JP2016009402A - 画像データ作成装置および携帯端末装置 - Google Patents

画像データ作成装置および携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016009402A
JP2016009402A JP2014130699A JP2014130699A JP2016009402A JP 2016009402 A JP2016009402 A JP 2016009402A JP 2014130699 A JP2014130699 A JP 2014130699A JP 2014130699 A JP2014130699 A JP 2014130699A JP 2016009402 A JP2016009402 A JP 2016009402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
address
data
display
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014130699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5927242B2 (ja
Inventor
吉田 稔
Minoru Yoshida
稔 吉田
徹 寺田
Toru Terada
徹 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Japan Holdings Ltd
Original Assignee
Digital Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Electronics Corp filed Critical Digital Electronics Corp
Priority to JP2014130699A priority Critical patent/JP5927242B2/ja
Priority to EP15160220.8A priority patent/EP2966617B1/en
Priority to US14/677,183 priority patent/US9892559B2/en
Priority to CN201510178468.4A priority patent/CN104808902B/zh
Publication of JP2016009402A publication Critical patent/JP2016009402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5927242B2 publication Critical patent/JP5927242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/20Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末装置においてAR技術を利用したHMIを高級言語によるプログラミング技術を持たないユーザが自由に作成できるようにする。【解決手段】PC1は、背景画像の背景画像データに、装置7を撮影した装置画像データを装置7を特定するために参照する参照画像データとして設定するとともに、装置画像の上に配置される動的部品画像の動的部品画像データを装置画像データに設定する画像データ設定部16と、携帯端末装置2がアクセスするデータを記憶するメモリ41,51の記憶領域を指定するアドレスを、前記アドレスを代替するアドレス代替情報を伴って部品画像データに対応付けるとともに、前記アドレス代替情報を前記アドレスの代わりに表示するためのアドレス表示データを作成するアドレス設定部17とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、装置に対するインターフェースのために携帯端末装置に表示されるインターフェース画像を作成するために利用される画像データを作成する画像データ作成装置、およびその画像データを利用してインターフェース画像を作成する携帯端末装置に関する。
工場などにおいては、装置の円滑な稼働を維持するために、装置の状況を監視している。例えば、監視対象となる装置がPLC(プログラマブルロジックコントローラ)に接続されていれば、PLCのメモリに書き込まれる装置のエラーや不具合をプログラマブル表示器などの表示装置に表示させることで装置の状況を確認することができる。
また、このような装置の監視において、拡張現実(AR:Augmented Reality)の技術を用いる応用も進められている。例えば、特許文献1には、ARマーカが貼り付けられたセンサノードを情報処理端末で撮像した結果として得られた撮像情報に基づいて報知情報を作成し、当該報知情報を撮像情報に合成して表示することが記載されている。この技術を用いれば、装置を撮像するだけで、装置の状況を報知情報として得ることができる。
特開2012−156737号公報(2012年8月16日公開)
プログラマブル表示器などで装置の監視や操作をする場合、そのための専用の画像が必要であり、そのような画像は、専用の画像作成ソフトウェアを用いてユーザによって作成される。しかしながら、上記の画像は、予め画像作成者によって装置の運用を考慮して作成されるため、現場の作業員が保守の目的などで使用する場合、不要な情報が含まれていたりして必ずしも使い勝手がよいとは言えない。
また、近年の携帯端末装置(タブレット端末など)の普及に鑑みて、このような携帯端末装置を、装置の監視だけでなく装置の操作にも利用する要望も高まっている。しかしながら、携帯端末装置でプログラマブル表示器と同様な機能を実現するには、プログラマブル表示器で表示される画像と同様な画像を携帯端末装置に適した形態で提供されることになる。この場合、画像の内容としては、プログラマブル表示器で表示される画像と何ら変わりはないないため、やはり、現場の作業員にとって必ずしも使い勝手がよいとは言えない。
一方、特許文献1に記載されたシステムでは、携帯型の情報処理端末を用いているため、装置を直接撮像した結果に基づいて装置の状況を取得することができる。しかしながら、このシステムでは、報知情報については、予め内容と表示形態とが定められていると考えられるため、ユーザが必要とする情報を適宜選択して、当該情報を好みの位置に表示させるといったことができない。このため、故障個所の特定などのためには、実際の機器との情報の関連について記憶に頼ったり、リファレンスを見たりする必要がある。
さらに、AR技術を利用したアプリケーション開発には、高級言語によるプログラミング技術に加えて、装置と携帯端末装置との間で相互に交換する技術が必要になるため、アプリケーション開発の担当者には複雑多岐にわたる技術が要求される。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、携帯端末装置においてAR技術を利用したHMI(Human Machine Interface)を高級言語によるプログラミング技術を持たないユーザが自由に作成できるようにすることにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係る画像データ作成装置は、背景画像の背景画像データに、装置を撮影した装置画像の装置画像データを、前記装置を特定するために参照する参照画像の参照画像データとして設定するとともに、前記装置画像の上に配置される動的部品画像の動的部品画像データを当該動的部品画像の配置位置を特定して前記参照画像データに設定する画像設定手段と、携帯端末装置がアクセスする制御データを記憶するメモリの記憶領域を指定するアドレスを、前記アドレスを代替するアドレス代替情報を伴って前記動的部品画像データに対応付けるとともに、前記アドレス代替情報を前記アドレスの代わりに表示するためのアドレス表示データを作成するアドレス設定手段とを備えていることを特徴としている。
