JP2016017354A - 現地における構造物の情報確認システム - Google Patents

現地における構造物の情報確認システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016017354A
JP2016017354A JP2014141868A JP2014141868A JP2016017354A JP 2016017354 A JP2016017354 A JP 2016017354A JP 2014141868 A JP2014141868 A JP 2014141868A JP 2014141868 A JP2014141868 A JP 2014141868A JP 2016017354 A JP2016017354 A JP 2016017354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
block
stage
identification information
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014141868A
Other languages
English (en)
Inventor
敏邦 工藤
Toshikuni Kudo
敏邦 工藤
卓 松林
Taku Matsubayashi
卓 松林
江梨 平澤
Eri Hirasawa
江梨 平澤
三輪 俊彦
Toshihiko Miwa
俊彦 三輪
伸晃 笹倉
Nobuaki Sasakura
伸晃 笹倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP2014141868A priority Critical patent/JP2016017354A/ja
Publication of JP2016017354A publication Critical patent/JP2016017354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】現地において、その構造物の該当箇所の計画・設計段階、施工段階から維持管理段階までの履歴情報を確認できるシステムを提供する。【解決手段】構造物1のブロック毎に対応する計画・設計段階、施工段階から維持管理段階までの履歴情報に関するデータベースを格納するサーバと、構造物1のブロック毎に設けられる固有の識別情報2と、その識別情報を取り込むリーダー3と、そのリーダー3に取り込まれた識別情報2に基づいて、サーバのデータベースからブロック毎に対応する目次ファイルを取得して画面に表示する情報端末4と、その目次ファイルからの指定に基づいて、データベースからブロック毎に対応する履歴情報を取得して情報端末4の画面に表示する履歴情報表示出力手段と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、現地で構造物の該当箇所の履歴情報を確認可能とするシステムに関する。
インフラに関するデータは膨大であるため、それに関するデータは事務所等の室内に保管されたファイルに印刷物として保管される、あるいはパソコン内にデータとして保存されるのが一般的である。
インフラの維持管理段階において、構造物の点検等で現地に出向く際、デ―タを現地に持ち込むことはなく、現地で点検中に異常が発見された場合には、事務所等に戻ってから関連するデータを探していた。
このように従来は、現地にデータを持ち込まないことから、現地の状況を振り返るために必要な記録(写真、スケッチ等)を参照する作業が発生していた。
また、現地で記録できる情報には限りがあるため、事務所等で調べた結果に基づき、再度現地を確認する手間がかかっていた。
また、膨大なデータの中から該当箇所に関する情報を探し出すことにも手間がかかっていた。
以上の状況により、現地で異常を確認して直ちに当該箇所に対応した情報を確認することはできなかった。
例えば、特許文献1において、CADデータの平面図と施工箇所の断面図を簡単にリンクさせることができるとともに、平面図をもとにして断面図や写真データの整理を迅速、簡便に行うことができる躯体工事の品質検査システムが提案される。
この躯体工事の品質検査システムは、操作画面に表示される設計時に作成したCADデータの平面図中の、構造部材を識別するための文字列からなる識別情報に、CADデータの当該構造部材の断面図情報と検査内容を格納する指摘事項データをリンクさせ、その識別情報の指定により断面図情報と指摘事項データを表示させる。
また、特許文献2において、劣化を効率的に検知できる構造物劣化検知システムが提案される。
この構造物劣化検知システムは、無線タグ識別子を記録した無線タグと、構造物が劣化した場合に離脱する位置に無線タグを配置したコンクリート構造物と、そのコンクリート構造物の表面に露出し、遊離した無線タグが到着する場所に、無線タグを検知するための無線タグ検知手段を備え、無線タグ検知手段がコンクリート構造物の表面に露出し、遊離した状態の無線タグを検知し、無線タグの無線タグ識別子を取得した場合、劣化位置特定手段により、無線タグ識別子に関連付けられて記録された位置を特定して、劣化情報出力手段により、その特定した位置を劣化情報として出力する。
特許第4310512(特開2004−232448)号公報 特許第4494920(特開2006−105820)号公報
しかし、特許文献1の技術は躯体工事の品質検査に止まり、特許文献2の技術は構造物の劣化検知に過ぎず、要するに従来は、現地において、その構造物の該当箇所の設計段階、施工段階から維持管理段階までの履歴情報を確認することはできなかった。
本発明の課題は、現地において、その構造物の該当箇所の計画・設計段階、施工段階から維持管理段階までの履歴情報を確認できるシステムを提供することである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
構造物のブロック毎に対応する計画・設計段階、施工段階から維持管理段階までの履歴情報に関するデータベースを格納するサーバと、
構造物のブロック毎に設けられる固有の識別情報と、
その識別情報を取り込むリーダーと、
そのリーダーに取り込まれた前記識別情報に基づいて、前記サーバのデータベースから前記ブロック毎に対応する目次ファイルを取得して画面に表示する情報端末と、
前記目次ファイルからの指定に基づいて、前記データベースから前記ブロック毎に対応する前記履歴情報を取得して前記情報端末の画面に表示する履歴情報表示出力手段と、を備える、現地における構造物の情報確認システムを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の現地における構造物の情報確認システムであって、
