JP2016012424A - ジャック - Google Patents

ジャック Download PDF

Info

Publication number
JP2016012424A
JP2016012424A JP2014132452A JP2014132452A JP2016012424A JP 2016012424 A JP2016012424 A JP 2016012424A JP 2014132452 A JP2014132452 A JP 2014132452A JP 2014132452 A JP2014132452 A JP 2014132452A JP 2016012424 A JP2016012424 A JP 2016012424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
low
profile
housing
plug insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014132452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5979391B2 (ja
Inventor
洋 鈴木
Hiroshi Suzuki
洋 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2014132452A priority Critical patent/JP5979391B2/ja
Priority to US14/699,006 priority patent/US9343857B2/en
Priority to CN201510303184.3A priority patent/CN105281097B/zh
Publication of JP2016012424A publication Critical patent/JP2016012424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5979391B2 publication Critical patent/JP5979391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/58Contacts spaced along longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】筐体の外縁部を円弧状やテーパ状に形成するデザインを採用した電子機器に容易に適用可能なジャックの提供。
【解決手段】プラグが挿入されるプラグ挿入部41を有するハウジング4と、ハウジング4の側部に保持された複数のコンタクト5〜8とを備え、ハウジング4は、低背部42とその後方43とが段状を成すように形成され、低背部42の側部に配置される低背用コンタクト5,6と、ハウジング4の後段部43の側部に配置される保持バネ兼用コンタクト7とを備え、低背用コンタクト5,6は、低背部42の側部に固定される固定片部と、固定片部の上縁より折り返してなる折り返し部と、折り返し部より斜め横下方向に延出した弾性接触部と、弾性接触部の先端に一体に形成された接点とを備え、接点が低背部42の底側よりプラグ挿入部41に突出するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話機やスマートフォン等の電子機器に外部接続端子を接続する為の小型ジャック等のジャックに関する。
従来、スマートフォンや携帯オーディオプレーヤー等の電子機器では、筐体(セットシャーシ)の外縁部を円弧状やテーパ状に形成するデザインを採用したものがあり、この様な電子機器に取り付けられる小型ジャック等のジャック200には、電子機器筐体のデザインに整合させて、図10に示すように、ハウジング201の前面部にテーパ状の傾斜部202を設けたものが開発されている(例えば、特許文献1を参照)。
一方、この種のジャックでは、プラグが挿入されるプラグ挿入部を有する絶縁樹脂製のハウジングと、プラグ挿入部内に弾性接触片部が突出するようにハウジングに保持された複数のコンタクトとを備え、各コンタクトをハウジングのプラグ挿入部を挟んだ両側部に配置することにより低背化が図られたものが知られている。
各コンタクトは、ハウジングのプラグ挿入部を挟んだ両側に固定される固定片部と、固定片部に支持された弾性接触片部とを備え、弾性接触片部先端の接点がハウジングの側部よりプラグ挿入部内に突出し、それぞれプラグ挿入方向で間隔を置いて配置されている。
特開2013−85138号公報
しかしながら、上述した従来のジャックでは、各コンタクトをハウジングの側部に保持させた場合、ハウジングに設けられた傾斜部202は、前端から最も手前のコンタクトまでの距離とそのコンタクトの高さによって必然的に傾斜角θが制限されるため、このジャックを適用可能な電子機器筐体外縁部のデザインが制限されるという問題があった。
そこで、本発明は、このような従来の問題に鑑み、筐体(セットシャーシ)の外縁部を円弧状やテーパ状に形成するデザインを採用した電子機器に容易に適用可能なジャックの提供を目的としてなされたものである。
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1に記載の発明の特徴は、プラグが挿入されるプラグ挿入部を有する絶縁樹脂製のハウジングと、前記プラグ挿入部内に接点が突出するように前記ハウジングの側部に保持された複数のコンタクトとを備えたジャックにおいて、前記ハウジングは、前側に低背部を有し、該低背部とその後方とが段状を成すように形成され、前記コンタクトには、前記低背部の側部に配置される低背用コンタクトと、前記ハウジングの後段部の側部に配置される保持バネ兼用コンタクトとを備え、前記低背用コンタクトは、前記低背部の側部に固定される固定片部と、該固定片部の上縁より折り返してなる折り返し部と、該折り返し部の先端より斜め横下方向に延出した弾性接触部と、該弾性接触部の先端に一体に形成された接点とを備え、該接点が前記低背部の底側より前記プラグ挿入部に突出するようにしたジャックにある。
請求項2に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、前記ハウジングには、下面より前記低背用コンタクトが組み込まれる低背用コンタクト収容部を備え、該低背用コンタクト収容部には、低背用コンタクトを組み込む際に前記折り返し部と接触する仮固定圧接部と、該低背用コンタクトが組み込まれた状態において前記弾性接触部と接触するプリロード部とを備え、該プリロード部が弾性接触部と接触すると前記折り返し部が前記仮固定圧接部より離反するようにしたことにある。