上記の構成では、画像設定手段により設定された装置画像(参照画像)が、携帯端末装置により撮像される実画像の装置であることを、AR技術を利用して特定するための画像として利用される。また、画像設定手段により、参照画像データの特定の位置に動的部品画像データが設定されるとともに、アドレス設定手段により、当該動的部品画像データが参照および書き込みを行う制御データが記憶された記憶領域のアドレスおよびアドレス代替情報が設定されるとともに、アドレス表示データが作成される。このように、装置画像データ(参照画像データ)と、動的部品画像データと、アドレス(アドレス代替情報)とを組み合わせることにより、アドレスが対応付けられた動的部品画像を装置画像上に表示する監視・操作可能なインターフェース画像を作成するためのツールとして利用することができる。
また、本発明に係る携帯端末装置に以下の特徴を持たせることによって、携帯端末装置において、表示データを作成することができる。
本発明に係る携帯端末装置は、画像データ作成装置によって設定された、前記参照画像データ、前記動的部品画像データおよび前記アドレスを用いて、前記制御データにアクセスするための表示データを作成する携帯端末装置であって、前記装置を撮像する撮像部と、前記撮像部によって撮像された前記装置の実画像が前記参照画像と一致すると認識すると、前記アドレス表示データに基づいて前記アドレス代替情報を表示するための表示処理を行なうアドレス代替情報表示処理手段と、前記アドレス代替情報表示処理手段の表示処理によって表示されたアドレス代替情報を指定することにより、当該アドレス代替情報に対応する前記アドレスが選択されたときに、前記動的部品画像の一覧を表示するための表示処理を行う部品画像一覧表示処理手段と、前記一覧から選択された前記動的部品画像の前記動的部品画像データに対応付けられた前記アドレスを指定して前記制御データが取得できると、当該動的部品画像データを前記表示データに設定する部品画像設定手段とを備えていることを特徴としている。
アドレス表示データは、あらかじめ、画像データ作成装置によって、装置画像上の特定の位置に表示すべきアドレス代替情報を表示されるために作成される。アドレス表示データは、アドレスの代わりにアドレス代替情報を表示するためのデータである。アドレス代替情報は、例えば、複数あるいは単一の制御データを操作者が理解しやすいように付け加えた後述のコメントなどの情報である。
また、携帯端末装置は、アドレス代替情報表示処理手段、部品画像一覧表示処理手段および部品画像設定手段を備えている。これらの各手段や、アドレス表示データは、必要に応じて、携帯端末装置に動的にインストールされればよいため、同一のネットワークに接続された、PC、サーバ、プログラマブル表示器などに保存でき、送受信機能を持たせたこれらの機器のいずれかに記憶されておればよい。当然、上記各手段やアドレス表示データは、携帯端末装置にあらかじめ転送されて保持されていてもよい。
携帯端末装置は、上記各手段を備えることにより、表示データ作成モードで動作する。
表示データ作成モードにおいては、携帯端末装置で装置画像を撮像した際に、アドレス代替情報表示処理手段により、携帯端末装置の撮像部によって撮像された装置の実画像が装置画像(参照画像)と一致すると認識されると、装置の実画像上の特定の位置に、アドレスを選択するために、アドレス表示データに基づいて、アドレス代替情報が表示される。表示されたアドレス代替情報から一つが指定されることにより、対応するアドレスが選択されると、部品画像一覧表示処理手段により、当該アドレスに対応した動的部品画像の一覧が表示される。表示された動的部品画像の一覧から一つの動的部品画像が選択されると、部品画像設定手段により、選択された動的部品画像に対応するアドレスを指定して制御データが取得できると、当該動的部品画像が表示データに設定される。これにより、動的部品画像が動的表示を行うための制御データにアクセスするための表示データを携帯端末装置において完成させることができる。
このように、あらかじめアドレス表示データに基づいてアドレス代替情報のみを表示し、アドレス代替情報に基づいて動的部品画像をユーザが選択することを可能にする表示データ作成機能を携帯端末装置に持たせることにより、表示データが作成される。それゆえ、携帯端末装置のユーザは、画像データ作成装置で行われたような、装置画像データ、動的部品画像データおよびアドレスの設定を意図せず、簡易に表示データを作成することができる。
一方、本発明に係る他の携帯端末装置に以下の特徴を持たせることによって、携帯端末装置において、監視・操作機能を備えることができる。
本発明に係る他の携帯端末装置は、前記携帯端末装置によって作成された前記表示データを用いて前記制御データにアクセスする携帯端末装置であって、前記装置を撮像する撮像部と、前記撮像部によって撮像された前記装置の実画像が前記参照画像と一致すると認識すると、前記表示データに設定されている前記動的部品画像データに基づいて前記実画像上に前記動的部品画像を表示するための表示処理を行う部品画像表示処理手段と、前記部品画像表示処理手段の表示処理によって表示された前記動的部品画像に対応する前記制御データに、前記動的部品画像データに対応付けられた前記アドレスを指定してアクセスするデータアクセス手段とを備えていることを特徴としている。
携帯端末装置は、上記各手段を備えることにより、監視・操作モードで動作する。
監視・操作モードにおいては、部品画像表示処理手段により、装置の実画像が装置画像(参照画像)と一致すると認識されると、作成された表示データ(アドレスと動的部品画像データとの対応付け)に基づいて、動的部品画像が実画像上に表示される。また、データアクセス手段により、表示された動的部品画像に対応する前記制御データに対して、動的部品画像データに対応付けられたアドレスを指定してアクセスが行われる。このように、表示データを用いて操作者のためのインターフェース画像を表示させることができる。
なお、表示データ作成モードで使用する携帯端末装置と、監視・操作モードで使用する携帯端末装置とは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
本発明は、上記のように構成されることにより、携帯端末装置においてAR技術を利用したHMIを高級言語によるプログラミング技術を持たないユーザが自由に作成することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態1に係る表示データ作成システムおよび制御システムの構成を示すブロック図である。 上記表示データ作成システムにおけるパーソナルコンピュータで基礎画像データを作成する一工程であって、装置画像を配置する工程を示す図である。 上記基礎画像データを作成する一工程であって、配置された上記装置画像にオブジェクト名を設定する工程を示す図である。 上記基礎画像データを作成する一工程であって、上記装置画像上にマーカを配置する工程を示す図である。 上記基礎画像データを作成する一工程であって、上記装置画像上に部品画像を配置する工程を示す図である。 上記表示データ作成システムおよび上記制御システムの利用形態を示す図である。
〔実施形態〕
本発明の一実施形態を図1〜図6に基づいて説明すれば、以下の通りである。
図1は、本実施形態に係る表示データ作成システム10Aおよび制御システム10Bの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、表示データ作成システム10Aは、携帯端末装置2に提供する基礎画像データ(後述)を作成するパーソナルコンピュータ(図中「PC」にて示す)1と、基礎画像データに基づいてAR表示データ(後述)を作成するとともにAR表示を行う携帯端末装置2と、基礎画像データおよびAR表示データを保存するサーバ3とを備えている。一方、制御システム10Bは、制御装置としてのPLC4と、PLC4の操作・表示端末としてのプログラマブル表示器5と、PLC4およびプログラマブル表示器5と携帯端末装置2とを無線接続するワイヤレスネットワーク6と、PLC4の制御対象となる装置7とを備えている。また、制御システム10Bは、サーバ3と、サーバ3から提供されるAR表示データを用いて装置7とのインターフェースを実現する携帯端末装置2とを備えている。プログラマブル表示器5は、PC1およびPLC4と通信可能に接続されている。
まず、表示データ作成システム10Aを構成するPC1と、表示データ作成システム10Aおよび制御システム10Bを構成する携帯端末装置2およびサーバ3とについて説明する。後述するように、携帯端末装置2およびサーバ3は、AR表示データの作成時に利用されることから、表示データ作成システム10Aに含まれる一方、AR表示データを用いてアドレスを指定して行う制御データへのアクセスにも利用されることから、制御システム10Bにも含まれる。
パーソナルコンピュータ(以降、単に「PC」と称する)1は、CPU、メモリ、記憶装置(HDDやSSDなど)、通信インターフェースなどを備えるとともに、OS(Operating System)が実装されている汎用のコンピュータである。また、PC1(画像データ作成装置)は、基礎画像データを作成する画像データ作成部11と、当該基礎画像データを記憶する記憶部12と、記憶部12に記憶された基礎画像データをサーバ3に送信する送信部13と、表示用のモニタ14と、入力操作を行う入力装置15とを有している。
画像データ作成部11は、携帯端末装置2でAR表示データ(表示データ)を作成するための基礎となる基礎画像データを作成する。画像データ作成部11は、基礎画像データを作成するために、装置7を撮影した画像(装置画像)のデータ(装置画像データ)と動的部品画像データ(後述)とを背景画像データ(後述)に設定する画像データ設定部16と、設定された動的部品画像データに対応させるアドレスを設定するアドレス設定部17とを含んでいる。
画像データ設定部16(画像設定手段)は、予め登録されている装置画像データから選択された少なくとも1つを、ベース(背景)となる背景画像のデータ(背景画像データ)に装置画像データを設定する。また、画像データ設定部16は、装置画像上に配置される部品の画像(動的部品画像)のデータ(動的部品画像データ)を少なくとも1つ装置画像データに設定する。動的部品画像は、特定の機能を有する部品(スイッチ、ランプ、メーターなど)を表し、動的に表示状態が変化する。
アドレス設定部17(アドレス設定手段)は、装置画像データに設定された部品画像データのそれぞれに、PLC4のメモリ41(後述)またはプログラマブル表示器5におけるメモリ51(後述)のアドレスおよびアドレス代替情報を設定する。また、アドレス設定部17は、アドレスおよびアドレス代替情報を部品画像データに設定するとともに、アドレスと対応付けられたアドレス代替情報をリストで携帯端末装置2表示させるためのアドレス表示データを作成する。アドレス代替情報は、ユーザがアドレスを認識(理解)しやすいようにアドレスの代わりにユーザに提示される情報であり、アドレスに付与される。アドレス代替情報としては、アドレスで指定される記憶領域に記憶された制御データについてのコメント、当該制御データによって制御足される制御対象(タンク温度など)の名称のようにユーザの認識しやすい形態の情報が用意される。
アドレス設定部17は、1つのアドレスについて複数の動的部品画像データを設定することを可能にしている。これにより、後述するように、携帯端末装置2におけるAR表示データの作成時に、選択された1つのアドレスに対して、複数の動的部品画像データから1つを選ぶことができる。
続いて、携帯端末装置2について説明する。
携帯端末装置2は、タブレット端末のように、無線通信機能、撮像機能、表示機能および入力機能を基本機能として備えた端末機器である。携帯端末装置2は、これらの基本機能を実現するために、サーバ3およびワイヤレスネットワーク6との間で無線通信する送受信部21と、被写体を撮像する撮像部22と、画像を表示する表示パネル23と、表示パネル23上でタッチ入力を受け付けるタッチパネル24とを備えている。
また、携帯端末装置2は、装置7を撮像しているときに装置7のPLC4およびプログラマブル表示器5に記憶されているデータにアクセスする動作をAR(Augmented Reality)表示を用いて行うとともに、そのAR表示を行うためのAR表示データを上述の基礎画像データを用いて作成する。携帯端末装置2は、このAR表示およびAR表示データの作成を行うために、AR処理部25と、記憶部26とを備えている。
AR処理部25は、AR表示データを作成するAR表示データ作成部27と、AR表示データに基づいてAR表示を行うAR制御部28とを有している。
AR表示データ作成部27は、サーバ3に保存されている基礎画像データと、撮像部22が装置を撮像した結果として得られた撮像データとに基づいて、AR表示データを作成する。
具体的には、AR表示データ作成部27(アドレス代替情報表示処理手段)は、装置7が撮像されていることを上記の撮像データに基づいて認識すると、撮像されている装置7の画像(実画像)上にアドレス代替情報をリストで表示する表示処理を、基礎画像データに含まれているアドレス表示データに基づいて行って、実画像およびアドレス代替情報のリストを表示パネル23に表示させる。AR表示データ作成部27(部品画像一覧表示処理手段)は、リストからユーザに選択されたアドレス代替情報に応じた動的部品画像の一覧を表示するように表示パネル23に指示する。また、AR表示データ作成部27(部品画像設定手段)は、一覧から選択された動的部品画像を実画像上の設定された位置に表示するとともに、当該動的部品画像に対応するアドレスのメモリを有する機器と通信して、当該アドレスの制御データにアクセスできた動的部品画像の動的部品画像データを設定したAR表示データを作成する。
AR制御部28(部品画像表示処理手段)は、装置7が撮像されていることを上記の撮像データに基づいて認識すると、作成されたAR表示データに設定されている動的部品画像データに基づいて、表示パネル23に表示されている装置7の実画像上の設定された位置に、設定された動的部品画像を表示する。また、AR制御部28(データアクセス手段)は、表示した動的部品画像に対するタッチがタッチパネル24によって検知されると、PLC4またはプログラマブル表示器5と通信し、当該動的部品画像に対応するアドレスを指定することにより、当該アドレスで特定される、メモリ41またはメモリ51などの記憶領域に記憶された制御データにアクセスする。
記憶部26は、AR表示データ作成部27によって作成されたAR表示データを一時保存するために設けられている。また、記憶部26は、AR制御部28による処理が実行されるときに、サーバ3から読み込んだAR表示データを記憶するために設けられている。
続いて、サーバ3について説明する。
サーバ3は、PC1によって作成された基礎画像データと、携帯端末装置2によって作成されたAR表示データとを保存するサーバコンピュータである。サーバ3は、PC1および携帯端末装置2と通信する送受信部31と、基礎画像データおよびAR表示データを記憶する記憶部32とを有している。送受信部31は、携帯端末装置2と無線通信するために、無線通信機能(例えば無線LAN通信機能)を備えていてもよいし、無線通信機器(例えば無線LANルータ)と接続されていてもよい。あるいは、送受信部31は、ワイヤレスネットワーク6と通信接続可能に構成されていてもよい。
続いて、PLC4およびプログラマブル表示器5について説明する。
PLC4は、制御対象となる装置7の動作を規定するロジックプログラムにしたがって装置7を制御する制御機器である。また、PLC4は、装置7に設けられた各種の機器(モータなどの出力機器およびセンサなどの入力機器)の制御データを記憶するメモリ41を有している。
プログラマブル表示器5は、PLC4の操作・表示用の端末として設けられる専用のコンピュータであり、HMI(Human Machine Interface)機器として好適に使用される。また、プログラマブル表示器5は、プログラマブル表示器5への操作で発生した制御データ、PLC4やプログラマブル表示器5に接続されている他の機器から取得した制御データなどを記憶するために設けられたメモリ51を有している。
プログラマブル表示器5は、無線通信機能を有する送受信部52を備えており、ワイヤレスネットワーク6を介して携帯端末装置2と通信することが可能である。PLC4は、送受信部42を有することにより、プログラマブル表示器5と相互に通信することで、プログラマブル表示器5を中継して携帯端末装置2と制御データの交換が可能である。また、制御システム10Bは、ワイヤレスネットワーク6に接続できる送受信部82を有するPLC8を備えていてもよい。このようなPLC8は、携帯端末装置2と直接通信するよう構成されている。あるいは、PLC4およびプログラマブル表示器5は、無線通信機能を備える代わりに、無線通信機器(例えば無線LANルータ)と接続されていてもよい。
ワイヤレスネットワーク6は、無線LANなどの無線通信のネットワークである。このワイヤレスネットワーク6は、アクセスポイント(図中「AP」にて示す)61,62を含んでいる。アクセスポイント61は、携帯端末装置2の通信エリアに配置されており、アクセスポイント62は、PLC4およびプログラマブル表示器5の通信エリアに配置されている。
ここで、上記のように構成される表示データ作成システム10AにおけるPC1による基礎画像データの作成の動作、表示データ作成システム10Aにおける携帯端末装置2によるAR表示データの作成の動作、および制御システム10Bの動作について説明する。
図2〜図5は、PC1による基礎画像データの作成の各工程を示す図である。図6は、表示データ作成システム10Aおよび制御システム10Bの利用形態を示す図である。
まず、PC1による基礎画像データの作成の動作から説明する。
画像データ作成部11における画像データ設定部16は、図2に示すように、画像作成ウインドウ100をモニタ14にGUI(Graphical User Interface)として表示する。画像作成ウインドウ100は、上述の背景画像を表示する単一色の背景画像表示領域101と、予め登録されている装置画像および動的部品画像のアイコンを表示するライブラリ領域102とを有している。
図2に示すように、ユーザが、入力装置15を用いて、ライブラリ領域102から装置7の一部(監視対象箇所)の装置画像OBJを示すアイコンをドラッグして背景画像表示領域101における所望の位置でドロップする。画像データ設定部16は、この操作を受けて、背景画像表示領域101上にオブジェクトとして装置画像OBJを表示する。
この状態から、図3に示すように、画像データ設定部16は、オブジェクト情報入力ウインドウ103を装置画像OBJ上に表示する。このオブジェクト情報入力ウインドウ103には、所定の接頭辞を有する、装置画像OBJに固有のオブジェクト名がユーザによって入力される。接頭辞は、オブジェクトの種類を特定するものであり、装置画像OBJのようにAR表示に利用されるオブジェクトについては、例えば「AR」が用いられる。画像データ設定部16は、オブジェクト情報入力ウインドウ103に入力されたオブジェクト名を装置画像OBJに設定する。
また、図示はしないが、装置7の全体を表す装置画像OBJを用いてもAR表示をさせる監視対象を装置7の一部とする場合、その一部を示す箇所を特定する必要がある。このため、画像データ設定部16は、ライブラリ領域102から背景画像表示領域101へドラッグアンドドロップする操作により、矩形状の動的部品画像が該当箇所に配置されると、その箇所をAR表示させる部分として設定する。
必要に応じて、図4に示すように、ライブラリ領域102から背景画像表示領域101へアイコンをドラッグアンドドロップする操作により、マーカの画像であるマーカ画像104がユーザの所望の箇所に配置される。画像データ設定部16は、この操作を受けて、マーカ画像104をマーカとして認識される部分として設定する。また、画像データ設定部16は、マーカ画像104に対してオブジェクト情報入力ウインドウ103を装置画像OBJ上に表示し、オブジェクト情報入力ウインドウ103にユーザによって入力されたマーカIDをマーカ画像104に設定する。
次に、図5に示すように、ライブラリ領域102から背景画像表示領域101へアイコンをドラッグアンドドロップする操作により、動的部品画像105がユーザの所望の箇所に配置される。画像データ設定部16は、この操作を受けて、動的部品画像の動的部品画像データを当該動的部品画像の配置位置とともに装置画像OBJに設定する。また、画像データ設定部16は、動的部品画像105に対して属性入力ウインドウ106を装置画像OBJ上に表示し、属性入力ウインドウ106にユーザによって入力された動的部品画像105に関する各種の属性を動的部品画像105に設定する。
そして、図示はしないが、アドレス設定部17は、動的部品画像105(動的部品画像データ)に対してアドレスを設定するためのアドレス設定ウインドウを装置画像OBJ上に表示し、アドレス設定ウインドウにユーザによって入力されたアドレスを動的部品画像データに設定する。具体的には、アドレス設定部17は、ユーザによって動的部品画像データについて入力されたアドレスと当該アドレスに対応するアドレス代替情報とを動的部品画像データに設定する。アドレスを動的部品画像データに設定するのみでは、携帯端末装置2においてアドレスを選択する際に、ユーザが、アクセスするデータの種別を認識しにくい。そこで、アドレス代替情報も動的部品画像データに設定することにより、携帯端末装置2においてアドレスを選択する際に、データの種別を認識しやすいようなアドレス代替情報を付与することができる。また、図6に示すように、アドレス設定部17は、上記のように部品画像データにアドレスおよびアドレス代替情報を設定することにより、アドレス表示データを作成し、当該アドレス表示データに基づいて、装置画像OBJ上にリスト107によりアドレス代替情報を表示する。
上記のようにして、装置画像データおよび動的部品画像データが設定されるとともに、動的部品画像データにアドレスが設定されると、画像データ作成部11は、これらの設定を含む背景画像を基礎画像データとして記憶部12に保存する。また、画像データ作成部11は、ユーザの指示を受けて、基礎画像データを記憶部12から読み出して、送信部13にサーバ3へ送信させる。サーバ3は、PC1から送信された基礎画像データを送受信部31で受信して、記憶部32に保存する。
引き続き、携帯端末装置2によるAR表示データの作成(AR表示データ作成モード)の動作について説明する。
まず、AR表示データ作成モードにおいて、携帯端末装置2は、作業者の指示を受けて、基礎画像データをサーバ3から記憶部26にダウンロードする。この状態で、図6に示すように、作業者が携帯端末装置2(撮像部22のカメラ)を装置7のターゲット箇所7aに向けると、携帯端末装置2の撮像部22に撮像されているターゲット箇所7aの実画像が表示パネル23に表示される。AR表示データ作成部27は、記憶部26における基礎画像データに含まれる装置画像データ(参照画像データ)を参照して、現在表示されている実画像が、装置画像データにより示される装置画像(参照画像)と一致しているか否かを判定する。この判定において、AR表示データ作成部27は、基礎画像データに含まれている位置合わせのデータを参照して、基礎画像データで表される装置画像のサイズや位置を補正して、実画像と補正した装置画像との類似性を確認する。これにより、両画像の間にサイズや位置のずれが生じていても、上記の補正により、装置画像のサイズや位置を実画像のサイズや位置に近づけることができるので、上記の判定を容易にすることができる。
AR表示データ作成部27は、両画像が一致していると判定(認識)すると、図6に示すように、そのときの実画像を静止画像の表示画像200として表示するとともに、表示画像200上の特定の位置にリスト201を表示するように表示パネル23を制御する。AR表示データ作成部27は、このリスト201を、基礎画像データに含まれるアドレス表示データに基づいて、上述のリスト107と同一の形式でアドレス代替情報を選択項目として表示パネル23に表示させる。
作業者がリスト201上の所望の名称をタッチすると、AR表示データ作成部27は、基礎画像データを参照して、当該名称に対応付けられた動的部品画像データを基礎画像データから取得して、動的部品画像データに基づいて動的部品画像を表示パネル23に一覧表示させる(図示せず)。作業者が、その一覧から所望の動的部品画像を選択すると、AR表示データ作成部27は、選択された動的部品画像202,203を、表示画像200上の基礎画像データに設定された位置に表示すると、リスト201の表示を停止する。
AR表示データ作成部27は、当該動的部品画像に対応するアドレスで記憶領域が指定されるメモリ41を有するPLC4(メモリ81を有するPLC8であってもよい)または同様のメモリ51を有するプログラマブル表示器5とワイヤレスネットワーク6を介して通信する。また、AR表示データ作成部27は、当該アドレスの制御データにアクセスできれば、当該動的部品画像を有効な動的部品画像として、その動的部品画像データを表示位置とともに表示画像200の画像データに設定する。表示画像200は、携帯端末装置2が装置7のターゲット箇所7aを撮像したときに表示パネル23に表示される実画像(ターゲット箇所7aに部品202,203が拡張表示される画像)を示すものである。そこで、AR表示データ作成部27は、上記の表示画像200の画像データを、AR表示データとして記憶部26に一旦保存し、保存した当該AR表示データを必要に応じて記憶部26から読み出して、送受信部21にサーバ3へ送信させてアップロードする。これにより、AR表示データは、サーバ3に保存され、他者が利用できる環境におかれる。
最後に、携帯端末装置2による装置7の監視・操作(監視・操作モード)の動作を含む制御システム10Bの動作について説明する。
まず、携帯端末装置2は、作業者の指示を受けて、AR表示データをサーバ3から記憶部26にダウンロードする。この状態で、図6に示すように、作業者が携帯端末装置2(撮像部22のレンズ)を装置7のターゲット箇所7aに向けると、携帯端末装置2の撮像部22に撮像されているターゲット箇所7aの実画像が表示パネル23に表示される。AR制御部28は、記憶部26における基礎画像データを参照して、実画像が、AR表示データで表される表示画像200と一致していると判断(認識)すると、そのときのターゲット箇所7aの画像を静止画像の表示画像300として表示する。また、AR制御部28は、表示画像300上に、表示画像200で表示された位置と同じ位置に動的部品画像202,203を表示する。
動的部品画像202は、ランプであり、ターゲット箇所7aにおいて動的部品画像202が配置される機器の動作状態を表示することができる。例えば、動的部品画像202は、通常の動作状態では緑色で点灯し、異常状態(アラーム状態)では赤色で点灯する。AR制御部28は、装置7に接続されるPLC4のメモリ41において、動的部品画像202に対応するアドレスで指定される記憶領域の制御データ(ビットデータ)を取得して、当該制御データに基づいて動的部品画像202の表示状態を切り替える。
一方、動的部品画像203は、速度計であり、ターゲット箇所7aにおいて動的部品画像203が配置される機器の速度(回転速度など)を表示することができる。AR制御部28は、装置7に接続されるPLC4のメモリ41において、動的部品画像203に対応するアドレスで指定される記憶領域の制御データ(数値データ)を取得して、当該制御データに基づいて動的部品画像203の表示状態(メータ表示)を変更する。
このように、AR制御部28によれば、プログラマブル表示器5やPLC8で管理されている制御データを取得して、動的部品画像202,203の表示状態に反映させることにより、装置7の状態を監視することができる。
図示はしないが、オン・オフスイッチが動的部品画像として表示画像300に表示される場合、AR制御部28は、装置7に接続されるPLC4のメモリ41において、当該動的部品画像に対応するアドレスで指定される記憶領域の制御データ(ビットデータ)を、動的部品画像に対する操作に応じて書き替えるとともに、当該制御データに基づいて動的部品画像の表示状態(オン状態表示またはオフ状態表示)を変更する。このように、AR制御部28によれば、動的部品画像を用いた制御データを変更することで、制御データの変更を伴う装置7の操作も可能となる。
また、図示はしないが、数値設定器が動的部品画像として表示画像300に表示される場合、AR制御部28は、装置7に接続されるPLC4のメモリ41において、当該動的部品画像に対応するアドレスで指定される記憶領域の制御データ(数値データ)を、動的部品画像に設定された制御データに書き替える。このように、AR制御部28によれば、動的部品画像を用いた制御データを変更することで、制御データの変更を伴う装置7の操作も可能となる。
また、AR制御部28は、上述のマーカ画像104(図4参照)に対応するマーカ画像が表示画像300上に表示されている場合、当該マーカ画像を認識すると、当該マーカ画像の位置に所定の付加情報を表示する。付加情報は、携帯端末装置2の記憶部26に記憶されていてもよいし、サーバ3などの、携帯端末装置2とワイヤレスネットワーク6を介して無線通信可能な機器に記憶されていてもよい。
以上のように、本実施形態に係る表示データ作成システム10Aにおいて、PC1が画像データ作成部11を備え、携帯端末装置2がAR表示データ作成モードを実行するAR表示データ作成部27を備えている。これにより、PC1において、AR制御部28が検知できる装置画像、および動的部品画像とアドレスとの対応付けを基礎画像データとして作成しておくことで、AR表示データ作成モードにおいて、携帯端末装置2では、この基礎画像データを参照して、AR表示に用いるAR表示データが作成される。したがって、作業者は、携帯端末装置2において、予め用意された動的部品画像から所望の動的部品画像を選択するだけで、アドレスの制御データにアクセスできるAR表示データを作成することができる。
また、本実施形態に係る制御システム10Bにおいて、携帯端末装置2がAR監視・操作モードを実行するAR制御部28を備えている。これにより、AR監視・操作モードにおいて、作業者は、作成されたAR表示データを用いて、PLC4やプログラマブル表示器5と通信することで、携帯端末装置2からメモリ41やメモリ51におけるアドレスで指定される記憶領域のデータにアクセスすることができる。一方、作業者にとっては、装置7を見ながら携帯端末装置2を操作していることから、データが装置7から携帯端末装置2に直接送信されるように見えるので、より直感的な操作が可能となる。
上記の基礎画像データおよびAR表示データは、サーバ3に保存されている。これにより、基礎画像データの作成者と、AR表示データの作成者と、AR表示データの利用者とがそれぞれ異なる場合でも、サーバ3において基礎画像データおよびAR表示データを共通の資産として利用することができる。
AR監視・操作モードにおいては、携帯端末装置2が装置7(例えばターゲット箇所7a)の実画像を参照するので、装置7に携帯端末装置2を向けるだけで、装置7において故障が発生している箇所などを特定することができる。故障個所をその箇所の名称で表示するよりも、故障個所を強調表示するなどすれば、よりわかりやすくできる。
例えば、あるアドレスの記憶領域のビットデータがオンすると、当該アドレスと対応付けられた特定の箇所に、赤く薄いスクリーンを表示したり、縁取りを表示したりする。このために、これらの表示形態を動的部品画像として用意しておく。また、配線の切断も、配線の動的部品画像を用意しておくことにより、切断箇所を赤く表示するなどして容易にその位置を確認することができる。これに対し、従来、配線には番号や名称が付与されており、当該配線が切断すると、番号や名称を表示して切断を報知していたが、番号や名称から配線の位置を探し出さなければならなかった。
このように、携帯端末装置2が実際の装置7の画像を参照してアドレスの制御データにアクセスすることから、制御システム10Bは、トラブル発生時にオンデマンドで利用することに適している。
ARの応用は、現状では、画像情報を解析するエンジンを使いこなせ、撮像した画像に重ねるデータを構成することができ、AR表示のための条件情報を作成することができるハイレベルのエンジニアでないと対応できない。これに対し、本実施形態の表示データ作成システム10Aおよび制御システム10Bでは、あらかじめPC1において作成されたアドレス表示データを用いることにより、高級言語によるプログラミング技術を持たないユーザによってAR表示データを作成することができ、このAR表示データを用いて表示する画像に基づいて、監視・操作を行うことができる。これにより、携帯端末装置2がデータを記憶しているPLC4やプログラマブル表示器5と通信するので、その制御データと動的部品画像とをアドレスで関連付けることにより、撮像した画像上に拡張情報として動的部品画像を表示することができる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
PC1の画像データ作成部11および携帯端末装置2のAR処理部25は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、PC1および携帯端末装置2は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU、当該プログラムおよび各種データがCPUで読み取り可能に記録されたROMまたは記憶装置(記録媒体)、上記プログラムを展開するRAMなどを備えている。そして、CPUが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行する。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」を用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークなど)を介してPC1および携帯端末装置2に供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
特に、AR処理部25を実現するプログラムは、タブレット端末のような携帯端末装置2に実装されるため、アプリケーションプログラムを提供する一般的なサイトなどから入手できるようにしてもよい。また、アドレス表示データを含む基礎画像データ、AR処理部25を実現するプログラムなどは、必要に応じて、携帯端末装置2に動的にインストールされればよいため、同一のワイヤレスネットワーク6に接続された、PC1、サーバ3、プログラマブル表示器5などの送受信機能を有する機器のいずれかに記憶されておればよい。あるいは、アドレス表示データを含む基礎画像データ、AR処理部25を実現するプログラムなどは、携帯端末装置2にあらかじめ転送してインストールされていてもよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、携帯端末装置を用いた監視用の画像の作成および当該画像を用いた装置の監視を行う用途に好適に利用することができる。
1 PC(画像データ作成装置)
2 携帯端末装置
7 装置
10A 表示データ作成システム
10B 制御システム
11 画像データ作成部
16 画像データ設定部(画像設定手段)
17 アドレス設定部(アドレス設定手段)
22 撮像部
27 AR表示データ作成部(表示処理手段,部品画像一覧表示処理手段,部品画像設定手段)
28 AR制御部(部品画像表示処理手段,データアクセス手段)
41 メモリ
51 メモリ

Claims (3)

  1. 背景画像の背景画像データに、装置を撮影した装置画像の装置画像データを、前記装置を特定するために参照する参照画像の参照画像データとして設定するとともに、前記装置画像の上に配置される動的部品画像の動的部品画像データを当該動的部品画像の配置位置を特定して前記参照画像データに設定する画像設定手段と、
    携帯端末装置がアクセスする制御データを記憶するメモリの記憶領域を指定するアドレスを、前記アドレスを代替するアドレス代替情報を伴って前記動的部品画像データに対応付けるとともに、前記アドレス代替情報を前記アドレスの代わりに表示するためのアドレス表示データを作成するアドレス設定手段とを備えていることを特徴とする画像データ作成装置。
  2. 請求項1に記載の画像データ作成装置によって設定された、前記参照画像データ、前記動的部品画像データおよび前記アドレスを用いて、前記制御データにアクセスするための表示データを作成する携帯端末装置であって、
    前記装置を撮像する撮像部と、
    前記撮像部によって撮像された前記装置の実画像が前記参照画像と一致すると認識すると、前記アドレス表示データに基づいて前記アドレス代替情報を表示するための表示処理を行なうアドレス代替情報表示処理手段と、
    前記アドレス代替情報表示処理手段の表示処理によって表示されたアドレス代替情報を指定することにより、当該アドレス代替情報に対応する前記アドレスが選択されたときに、当該アドレスに対応した前記動的部品画像の一覧を表示するための表示処理を行う部品画像一覧表示処理手段と、
    前記一覧から選択された前記動的部品画像の前記動的部品画像データに対応付けられた前記アドレスを指定して前記制御データが取得できると、当該動的部品画像データを前記表示データに設定する部品画像設定手段とを備えていることを特徴とする携帯端末装置。
  3. 請求項2に記載の携帯端末装置によって作成された前記表示データを用いて前記制御データにアクセスする携帯端末装置であって、
    前記装置を撮像する撮像部と、
    前記撮像部によって撮像された前記装置の実画像が前記参照画像と一致すると認識すると、前記表示データに設定されている前記動的部品画像データに基づいて前記実画像上に前記動的部品画像を表示するための表示処理を行う部品画像表示処理手段と、
    前記部品画像表示処理手段の表示処理によって表示された前記動的部品画像に対応する前記制御データに、前記動的部品画像データに対応付けられた前記アドレスを指定してアクセスするデータアクセス手段とを備えていることを特徴とする携帯端末装置。
JP2014130699A 2014-06-25 2014-06-25 画像データ作成装置および携帯端末装置 Active JP5927242B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130699A JP5927242B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 画像データ作成装置および携帯端末装置
EP15160220.8A EP2966617B1 (en) 2014-06-25 2015-03-23 System comprising image data generating device and portable terminal device
US14/677,183 US9892559B2 (en) 2014-06-25 2015-04-02 Portable terminal device, and portable control device
CN201510178468.4A CN104808902B (zh) 2014-06-25 2015-04-15 图像数据生成设备、便携式终端设备和便携式控制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130699A JP5927242B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 画像データ作成装置および携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016009402A true JP2016009402A (ja) 2016-01-18
JP5927242B2 JP5927242B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=52810960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014130699A Active JP5927242B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 画像データ作成装置および携帯端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9892559B2 (ja)
EP (1) EP2966617B1 (ja)
JP (1) JP5927242B2 (ja)
CN (1) CN104808902B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160290A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 東芝インフォメーションシステムズ株式会社 生成装置、生成方法及び生成プログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10872179B2 (en) 2017-02-22 2020-12-22 Middle Chart, LLC Method and apparatus for automated site augmentation
US10831945B2 (en) 2017-02-22 2020-11-10 Middle Chart, LLC Apparatus for operation of connected infrastructure
US10467353B2 (en) 2017-02-22 2019-11-05 Middle Chart, LLC Building model with capture of as built features and experiential data
US11625510B2 (en) 2017-02-22 2023-04-11 Middle Chart, LLC Method and apparatus for presentation of digital content
US11900021B2 (en) 2017-02-22 2024-02-13 Middle Chart, LLC Provision of digital content via a wearable eye covering
WO2020068177A1 (en) 2018-09-26 2020-04-02 Middle Chart, LLC Method and apparatus for augmented virtual models and orienteering
US10733334B2 (en) 2017-02-22 2020-08-04 Middle Chart, LLC Building vital conditions monitoring
US10740503B1 (en) 2019-01-17 2020-08-11 Middle Chart, LLC Spatial self-verifying array of nodes
US11475177B2 (en) 2017-02-22 2022-10-18 Middle Chart, LLC Method and apparatus for improved position and orientation based information display
US10824774B2 (en) 2019-01-17 2020-11-03 Middle Chart, LLC Methods and apparatus for healthcare facility optimization
US10762251B2 (en) 2017-02-22 2020-09-01 Middle Chart, LLC System for conducting a service call with orienteering
US10620084B2 (en) 2017-02-22 2020-04-14 Middle Chart, LLC System for hierarchical actions based upon monitored building conditions
US10671767B2 (en) 2017-02-22 2020-06-02 Middle Chart, LLC Smart construction with automated detection of adverse structure conditions and remediation
US11481527B2 (en) 2017-02-22 2022-10-25 Middle Chart, LLC Apparatus for displaying information about an item of equipment in a direction of interest
US10949579B2 (en) 2017-02-22 2021-03-16 Middle Chart, LLC Method and apparatus for enhanced position and orientation determination
US11900022B2 (en) 2017-02-22 2024-02-13 Middle Chart, LLC Apparatus for determining a position relative to a reference transceiver
US10628617B1 (en) 2017-02-22 2020-04-21 Middle Chart, LLC Method and apparatus for wireless determination of position and orientation of a smart device
US10740502B2 (en) 2017-02-22 2020-08-11 Middle Chart, LLC Method and apparatus for position based query with augmented reality headgear
US11468209B2 (en) 2017-02-22 2022-10-11 Middle Chart, LLC Method and apparatus for display of digital content associated with a location in a wireless communications area
US10902160B2 (en) 2017-02-22 2021-01-26 Middle Chart, LLC Cold storage environmental control and product tracking
US10268782B1 (en) 2017-02-22 2019-04-23 Middle Chart, LLC System for conducting a service call with orienteering
CN111353502B (zh) * 2020-02-25 2023-06-30 北京眸视科技有限公司 数字表识别方法、装置以及电子设备
CN113986096A (zh) * 2021-12-29 2022-01-28 北京亮亮视野科技有限公司 一种交互方法、装置、电子设备和存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156737A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Mega Chips Corp センサネットワークシステム、情報提供方法およびプログラム
JP2014099025A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Pioneer Electronic Corp 端末装置、端末装置の操作方法、プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100318330B1 (ko) * 1991-04-08 2002-04-22 가나이 쓰도무 감시장치
US7653212B2 (en) * 2006-05-19 2010-01-26 Universal Electronics Inc. System and method for using image data in connection with configuring a universal controlling device
DE102005061211B4 (de) * 2004-12-22 2023-04-06 Abb Schweiz Ag Verfahren zum Erzeugen einer Mensch-Maschine-Benutzer-Oberfläche
EP1832944A1 (de) * 2006-03-06 2007-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Baugruppe für ein Automatisierungssystem
US8941560B2 (en) * 2011-09-21 2015-01-27 Google Inc. Wearable computer with superimposed controls and instructions for external device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156737A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Mega Chips Corp センサネットワークシステム、情報提供方法およびプログラム
JP2014099025A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Pioneer Electronic Corp 端末装置、端末装置の操作方法、プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160290A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 東芝インフォメーションシステムズ株式会社 生成装置、生成方法及び生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2966617A1 (en) 2016-01-13
CN104808902A (zh) 2015-07-29
US9892559B2 (en) 2018-02-13
EP2966617B1 (en) 2021-08-25
CN104808902B (zh) 2018-04-27
US20150379771A1 (en) 2015-12-31
JP5927242B2 (ja) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927242B2 (ja) 画像データ作成装置および携帯端末装置
US11677688B2 (en) Augmented reality for internet connectivity installation
TWI582556B (zh) 顯示操作系統
JP6443190B2 (ja) プログラマブルロジックコントローラ、プログラマブルロジックコントローラの制御方法、及び、制御プログラム
US8566748B2 (en) Method and system of a human-machine interface
JP2007003126A (ja) 設備機器対応付け支援システムおよび無線情報端末
JP2009205243A (ja) フィールド機器管理装置、フィールド機器管理システム、フィールド機器管理方法、コンピュータプログラム、記録媒体
WO2013111272A1 (ja) 設備管理装置、設備管理方法、プログラム、及び、設備管理システム
JP2015026347A (ja) 画像作成システム
JP6477178B2 (ja) Plc制御データ生成装置、plc制御データ生成方法、及び、plc制御データ生成プログラム
JP6177455B2 (ja) 管理システム
JP3827051B2 (ja) ツール装置及びネットワークシステム構築方法並びに記録媒体
JP6615422B1 (ja) 管理装置及び管理システム
CN109765850B (zh) 控制系统
US9548894B2 (en) Proximity based cross-screen experience App framework for use between an industrial automation console server and smart mobile devices
JP2007249471A (ja) 共有データ管理システムおよび管理サーバ並びに共有データ管理方法
JP6474610B2 (ja) プログラマブル表示器
JP2018067209A (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法、及び表示制御装置
CN108415701B (zh) 信息处理装置与系统、以及用户界面制作方法与存储介质
JP6708240B2 (ja) 機器保全装置、機器保全システム、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体
EP3748440B1 (en) Workflow of an apparatus
JP6974001B2 (ja) 表示制御装置および表示システム
JP5970496B2 (ja) 操作・表示装置用データ作成装置
JP2009069886A (ja) プラント情報監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5927242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250