前記固有の識別情報が格納されたICタグ、または前記固有の識別情報が表記されたマトリックス型二次元コードを用いることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、
請求項1または2に記載の現地における構造物の情報確認システムであって、
前記情報端末の画面には、現地の位置、構造物の形状などの概要が表示されるとともに、構造物の三次元モデル、計画・設計情報、施工情報、維持管理情報等の詳細データへのリンクがそれぞれ貼り付けられていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、
請求項3に記載の現地における構造物の情報確認システムであって、
前記リンクのいずれかを選択すると、対応する前記詳細データが表示されることを特徴とする。
本発明によれば、現地において、その構造物の該当箇所の計画・設計段階、施工段階から維持管理段階までの履歴情報を確認できるシステムを提供することができる。
本発明に係る現地における構造物の情報確認システムを適用した一実施形態を示す概略構成図である。 構造物に付けた識別情報とそのリーダーと情報端末の関係の一例を示す斜視図である。 現地での情報取得状況の一例を示す斜視図である。 目次ファイルの画面表示の一例を示した図である。 情報端末の表示例を示した図である。 付与した属性の一覧例を示した図である。 ひび割れ発生時の対応例を示したフローチャートである。
以下、図を参照して本発明を実施するための形態を詳細に説明する。
(概要)
本発明は、現地で直ちに構造物の該当箇所の履歴を確認できる環境を提供する。
そして、インフラに関する構造物は寸法が大きいため、構造物をある区間に区切って、すなわち、ブロック分けして管理する。
さらに、構造物の維持管理に用いられるブロック毎に計画・設計・施工・維持管理に関わるデータが電子データとして整理され、それらのデータが紐付けられた当該ブロックの代表的な電子ファイル(以下、これを目次ファイルと呼ぶ)を用いる。
その目次ファイル及びこれに紐付けられた電子ファイルは、対象とするブロックの情報に限定されるため、構造物全体の情報に比べて容易に情報を確認することができる。
なお、目次ファイルには、構造物全体の中における当該ブロックの位置に関する情報が入っている。
また、構造物の維持管理に用いられるブロック毎に固有のICタグが設置され、IC タグをリーダーで読むことにより、現地に持ち込んだパソコン(PC)内の目次ファイルが自動的に起動する環境となっている。
これにより、熟練した点検者でなくても、現地でICタグを読み込むだけで、目次ファイルから当該ブロックの位置を把握することができる。
また、目次ファイルから着目したブロックの各情報にリンクできるようになっているため、膨大な資料の中から該当する資料を探し出すことなく、現地で直ちに情報を確認することができる。
(実施形態)
図1は本発明に係る現地における構造物の情報確認システムを適用した一実施形態の概略構成を示すものである。
本発明に係る現地における構造物の情報確認システムは、図示のように、仮設構造物・埋設物・支障物等との関わりを可視化した「全体構成」から、ハイパーリンク(1)により該当ブロックの「詳細構成」を閲覧できて、ハイパーリンク(2)により「共有データサーバ」の参考写真を閲覧できる。
「詳細構成」には、構造物に関わる情報を保存して、該当箇所をクリックすることで、属性を閲覧できる。
「共有データサーバ」には、設計図書、材料検査表、配合成績表、施工写真、維持管理帳票、ひび割れ変状写真等がデータベースとして格納されている。
構築した対象構造物は、その一例として、図示したように、周辺地形、上部に国道が通る既設仮橋や山留め等の仮設構造物、新設構造物などを詳細に三次元化した「全体構成」と、その属性(コンクリート強度、鉄筋種別、打設日などのデータ)が付与された施工ブロック別の「詳細構成」から構成されている。
「詳細構成」は、「共有データサーバ(管理サーバ)」のデータベースとハイパーリンクで連携されており、施工写真や協議記録、施工記録、検査書類などの様々な帳票類は、「詳細構成」から参照することが可能となっている。
図2は構造物1に付けたICタグ2とそのリーダー3と情報端末であるタブレットPC4の関係の一例を示すもので、図3は現地での情報取得状況の一例を示すものである。
図示のように、橋脚等の構造物1に、固有の識別情報が格納されたICタグ2が取り付けられている。
このICタグ2に格納された固有の識別情報をリーダー3により読み取ると、タブレットPC4に維持管理ブロックに対応した目次ファイルが自動的に起動されて画面に表示される。目次ファイルは詳細データにリンクする。
なお、リーダー3は、ブルートゥース(登録商標)通信によりタブレットPC4に固有の識別情報を送信する。なお、ブルートゥース通信に代えて、赤外線通信等でもよい。
図4は目次ファイルの画面表示の一例を示したもので、図示のように、管理構造物名、構造形式、管理管轄、維持管理ブロック、位置図、対象ブロック位置、構造物形状が表示されるとともに、写真も表示されて、各種情報へのリンクが貼り付けられていて、キーワード検索欄も設けられている。
図示例では、維持管理ブロックの位置の欄に該当する星マークが付けられて、その現地の位置や構造物の形状などの概要が確認できる。
また、各種情報へのリンクからは、3Dモデル、計画・設計情報から施工情報、位置管理情報までの詳細なデータにリンクして情報を取得することができる。
図5は情報端末の表示例を示したものである。
以上において、管理サーバ(共有データサーバ)は管理コンピュータを備える。
この管理コンピュータは、目次ファイルからの指定に基づいて、データベースからブロック毎に対応する履歴情報を取得してタブレットPC4の画面に表示する履歴情報表示出力手段として機能する。
また、タブレットPC4は、管理コンピュータとの送受信を行う通信モデムを備える。
なお、その通信モデムは内蔵でも外付けでもよい。
ここで、構造物1のライフサイクルにおいては、多種多様かつ大量の情報が存在する。
これら多種多様かつ大量の情報の中から構造物1の維持管理に有用となるものを選定して、「詳細構成」に属性として付与する。
図6は付与した属性の一覧例を示したもので、図示のように、計画・設計段階から施工段階を経て維持管理段階までにわたり、各種情報の直接入力とリンクが設けられている。
なお、以上の各種情報の書き込みとリンクの設定のためのインターフェースは、所望する用途に応じてカスタマイズ可能である。
なお、施工管理の帳票等の文書は、属性を付与した「詳細構成」に必要以上の負荷をかけないために、特別な変換等は実施せず、そのままPDF化してハイパーリンクにより付与する。
また、維持管理段階の情報は、定期点検等の情報を導入し、属性として付与することで、構造物1のライフサイクル全体を管理する。
以上のとおり、実現場を対象に、構造物1の計画・設計から維持管理までの情報を一元化した情報確認システムを構築する。
その結果、従来の三次元情報による可視化の効果だけでなく、計画・設計段階から施工段階、維持管理段階までの業務の仕組みを改革できる。
また、インフラのライフサイクル全般の業務効率化を図るため、計画、設計、施工、維持管理の全ての関係者が情報を付与することが不可欠な重要事項である。
従って、情報の入力、出力をだれでも簡易に実施できるインターフェースにより、全ての関係者が本システム導入のメリットを実感できる。
そして、現場においては、完成した構造物1に設置したICタグ2をリーダー3で読み取ることで、現場にて履歴情報を連携できる。
このシステムにより、現場にタブレットPC4等を持ち込むことで、実際に構造物の点検をしながら属性データを容易に確認することが可能となる。
[本システム導入による効果]
1)「全体構成」での可視化による理解度向上
複雑な施工ステップや、複数の図面で表現されていた躯体と仮設構造物の位置関係を三次元で正確に可視化することで、関係者の理解度が向上し,施工上の問題点の迅速な解決が可能となる。
2)「詳細構成」による情報の一元化
「詳細構成」では、見たい箇所を画面上で選択することで、様々な情報の入手が可能である。
特に、計画・設計から施工、維持管理までの構造物1に関わる様々な情報が、三次元の可視情報を中心として一元化されており、必要な時に迅速に抽出することが可能である。
3)維持管理における対応例
維持管理業務に対する有効性を検証するため、躯体コンクリートにひび割れが発生した際の対応例について説明する。
図7はひび割れ発生時の対応例を示したフローチャートである。
図示のように、定期点検でひび割れ発生があると(ステップS1)、ひび割れ情報を追加する。すなわち、ひび割れの発生状況をモデルに追記するとともに、ひび割れ発生個所の写真をリンクする。
次に、原因特定のための調査を行う(ステップS2)。
すなわち、資料調査として、詳細モデルの必要な部材をクリックし、資料データを確認調査する。
そして、詳細現地調査として、外部調査、塩害に対する調査、中性化に関する調査を行い、その調査結果を入力する。
次に、発生原因を特定する(ステップS3)。
すなわち、資料、詳細現地調査により、ひび割れの原因を推定する。
次に、補修計画を立案する(ステップS4)。
すなわち、補修工事情報を作成する。
次に、補修の施工を行う(ステップS5)。
すなわち、補修工事情報を入力して、施工結果を入力する。
以上により完了する。
以上のように、本システムを活用することで、様々な計画・設計・施工データ、過去の維持管理データの迅速な収集が可能となり、ひび割れの発生原因の特定、補修計画の策定などの一連の業務効率化を確認することができる。
以上、実施形態の現地における構造物の情報確認システムによれば、構造物1の該当ブロックに設けられるICタグ2の固有の識別情報がリーダー3に取り込まれると、その識別情報に基づいて、サーバのデータベースからブロック毎に対応する目次ファイルを取得して、その目次ファイルがタブレットPC4の画面に表示される。
そして、その目次ファイルからの指定に基づいて、データベースからブロック毎に対応する計画・設計段階、施工段階から維持管理段階までの履歴情報を取得して、その履歴情報がタブレットPC4の画面に表示される。
従って、現地において、その構造物1の該当箇所の計画・設計段階、施工段階から維持管理段階までの履歴情報を確認することができる。
(変形例)
以上の実施形態においては、対象を土木構造物としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、建築構造物であってもよい。
また、実施形態では、構造物に付けたICタグからリーダーで識別情報を読み取るようにしたが、構造物にマトリックス型二次元コードを付けて、そのコードをリーダーに取り込んで識別情報を読み取るようにしてもよく、他の識別情報をリーダーで読み取るようにしてもよい。
さらに、情報端末は、タブレットPCに限らず、ノートPCでもよい。
また、その他、システムの具体的な細部構成等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
1 構造物
2 ICタグ
3 リーダー
4 情報端末

Claims (4)

  1. 構造物のブロック毎に対応する計画・設計段階、施工段階から維持管理段階までの履歴情報に関するデータベースを格納するサーバと、
    構造物のブロック毎に設けられる固有の識別情報と、
    その識別情報を取り込むリーダーと、
    そのリーダーに取り込まれた前記識別情報に基づいて、前記サーバのデータベースから前記ブロック毎に対応する目次ファイルを取得して画面に表示する情報端末と、
    前記目次ファイルからの指定に基づいて、前記データベースから前記ブロック毎に対応する前記履歴情報を取得して前記情報端末の画面に表示する履歴情報表示出力手段と、を備えることを特徴とする現地における構造物の情報確認システム。
  2. 前記固有の識別情報が格納されたICタグ、または前記固有の識別情報が表記されたマトリックス型二次元コードを用いることを特徴とする請求項1に記載の現地における構造物の情報確認システム。
  3. 前記情報端末の画面には、現地の位置、構造物の形状などの概要が表示されるとともに、構造物の三次元モデル、計画・設計情報、施工情報、維持管理情報等の詳細データへのリンクがそれぞれ貼り付けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の現地における構造物の情報確認システム。
  4. 前記リンクのいずれかを選択すると、対応する前記詳細データが表示されることを特徴とする請求項3に記載の現地における構造物の情報確認システム。