本発明に係るジャックは、上述したように、プラグが挿入されるプラグ挿入部を有する絶縁樹脂製のハウジングと、前記プラグ挿入部内に接点が突出するように前記ハウジングの側部に保持された複数のコンタクトとを備えたジャックにおいて、前記ハウジングは、前側に低背部を有し、該低背部とその後方とが段状を成すように形成され、前記コンタクトには、前記低背部の側部に配置される低背用コンタクトと、前記ハウジングの後段部の側部に配置される保持バネ兼用コンタクトとを備え、前記低背用コンタクトは、前記低背部の側部に固定される固定片部と、該固定片部の上縁より折り返してなる折り返し部と、該折り返し部の先端より斜め横下方向に延出した弾性接触部と、該弾性接触部の先端に一体に形成された接点とを備え、該接点が前記低背部の底側より前記プラグ挿入部に突出するようにしたことにより、低背部を設けると共に低背部側部にコンタクトを配置することができるので、低背部上方にスペースが生まれ、そのスペースを利用することで電子機器筐体のデザインの自由度が向上する。
また、本発明において、前記ハウジングには、下面より前記低背用コンタクトが組み込まれる低背用コンタクト収容部を備え、該低背用コンタクト収容部には、低背用コンタクトを組み込む際に前記折り返し部と接触する仮固定圧接部と、該低背用コンタクトが組み込まれた状態において前記弾性接触部と接触するプリロード部とを備え、該プリロード部が弾性接触部と接触すると前記折り返し部が前記仮固定圧接部より離反するようにしたことにより、低背用コンタクトを組み込む際に仮固定することができるとともに、取付後は弾性接触部と折り返し部とからなるバネ全体に常に負荷(プリロード)が加わり、プラグに対し安定した接触状態を維持することができる。
(a)は本発明に係るジャックを示す正面図、(b)は同平面図、(c)は同縦断面図である。 同上の部分透視斜視図である。 同上の分解斜視図である。 (a)は同図1中のハウジングを示す正面図、(b)は同右側面図、(c)は同底面図である。 (a)は低背部用のコンタクトの一例を示す正面図、(b)は同平面図、(c)は同左側面図である。 (a)は低背部用のコンタクトの他の一例を示す正面図、(b)は同平面図、(c)は同右側面図である。 低背部用コンタクトの仮止め状態を示す図1中のx-x線拡大断面図である。 (a)は同低背部用コンタクトが取り付けられた状態を示す図1中のy−y線拡大断面図、(b)は同x−x線拡大断面図である。 本発明に係るジャックの使用態様の一例を示す縦断面図である。 従来のジャックの一例を示す側面図である。
次に、本発明に係るジャックの実施の態様を図1〜図9に示した実施例に基づいて説明する。尚、図中符号1は小型ジャック等のジャック、符号2はジャック1が取り付けられる電子機器筐体(セットシャーシ)、符号3はプラグである。
また、本実施例では、プラグ挿入方向の手前側を前とし、図1(a)の上下左右方向を基準とし上下方向を縦、左右方向を横として説明する。
ジャック1は、プラグ3が挿入されるプラグ挿入部41を有する絶縁樹脂製のハウジング4と、プラグ挿入部41内に接点が突出するようにハウジング4の側部に保持された複数のコンタクト5〜8とを備え、プラグ挿入部41に挿入されたプラグ3の外周に各コンタクト5〜8の接点が接触するようになっている。
ハウジング4は、図4に示すように、絶縁性樹脂により一体成形され、前側に配置された低背部42とその後方に配置された後段部43とを有し、高さの異なる直方体状の低背部42と後段部43とが下面が平坦な側面視階段状を成すように形成されている。
また、低背部42と後段部43との接続部分には、後段部43上面から低背部42上面に向けて傾斜した傾斜部44が形成されている。
低背部42は、ハウジング4前側部分の上半部を取り除いた形状、即ち、前面に開口した丸穴を中央に有する直方体状を半割にし、その上半部を取り除いた形状に形成され、高さが後段部43の略半分の高さになっている。
プラグ挿入部41は、低背部42の上面側を半円状に凹ませた半割部411と、該半割部411と前後方向で連続した丸穴状の保持穴部412とをもって構成され、プラグ3は、その先端側が保持穴部412に挿入され、且つ、基端側がその上半部を露出させた状態で半割部411に挿入されるようになっている。
また、ハウジング4には、図3、図4(c)に示すように、プラグ挿入部41を挟んだ両側部に下面に開口したコンタクト収容部9〜12が形成され、各コンタクト収容部9〜12にそれぞれ下面側から対応するコンタクト5〜8が組み込まれるようになっている。
尚、各コンタクト収容部は、低背部42に配置されたものを低背用コンタクト収容部9,10とし、後段部43の一方の側部に配置されたものを保持バネ兼用コンタクト収容部11とし、低背用コンタクト収容部9,10には、低背用コンタクト5,6がそれぞれ組み込まれ、保持バネ兼用コンタクト収容部11には、保持バネ兼用コンタクト7が組み込まれるようになっている。
低背用コンタクト5,6は、図5、図6に示すように、弾性を有する導電性金属板材をプレス加工することにより一体に形成され、低背部42の側部に縦向きに固定される固定片部51と、固定片部51の上縁より折り返してなる折り返し部52と、折り返し部52より斜め横下方向に延出した弾性接触部53と、弾性接触部53の先端に一体に形成された接点54と、固定片部51の下縁より横方向に延出した接続端子部55とを備え、折り返し部52と弾性接触部53とで固定片部51に支持された片持ちバネ状を成している。
固定片部51は、縦向きに立ち上げた矩形平板状に形成され、その両側縁には係止される係止突起511,511が一体に突設されている。固定片部51の高さは、低背部42の両側部の高さに整合した高さに形成されている。
折り返し部52は、導電性金属板材を固定片部51の上縁より円弧状に折り曲げて形成され、その先端側に弾性接触部53を一体に支持している。
折り返し部52は、その前後方向幅が弾性接触部53の基端前後幅より広く、先端縁に仮固定用段部521が形成されている。
弾性接触部53の基端から先端までの長さは、低背用コンタクト5,6がハウジング4に組み込まれた際に、弾性接触部53の先端がプラグ挿入部41、即ち半割部411の底に略至る長さとし、接点54が低背部42の底側よりプラグ挿入部41に突出するようになっている。
接点54は、プレスにより弾性接触部53の先端を膨出させることにより弾性接触部53の先端に一体に形成されている。
尚、低背用コンタクト6は、図5に示す低背用コンタクト5と同様に構成されているが、プラグ3に対する接触位置が手前側位置であるため弾性接触部53が斜め前方にむけて延出した形状になっている。
低背用コンタクト収容部9,10は、矩形穴状の本体収容穴91と、本体収容穴91と連通した弾性接触部収容穴92とを備え、本体収容穴91に固定片部51及び折り返し部52が挿入されるとともに弾性接触部収容穴92に弾性接触部53が挿入されるようになっている。
また、この低背用コンタクト収容部9,10は、図1、図4に示すように、プラグ挿入部41と連通した突出窓94,94,101がプラグ挿入部41、即ち、半割部411の底部で互い違い状に配置され、低背用コンタクト5,6の接点54がそれぞれ底側からプラグ挿入部41内に突出するようになっている。
本体収容穴91は、図4(c)、図7に示すように、低背部42の側部に下面に開口した縦穴を成し、その前後両端部の外側に固定片部51の両側縁が圧入される圧入溝911,911が形成され、この圧入溝911の内側面に係止突起511が食い込み、係止されることにより固定片部51がハウジング4に固定されるようになっている。
本体収容穴91と弾性接触部収容穴92とは、低背用コンタクト5,6の形状に整合させてその境界部分を前後にずらして配置され、当該前後のズレにより本体収容穴91の内側面が仮固定圧接部93を形成している。
そして、低背用コンタクト5,6を低背部42に組み込む際には、図7に示すように、折り返し部52の仮固定用段部521と仮固定圧接部93とが接触し、折り返し部52を撓ませるようになっている。
これにより、低背用コンタクト5,6は、折り返し部52のバネ反力により仮固定用段部521と固定片部51とが本体収容部の内面を押圧し、その押圧力でハウジング4に保持され、組立て時のハウジング4への仮固定ができ、円滑に組み立て作業を行うことができる。
一方、弾性接触部収容穴92は、図8(a)に示すように、上面が本体収容穴91から低背部42の中央底側に向けて傾斜した形状に形成され、中央底側が突出窓94によりプラグ挿入部41と連通し、突出窓94を通して接点54がプラグ挿入部41内に突出するようになっている。
突出窓94,101は、弾性接触部53の形状に整合させて形成され、収容穴側の外側開口縁部がプリロード部95を成している。
プリロード部95は、図8(a)に示すように、低背用コンタクト5,6が組み込まれた状態において弾性接触部53の接点54近傍で接触し、プリロード部95が弾性接触部53を下向きに押圧するようになっている。
そして、プリロード部95が弾性接触部53と接触すると、固定片部51に支持された折り返し部52及び弾性接触部53が撓み、図8(b)に示すように、折り返し部52が仮固定圧接部93より離反し、折り返し部52と仮固定圧接部93との間に隙間tが生じるようになっている。
尚、低背用コンタクト収容部10は、コンタクト形状に整合させて弾性接触部収容穴92及び突出窓101の形状が低背用コンタクト収容部9とは若干異なるが、低背用コンタクト収容部9と略同様に構成されている。
保持バネ兼用コンタクト7は、導電性金属板材をプレス加工することにより一体に形成され、後段部43の側部に縦向きに固定される固定片部71と、固定片部71の側縁より内向きに折り返した形状の弾性接触部72と、固定片部71の下縁より外向きに延出した接続端子部73とを備え、弾性接触部72の先端側に内向きに膨出した接点74が一体に形成されている。
保持バネ兼用コンタクト収容部11は、プラグ挿入部41の側面部に連通開口した突出窓111を介してプラグ挿入部41と連通し、接点74が突出窓111を通して横方向に向けてプラグ挿入部41内に突出し、プラグ挿入部41に挿入されたプラグ3の外周面と接触するようになっている。
この保持バネ兼用コンタクト7は、後段部43に収容され、弾性接触部72を固定片部71の側縁より折り返した形状としたことにより、弾性接触部72の縦幅を後段部43の高さに整合させた幅とすることができるので高いバネ圧を確保でき、プラグ3挿抜時のクリック感及び保持力が得られるようになっている。
このように構成されたジャック1では、低背用コンタクト5,6に折り返し部52と、折り返し部52の先端より斜め横下向きに延出した弾性接触部53とを備え、接点54が低背部42の底側よりプラグ挿入部41に突出するようにしたことにより、十分なバネスパンを確保しつつ、プラグ3の外周面より下向きの反力が作用しても、折り返し部52を設けたことで当該下向きの力が分散され、固定片部51への負担が軽減できるので、固定片部51の高さを従来より低くしても当該下向きの力に対抗できる。
従って、低背部42は、後段部43の略半分の高さとすることができ、例えば、図9に示すように、低背部42を設けたことで生まれた筐体内部のスペース21を自由に使用でき、電子機器筐体(セットシャーシ)2の設計自由度が増す。
また、低背用コンタクト収容部9,10には、仮固定圧接部93とプリロード部95とを別個に備えたことにより、コンタクト組み込み時にコンタクトを仮固定できるとともに、弾性接触部53及び折り返し部52からなるバネを撓ませ、常にバネ反力が作用している状態にすること(プリロード)ができ、プラグ挿入部41に挿入されたプラグ3に対し安定した接触状態を維持することができる。
尚、上述の実施例では、ハウジング4に傾斜部44を設けた例について説明したが、低背部42と後段部43とで階段状を成すようにしてもよい。
また、コンタクト8は、上述の実施例の態様に特に限定されず、例えば、保持バネ兼用コンタクト7と同様の態様としてもよく、その他の態様であってもよい。
1 ジャック
2 電子機器筐体(セットシャーシ)
3 プラグ
4 ハウジング
41 プラグ挿入部
411 半割部
412 保持穴部
42 低背部
43 後段部
44 傾斜部
5 低背用コンタクト
51 固定片部
511 係止突起
52 折り返し部
521 仮固定用段部
53 弾性接触部
54 接点
55 接続端子部
6 低背用コンタクト
7 保持バネ兼用コンタクト
71 固定片部
72 弾性接触部
73 接続端子部
74 接点
8 コンタクト
9 低背用コンタクト収容部
91 本体収容穴
911 圧入溝
92 弾性接触部収容穴
93 仮固定圧接部
94 突出窓
95 プリロード部
10 低背用コンタクト収容部
101 突出窓
11 保持バネ兼用コンタクト収容部
111 突出窓
12 コンタクト収容部

Claims (2)

  1. プラグが挿入されるプラグ挿入部を有する絶縁樹脂製のハウジングと、前記プラグ挿入部内に接点が突出するように前記ハウジングの側部に保持された複数のコンタクトとを備えたジャックにおいて、
    前記ハウジングは、前側に低背部を有し、該低背部とその後方とが段状を成すように形成され、
    前記コンタクトには、前記低背部の側部に配置される低背用コンタクトと、前記ハウジングの後段部の側部に配置される保持バネ兼用コンタクトとを備え、
    前記低背用コンタクトは、前記低背部の側部に固定される固定片部と、該固定片部の上縁より折り返してなる折り返し部と、該折り返し部の先端より斜め横下方向に延出した弾性接触部と、該弾性接触部の先端に一体に形成された接点とを備え、該接点が前記低背部の底側より前記プラグ挿入部に突出するようにしたことを特徴とするジャック。
  2. 前記ハウジングには、下面より前記低背用コンタクトが組み込まれる低背用コンタクト収容部を備え、
    該低背用コンタクト収容部には、低背用コンタクトを組み込む際に前記折り返し部と接触する仮固定圧接部と、該低背用コンタクトが組み込まれた状態において前記弾性接触部と接触するプリロード部とを備え、
    該プリロード部が弾性接触部と接触すると前記折り返し部が前記仮固定圧接部より離反するようにした請求項1に記載のジャック。
JP2014132452A 2014-06-27 2014-06-27 ジャック Expired - Fee Related JP5979391B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014132452A JP5979391B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 ジャック
US14/699,006 US9343857B2 (en) 2014-06-27 2015-04-29 Jack
CN201510303184.3A CN105281097B (zh) 2014-06-27 2015-06-05 插座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014132452A JP5979391B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 ジャック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016012424A true JP2016012424A (ja) 2016-01-21
JP5979391B2 JP5979391B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=54931516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014132452A Expired - Fee Related JP5979391B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 ジャック

