JP2016005182A - コンテンツ提供システム、情報提供装置、ユーザ端末、情報提供装置の動作方法、ユーザ端末の動作方法、及び、プログラム - Google Patents

コンテンツ提供システム、情報提供装置、ユーザ端末、情報提供装置の動作方法、ユーザ端末の動作方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016005182A
JP2016005182A JP2014125498A JP2014125498A JP2016005182A JP 2016005182 A JP2016005182 A JP 2016005182A JP 2014125498 A JP2014125498 A JP 2014125498A JP 2014125498 A JP2014125498 A JP 2014125498A JP 2016005182 A JP2016005182 A JP 2016005182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
related content
request
broadcast
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014125498A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 洋平
Yohei Nakamura
洋平 中村
嘉崇 鈴村
Yoshitaka Suzumura
嘉崇 鈴村
新吾 川西
Shingo Kawanishi
新吾 川西
智司 山口
Tomoji Yamaguchi
智司 山口
勇人 上田
Isato Ueda
勇人 上田
倫史 山崎
Norifumi Yamazaki
倫史 山崎
弘志 萩原
Hiroshi Hagiwara
弘志 萩原
和哉 川出
Kazuya Kawade
和哉 川出
竜太 阿部
Ryuta Abe
竜太 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2014125498A priority Critical patent/JP2016005182A/ja
Publication of JP2016005182A publication Critical patent/JP2016005182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】放送コンテンツ受信ユニットから独立して動作するウェブコンテンツ受信ユニットを用いて、放送コンテンツ受信ユニットで表示中の放送コンテンツに関連する関連コンテンツを受信・表示する。
【解決手段】ユーザ端末は、予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツのサブコンテンツ各々に対応付けられた関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付ける関連コンテンツ要求受付部22と、関連コンテンツの要求を情報提供装置に送信する関連コンテンツ要求送信部23と、関連コンテンツの要求に応じて情報提供装置から送信されてきた関連コンテンツを受信する関連コンテンツ受信部24と、関連コンテンツを表示する関連コンテンツ表示部25と、を有する。
【選択図】図6

Description

本発明は、コンテンツ提供システム、情報提供装置、ユーザ端末、情報提供装置の動作方法、ユーザ端末の動作方法、及び、プログラムに関する。
特許文献1に、インターネット等のネットワーク上に存在するコンテンツ(ウェブコンテンツ)を受信するためのウェブコンテンツ受信ユニット、及び、テレビ放送等の放送コンテンツを受信するための放送コンテンツ受信ユニットの両方を備え、受信したこれらのコンテンツを合成した合成映像を表示するコンテンツ再生装置が開示されている。当該コンテンツ再生装置において、ウェブコンテンツ受信ユニットは、放送コンテンツ受信ユニットが受信した放送コンテンツから抽出されたキーワード、又は、当該キーワードを抽出するための情報を、放送コンテンツ受信ユニットから受信する。そして、ウェブコンテンツ受信ユニットは、当該キーワードを用いてウェブコンテンツを検索する。
特開2011−55343号公報
特許文献1に記載の技術によれば、ユーザは、互いに関連する放送コンテンツ及びウェブコンテンツを並行して視聴することができる。しかし、特許文献1に記載の技術の場合、ウェブコンテンツ受信ユニットと放送コンテンツ受信ユニットとを協働させる必要がある。具体的には、ウェブコンテンツ受信ユニットは、放送コンテンツ受信ユニットが受信した放送コンテンツから抽出されたキーワード、又は、当該キーワードを抽出するための情報を、放送コンテンツ受信ユニットから受信する必要がある。
このように、ウェブコンテンツ受信ユニットと放送コンテンツ受信ユニットとを協働させる必要がある場合、これらのコンテンツを並行して視聴するために利用できる端末が制限されてしまう。例えば、ユーザは、特許文献1に記載のように、予めウェブコンテンツ受信ユニット及び放送コンテンツ受信ユニットの両方を備え、それらが協働するように設計された端末を利用しなければならない。
なお、ウェブコンテンツ受信ユニットを備えた端末(例:パーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン等)、及び、放送コンテンツ受信ユニットを備えた端末(例:テレビ)各々を準備し、これらの端末に所定の設定を行うことで、これらのユニットを協働させる手段も考えられる。この場合、使用できる端末の自由度が高まる。しかし、当該手段の場合、ユーザに所定の設定作業を課すこととなる。ユーザの中にはこのような設定作業を苦手とする者いる。このため、当該設定作業が、当該技術の利用の障壁になり得る。
本発明は、放送コンテンツ受信ユニットから独立して動作するウェブコンテンツ受信ユニットを用いて、放送コンテンツ受信ユニットで表示中の放送コンテンツに関連する関連コンテンツを受信・表示するための技術を提供することを課題とする。
本発明によれば、
予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に、関連コンテンツを対応付けて記憶している関連コンテンツ記憶手段と、
ユーザ端末から、前記関連コンテンツの要求を受信する関連コンテンツ要求受信手段と、
前記関連コンテンツの要求の受信時又は前記ユーザ端末による前記関連コンテンツの要求の送信時に放送されている前記サブコンテンツに対応付けられた前記関連コンテンツを前記ユーザ端末に送信する関連コンテンツ送信手段と、
を有する情報提供装置が提供される。
また、本発明によれば、
予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に対応付けられた関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付ける関連コンテンツ要求受付手段と、
前記関連コンテンツの要求を情報提供装置に送信する関連コンテンツ要求送信手段と、
前記関連コンテンツの要求に応じて前記情報提供装置から送信されてきた前記関連コンテンツを受信する関連コンテンツ受信手段と、
前記関連コンテンツを表示する関連コンテンツ表示手段と、
を有するユーザ端末が提供される。
また、本発明によれば、上記情報提供装置と、上記ユーザ端末と、を有するコンテンツ提供システムが提供される。
また、本発明によれば、
コンピュータを、
予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に、関連コンテンツを対応付けて記憶している関連コンテンツ記憶手段、
ユーザ端末から、前記関連コンテンツの要求を受信する関連コンテンツ要求受信手段、
前記関連コンテンツの要求の受信時又は前記ユーザ端末による前記関連コンテンツの要求の送信時に放送されている前記サブコンテンツに対応付けられた前記関連コンテンツを前記ユーザ端末に送信する関連コンテンツ送信手段、
として機能させるためのプログラムが提供される。
また、本発明によれば、
コンピュータが、
予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に、関連コンテンツを対応付けて記憶しておき、
ユーザ端末から、前記関連コンテンツの要求を受信する関連コンテンツ要求受信工程と、
前記関連コンテンツの要求の受信時又は前記ユーザ端末による前記関連コンテンツの要求の送信時に放送されている前記サブコンテンツに対応付けられた前記関連コンテンツを前記ユーザ端末に送信する関連コンテンツ送信工程と、
を実行する情報提供装置の動作方法が提供される。
また、本発明によれば、
コンピュータを、
予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に対応付けられた関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付ける関連コンテンツ要求受付手段、
前記関連コンテンツの要求を情報提供装置に送信する関連コンテンツ要求送信手段、
前記関連コンテンツの要求に応じて前記情報提供装置から送信されてきた前記関連コンテンツを受信する関連コンテンツ受信手段、
前記関連コンテンツを表示する関連コンテンツ表示手段、
として機能させるためのプログラムが提供される。
また、本発明によれば、
コンピュータが、
予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に対応付けられた関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付ける関連コンテンツ要求受付工程と、
前記関連コンテンツの要求を情報提供装置に送信する関連コンテンツ要求送信工程と、
前記関連コンテンツの要求に応じて前記情報提供装置から送信されてきた前記関連コンテンツを受信する関連コンテンツ受信工程と、
前記関連コンテンツを表示する関連コンテンツ表示工程と、
を実行するユーザ端末の動作方法が提供される。
放送コンテンツ受信ユニットから独立して動作するウェブコンテンツ受信ユニットを用いて、放送コンテンツ受信ユニットで表示中の放送コンテンツに関連する関連コンテンツを受信・表示するための技術が実現される。
本実施形態の装置のハードウエア構成の一例を概念的に示す図である。 本実施形態のコンテンツ提供システムの全体像の一例を説明するための図である。 本実施形態のコンテンツ提供システムの全体像の一例を説明するための図である。 本実施形態の情報提供装置の機能ブロック図の一例を示す図である。 本実施形態の情報提供装置が管理する情報の一例を模式的に示す図である。 本実施形態のユーザ端末の機能ブロック図の一例を示す図である。 本実施形態の情報提供装置の機能ブロック図の一例を示す図である。 本実施形態の情報提供装置が管理する情報の一例を模式的に示す図である。 本実施形態のユーザ端末の機能ブロック図の一例を示す図である。 本実施形態のユーザ端末の機能ブロック図の一例を示す図である。 本実施形態の情報提供装置の機能ブロック図の一例を示す図である。 本実施形態の情報提供装置が管理する情報の一例を模式的に示す図である。 本実施形態のコンテンツ提供システムの利用場面の一例を説明するための図である。 図13の処理を実現するための工程を示す図である。 図14に示す「(1)映像・テキストコンテンツ紐付け」を説明するための図である。 図14に示す「(1)映像・テキストコンテンツ紐付け」を説明するための図である。 図14に示す「(2)映像コンテンツの編成」を説明するための図である。 図14に示す「(2)映像コンテンツの編成」を説明するための図である。 図14に示す「(3)映像コンテンツの放送」を説明するための図である。 図14に示す「(4)映像コンテンツの表示」を説明するための図である。 図14に示す「(5)テキストコンテンツの保存」を説明するための図である。 図14に示す「(6)保存テキストコンテンツの表示」を説明するための図である。 図14に示す「(7)テキストコンテンツの表示終了」を説明するための図である。 図14に示す「(7)テキストコンテンツの表示終了」を説明するための図である。 図14に示す「(8)映像コンテンツのレコメンド」を説明するための図である。 図14に示す「(8)映像コンテンツのレコメンド」を説明するための図である。 図14に示す「(8)映像コンテンツのレコメンド」を説明するための図である。
まず、本実施形態の情報提供装置及びユーザ端末のハードウエア構成の一例について説明する。本実施形態の情報提供装置及びユーザ端末が備える各部は、任意のコンピュータのCPU(Central Processing Unit)、メモリ、メモリにロードされたプログラム(あらかじめ装置を出荷する段階からメモリ内に格納されているプログラムのほか、CD(Compact Disc)等の記憶媒体やインターネット上のサーバ等からダウンロードされたプログラムも含む)、そのプログラムを格納するハードディスク等の記憶ユニット、ネットワーク接続用インタフェイスを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。
図1は、本実施形態の情報提供装置及びユーザ端末のハードウエア構成の一例を概念的に示す図である。図示するように、本実施形態の情報提供装置及びユーザ端末は、例えば、バス10Aで相互に接続されるCPU1A、RAM(Random Access Memory)2A、ROM(Read Only Memory)3A、表示制御部4A、ディスプレイ5A、操作受付部6A、操作部7A、通信部8A、補助記憶装置9A等を有する。なお、図示しないが、その他、外部機器と有線で接続される入出力インタフェイス、マイク、スピーカ等の他の要素を備えてもよい。
CPU1Aは各要素とともに装置のコンピュータ全体を制御する。ROM3Aは、コンピュータを動作させるためのプログラムや各種アプリケーションプログラム、それらのプログラムが動作する際に使用する各種設定データなどを記憶する領域を含む。RAM2Aは、プログラムが動作するための作業領域など一時的にデータを記憶する領域を含む。補助記憶装置9Aは、例えばHDD(Hard Disc Drive)であり、大容量のデータを記憶可能である。
ディスプレイ5Aは、例えば、表示装置(LED(Light Emitting Diode)表示器、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等)である。ディスプレイ5Aは、タッチパッドと一体になったタッチパネルディスプレイであってもよい。表示制御部4Aは、VRAM(Video RAM)に記憶されたデータを読み出し、読み出したデータに対して所定の処理を施した後、ディスプレイ5Aに送って各種画面表示を行う。操作受付部6Aは、操作部7Aを介して各種操作を受付ける。操作部7Aは、操作キー、操作ボタン、スイッチ、ジョグダイヤル、タッチパネルディスプレイ、キーボードなどを含む。通信部8Aは、有線及び/又は無線で、インターネット、LAN(Local Area Network)等のネットワークに接続し、他の電子機器と通信する。
以下、本実施の形態について説明する。なお、以下の実施形態の説明において利用する機能ブロック図は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。これらの図においては、情報提供装置及びユーザ端末は1つの機器により実現されるよう記載されているが、その実現手段はこれに限定されない。すなわち、物理的に分かれた構成であっても、論理的に分かれた構成であっても構わない。なお、同一の構成要素には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
<第1の実施形態>
まず、図2を用いて、本実施形態のコンテンツ提供システムの全体像の一例について説明する。図示するように、本実施形態のコンテンツ提供システムは、インターネット等のネットワーク40に接続した複数の情報提供装置10(情報提供装置10−1乃至10−3等)と、複数のユーザ端末20(ユーザ端末20−1乃至20−2等)とを有する。
各情報提供装置10は、例えば、1つまたは複数の放送チャンネル(例:地上波放送チャンネル、BS(Broadcasting Satellite)放送チャンネル、CS(Communication Satellite)放送チャンネル、CATV(Cable Television)放送チャンネル等を含む)を用いて放送する放送局各々に対応し、各放送局で管理される。この場合、各情報提供装置10は、図示するように、1つまたは複数の放送チャンネルに対応する。
各放送チャンネルでは、予め定められたタイムスケジュールに従い複数の放送コンテンツ(例:テレビ放送コンテンツ)が順次放送される。各放送コンテンツの放送時には、予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが順次放送される。ここでの放送コンテンツは各番組に対応し、サブコンテンツは各番組内の一部分に対応する。各情報提供装置10は、放送チャンネルごとに、サブコンテンツ各々に対応付けて、サブコンテンツの内容に関連するコンテンツである関連コンテンツを記憶している。
ユーザ端末20は、インターネット等のネットワーク上に存在するコンテンツ(ウェブコンテンツ)を受信するためのウェブコンテンツ受信ユニットを備える。ユーザ端末20は、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン等である。
ユーザ端末20は、所定の放送チャンネルを指定して関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付ける。例えば、放送コンテンツ受信ユニットを備える端末(例:テレビ)を用いて所定の放送チャンネルの放送コンテンツを視聴しているユーザは、ユーザ端末20を操作し、当該放送チャンネルに対応する放送局のウェブページを表示させる。当該ウェブページは、例えば、放送局、放送コンテンツ、サブコンテンツ、放送スケジュール等の紹介ページや、1つの放送チャンネルを指定して関連コンテンツを要求するページ等が含まれる。
ユーザは、ユーザ端末20を操作して関連コンテンツを要求するページを表示させ、例えば当該ページにおける所定のGUI(Graphical User Interface)部品に対する操作により、1つの放送チャンネルの関連コンテンツの要求を入力する。すると、ユーザ端末20は、当該ページ内に埋め込まれていたアドレス情報に基づいて、所定の情報提供装置10に当該放送チャンネルの関連コンテンツの要求を送信する。
その後、情報提供装置10は当該要求に応じて、その時点で放送中のサブコンテンツに対応する関連コンテンツを取り出し、ユーザ端末20に返信する。すると、ユーザ端末20は、受信した関連コンテンツを表示する。
以上により、ユーザ端末20は、その時点で放送中の放送コンテンツに関連する関連コンテンツ、特にその時点で放送中のサブコンテンツに関連する関連コンテンツを取得・表示することができる。結果、ユーザは、放送コンテンツ受信ユニットを備える端末(例:テレビ)を用いて所定の放送チャンネルの放送コンテンツを視聴しながら、ユーザ端末20を用いて当該放送コンテンツに関連する関連コンテンツを視聴することができる。
なお、ユーザ端末20は、放送コンテンツを受信するための放送コンテンツ受信ユニットを備えてもよいし、備えなくてもよい。ユーザ端末20が放送コンテンツ受信ユニットを備える場合、ウェブコンテンツ受信ユニットと放送コンテンツ受信ユニットとが協働するように設計されていてもよいし、協働するように設計されていなくてもよい。いずれであっても、ユーザ端末20のウェブコンテンツ受信ユニットは、放送コンテンツ受信ユニットから独立した動作により、情報提供装置10から、その時点で放送中のサブコンテンツに関連する関連コンテンツを取得して、表示することができる。
次に、図3を用いて、本実施形態のコンテンツ提供システムの全体像のその他の例について説明する。図示するように、本実施形態のコンテンツ提供システムは、インターネット等のネットワーク40に接続した1つの情報提供装置10と、複数のユーザ端末20(ユーザ端末20−1乃至20−2)とを有する。
情報提供装置10は、例えば、放送局とユーザとの間に位置するサービスプロバイダーにより管理される。この場合、情報提供装置10は、複数の放送局に跨る複数の放送チャンネルに対応することができる。すなわち、情報提供装置10には、複数の放送局の複数の放送チャンネルに関連する関連コンテンツが、放送チャンネルごとに記憶されている。
当該例の場合も、情報提供装置10及びユーザ端末20の処理の概要は同様であり、図2を用いて説明した例と同様の処理により、ユーザ端末20に関連コンテンツを表示させることができる。
次に、情報提供装置10及びユーザ端末20の構成について詳細に説明する。
まず、情報提供装置10の構成について説明する。図4に、本実施形態の情報提供装置10の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、情報提供装置10は、関連コンテンツ記憶部11と、関連コンテンツ要求受信部12と、関連コンテンツ送信部13とを有する。
関連コンテンツ記憶部11は、予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが順次表示される放送コンテンツのサブコンテンツ各々に、関連コンテンツを対応付けて、放送チャンネルごとに記憶している。放送コンテンツは放送番組に対応し、サブコンテンツは放送番組内の一部分に対応する。
放送コンテンツの詳細は特段制限されず、ニュース番組、教育番組、教養番組、実用番組、音楽番組、ドラマ番組、アニメ番組、映画番組、スポーツ番組等であってもよい。
関連コンテンツは、その内容がサブコンテンツの内容に関連するコンテンツである。関連コンテンツは、インターネット等のネットワーク上で扱うことができるデータで構成される。例えば、関連コンテンツは、テキストデータ、静止画データ、動画データ、音声データ等の中の1つまたは複数の組み合わせで構成される。情報提供装置10の管理者が、予め、サブコンテンツ毎に関連コンテンツを関連コンテンツ記憶部11に記憶させておくことができる。
例えば、管理者は、自分で関連コンテンツを生成し、関連コンテンツ記憶部11に記憶させてもよい。または、管理者は、ネットワーク上で公開されている情報の中から関連コンテンツを探し出し、関連コンテンツ記憶部11に記憶させてもよい。後者の場合、関連コンテンツは、ネットワーク上で公開されている新聞記事、雑誌、書籍等であってもよい。第2の実施形態で、ネットワーク上で公開されている情報の中から関連コンテンツを探し出し、関連コンテンツ記憶部11に記憶させる処理の一例を説明する。なお、すべてのサブコンテンツに関連コンテンツを対応付けて記憶させてもよいし、一部のサブコンテンツのみに関連コンテンツを対応付けて記憶させてもよい。
図5に、ある放送コンテンツのサブコンテンツと、当該サブコンテンツに対応付けて関連コンテンツ記憶部11に記憶されている関連コンテンツとを対応付けるための情報の一例を模式的に示す。例えば、関連コンテンツ記憶部11が当該情報を記憶しておくことができる。
図5に示す情報は、放送コンテンツID(識別情報)「1405282300000」で特定される放送コンテンツに関する情報である。図5によれば、当該放送コンテンツの放送日は2014年5月28日であり、放送時間は23時から23時30分であり、放送チャンネルはBS2××であることが分かる。また、当該情報においては、各放送コンテンツの内容を示すキーワードがさらに対応付けられている。
当該情報においては、当該放送コンテンツが含む複数のサブコンテンツが、放送される順に並んで表示されている。各サブコンテンツにはID(識別情報)と、人間が各サブコンテンツを識別し易くするための名称とが付されている。そして、各サブコンテンツに対応付けて、各々の放送開始(予定)時刻及び放送終了(予定)時刻が示されている。すなわち、複数のサブコンテンツのタイムスケジュールが示されている。
そして、当該情報においては、各サブコンテンツに、関連コンテンツID(識別情報)が対応付けられている。関連コンテンツ記憶部11は、当該関連コンテンツIDを付された関連コンテンツを、別途記憶している。
図4に戻り、関連コンテンツ要求受信部12は、インターネット等のネットワークを介して、ユーザ端末20から、1つの放送チャンネルの関連コンテンツの要求を受信する。以下、所定の情報の要求があった放送チャンネルを、「第1の放送チャンネル」という。
関連コンテンツ要求受信部12は、1つの放送チャンネルのみに対応し、当該放送チャンネルの関連コンテンツの要求のみを受信するよう構成されてもよい。または、関連コンテンツ要求受信部12は、複数の放送チャンネルに対応し、複数の放送チャンネルの関連コンテンツの要求を受信するよう構成されてもよい。前者の場合、関連コンテンツ要求受信部12が受信する要求の中に、放送チャンネルを指定する情報が含まれてもよいし、含まれていなくてもよい。後者の場合、関連コンテンツ要求受信部12が受信する要求の中に、放送チャンネルを指定する情報が含まれる。
情報提供装置10は、1つまたは複数の関連コンテンツ要求受信部12を有することができる。情報提供装置10が複数の関連コンテンツ要求受信部12を有する場合、例えば、複数の関連コンテンツ要求受信部12各々のアドレスを異ならせることで、所定の放送チャンネルの関連コンテンツの要求が、所定の関連コンテンツ要求受信部12に適切に受信されるようにしてもよい。
関連コンテンツ送信部13は、関連コンテンツの要求の受信時又はユーザ端末20による関連コンテンツの要求の送信時に第1の放送チャンネルで放送されているサブコンテンツに対応付けられた関連コンテンツを、ユーザ端末20に送信する。
なお、要求の受信時及び送信時は、要求が受信されたちょうどその時、及び、送信されたちょうどその時のみならず、それらの時から多少前後した時も含む。このようにしても、現在放送中のサブコンテンツに関連する関連コンテンツをユーザ端末20に送信し、表示させるという、本実施形態の目的は達成される。
関連コンテンツ送信部13は、例えば、関連コンテンツ要求受信部12が上記要求を受信すると、それに応じて、関連コンテンツ要求受信部12による当該要求の受信時又はユーザ端末20による当該要求の送信時の時刻を示す時刻情報を取得する。例えば、当該要求の中に、ユーザ端末20による当該要求の送信時の時刻が記載されていてもよい。そして、関連コンテンツ送信部13は、それを取得してもよい。その他、関連コンテンツ要求受信部12は、当該要求を受信すると、その時点の時刻を取得し、当該要求に対応付けて関連コンテンツ送信部13に入力してもよい。その他、関連コンテンツ送信部13は、関連コンテンツ要求受信部12から当該要求の入力があると、それに応じて、その時点の時刻を取得し、当該要求に対応付けてもよい。
時刻情報を取得後、関連コンテンツ送信部13は、「第1の放送チャンネルの関連コンテンツの要求が、時刻情報で特定される時刻にあった場合に、返信するよう定められている関連コンテンツ」を関連コンテンツ記憶部11から取り出し、ユーザ端末20に送信する。
例えば、情報提供装置10の管理者が、図5に示すような情報に基づいて、放送チャンネルごとに、サブコンテンツ各々の放送時間に基づいて場合分けし、時刻情報で特定される時刻が第nのサブコンテンツの放送時間である場合、第nのサブコンテンツに対応する関連コンテンツを返信するよう設定、登録しておいてもよい。このように、関連コンテンツ送信部13は、必ずしも関連コンテンツの要求の受信時又はユーザ端末20による関連コンテンツの要求の送信時に第1の放送チャンネルで放送されている「サブコンテンツ」を特定する必要はなく、結果的に当該サブコンテンツに対応付けられた関連コンテンツをユーザ端末20に送信できればよい。なお、関連コンテンツ送信部13が、関連コンテンツの要求の受信時又はユーザ端末20による関連コンテンツの要求の送信時に第1の放送チャンネルで放送されている「サブコンテンツ」を特定するよう設計してもよい。
ところで、情報提供装置10が1つの関連コンテンツ要求受信部12のみを有し、当該関連コンテンツ要求受信部12が1つの放送チャンネルのみに対応する場合、すなわち、情報提供装置10が1つの放送チャンネルのみに対応する場合、関連コンテンツ送信部13は、関連コンテンツ要求受信部12から入力された要求がどの放送チャンネルの関連コンテンツの要求かを特定する必要はない。
しかし、情報提供装置10が複数の放送チャンネルに対応する場合、関連コンテンツ送信部13は、関連コンテンツ要求受信部12から入力された要求が、どの放送チャンネルの関連コンテンツの要求かを特定する必要がある。
特定する手段は様々であるが、例えば、情報提供装置10が1つの放送チャンネルに対応する関連コンテンツ要求受信部12を複数有する場合、関連コンテンツ送信部13は、要求を受信した関連コンテンツ要求受信部12を特定することで、関連コンテンツが要求されている放送チャンネルを特定してもよい。また、要求の中に、関連コンテンツが要求されている放送チャンネルを特定する情報が含まれる場合、関連コンテンツ送信部13は当該情報に基づいて、関連コンテンツが要求されている放送チャンネルを特定してもよい。
次に、ユーザ端末20の構成について説明する。図6に、本実施形態のユーザ端末20の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末20は、関連コンテンツ要求受付部22と、関連コンテンツ要求送信部23と、関連コンテンツ受信部24と、関連コンテンツ表示部25とを有する。
関連コンテンツ要求受付部22は、1つの放送チャンネルを指定して関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付ける。
例えば、関連コンテンツ要求受付部22は、ユーザ入力に応じて、関連コンテンツを要求するためのウェブページ、例えば情報提供装置10を管理する管理者のウェブページを表示する。当該ウェブページは、1つの放送チャンネルを指定して関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付けるよう構成されている。例えば、放送チャンネルごとに、関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付けるボタンが表示されていてもよい。関連コンテンツ要求受付部22は、例えばこのようなウェブページから、1つの放送チャンネルを指定して関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付ける。
関連コンテンツ要求送信部23は、関連コンテンツ要求受付部22によるユーザ入力の受付けに応じて、指定された放送チャンネルの関連コンテンツの要求を情報提供装置10に送信する。
例えば、関連コンテンツ要求受付部22が取得し表示したウェブページに、情報提供装置10の関連コンテンツ要求受信部12のアドレス情報が埋め込まれている。関連コンテンツ要求送信部23は、当該アドレス情報に基づいて、所定の関連コンテンツ要求受信部12に要求を送信する。当該ウェブページに複数の放送チャンネル各々に対応した関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付けるGUI部品が複数表示されている場合、各GUI部品への操作に応じて送信される要求の送信先アドレス(送信先となる関連コンテンツ要求受信部12)は、互いに異なっていてもよい。なお、関連コンテンツ要求送信部23が情報提供装置10に送信する要求には、指定された放送チャンネルを識別する情報が含まれてもよい。
関連コンテンツ受信部24は、関連コンテンツ要求送信部23が送信した関連コンテンツの要求に応じて情報提供装置10の関連コンテンツ送信部13から送信されてきた関連コンテンツを受信する。
関連コンテンツ表示部25は、関連コンテンツ受信部24が受信した関連コンテンツを、ディスプレイやスピーカ等の出力装置を介して表示する。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態よれば、ウェブコンテンツ受信ユニットを備えるユーザ端末20は、放送コンテンツ受信ユニットから独立した動作により、その時点で放送されている放送コンテンツ(サブコンテンツ)に関連する関連コンテンツを取得し、表示することができる。
このため、例えば、放送コンテンツ受信ユニットを備える端末(例:テレビ)を用いて所定の放送チャンネルの放送コンテンツを視聴しているユーザは、任意のユーザ端末20を操作し、当該放送チャンネルの関連コンテンツの要求を行うことで、その時点で放送されている放送コンテンツ(サブコンテンツ)に関連する関連コンテンツを、ユーザ端末20を介して視聴することができる。
このように、本実施形態によれば、互いに独立して動作するウェブコンテンツ受信ユニット、及び、放送コンテンツ受信ユニットを用いて、互いに関連するウェブコンテンツ及び放送コンテンツを並行して視聴可能となる。
なお、本実施形態の場合、その時点で放送されている放送コンテンツ(サブコンテンツ)に関連する関連コンテンツを取得し、表示させるために、ウェブコンテンツ受信ユニットと放送コンテンツ受信ユニットとを協働させる必要がない。このため、ユーザは、任意の端末を用いて放送コンテンツを視聴しながら、任意の端末を用いて当該放送コンテンツに関連するウェブコンテンツ(関連コンテンツ)を視聴することができる。すなわち、このような視聴をするために使用する端末が制限されない。
このように、本実施形態によれば、当該視聴に利用する端末の選択及び端末の組み合わせの選択の自由度が大きい。また、これらの端末を協働させるための面倒な設定作業などを行う必要もない。このため、ユーザは容易に当該視聴を行うことができ、当該サービスの利用度が高くなることが期待される。
<第2の実施形態>
本実施形態のコンテンツ提供システムは、ユーザ端末20が1つの放送チャンネルを指定して、その放送チャンネルの関連コンテンツのインデックス情報の要求を情報提供装置10に送信し、情報提供装置10が当該要求に応じてその放送チャンネルでその時に放送されている放送コンテンツに含まれる複数のサブコンテンツの関連コンテンツのインデックス情報をユーザ端末20に送信する点で、第1の実施形態と異なる。その他の構成は、第1の実施系形態と同様とすることができる。
図7に、本実施形態の情報提供装置10の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、情報提供装置10は、関連コンテンツ記憶部11と、関連コンテンツ要求受信部12と、関連コンテンツ送信部13と、インデックス要求受信部14と、インデックス送信部15とを有する。関連コンテンツ要求受信部12及び関連コンテンツ送信部13の構成は、第1の実施形態と同様である。
関連コンテンツ記憶部11は、関連コンテンツに加えて、各関連コンテンツのインデックス情報をさらに記憶する。インデックス情報は、関連コンテンツの内容を簡単に示すための情報であり、例えば、関連コンテンツの題名、関連コンテンツの一部分、関連コンテンツの概要等が該当する。このようなインデックス情報は、対応する関連コンテンツに比べて、データ量が小さくなる。インデックス情報は、例えば、テキストデータ、サムネイル画像、動画像、音声コンテンツのダイジェスト等で構成される。
図8に、関連コンテンツ記憶部11が記憶する情報の一例を示す。図8に示す情報は、第1の実施形態で説明した図5の情報に、インデックス情報を加えたものである。インデックス情報は、各サブコンテンツに対応付けて記憶されている。関連コンテンツ記憶部11のその他の構成は、第1の実施形態と同様である。
図7に戻り、インデックス要求受信部14は、インターネット等のネットワークを介して、ユーザ端末20から、1つの放送チャンネル(第1の放送チャンネル)の関連コンテンツのインデックス情報の要求を受信する。
インデックス要求受信部14は、1つの放送チャンネルのみに対応し、当該放送チャンネルのインデックス情報の要求のみを受信するよう構成されてもよい。または、インデックス要求受信部14は、複数の放送チャンネルに対応し、複数の放送チャンネルのインデックス情報の要求を受信するよう構成されてもよい。前者の場合、インデックス要求受信部14が受信する要求の中に、放送チャンネルを指定する情報が含まれてもよいし、含まれていなくてもよい。後者の場合、インデックス要求受信部14が受信する要求の中に、放送チャンネルを指定する情報が含まれる。
情報提供装置10は、1つまたは複数のインデックス要求受信部14を有することができる。情報提供装置10が複数のインデックス要求受信部14を有する場合、例えば、複数のインデックス要求受信部14各々のアドレスを異ならせることで、所定の放送チャンネルのインデックス情報の要求が、所定のインデックス要求受信部14に適切に受信されるようにしてもよい。
インデックス送信部15は、インデックス要求受信部14によるインデックス情報の要求の受信時又はユーザ端末20ユーザ端末によるインデックス情報の要求の送信時に第1の放送チャンネルで放送されている放送コンテンツが含む複数のサブコンテンツの一部または全部に対応付けられた複数の関連コンテンツのインデックス情報を、ユーザ端末20に送信する。
なお、要求の受信時及び送信時は、要求が受信されたちょうどその時、及び、送信されたちょうどその時のみならず、それらの時から多少前後した時も含む。このようにしても、現在放送中の放送コンテンツに関連する関連コンテンツのインデックス情報をユーザ端末20に送信し、表示させるという、本実施形態の目的は達成される。
インデックス送信部15は、例えば、インデックス要求受信部14が上記要求を受信すると、それに応じて、インデックス要求受信部14による当該要求の受信時又はユーザ端末20による当該要求の送信時の時刻を示す時刻情報を取得する。例えば、当該要求の中に、ユーザ端末20による当該要求の送信時の時刻が記載されていてもよい。そして、インデックス送信部15は、それを取得してもよい。その他、インデックス要求受信部14は、当該要求を受信すると、その時点の時刻を取得し、当該要求に対応付けてインデックス送信部15に入力してもよい。その他、インデックス送信部15は、インデックス要求受信部14から当該要求の入力があると、それに応じて、その時点の時刻を取得し、当該要求に対応付けてもよい。
時刻情報を取得後、インデックス送信部15は、「第1の放送チャンネルのインデックス情報の要求が、時刻情報で特定される時刻にあった場合に、返信するよう定められているインデックス情報」を関連コンテンツ記憶部11から取り出し、ユーザ端末20に送信する。
例えば、情報提供装置10の管理者が、図8に示すような情報に基づいて、放送チャンネルごとに、放送コンテンツ各々の放送時間に基づいて場合分けし、時刻情報で特定される時刻が第nの放送コンテンツの放送時間である場合、第nの放送コンテンツが含むサブコンテンツに対応する関連コンテンツのインデックス情報を返信するよう設定、登録しておいてもよい。このように、インデックス送信部15は、必ずしもインデックス情報の要求の受信時又はユーザ端末20によるインデックス情報の要求の送信時に第1の放送チャンネルで放送されている「放送コンテンツ」を特定する必要はなく、結果的に当該放送コンテンツに関するインデックス情報をユーザ端末20に送信できればよい。なお、インデックス送信部15が、インデックス情報の要求の受信時又はユーザ端末20によるインデックス情報の要求の送信時に第1の放送チャンネルで放送されている「放送コンテンツ」を特定するよう設計してもよい。第5の実施形態で、後者の例について説明する。
ところで、情報提供装置10が1つのインデックス要求受信部14のみを有し、当該インデックス要求受信部14が1つの放送チャンネルのみに対応する場合、すなわち、情報提供装置10が1つの放送チャンネルのみに対応する場合、インデックス送信部15は、インデックス要求受信部14から入力された要求がどの放送チャンネルのインデックス情報の要求かを特定する必要はない。
しかし、情報提供装置10が複数の放送チャンネルに対応する場合、インデックス送信部15は、インデックス要求受信部14から入力された要求が、どの放送チャンネルのインデックス情報の要求かを特定する必要がある。
特定する手段は様々であるが、例えば、情報提供装置10が1つの放送チャンネルに対応するインデックス要求受信部14を複数有する場合、インデックス送信部15は、要求を受信したインデックス要求受信部14を特定することで、インデックス情報が要求されている放送チャンネルを特定してもよい。また、要求の中に、インデックス情報が要求されている放送チャンネルを特定する情報が含まれる場合、インデックス送信部15は当該情報に基づいて、インデックス情報が要求されている放送チャンネルを特定してもよい。
図9に、本実施形態のユーザ端末20の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末20は、関連コンテンツ要求受付部22と、関連コンテンツ要求送信部23と、関連コンテンツ受信部24と、関連コンテンツ表示部25と、インデックス要求受付部26と、インデックス要求送信部27と、インデックス受信部28と、インデックス表示部29とを有する。関連コンテンツ要求送信部23、関連コンテンツ受信部24及び関連コンテンツ表示部25の構成は、第1の実施形態と同様である。
インデックス要求受付部26は、1つの放送チャンネルを指定してインデックス情報を要求するユーザ入力を受付ける。
例えば、インデックス要求受付部26は、ユーザ入力に応じて、インデックス情報を要求するためのウェブページ、例えば情報提供装置10を管理する管理者のウェブページを表示する。当該ウェブページは、1つの放送チャンネルを指定してインデックス情報を要求するユーザ入力を受付けるよう構成されている。例えば、放送チャンネルごとに、インデックス情報を要求するユーザ入力を受付けるボタンが表示されていてもよい。インデックス要求受付部26は、例えばこのようなウェブページから、1つの放送チャンネルを指定してインデックス情報を要求するユーザ入力を受付ける。
インデックス要求送信部27は、インデックス要求受付部26によるユーザ入力の受付けに応じて、指定された放送チャンネルのインデックス情報の要求を情報提供装置10に送信する。
例えば、インデックス要求受付部26が取得し表示したウェブページに、情報提供装置10のインデックス要求受信部14のアドレス情報が埋め込まれている。インデックス要求送信部27は、当該アドレス情報に基づいて、所定のインデックス要求受信部14に要求を送信する。当該ウェブページに複数の放送チャンネル各々に対応したインデックス情報を要求するユーザ入力を受付けるGUI部品が複数表示されている場合、各GUI部品への操作に応じて送信される要求の送信先アドレス(送信先となるインデックス要求受信部14)は、互いに異なっていてもよい。なお、インデックス要求送信部27が情報提供装置10に送信する要求には、指定された放送チャンネルを識別する情報が含まれてもよい。
インデックス受信部28は、インデックス要求送信部27が送信したインデックス情報の要求に応じて情報提供装置10のインデックス送信部15から送信されてきたインデックス情報を受信する。
インデックス表示部29は、インデックス受信部28が受信したインデックス情報を、ディスプレイやスピーカ等の出力装置を介して出力する。例えば、インデックス表示部29は、受信した複数のインデックス情報を一覧表示する。
なお、インデックス表示部29は、インデックス受信部28が受信した複数のインデックス情報を、現在の時刻に基づいて決定した表示態様で表示してもよい。すなわち、インデックス表示部29は、現在の時刻に応じてインデックス情報の表示態様を変更してもよい。
複数のインデックス情報は、複数のサブコンテンツに対応する。そこで、インデックス表示部29は、例えば、現在の時刻に放送されているサブコンテンツに対応するインデックス情報を、他のインデックス情報から識別可能な表示態様で表示してもよい。
例えば、インデックス表示部29は、現在時刻に応じて複数のインデックス情報を並び替えることで、現在の時刻に放送されているサブコンテンツの関連コンテンツのインデックス情報を、他のインデックス情報から識別表示してもよい。例えば、インデックス表示部29は、複数のインデックス情報を縦一列に並べて表示するとともに、現在の時刻に放送されているサブコンテンツの関連コンテンツのインデックス情報を最も上に表示してもよい。または、例えば、インデックス表示部29は、複数のインデックス情報を横一列に並べて表示するとともに、現在の時刻に放送されているサブコンテンツの関連コンテンツのインデックス情報を最も左(又は右)に表示してもよい。
その他、インデックス表示部29は、現在の時刻に放送されているサブコンテンツの関連コンテンツのインデックス情報を、他のインデックス情報よりも大きく表示したり、他のインデックス情報の表示エリアよりも大きい表示エリアで表示したりしてもよい。また、インデックス表示部29は、点滅表示、暗転表示等の表示手段を用いて、上記識別表示を実現してもよい。
なお、インデックス表示部29は、時間の経過により現在放送されているサブコンテンツが変化すると、変化後に放送されているサブコンテンツの関連コンテンツのインデックス情報を、他のインデックス情報から識別可能な表示態様で表示するよう、表示態様を自動的に変更してもよい。このようにした場合、時間の経過に従いインデックス表示部29による表示態様が自動的に変化し、ユーザは、その時点で放送されているサブコンテンツが変更したことを把握できる。また、ユーザは、その時点で放送されているサブコンテンツに関連する関連コンテンツのインデックス情報を容易に把握することができる。
なお、インデックス表示部29は、現在時刻を監視し、現在時刻に応じて予め定められた態様の表示を実行すればよく、必ずしも、その時点で放送されているサブコンテンツを特定したり、放送されているサブコンテンツが変化したことを特定したりする必要はない。なお、インデックス表示部29が、その時点で放送されているサブコンテンツを特定したり、放送されているサブコンテンツが変化したことを特定したりするよう設計してもよい。この場合、情報提供装置10からユーザ端末20にサブコンテンツのタイムスケジュールが送信されてもよい。そして、インデックス表示部29は、当該タイムスケジュールに基づいて、その時点で放送されているサブコンテンツを特定したり、放送されているサブコンテンツが変化したことを特定したりすることができる。
本実施形態の場合、第1の実施形態で説明した関連コンテンツ要求受付部22は、インデックス表示部29がインデックス情報を表示する表示画面から、1つの放送チャンネルを指定して関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付けてもよい。この場合、指定される放送チャンネルは、インデックス情報が表示されている放送チャンネルとなる。
例えば、インデックス情報の一覧を表示する表示画面に、関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付けるGUI部品が表示されていてもよい。そして、関連コンテンツ要求受付部22は、当該GUI部品への入力を受付けてもよい。その他の関連コンテンツ要求受付部22の構成は、第1の実施形態と同様である。例えば、当該入力に応じて、画面表示が、インデッククス情報の一覧から、その時点で放送されているサブコンテンツに関連する関連情報の表示に変更される。
なお、インデックス情報の一覧を表示する表示画面において、現在放送されていないサブコンテンツの関連コンテンツのインデックス情報に対する操作を受付けると、ユーザ端末20はそのインデックス情報の関連コンテンツの要求を情報提供装置10に送信してもよい。そして、情報提供装置10は当該要求に応じて所定の関連コンテンツを取り出し、ユーザ端末20に返信してもよい。そして、ユーザ端末20は受信した関連コンテンツを表示してもよい。この時、ユーザ端末20は、表示中の関連コンテンツは、放送中のサブコンテンツに関連しないものであることを示す情報を併せて表示してもよい。
本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を実現することができる。また、本実施形態によれば、現在放送中の放送コンテンツに含まれる複数のサブコンテンツに関連する関連コンテンツのインデックス情報を、まとめて一覧表示させることができる。そして、その後の操作により、現在放送中のサブコンテンツに関連する関連コンテンツを表示させることができる。このような本実施形態によれば、ユーザは、ユーザ端末20で表示される情報の階層を把握し、所望の操作を行えるようになる。また、ユーザは、インデックス情報の一覧を確認することで、その日の放送コンテンツ全体の概要を把握することができる。
<第3の実施形態>
本実施形態のコンテンツ提供システムは、ユーザ端末20が関連コンテンツを保存するユーザ入力を受付け、その関連コンテンツを、対応するサブコンテンツの放送日時に対応付けて保存する点で、第1及び第2の実施形態と異なる。その他の構成は、第1及び第2の実施形態と同様である。本実施形態の情報提供装置10の構成は、第1及び第2の実施形態と同様である。
図10に、本実施形態のユーザ端末20の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、ユーザ端末20は、関連コンテンツ要求受付部22と、関連コンテンツ要求送信部23と、関連コンテンツ受信部24と、関連コンテンツ表示部25と、関連コンテンツ保存受付部30と、関連コンテンツ保存部31と、検索部32とを有する。ユーザ端末20は、さらに、インデックス要求受付部26と、インデックス要求送信部27と、インデックス受信部28と、インデックス表示部29とを備えてもよい。関連コンテンツ要求受付部22、関連コンテンツ要求送信部23、関連コンテンツ受信部24、関連コンテンツ表示部25、インデックス要求受付部26、インデックス要求送信部27、インデックス受信部28及びインデックス表示部29の構成は、第1及び第2の実施形態と同様である。
関連コンテンツ保存受付部30は、関連コンテンツを保存するユーザ入力を受付ける。例えば、関連コンテンツ保存受付部30は、関連コンテンツ表示部25により1つの関連コンテンツがディスプレイに表示されている状態で、その関連コンテンツを保存するユーザ入力を受付ける。または、関連コンテンツ保存受付部30は、インデックス表示部29により複数のインデックス情報がディスプレイに表示されている状態で、1つのインデックス情報を指定してそのインデックス情報の関連コンテンツを保存するユーザ入力を受付ける。
関連コンテンツ保存部31は、関連コンテンツを、当該関連コンテンツに対応するサブコンテンツの放送日時に対応付けて記憶する。
例えば、関連コンテンツ保存受付部30は、保存するユーザ入力を受付けると、それに応じて、当該関連コンテンツに対応するサブコンテンツの放送日時を取得する。例えば、当該関連コンテンツのメタデータ等に対応するサブコンテンツの放送日時が記載されている場合、関連コンテンツ保存受付部30はメタデータから放送日時を取得する。その他、関連コンテンツ保存受付部30は、保存するよう指定された関連コンテンツに対応するサブコンテンツの放送日時を、情報提供装置10に問い合わせてもよい。そして、関連コンテンツ保存受付部30は、放送日時を示す情報を取得すると、保存するよう指定された関連コンテンツのデータを、放送日時に対応付けて関連コンテンツ保存部31に記憶させる。なお、複数のインデックス情報がディスプレイに表示されている状態で保存のユーザ入力を受付け、保存対象のデータがユーザ端末20内に存在しない場合、関連コンテンツ保存受付部30は、情報提供装置10に所定の関連コンテンツを要求し、受信したデータを関連コンテンツ保存部31に記憶させる。
検索部32は、放送日時をキーとして、関連コンテンツ保存部31に記憶されている関連コンテンツを検索する。例えば、検索部32は、放送日時を指定して関連コンテンツを検索するユーザ入力を受付ける。そして、検索部32は、当該ユーザ入力に応じて、関連コンテンツ保存部31を検索し、検索結果を出力する。その他、検索部32は、キーワードをキーとした検索等を実行してもよい。
本実施形態によれば、第1及び第2の実施形態と同様の作用効果を実現できる。また、本実施形態によれば、ユーザは、気になった関連コンテンツをユーザ端末20に保存し、好きなタイミングでそれを呼び出して閲覧することができる。このように、本実施形態によれば、ユーザによる関連コンテンツの利用方法の自由度を高めることができる。また、本実施形態によれば、ユーザは、サブコンテンツの放送日時をキーとして、そのサブコンテンツの関連コンテンツを検索できる。このように、本実施形態によれば、検索のための適切なキーワードが見つからない場合に、所望の関連コンテンツを見つけ出すための有効な手段を提供できる。
<第4の実施形態>
本実施形態のコンテンツ提供システムは、関連コンテンツの要求や、関連コンテンツの保存等のユーザ操作に基づいて、ユーザが関心を有する事項を特定し、以降、その事項に関する放送コンテンツがある場合には当該放送コンテンツをユーザにお勧めする機能を有する点で、第1乃至第3の実施形態と異なる。その他の構成は、第1乃至第3の実施形態と同様である。
図11に、本実施形態の情報提供装置10の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、情報提供装置10は、関連コンテンツ記憶部11と、関連コンテンツ要求受信部12と、関連コンテンツ送信部13と、ユーザ情報記憶部16と、お勧め情報提供部17とを有する。情報提供装置10は、さらに、インデックス要求受信部14と、インデックス送信部15とを備えてもよい。関連コンテンツ記憶部11、関連コンテンツ要求受信部12、関連コンテンツ送信部13、インデックス要求受信部14及びインデックス送信部15の構成は、第1乃至第3の実施形態と同様である。本実施形態のユーザ端末20の構成は、第1乃至第3の実施形態と同様である。
ユーザ情報記憶部16は、ユーザごとに、関連コンテンツの要求を受付けたサブコンテンツに関する情報を記憶する。例えば、関連コンテンツを要求するウェブページから関連コンテンツを要求する操作の前に、当該ページを提供するサイトへのログインを要求してもよい。そして、情報提供装置10は、当該ログイン情報に基づいて、各ユーザ端末20を操作しているユーザのユーザIDを把握することで、各関連コンテンツの要求を送信してきたユーザを特定してもよい。
サブコンテンツに関する情報は、例えば、サブコンテンツの内容を表すキーワードや、サブコンテンツのカテゴリ等であってもよい。このようなサブコンテンツに関する情報は、例えば、情報提供装置10の管理者が生成し、情報提供装置10に登録しておいてもよい。情報提供装置10の管理者と放送コンテンツの制作者が異なる場合、放送コンテンツの制作者がサブコンテンツに関する情報を生成し、情報提供装置10の管理者に渡してもよい。
なお、ユーザ情報記憶部16は、「関連コンテンツの要求を受付けたサブコンテンツに関する情報」に代えて又は加えて、「関連コンテンツを保存するユーザ入力を受付けたサブコンテンツに関する情報」を記憶してもよい。この場合、ユーザ端末20は、関連コンテンツを保存するユーザ入力を受付けると、その旨、及び、当該関連コンテンツを識別する情報を情報提供装置10に送信する。情報提供装置10は、当該情報に基づいて、各ユーザがユーザ端末20を操作して行った「関連コンテンツを保存するユーザ入力」を把握することができる。
図12に、ユーザ情報記憶部16が記憶するユーザ情報の一例を模式的に示す。図示するユーザ情報は、ユーザIDに、キーワード(サブコンテンツに関する情報)を対応付けている。
なお、ユーザ情報記憶部16は、図12に示すように、ユーザIDに、各ユーザが放送コンテンツを視聴する時間帯を示す視聴時間帯をさらに対応付けてもよい。視聴時間帯は、各ユーザからの入力に基づいて登録される。
図11に戻り、お勧め情報提供部17は、ユーザ情報記憶部16に記憶されているユーザ情報を利用して、ユーザにお勧めの放送コンテンツを特定し、出力する。
例えば、放送コンテンツ製作者が製作する放送コンテンツ各々には、メタデータとして、各放送コンテンツの内容を表すキーワードやカテゴリが対応付けられる(例:図5、図8参照)。情報提供装置10は、各放送コンテンツに対応付けられた当該メタデータを取得する。そして、お勧め情報提供部17は、ユーザ情報記憶部16に記憶されている「サブコンテンツに関する情報(キーワード、カテゴリ等)」と、各放送コンテンツに対応付けられたキーワードやカテゴリ等とを照合し、ユーザごとに、マッチングする放送コンテンツを特定する。
なお、お勧め情報提供部17は、上述のような照合で特定した放送コンテンツの中の、放送時間がユーザの視聴時間帯に含まれる放送コンテンツのみを、お勧めの放送コンテンツとして特定してもよい。
お勧め情報提供部17は、特定したお勧めの放送コンテンツを示すお勧め情報を、任意の手段でユーザに提供することができる。例えば、予め、ユーザごとにお勧め情報を受信するためのメールアドレスが登録されていてもよい。そして、お勧め情報提供部17は、当該メールアドレスにお勧め情報を送信してもよい。その他、ユーザは、ユーザ端末20を操作して関連コンテンツを要求するウェブページを提供するサイトにログイン後、そのサイト内にあるお勧め情報提供ページを表示させることで、お勧め情報を閲覧してもよい。なお、お勧め情報提供部17は、お勧めの放送コンテンツの放送日時を併せて提示してもよい。
本実施形態によれば、第1乃至第3の実施形態と同様の作用効果を実現することができる。また、本実施形態によれば、関連コンテンツの要求や、関連コンテンツの保存等のユーザ操作に基づいて、ユーザが関心を有する事項を特定し、以降、その事項に関する放送コンテンツがある場合には当該放送コンテンツをユーザにお勧めすることができる。このように、本実施形態によれば、ユーザに有益な情報を提供することが可能となる。
<第5の実施形態>
本実施形態では、第1乃至第4の実施形態の構成を備えるコンテンツ提供システムの具体的な実現例を説明する。
まず、図13を用いて、本実施形態のコンテンツ提供システムの利用場面の一例を説明する。
「1:ニュース視聴」において、ユーザは、放送コンテンツ受信ユニット(所定の放送波を受信するユニット)を備えた端末(以下、「テレビ」)を用いて、所定の放送チャンネルで放送中の放送コンテンツ、例えばニュース番組を視聴している。
次に、「2:ポータルを表示」において、ユーザは、ウェブコンテンツ受信ユニット(インターネット等のネットワークに接続し、所定のサーバにアクセスして公開情報を受信するユニット)を備えた端末(以下、「スマートデバイス」)を操作し、視聴中の放送コンテンツに関連する関連コンテンツのポータル(インデックス情報の一覧)を表示させる。例えば、ユーザは、スマートデバイスを操作して所定のサイトにログイン後、当該サイト内の所定のページから、ポータルの要求を行う。
図中、「2:ポータルを表示」の領域内の下方に、スマートデバイスに表示されるポータルの画面イメージを示す。図示する例のポータルの場合、「新聞記事」の文字により、関連コンテンツは新聞記事であることが示されている。そして、その下に、関連コンテンツのインデックス情報(ニュースタイトル)が一覧表示されている。当該ポータルにおいては、その時点で放送されているサブコンテンツに関連する関連コンテンツのインデックス情報が一番上に位置するように並べられている。
次に、「3:記事をクリック」において、ユーザは、「新聞記事」の文字が対応付けられたGUI部品に対して操作(例:タップ)する。すると、「新聞記事」の文字以下に表示されていたインデックス情報の一覧に代えて、その時点で放送中のサブコンテンツに関連する関連コンテンツ(新聞記事)が表示される。
次に、「4:記事を読む」において、ユーザは、テレビに表示されている放送コンテンツ(ニュース)を視聴しながら、スマートデバイスに表示されている関連コンテンツを視聴する。そして、ユーザは、その記事を視聴し終えると、ポータルに戻る操作(例:図中、「閉じる」に対応付いたGUI部品に対する操作)を行う。
すると、「5:ポータルに戻る」に示すように、スマートデバイスにおける表示は、再びポータルに戻る。なお、放送中のサブコンテンツが変更している場合、複数のインデックス情報の並び順が変わり、その時点で放送されているサブコンテンツに関連する関連コンテンツのインデックス情報が一番上に位置する。
一方、「4:記事を読む」において、その記事を保存することに決定したユーザは、その旨のユーザ入力(例:図中、クリップに対応付いたGUI部品に対する操作)を行う。
すると、当該新聞記事がスマートデバイス内に保存され、「5´:記事をクリップ」に示すように、保存されたことを示す情報が提示される。なお、当該新聞記事は、関連するサブコンテンツの放送日時と対応付けて保存される。そして、以降、この放送日時をキーとして、当該新聞記事を検索することができる。
なお、コンテンツ提供システムは、「4:記事を読む」における操作で保存された新聞記事に関する情報(キーワード、カテゴリ等)を各ユーザに対応付けて記憶する。そして、コンテンツ提供システムは、当該情報を利用して、各ユーザにお勧めの放送コンテンツを特定する。その他、コンテンツ提供システムは、「3:記事をクリック」における操作で表示するよう要求された新聞記事に関する情報(キーワード、カテゴリ等)を各ユーザに対応付けて記憶してもよい。そして、コンテンツ提供システムは、当該情報を利用して、各ユーザにお勧めの放送コンテンツを特定してもよい。
そして、「6:放送時間を通知」に示すように、お勧めの放送コンテンツ及びその放送日時をユーザに提供する。
このような処理は、例えば、図14に示す8個の工程により実現される。以下、当該8個の工程各々について、図15乃至図27を用いて順に説明する。
最初に、これらの図において使用している言葉の定義について説明する。
「テキストCP」は、テキストコンテンツプロバイダであり、テキストコンテンツを制作し、ネットワーク上で公開している企業(新聞社、出版社等)、団体、個人等を意味する。
「映像CP」は、映像コンテンツプロバイダであり、映像コンテンツを制作し、放送している企業(テレビ局等)、団体等を意味する。
「テキストコンテンツ」は、新聞、雑誌、書籍等、テキストデータからなる電子データを意味する。なお、静止画、動画、音声等のデータが一部に含まれてもよい。
「テキストメタ」は、テキストコンテンツに紐付くメタデータであり、例えば、テキストコンテンツの名称や概要等を意味する。
「映像コンテンツ」は、放送コンテンツであり、テレビ番組等の映像データを意味する。なお、映像コンテンツは音声を含んでもよい。
「映像メタ」は、映像コンテンツに紐付くメタデータであり、例えば、映像コンテンツの名称や放送日等を意味する。
「編成データ」は、映像コンテンツの放送日、放送開始時間等のデータである。編成データは、映像メタの一部であってもよい。
「端末ID」は、利用者や端末を特定するための識別子である。
まず、図15を用いて、「(1)映像・テキストコンテンツ紐付け」について説明する。本実施形態の場合、放送コンテンツはテレビ放送される映像コンテンツ(音声を含む)である。そして、関連コンテンツは、ネットワーク上で公開されているテキストコンテンツであり、例えば、新聞、雑誌、書籍等である。
図示するように、テキストCPは、テキストコンテンツ及びそのメタデータ(テキストメタ)を制作すると、所定のサーバに保存し、ネットワーク上で公開する。
映像CPは、映像コンテンツ及びそのメタデータ(映像メタ)を制作すると、「映像・テキストコンテンツ紐付け」の工程で利用するため、映像メタを所定のデータベースに登録する。その後、映像CPは、当該映像メタを利用してネットワーク上を検索し、関連コンテンツとするテキストコンテンツを特定する。映像CPの処理の一部または全部を行うコンピュータが、第1乃至第4の実施形態の情報提供装置10に相当する。
例えば、映像CPの作業者は、図16に示すようなユーザインターフェイスを介して、所定の作業を行う。図16(1)は、映像メタが登録されている複数の映像コンテンツの中から所望の映像コンテンツを検索し、作業対象として特定するためのユーザインターフェイスである。例えば、作業者は、映像コンテンツID、映像コンテンツ名、ジャンル等のキーワードを入力して検索指示入力を行う。すると、検索結果の一覧が表示される。ユーザは、一覧の中から所定の1つを特定し、作業対象とする入力を行う。これに応じて、図16(2)のユーザインターフェイスが表示される。
図16(2)は、作業対象とした映像コンテンツに含まれる複数のサブコンテンツの中から、作業対象を特定するためのユーザインターフェイスである。図示するように、1つの映像コンテンツが特定されると、当該映像コンテンツが含む複数のサブコンテンツの一覧が表示される。サブコンテンツは、放送順に並んで表示されている。また、映像コンテンツの放送開始時点を基準とした各サブコンテンツの放送タイミングや、サブコンテンツの名称や、サブコンテンツの内容を示すキーワード等が示されている。この一覧部分の表示を右方向にスライドさせると、図16(3)になる。
図16(3)に示すように、各サブコンテンツにテキストコンテンツを対応付ける欄が存在する。図16(3)においては、いずれも当該欄は空欄になっている。すなわち、現時点において、どのサブコンテンツにもテキストコンテンツが対応付けられていない。作業者は、図示するように、テキストコンテンツが対応付けられていないサブコンテンツの中の任意の1つを作業対象とする入力を行う。これに応じて、図16(4)のユーザインターフェイスが表示される。
図16(4)は、作業対象としたサブコンテンツに関連するテキストコンテンツを検索し、結果を表示するためのユーザインターフェイスである。なお、検索条件の初期値として、映像メタに含まれていた情報(映像コンテンツのジャンル、サブコンテンツのキーワード)が入っているが、これは変更可能である。作業者は、検索条件を設定後、検索指示入力を行う。すると、図15に示すように、映像CPのコンピュータは、予め設定されているテキストCPのサーバに検索条件を送信する。テキストCPのサーバは受信した検索条件で自装置内に記憶されているテキストコンテンツを検索し(例:テキストメタを利用して検索)、検索結果を映像CPのコンピュータに返信する。検索結果には、検索に一致する1つまたは複数のテキストコンテンツのメタデータが含まれる。なお、検索に一致するテキストコンテンツがない場合、検索結果にはその旨を示す情報が含まれる。
映像CPのコンピュータは、検索結果を受信すると、図16(4)に示すようにその結果を一覧表示する。作業者は、当該一覧の中から1つのテキストコンテンツを指定し、その詳細を表示させる指示入力を行う。すると、図15に示すように、映像CPのコンピュータは、指定されたテキストコンテンツの要求を、テキストCPのサーバに送信する。その後、テキストCPのサーバは、当該要求に応じて所定のテキストコンテンツを返信する。
映像CPのコンピュータは、テキストコンテンツを受信すると、図16(5)に示すようにそのテキストコンテンツを表示する。作業者は、そのテキストコンテンツの内容を確認し、そのテキストコンテンツを作業対象のサブコンテンツに対応付けて登録するか決定する。登録しないように決定した場合、その旨を示す入力を行う(「キャンセル」に対する操作)。すると、図16(4)に示すユーザインターフェイスに戻る。
一方、登録するように決定した場合、その旨を示す入力を行う(「OK」に対する操作)。すると、そのテキストコンテンツが作業対象のサブコンテンツに対応付けて登録され、図16(6)に示すユーザインターフェイスが表示される。当該ユーザインターフェイスにおいては、作業対象であったサブコンテンツに、登録するよう決定したテキストコンテンツが対応付けられている。
作業者は上記処理を繰り返し、複数のサブコンテンツ各々にテキストコンテンツを対応付ける。
次に、図17を用いて、「(2)映像コンテンツの編成」について説明する。映像コンテンツの編成とは、複数の映像コンテンツの放送スケジュール(タイムスケジュール)を決定することである。すなわち、映像コンテンツの編成とは、各映像コンテンツの放送日時を決定することである。各映像コンテンツの放送日時が決定されると、その情報(編成データ)がデータベースに登録される。なお、ここで、編成データが30時間制等になっている場合、24時間制に変更してもよい。編成データの登録により、サブコンテンツの放送日時が対応付く。
例えば、映像CPの作業者は、編成データの登録後、図18(1)に示すユーザインターフェイスから1つの映像コンテンツを作業対象とする入力を行うと、これに応じて、図18(2)に示すユーザインターフェイスが表示される。なお、図18(1)に示すユーザインターフェイスは図16(1)に示すユーザインターフェイスに対応し、図18(2)に示すユーザインターフェイスは図16(2)に示すユーザインターフェイスに対応する。これらのユーザインターフェイスは、当該映像コンテンツの編成データが登録される前(図16)と、後(図18)という相違があり、当該相違に応じて表示内容が異なっている。
図16(2)と図18(2)に示すユーザインターフェイスを比較すると、放送日、放送開始時間、放送終了時間が空欄か、埋められているかという相違がある。図18(2)の場合、データベースに登録された当該映像コンテンツの編成データを参照することで、これらの情報が埋められる。このように、映像コンテンツの放送日時が決定することで、各サブコンテンツの放送日時も定まる。
ここまでの作業を終えた作業者は、図18(2)に示すユーザインターフェイスから、当該映像コンテンツに対応付けられたテキストコンテンツを公開する指示入力を行う(「公開」に対する操作)。すると、図17に示すように、当該映像コンテンツに対応付けられたテキストコンテンツ等のデータが、公開用のサーバにアップされる。
次に、図19を用いて、「(3)映像コンテンツの放送」について説明する。映像CPは、制作した映像コンテンツを、所定のタイムスケジュールに従い放送する。視聴者は、映像コンテンツを受信するユニットを備えた端末(テレビ)を用いて映像コンテンツを受信し、視聴する。なお、映像CPは、当該映像コンテンツの放送が開示される前に、当該映像コンテンツに関するテキストコンテンツを公開用のサーバにアップしておく。
映像コンテンツを視聴しているユーザは、任意のスマートデバイス(第1乃至第ユーザ端末20に相当)を操作し、当該放送チャンネルに対応する放送局のサイトにログインし、所定のウェブページを表示させる。当該ウェブページは、例えば、放送局、放送コンテンツ、サブコンテンツ、放送スケジュール等の紹介ページや、1つの放送チャンネルを指定して、放送中の映像コンテンツに関連するテキストコンテンツのポータル(インデックス情報の一覧)を要求するページ等が含まれる。
その後、ユーザは、スマートデバイスを操作してポータルを要求するページを表示させ、例えば当該ページにおける所定のGUI部品に対する操作により、1つの放送チャンネルのポータルの要求を入力する。すると、ユーザ端末20は、当該ページ内に埋め込まれていたアドレス情報に基づいて、所定のWebサーバに当該放送チャンネルのポータルの要求を送信する。
要求を受信したWebサーバは、現在時刻を取得し、映像メタ等を利用して、現在放送中の映像コンテンツを特定する。その後、Webサーバは、特定した映像コンテンツに対応付けられている複数のテキストデータのテキストメタ(コンテンツ名、概要など)や、サブコンテンツのタイムスケジュール(放送スケジュール)を示す編成データ等を、スマートデバイスに返信する。
情報を受信したスマートデバイスは、編成データ及び現在時刻に基づいて複数のインデックス情報(複数のテキストデータのテキストメタ各々から抽出した情報)の表示順を決定し、決定した表示態様でインデックス情報を並べて一覧表示する。結果、図示するようなポータルがスマートデバイスに表示される。当該ポータルにおいては、現在放送中のサブコンテンツに関するインデックス情報が最も上に表示されている。そして、現在放送中のサブコンテンツに関するインデックス情報は、テキストデータのコンテンツ名、及び、テキストデータの一部が表示されている。その他のサブコンテンツに関するインデックス情報は、テキストデータのコンテンツ名のみが表示されている。
次に、図20を用いて、「(4)テキストコンテンツの表示」について説明する。図19に示すように、スマートデバイスにポータルを表示させているユーザは、現在放送中のサブコンテンツに関連するテキストコンテンツの表示指示入力を行う。すると、スマートデバイスからWebサーバに当該要求が送信され、Webサーバからスマートデバイスに指定されたテキストコンテンツが返信される。スマートデバイスは受信したテキストコンテンツを表示する。結果、図示するように、スマートデバイスの画面表示が切り替わる。
なお、Webサーバは、テキストコンテンツの要求を受付けると、ユーザIDに対応付けて、そのテキストコンテンツに関連する情報(キーワード、ジャンル等)を記憶する。
次に、図21を用いて、「(5)テキストコンテンツの保存」について説明する。図21に示すように、スマートデバイスにテキストコンテンツを表示させているユーザは、ポータルの表示に戻す入力(「閉じる」に対する操作)、又は、表示中のテキストコンテンツを保存する入力(「クリップ」に対する操作)を行う。
表示中のテキストコンテンツを保存する入力(「クリップ」に対する操作)を受付けたスマートデバイスは、当該入力に応じてそのテキストコンテンツを、対応するサブコンテンツの放送日時に対応付けて、自装置内の記憶装置に保存する。そして、図示するように、保存したことを示す画面表示を行う。
次に、図22を用いて、「(6)保存テキストコンテンツの表示」について説明する。ユーザは、スマートデバイスに対する任意の操作により、保存したテキストコンテンツを検索する画面を表示させる。図示する例では、放送期間やキーワード等を検索条件として設定できるようになっている。ユーザは、検索したいテキストコンテンツのキーワードや、当該テキストコンテンツに関連するサブコンテンツが放送されていた時刻を含む放送期間等を設定したのち、検索指示入力を行う。すると、スマートデバイスは入力された検索条件をキーとして検索を行い、検索結果として、マッチングするテキストコンテンツの一覧(例:コンテンツの名称の一覧)を表示する。ユーザは、その中から所望の1つを選択して、テキストコンテンツを表示させる指示入力を行う。すると、スマートデバイスは、指定されたテキストコンテンツを表示する。
次に、図23を用いて、「(7)保存テキストコンテンツの表示終了」について説明する。図23(1)に示すようなポータルを表示中に、図23(2)に示すようにテキストコンテンツを呼び出した後、ユーザは、ポータルの表示に戻す入力(「閉じる」に対する操作)、又は、表示中のテキストコンテンツを保存する入力(「クリップ」に対する操作)を行う。
ポータルの表示に戻す入力(「閉じる」に対する操作)を受付けたスマートデバイスは、現在時刻を取得する。そして、現在保持しているポータルの情報(インデックス情報)に対応する映像コンテンツが、いまだ放送中か判断する。放送中である場合、スマートデバイスは保持している情報を用い、現在時刻に適した表示態様、すなわち、現在放送中のサブコンテンツに関するインデックス情報が最も上に表示される並び順で、複数のインデックス情報を表示する。結果、スマートデバイスの表示が図23(3)に示すようになる。
次に、図24を用いて、「(7)保存テキストコンテンツの表示終了」の他の例について説明する。図24(1)に示すようなポータルを表示中に、図24(2)に示すようにテキストコンテンツを呼び出した後、ユーザは、ポータルの表示に戻す入力(「閉じる」に対する操作)、又は、表示中のテキストコンテンツを保存する入力(「クリップ」に対する操作)を行う。
ポータルの表示に戻す入力(「閉じる」に対する操作)を受付けたスマートデバイスは、現在時刻を取得する。そして、現在保持しているポータルの情報(インデックス情報)に対応する映像コンテンツが、いまだ放送中か判断する。放送中でない場合、スマートデバイスは、所定のWebサーバにポータルの情報を要求する。すると、Webサーバは、現在放送中の映像コンテンツに関するポータルの情報をスマートデバイスに返信する。スマートデバイスは、受信した情報を用い、現在時刻に適した表示態様、すなわち、現在放送中のサブコンテンツに関するインデックス情報が最も上に表示される並び順で、複数のインデックス情報を表示する。結果、スマートデバイスの表示が図24(3)に示すようになる。
次に、図25を用いて、「(8)映像コンテンツのレコメンド」におけるレコメンドデータ生成処理について説明する。図20を用いて説明したように、スマートデバイスからWebサーバにテキストコンテンツの要求が送信され、Webサーバが当該要求を受信すると、WebサーバはユーザIDに対応付けて、そのテキストコンテンツに関連する情報(キーワード、ジャンル等)を記憶する。なお、ユーザIDに代えて、スマートデバイスの端末IDを対応付けてもよい。また、Webサーバは、任意の手段で、各ユーザから、各ユーザが映像コンテンツを視聴する視聴時間帯の入力を受付け、登録することができる。以下、当該処理で生成された情報を、ユーザ情報という。
次に、図26を用いて、「(8)映像コンテンツのレコメンド」における編成データ追加について説明する。映像CPのコンピュータは、映像メタ、編成データ及びユーザ情報を利用して、各ユーザにお勧めの映像コンテンツを特定する。当然、放送前の映像コンテンツが検索対象となる。例えば、映像CPのコンピュータは、各ユーザに対応付けられているキーワード、ジャンル、視聴時間(放送時間)等がマッチングする映像コンテンツを特定する。そして、特定した映像コンテンツを各ユーザに対応付けてWebサーバに記憶する。
次に、図27を用いて、「(8)映像コンテンツのレコメンド」における通知について説明する。ユーザは、スマートデバイスを用い、任意の手段でレコメンド情報(お勧め情報)の要求をWebサーバに送信する。図示する例では、ポータルを表示している画面において、画面を下方向にスクロールさせる操作を行うと、レコメンド情報(お勧め情報)の要求が入力される。Webサーバは当該要求に応じて所定のレコメンド情報を返信する。そして、スマートデバイスは、受信したレコメンド情報を表示する。結果、ユーザは、レコメンド情報を確認できる。
以上説明した本実施形態によれば、第1乃至第4の実施形態と同様の作用効果を実現できる。
以下、参考形態の例を付記する。
1. 予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に、関連コンテンツを対応付けて記憶している関連コンテンツ記憶手段と、
ユーザ端末から、前記関連コンテンツの要求を受信する関連コンテンツ要求受信手段と、
前記関連コンテンツの要求の受信時又は前記ユーザ端末による前記関連コンテンツの要求の送信時に放送されている前記サブコンテンツに対応付けられた前記関連コンテンツを前記ユーザ端末に送信する関連コンテンツ送信手段と、
を有する情報提供装置。
2. 1に記載の情報提供装置において、
前記関連コンテンツ記憶手段は、放送チャンネルごとに前記関連コンテンツを記憶し、
前記関連コンテンツ要求受信手段は、所定の前記放送チャンネルの前記関連コンテンツの要求を受信し、
前記関連コンテンツ送信手段は、前記所定の放送チャンネルで放送されている前記サブコンテンツに対応付けられた前記関連コンテンツを前記ユーザ端末に送信する情報提供装置。
3. 1又は2に記載の情報提供装置において、
前記ユーザ端末から、前記関連コンテンツのインデックス情報の要求を受信するインデックス要求受信手段と、
前記インデックス情報の要求の受信時又は前記ユーザ端末による前記インデックス情報の要求の送信時に放送されている前記放送コンテンツが含む複数の前記サブコンテンツに対応付けられた複数の前記関連コンテンツの前記インデックス情報を前記ユーザ端末に送信するインデックス送信手段と、
をさらに有する情報提供装置。
4. 3に記載の情報提供装置において、
前記インデックス要求受信手段は、所定の前記放送チャンネルの前記関連コンテンツの前記インデックス情報の要求を受信し、
前記インデックス送信手段は、前記所定の放送チャンネルで放送されている前記放送コンテンツが含む複数の前記サブコンテンツに対応付けられた複数の前記関連コンテンツの前記インデックス情報を前記ユーザ端末に送信する情報提供装置。
5. 1から4のいずれかに記載の情報提供装置において、
ユーザごとに、前記関連コンテンツの要求を受付けた前記サブコンテンツに関する情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、
前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている前記情報を利用して、前記ユーザにお勧めの前記放送コンテンツを特定し、出力するお勧め情報提供手段と、
をさらに有する情報提供装置。
6. 1から5のいずれかに記載の情報提供装置において、
ユーザごとに、前記関連コンテンツを保存するユーザ入力を受付けた前記サブコンテンツに関する情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、
前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている前記情報を利用して、前記ユーザにお勧めの前記放送コンテンツを特定し、出力するお勧め情報提供手段と、
をさらに有する情報提供装置。
7. 5又は6に記載の情報提供装置において、
前記ユーザ情報記憶手段は、前記ユーザごとに、前記ユーザから受付けた前記放送コンテンツを視聴する時間帯を記憶し、
前記お勧め情報提供手段は、前記時間帯に放送される前記放送コンテンツをお勧めとして特定する情報提供装置。
8. 予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に対応付けられた関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付ける関連コンテンツ要求受付手段と、
前記関連コンテンツの要求を情報提供装置に送信する関連コンテンツ要求送信手段と、
前記関連コンテンツの要求に応じて前記情報提供装置から送信されてきた前記関連コンテンツを受信する関連コンテンツ受信手段と、
前記関連コンテンツを表示する関連コンテンツ表示手段と、
を有するユーザ端末。
9. 8に記載のユーザ端末において、
前記関連コンテンツ要求受付手段は、1つの放送チャンネルを指定して、前記関連コンテンツの要求を受付け、
前記関連コンテンツ要求送信手段は、指定された前記放送チャンネルの前記関連コンテンツの要求を前記情報提供装置に送信するユーザ端末。
10. 8又は9に記載のユーザ端末において、
前記関連コンテンツのインデックス情報を要求するユーザ入力を受付けるインデックス要求受付手段と、
前記インデックス情報の要求を前記情報提供装置に送信するインデックス要求送信手段と、
前記インデックス情報の要求に応じて前記情報提供装置から送信されてきた前記インデックス情報を受信するインデックス受信手段と、
前記インデックス情報を表示するインデックス表示手段と、
を有するユーザ端末。
11. 10に記載のユーザ端末において、
前記インデックス要求受付手段は、1つの前記放送チャンネルを指定して、前記インデックス情報の要求を受付け、
前記インデックス要求送信手段は、指定された前記放送チャンネルの前記インデックス情報の要求を前記情報提供装置に送信するユーザ端末。
12. 10又は11に記載のユーザ端末において、
前記インデックス表示手段は、前記インデックス受信手段が受信した複数の前記インデックス情報を、現在の時刻に基づいて決定した表示態様で表示するユーザ端末。
13. 12に記載のユーザ端末において、
前記インデックス表示手段は、現在の時刻に放送されている前記サブコンテンツの前記関連コンテンツの前記インデックス情報を、他の前記インデックス情報から識別可能な表示態様で表示するユーザ端末。
14. 13に記載のユーザ端末において、
前記インデックス表示手段は、時間の経過により現在放送されている前記サブコンテンツが変化すると、変化後に放送されている前記サブコンテンツの前記関連コンテンツの前記インデックス情報を、他の前記インデックス情報から識別可能な表示態様で表示するよう、表示態様を変更するユーザ端末。
15. 8から14のいずれかに記載のユーザ端末において、
前記関連コンテンツを保存するユーザ入力を受付ける関連コンテンツ保存受付手段と、
保存する前記ユーザ入力を受付けた前記関連コンテンツを、当該関連コンテンツに対応する前記サブコンテンツの放送日時に対応付けて記憶する関連コンテンツ保存手段と、
前記放送日時をキーとして前記関連コンテンツ保存手段に記憶されている前記関連コンテンツを検索する検索手段と、
をさらに有するユーザ端末。
16. 1から7のいずれかに記載の情報提供装置と、8から15のいずれかに記載のユーザ端末と、を有するコンテンツ提供システム。
17. コンピュータを、
予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に、関連コンテンツを対応付けて記憶している関連コンテンツ記憶手段、
ユーザ端末から、前記関連コンテンツの要求を受信する関連コンテンツ要求受信手段、
前記関連コンテンツの要求の受信時又は前記ユーザ端末による前記関連コンテンツの要求の送信時に放送されている前記サブコンテンツに対応付けられた前記関連コンテンツを前記ユーザ端末に送信する関連コンテンツ送信手段、
として機能させるためのプログラム。
17−2. 17に記載のプログラムにおいて、
前記関連コンテンツ記憶手段に、放送チャンネルごとに前記関連コンテンツを記憶させ、
前記関連コンテンツ要求受信手段に、所定の前記放送チャンネルの前記関連コンテンツの要求を受信させ、
前記関連コンテンツ送信手段に、前記所定の放送チャンネルで放送されている前記サブコンテンツに対応付けられた前記関連コンテンツを前記ユーザ端末に送信させるプログラム。
17−3. 17又は17−2に記載のプログラムにおいて、
前記コンピュータを、さらに、
前記ユーザ端末から、前記関連コンテンツのインデックス情報の要求を受信するインデックス要求受信手段、
前記インデックス情報の要求の受信時又は前記ユーザ端末による前記インデックス情報の要求の送信時に放送されている前記放送コンテンツが含む複数の前記サブコンテンツに対応付けられた複数の前記関連コンテンツの前記インデックス情報を前記ユーザ端末に送信するインデックス送信手段、
として機能させるためのプログラム。
17−4. 17−3に記載のプログラムにおいて、
前記インデックス要求受信手段に、所定の前記放送チャンネルの前記関連コンテンツの前記インデックス情報の要求を受信させ、
前記インデックス送信手段に、前記所定の放送チャンネルで放送されている前記放送コンテンツが含む複数の前記サブコンテンツに対応付けられた複数の前記関連コンテンツの前記インデックス情報を前記ユーザ端末に送信させるプログラム。
17−5. 17から17−4のいずれかに記載のプログラムにおいて、
前記コンピュータを、さらに、
ユーザごとに、前記関連コンテンツの要求を受付けた前記サブコンテンツに関する情報を記憶するユーザ情報記憶手段、
前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている前記情報を利用して、前記ユーザにお勧めの前記放送コンテンツを特定し、出力するお勧め情報提供手段、
として機能させるためのプログラム。
17−6. 17から17−5のいずれかに記載のプログラムにおいて、
前記コンピュータを、さらに、
ユーザごとに、前記関連コンテンツを保存するユーザ入力を受付けた前記サブコンテンツに関する情報を記憶するユーザ情報記憶手段、
前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている前記情報を利用して、前記ユーザにお勧めの前記放送コンテンツを特定し、出力するお勧め情報提供手段、
として機能させるためのプログラム。
17−7. 17−5又は17−6に記載のプログラムにおいて、
前記ユーザ情報記憶手段に、前記ユーザごとに、前記ユーザから受付けた前記放送コンテンツを視聴する時間帯を記憶させ、
前記お勧め情報提供手段に、前記時間帯に放送される前記放送コンテンツをお勧めとして特定させるプログラム。
18. コンピュータが、
予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に、関連コンテンツを対応付けて記憶しておき、
ユーザ端末から、前記関連コンテンツの要求を受信する関連コンテンツ要求受信工程と、
前記関連コンテンツの要求の受信時又は前記ユーザ端末による前記関連コンテンツの要求の送信時に放送されている前記サブコンテンツに対応付けられた前記関連コンテンツを前記ユーザ端末に送信する関連コンテンツ送信工程と、
を実行する情報提供装置の動作方法。
18−2. 18に記載の情報提供装置の動作方法において、
前記コンピュータは、放送チャンネルごとに前記関連コンテンツを記憶しておき、
前記関連コンテンツ要求受信工程では、所定の前記放送チャンネルの前記関連コンテンツの要求を受信し、
前記関連コンテンツ送信工程では、前記所定の放送チャンネルで放送されている前記サブコンテンツに対応付けられた前記関連コンテンツを前記ユーザ端末に送信する情報提供装置の動作方法。
18−3. 18又は18−2に記載の情報提供装置の動作方法において、
前記コンピュータが、さらに、
前記ユーザ端末から、前記関連コンテンツのインデックス情報の要求を受信するインデックス要求受信工程と、
前記インデックス情報の要求の受信時又は前記ユーザ端末による前記インデックス情報の要求の送信時に放送されている前記放送コンテンツが含む複数の前記サブコンテンツに対応付けられた複数の前記関連コンテンツの前記インデックス情報を前記ユーザ端末に送信するインデックス送信工程と、
を実行する情報提供装置の動作方法。
18−4. 18−3に記載の情報提供装置の動作方法において、
前記インデックス要求受信工程では、所定の前記放送チャンネルの前記関連コンテンツの前記インデックス情報の要求を受信し、
前記インデックス送信工程では、前記所定の放送チャンネルで放送されている前記放送コンテンツが含む複数の前記サブコンテンツに対応付けられた複数の前記関連コンテンツの前記インデックス情報を前記ユーザ端末に送信する情報提供装置の動作方法。
18−5. 18から18−4のいずれかに記載の情報提供装置の動作方法において、
前記コンピュータは、ユーザごとに、前記関連コンテンツの要求を受付けた前記サブコンテンツに関する情報を記憶しておき、
前記情報を利用して、前記ユーザにお勧めの前記放送コンテンツを特定し、出力するお勧め情報提供工程をさらに実行する情報提供装置の動作方法。
18−6. 18から18−5のいずれかに記載の情報提供装置の動作方法において、
前記コンピュータは、ユーザごとに、前記関連コンテンツを保存するユーザ入力を受付けた前記サブコンテンツに関する情報を記憶しておき、
前記情報を利用して、前記ユーザにお勧めの前記放送コンテンツを特定し、出力するお勧め情報提供工程をさらに実行する情報提供装置の動作方法。
18−7. 18−5又は18−6に記載の情報提供装置の動作方法において、
前記コンピュータは、前記ユーザごとに、前記ユーザから受付けた前記放送コンテンツを視聴する時間帯を記憶しておき、
前記お勧め情報提供工程では、前記時間帯に放送される前記放送コンテンツをお勧めとして特定する情報提供装置の動作方法。
19. コンピュータを、
予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に対応付けられた関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付ける関連コンテンツ要求受付手段、
前記関連コンテンツの要求を情報提供装置に送信する関連コンテンツ要求送信手段、
前記関連コンテンツの要求に応じて前記情報提供装置から送信されてきた前記関連コンテンツを受信する関連コンテンツ受信手段、
前記関連コンテンツを表示する関連コンテンツ表示手段、
として機能させるためのプログラム。
19−2. 19に記載のプログラムにおいて、
前記関連コンテンツ要求受付手段に、1つの放送チャンネルを指定して、前記関連コンテンツの要求を受付けさせ、
前記関連コンテンツ要求送信手段に、指定された前記放送チャンネルの前記関連コンテンツの要求を前記情報提供装置に送信させるプログラム。
19−3. 19又は19−2に記載のプログラムにおいて、
前記コンピュータを、さらに、
前記関連コンテンツのインデックス情報を要求するユーザ入力を受付けるインデックス要求受付手段、
前記インデックス情報の要求を前記情報提供装置に送信するインデックス要求送信手段、
前記インデックス情報の要求に応じて前記情報提供装置から送信されてきた前記インデックス情報を受信するインデックス受信手段、
前記インデックス情報を表示するインデックス表示手段、
として機能させるためのプログラム。
19−4. 19−3に記載のプログラムにおいて、
前記インデックス要求受付手段に、1つの前記放送チャンネルを指定して、前記インデックス情報の要求を受付けさせ、
前記インデックス要求送信手段に、指定された前記放送チャンネルの前記インデックス情報の要求を前記情報提供装置に送信させるプログラム。
19−5. 19−3又は19−4に記載のプログラムにおいて、
前記インデックス表示手段に、前記インデックス受信手段が受信した複数の前記インデックス情報を、現在の時刻に基づいて決定した表示態様で表示させるプログラム。
19−6. 19−5に記載のプログラムにおいて、
前記インデックス表示手段に、現在の時刻に放送されている前記サブコンテンツの前記関連コンテンツの前記インデックス情報を、他の前記インデックス情報から識別可能な表示態様で表示させるプログラム。
19−7. 19−6に記載のプログラムにおいて、
前記インデックス表示手段に、時間の経過により現在放送されている前記サブコンテンツが変化すると、変化後に放送されている前記サブコンテンツの前記関連コンテンツの前記インデックス情報を、他の前記インデックス情報から識別可能な表示態様で表示するよう、表示態様を変更させるプログラム。
19−8. 19から19−7のいずれかに記載のプログラムにおいて、
前記コンピュータを、さらに、
前記関連コンテンツを保存するユーザ入力を受付ける関連コンテンツ保存受付手段、
保存する前記ユーザ入力を受付けた前記関連コンテンツを、当該関連コンテンツに対応する前記サブコンテンツの放送日時に対応付けて記憶する関連コンテンツ保存手段、
前記放送日時をキーとして前記関連コンテンツ保存手段に記憶されている前記関連コンテンツを検索する検索手段、
として機能させるためのプログラム。
20. コンピュータが、
予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に対応付けられた関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付ける関連コンテンツ要求受付工程と、
前記関連コンテンツの要求を情報提供装置に送信する関連コンテンツ要求送信工程と、
前記関連コンテンツの要求に応じて前記情報提供装置から送信されてきた前記関連コンテンツを受信する関連コンテンツ受信工程と、
前記関連コンテンツを表示する関連コンテンツ表示工程と、
を実行するユーザ端末の動作方法。
20−2. 20に記載のユーザ端末の動作方法において、
前記関連コンテンツ要求受付工程では、1つの放送チャンネルを指定して、前記関連コンテンツの要求を受付け、
前記関連コンテンツ要求送信工程では、指定された前記放送チャンネルの前記関連コンテンツの要求を前記情報提供装置に送信するユーザ端末の動作方法。
20−3. 20又は20−2に記載のユーザ端末の動作方法において、
前記コンピュータが、さらに、
前記関連コンテンツのインデックス情報を要求するユーザ入力を受付けるインデックス要求受付工程と、
前記インデックス情報の要求を前記情報提供装置に送信するインデックス要求送信工程と、
前記インデックス情報の要求に応じて前記情報提供装置から送信されてきた前記インデックス情報を受信するインデックス受信工程と、
前記インデックス情報を表示するインデックス表示工程と、
を実行するユーザ端末の動作方法。
20−4. 20−3に記載のユーザ端末の動作方法において、
前記インデックス要求受付工程では、1つの前記放送チャンネルを指定して、前記インデックス情報の要求を受付け、
前記インデックス要求送信工程では、指定された前記放送チャンネルの前記インデックス情報の要求を前記情報提供装置に送信するユーザ端末の動作方法。
20−5. 20−3又は20−4に記載のユーザ端末の動作方法において、
前記インデックス表示工程では、前記インデックス受信工程で受信した複数の前記インデックス情報を、現在の時刻に基づいて決定した表示態様で表示するユーザ端末の動作方法。
20−6. 20−5に記載のユーザ端末の動作方法において、
前記インデックス表示工程では、現在の時刻に放送されている前記サブコンテンツの前記関連コンテンツの前記インデックス情報を、他の前記インデックス情報から識別可能な表示態様で表示するユーザ端末の動作方法。
20−7. 20−6に記載のユーザ端末の動作方法において、
前記インデックス表示工程では、時間の経過により現在放送されている前記サブコンテンツが変化すると、変化後に放送されている前記サブコンテンツの前記関連コンテンツの前記インデックス情報を、他の前記インデックス情報から識別可能な表示態様で表示するよう、表示態様を変更するユーザ端末の動作方法。
20−8. 20ら20−7のいずれかに記載のユーザ端末の動作方法において、
前記コンピュータが、さらに、
前記関連コンテンツを保存するユーザ入力を受付ける関連コンテンツ保存受付工程と、
保存する前記ユーザ入力を受付けた前記関連コンテンツを、当該関連コンテンツに対応する前記サブコンテンツの放送日時に対応付けて記憶する関連コンテンツ保存工程と、
前記放送日時をキーとして記憶されている前記関連コンテンツを検索する検索工程と、
を実行するユーザ端末の動作方法。
1A CPU
2A RAM
3A ROM
4A 表示制御部
5A ディスプレイ
6A 操作受付部
7A 操作部
8A 通信部
9A 補助記憶装置
10A バス
10 情報提供装置
10−1 情報提供装置
10−2 情報提供装置
11 関連コンテンツ記憶部
12 関連コンテンツ要求受信部
13 関連コンテンツ送信部
14 インデックス要求受信部
15 インデックス送信部
16 ユーザ情報記憶部
17 お勧め情報提供部
20 ユーザ端末
20−1 ユーザ端末
20−2 ユーザ端末
22 関連コンテンツ要求受付部
23 関連コンテンツ要求送信部
24 関連コンテンツ受信部
25 関連コンテンツ表示部
26 インデックス要求受付部
27 インデックス要求送信部
28 インデックス受信部
29 インデックス表示部
30 関連コンテンツ保存受付部
31 関連コンテンツ保存部
32 検索部
40 ネットワーク

Claims (20)

  1. 予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に、関連コンテンツを対応付けて記憶している関連コンテンツ記憶手段と、
    ユーザ端末から、前記関連コンテンツの要求を受信する関連コンテンツ要求受信手段と、
    前記関連コンテンツの要求の受信時又は前記ユーザ端末による前記関連コンテンツの要求の送信時に放送されている前記サブコンテンツに対応付けられた前記関連コンテンツを前記ユーザ端末に送信する関連コンテンツ送信手段と、
    を有する情報提供装置。
  2. 請求項1に記載の情報提供装置において、
    前記関連コンテンツ記憶手段は、放送チャンネルごとに前記関連コンテンツを記憶し、
    前記関連コンテンツ要求受信手段は、所定の前記放送チャンネルの前記関連コンテンツの要求を受信し、
    前記関連コンテンツ送信手段は、前記所定の放送チャンネルで放送されている前記サブコンテンツに対応付けられた前記関連コンテンツを前記ユーザ端末に送信する情報提供装置。
  3. 請求項1又は2に記載の情報提供装置において、
    前記ユーザ端末から、前記関連コンテンツのインデックス情報の要求を受信するインデックス要求受信手段と、
    前記インデックス情報の要求の受信時又は前記ユーザ端末による前記インデックス情報の要求の送信時に放送されている前記放送コンテンツが含む複数の前記サブコンテンツに対応付けられた複数の前記関連コンテンツの前記インデックス情報を前記ユーザ端末に送信するインデックス送信手段と、
    をさらに有する情報提供装置。
  4. 請求項3に記載の情報提供装置において、
    前記インデックス要求受信手段は、所定の前記放送チャンネルの前記関連コンテンツの前記インデックス情報の要求を受信し、
    前記インデックス送信手段は、前記所定の放送チャンネルで放送されている前記放送コンテンツが含む複数の前記サブコンテンツに対応付けられた複数の前記関連コンテンツの前記インデックス情報を前記ユーザ端末に送信する情報提供装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の情報提供装置において、
    ユーザごとに、前記関連コンテンツの要求を受付けた前記サブコンテンツに関する情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、
    前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている前記情報を利用して、前記ユーザにお勧めの前記放送コンテンツを特定し、出力するお勧め情報提供手段と、
    をさらに有する情報提供装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の情報提供装置において、
    ユーザごとに、前記関連コンテンツを保存するユーザ入力を受付けた前記サブコンテンツに関する情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、
    前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている前記情報を利用して、前記ユーザにお勧めの前記放送コンテンツを特定し、出力するお勧め情報提供手段と、
    をさらに有する情報提供装置。
  7. 請求項5又は6に記載の情報提供装置において、
    前記ユーザ情報記憶手段は、前記ユーザごとに、前記ユーザから受付けた前記放送コンテンツを視聴する時間帯を記憶し、
    前記お勧め情報提供手段は、前記時間帯に放送される前記放送コンテンツをお勧めとして特定する情報提供装置。
  8. 予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に対応付けられた関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付ける関連コンテンツ要求受付手段と、
    前記関連コンテンツの要求を情報提供装置に送信する関連コンテンツ要求送信手段と、
    前記関連コンテンツの要求に応じて前記情報提供装置から送信されてきた前記関連コンテンツを受信する関連コンテンツ受信手段と、
    前記関連コンテンツを表示する関連コンテンツ表示手段と、
    を有するユーザ端末。
  9. 請求項8に記載のユーザ端末において、
    前記関連コンテンツ要求受付手段は、1つの放送チャンネルを指定して、前記関連コンテンツの要求を受付け、
    前記関連コンテンツ要求送信手段は、指定された前記放送チャンネルの前記関連コンテンツの要求を前記情報提供装置に送信するユーザ端末。
  10. 請求項8又は9に記載のユーザ端末において、
    前記関連コンテンツのインデックス情報を要求するユーザ入力を受付けるインデックス要求受付手段と、
    前記インデックス情報の要求を前記情報提供装置に送信するインデックス要求送信手段と、
    前記インデックス情報の要求に応じて前記情報提供装置から送信されてきた前記インデックス情報を受信するインデックス受信手段と、
    前記インデックス情報を表示するインデックス表示手段と、
    を有するユーザ端末。
  11. 請求項10に記載のユーザ端末において、
    前記インデックス要求受付手段は、1つの前記放送チャンネルを指定して、前記インデックス情報の要求を受付け、
    前記インデックス要求送信手段は、指定された前記放送チャンネルの前記インデックス情報の要求を前記情報提供装置に送信するユーザ端末。
  12. 請求項10又は11に記載のユーザ端末において、
    前記インデックス表示手段は、前記インデックス受信手段が受信した複数の前記インデックス情報を、現在の時刻に基づいて決定した表示態様で表示するユーザ端末。
  13. 請求項12に記載のユーザ端末において、
    前記インデックス表示手段は、現在の時刻に放送されている前記サブコンテンツの前記関連コンテンツの前記インデックス情報を、他の前記インデックス情報から識別可能な表示態様で表示するユーザ端末。
  14. 請求項13に記載のユーザ端末において、
    前記インデックス表示手段は、時間の経過により現在放送されている前記サブコンテンツが変化すると、変化後に放送されている前記サブコンテンツの前記関連コンテンツの前記インデックス情報を、他の前記インデックス情報から識別可能な表示態様で表示するよう、表示態様を変更するユーザ端末。
  15. 請求項8から14のいずれか1項に記載のユーザ端末において、
    前記関連コンテンツを保存するユーザ入力を受付ける関連コンテンツ保存受付手段と、
    保存する前記ユーザ入力を受付けた前記関連コンテンツを、当該関連コンテンツに対応する前記サブコンテンツの放送日時に対応付けて記憶する関連コンテンツ保存手段と、
    前記放送日時をキーとして前記関連コンテンツ保存手段に記憶されている前記関連コンテンツを検索する検索手段と、
    をさらに有するユーザ端末。
  16. 請求項1から7のいずれか1項に記載の情報提供装置と、
    請求項8から15のいずれか1項に記載のユーザ端末と、
    を有するコンテンツ提供システム。
  17. コンピュータを、
    予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に、関連コンテンツを対応付けて記憶している関連コンテンツ記憶手段、
    ユーザ端末から、前記関連コンテンツの要求を受信する関連コンテンツ要求受信手段、
    前記関連コンテンツの要求の受信時又は前記ユーザ端末による前記関連コンテンツの要求の送信時に放送されている前記サブコンテンツに対応付けられた前記関連コンテンツを前記ユーザ端末に送信する関連コンテンツ送信手段、
    として機能させるためのプログラム。
  18. コンピュータが、
    予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に、関連コンテンツを対応付けて記憶しておき、
    ユーザ端末から、前記関連コンテンツの要求を受信する関連コンテンツ要求受信工程と、
    前記関連コンテンツの要求の受信時又は前記ユーザ端末による前記関連コンテンツの要求の送信時に放送されている前記サブコンテンツに対応付けられた前記関連コンテンツを前記ユーザ端末に送信する関連コンテンツ送信工程と、
    を実行する情報提供装置の動作方法。
  19. コンピュータを、
    予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に対応付けられた関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付ける関連コンテンツ要求受付手段、
    前記関連コンテンツの要求を情報提供装置に送信する関連コンテンツ要求送信手段、
    前記関連コンテンツの要求に応じて前記情報提供装置から送信されてきた前記関連コンテンツを受信する関連コンテンツ受信手段、
    前記関連コンテンツを表示する関連コンテンツ表示手段、
    として機能させるためのプログラム。
  20. コンピュータが、
    予め定められたタイムスケジュールに従い複数のサブコンテンツが表示される放送コンテンツの前記サブコンテンツ各々に対応付けられた関連コンテンツを要求するユーザ入力を受付ける関連コンテンツ要求受付工程と、
    前記関連コンテンツの要求を情報提供装置に送信する関連コンテンツ要求送信工程と、
    前記関連コンテンツの要求に応じて前記情報提供装置から送信されてきた前記関連コンテンツを受信する関連コンテンツ受信工程と、
    前記関連コンテンツを表示する関連コンテンツ表示工程と、
    を実行するユーザ端末の動作方法。
JP2014125498A 2014-06-18 2014-06-18 コンテンツ提供システム、情報提供装置、ユーザ端末、情報提供装置の動作方法、ユーザ端末の動作方法、及び、プログラム Pending JP2016005182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125498A JP2016005182A (ja) 2014-06-18 2014-06-18 コンテンツ提供システム、情報提供装置、ユーザ端末、情報提供装置の動作方法、ユーザ端末の動作方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125498A JP2016005182A (ja) 2014-06-18 2014-06-18 コンテンツ提供システム、情報提供装置、ユーザ端末、情報提供装置の動作方法、ユーザ端末の動作方法、及び、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016005182A true JP2016005182A (ja) 2016-01-12

Family

ID=55224160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014125498A Pending JP2016005182A (ja) 2014-06-18 2014-06-18 コンテンツ提供システム、情報提供装置、ユーザ端末、情報提供装置の動作方法、ユーザ端末の動作方法、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016005182A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215512A (ja) * 2001-01-24 2002-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> テレビ番組リンクurl情報配信システム
JP2005260645A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送システム、放送受信装置、放送サービス提供方法及び放送サービス提供プログラム
JP2007324645A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末及び携帯情報システム
JP2012023636A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> コンテンツ提示装置及びコンテンツ提示プログラム
JP2012105027A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Ntt Docomo Inc メタデータ提供装置、情報処理システム、メタデータ提供方法及びプログラム
WO2012172610A1 (ja) * 2011-06-16 2012-12-20 三菱電機株式会社 情報提供システム、受信装置及び情報管理サーバ
WO2013118232A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 パナソニック株式会社 情報推薦装置、情報推薦システム、情報推薦方法、及び、プログラム
JP2013225897A (ja) * 2013-06-14 2013-10-31 Toshiba Corp 電子機器および表示制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215512A (ja) * 2001-01-24 2002-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> テレビ番組リンクurl情報配信システム
JP2005260645A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送システム、放送受信装置、放送サービス提供方法及び放送サービス提供プログラム
JP2007324645A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末及び携帯情報システム
JP2012023636A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> コンテンツ提示装置及びコンテンツ提示プログラム
JP2012105027A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Ntt Docomo Inc メタデータ提供装置、情報処理システム、メタデータ提供方法及びプログラム
WO2012172610A1 (ja) * 2011-06-16 2012-12-20 三菱電機株式会社 情報提供システム、受信装置及び情報管理サーバ
WO2013118232A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 パナソニック株式会社 情報推薦装置、情報推薦システム、情報推薦方法、及び、プログラム
JP2013225897A (ja) * 2013-06-14 2013-10-31 Toshiba Corp 電子機器および表示制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10405041B2 (en) Systems and methods for predictive spoiler prevention in media assets based on user behavior
US20120079429A1 (en) Systems and methods for touch-based media guidance
US20110289452A1 (en) User interface for content browsing and selection in a content system
JP7019669B2 (ja) 静的ナレッジグラフおよび時間的ナレッジグラフに基づいて用語の曖昧性を除去するためのシステムおよび方法
US20130257749A1 (en) Systems and methods for navigating content on a user equipment having a multi-region touch sensitive display
JP2009044762A (ja) ビデオ対話法
EP2449480A1 (en) Automatically customizing an interaction experience of a user with a media content application
CN107852531A (zh) 显示装置及其控制方法
KR20090059923A (ko) 검색어와 관련된 컨텐츠를 제공하기 위한 멀티미디어제공방법 및 이를 적용한 멀티미디어 기기
US20180152758A1 (en) Systems and methods for predictive spoiler prevention in media assets based on user behavior
US8850485B2 (en) System and method for providing enhanced data for visual displays
US20160321313A1 (en) Systems and methods for determining whether a descriptive asset needs to be updated
CN103686308A (zh) 设置视频混排播放的方法和系统
JP2009038793A (ja) 情報処理サーバ、番組受信端末、番組関連情報提供方法及び番組関連情報描画方法
US20160179796A1 (en) Methods and systems for selecting identifiers for media content
CN107710252A (zh) 用于向消费媒体的用户提醒其它消费媒体的进度的系统和方法
CN104239354A (zh) 影音内容的评价分享与播放方法以及影音分享系统
JP2012084966A (ja) 動画情報視聴装置及び動画情報視聴方法
JP2015231208A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供装置のプログラム、通信システム、受信装置および受信装置のプログラム
WO2018098457A1 (en) Systems and methods for predictive spoiler prevention in media assets based on user behavior
JP2016005182A (ja) コンテンツ提供システム、情報提供装置、ユーザ端末、情報提供装置の動作方法、ユーザ端末の動作方法、及び、プログラム
CN104427396B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
JP2011211571A (ja) 映像装置
JP2015156535A (ja) 受信機、情報提供サーバ、通信システム、方法、およびプログラム
KR100632930B1 (ko) 방송중인 방송파생상품에 대한 실시간 정보제공 서비스시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807