JP2014141868A 2014-07-10 2014-07-10 現地における構造物の情報確認システム Pending JP2016017354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014141868A JP2016017354A (ja) 2014-07-10 2014-07-10 現地における構造物の情報確認システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014141868A JP2016017354A (ja) 2014-07-10 2014-07-10 現地における構造物の情報確認システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016017354A true JP2016017354A (ja) 2016-02-01

Family

ID=55232782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014141868A Pending JP2016017354A (ja) 2014-07-10 2014-07-10 現地における構造物の情報確認システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016017354A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6291560B1 (ja) * 2016-11-26 2018-03-14 株式会社横河ブリッジ 構造物管理支援システム、及び構造物管理方法
JP2018193736A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 株式会社川金コアテック 橋梁用支承の維持管理システム
JP2019167674A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 前田建設工業株式会社 コンクリート構造物の維持管理方法
JP2021026330A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社リコー 検査結果管理サーバ、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP2021036404A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社東芝 構成管理活動の支援装置、方法及びプログラム
JP2022018556A (ja) * 2020-07-15 2022-01-27 株式会社アスマップ アスベスト3次元マップ生成システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09268760A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 Shimizu Corp 工程計画管理支援システム
JP2002092082A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Taisei Corp 建築現場施工管理一元化システム
JP2006079290A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Kenchiku Pivot:Kk 情報管理システム及び情報管理方法
JP2007086836A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd 既存建築物修復・復元管理システム
US20130082101A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Vela Systems, Inc. System and method for field management using barcodes and optical scanners

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09268760A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 Shimizu Corp 工程計画管理支援システム
JP2002092082A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Taisei Corp 建築現場施工管理一元化システム
JP2006079290A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Kenchiku Pivot:Kk 情報管理システム及び情報管理方法
JP2007086836A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd 既存建築物修復・復元管理システム
US20130082101A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Vela Systems, Inc. System and method for field management using barcodes and optical scanners

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6291560B1 (ja) * 2016-11-26 2018-03-14 株式会社横河ブリッジ 構造物管理支援システム、及び構造物管理方法
JP2018084130A (ja) * 2016-11-26 2018-05-31 株式会社横河ブリッジ 構造物管理支援システム、及び構造物管理方法
JP2018193736A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 株式会社川金コアテック 橋梁用支承の維持管理システム
JP2019167674A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 前田建設工業株式会社 コンクリート構造物の維持管理方法
JP7058153B2 (ja) 2018-03-22 2022-04-21 前田建設工業株式会社 コンクリート構造物の維持管理方法
JP2021026330A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社リコー 検査結果管理サーバ、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP7322575B2 (ja) 2019-07-31 2023-08-08 株式会社リコー 検査結果管理サーバ、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP2021036404A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社東芝 構成管理活動の支援装置、方法及びプログラム
JP2022018556A (ja) * 2020-07-15 2022-01-27 株式会社アスマップ アスベスト3次元マップ生成システム
JP7168995B2 (ja) 2020-07-15 2022-11-10 株式会社アスマップ アスベスト3次元マップ生成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alsafouri et al. Review of ICT implementations for facilitating information flow between virtual models and construction project sites
Ma et al. Construction quality management based on a collaborative system using BIM and indoor positioning
Akinlolu et al. A bibliometric review of the status and emerging research trends in construction safety management technologies
Elghaish et al. Toward digitalization in the construction industry with immersive and drones technologies: a critical literature review
Hull et al. Conservation data parameters for BIM-enabled heritage asset management
Park et al. A framework for proactive construction defect management using BIM, augmented reality and ontology-based data collection template
Al-Yami et al. BIM in the Saudi Arabian construction industry: State of the art, benefit and barriers
JP2016017354A (ja) 現地における構造物の情報確認システム
Barontini et al. Development and demonstration of an HBIM framework for the preventive conservation of cultural heritage
Nguyen et al. BIM-based mixed-reality application for bridge inspection and maintenance
Bastem et al. Development of historic building information modelling: A systematic literature review
Akanmu et al. Scenarios for cyber-physical systems integration in construction
Bruno et al. Building conditions assessment of built heritage in historic building information modeling
Akanmu et al. Critical review of approaches to integrating virtual models and the physical construction
JP4677295B2 (ja) 現場調査報告作成支援システム
JP6235327B2 (ja) 施工情報管理システムおよび施工情報管理方法
Kim et al. Information commissioning: bridging the gap between digital and physical built assets
Heesom et al. Implementing a HBIM approach to manage the translocation of heritage buildings
Abdelalim et al. Dynamic labor tracking system in construction project using bim technology
Musella et al. Open BIM standards: a review of the processes for managing existing structures in the pre-and post-earthquake phases
Žurić et al. Integrating HBIM and sustainability certification: A pilot study using GBC historic building certification
Motamedi et al. RFID-assisted lifecycle management of building components using BIM data
Meadati et al. Building information modeling implementation-current and desired status
Silva et al. A technological Prospect for a Diagnostic Model in HBIM
Liu et al. Building Information Modeling Methods for Post-Earthquake Retrofitting Visualization of Buildings Using Augmented Reality

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190521