JP2016010945A - 熱プレス用クッション材及びその製造方法 - Google Patents

熱プレス用クッション材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016010945A
JP2016010945A JP2014134795A JP2014134795A JP2016010945A JP 2016010945 A JP2016010945 A JP 2016010945A JP 2014134795 A JP2014134795 A JP 2014134795A JP 2014134795 A JP2014134795 A JP 2014134795A JP 2016010945 A JP2016010945 A JP 2016010945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
layer
resin
rubber
fabric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014134795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5820024B1 (ja
Inventor
吉田 晃
Akira Yoshida
晃 吉田
孝充 尾関
Takamitsu Ozeki
孝充 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamauchi Corp
Original Assignee
Yamauchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014134795A priority Critical patent/JP5820024B1/ja
Application filed by Yamauchi Corp filed Critical Yamauchi Corp
Priority to US15/317,037 priority patent/US10272642B2/en
Priority to KR1020167027886A priority patent/KR101798351B1/ko
Priority to CN201580016579.3A priority patent/CN106132659B/zh
Priority to PCT/JP2015/068652 priority patent/WO2016002705A1/ja
Priority to EP15814064.0A priority patent/EP3162527A4/en
Priority to TW104121077A priority patent/TWI636877B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5820024B1 publication Critical patent/JP5820024B1/ja
Publication of JP2016010945A publication Critical patent/JP2016010945A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3642Bags, bleeder sheets or cauls for isostatic pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/061Cushion plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/34Heating or cooling presses or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2043/3205Particular pressure exerting means for making definite articles
    • B29C2043/3216Particular pressure exerting means for making definite articles deformable nets, meshes, lattices or fabrics, e.g. tubular ones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3642Bags, bleeder sheets or cauls for isostatic pressing
    • B29C2043/3655Pressure transmitters, e.g. caul plates; pressure pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0854Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns in the form of a non-woven mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/048Natural or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

【課題】微小な凹凸への追従性を向上し、かつ、繰り返し使用可能な熱プレス用クッション材を提供する。
【解決手段】本発明の熱プレス用クッション材(10)は、経糸及び緯糸のうちの少なくとも一方に嵩高糸(12)を用いた織布層(11)と、織布層(11)の一方面側に配置され、織布層(11)の中に一部が埋め込まれた不織布層(14)とを基材として備えている。この不織布層(14)における織布層(11)と反対側に位置する表面には樹脂(15)が含浸された不織布−樹脂複合層(18)が形成され、織布層(11)の他方面にはゴム(16)が含浸された織布−ゴム複合層(19)が形成されている。不織布−樹脂複合層及び織布−ゴム複合層は、内部に空隙を有している。不織布−樹脂複合層(18)及び織布−ゴム複合層(19)は、内部に空隙(17)を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱プレス用クッション材及びその製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、銅張積層板、フレキシブルプリント基板、多層板等のプリント基板、ICカード、液晶表示板、セラミックス積層板などの精密機器部品(以下、本発明において「積層板」と称する)を製造する工程で、対象製品をプレス成形や熱圧着する際に使用される熱プレス用クッション材及びその製造方法に関する。
プリント基板等の積層板の製造において、プレス成形や熱圧着の工程では、図16に示すようにプレス対象物である積層板材料112を、加熱・加圧手段としての熱盤113間に挟み込み、一定の圧力と熱とをかける方法が用いられる。精度の良い成形品を得るためには、熱プレスにおいて、積層板材料112に加えられる熱と圧力とを全面に亘って均一化する必要がある。このような目的で、熱盤113と積層板材料112との間に平板状のクッション材111を介在させた状態で熱プレスが行なわれる。
このような熱プレス用クッション材111として、従来、クラフト紙などの紙製のクッション材、フェルトクッション材などが用いられてきた。紙製のクッション材は、安価であり、クッション性を有している。しかしながら、紙製のクッション材は、プレス後に復元力が無く、複数回のプレスに繰り返して使用することができない。また、プレスにおいて高温(例えば200℃以上)で紙製のクッション材を使用すると、熱盤113に焼付いてしまい、紙粉が発生してしまう。
フェルトクッション材は、柔軟性があるので、クッション性を有している。しかしながら、フェルトクッション材は、経時安定性が悪いため、繰り返し使用すると、プレス面内全体に亘って熱盤113から積層板材料112に温度及び圧力を均一に伝達することができない。このため、フェルトクッション材を繰り返し使用すると、プレス対象製品に不具合が発生する。また、フェルトクッション材の表面から、毛羽が脱落してしまう。
これに対し、高温のプレスに繰り返し使用可能な熱プレス用クッション材として、特許第4746523号(特許文献1)、特許第5341733号(特許文献2)、特許第4183558号(特許文献3)などが提案されている。
特許文献1には、経糸及び緯糸のうちの少なくともいずれか一方にガラス繊維からなる嵩高糸を用いた織布と、この織布に含浸されたゴムとからなる繊維−ゴム複合材料層を備え、この繊維−ゴム複合材料層の内部に空隙を有する熱プレス用クッション材が開示されている。特許文献2には、熱プレス用クッション材は、その表層に配置される表層材を含み、表層材は、嵩高糸を用いた織布層と、この織布層の一方面側を覆う樹脂層と、この織布層の他方面側を覆うゴム層とで構成され、織布層は、織布−樹脂複合層と、織布−ゴム複合層とを有し、内部に空隙が設けられていることが開示されている。特許文献3には、基材と、この基材上に形成された樹脂組成物からなる離型性塗膜とを備え、離型性塗膜は、所定の樹脂からなる母材と、この母材中に混入した有機粉末及び無機粉末とを含む熱プレス用クッション材が開示されている。
特許第4746523号 特許第5341733号 特許第4183558号
近年、プリント基板について、厚みの極薄化(例えば50μm以下)、使用樹脂の高耐熱化などが行われている。このようなプリント基板を熱プレスする際に、わずかな圧力ムラがあると、製品に気泡、板厚不良、カスレなどの不具合が発生してしまう。上記特許文献1〜3の熱プレス用クッション材は、表面の柔軟性が低いので、スポット的な変形がしにくく、微小な凹凸に対しての追従性が十分でない。したがって、近年のプリント基板などの積層板を熱プレスする際に、上記特許文献1〜3の熱プレス用クッション材を用いた場合、熱盤113等にある微小な歪み、傷等の凹凸を吸収できない場合がある。
本発明は、上記問題点に鑑み、微小な凹凸への追従性を向上し、かつ、繰り返し使用可能な熱プレス用クッション材を提供することを課題とする。
本発明の熱プレス用クッション材は、経糸及び緯糸のうちの少なくとも一方に嵩高糸(bulky yarn)を用いた織布層と、この織布層の一方面側に配置され、織布層の中に一部が埋め込まれた不織布層とを基材として備えている。この不織布層における織布層と反対側に位置する表面には樹脂が含浸された不織布−樹脂複合層が形成され、織布層の他方面にはゴムが含浸された織布−ゴム複合層が形成されている。不織布−樹脂複合層及び織布−ゴム複合層は、内部に空隙を有している。
本発明の熱プレス用クッション材の製造方法は、経糸及び緯糸のうちの少なくとも一方に嵩高糸を用いた織布層を準備する工程と、この織布層の一方面側に不織布層を配置して、不織布層の一部を織布層の中に埋め込む工程と、不織布層における織布層と反対側の表面から樹脂を含浸して不織布−樹脂複合層を形成する工程と、織布層の他方面からゴムを含浸して織布−ゴム複合層を形成する工程とを備えている。
本発明の熱プレス用クッション材及びその製造方法によれば、クッション材の基材は、嵩高糸を用いた織布層と、不織布層とが積層し、不織布層の一部が織布層の中に埋め込まれている。このため、織布層と不織布層とは接着剤を使わずに繊維の絡み合いで結合しており、不織布層からの繊維の離脱が防止できる。嵩高糸を用いた織布層の上に不織布層を積層しているので、表面に柔軟性があり、微小な凹凸を吸収できる。また、嵩高糸を用いた織布によって形状安定性が維持できる。
不織布−樹脂複合層は、不織布に含浸された樹脂によって、表面の毛羽の発生が防止できるとともに、熱プレス用クッション材の表面層としての離型性が与えられる。また、不織布−樹脂複合層は、樹脂が不織布の空隙を完全には塞がずにある程度の空隙性を維持しているので、表面に柔軟性があり、微小な凹凸を吸収できる。
織布−ゴム複合層は、織布に含浸されたゴムが嵩高糸の持つ空隙および織り目の空隙に適度に入り込み、しかも空隙を完全には塞がずにある程度の空隙性を維持している。このため、良好なクッション性が発揮できる。また、ゴムが繊維を保護するとともに繊維の接点を結合しているので、繊維の破損やいわゆるヘタリを防止し、複数回の熱プレスに反復使用した場合でも内部の空隙性を持続し、良好なクッション性が維持できる。したがって、本発明の熱プレス用クッション材は、微小な凹凸への追従性を向上し、かつ、繰り返し使用可能である。
本発明の熱プレス用クッション材において、織布−ゴム複合層を構成するゴムが不織布層の一部にまで含浸されて不織布−ゴム複合層が形成されていてもよい。この場合、不織布−ゴム複合層は、内部に空隙を有する。
織布−ゴム複合層を構成するゴムが不織布層の一部まで含浸された熱プレス用クッション材も、前述のとおり、微小な凹凸への追従性があり、かつ、繰り返し使用可能である。それに加えて、ゴム層を構成するゴムが不織布層まで含浸された場合、不織布を構成する繊維の接点をゴムが結合するので、不織布層のヘタリを防止できる。また、ゴムが不織布層の空隙を完全には塞がず、不織布−ゴム複合層は空隙を有するので、この場合にも良好なクッション性が維持できる。
本発明の熱プレス用クッション材において好ましくは、嵩高糸は、ガラス繊維、メタ系芳香族ポリアミド繊維、パラ系芳香族ポリアミド繊維およびポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維の中から選択される少なくとも1種の繊維を含む。これらの中から2種以上の繊維を併用するか、これらの中から選択した繊維と他の繊維とを併用しても構わない。中でも、ガラス繊維を用いるのが特に好ましい。ガラス繊維は耐熱性を有し、熱による寸法変化も少ないため、嵩高糸がガラス繊維からなる場合、熱プレス用クッション材を繰り返し使用しても形状安定性をより良好に維持できる。
本発明の熱プレス用クッション材において好ましくは、織布層に含浸するゴムは、フッ素ゴム、EPM、EPDM、水素化ニトリルゴム、シリコーンゴム、アクリルゴムおよびブチルゴムの中から選択される少なくとも1種のゴムを含む。これらの中から2種以上のゴムをブレンドするか、これらの中から選択したゴムと他のゴムとを併用しても構わない。中でも、フッ素ゴムを用いるのが特に好ましい。フッ素ゴムは、耐熱性、強度等の物性に優れているため、ゴム層を構成するゴムがフッ素ゴムである場合、熱プレス用クッション材の特性を向上できる。
本発明の熱プレス用クッション材において好ましくは、不織布層を構成する不織布は、メタ系芳香族ポリアミド繊維、パラ系芳香族ポリアミド繊維およびポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維の中から選択される少なくとも1種の繊維を含む。これらの中から2種以上の繊維を併用するか、これらの中から選択した繊維と他の繊維とを併用しても構わない。中でも、メタ系またはパラ系の芳香族ポリアミド繊維を用いるのが特に好ましい。芳香族ポリアミド繊維は柔軟性、耐熱性等の物性に優れているため、不織布層を構成する不織布が芳香族ポリアミドである場合、熱プレス用クッション材の特性および微小な凹凸への追従性を向上できる。
本発明の熱プレス用クッション材において好ましくは、不織布層に含浸する樹脂は、ポリイミド樹脂、フッ素樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、熱硬化性アクリル樹脂、フラン樹脂、ユリア樹脂、ジアリルフタレート樹脂およびポリウレタン樹脂の中から選択される少なくとも1種の樹脂を含む。中でも、ポリイミド樹脂またはフッ素樹脂が特に好ましい。ポリイミド樹脂及びフッ素樹脂は、耐熱性や離型性等の物性に優れているため、熱プレス用クッション材の特性を向上できる。
本発明の熱プレス用クッション材及び熱プレス用クッション材の製造方法によれば、微小な凹凸への追従性を向上し、かつ、繰り返し使用可能な熱プレス用クッション材を提供することができる。
本発明の一実施形態における熱プレス用クッション材を厚み方向に切断したときの断面模式図である。 本発明の他の実施形態における熱プレス用クッション材を厚み方向に切断したときの断面模式図である。 本発明のさらに他の実施形態における熱プレス用クッション材を厚み方向に切断したときの断面模式図である。 本発明のさらに他の実施形態における熱プレス用クッション材を厚み方向に切断したときの断面模式図である。 本発明のさらに他の実施形態における熱プレス用クッション材を厚み方向に切断したときの断面模式図である。 本発明のさらに他の実施形態における熱プレス用クッション材を厚み方向に切断したときの断面模式図である。 本発明のさらに他の実施形態における熱プレス用クッション材を厚み方向に切断したときの断面模式図である。 本発明の実施形態において不織布層の一部を織布層の中に埋め込んだ状態を厚み方向に切断したときの断面模式図である。 本発明のさらに他の実施形態における熱プレス用クッション材を厚み方向に切断したときの断面模式図である。 本発明のさらに他の実施形態における熱プレス用クッション材を厚み方向に切断したときの断面模式図である。 本発明のさらに他の実施形態における熱プレス用クッション材を厚み方向に切断したときの断面模式図である。 本発明のさらに他の実施形態における熱プレス用クッション材を厚み方向に切断したときの断面模式図である。 比較例1〜3における熱プレス用クッション材を厚み方向に切断したときの断面模式図である。 実施例での圧縮試験において、圧力を加える前の状態を概略的に示す側面模式図である。 実施例での圧縮試験において、圧力を加えた状態を概略的に示す側面模式図である。 熱プレスを説明するための模式図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照符号を付しその説明は繰り返さない。
図1〜図7を参照して、本発明の一実施形態の熱プレス用クッション材10について説明する。なお、見易さのため、図1〜図7における織布−ゴム複合層19において、織布層11にゴム16のハッチングを省略し、図2における織布−樹脂複合層20において、織布層11に樹脂15のハッチングを省略している。
図1〜図7に示すように、本発明の実施の形態の熱プレス用クッション材10は、織布層11と、不織布層14とを基材として備え、不織布層14側の少なくとも表面(図において上側の面)は不織布−樹脂複合層18とされ、織布層11側の少なくとも表面(図において下側の面)は織布−ゴム複合層19とされている。
織布層11は、経糸及び緯糸のうちの少なくとも一方に嵩高糸12を用いている。つまり、織布を構成する経糸及び緯糸のうちのいずれか一方に嵩高糸を用いてもよいし、両方に嵩高糸を用いてもよい。経糸及び緯糸のいずれか一方が嵩高糸である場合、他方は通常の単糸または合撚糸で構成することができる。本実施の形態では、図1〜図7に示すように、経糸に嵩高糸12を用い、緯糸に合撚糸13を用いている。
織布の層構成は1重織でも多重織でも構わない。織り方としては、平織り、綾織、その他の織りがあるが、特定の織り方に限定されない。糸の番手、織密度、織り方等を適宜選択することにより、織布の目付け重量や空隙性を調節することができる。織布層11を構成する織布の目付重量は、500g/m2以上2000g/m2以下であることが好ましい。このような目付重量の織布を用いることにより、寸法安定性、耐久性及び面内均一性に優れた熱プレス用クッション材を得ることができる。
嵩高糸12は、嵩高糸を構成する短繊維同士が平行状態ではなく、絡み合い、乱れた状態で引きそろえられた占有面積の大きな糸である。言い換えれば、嵩高糸は毛糸のような膨らみを持つので、嵩高糸を用いた織布は、通常の織布とは異なり内部に多くの空隙を含んでいる。嵩高糸は、特に限定されず、ガラス繊維、メタ系芳香族ポリアミド繊維、パラ系芳香族ポリアミド繊維、PBO(ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール)繊維などを用いることができるが、ガラス繊維からなることが好ましい。
嵩高糸12の種類として、例えばバルキーヤーン(bulked yarn)、ステープルヤーン(staple yarn)、スライバヤーン(sliver yarn)等を挙げることができる。バルキーヤーンは、エアージェットなどで嵩高に加工した糸である。ステープルヤーンは、綿状のガラス短繊維を紡績して糸状にしたものである。スライバヤーンは、撚りのない嵩高の短繊維(スライバ:sliver)に撚りをかけて作る糸である。嵩高糸12はバルキーヤーンであることが好ましい。バルキーヤーンは、エアージェット加工により、単糸の開繊または合撚糸の膨らませを行ない、毛糸のような膨らみを持たせた加工糸であるので、バルキーヤーンを用いた織布は、空隙率が高く、ゴム及び樹脂を適度に含浸することができる。ガラス繊維のバルキーヤーンを用いた織布として、例えばユニチカ株式会社製のA305、A330、A400、A415、A450、A500、T330、T540、T790、T860、T900や、日東紡績株式会社製のKS4010、KS4155、KS4325等を用いることができる。
この織布層11の一方面側(図1〜図7では織布層11の上)に不織布層14が配置され、織布層11の中に不織布層14の一部が埋め込まれている。つまり、織布層11及び不織布層14は、接着剤等により接合されたものではなく、ニードルパンチ、ウォーターパンチなどのパンチングなどにより、織布層11中に不織布を構成する繊維の一部が入り込んでいる。このため、織布と不織布とは、他の部材を介さずに、互いに絡み合っている。不織布は、織布よりも柔軟性が高い。
不織布層14は、繊維のみで構成された薄い膜状のシートであり、ウエブとも言う。不織布層14を構成する繊維は、有機繊維である。有機繊維は、特に限定されず、例えばメタ系芳香族ポリアミド繊維、パラ系芳香族ポリアミド繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維などを用いることができるが、中でもメタ系またはパラ系の芳香族ポリアミド繊維であることが好ましい。
不織布層14を構成する不織布の目付重量は、10g/m2以上300g/m2以下であることが好ましく、30g/m2以上100g/m2以下であることがより好ましい。10g/m2以上の場合、微小な凹凸の追従性をより向上でき、30g/m2以上の場合、微小な凹凸の追従性をより一層向上できる。300g/m2以下の場合、熱プレスに繰り返し使用することによって、不織布層14にヘタリが生じるおそれを低減でき、100g/m2以下の場合、ヘタリをより一層低減できる。本発明の熱プレス用クッション材においては、前述の織布層11の目付重量に対して、不織布層14の目付重量を十分に小さくすることで、寸法安定性、耐久性および面内均一性を損なうことなく、不織布層14により微小な凹凸の追従性を向上させることができる。
不織布層14における織布層11と反対側(図1〜図7では上側)の少なくとも表面は、不織布−樹脂複合層18とされている。不織布−樹脂複合層18とすることにより、不織布層14の繊維は露出せず、毛羽が抑えられている。
不織布−樹脂複合層18を形成するために不織布に含浸する樹脂15は、特に限定されず、例えばポリイミド樹脂、フッ素樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、熱硬化性アクリル樹脂、フラン樹脂、ユリア樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリウレタン樹脂などを用いることができるが、ポリイミド樹脂またはフッ素樹脂であることが特に好ましい。
織布層11の他方面側(図1〜図7では下側)、つまり織布層11における不織布層14と反対側の少なくとも表面は、織布−ゴム複合層19とされている。織布−ゴム複合層19とすることにより、織布層11の織布は露出していない。
織布−ゴム複合層19を形成するために織布に含浸するゴム16は、特に限定されず、例えばフッ素ゴム、EPM、EPDM、水素化ニトリルゴム、シリコーンゴム、アクリルゴム、ブチルゴムなどを用いることができ、フッ素ゴムであることが特に好ましい。
図1〜図7に示すように、樹脂15が不織布層14中に含浸されて不織布−樹脂複合層18を形成している。また、図1〜図7に示すように、ゴム16が織布層11中に含浸されて織布−ゴム複合層19を形成している。つまり、樹脂15が不織布層14側から含浸され、ゴム16が織布層11側から含浸されている。このため、含浸された樹脂15とゴム16との境界は、特に限定されず、図1に示す界面Bの位置から上下方向にずれていてもよい。つまり、図1において樹脂15とゴム16との境界が下方向にずれた場合は、図2に示すようになり、上方向にずれた場合は、図3に示すようになる。また、含浸された樹脂15の界面B1と含浸されたゴム16の界面B2とは、図1〜図3に示すように接していてもよく、図4〜図7に示すように、接していなくてもよい。なお、図1〜図7に示す構造は例示である。
不織布−樹脂複合層18及び織布−ゴム複合層19は、内部に空隙17を有している。空隙17はクッションの役割を果たす。なお、不織布−樹脂複合層18及び織布−ゴム複合層19において、それぞれ、体積に占める空隙率は20%以上70%以下であるのが好ましい。
具体的には、図1に示す構造では、含浸された樹脂15の界面と含浸されたゴム16の界面Bとは接しており、不織布層14と織布層11との境界に位置している。このため、図1に示す熱プレス用クッション材10は、織布−ゴム複合層19と、この織布−ゴム複合層19上に形成された不織布−樹脂複合層18とを備えている。不織布−樹脂複合層18及び織布−ゴム複合層19は、内部に空隙17を有している。織布−ゴム複合層19は、不織布から埋め込まれた繊維を含んでいる。
図2に示す構造では、含浸された樹脂15の界面と含浸されたゴム16の界面Bとは接しており、樹脂15とゴム16との境界は織布層11中に位置している。つまり、樹脂15は、不織布層14中及び織布層11中に含浸されて、不織布−樹脂複合層18及び織布−樹脂複合層20を形成している。このため、図2に示す熱プレス用クッション材10は、織布−ゴム複合層19と、この織布−ゴム複合層19上に形成された織布−樹脂複合層20と、この織布−樹脂複合層20上に形成された不織布−樹脂複合層18とを備えている。不織布−樹脂複合層18、織布−ゴム複合層19及び織布−樹脂複合層20は、内部に空隙17を有している。織布−ゴム複合層19及び織布−樹脂複合層20は、不織布から埋め込まれた繊維を含んでいる。
図3に示す構造では、含浸された樹脂15の界面と含浸されたゴム16の界面Bとは接しており、樹脂15とゴム16との境界は不織布層14中に位置している。つまり、ゴム16は、織布層11中及び不織布層14中に含浸されて、織布−ゴム複合層19及び不織布−ゴム複合層21を形成している。このため、図3に示す熱プレス用クッション材10は、織布−ゴム複合層19と、この織布−ゴム複合層19上に形成された不織布−ゴム複合層21と、この不織布−ゴム複合層21上に形成された不織布−樹脂複合層18とを備えている。不織布−樹脂複合層18、織布−ゴム複合層19及び不織布−ゴム複合層21は、内部に空隙17を有している。織布−ゴム複合層19は、不織布から一部が埋め込まれた繊維を含んでいる。
図4に示す構造では、含浸された樹脂15の界面B1と含浸されたゴム16の界面B2とは接しておらず、樹脂15の界面B1は織布層11と不織布層14との境界に位置し、ゴム16の界面B2は織布層11中に位置している。つまり、織布層11において、ゴム16及び樹脂15が含浸されていない領域が形成されている。このため、図4に示す熱プレス用クッション材10は、織布−ゴム複合層19と、この織布−ゴム複合層19上に形成された織布層11と、この織布層11上に形成された不織布−樹脂複合層18とを備えている。不織布−樹脂複合層18及び織布−ゴム複合層19は、内部に空隙17を有している。織布−ゴム複合層19は、不織布から一部が埋め込まれた繊維を含んでいる。
図5に示す構造では、含浸された樹脂15の界面B1と含浸されたゴム16の界面B2とは接しておらず、樹脂15の界面B1は不織布層14中に位置し、ゴム16の界面B2は不織布層14と織布層11との境界に位置している。つまり、不織布層14において、ゴム16及び樹脂15が含浸されていない領域が形成されている。このため、図5に示す熱プレス用クッション材10は、織布−ゴム複合層19と、この織布−ゴム複合層19上に形成された不織布層14と、この不織布層14上に形成された不織布−樹脂複合層18とを備えている。不織布−樹脂複合層18及び織布−ゴム複合層19は、内部に空隙17を有している。織布−ゴム複合層19は、不織布から一部が埋め込まれた繊維を含んでいる。
図6及び図7に示す構造では、含浸された樹脂15の界面B1と含浸されたゴム16の界面B2とは接しておらず、樹脂15の界面B1は不織布層14中に位置し、ゴム16の界面B2は織布層11中に位置している。つまり、不織布層14及び織布層11において、ゴム16及び樹脂15が含浸されていない領域が形成されている。このため、図6及び図7に示す熱プレス用クッション材10は、織布−ゴム複合層19と、この織布−ゴム複合層19上に形成された織布層11と、この織布層11上に形成された不織布層14と、この不織布層14上に形成された不織布−樹脂複合層18とを備えている。不織布−樹脂複合層18及び織布−ゴム複合層19は、内部に空隙17を有している。織布−ゴム複合層19は、不織布から一部が埋め込まれた繊維を含んでいる。図6に示す熱プレス用クッション材10においてゴム16及び樹脂15が含浸されていない織布層11の厚みは、図7に示す熱プレス用クッション材10においてゴム16及び樹脂15が含浸されていない織布層11の厚みよりも小さい。
続いて、図1〜図8を参照して、本実施の形態の熱プレス用クッション材10の製造方法について説明する。
まず、図8に示すように、経糸及び緯糸のうちの少なくとも一方に嵩高糸12を用いた織布層11を準備する。この工程では、上述したような材料で構成されたシート状の織布を準備する。
次に、図8に示すように、織布層11の一方面側に不織布層14を配置して、この不織布層14の一部を織布層11の中に埋め込む。この工程では、織布の一方面側に、上述したような材料で構成されたウエブをシート状に配置し、例えばニードルパンチ、ウォーターパンチなどのパンチングにより、ウエブの繊維の一部を織布の中に埋め込んで、不織布層14と織布層11とを縫合する。
次に、図1〜図7に示すように、不織布層14に側の表面から樹脂15を不織布層14中に含浸する。この工程では、不織布に含浸させやすいように溶剤に溶かした樹脂、ワニス状にした樹脂などを用いることが好ましい。
また、この工程では、織布層11の他方面側(織布層11における不織布層14と反対側)まで樹脂15が染み渡らないように、不織布層14側から樹脂15を含浸させる。つまり、織布層11における不織布層14と反対側の面は織布層11を構成する嵩高糸12が露出するように樹脂15を含浸させる。この工程により、図1〜7に示す不織布−樹脂複合層18を形成できる。
また、この工程では、不織布層14及び織布層11の一部まで樹脂15を含浸させてもよい。つまり、織布層11における不織布層14と対向する側には樹脂15が含浸され、織布層11における不織布層14と反対側の面は織布層11を構成する嵩高糸12が露出するように樹脂15を含浸させてもよい。これにより、図2に示すように、織布−樹脂複合層20を形成することができる。
また、この工程では、図1、図2及び図4に示すように不織布層14の全体に亘って樹脂15を含浸させてもよく、図3及び図5〜7に示すように不織布層14の一部まで樹脂15を含浸させてもよい。
なお、樹脂15が含浸する深さは、樹脂ワニスの粘度を適宜変更することにより任意に調整することができる。
次に、織布層11側の表面(織布層11の他方面側)からゴム16を織布層11中に含浸する。この工程は、未加硫ゴム溶液を織布層11の他方面側から浸透する工程と、織布層11に浸透した未加硫ゴム溶液を乾燥する工程と、乾燥した未加硫ゴムを加硫する工程とを含んでいる。この工程により、図1〜図7に示す織布−ゴム複合層19を形成できる。
また、この工程では、織布層11及び不織布層14の一部までゴム16を含浸させてもよい。この場合、図3に示すように、織布−ゴム複合層19及び不織布−ゴム複合層21を形成することができる。
なお、ゴム16を含浸させる位置も、樹脂15を含浸する場合と同様、未加硫ゴム溶液の粘度を適宜変更することにより任意に調整することができる。
このように、図1〜図7では、上(不織布層14側)から樹脂15を含浸させ、下(織布層11側)からゴム16を含浸させる。織布層11及び不織布層14は、空隙を有しており、樹脂15を含浸する工程及びゴム16を含浸する工程を実施しても、樹脂15またはゴム16が空隙に入り込むが、空隙を完全には塞がずにある程度の空隙性を維持する。このため、織布層11及び/または不織布層14に、樹脂15またはゴム16が含浸されて形成される不織布−樹脂複合層18、織布−ゴム複合層19、織布−樹脂複合層20及び不織布−ゴム複合層21は、内部に空隙17を有する。
以上の工程を実施することにより、図1〜図7に示す熱プレス用クッション材10を製造することができる。このように製造された熱プレス用クッション材10は単体で使用してもよく、図9〜図12に示すように、他の材料と積層して一体化した状態で使用してもよい。図9〜図12に示す熱プレス用クッション材は、図1〜図7に示す熱プレス用クッション材10と、他の材料からなる1層以上とを積層一体化して構成される。
具体的には、図9に示す熱プレス用クッション材30は、2層の図1〜図7に示す熱プレス用クッション材10と、この2層の熱プレス用クッション材10の間に配置された接着材層31とを備えている。2層の熱プレス用クッション材10の織布−ゴム複合層19のそれぞれは、接着材層31と対向している。接着材層31は、例えば、織布からなる基材の上下両面に耐熱性のゴム系接着剤を塗布したものなどが使用される。
図10に示す熱プレス用クッション材33は、他のクッション材32と、他のクッション材32の上下両面に形成された接着材層31と、接着材層31のそれぞれに接着された図1〜図7の熱プレス用クッション材10とを備えている。他のクッション材32は、特に限定されず、織布、不織布、紙、フィルム、箔、シート及び板の中から選ばれた1種以上からなる1層以上の材料である。この中でも、繰り返し使用できる材料が好ましく、他のクッション材32は、不織布、織布、ゴム、特許第4746523号に記載の材料などが好適に用いられる。
図11に示す熱プレス用クッション材34は、複数の他のクッション材32と、複数の他のクッション材32を接着する接着材層31と、複数の他のクッション材32のそれぞれに接着された図1〜図7の熱プレス用クッション材10と、他のクッション材32と熱プレス用クッション材10とを接着する接着材層31とを備えている。図11に示す他のクッション材32は、同一の材料で構成され、上下方向において対称である。
図12に示す他のクッション材32は、図11における他のクッション材32として、複数種類の材料(第1のクッション材32a及び第2のクッション材32b)で構成されている。具体的には、図12に示す熱プレス用クッション材は、第1のクッション材32aと、第1のクッション材32aの上下両面に形成された接着材層31と、この接着材層31のそれぞれに接着された第2のクッション材32bと、第2のクッション材32bの外側に形成された接着材層31と、この接着材層31のそれぞれに接着された図1〜図7に示す熱プレス用クッション材10とを備えている。図12に示す熱プレス用クッション材35は、上下方向において対称である。
図1〜図7の熱プレス用クッション材と他の材料とを積層した構造の図9〜図12の熱プレス用クッション材を製造する場合は、熱プレス用クッション材10の織布−ゴム複合層19のそれぞれが他の材料(図9〜図12では接着材層31)と対向するように配置する。このため、加硫後の織布−ゴム複合層19を備えた図1〜図7の熱プレス用クッション材10と他の材料とを接着してもよく、未加硫の織布−ゴム複合層19を備えた図1〜図7の熱プレス用クッション材10と他の材料とを積層した状態でプレス加硫し、加硫と同時に一体化してもよい。
なお、図10〜図12の熱プレス用クッション材30、33〜35は例示であって、熱プレス用クッション材は、図1〜図7に示すような熱プレス用クッション材10を備えていれば、他の層は適宜形成されてもよく、省略されてもよい。
図9〜図12に示したように、図1〜7の熱プレス用クッション材と他の材料とを積層した構造の熱プレス用クッション材とする場合、外側に位置する層に図1〜図7の熱プレス用クッション材10を配置し、不織布−樹脂複合層18がクッション材全体の表面層となるようにする。このようにすることで、微小な凹凸に対する追従性に優れた熱プレス用クッション材とすることができる。
上述した図1〜図12に示す本実施の形態の熱プレス用クッション材10、30、33〜35は、プリント基板等の積層板の製造において、プレス成形や熱圧着する際、従来と同様に図16に示すような方法で使用することができる。熱盤113と積層板材料112との間に熱プレス用クッション材10、30、33〜35を介在させた状態で熱プレスを行なうことにより、熱盤等にある微小な歪み、傷等の凹凸を吸収できるので、微小な凹凸の追従性を向上できる。また、図1〜図12に示す本実施の形態の熱プレス用クッション材10、30、33〜35は、熱プレスに対して繰り返し使用可能である。このため、本実施の形態の熱プレス用クッション材10、30、33〜35は、精密性が要求される積層板をプレス成型や熱圧着する際に好適に用いられる。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
織布層として、バルキーヤーンを用いたガラス織布「T860」(ユニチカ株式会社製)を準備した。この織布は、緯糸がEガラス繊維(繊維径6μm)3200本よりなる番手305texの合撚糸を嵩高加工したバルキーヤーンであり、経糸がEガラス繊維(繊維径6μm)1600本よりなる番手135texの嵩高加工していない合撚糸であり、経糸と緯糸とを2重織りに製織したものである。この織布の目付重量は、850g/m2である。
また、不織布層として、パラ系芳香族ポリアミド繊維を用いた「テクノーラ」(帝人株式会社製)のウエブを準備した。このウエブの目付重量は、70g/m2である。次いで、このウエブを、織布層の一方面側に配置して、ニードルパンチでウエブを構成する繊維の一部を織布層の中に埋め込んだ。このようにして、織布層と不織布層とが積層し、一体化した構造の基材を得た。
次に、基材に対して不織布層の表面側(不織布層における織布層と反対側)からワニス状にしたポリイミド樹脂を塗布し、乾燥及び焼成を行った。これにより、不織布層中にポリイミド樹脂が含浸した不織布−樹脂複合層を形成した。
次に、基材に対して織布層の表面側(織布層の他方面側(織布層における不織布層と反対側))から、未加硫のフッ素ゴム溶液を塗布し、乾燥した。これにより、未加硫のフッ素ゴムを織布層中に含浸した。その後、230℃で5時間、ベーキング処理をして、フッ素ゴムを加硫した。このようにして、織布−ゴム複合層を形成した。
以上の工程を実施することにより、図5に示すように、空隙17を有し、不織布の繊維の一部が埋め込まれた織布−ゴム複合層19と、この織布−ゴム複合層19上に形成された不織布層14と、この不織布層14上に形成され、空隙を有する不織布−樹脂複合層18とを備えた熱プレス用クッション材10を熱プレス用クッション材本体として製造した。
この熱プレス用クッション材本体を2枚製造し、図9に示すように、2枚の熱プレス用クッション材本体を織布−ゴム複合層19同士が対向するように配置し、接着材層31でそれぞれ接着した。接着材層31としては、ガラスクロス基材の上下両面にフッ素ゴム接着剤を塗布したものを用いた。これにより、実施例1の熱プレス用クッション材を製造した。
(実施例2)
実施例2の熱プレス用クッション材は、基本的には実施例1と同様に製造したが、不織布層に含浸する樹脂として、ポリイミド樹脂に代えてワニス状のフッ素樹脂を用いた点において異なっていた。このため、フッ素樹脂を不織布層に含浸し、フッ素ゴムを織布層に含浸した結果、図1に示すように、空隙17を有し、不織布の繊維の一部が埋め込まれた織布−ゴム複合層19と、この織布−ゴム複合層19上に形成され、空隙17を有する不織布−樹脂複合層18とを備えた熱プレス用クッション材本体を得た。実施例2の熱プレス用クッション材本体においては、実施例1とは異なり、不織布層に含浸されたフッ素樹脂の界面と、織布層に含浸されたフッ素ゴムの界面とは、不織布層と織布層との境界で接していた。
この熱プレス用クッション材本体を2枚製造し、実施例1と同様に図9に示す構造の実施例2の熱プレス用クッション材を製造した。
(比較例1)
比較例1の熱プレス用クッション材は、図13に示すように、2層のクッション材本体41とこのクッション材本体41の外側のそれぞれに配置された2層の表層材42と、2層のクッション材を接着する接着材層31とを備えていた。
クッション材本体41としては、以下のように製造した。まず、バルキーヤーンを用いたガラス織布「T860」(ユニチカ株式会社製)を準備し、未加硫フッ素ゴム溶液に含浸させた。そして、これを十分に乾燥させて溶剤を除去した。その後、230℃で5時間、ベーキング処理し、クッション材本体41を得た。このクッション材本体41は内部に空隙を有する織布−ゴム複合体であった。なお、比較例1のクッション材本体の構成及び製造方法の詳細については、特許第4746523号を参照するとよい。
表層材42としては、以下のように製造した。織布として、バルキーヤーンを用いたガラス織布「A515」(ユニチカ株式会社製)を準備した。この織布の目付重量は、515g/m2である。準備したガラス織布に対し、ガラス織布の片面側にワニス状にしたフッ素樹脂を塗布し、乾燥及び焼成を行った。焼成後、その裏面に未加硫のフッ素ゴムを塗布し、乾燥させた。この表層材42は、織布−ゴム複合層と、この織布−ゴム複合層上に形成された織布−樹脂複合層とを備えていた。なお、比較例1の表層材42の構成及び製造方法の詳細については、特許第5341733号を参照するとよい。
次に、2枚のクッション材本体41を、実施例1で用いたものと同じ接着材槽31を間に挟んで配置し、さらに、2枚の表層材42を、未加硫のフッ素ゴムを含浸した面が2枚のクッション材本体41に対向するように配置し、接着剤層31及び表層材42の未加硫フッ素ゴムを加硫することにより、全体を接着一体化した。
以上の工程を実施することにより、図13に示す比較例1の熱プレス用クッション材40を製造した。
(比較例2)
比較例2の熱プレス用クッション材40は、図13に示す構造であり、基本的には比較例1と同様に製造したが、表層材42が異なっていた。表層材42は、基材と、基材の表面に形成した離型性塗膜と、基材の裏面に塗布したフッ素ゴム接着剤とからなる。具体的には、表層材42として、以下のように製造した。基材としては、目付重量200g/m2の平織りガラスクロスを用いた。なお、このガラスクロスは、バルキーヤーンを用いない通常のガラスクロスである。離型性塗膜としては、まず、母材として固形分量25〜35%のポリイミド樹脂ワニス(リカコートSN−20:新日本理化株式会社製)を固形分量で65質量部と、有機粉末として平均粒子径5μmのフッ素樹脂粉末(ルブロンL−5:ダイキン工業株式会社製)を20質量部と、無機粉末として平均粒子径0.3〜0.5μmの酸化チタン粉末(JA−3:テイカ株式会社製)を15質量部とを混合し、混合物を得た。
得られた混合物を、ナイフコート方式によって基材の片面に塗布し、乾燥及び焼成を行った。次に、基材の他面側に、未加硫のフッ素ゴムを塗布して乾燥させた。このようにして表層材42を得た。この表層材42を2枚用意して、比較例1と同様に図13に示す構造の熱プレス用クッション材40を得た。2枚の表層材42は、未加硫のフッ素ゴムを塗布した面が2枚のクッション材本体41に対向するように配置した。なお、比較例2の表層材42の構成及び製造方法の詳細については、特許第4183558号を参照するとよい。
(比較例3)
比較例3の熱プレス用クッション材40は、図13に示す構造であり、基本的には比較例1と同様に製造したが、表層材42が芳香族ポリアミドクロスである点において異なっていた。芳香族ポリアミドクロスの目付重量は、200g/m3であった。
(比較例4)
比較例4の熱プレス用クッション材は、8枚のクラフト紙を積層した構造とした。各クラフト紙の目付重量は、190g/m3であった。
(評価方法)
実施例1、2及び比較例1〜4の熱プレス用クッション材について、圧縮端子を用いて圧縮試験を行い、スポット変形量及び反復性を評価した。
具体的には、図14に示すような先端が球状の圧縮端子51を準備した。圧縮端子51の先端の直径は、5mmであった。実施例1、2及び比較例1〜4の熱プレス用クッション材52に対して、この圧縮端子を1mm/分の速度で図14に示す矢印の方向に圧縮し、0MPaから0.5MPaまで加圧した。図14に示すように熱プレス用クッション材52を加圧されていない状態から、図15に示すように熱プレス用クッション材52に0.5MPaの加圧をした時の熱プレス用クッション材52の厚み方向のスポット変形量xを測定した。
次に、実施例1、2及び比較例1〜4の熱プレス用クッション材について、プレスを100回行った。プレスの条件は次のとおりとした。まず、熱プレス用クッション材を熱盤間に投入し、4MPaの加圧力を加えた状態で、20分間かけて常温から230℃まで昇温する。さらに230℃の状態を40分間保持する。続いて10分間かけて常温まで冷却する。冷却後に加圧力を解放する。これを1回のプレスサイクルとした。プレス1回、10回及び100回行った後、上述した0.5MPaの加圧による熱プレス用クッション材の厚み方向のスポット変形量xをそれぞれ測定した。その結果を下記の表1に記載する。なお、表1において、「初期」とは、プレスをする前を意味する。
Figure 2016010945
(評価結果)
比較例4は、スポット変形性に優れていたが、1回の熱プレス後につぶれてしまい、繰り返し使用することができなかった。
比較例1〜3は、反復性に優れた熱プレス用クッション材として従来使用されていた構造であるが、スポット変形量は比較例4よりも小さく、微小な凹凸追従性は低かった。
一方、実施例1及び2は、空隙を有する不織布−樹脂複合層及び織布−ゴム複合層を備えていたので、スポット変形量が比較例1〜4に比べて大きく、プレス100回後のスポット変形量は、初期のスポット変形量からの低下が抑制されていた。スポット的な変形量が大きいことから、微小な凹凸追従性に優れており、かつ、初期のスポット変形量からの低下が低いことから、反復性も優れていることがわかった。
以上より、本実施例によれば、不織布層側から樹脂を含浸して不織布−樹脂複合層を形成し、織布層側からゴムを含浸して織布−ゴム層を形成することにより、微小な凹凸への追従性を向上し、かつ、繰り返し使用可能な熱プレス用クッション材を実現できることを確認した。
今回開示された実施の形態及び実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態及び実施例ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10,30,33〜35 熱プレス用クッション材、11 織布層、12 嵩高糸、13 合撚糸、14 不織布層、15 樹脂、16 ゴム、17 空隙、18 不織布−樹脂複合層、19 織布−ゴム複合層、20 織布−樹脂複合層、21 不織布−ゴム複合層、31 接着材層、32 他のクッション材、32a 第1のクッション材、32b 第2のクッション材、B,B1,B2 界面。

Claims (7)

  1. 経糸及び緯糸のうちの少なくとも一方に嵩高糸を用いた織布層と、
    前記織布層の一方面側に配置され、前記織布層の中に一部が埋め込まれた不織布層とを基材として備え、
    前記不織布層における前記織布層と反対側に位置する表面には樹脂が含浸された不織布−樹脂複合層が形成され、
    前記織布層の他方面にはゴムが含浸された織布−ゴム複合層が形成され、
    前記不織布−樹脂複合層及び前記織布−ゴム複合層は、内部に空隙を有する、熱プレス用クッション材。
  2. 前記織布−ゴム複合層を構成するゴムが前記不織布層の一部にまで含浸されて不織布−ゴム複合層が形成され、
    前記不織布−ゴム複合層は、内部に空隙を有する、請求項1に記載の熱プレス用クッション材。
  3. 前記嵩高糸は、ガラス繊維、メタ系芳香族ポリアミド繊維、パラ系芳香族ポリアミド繊維およびポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維を含む、請求項1または2に記載の熱プレス用クッション材。
  4. 前記ゴムは、フッ素ゴム、EPM、EPDM、水素化ニトリルゴム、シリコーンゴム、アクリルゴムおよびブチルゴムからなる群から選ばれる少なくとも1種のゴムを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱プレス用クッション材。
  5. 前記不織布層を構成する不織布は、メタ系芳香族ポリアミド繊維、パラ系芳香族ポリアミド繊維およびポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱プレス用クッション材。
  6. 前記樹脂は、ポリイミド樹脂、フッ素樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、熱硬化性アクリル樹脂、フラン樹脂、ユリア樹脂、ジアリルフタレート樹脂およびポリウレタン樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱プレス用クッション材。
  7. 経糸及び緯糸のうちの少なくとも一方に嵩高糸を用いた織布層を準備する工程と、
    前記織布層の一方面側に不織布層を配置して、前記不織布層の一部を前記織布層の中に埋め込む工程と、
    前記不織布層における前記織布層と反対側の表面から樹脂を含浸して不織布−樹脂複合層を形成する工程と、
    前記織布層の他方面からゴムを含浸して織布−ゴム複合層を形成する工程とを備える、熱プレス用クッション材の製造方法。
JP2014134795A 2014-06-30 2014-06-30 熱プレス用クッション材及びその製造方法 Active JP5820024B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134795A JP5820024B1 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 熱プレス用クッション材及びその製造方法
KR1020167027886A KR101798351B1 (ko) 2014-06-30 2015-06-29 열 프레스용 쿠션재 및 그 제조 방법
CN201580016579.3A CN106132659B (zh) 2014-06-30 2015-06-29 热压用缓冲材料及其制造方法
PCT/JP2015/068652 WO2016002705A1 (ja) 2014-06-30 2015-06-29 熱プレス用クッション材及びその製造方法
US15/317,037 US10272642B2 (en) 2014-06-30 2015-06-29 Hot press cushioning material and manufacturing method thereof
EP15814064.0A EP3162527A4 (en) 2014-06-30 2015-06-29 Cushioning material for heat press and manufacturing method thereof
TW104121077A TWI636877B (zh) 2014-06-30 2015-06-30 熱壓用緩衝材及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134795A JP5820024B1 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 熱プレス用クッション材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5820024B1 JP5820024B1 (ja) 2015-11-24
JP2016010945A true JP2016010945A (ja) 2016-01-21

Family

ID=54610925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014134795A Active JP5820024B1 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 熱プレス用クッション材及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10272642B2 (ja)
EP (1) EP3162527A4 (ja)
JP (1) JP5820024B1 (ja)
KR (1) KR101798351B1 (ja)
CN (1) CN106132659B (ja)
TW (1) TWI636877B (ja)
WO (1) WO2016002705A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082582A1 (ja) * 2017-10-24 2019-05-02 ダイキン工業株式会社 積層体
WO2020075556A1 (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材および熱プレス用クッション材の製造方法
KR20210122086A (ko) 2020-03-30 2021-10-08 이치가와 가부시키가이샤 내열 펠트재 및 내열 펠트재의 제조 방법
WO2021246436A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102381488B1 (ko) 2017-06-02 2022-04-04 야마우치 가부시키가이샤 열프레스용 쿠션재 및 그 제조 방법
WO2019226041A1 (en) * 2018-05-21 2019-11-28 5R Technologies Sdn. Bhd. A natural effect panel and method of fabricating the same
JP6885501B2 (ja) * 2019-09-30 2021-06-16 大日本印刷株式会社 ステイナブル性化粧シート及び化粧シートの着色方法
CN111196067A (zh) * 2020-01-13 2020-05-26 常州拓达绝热材料有限公司 一种高频高速板压合用缓冲垫
TWI747729B (zh) * 2021-01-29 2021-11-21 厚生股份有限公司 緩衝墊的製造方法及緩衝墊
TWI799847B (zh) * 2021-04-30 2023-04-21 南亞塑膠工業股份有限公司 具有多層結構的緩衝墊及其製法
CN113524811B (zh) * 2021-08-02 2023-05-12 江苏千富之丰科技有限公司 一种缓冲垫的生产工艺

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724960B2 (ja) * 1993-12-06 1998-03-09 ヤマウチ株式会社 成形プレス用クッション材及びそれに用いるゴム組成物
JP2649899B2 (ja) * 1994-09-21 1997-09-03 ヤマウチ株式会社 成形プレス用クッション材
TW524749B (en) 1999-09-17 2003-03-21 Ichikawa Co Ltd Heat resistant cushion material for forming press
JP3920627B2 (ja) * 2001-11-09 2007-05-30 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材
JP4183558B2 (ja) 2003-05-26 2008-11-19 ヤマウチ株式会社 熱プレス用シート
US7105372B2 (en) * 2004-01-20 2006-09-12 Headway Technologies, Inc. Magnetic tunneling junction film structure with process determined in-plane magnetic anisotropy
JP4712504B2 (ja) * 2005-09-30 2011-06-29 三ツ星ベルト株式会社 耐熱性プレス用クッション材の製造方法
JP4746523B2 (ja) * 2006-11-28 2011-08-10 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材およびその製造方法
JP4440963B2 (ja) * 2007-12-07 2010-03-24 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材および積層板の製造方法
JP5341733B2 (ja) 2009-12-03 2013-11-13 ヤマウチ株式会社 クッション材用表層材および熱プレス用クッション材
EP2719513B1 (en) 2011-06-07 2017-08-16 Yamauchi Corporation Surface layer material for cushioning material and cushioning material for hot-pressing

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082582A1 (ja) * 2017-10-24 2019-05-02 ダイキン工業株式会社 積層体
JP2019077175A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 ダイキン工業株式会社 積層体
WO2020075556A1 (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材および熱プレス用クッション材の製造方法
JP2020059180A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材および熱プレス用クッション材の製造方法
JP7140381B2 (ja) 2018-10-09 2022-09-21 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材および熱プレス用クッション材の製造方法
US11628637B2 (en) 2018-10-09 2023-04-18 Yamauchi Corp. Hot press cushioning material
KR20210122086A (ko) 2020-03-30 2021-10-08 이치가와 가부시키가이샤 내열 펠트재 및 내열 펠트재의 제조 방법
WO2021246436A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材
JP2021186851A (ja) * 2020-06-03 2021-12-13 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材

Also Published As

Publication number Publication date
TWI636877B (zh) 2018-10-01
US10272642B2 (en) 2019-04-30
KR101798351B1 (ko) 2017-11-15
KR20160121600A (ko) 2016-10-19
TW201607745A (zh) 2016-03-01
US20170129206A1 (en) 2017-05-11
EP3162527A1 (en) 2017-05-03
EP3162527A4 (en) 2017-12-06
CN106132659A (zh) 2016-11-16
JP5820024B1 (ja) 2015-11-24
WO2016002705A1 (ja) 2016-01-07
CN106132659B (zh) 2017-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820024B1 (ja) 熱プレス用クッション材及びその製造方法
JP4746523B2 (ja) 熱プレス用クッション材およびその製造方法
KR101726969B1 (ko) 쿠션재용 표층재 및 열 프레스용 쿠션재
JP4440963B2 (ja) 熱プレス用クッション材および積層板の製造方法
JP5521018B2 (ja) 熱プレス用クッション材
JP5341733B2 (ja) クッション材用表層材および熱プレス用クッション材
WO2020075556A1 (ja) 熱プレス用クッション材および熱プレス用クッション材の製造方法
JP6182638B1 (ja) 熱プレス用緩衝材
KR102468401B1 (ko) 열 프레스용 쿠션재 및 열 프레스용 쿠션재의 제조 방법
TWI603841B (zh) 熱壓製用緩衝材
JP7442164B2 (ja) 熱プレス用クッション材
TWI838408B (zh) 熱壓用緩衝材及熱壓用緩衝材的製造方法
JP7098200B1 (ja) 熱プレス用クッション材
WO2020071322A1 (ja) 熱プレス用クッション材および熱プレス用クッション材の製造方法
TWM501941U (zh) 熱壓用緩衝墊
JP2008080595A (ja) 耐熱性プレス用緩衝材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5820024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150