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9343857B2 (ja)
JP (1) JP5979391B2 (ja)
CN (1) CN105281097B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6555286B2 (ja) * 2017-03-03 2019-08-07 Smk株式会社 ジャック

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134239A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Smk Corp ジャック
US7717755B2 (en) * 2008-04-30 2010-05-18 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with improved contacts
US8251753B2 (en) * 2009-11-02 2012-08-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with contacts firmly retained in housing
US20140017954A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Wei-De Zhang Audio jack connector facilitating insertion of a contact into insulative housing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533617B1 (en) * 2000-01-07 2003-03-18 J. D'addario & Company, Inc. Electrical plug connectors
US7204720B1 (en) * 2006-01-20 2007-04-17 Singatron Enterprise Co., Ltd. Power supply connector assembly device
CN2930011Y (zh) * 2006-05-15 2007-08-01 连展科技(深圳)有限公司 立插式音频插座连接器
US8118617B2 (en) * 2009-09-30 2012-02-21 Apple Inc. Jack assemblies with cylindrical contacts
JP2013085138A (ja) 2011-10-11 2013-05-09 Sharp Corp 携帯端末

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134239A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Smk Corp ジャック
US7717755B2 (en) * 2008-04-30 2010-05-18 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with improved contacts
US8251753B2 (en) * 2009-11-02 2012-08-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with contacts firmly retained in housing
US20140017954A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Wei-De Zhang Audio jack connector facilitating insertion of a contact into insulative housing

Also Published As

Publication number Publication date
CN105281097B (zh) 2018-04-10
US20150380883A1 (en) 2015-12-31
JP5979391B2 (ja) 2016-08-24
CN105281097A (zh) 2016-01-27
US9343857B2 (en) 2016-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9484648B2 (en) Connector
US8616924B2 (en) Female terminal for connector
EP3196989A1 (en) Coaxial connector equipped with floating mechanism
US20140087592A1 (en) Connector terminal
JP5956071B2 (ja) 接続端子
JP5218490B2 (ja) 同軸コネクタプラグ
JP2012099267A (ja) 端子およびこれを用いたコネクタ
US9620882B2 (en) Battery connector and conductive terminal thereof
JP2014041727A (ja) 電気コネクタ
JP2014110214A (ja) 雌端子
JP3148538U (ja) カードコネクタ
JP5858024B2 (ja) 同軸コネクタプラグ
JP5783918B2 (ja) コネクタ
JP5979391B2 (ja) ジャック
US9022817B2 (en) Connector terminal including limiter extending along first and second spring terminals
US9899751B2 (en) Electrical connector limiter structure of wire connection terminal
KR101254188B1 (ko) 안테나 접촉단자
US20150017844A1 (en) Connector
CN105990778A (zh) 连接器
JP6878182B2 (ja) コネクタ
JP6093645B2 (ja) ジョイントコネクタ
CN105703174B (zh) 连接器
JP6784393B2 (ja) コネクタ
KR200380185Y1 (ko) 자동차 램프용 벌브소켓 조립체
JP5203047B2 (ja) 受型接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5979391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees