JP2016014186A - スラグ鋳造体の製造方法 - Google Patents
スラグ鋳造体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016014186A JP2016014186A JP2015066221A JP2015066221A JP2016014186A JP 2016014186 A JP2016014186 A JP 2016014186A JP 2015066221 A JP2015066221 A JP 2015066221A JP 2015066221 A JP2015066221 A JP 2015066221A JP 2016014186 A JP2016014186 A JP 2016014186A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slag
- mold
- solidified
- molten
- granular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002893 slag Substances 0.000 title claims abstract description 262
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000002470 thermal conductor Substances 0.000 claims description 7
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 claims description 6
- 238000007711 solidification Methods 0.000 abstract description 7
- 230000008023 solidification Effects 0.000 abstract description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 4
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 4
- 239000002969 artificial stone Substances 0.000 description 3
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 3
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Furnace Details (AREA)
- Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Manufacture Of Iron (AREA)
Abstract
【解決手段】鉄鋼製造工程で発生する溶融スラグを凝固させてスラグ鋳造体を製造する方法において,底板と枠からなる鋳型に溶融スラグを注入し,スラグの表面部分が凝固しているが中心部分まで凝固する前に,鋳型の枠部分を外し,高温スラグを移動させて粒状の低熱伝導物上に置き,その上からさらに粒状の低熱伝導物で前記高温スラグを覆って冷却することを特徴とするスラグ鋳造体製造方法。
【選択図】図5
Description
さらに大型スラグインゴットを得る方法として、特許文献2では大型の鋳型で凝固させる際の溶融スラグの凝固方法が開示されている。スラグを大型の鋳型で凝固させる際に、内部に気泡や凝固収縮孔が生成しないように、注入後のスラグ表面をバーナーで加熱させ、その圧力でスラグ表面を振動させるものである。
[1]鉄鋼製造工程で発生する溶融スラグを凝固させてスラグ鋳造体を製造する方法において、底板と枠からなる鋳型に溶融スラグを注入し、スラグの表面部分が凝固しているが中心部分まで凝固する前に、鋳型の枠部分を外し、高温スラグを移動させて粒状の低熱伝導物上に置き、その上からさらに粒状の低熱伝導物で前記高温スラグを覆って冷却することを特徴とするスラグ鋳造体製造方法。
[2]鉄鋼製造工程が製鋼工程であることを特徴とする[1]に記載のスラグ鋳造体製造方法。
[3]溶融スラグに酸化性ガスを吹きつけながら鋳型に注入することを特徴とする[2]に記載のスラグ鋳造体製造方法。
[4]前記低熱伝導物として、凝固させるスラグと同じ鉄鋼製造工程で発生するスラグを用いることを特徴とする[1]から[3]のいずれかに記載のスラグ鋳造体製造方法。
[本発明例1]
本発明例において、鋳型の材質は鋳鋼製とした。鋳型底板1のサイズは5m×3mで厚みが0.3mであった。鋳型枠は底面が0.5m×0.5mで高さが0.5mのブロック状にスラグを鋳造するもので、1つの鋳型で6×3=18個のブロック状鋳造スラグが製造できる。この鋳型で製造したブロック状のスラグの質量は、1個350kg〜400kgであった。
脱リンスラグも本発明例1の脱炭スラグと同様に鋳型に注入して凝固させた。注入する際の脱リンスラグの温度は1380℃、注入する際に空気を吹き付けた。伝熱計算でスラグ内部の温度分布を検討し、表面は凝固しているが内部がまだ溶融状態となる40分経過後に鋳型を外し、18個中8個は粒状の脱炭スラグ(10mm以下に分級したもの、平均粒径は4.5mm)、9個は粒状の脱リンスラグ(10mm以下に分級したもの、平均粒径は4.5mm)で埋めた。温度が300℃以下になった時点で、スラグ鋳造体を掘り出した。粒状スラグはどちらも凝固スラグに付着していなかった。スラグ鋳造体にはいずれもクラックがなく、圧縮強度は100〜120N/mm2であった。
脱珪スラグも本発明例1の脱炭スラグと同様に鋳型に注入して凝固させた。注入する際の脱珪スラグの温度は1300℃、注入する際の空気吹き付けは実施しなかった。伝熱計算でスラグ内部の温度分布を検討し、表面は凝固しているが内部がまだ溶融状態となる30分経過後に鋳型を外し、18個中5個は粒状の脱炭スラグ(10mm以下に分級したもの、平均粒径は4.5mm)、6個は粒状の脱リンスラグ(10mm以下に分級したもの、平均粒径は4.5mm)、6個は粒状の脱珪スラグ(10mm以下に分級したもの、平均粒径は4.5mm)で埋めた。温度が300℃以下になった時点で、スラグ鋳造体を掘り出した。粒状スラグはいずれも凝固スラグに付着していなかった。スラグ鋳造体にはいずれもクラックがなく、圧縮強度は90〜110N/mm2であった。
本発明例1と同様の方法で脱炭スラグを鋳造する際、鋳型内で100℃以下になるまで保持した。その後、鋳型を外すと凝固スラグには多数のクラックが入っており、持ち上げるとばらばらに壊れた。
本発明例1と同様に1500℃の脱炭スラグに空気を吹き付けながら鋳型に注入して凝固させ、伝熱計算でスラグ内部の温度分布を検討し、表面は凝固しているが内部がまだ溶融状態となる40分経過後に鋳型を外し、18個中17個は粒状の脱珪スラグ(10mm以下に分級したもの、平均粒径は4.5mm)で埋めた。温度が300℃以下になった時点で、スラグ鋳造体を掘り出した。スラグ鋳造体には微小なクラックが観察されたが実用上は特に問題なく、圧縮強度は80〜100N/mmであった。なお、脱珪スラグは固相線温度が脱炭スラグより低く、凝固スラグの表面には、粒状脱珪スラグが付着していた。
2 鋳型枠
3 溶融スラグ
4 スラグ鍋
5 スラグ鍋傾転用クレーン
6 空気ノズル
7 半凝固スラグ
8 粒状スラグ
9 スラグスライド装置
10 粒状スラグ供給シュート
Claims (4)
- 鉄鋼製造工程で発生する溶融スラグを凝固させてスラグ鋳造体を製造する方法において、底板と枠からなる鋳型に溶融スラグを注入し、スラグの表面部分が凝固しているが中心部分まで凝固する前に、鋳型の枠部分を外し、高温スラグを移動させて粒状の低熱伝導物上に置き、その上からさらに粒状の低熱伝導物で前記高温スラグを覆って冷却することを特徴とするスラグ鋳造体製造方法。
- 鉄鋼製造工程が製鋼工程であることを特徴とする請求項1に記載のスラグ鋳造体製造方法。
- 溶融スラグに酸化性ガスを吹きつけながら鋳型に注入することを特徴とする請求項2に記載のスラグ鋳造体製造方法。
- 前記低熱伝導物として、凝固させるスラグと同じ鉄鋼製造工程で発生するスラグを用いることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のスラグ鋳造体製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015066221A JP6107866B2 (ja) | 2014-06-12 | 2015-03-27 | スラグ鋳造体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014121329 | 2014-06-12 | ||
JP2014121329 | 2014-06-12 | ||
JP2015066221A JP6107866B2 (ja) | 2014-06-12 | 2015-03-27 | スラグ鋳造体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016014186A true JP2016014186A (ja) | 2016-01-28 |
JP6107866B2 JP6107866B2 (ja) | 2017-04-05 |
Family
ID=55230605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015066221A Active JP6107866B2 (ja) | 2014-06-12 | 2015-03-27 | スラグ鋳造体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6107866B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112209638B (zh) * | 2020-09-30 | 2021-09-14 | 北京科技大学 | 一种采用火法冶炼得到的含铁熔渣制备人造石材的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5294894A (en) * | 1976-02-05 | 1977-08-09 | Nisshin Steel Co Ltd | Method of manufacturing block for constructing fish shore reef |
JPS55121955A (en) * | 1979-03-12 | 1980-09-19 | Nippon Steel Corp | Construction rock from steel slag and its manufacture |
JPH05339039A (ja) * | 1992-06-04 | 1993-12-21 | Hisamitsu Tsuyuki | セメント・コンクリートの耐久性向上混合材 |
-
2015
- 2015-03-27 JP JP2015066221A patent/JP6107866B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5294894A (en) * | 1976-02-05 | 1977-08-09 | Nisshin Steel Co Ltd | Method of manufacturing block for constructing fish shore reef |
JPS55121955A (en) * | 1979-03-12 | 1980-09-19 | Nippon Steel Corp | Construction rock from steel slag and its manufacture |
JPH05339039A (ja) * | 1992-06-04 | 1993-12-21 | Hisamitsu Tsuyuki | セメント・コンクリートの耐久性向上混合材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6107866B2 (ja) | 2017-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104475693B (zh) | 一种大型钢锭的还原浇铸复合方法及其装置 | |
CN105492142A (zh) | 形成金属部件的方法 | |
JP6414047B2 (ja) | スラグ塊状物及びその製造方法 | |
CN103962517B (zh) | 一种模铸电极棒的浇注装置及其浇注方法 | |
CN103691887B (zh) | 一种铸态使用的高锰钢衬板的铸造工艺 | |
CN102775160A (zh) | 一种中间包用挡渣堰及制备方法 | |
JP6107866B2 (ja) | スラグ鋳造体の製造方法 | |
CN102775161A (zh) | 一种硅溶胶结合的中间包用挡渣堰 | |
CN103114179A (zh) | 一种真空循环脱气精炼炉的插入管及其制备方法 | |
WO2012083671A1 (zh) | 一种提高厚大断面铸坯自补缩能力的方法 | |
JP6060921B2 (ja) | スラグ連続鋳造装置 | |
CN102746004A (zh) | 一种铝溶胶结合的中间包用挡渣堰 | |
CN106001426B (zh) | 一种联板铸造工艺 | |
CN107879751A (zh) | 一种使用废镁碳砖制造中间包干式料的方法 | |
JP6414181B2 (ja) | 酸化物鋳造体の製造方法 | |
CN102699286B (zh) | 一种铸铁件的铸造方法 | |
CN102000771A (zh) | 一种磨盘的铸造方法 | |
JP6583603B2 (ja) | 鋳造物品の製造方法 | |
CN105598430B (zh) | 防止冶金浇注产生旋涡卷渣的方法及用于该方法的装置 | |
JP2003221611A (ja) | スラグの鋳造方法および装置 | |
CN105492143A (zh) | 双重铸造方法和设备 | |
JP4911012B2 (ja) | 貴金属インゴット鋳造用耐熱鋳鋼鋳型およびこれを用いた貴金属インゴットの鋳造方法 | |
CN203253913U (zh) | 配置橄榄石耐火砖钢包永久层结构 | |
Kampova et al. | Stages of technological control in foundries | |
CN107130164A (zh) | 一种熔模铸造生产球墨铸铁的工艺 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6107866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |