JP2016015589A - 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像読取装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016015589A
JP2016015589A JP2014136213A JP2014136213A JP2016015589A JP 2016015589 A JP2016015589 A JP 2016015589A JP 2014136213 A JP2014136213 A JP 2014136213A JP 2014136213 A JP2014136213 A JP 2014136213A JP 2016015589 A JP2016015589 A JP 2016015589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
unit
image reading
mfp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014136213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6412353B2 (ja
Inventor
水城 早川
Mizuki Hayakawa
水城 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014136213A priority Critical patent/JP6412353B2/ja
Priority to US14/744,902 priority patent/US9473649B2/en
Publication of JP2016015589A publication Critical patent/JP2016015589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412353B2 publication Critical patent/JP6412353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00228Image push arrangements, e.g. from an image reading device to a specific network destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】イベント型プッシュスキャンで、ユーザが画像読取装置で設定した、読取の条件を反映した画像の読取が可能な画像読取装置、その制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像を光学的に読取るスキャナを次のように制御する。画像の読取りを実行するための条件を設定し、その設定を格納する。次に、画像の読取りを指示し、その指示を契機として、画像の読取りの開始に先立ち、読取りを行って得られる画像データの転送先としての情報処理装置に画像読取のイベントを通知する。その後、そのイベントの通知に応じた情報処理装置からの指示に従って、格納された条件に基いて画像の読取を開始する。
【選択図】図7

Description

本発明は画像読取装置、その制御方法、及びプログラムに関し、特に、光学的に画像を読取る画像読取装置、その制御方法、及びプログラムに関する。
従来から、ネットワーク上に接続される画像読取装置(例えば、スキャナ)には、画像原稿を読み取って生成したデータ(以下、スキャンデータ、画像データ、又は原稿データ)を、PCなどの情報処理装置へ送信するスキャン機能を有するものがある。このスキャン機能には、プルスキャン機能とプッシュスキャン機能とがある。
プルスキャン機能は、情報処理装置側の操作によって画像読取装置のスキャナ機能が起動され、その画像読取装置から情報処理装置へスキャンデータを送信する機能である。一方、プッシュスキャン機能は、画像読取装置側の操作によってスキャンデータを送信する情報端末装置を決定し、スキャンデータを情報端末装置へ送信する機能である。画像読取装置と画像形成装置(例えば、プリンタ)とを内蔵した多機能プリンタ装置(MFP)では、MFPから情報処理装置へはスキャン操作の開始希望を知らせるイベントを通知し、その情報を元に情報処理装置からプルスキャンを行う。
さて、複数の情報処理装置と複数の画像読取装置から構成され、かつ、特定の情報処理装置と画像読取装置との通信が占有されていないネットワークシステムで、特定の画像形成装置から特定の情報処理装置へイベント通知を認識するための方法は2つある。1つは、情報処理装置が画像読取装置に対してポーリングを行う方式(ポーリング型プッシュスキャン)である(特許文献1参照)。この方式では、クライアントからサーバへ送信される各種要求パケットフレームに送信先情報や、スキャン時の設定情報を格納することができる。もう1つは、画像読取装置がすべてのあるいは特定の情報処理装置に対して、イベントの発生を通知する方式(イベント型プッシュスキャン)である(特許文献2参照)。従って、イベント型プッシュスキャンは、ポーリング型プッシュスキャンに比べて、ネットワーク上に不要なパケットを発生せずにすむ。
特開2007−219956号公報 特開2008−034923号公報
ポーリング型プッシュスキャンとは異なりイベント型プッシュスキャンは、画像読取装置と情報処理装置との間の通信により識別可能な情報は、プロトコルの制限を受けてしまう。例えば、Windows(登録商標)Vista/7に採用されたWSDスキャンサービスにおけるプッシュスキャン(WSDプッシュスキャン)では、読取サイズ、保存形式、解像度等のスキャンに必要な設定をスキャナからPCに通知する方法がない。そのため、ユーザがMFPの画像読取部で設定したプッシュスキャンのための設定が、スキャン機能実行時に反映できないという問題があった。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、例えば、イベント型プッシュスキャンでユーザが画像読取装置で設定した読取の条件を反映した画像の読取が可能な画像読取装置、その制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の画像読取装置は、次のような構成からなる。
即ち、画像を光学的に読取る画像読取装置であって、ユーザが操作を行うための操作部と、前記操作部への操作に応じて前記画像の読取りを実行するための条件を設定する設定手段と、前記設定手段による設定を記憶する記憶手段と、前記操作部に対する前記画像の読取りの指示に応じて、前記読取りを行って得られる画像データの転送先としての情報処理装置に画像読取のイベントを通知する通知手段と、前記通知手段によるイベントの通知に応じた前記情報処理装置からの指示に従って、当該指示の前に前記記憶手段に予め記憶されている条件に基いて画像の読取を開始するよう制御する制御手段とを有することを特徴とする。
従って本発明によれば、例えば、イベント型プッシュスキャンにおいて、ユーザが画像読取装置の設定手段で設定した画像読取の条件を情報処理装置に通知しなくとも、情報処理装置からの指示に従って、その設定した条件に従って画像読取を行うことができる。これにより、簡単な操作でユーザの意向を反映した画像の読取を実現することができる。
本発明の実施形態の1つであるMFPとPCとを含む情報処理システムの概略構成を示す図である。 MFPの概略構成を示すブロック図である。 PCの概略構成を示すブロック図である。 MFPの表示部と操作部を含む操作パネルのレイアウト構成を示す図である。 プッシュスキャンを行う際に選択可能な保存先とそれに応じた原稿種類の例を示す図である。 プッシュスキャンを行う際の原稿種類に応じた読取設定の例を示す図である。 MFPとPCがネットワークを介して通信し、プッシュスキャンを行う際のシーケンスチャートである。 MFPのプッシュイベントに対する操作を選択する画面例である。 MFP側の処理を示すフローチャートである。 PC側の処理を示すフローチャートである。 WSDスキャン時のPC内のモジュールの概念図である。
以下添付図面を参照して本発明の実施形態についてさらに具体的かつ詳細に説明する。なお、既に説明した部分には同一符号を付し重複説明を省略する。
なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わない。また人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
ここでは、プリント機能とスキャナ機能とを備えた多機能プリンタ装置(MFP)と情報処理装置(PC)とをネットワークを介して接続した情報処理システムにおいて、互いをWSDプロトコルを用いたプッシュスキャンについて説明する。
図1は本発明の実施形態の情報処理システムの概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、情報処理システム10に含まれるMFP100とPC200はローカルエリアネットワーク(LAN)300に接続され、MFP100と情報処理装置であるPC200とは相互にWSDプロトコルを介して通信することができる。
これ以降の説明では、LAN300は有線LANとするが、その代わりに無線LANであっても、有線LANと無線LANが混在するネットワークであっても良い。また、PC200と接続するのは、MFP100に限定されるものではなく、単機能のスキャナ装置(画像読取装置)であっても良い。なお、図1では1台のPC、1台のMFPのみを図示しているが、複数のPCおよび複数のMFPが同一LAN上に接続可能である。
図2はMFP100の概略構成を示すブロック図である。
MFP100は、プリンタ(画像形成)機能、スキャナ機能及びストレージ機能を備えており、ネットワークを経由してそれぞれの機能サービスを提供することができる。MFP100のプリンタ機能はプリンタ部101で、スキャナ機能はスキャナ部102で、ストレージ機能はメモリカード装着部103とメモリカード104で実現する。
プリンタ部101は、外部から受信したプリントデータやメモリカード104に格納されている画像データなどに基いて、インクジェット方式や電子写真方式を採用したプリンタエンジンによって印刷用紙などの記録媒体にプリントする。スキャナ部102は、原稿台にセットされた原稿を光学的に読み取り、電子データに変換し、さらに指定されたファイル形式に変換してネットワーク経由で外部装置に送信する。コピーサービスは、原稿台に載置された原稿をスキャナ部102で読取って生成した画像データをプリンタ部101へ転送しプリンタ部101が印刷用紙にその画像をプリントする。メモリカード104に格納されているファイルは、ネットワークを経由して接続された外部装置が読み出し、編集し、外部装置からメモリカード内にファイルを格納することなどが可能である。
図1に示す情報処理システムの構成からすれば、ここでは外部装置とは情報処理装置(PC)である。
さらに、MFP100はMFP各部を制御するためのCPU105、CPU105が読出すプログラムコードなどを格納するROMなどのプログラムメモリ106を備える。また、各サービス実行時に画像データなどを一時格納したり、バッファリングしたりするためのRAMなどのワークメモリ107、LCDなどの表示部108、後述する各スイッチからなる操作部109を備える。
また、MFP100をネットワークに接続して各種通信を行うためのネットワーク通信部110と、ネットワーク通信部110をネットワークに接続するためのネットワーク接続部111を備える。ネットワーク通信部110は有線LANと無線LANの内、少なくともいずれかに対応する。有線LAN対応の場合、ネットワーク接続部111は有線LANのケーブルをMFP100に接続するためのコネクタであり、無線LAN対応の場合、ネットワーク接続部111はアンテナである。またさらに、MFP100はネットワーク通信部110が受信したパケットの送信元情報を格納するために、不揮発性フラッシュメモリなどのメモリ112を備える。
以上説明したMFP各部は信号バス113により接続される。
またさらに、MFP100はUSBインタフェースを介して情報処理装置(PC)200と通信するためのUSB通信部114を備え、情報処理装置(PC)200とはUSBコネクタなどのUSB接続部115により接続する。
図3は情報処理装置(PC)200の概略構成を示すブロック図である。
図3において、PC200は、各部を制御するためのCPU201と、CPU201が読み出すアプリケーションプログラムやOS(オペレーティングシステム)などをインストールし、また各種ファイルなどを格納するディスク装置202とを含む。ここで、そのOSは、Windows(登録商標) VistaやWindows(登録商標)7などのWSDプロトコル対応のものであるとする。
PC200はさらに、CD−ROMなどの外部記憶媒体の内容を読出すための外部ディスク読取装置203と、CPU201が必要に応じてデータの一時的格納やバッファリング等を行うためのメモリ204とを含む。PC200はさらに、LCD等の表示部205とキーボードやマウス(登録商標)等を含む操作部206とPC200をネットワークに接続して通信を行うためのネットワーク通信部207とこれをネットワークに接続するネットワーク接続部208とを含む。PC200はさらに、各種周辺装置とUSBインタフェースを介して通信するためのUSB通信部210と、USBコネクタなどのUSB接続部211とを含む。
MFP100と同様に、ネットワーク通信部207とネットワーク接続部208は、有線LANと無線LANの内、少なくともいずれかに対応する。具体的な形態は、MFP100に内蔵のネットワーク通信部110とネットワーク接続部111と同様に、対応LANに応じて必要な機能及び形態をとる。上述した構成要素各部は互いに信号パス209を介して接続される。
図4はMFP100の表示部108と操作部109を含む操作パネルのレイアウト構成を示す図である。図4に示すように、操作パネル400は、表示部108に該当するLCD画面401と操作部109を形成するためのユーザが操作するキー402〜408、410〜412とを含む。
電源キー402はMFP100の各部への電源ON/OFFを選択指示し、コピーキー403はMFP100のコピーを開始させ、スキャンキー404はMFP100のプッシュスキャンを要求する。ここで、プッシュスキャンとは、MFP100への操作をトリガとして、原稿台に載置された原稿を読み取って得られたスキャンデータを、指定したPCに送信するサービスのことをいう。スキャンデータをどこに保存するか、原稿の種類はなにか、どのような読取設定でスキャンを行うかについては、LCD画面401を見ながら後述する矢印キー410と決定キー412を操作することにより選択可能である。
また、メモリカードキー405はMFP100にメモリカード104が装着されている場合に、そのカードに格納されている画像ファイルなどをプリント(以下、メモリカードプリント)、表示させるなどのサービスを開始させる。カラースタートキー406はコピー、プッシュスキャン、メモリカードプリントなどをカラーで実行開始させ、モノクロスタートキー407はコピー、プッシュスキャン、メモリカードプリントなどをモノクロで実行開始させる。中止キー408は実行開始させたコピー、プッシュスキャン、メモリカードプリントなどを中止させ、矢印キー410は設定したいメニューやメモリカード104内のプリントまたは表示したいファイルを探すために用いる。戻りキー411はメニュー画面を一画面前に戻す場合などに使用し、決定キー412はLCD画面401においてカーソル表示されている項目を選択したり決定したりするために用いる。
図5はユーザがプッシュスキャンを行う際に選択可能な保存先とそれに応じた原稿種類の例を示す図である。例えば、スキャンキー404を押下後、LCD画面401に、まず保存先のリスト「パソコン、メールに添付、メモリカード、USBメモリ」を表示して、どこに保存したいかをユーザに選択させる。その後、スキャンを行う原稿種類を選択することで、さらに原稿種類に応じた読取設定を可能にする。
保存先として「パソコン」や「メールに添付」を選択した場合、USB接続のPCか、またはネットワーク接続の複数のPCのいずれに対してスキャンをするかを選択する必要がある。このため、LCD画面401上に接続方式やパソコンの名称またはパソコンにログインしているユーザの名称等を表示し、ユーザに選択させることで、適切な宛先へのスキャンを実行できるようにする。
一方、保存先として「メモリカード」を選択した場合、MFP100のメモリカード装着部103に装着したメモリカード104に対して直接画像の保存を行うため、PC200との通信は必要なく、MFP100の内部処理のみでスキャン動作か完了する。ここでは、メモリカードを例にとって説明したが、USB接続部115とそこに装着したUSBメモリに対しても、同じように直接画像の保存を行うことが可能である。同じように、CD−ROMやDVD、BLD、HDD等の書込可能なメディアに対して、MFP100が直接接続に対応していれば、保存先のリストに表示して保存を行うことができる。
図6はユーザがプッシュスキャンを行う際の原稿種類に応じた読取設定の例を示す図である。ユーザは、LCD画面401の表示を確認しながら、希望の読取設定を行うことが可能である。
「読取サイズ」では、A4、L判、2L判、はがき、KG、名刺、レターサイズ、オートクロップ等のサイズが選択可能である。オートクロップとは、原稿台全面をスキャンして、原稿のサイズに応じたクロップを行う機能である。「保存形式」では、JPEG、TIFF、PDF等のファイル形式を選択可能である。また、PDFやJPEGの圧縮率等をあわせて設定可能にしてもよい。「解像度」では、75dpi、150dpi、300dpi、600dpi、1200dpi、2400dpi、4800dpi等の解像度を選択可能である。この解像度のリストは、原稿種類によって適切と思われるもののみを表示してもよい。
「ADF原稿向き」では、ADFの原稿の向きが長辺綴じか短辺綴じかの選択が可能である。この選択により、スキャンした画像を適切な方向に回転して出力する。「ADFの両面読取」では、ADFの両面読取機能を有効にするかどうかを設定する。「裏移り低減」では、両面原稿の裏面のうつりこみを低減するような画像処理を行うかどうかを設定する。「モアレ低減」では、雑誌等のスキャン時に発生するモアレを低減させるための画像処理を行うかどうかを設定する。「輪郭強調」では、画像の輪郭を強調するための画像処理を行うかどうかを設定する。
なお、図5〜図6に示されているように、原稿種類としては、「文書」、「写真」、「フィルム」があるが、その他の種類があっても良い。
図7はMFP100とPC200がネットワーク300を介して通信し、プッシュスキャンを行う際のシーケンスチャートである。この図は時間軸(t)矢印方向にシーケンスが進行する。このプッシュスキャンでは、画像読取を行うのはMFP100であるが、その読取により得られた画像データの転送先はPC200となる。
図8はMFP100のプッシュイベントに対する操作を選択するディスプレイの表示画面の例を示す図である。この画面はPC200の表示部205に表示される。
MFP100をPC200でWSDプロトコルを利用してスキャン機能を使用可能にするためには、ネットワークに接続されているWSDデバイスとしてOSに認識されているMFP100を選択して、インストールを実施すればよい。この手順により、OSの標準WSDスキャナドライバがインストールされる。標準WSDスキャナドライバで定義されているプッシュイベントは5つであり、これらに対してはOS標準のイベントが割り当てられる。ただし、MPP100側が5つすべてのプッシュイベントに対応する必要はない。
MFP100のプッシュイベントの状況は、図8に示すプロパティダイアログ800で確認・変更可能である。これは、OS側が用意しているダイアログである。MFP100のプッシュイベントは、プルダウンリスト801で選択可能であり、イベント毎に操作が指定できる。このうち、「指定したプログラムを起動する」を選択すると、プルダウンリスト802で起動するアプリケーション700を選択可能となる。イベントに対する操作を変更した後、OKボタン803をクリックすれば設定が保存され、キャンセルボタン804をクリックすれば変更が破棄される。
なお、PC200のディスク装置202に、アプリケーション700をインストールする必要がある。アプリケーション700は、WSDのプッシュイベントを受信可能なアプリケーションであり、MFP100のプッシュイベントに対する自身の割当を行うものとする。MFP100のプッシュイベントに対するアプリケーション700の割当て方法としては、アプリケーション700のインストーラによりPC200のレジストリ等に記載されている設定を変更する方式が考えられる。これは、OS側の用意しているAPIを使用してもよい。また、プロパティダイアログ800を手動で開いて、変更してもよい。
なお、MFP100とPC200とがWSDプロトコルを利用してプッシュスキャンを行う前提条件として、以下の条件が満たされているとする。即ち、(1)PC200のディスク装置202にMFP100のWSDスキャナドライバとアプリケーション700がインストール済みであり、(2)MFP100のWSDイベントに対して、アプリケーション700が割当済みの状態であるとする。また、MFP100とPC200はどちらも電源が投入され使用可能な状態であるとする。
図7に戻って説明を続けると、ユーザはMFP100のスキャンキー404を押下後、スキャン画像の保存先としてPC200を指定して、カラースタートキー406又はモノクロスタートキー407を押下する。このユーザ動作に応じて、MFP100は、カラースタートキー406又はモノクロスタートキー407の押下を検知する(A1)。その押下に検知を契機として、ユーザが設定したスキャン設定を一時保存し(A2)、PC200に対してWSD APIに基いて、ScanAvailableEventコマンド(701)を発行する。
このコマンドはOS標準のAPIであり、UUIDやImageClassの接続デバイスパスと、イベントGUIDを含むことができる。
ImageClassの接続デバイスパスは、
StiDevice:{6BDD1FC6−810F−11D0−BEC7−08002BE2092F}¥0001
等として、
イベントのUUIDは、
/StiEvent:{C686DCEE−54F2−419E−9A27−2FC7F2E98F9E}
等として取得可能である。
このため、PC200のアプリケーション700はこれらの情報に基いて、MFP100と発行されたイベントの種類を特定することが可能である(B1)。
MFP100とイベントの種類を特定したアプリケーション700は、スキャン設定を生成して(B2)、WSD APIに基きCreateScanJobRequestコマンド(702)を発行する。このスキャン設定の生成において、WSDプロトコルに規定の仕様では、PC200に予め保存されている解像度やカラーモードなどのスキャン設定を使用する。ただし、この実施形態では、ユーザがMFP100でスキャンを設定しており、またそのスキャン設定がMFP100からPC200に通知されなくても良い。そのため、PC200ではそのスキャン設定を知るすべがない場合がある。そこで、PC200はデフォルトのスキャン設定値や、解像度0dpiなど当たり障りのないスキャン設定値を使用する。
MFP100は、CreateScanJobRequestコマンド(702)を受信後、コマンド内部に格納されているUUIDを取得する。このUUIDは、ScanAvailableEventコマンド(701)に含まれているものと同一のものである。このため、この受信コマンドがMFP100で発生したPushScanイベントに対応したCreateScanJobResuestコマンド(702)であると特定する(A3)。
また、WSDプロトコルに規定の仕様では、CreateScanJobRequestコマンド(702)にスキャン設定が格納されている。しかしながら、スキャン設定の生成(S722)ではデフォルトのスキャン設定値や、当たり障りのないスキャン設定値が使用されている。このため、スキャン設定の保存(A2)で予め保存されているスキャン設定値を利用して、実際にスキャンするスキャン設定を設定する。なお、WSD APIのコマンドは、XML形式であり、実際にスキャンするスキャン設定は、XML形式を直接書き換えてスキャン設定とすることも、XML形式をパースして別の形式に変換後、置換してスキャン設定とすることもできる。
なお、UUIDが異なるCreateScanJobRequestコマンド(702)を受信した場合、別のPCからプルスキャンとして発行されている。このため、保存したスキャン設定を使用せず、CreateScanJobRequestコマンド(702)に含まれているスキャン設定を使用する。あるいは、PushScanが先に行われたとして、プッシュスキャンとして発行されたCreateScanJobRequestコマンド(702)を無効とする。
その後、MFP100は、PC200にWSD APIに基いてCreateScanJobResponseコマンド(703)を発行する。PC200はCreateScanJobResponseコマンド(703)を受信後、画像転送の準備を完了し、MFP100にWSD APIに基いてRetriveImageRequest(704)コマンドを発行する(B3)。
MFP100では、RetriveImageRequestコマンド(704)を受信し、設定したスキャン設定に基いてスキャンを開始し(B4)、画像を転送する(A5)。この画像転送は、WSD APIに基いてRetriveImageResponseコマンド(705)に画像データを付加することによりなされる。
PC200は、RetriveImageResponseコマンド(705)を受信後、RetriveImageResponseコマンド(705)に格納されている画像を取得し保存する(B4)。
以上の説明はMFP100とPC200との間でWSDプロトコルに従ってなされるコマンドの授受に関するものであったが、そのコマンドの授受に従ってMFP100とPC200それぞれにおいて実行される処理について以下に説明する。
図9はMFP側の処理を示すフローチャートである。なお、このフローチャートに対応するプログラムがプログラムメモリ106に格納されており、CPU105がこのプログラムをワークメモリ107上で実行することにより、図9に示す処理が実現される。
まず、ユーザはMFP100のスキャンキー404を押下後、スキャン画像の保存先としてPC200を指定して、カラースタートキー406又はモノクロスタートキー407を押下する。ステップS710では、このユーザ動作に応じて、MFP100はカラースタートキー406又はモノクロスタートキー407の押下を検知する。
次に、ステップS720でMFP100は、そのキー押下の検知を契機として、ユーザが設定したスキャン設定をワークメモリ107に一時保存する。ステップS730では実際の画像読取に先立ち、PC200に対してWSD APIに基いて、ScanAvailableEventコマンド(701)を発行し、ステップS740では、PC200等の外部装置からの指示を待ち合わせる。
ここで、MFP100が外部装置からのコマンドを受信後、処理はステップS750に進む。ステップS750では、そのコマンド内部に格納されているUUIDから、受信したコマンドがMFP100で発生したPushScanイベントに対応したCreateScanJobResuestコマンド(702)であるかどうかを調べる。即ち、ステップS750では、外部装置からのコマンドがPC200からのコマンドであり、且つステップS730でPC200に対して発行したScanAvailableEventコマンド(701)への応答であるか判定される。ここで、その受信コマンドがMFP100で発生したPushScanイベントに対応したCreateScanJobResuestコマンド(702)であると判定された場合、処理はステップS760に進む。ステップS760では、MFP100は、PC200にWSD APIに基いてCreateScanJobResponseコマンド(703)を発行する。そして、処理はステップS770に進み、PC200からの指示を待ち合わせる。
ステップS770において、PC200からRetriveImageRequestコマンド(704)を受信すると、処理はステップS780に進む。ステップS780でMFP100は、ステップS720においてワークメモリ107に予め記憶されているスキャン設定に基いてスキャンを開始する。そして、さらにステップS790では、WSD APIに基いてRetriveImageResponseコマンド(705)にスキャンにより画像を読取ることで生成された画像データを付加して、PC200に画像を転送する。
さて、ステップS750において、その受信コマンドがMFP100で発生したプッシュスキャンのイベントに対応した応答でないと判断した場合、処理はステップS800に進み、別の処理を行い、その後、一連の処理を終了する。例えば、PC200以外のPCからのプルスキャン指示が受信された場合に、ステップS750では、PC200に対して発行したScanAvailableEventコマンド(701)への応答ではないと判定される。
ここでいう別の処理とは、前述のようにプッシュスキャンが先に行われたとして、プッシュスキャンとして発行されたCreateScanJobRequestコマンド(702)を無効とする処理や別のPCからプルスキャンに応じたスキャン処理を含む。
図10はPC側の処理を示すフローチャートである。これは、特に、PC200のアプリケーション700の処理を説明するものである。なお、このフローチャートに対応するプログラムがディスク装置202に格納されており、CPU205がこのプログラムをメモリ204上で実行することにより、図10に示す処理が実現される。
まず、ステップS810ではMFP100からのイベント検出を待ち合わせる。ここで、イベントが検出されると、処理はステップS820に進み、そのイベントが何であるのかを特定する。ここで、そのイベントがMFP100からのプッシュスキャンのイベントであることが特定された場合、処理はステップS830に進み、スキャン設定を生成し、WSD APIに基いてCreateScanJobRequestコマンド(702)を発行する。その後、処理はステップS840に進み、MFP100からの応答を待ち合わせる。
ステップS840において、CreateScanJobResponseコマンド(703)を受信すると、処理はステップS850に進み、画像転送の準備を行う。そしてその準備を完了すると、MFP100にWSD APIに基いてRetriveImageRequest(704)コマンドを発行する。さらに、ステップS860では、送信したコマンドに対する応答を待ち合わせる。
ステップS860において、その応答としてRetriveImageResponseコマンド(705)を受信すると、処理はステップS870に進みRetriveImageResponseコマンド(705)に格納されている画像を取得し保存する。
なお、ステップS820において、プッシュスキャン以外のイベントが特定された場合、処理はステップS880に進み、その特定されたイベントに応じた処理を実行する。
図11はWSDプロトコルを用いたスキャン実行時のPC内のモジュールスタックの概要を示す図である。
PC200内のWIA対応アプリケーション1506はMFP100からのスキャンを実行する場合、OSのSTI/WIA Service1504を経由して、OS標準のWSD Scan Driver(WSDScDrv.dll)1503を起動する。このWSD Scan Driver1503が、WSD API1502を使用して、WINSOCK(Windows(登録商標) Sockets API)1501を通じてMFP100にスキャン要求を行う。これにより、スキャンデータ1840が得られる。また、MFP100からのプッシュイベント1820は、さらにOSの機能であるEvent Monitor1505を通じてイベントに割り当てられたWIA対応アプリケーション1506を起動する。
従って以上説明した実施例に従えば、プッシュスキャンにおいてユーザがMFPの操作部で設定したスキャン設定をMFPに保存しておくので、PCからのスキャン指示があれば、その保存された設定に基いてスキャンすることが可能となる。これにより、ユーザがMFPの操作部で設定したスキャン設定をわざわざPCに通知しなくとも、ユーザ所望の設定によりプッシュスキャンを実現することができる。
これにより、例えばMFPにおいて設定されたスキャン設定をPCに通知することができない場合であっても、ユーザがMFPにおいて設定した所望のスキャン設定に従ってスキャンを実行することができる。また、MFPにおいて設定されたスキャン設定をPCに通知できる場合でも、本実施形態における処理によれば、そのスキャン設定をPCに通知する必要はない。そのため一連のスキャンにおけるPC、MFP間の通信量を低減することができる。さらにMFPがPCからのスキャン指示を受信する前にスキャン設定を行うことができるため、MFPはスキャン指示を受信したときに迅速にスキャンを開始することができる。
尚、以上の実施形態の処理は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。このとき、1つのコンピュータで処理させてもよいし、複数のコンピュータを連携させながら処理させてもよい。また、この処理の一部または全部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアで実現させてもよい。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOperating System(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施例の機能が実現される場合も含まれる。
100 MFP、200 PC(情報処理装置)、300 LAN、400 操作パネル
700 アプリケーション、800 プロパティダイアログ

Claims (11)

  1. 画像を光学的に読取る画像読取装置であって、
    ユーザが操作を行うための操作部と、
    前記操作部への操作に応じて前記画像の読取りを実行するための条件を設定する設定手段と、
    前記設定手段による設定を記憶する記憶手段と、
    前記操作部に対する前記画像の読取りの指示に応じて、前記読取りを行って得られる画像データの転送先としての情報処理装置に画像読取のイベントを通知する通知手段と、
    前記通知手段によるイベントの通知に応じた前記情報処理装置からの指示に従って、当該指示の前に前記記憶手段に予め記憶されている条件に基いて画像の読取を開始するよう制御する制御手段とを有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記画像データを前記情報処理装置に転送する転送手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記情報処理装置とは予め定められたプロトコルに従って通信を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 前記プロトコルはWSDプロトコルを含むことを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記イベントはプッシュスキャンのイベントを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記操作部は、
    ユーザが設定を行うためのキーボードと、
    前記設定の内容を表示するディスプレイとを含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 前記設定手段により設定される条件には、原稿の種類、読取サイズ、解像度、原稿の向き、保存形式を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  8. 前記画像読取装置は画像形成手段を備えた多機能プリンタ装置に組み込まれることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  9. 外部装置からコマンドを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信されたコマンドが、前記通知手段によるイベントの通知に応じた前記情報処理装置からの指示であるか判定する判定手段とをさらに有し、
    前記制御手段は、前記コマンドが前記情報処理装置からの前記指示であることが前記判定手段により判定された場合に、当該指示の前に前記記憶手段に予め記憶されている条件に基いて画像の読取を開始するよう制御することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  10. 画像を光学的に読取る画像読取装置の制御方法であって、
    ユーザが操作を行うための操作部への操作に応じて前記画像の読取りを実行するための条件を設定する設定工程と、
    前記設定工程における設定をメモリに記憶させる記憶工程と、
    前記操作部に対する前記画像の読取りの指示に応じて、前記読取りを行って得られる画像データの転送先としての情報処理装置に画像読取のイベントを通知する通知工程と、
    前記通知工程におけるイベントの通知に応じた前記情報処理装置からの指示に従って、当該指示の前に前記メモリに予め記憶されている条件に基いて画像の読取を開始するよう制御する制御工程とを有することを特徴とする画像読取装置の制御方法。
  11. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像読取装置の各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2014136213A 2014-07-01 2014-07-01 画像読取装置、その制御方法、プログラム、及びシステム Expired - Fee Related JP6412353B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014136213A JP6412353B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 画像読取装置、その制御方法、プログラム、及びシステム
US14/744,902 US9473649B2 (en) 2014-07-01 2015-06-19 Image reading apparatus with push scanning, method of controlling the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014136213A JP6412353B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 画像読取装置、その制御方法、プログラム、及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016015589A true JP2016015589A (ja) 2016-01-28
JP6412353B2 JP6412353B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=55017896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014136213A Expired - Fee Related JP6412353B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 画像読取装置、その制御方法、プログラム、及びシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9473649B2 (ja)
JP (1) JP6412353B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020077968A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2022046741A (ja) * 2017-11-07 2022-03-23 シャープ株式会社 画像処理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092453A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2018129714A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社東芝 プログラム及び情報処理装置
US10323272B1 (en) * 2018-01-31 2019-06-18 Enzo Biochem, Inc. Nucleic acid probes for in situ hybridization

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186672A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Canon Inc 情報処理装置、その情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP2013207691A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Brother Ind Ltd 画像読取装置および画像読取方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4781125B2 (ja) 2006-02-17 2011-09-28 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び周辺装置
JP4773296B2 (ja) 2006-07-26 2011-09-14 株式会社リコー 画像読取装置
JP6313581B2 (ja) 2013-12-02 2018-04-18 キヤノン株式会社 画像読取制御装置、画像読取装置、及び画像読取制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186672A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Canon Inc 情報処理装置、その情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP2013207691A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Brother Ind Ltd 画像読取装置および画像読取方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022046741A (ja) * 2017-11-07 2022-03-23 シャープ株式会社 画像処理装置
JP2020077968A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
US11477337B2 (en) 2018-11-07 2022-10-18 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus
JP7196545B2 (ja) 2018-11-07 2022-12-27 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
US11677884B2 (en) 2018-11-07 2023-06-13 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus
US11943405B2 (en) 2018-11-07 2024-03-26 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6412353B2 (ja) 2018-10-24
US9473649B2 (en) 2016-10-18
US20160006890A1 (en) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11523021B2 (en) Printing apparatus for displaying predetermined display screen for requesting printing to the printing apparatus and control method thereof, and non-transitory computer-readable medium
JP5677047B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷方法、及び、プログラム
US9092703B2 (en) Determining route and of print data and if conversion of print data is necessary
JP5763904B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム
US8922816B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium storing program
JP2004129248A (ja) 画像形成装置およびスキャンデータ処理方法
JP5669571B2 (ja) 画像読取装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6412353B2 (ja) 画像読取装置、その制御方法、プログラム、及びシステム
JP2007310865A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理方法をコンピュータによって実現させるための制御プログラム及び制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US9560233B2 (en) Information processing apparatus that is capable of controlling scanner and that when an application is activated transmits device information indicating a device connected to the apparatus to the application, and control method for the same
US10091369B2 (en) Image processing system, image processing method, and storage medium
US11076059B2 (en) Data transmission apparatus that can set destination such as e-mail address received from external apparatus on transmission setting screen and control method therefor
US10341514B2 (en) Image processing apparatus, control method for the image processing apparatus, and storage medium
US9473650B2 (en) Image reading apparatus, image reading method, image processing system, and storage medium
US8482773B2 (en) Image reading apparatus and method of controlling the apparatus, and storage medium
JP2012029282A (ja) 無線通信装置、画像処理装置の制御システム、画像処理装置の制御方法、プログラムおよびその記録媒体
US20180335991A1 (en) Communication terminal, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium
US10694054B2 (en) Information processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2006197158A (ja) 複合端末装置
US20110096363A1 (en) Image processing apparatus
JP2004282379A (ja) ファクシミリ装置およびシステム
JP5315919B2 (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP2019016965A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2009141771A (ja) 印刷装置
US10819866B2 (en) Processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6412353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees