JP2016012207A - 情報処理システム、情報処理方法、端末装置およびプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理方法、端末装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016012207A
JP2016012207A JP2014132943A JP2014132943A JP2016012207A JP 2016012207 A JP2016012207 A JP 2016012207A JP 2014132943 A JP2014132943 A JP 2014132943A JP 2014132943 A JP2014132943 A JP 2014132943A JP 2016012207 A JP2016012207 A JP 2016012207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identification information
medium
unit
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014132943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6387704B2 (ja
Inventor
岸 秀信
Hidenobu Kishi
秀信 岸
絢子 中野
Junko Nakano
絢子 中野
池田 哲也
Tetsuya Ikeda
哲也 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014132943A priority Critical patent/JP6387704B2/ja
Priority to US14/745,831 priority patent/US9608995B2/en
Priority to EP15173070.2A priority patent/EP2960814B1/en
Publication of JP2016012207A publication Critical patent/JP2016012207A/ja
Priority to US15/432,277 priority patent/US10171469B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6387704B2 publication Critical patent/JP6387704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • G06F16/9554Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL] by using bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/22Character recognition characterised by the type of writing
    • G06V30/224Character recognition characterised by the type of writing of printed characters having additional code marks or containing code marks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/102Entity profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/068Authentication using credential vaults, e.g. password manager applications or one time password [OTP] applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】媒体上の画像に基づく情報の、ユーザ単位での提供を容易とする。
【解決手段】第1の取得部は、撮像画像から抽出した特徴情報に関連付けたアクセス先と第1の識別情報とを取得する。アクセス部は、第1の取得部が取得したアクセス先にアクセスする際に、第1の識別情報と撮像画像から取得した媒体毎の第4の識別情報と照合情報とを送信する。登録部は、照合情報を、媒体毎の第2の識別情報と第1の識別情報に対応する第3の識別情報とに関連付けて認証情報として登録する。認証部は、アクセス部が送信した第1、第4の識別情報及び照合情報と、登録される第2、第3の識別情報及び認証情報とに基づき認証を行い、照合情報に対応する認証情報が第2の識別情報に関連付けられて登録される場合に、アクセス元を認証する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理方法、端末装置およびプログラムに関する。
近年では、例えばWebサイトのURL(Uniform Resource Locator)をQRコード(登録商標)といった2次元コード画像に符号化して媒体に印刷し、ユーザがこの印刷物に含まれる2次元コード画像を撮像して復号することで、2次元コード画像に含まれるURLに従いWebサイトにアクセス可能とした技術が普及している。2次元コード画像は、従来のバーコードのような1次元コード画像と比較して多くの情報を符号化すること可能である。
例えば、特許文献1には、カードIDとWebサイトのURLとを2次元コード画像化して印刷したカードを配布し、ユーザがこのカードに印刷された情報を介して当該Webサイトにアクセスしてコンテンツを取得することを可能としたサービスが開示されている。この特許文献1では、2次元コード画像から取得したURLにアクセスする際に、カードIDと共に、2次元コード画像を取得する際に用いた携帯端末電話の機種固有情報をサーバに送信して認証を行い、不正な利用を防ぐようにしている。
上述した2次元コードを用いた例では、媒体を所持するユーザ以外の他のユーザであっても、同一の媒体を用いてWebサイトへのアクセスやコンテンツの取得が可能となってしまうという問題点があった。
これは、媒体を購入して入手するような場合に、特に問題となる。例えば、2次元コード画像が印刷された媒体を1つだけ購入してしまえば、複数のユーザによる2次元コード画像に基づくWebサイトへのアクセスや、コンテンツの取得が可能となってしまう。この問題は、上述した特許文献1においても解決できていない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、媒体上の画像に基づく情報の、ユーザ単位での提供を容易とすることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、被写体を撮像して撮像画像を取得する端末装置と、撮像装置に基づく検索を行う検索装置と、端末装置に対する認証を実行する認証装置とを含む情報処理システムであって、アクセス先情報と、特徴情報と、第1の識別情報とを関連付けて記憶する第1の記憶部と、端末装置が媒体を撮像した撮像画像から特徴情報を抽出し、第1の記憶部から、特徴情報に関連付けられたアクセス先情報と第1の識別情報とを取得する第1の取得部と、媒体毎に割り当てられる第2の識別情報と、第1の識別情報に対応する第3の識別情報とを関連付けて記憶する第2の記憶部と、撮像画像から媒体毎に割り当てられる第4の識別情報を取得する第2の取得部と、第1の取得部により取得されたアクセス先情報が示すアクセス先にアクセスする際に、第1の識別情報と、第4の識別情報と、アクセス元を示す照合情報とを送信するアクセス部と、第2の記憶部に対して、照合情報を、第2の識別情報および第3の識別情報とに関連付けて記憶させ、認証情報として登録する登録部と、アクセス部により送信された第1の識別情報、第4の識別情報および照合情報と、第2の記憶部に記憶される第2の識別情報、第3の識別情報および認証情報とに基づき認証を行う認証部とを備え、認証部は、第2の記憶部に、照合情報に対応する認証情報が第2の識別情報に関連付けられて登録されているか否かを判定する第1の判定処理を行い、登録されていないと判定した場合に、照合情報を認証情報として第2の識別情報に関連付けて第2の記憶部に登録し、登録されていると判定した場合に、アクセス元を認証することを特徴とする。
本発明によれば、媒体上の画像に基づく情報のユーザ単位での提供が容易になるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る情報処理システムの一例の構成を示す図である。 図2は、実施形態に係るデータベースの一例のデータ構成を示す図である。 図3は、実施形態に係るデータベースの一例のデータ構成を示す図である。 図4は、実施形態に適用可能な端末装置のハードウェアの一例の構成を示すブロック図である。 図5は、実施形態に係る端末装置の機能を説明するための一例の機能ブロック図である。 図6は、実施形態に係る認証サーバの機能を説明するための一例の機能ブロック図である。 図7は、実施形態に係る認証サーバによる認証処理を示す一例のフローチャートである。 図8は、実施形態に係る端末装置の動作を説明するための一例のフローチャートである。 図9は、実施形態に係るガイド画像の例を示す図である。 図10は、実施形態に係る、媒体を制作する制作システムの一例の構成を概略的に示すブロック図である。 図11は、実施形態に係る媒体コード発行ツールによる媒体コード発行画面の例を示す図である。 図12は、実施形態に係る媒体コード画像の配置例について説明するための図である。
以下に添付図面を参照して、情報処理システム、情報処理方法、端末装置およびプログラムの実施形態を詳細に説明する。
(実施形態)
図1は、実施形態に係る情報処理システムの一例の構成を示す図である。図1において、情報処理システム1は、それぞれネットワークを介して通信可能とされた画像検索装置10と、認証サーバ20と、端末装置40とを含む。
端末装置40は、無線または有線にてインターネットといったネットワークに接続可能とされている。また、端末装置40は、撮像機能を備え、被写体を撮像した撮像画像を、ネットワークに向けて送信することができる。端末装置40は、例えば携帯可能に構成され撮像機能を備えた情報処理装置を適用することができる。このような情報処理装置の例としては、多機能型携帯電話端末(スマートフォン)やタブレット型コンピュータが考えられる。
画像検索装置10は、1以上の情報処理装置により構成され、画像の特徴情報と、アクセス先を示す情報と、第1の識別情報であるイベントコードとが関連付けられて記憶され登録される第1の記憶部であるデータベース11を備える。画像検索装置10は、画像を解析して特徴情報を抽出し、抽出した特徴情報に関連付けられてデータベース11に記憶され登録されるアクセス先情報およびイベントコードを取得する。画像検索装置10は、例えば特許文献2に開示される検索装置を適用することができる。
図2は、実施形態に係るデータベース11の一例のデータ構成を示す。図2の例では、特徴情報は、画像の特徴点など特徴を示す情報に対する索引データとしてデータベース11に登録されている。アクセス先情報は、例えばネットワーク上の位置を示すURL(Uniform Resource Locator)が用いられる。
認証サーバ20は、第3の識別情報であるイベントコードと、第2の識別情報である媒体コードと、照合情報であるデバイスIDとが関連付けて記憶され登録される第2の記憶部であるデータベース21を備える。
図3は、実施形態に係るデータベース21の一例のデータ構成を示す。図3において、テーブル210は、1のイベントコードに対して複数の媒体コードが関連付けられて登録されて構成される。データベース21は、このテーブル210を単位として構成される。データベース21に登録されるイベントコードは、図2に示すデータベース11に登録されるイベントコードと対応するもので、データベース21は、互いにイベントコードが異なる複数のテーブル210を登録することができる。
ここで、1のイベントコードに関連付けられる媒体コードは、ユニークである必要がある。また、異なるイベントコード間では、媒体コードの重複が許される。例えば、互いに異なる第1のベントコードと第2のイベントコードとに対して、それぞれ同一の媒体コードを関連付けることが可能である。
すなわち、イベントコードは、異なる媒体に同一の媒体コードを使用する場合に、それぞれの媒体を識別するための識別情報であるといえる。一例として、第1のイベントコードに係るある媒体と、第2のイベントコードに係るある媒体とに、同一の媒体コード「001」を使用することができる。媒体コード「001」がどのイベントに適用されるかは、媒体コード「001」が付与された媒体に関連付けられるイベントコードが第1のイベントコードと第2のイベントコードとのうち何れであるかで識別できる。
より具体的な例として、媒体をチケットとし、イベント「映画○○」に第1のイベントコードが関連付けられ、イベント「歌手××のコンサート」に第2のイベントコードが関連付けられる場合、「映画○○」のチケットと、「歌手××のコンサート」のチケットとに、同一の媒体コードを使用することができる。媒体コードに関連付けられるイベントコードに基づき、当該媒体コードがイベント「映画○○」およびイベント「歌手××のコンサート」の何れに関連付けられているかを識別することができる。
図3において、デバイスIDは、端末装置40から送信された情報を認証するために用いられる。詳細は後述するが、端末装置40のうち、認証サーバ20による認証が成功した端末装置40に対応するデバイスIDが、当該端末装置40から送信された媒体コードと関連付けられて、データベース21に登録される。すなわち、1のイベントコードに係るテーブル210の作成直後は、当該テーブル210における全ての媒体コードに対して、デバイスIDが関連付けられていない状態となっている。
なお、テーブル210において、イベントコードに対して有効期限を設定することができる。例えば、認証サーバ20は、データベース21に登録されるテーブル210のうち、有効期限を超過したイベントコードが含まれるテーブル210に登録された情報を無効とする。
情報処理システム1において、媒体50が用意される。媒体50は、例えばキャッシュカードと同等のサイズを有し、印刷が可能なカードを適用することができる。媒体50は、特徴情報を予めデータベース11に登録した画像が配置される。媒体50は、さらに、予めデータベース21に登録した媒体コードを示す媒体コード画像51aおよび51bが予め定められた位置に配置される。
図1の例では、矩形である媒体50の1対の対角上に媒体コード画像51aおよび51bを配置している。このように媒体コード画像51aおよび51bを配置することで、画像検索装置10は、媒体50上で特徴情報を抽出する画像領域を、これら媒体コード画像51aおよび51bに基づき特定することができる。なお、媒体コード画像51aおよび51bは、それぞれ同一の媒体コードを示していてもよいし、媒体コード画像51aおよび51bを合わせて1の媒体コードを示すようにしてもよい。
媒体コード画像は、画像から媒体コードを読み取り可能であれば、特に形式は限定されない。例えば、媒体コード画像として、日本国ビーコア株式会社により開発されたカラービット(登録商標)を用いることができる。これに限らず、媒体コード画像として、バーコードを用いてもよいし、媒体コードそのものを示す文字列を用いてもよい。
図1において、コンテンツサーバ30は、画像や映像といったコンテンツを管理する。データベース11に登録されるアクセス先情報は、例えば、コンテンツサーバ30に管理されるコンテンツのネットワーク上での位置を示すURLである。
図4は、実施形態に適用可能な端末装置40のハードウェアの一例の構成を示す。図4に例示される端末装置40において、バス401に対してCPU(Central Processing Unit)402、ROM(Read Only Memory)403、RAM(Random Access Memory)404および表示制御部405が接続される。また、バス401に対して、ストレージ407、データI/F(インターフェイス)408、入力部409、通信部410および撮像部411が接続される。ストレージ407は、データを不揮発に記憶することが可能な記憶媒体であって、例えばフラッシュメモリなどの不揮発性の半導体メモリである。これに限らず、ストレージ407としてハードディスクドライブを用いてもよい。
CPU402は、ROM403およびストレージ407に記憶されるプログラムに従い、RAM404をワークメモリとして用いて、この端末装置40の全体を制御する。表示制御部405は、CPU402により生成された表示制御信号を、表示部406が表示可能な信号に変換して出力する。
ストレージ407は、上述のCPU402が実行するためのプログラムや各種データが格納される。なお、ストレージ407およびROM403は、例えば1の書き換え可能な不揮発性半導体メモリなどを共用してもよい。データI/F408は、外部機器との間でデータの入出力を行う。データI/F408としては、例えば、USB(Universal Serial Bus)やBluetooth(登録商標)といったインターフェイスを適用することができる。
表示制御部405は、CPU402により生成された表示制御信号に基づき表示部406を駆動する。表示部406は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)を含み、表示制御部405により駆動されて表示制御信号に応じた表示を行う。
入力部409は、ユーザ入力を受け付ける入力デバイスを含む。ユーザは、例えば表示部406に対する表示に応じて入力デバイスを操作することで、端末装置40に対して指示を出すことができる。なお、ユーザ入力を受け付ける入力デバイスを、表示部406と一体的に構成し、押圧した位置に応じた制御信号を出力すると共に、表示部406の画像を透過するタッチパネルとして構成すると、好ましい。
通信部410は、CPU402の制御に従いネットワークを介した通信を無線通信により行う通信I/Fを含む。
撮像部411は、光学系と、撮像素子と、光学系および撮像素子の制御駆動回路とを備え、撮像素子から出力される撮像信号に所定の処理を施してディジタル信号による撮像画像として出力する。撮像部411は、入力部409に対するユーザ操作による指示に従い、撮像やズームなどの機能を実行する。撮像部411から出力された撮像画像は、バス401を介してCPU402に送られ、プログラムに従い所定の画像処理を施される。撮像部411から出力され画像処理を施した撮像画像を、例えばストレージ407に記憶することができる。また、CPU402は、ストレージ407から撮像画像を読み出して、通信部410によりネットワークに対して送信することができる。
図5は、実施形態に係る端末装置40の機能を説明するための一例の機能ブロック図である。端末装置40は、撮像制御部420と、送信部421と、媒体コード取得部422と、受信部423と、アクセス部424と、UI(User Interface)425と、制御部426と、メモリ427とを含む。
制御部426は、各部すなわち撮像制御部420、送信部421、媒体コード取得部422、受信部423、アクセス部424、UI425およびメモリ427の状態を取得し、各部に対して指示を出して、端末装置40全体の動作を統合的に制御する。
これらのうち、撮像制御部420、送信部421、媒体コード取得部422、受信部423、アクセス部424、UI425および制御部426は、CPU402上で動作するプログラムを実行することで構成される。これに限らず、撮像制御部420と、送信部421、媒体コード取得部422、受信部423、アクセス部424、UI425および制御部426の一部または全部を、互いに協働して動作するハードウェアによって構成してもよい。メモリ427は、例えばストレージ407の記憶領域に対応する。
撮像制御部420は、制御部426の指示に従い、図4に示した撮像部411の動作を制御し、撮像画像を取得する。送信部421は、通信部410を制御して、ネットワークを介して情報を送信する。媒体コード取得部422は、撮像制御部420が取得した撮像画像を解析して媒体コード画像を検出し、検出した媒体コード画像から媒体コードを取得する。受信部423は、通信部410を制御して、ネットワークを介して送信された情報を受信する。アクセス部424は、通信部410を制御して、指定されたURLに対するアクセスを行う。
UI425は、入力部409に対するユーザ入力を受け付ける。また、UI425は、表示部406に対して表示する表示画面の制御を行う。メモリ427は、デバイスIDを不揮発に記憶する。
ここで、デバイスIDについて、概略的に説明する。デバイスIDは、実施形態に係るアプリケーションソフトウェア(以下、端末用アプリと略称する)が端末装置40にインストールされた際に、端末用アプリによって生成される。当該端末用アプリは、例えば乱数を用いて、ユニークな値としてデバイスIDを生成する。当該端末用アプリを端末装置40から削除した場合には、デバイスIDも共に削除される。デバイスIDは、これに限らず、例えば端末用アプリをネットワーク上のサーバ装置からダウンロードして端末装置40にインストールする場合、当該サーバ装置において生成して、端末用アプリと共に端末装置40に送信してもよい。
デバイスIDは、これに限らず、端末装置40に固有の値、例えばMACアドレス(Media Access Control address)を適用してもよい。また、端末装置40のユーザに固有の値、例えばユーザの電話番号をデバイスIDとして適用してもよい。
上述した撮像制御部420、送信部421、媒体コード取得部422、受信部423、アクセス部424、UI425および制御部426は、CPU402上で動作する端末用アプリケーションプログラム(端末用アプリ)によって実現される。この端末用アプリは、通信部410が通信可能なネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成される。また、この端末用アプリを、ネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
これに限らず、この端末用アプリは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)などのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。この場合、例えばデータI/F408に接続された外部のドライブ装置やコンピュータを介して、端末用アプリが端末装置40に供給される。
これに限らず、端末用アプリは、ROM403やストレージ407に予め記憶させて提供してもよい。
端末用アプリは、例えば、上述した各部(撮像制御部420、送信部421、媒体コード取得部422、受信部423、アクセス部424、UI425および制御部426)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU402が例えばストレージ407から当該端末用アプリを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置(例えばRAM404)上にロードされ、各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
図6は、実施形態に係る認証サーバ20の機能を説明するための一例の機能ブロック図である。図6において、認証サーバ20は、認証部200と、送信部201と、登録部202と、受信部203と、記憶部204とを備える。記憶部204は、上述したデータベース21に対応する。
受信部203は、端末装置40から送信された、認証のために用いる識別情報を受信する。認証部200は、受信部203に受信された識別情報に基づきデータベース21を参照して、端末装置40の認証を行う。送信部201は、端末装置40の認証結果を送信する。登録部202は、端末装置40の情報をデータベース21に登録する。
なお、認証サーバ20および画像検索装置10は、CPU、ROM、RAM、ストレージおよび各種インターフェイスがバスを介して接続される、一般的なコンピュータと同様の構成により実現可能であるため、ここでの詳細な説明を省略する。
(実施形態による動作)
以上のような構成とされた、実施形態に係る情報処理システムの動作について、図1を参照しながら説明する。ユーザは、端末装置40において端末用アプリを起動させ、媒体50を撮像し、撮像画像を取得する(ステップS1)。端末装置40は、取得した撮像画像を画像検索装置10に送信する(ステップS2)。画像検索装置10は、端末装置40から送信された撮像画像を解析して特徴情報を抽出し、抽出した特徴情報に基づきデータベース11を参照し、当該特徴情報に関連付けられて登録されたアクセス先情報(URL)とイベントコードとを取得する(ステップS3)。画像検索装置10は、取得したアクセス先情報およびイベントコードを、端末装置40に送信する(ステップS4)。
端末装置40は、画像検索装置10からアクセス先情報およびイベントコードを受信すると、ステップS1で取得した撮像画像を解析して、媒体コード画像51aおよび51bを抽出し、媒体コード画像51aおよび51bが示す媒体コード(第4の識別情報)を取得する。端末装置40は、取得した媒体コードと、端末装置40のデバイスIDと、ステップS4で画像検索装置10から受信したイベントコードとを、ステップS4で画像検索装置10から送信されたアクセス先情報(URL)に示されるアクセス先に送信する(ステップS5)。ここでは、アクセス先情報に示されるアクセス先が、コンテンツサーバ30が管理する所定のコンテンツであるものとする。
コンテンツサーバ30は、端末装置40から送信されたイベントコード、媒体コードおよびデバイスIDを、そのまま認証サーバ20に送信する(ステップS6)。認証サーバ20は、端末装置40からコンテンツサーバ30を介して受信したイベントコード、媒体コードおよびデバイスIDに基づき、データベース21に登録される、イベントコードに対応するテーブル210を参照して、端末装置40に対する認証処理を行う(ステップS7)。端末装置40は、この認証処理による認証が成功した場合に、アクセス先情報が示すアクセス先、すなわち、アクセス先情報により示される、コンテンツサーバ30が管理するURLにアクセスすることが可能となる。
図7は、実施形態に係る認証サーバ20による認証処理を示す一例のフローチャートである。認証サーバ20において、受信部203は、ステップS200で、端末装置40からコンテンツサーバ30に対して送信され、コンテンツサーバ30から認証サーバ20に転送されたイベントコード、媒体コードおよびデバイスIDを受信する。次のステップS201で、認証サーバ20において、認証部200は、データベース21を参照して、ステップS200で受信したイベントコードと合致するイベントコードを有するテーブル210が登録されているか否かを判定する(第2の判定処理)。
認証部200は、ステップS201で登録されていないと判定した場合、処理をステップS207に移行させてエラー処理を行って、認証処理を終了させる。この場合、端末装置40は、アクセス先情報で示されるコンテンツを取得できないことになる。
認証部200は、ステップS201で、ステップS200で受信したイベントコードと合致するイベントコードを有するテーブル210が登録されていると判定した場合、当該テーブル210を特定し、処理をステップS202に移行させる。ステップS202で、認証部200は、ステップS201で特定されたテーブル210に、ステップS200で受信したデバイスIDと同一のデバイスIDが登録されているか否かを判定する(第1の判定処理)。
認証部200は、ステップS202で登録されていないと判定した場合、処理をステップS203に移行させる。ステップS203で、認証サーバ20において登録部202は、ステップS200で受信したイベントコード、媒体コードおよびデバイスIDに基づき、デバイスIDを特定されたテーブル210に登録する。より具体的には、登録部202は、ステップS201で特定したテーブル210に登録される、ステップS200で受信した媒体コードと合致する媒体コードを特定する。そして、登録部202は、テーブル210において、特定した媒体コードに対してデバイスIDを関連付けて登録する。
認証サーバ20は、ステップS203でデバイスIDのデータベース21への登録が完了した後、処理を後述するステップS206に移行させる。
認証部200は、上述のステップS202で、ステップS201で特定されたテーブル210に、ステップS200で受信したデバイスIDと同一のデバイスIDが登録されていると判定した場合、処理をステップS204に移行させる。ステップS204で、認証部200は、デバイスIDと媒体コードとの組み合わせに基づき、端末装置40の認証を行い、次のステップS205で、認証が成功したか否かを判定する。
より具体的には、認証部200は、ステップS204およびステップS205において、特定されたテーブル210に、ステップS200で受信したデバイスIDおよび媒体コードの組と合致するデバイスIDおよび媒体コードの組が登録されているか否かを判定する。認証部200は、若し、デバイスIDおよび媒体コードの組み合わせが合致する組がテーブル210に登録されていると判定した場合、認証が成功したとして処理をステップS206に移行させる。
ステップS206で、認証サーバ20において、送信部201は、端末装置40の認証が成功した旨をコンテンツサーバ30に通知する。認証成功の通知がなされると、この図7のフローチャートによる一連の処理が終了される。
一方、ステップS205で、認証部200は、認証が失敗したと判定した場合、認証サーバ20は、処理をステップS207に移行させてエラー処理を行い、この図7のフローチャートによる一連の処理が終了される。
例えば、特定されたテーブル210に登録される媒体コードおよびデバイスIDの組と、当該媒体コードと合致する受信した媒体コードおよびデバイスIDの組とを考える。この場合において、テーブル210上のデバイスIDと、受信したデバイスIDとが異なる場合、1つの媒体50を、複数の端末装置40で撮像した可能性がある。このような場合、認証を失敗とする。すなわち、実施形態では、あるイベントコードに関連付けられた1の媒体コードは、1のデバイスIDにのみ、関連付けられる。
説明は図1に戻り、認証サーバ20は、端末装置40の認証が成功すると、ステップS206の処理に従い、その旨をコンテンツサーバ30に通知する(ステップS8)。コンテンツサーバ30は、例えば、この認証成功の通知に応じて、端末装置40による、コンテンツサーバ30に管理される、アクセス先情報で示されるコンテンツへのアクセスを許可する。これにより、端末装置40は、アクセス先情報で示されるコンテンツを取得することができる(ステップS9)。
なお、認証サーバ20による端末装置40の認証が失敗した場合、例えば、その旨が認証サーバ20からコンテンツサーバ30に通知される。コンテンツサーバ30は、この認証失敗の通知に応じて、端末装置40による、アクセス先情報で示されるコンテンツへのアクセスを拒絶する。
このように、実施形態に係る情報処理システム1によれば、媒体50に配置される、媒体50に共通の画像と、媒体50毎にユニークな媒体コードと、端末装置40にユニークなデバイスIDとを用いて、端末装置40の認証を行っている。そのため、実施形態に係る情報処理システム1は、媒体50を端末装置40毎に管理することが可能となる。
したがって、実施形態に係る情報処理システム1を利用することで、ユーザは、購入した媒体50を自身の端末装置40を用いて撮像するという単純な操作により、媒体50の購入者に対する限定的なコンテンツ配信を受けることができる。
また、実施形態によれば、アクセス先情報を得るために、画像検索装置10へのアクセスが必要である。そのため、実施形態に係る情報処理システム1は、例えば2次元コード画像にアクセス先情報を埋め込むような場合に比べ、「なりすまし」が困難であるという利点もある。
次に、図1のステップS5までの端末装置40の動作について、図8のフローチャートを用いてより詳細に説明する。ステップS100で、端末装置40において、撮像制御部420は、UI425に対するユーザ操作に応じて媒体50を撮像する(図1のステップS1)。このとき、表示部406には、撮像部411により撮像される撮像画像が、例えばフレーム周期で更新されて表示される。ユーザは、例えば、表示部406に表示される画像を参照しながら画角を調整し、撮像操作を行う。
次のステップS101で、端末装置40において送信部421は、ステップS100で取得した、媒体50の画像を含む撮像画像を画像検索装置10に送信する(図1のステップS2)。そして、次のステップS102で、端末装置40は、受信部423が画像検索装置10からの応答を受信したか否かを判定する。端末装置40は、受信部423が画像検索装置10からの応答を受信していないと判定した場合、処理をステップS102に戻す。
端末装置40は、ステップS102で受信部423が画像検索装置10からの応答を受信したと判定した場合、処理をステップS103に移行させる。この画像検索装置10からの応答は、少なくとも、撮像画像に対応するアクセス先情報(URL)を含む。ステップS103で、端末装置40において制御部426は、ステップS102で受信した応答に、イベントコードが含まれるか否かを判定する。若し、応答にイベントコードが含まれないと判定した場合、制御部426は、処理をステップS107に移行させる。
ステップS107で、制御部426は、UI425を制御して、ステップS102で受信した応答に含まれるアクセス先情報を、表示部406に対して一覧表示させ、図8のフローチャートによる一連の処理が終了される。アクセス部424は、ユーザ操作により表示部406に一覧表示されたアクセス先情報が選択されると、選択されたアクセス先情報が示すアクセス先にアクセスし、例えばコンテンツを取得する。
一方、制御部426は、ステップS103で、ステップS102で受信した応答にイベントコードが含まれると判定した場合、処理をステップS104に移行させる。ステップS104で、制御部426は、媒体コード取得部422に対して、ステップS100で取得した撮像画像から媒体コードを読み取るよう要求する。この要求に応じて、媒体コード取得部422は、ステップS100で取得した撮像画像を解析して撮像画像から媒体コード画像51aおよび51bを抽出し、抽出した媒体コード画像51aおよび51bから媒体コードを読み取る。
次のステップS105で、制御部426は、ステップS104において媒体コード取得部422による媒体コードの読み取りが成功したか否かを判定する。制御部426は、媒体コードの読み取りが成功したと判定した場合、処理をステップS106に移行させる。ステップS106で、アクセス部424は、ステップS102で受信した応答に含まれるアクセス先情報に示されるアクセス先にアクセスし、当該アクセス先に、当該応答に含まれるイベントコードと、ステップS104で媒体コード取得部422で読み取られた媒体コードと、当該端末装置40のデバイスIDとを渡す(図1のステップS5)。
制御部426は、ステップS105で、媒体コードの読み取りが失敗したと判定した場合、処理をステップS108に移行させる。ステップS108で、制御部426は、UI425により、撮像画像に容易に媒体コード画像51aおよび51bを含ませられるようなガイド画像を表示部406に表示させる。ガイド表示を表示部406に表示させると、制御部426は、処理をステップS100に戻し、再度の撮像を促す。
図9は、実施形態に係るガイド画像の例を示す。図9(a)において、ガイド画像は、撮像領域500内の枠画像501aおよび501bと、メッセージ表示502とを含む。メッセージ表示502は、例えば、枠画像501aおよび501b内に媒体コード画像51aおよび51bが収まるように画角を決定することを促す内容のメッセージが表示される。
これら枠画像501aおよび501bと、メッセージ表示502は、撮像部411から出力される撮像画像に対して合成される。枠画像501aおよび501bは、媒体コード画像51aおよび51bの位置に対応する。図9(b)に例示されるように、各媒体コード画像51aおよび51bが、この枠画像501aおよび501bそれぞれの内側に収まるように画角を決定する。これにより、撮像領域500内に媒体50が適切なサイズで写り込み、且つ、媒体コード画像51aおよび51bをより確実に取得することが可能となる。
(媒体の制作システムについて)
次に、媒体50を制作するための制作システムについて、概略的に説明する。以下では、媒体50が印刷によって作成されるものとする。図10は、実施形態に係る、媒体50を制作する制作システムの一例の構成を概略的に示す。なお、図10において、上述した図1と共通する部分には同一の符号を付して、詳細な説明を省略する。
図10において、制作システム2は、1台以上のコンピュータ(PC)70および71と、印刷システム60とを含む。図10の例では、PC70が画像検索装置10と接続され、PC71が認証サーバ20と接続されている。構成はこの例に限定されず、PC70および71の機能を1台のPCに纏めてもよい。なお、PC70および71の構成は、一般的なコンピュータと同様であるので、ここでの説明を省略する。
PC71は、PC71上で動作するプログラムにより、イベントコードと、イベントコードに関連付けられる1以上の媒体コードとを生成し、認証サーバ20に送信する。図11は、実施形態に係る、PC71上で動作する、イベントコードと媒体コードとを生成するためのプログラムである媒体コード発行ツールによる、媒体コード発行画面の例を示す。図11において、媒体コード発行画面80は、イベントコード入力部81と、枚数入力部82と、有効期限入力部83と、発行ボタン84とを備える。
イベントコード入力部81は、イベントコードを入力するための入力部である。イベントコードは、既にデータベース21に登録されているテーブル210のイベントコードと重複しない値を用いる必要がある。例えば、媒体コード発行ツールは、乱数などを用いて、既存のイベントコードと重複しないよう値を生成してイベントコード入力部81に入力させてもよい。また、媒体コード発行ツールは、認証サーバ20に問い合わせてデータベース21に登録される各テーブル210に記述される各イベントコードを取得し、取得した各イベントコードのうち1つと重複する値がイベントコード入力部81に入力された場合に、警告を発するようにしてもよい。
枚数入力部82は、イベントコード入力部81に入力されたイベントコードに対して発行する媒体50の枚数を入力するための入力部である。媒体コード発行ツールは、例えば、枚数入力部82に入力された枚数分の媒体コードを生成する。媒体コードは、1のイベントコードに関連付けられる各媒体コードが互いに重複せず、且つ、媒体コード画像を生成可能であれば特に形式は限定されない。例えば、媒体コードは、通し番号でもよいし、乱数を用いて生成してもよい。
有効期限入力部83は、イベントコード入力部81に入力されたイベントコードの有効期限を入力するための入力部である。有効期限は、日付で入力することもできるし、日数で入力することも可能である。
発行ボタン84は、媒体コード発行ツールに対して、イベントコードと、必要な数の媒体コードとを発行する指示を与える。すなわち、媒体コード発行ツールは、発行ボタン84に対してユーザ操作がなされると、上述したイベントコード入力部81、枚数入力部82および有効期限入力部83に入力された値に従い、イベントコードと、複数の媒体コードとを発行する。また、媒体コード発行ツールは、発行したイベントコードに有効期限を関連付けて、複数の媒体コードを含むテーブル210を生成する。
さらに、媒体コード発行ツールは、発行した複数の媒体コードそれぞれに対応する媒体コード画像の出力も行う。
媒体コード発行ツールは、生成したテーブル210を認証サーバ20に送信する。認証サーバ20は、PC71から送信されたテーブル210を、データベース21に登録する。
PC70は、PC71からイベントコードを取得し、取得したイベントコードに対して、画像およびアクセス先情報(URL)を関連付ける。PC70は、互いに関連付けられたイベントコード、画像およびアクセス先情報を画像検索装置10に送信する。
画像検索装置10は、PC70から送信された画像を解析して特徴情報を抽出し、抽出した特徴情報を、当該画像と共にPC70から送信されたイベントコードおよびアクセス先情報と関連付けて、データベース11に登録する。
さらに、PC71は、媒体コード発行ツールにより1のイベントコードに関連付けて発行された、枚数入力部82に入力された枚数分の媒体コード画像を印刷システム60に送信する。また、PC70は、当該イベントコードに関連付けられた画像を印刷システム60に送信する。
印刷システム60は、PC70から送信された画像を、PC71から送信された媒体コード画像の数に対応する枚数の媒体50にそれぞれ印刷し、さらに、各媒体50に対して各媒体コード画像を差し込み印刷する。これにより、共通の画像が印刷され、さらに、それぞれ異なる媒体コード画像51aおよび51bが印刷された媒体50を作成することができる。
(媒体コード画像の配置例)
次に、実施形態に係る媒体コード画像の配置例について、図12を用いて説明する。上述では、例えば図1に媒体50として例示されるように、矩形である媒体50の1対の対角上に媒体コード画像51aおよび51bを配置しているが、これはこの例に限定されない。すなわち、媒体コード画像は、画像検索装置10が特徴情報を抽出する画像領域を特定可能であれば、他の配置でもよい。
図12(a)は、媒体50aの四隅に媒体コード画像51c、51d、51eおよび51fをそれぞれ配置した例である。この図12(a)の例では、媒体50aの四隅において、頂点を共有する2辺に跨る形状の各媒体コード画像51c〜51fが配置されている。画像検索装置10は、これら各媒体コード画像51c〜51fを検出することで、各媒体コード画像51c〜51fに囲まれる内部を、特徴情報を抽出する画像領域として特定できる。
図12(b)は、媒体50bの互いに対向する2辺(この例では上辺および底辺)に対し設けられた、任意の情報が表示される領域52aおよび52b上に、媒体コード画像51gおよび51hをそれぞれ配置した例である。
図12(c)および図12(d)は、上述したカラービット(登録商標)を用いた場合に適用可能な配置例である。カラービット(登録商標)においては、一筆書き可能な軌跡上で隣接するオブジェクト間における色の遷移に基づき情報を表すもので、各オブジェクトとして使用可能な形状のバリエーションが多い。
図12(c)は、媒体50cの対角上の一端(図の例では左上隅)に、文字のそれぞれに色が割り当てられた文字列「Entertainment」が媒体コード画像51iとして用いられている。また、図12(c)において、媒体50cの対角上の他端(右下隅)には、オブジェクトの形状が媒体コード画像51iと異ならされた 媒体コード画像51jが配置されている。このように、カラービット(登録商標)を用いた場合には、1の媒体50cにおいて、互いに異なる形状のオブジェクトからなる媒体コード画像51iおよび51jを混在させることが可能である。
図12(d)は、媒体50dの対角上の一端(図の例では左上隅)に、図12(c)と同様の文字列による媒体コード画像51iが配置され、対角上の他端に、図形状に各オブジェクトを配列させた媒体コード画像51kを配置した例である。このように、媒体コード画像としてカラービット(登録商標)を適用させた場合には、媒体コード画像の配置にデザイン性を加味することが可能である。
なお、媒体コード画像として、文字列やバーコードといった他の方式の画像を適用した場合であっても、1の媒体50に対して異なる方式の媒体コード画像を混在させることが可能である。
(実施形態の変形例)
上述では、媒体コードを画像に変換した媒体コード画像を用いて、媒体毎の管理を行う例について説明したが、これはこの例に限定されない。すなわち、画像検索装置10は、媒体コードを用いない場合、端末装置40から送信された画像に基づき検索を行い、当該画像に関連付けられたアクセス先情報を端末装置40に返すことができる。この場合において、媒体コード画像を用いることで、画像に基づく検索処理の精度を向上させることが可能である。
媒体コード画像として上述したカラービット(登録商標)を用いる場合、端末装置40は、媒体コード取得部422により、媒体コード画像51aおよび51bを含む媒体50を撮像した撮像画像から媒体コード画像を検出する。この媒体コード取得部422の機能を画像検索装置10に持たせ、端末措置40から送信された撮像画像から媒体コード画像を検出し、検出した媒体コード画像に基づき特徴情報を抽出する画像領域を特定する。これにより、画像検索装置10は、撮像画像中の余計な情報を排除した形で特徴情報の抽出を実行でき、撮像画像に基づき検索処理の精度が向上される。
また、媒体50は、カードサイズに限定されず、例えば看板やポスターなど、比較的サイズの大きいものであってもよい。この場合、端末装置40は、媒体50から離れた位置から媒体50を撮像しても、撮像画像に含まれる媒体コード画像51aおよび51bに基づき特徴情報を抽出する画像領域を切り出してズーム処理を行うことができる。この切り出しおよびズーム処理を施した撮像画像を画像検索装置10に送信することで、画像検索装置10は、特徴情報を容易に抽出でき、より高精度に検索処理を行うことが可能となる。なお、媒体コード画像51aおよび51bに基づき撮像画像の切り出しおよびズーム処理は、画像検索装置10側で行ってもよい。
さらに、媒体コード画像51aおよび51bを、媒体50とは別個の用紙などに印刷し、媒体50に貼付することも考えられる。この場合、既に掲示されている看板やポスターなどに媒体コード画像51aおよび51bを付加せることが可能である。
さらにまた、端末装置40は、撮像画像に含まれる媒体コード画像51aおよび51bの位置などに基づき、端末装置40に対する媒体50の位置、向きおよび傾きを検出することが可能である。端末装置40は、検出された位置、向きおよび傾きに基づき撮像画像を補正することができる。また、端末装置40は、検出された位置、向きおよび傾きに基づき、予め用意されたオブジェクトデータを撮像画像内に配置することで、AR(Augmented Reality)表現も可能である。
また、データベース11に特徴情報を登録するための画像または対象物に予め媒体コード画像を付加しておくことも考えられる。この場合、画像検索装置10は、その画像や対象物を撮像した撮像画像を取得し、さらに、撮像画像に含まれる媒体コード画像から媒体コードを取得することができる。
さらに、媒体コードに、クライアントを識別する情報を含ませることもできる。クライアントは、例えば、コンテンツサーバ30が管理するコンテンツを提供する提供者である。この場合、画像検索装置10において、クライアント毎にデータベース11を用意する。そして、端末装置40は、撮像画像から媒体コード画像51aおよび51bを抽出してクライアント識別情報を含む媒体コードを取得し、媒体コードを撮像画像と共に画像検索装置10に送信する。画像検索装置10は、撮像画像を解析して特徴情報を抽出し、抽出した特徴情報に基づき、媒体コードに含まれるクライアント識別情報に応じたデータベース11を選択して参照し、アクセス先情報などを取得する。これによれば、画像検索装置10は、複数のクライアント間での誤検索を防ぐことが可能である。
さらにまた、異なる複数の雑誌など異なる媒体に、特徴情報を抽出するための同一の画像が掲載されている場合がある。この場合、当該画像に対し、媒体毎に異なる媒体コードによる媒体コード画像を配置し、端末装置40は、当該画像を撮像した撮像画像と、媒体コード画像から抽出した媒体コードとを画像検索装置10に送信する。画像検索装置10は、端末装置40から送信された媒体コードに基づき、画像から抽出した特徴情報をどの媒体に適用するかを、容易に識別することができる。
これはこの例に限定されず、例えば、略同一の画像に対し、時期に応じて異なる媒体コードによる媒体コード画像を配置することも考えられる。この場合、画像検索装置10は、略同一の画像に対して時期毎に異なるアクセス先情報を出力できる。
また、上述の図7では、ステップS202において、認証サーバ20は、テーブル210に端末装置40から送信されたデバイスIDが登録されていない場合に、当該デバイスIDをテーブル210に登録するように説明したが、これはこの例に限定されない。例えば、認証サーバ20は、テーブル210に登録されていないデバイスIDについて、当該デバイスIDにより所定のルール下で認証サーバ20にアクセスした場合にのみ、当該デバイスIDをテーブル210に登録するようにできる。
例えば、認証サーバ20は、新規のデバイスIDをテーブル210に登録する期間を制限することができる。また例えば、認証サーバ20は、新規のデバイスIDが所定の場所から送信された場合にのみ、当該デバイスIDをテーブル210に登録するようにできる。例えば、特徴情報を抽出するための画像と、媒体コード画像51aおよび51bとが配置される媒体50を、特定の場所にのみ、設置しておくことが考えられる。これに限らず、端末装置40がGPS(Global Positioning System)に対応している場合に、GPSにより取得された位置情報を用いて、デバイスIDが送信された場所を特定することもできる。さらにまた、認証サーバ20は、予め配布されたパスワードや、別途登録された会員番号などを用いて認証を行い、新規のデバイスIDのテーブル210への登録を行ってもよい。
さらに、端末装置40は、撮像画像から検出された媒体コード画像51aおよび51bから抽出した媒体コードに応じて表示モードや、呼び出す機能などを指定することも可能である。
なお、上述の実施形態および各変形例は、本発明の好適な実施の例ではあるがこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形による実施が可能である。
1 情報処理システム
2 制作システム
10 画像検索装置
11,21 データベース
20 認証サーバ
30 コンテンツサーバ
40 端末装置
50,50a〜50d 媒体
51a〜51k 媒体コード画像
60 印刷システム
81 イベントコード入力部
82 枚数入力部
83 有効期限入力部
84 発行ボタン
200 認証部
201,421 送信部
202 登録部
203,423 受信部
204 記憶部
210 テーブル
420 撮像制御部
422 媒体コード取得部
424 アクセス部
425 UI
426 制御部
427 メモリ
特許第4859882号公報 特開2014−10722号公報

Claims (14)

  1. 被写体を撮像して撮像画像を取得する端末装置と、該撮像装置に基づく検索を行う検索装置と、該端末装置に対する認証を実行する認証装置とを含む情報処理システムであって、
    アクセス先情報と、特徴情報と、第1の識別情報とを関連付けて記憶する第1の記憶部と、
    前記端末装置が媒体を撮像した撮像画像から特徴情報を抽出し、前記第1の記憶部から、該特徴情報に関連付けられた前記アクセス先情報と前記第1の識別情報とを取得する第1の取得部と、
    前記媒体毎に割り当てられる第2の識別情報と、前記第1の識別情報に対応する第3の識別情報とを関連付けて記憶する第2の記憶部と、
    前記撮像画像から前記媒体毎に割り当てられる第4の識別情報を取得する第2の取得部と、
    前記第1の取得部により取得された前記アクセス先情報が示すアクセス先にアクセスする際に、前記第1の識別情報と、前記第4の識別情報と、アクセス元を示す照合情報とを送信するアクセス部と、
    前記第2の記憶部に対して、前記照合情報を、前記第2の識別情報および前記第3の識別情報とに関連付けて記憶させ、認証情報として登録する登録部と、
    前記アクセス部により送信された前記第1の識別情報、前記第4の識別情報および前記照合情報と、前記第2の記憶部に記憶される前記第2の識別情報、前記第3の識別情報および前記認証情報とに基づき認証を行う認証部と
    を備え、
    前記認証部は、
    前記第2の記憶部に、前記照合情報に対応する前記認証情報が前記第2の識別情報に関連付けられて登録されているか否かを判定する第1の判定処理を行い、登録されていないと判定した場合に、該照合情報を前記認証情報として該第2の識別情報に関連付けて該第2の記憶部に登録し、登録されていると判定した場合に、前記アクセス元を認証する
    ことを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記認証部は、
    前記第2の記憶部に、前記第4の識別情報に対応する前記第2の識別情報が、前記第1の識別情報に対応する前記第3の識別情報と関連付けられて登録されているか否かを判定する第2の判定処理を行い、登録されていないと判定した場合にエラーとし、登録されていると判定した場合に、前記第1の判定処理を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. アクセス先情報と特徴情報とが記憶される前記第1の記憶部に、第1の識別情報を該アクセス先情報および該特徴情報に関連付けて登録する識別情報登録部をさらに備え、
    前記第1の取得部は、
    前記第1の記憶部から第1の識別情報を取得できない場合に、前記第1の記憶部に記憶されるアクセス先情報を取得し、
    前記第2の取得部は、
    前記第1の取得部により第1の識別情報が取得できたか否かを判定し、取得できたと判定した場合に前記撮像画像から前記第4の識別情報を取得し、取得できないと判定した場合に前記撮像画像からの前記第2の識別情報の取得を行わない
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 前記第1の取得部は、
    前記撮像画像に含まれる前記第4の識別情報の位置に基づき前記特徴情報を抽出する抽出領域を決定する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の情報処理システム。
  5. 前記媒体は、
    矩形の前記抽出領域の少なくとも対角上に前記第4の識別情報が配置される
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
  6. 前記対角上の一方に配置される前記第4の識別情報と、前記対角上の他方に配置される前記第4の識別情報とが異なる形状である
    ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理システム。
  7. 前記照合情報は、前記アクセス部毎にユニークに設定される
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の情報処理システム。
  8. 被写体を撮像して撮像画像を取得する端末装置と、該撮像装置に基づく検索を行う検索装置と、該端末装置に対する認証を実行する認証装置とを含む情報処理システムの情報処理方法であって、
    前記端末装置が媒体を撮像した撮像画像から特徴情報を抽出し、第1の記憶部から、該特徴情報に関連付けられたアクセス先情報と第1の識別情報とを取得する第1の取得ステップと、
    前記撮像画像から前記媒体毎に割り当てられる第4の識別情報を取得する第2の取得ステップと、
    前記第1の取得ステップにより取得された前記アクセス先情報が示すアクセス先にアクセスする際に、前記第1の識別情報と、前記第4の識別情報と、アクセス元を示す照合情報とを送信するアクセスステップと、
    前記照合情報を、前記媒体毎に割り当てられる第2の識別情報および前記第1の識別情報に対応する第3の識別情報とに関連付けて、認証情報として第2の記憶部に登録する登録ステップと、
    前記アクセスステップにより送信された前記第1の識別情報、前記第4の識別情報および前記照合情報と、前記登録ステップにより登録された前記第2の識別情報、前記第3の識別情報および前記認証情報とに基づき認証を行う認証ステップと
    を備え、
    前記認証ステップは、
    前記照合情報に対応する前記認証情報が前記第2の識別情報に関連付けられて前記第2の記憶部に登録されているか否かを判定し、登録されていないと判定した場合に、該照合情報を前記認証情報として該第2の識別情報に関連付けて該第2の記憶部に登録し、登録されていると判定した場合に、前記アクセス元を認証する
    ことを特徴とする情報処理方法。
  9. 媒体を撮像した撮像画像を送信し、送信した前記撮像画像に応じてアクセス先情報と第1の識別情報とを取得する第1の取得部と、
    前記撮像画像から前記媒体毎に割り当てられる第4の識別情報を取得する第2の取得部と、
    前記アクセス先情報が示すアクセス先にアクセスする際に、前記第1の識別情報と、前記第4の識別情報と、照合情報とを送信するアクセス部と
    を備える
    ことを特徴とする端末装置。
  10. 第2の取得部を備える端末装置であって、
    媒体を撮像した撮像画像を送信し、送信した前記撮像画像に応じてアクセス先情報と第1の識別情報とを取得する第1の取得部と、
    前記第2の取得部に対し、前記撮像画像から前記媒体毎に割り当てられる第4の識別情報を取得するよう要求する要求部と、
    前記アクセス先情報が示すアクセス先にアクセスする際に、前記第1の識別情報と、前記第4の識別情報と、照合情報とを送信するアクセス部と
    を備える
    ことを特徴とする端末装置。
  11. 前記第2の識別情報は、前記媒体上の予め定められた位置に配置され、
    前記媒体を撮像する際に前記撮像画像を画面に表示する表示部と、
    前記第2の取得部が前記撮像画像から前記第4の識別情報を取得できない場合に、前記画面内の所定位置に前記第4の識別情報が含まれるように促す表示を行う表示制御部と
    をさらに備える
    ことを特徴とする請求項9または請求項10に記載の端末装置。
  12. 前記照合情報は、前記アクセス部毎にユニークに設定される
    ことを特徴とする請求項9乃至請求項11の何れか1項に記載の端末装置。
  13. 媒体を撮像した撮像画像を送信し、送信した前記撮像画像に応じてアクセス先情報と第1の識別情報とを取得する第1の取得ステップと、
    前記撮像画像から前記媒体毎に割り当てられる第4の識別情報を取得する第2の取得ステップと、
    前記アクセス先情報が示すアクセス先にアクセスする際に、前記第1の識別情報と、前記第4の識別情報と、照合情報とを送信するアクセスステップと
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  14. 第2の取得部を備える端末装置に搭載されるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    媒体を撮像した撮像画像を送信し、送信した前記撮像画像に応じてアクセス先情報と第1の識別情報とを取得する第1の取得ステップと、
    前記第2の取得部に対し、前記撮像画像から前記媒体毎に割り当てられる第4の識別情報を取得するよう要求する要求ステップと、
    前記アクセス先情報が示すアクセス先にアクセスする際に、前記第1の識別情報と、前記第4の識別情報と、照合情報とを送信するアクセスステップと
    を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2014132943A 2014-06-27 2014-06-27 情報処理システム、情報処理方法、端末装置およびプログラム Active JP6387704B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014132943A JP6387704B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 情報処理システム、情報処理方法、端末装置およびプログラム
US14/745,831 US9608995B2 (en) 2014-06-27 2015-06-22 Information processing system, access method, and terminal device
EP15173070.2A EP2960814B1 (en) 2014-06-27 2015-06-22 Information processing system, access method, and terminal device
US15/432,277 US10171469B2 (en) 2014-06-27 2017-02-14 Information processing system, access method, and terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014132943A JP6387704B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 情報処理システム、情報処理方法、端末装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016012207A true JP2016012207A (ja) 2016-01-21
JP6387704B2 JP6387704B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=53546103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014132943A Active JP6387704B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 情報処理システム、情報処理方法、端末装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9608995B2 (ja)
EP (1) EP2960814B1 (ja)
JP (1) JP6387704B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9805471B2 (en) 2014-11-17 2017-10-31 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US9824447B2 (en) 2014-11-17 2017-11-21 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US9977793B2 (en) 2014-07-31 2018-05-22 Ricoh Company, Limited Information processing system, information processing method, and information processing apparatus
US11010424B2 (en) 2016-01-20 2021-05-18 Ricoh Company, Ltd. Information processing system and information processing method
US11163899B2 (en) 2016-02-15 2021-11-02 Ricoh Company, Ltd. Information processing system and information processing method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240154963A1 (en) * 2021-06-25 2024-05-09 Tp-Link Corporation Limited Client identification method and apparatus, and storage medium and network device
JP2023092091A (ja) * 2021-12-21 2023-07-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、システム、画像処理装置の制御方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225148A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Dainippon Printing Co Ltd 画像を利用した情報提供システム、方法、プログラム、媒体
JP2014045468A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Bios Incorporation Ltd 動画配信システム
JP2014238742A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社リコー 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2017116970A (ja) * 2014-03-31 2017-06-29 株式会社マスターテール 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3207192B1 (ja) * 2000-05-02 2001-09-10 株式会社 ジェネス 認証方法および装置
CN1987888B (zh) * 2005-12-23 2011-04-13 中国移动通信集团公司 二维码识读业务的控制系统及控制方法
BRPI0714333A2 (pt) * 2006-07-19 2013-05-07 B Core Inc sÍmbolo àtico, artigo ao qual o sÍmbolo àtico estÁ fixado, mÉtodo para fixar o sÍmbolo àtico ao artigo, mÉtodo de decodificaÇço de sÍmbolo àtico, dispositivo relativo, e programa relativo
JP2009225268A (ja) 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像データ出力方法、および画像データ出力プログラム
JP4859882B2 (ja) 2008-06-30 2012-01-25 靖 佐藤 コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
TW201113815A (en) * 2009-10-09 2011-04-16 Primax Electronics Ltd QR code processing method and apparatus thereof
EP2656278B1 (en) 2011-01-14 2022-09-14 Flash Seats, LLC Mobile application bar code identification method and system
US8668144B2 (en) * 2011-08-12 2014-03-11 Ricoh Company, Ltd. Method and process for symbolic mark decoding
JP6064392B2 (ja) 2012-06-29 2017-01-25 株式会社リコー 検索装置、検索方法、検索プログラムおよび検索システム
US9489771B2 (en) 2013-07-09 2016-11-08 Intel Corporation Techniques for spatially sorting graphics information
JP6179231B2 (ja) 2013-07-10 2017-08-16 株式会社リコー 端末装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム
US11601525B2 (en) * 2014-01-28 2023-03-07 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for content access, retrieval, and delivery in a content distribution network
JP2015038717A (ja) 2014-02-04 2015-02-26 株式会社リコー 情報処理システム、情報提供方法、端末装置およびアプリケーションプログラム
JP2014238815A (ja) 2014-02-04 2014-12-18 株式会社リコー 情報処理システム、情報提供方法、端末装置およびプログラム
US9529985B2 (en) * 2014-05-15 2016-12-27 Verizon Patent And Licensing Inc. Global authentication service using a global user identifier

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225148A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Dainippon Printing Co Ltd 画像を利用した情報提供システム、方法、プログラム、媒体
JP2014045468A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Bios Incorporation Ltd 動画配信システム
JP2014238742A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社リコー 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2017116970A (ja) * 2014-03-31 2017-06-29 株式会社マスターテール 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9977793B2 (en) 2014-07-31 2018-05-22 Ricoh Company, Limited Information processing system, information processing method, and information processing apparatus
US9805471B2 (en) 2014-11-17 2017-10-31 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US9824447B2 (en) 2014-11-17 2017-11-21 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US11010424B2 (en) 2016-01-20 2021-05-18 Ricoh Company, Ltd. Information processing system and information processing method
US11163899B2 (en) 2016-02-15 2021-11-02 Ricoh Company, Ltd. Information processing system and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20170155656A1 (en) 2017-06-01
JP6387704B2 (ja) 2018-09-12
US10171469B2 (en) 2019-01-01
US9608995B2 (en) 2017-03-28
EP2960814A1 (en) 2015-12-30
EP2960814B1 (en) 2018-12-19
US20150381630A1 (en) 2015-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6387704B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、端末装置およびプログラム
JP5866544B2 (ja) バーコード画像を利用して通信を行う方法、装置、及びそのモバイル端末
KR101130201B1 (ko) 이미지 코드를 이용한 로그인 방법 및 그 단말기
CN103716483B (zh) 通信系统、客户端设备、中继设备和方法
US20090196456A1 (en) Method for configuring camera-equipped electronic devices using an encoded mark
CN103282929A (zh) 移动电话atm处理方法和系统
EP3203709A1 (en) Cloud service server and method for managing cloud service server
CN104852895A (zh) 在多功能设备上的支持OAuth的云服务的卡认证
KR20120090388A (ko) Qr 코드를 이용한 사용자 디바이스 및 콘텐츠 관리 방법 및 장치
US10320995B2 (en) Communication system, communication apparatus, and communication connection method
US10594485B2 (en) System, method, program, and recording medium storing program for authentication
JP2014081779A (ja) 機器管理システム、周辺機器、及びその制御方法。
JP2010176273A (ja) 通信システム、サーバ装置、表示装置、情報処理方法およびプログラム
KR101769541B1 (ko) Qr 코드를 이용한 컨텐츠 및 정보 제공 서비스 시스템 및 방법
JP2017151913A (ja) Pdfファイル管理システム、pdfファイル管理サーバ、pdfファイルデータ取得サーバ、pdfファイル管理方法、pdfファイルデータ取得方法、pdfファイル管理プログラム、およびpdfファイルデータ取得プログラム
EP2866157A1 (en) Method, apparatus and system for electronically signing a document by a user by using a portable wireless communication device
JP6686598B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP6774684B2 (ja) 情報処理装置、在留カード確認方法、および在留カード確認プログラム
JP6384091B2 (ja) サーバ装置、プログラム及び通信方法
JP6192766B1 (ja) 携帯情報端末、管理装置を備えたシステム、プログラムおよび記録媒体
JP2008009656A (ja) 中古品管理装置及び中古品管理プログラム及び中古品管理システム及び中古品管理方法
JP6102607B2 (ja) サービス提供支援システム、画像形成装置、可搬型のコンピュータ、サービス提供支援方法、およびコンピュータプログラム
CN111865600B (zh) 优惠提供系统及优惠提供方法
JP6975219B2 (ja) 端末制御システム、端末制御方法、制御サーバ及びプログラム
JP7095709B2 (ja) 特典提供システム及び特典提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6387704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151