JP2016004859A - 光学式センサ - Google Patents

光学式センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2016004859A
JP2016004859A JP2014123270A JP2014123270A JP2016004859A JP 2016004859 A JP2016004859 A JP 2016004859A JP 2014123270 A JP2014123270 A JP 2014123270A JP 2014123270 A JP2014123270 A JP 2014123270A JP 2016004859 A JP2016004859 A JP 2016004859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical waveguide
optical
light emitting
fixing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014123270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6380973B2 (ja
Inventor
直幸 田中
Naoyuki Tanaka
直幸 田中
康人 石丸
Yasuto Ishimaru
康人 石丸
雄一 辻田
Yuichi Tsujita
雄一 辻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2014123270A priority Critical patent/JP6380973B2/ja
Priority to PCT/JP2015/065866 priority patent/WO2015194360A1/ja
Priority to CN201580031976.8A priority patent/CN106463569B/zh
Priority to US15/315,892 priority patent/US10446709B2/en
Priority to KR1020167035016A priority patent/KR20170017923A/ko
Priority to TW104117799A priority patent/TWI673511B/zh
Publication of JP2016004859A publication Critical patent/JP2016004859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380973B2 publication Critical patent/JP6380973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by at least one potential or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/353Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being a shutter, baffle, beam dump or opaque element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02322Optical elements or arrangements associated with the device comprising luminescent members, e.g. fluorescent sheets upon the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/34Optical coupling means utilising prism or grating

Abstract

【課題】光の受発光部分の薄型化が可能な光学式センサを提供する。【解決手段】機器に設置され、発光素子3と、この発光素子3で発光された光を空間Sを経て受光する受光素子4とを備え、上記空間Sに存在する被検知物Mを、その被検知物Mに当った上記光の変化によって検知する光学式センサであって、上記発光素子3に、線状の第1光導波路1が光伝播可能に接続され、その第1光導波路1の先端部が、上記発光素子3で発光された光を出射する光出射部に形成され、上記受光素子4に、線状の第2光導波路2が光伝播可能に接続され、その第2光導波路2の先端部が、上記第1光導波路1の光出射部から出射された光を空間Sを経て入射する光入射部に形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、物体の有無や状態等を光学的に検知する光学式センサに関するものである。
従来より、物体の有無や状態等を、その物体による光の遮断や反射等を利用して光学的に検知する光学式センサが提案されている。その一例として、光の遮断により物体の有無を検知するフォトインタラプタがあげられる(例えば、特許文献1参照)。このものは、図12に示すように、発光素子3と受光素子4とを空間Sをあけて対向させ、上記発光素子3で発光された光が上記空間Sを経て上記受光素子4で直接受光されるようになっている。そして、上記空間Sに被検知物Mとなる物体が存在する状態では、上記発光素子3で発光された光が、その物体により遮断され、その光の遮断を上記受光素子4が感知することにより、上記物体の存在を検知することができるようになっている。このようなフォトインタラプタは、例えば、プリンタの用紙供給部に設置され、その用紙供給部における用紙の有無を検知できるようになっている。
また、上記光学式センサの他の例として、光の反射により物体の有無を検知する近接センサがあげられる(例えば、特許文献2参照)。このものは、図13に示すように、上記発光素子3と受光素子4とを同じ側(図13では上側)に向けたものとなっており、その向けた側の空間Sの所定位置(距離)に、被検知物Mとなる物体があると、上記発光素子3で発光された光は、その物体に反射し、その反射光が上記受光素子4で直接受光される。そこに上記物体がないと、上記発光素子3で発光された光が上記物体に反射することがないか、または反射したとしても、反射光が上記受光素子4で受光されないようになっている。このように上記反射光を受光素子4で受光するか否かにより、上記近接センサにおける上記発光素子3の発光方向(図13では上方向)の上記物体の有無を検知することができるようになっている。このような近接センサは、例えば、携帯電話に設置され、通話の際に、携帯電話の近くに顔(耳)が有ることを検知できるようになっており、それにより、携帯電話のディスプレイでの表示を調光して携帯電話の電池の寿命を延ばすことができるようになっている。
特開2005−64140号公報 特開2006−5141号公報
上記プリンタや携帯電話等の機器では、薄型化が要求されている。しかしながら、上記フォトインタラプタ等の光学式センサにおける光の発光および受光に、上記発光素子3および受光素子4を直接用いると、それら素子3,4自体の大きさにより、さらなる薄型化の要求に充分に応えることができない。しかも、上記素子3,4は、電気基板(図示せず)に実装されており、その電気基板も、薄型化の妨げとなる。さらに、上記発光素子3および受光素子4は、通常、上記電気基板とともに、ケース等の固定部材51,52に固定された状態で、上記フォトインタラプタ等の光学式センサとして用いられるため、その固定部材51,52の分だけさらに大きくなっている。上記各素子3,4の寸法は、各素子3,4を実装する電気基板を含めて、例えば、幅W0が0.3mm以上、厚みT0が1.0mm以上であり、図12に示す上記固定部材51の寸法は、各素子3,4を上記電気基板とともに固定する部分の幅W1が0.53mm以上、厚みT1が1.6mm以上であり、図13に示す上記固定部材52の寸法は、両素子3,4を上記電気基板とともに固定する部分の幅W2が3.05mm以上、厚みT2が1.0mm以上であって、さらに薄型化が望まれている。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、光の受発光部分の薄型化が可能な光学式センサの提供をその目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の光学式センサは、機器に設置され、発光素子と、この発光素子で発光された光を空間を経て受光する受光素子とを備え、上記空間に存在する被検知物を、その被検知物に当った上記光の変化によって検知する光学式センサであって、上記発光素子に、線状の第1光導波路が光伝播可能に接続され、その第1光導波路の先端部が、上記発光素子で発光された光を出射する光出射部に形成され、上記受光素子に、線状の第2光導波路が光伝播可能に接続され、その第2光導波路の先端部が、上記第1光導波路の光出射部から出射された光を空間を経て入射する光入射部に形成されているという構成をとる。
なお、本発明において、「光の変化」とは、光の遮断,透過および反射のいずれかを意味するものである。
本発明の光学式センサは、受発光素子間で光の授受をするのではなく、それに代えて、線状の光導波路を用いて光の授受をして、光の受発光部分の薄型化を図るものである。すなわち、発光素子に接続された線状の第1光導波路の先端部が光出射部に形成され、受光素子に接続された線状の第2光導波路の先端部が光入射部に形成されている。ここで、光導波路は、薄く形成することが可能であるため、光の受発光部分(第1光導波路の光出射部および第2光導波路の光入射部)が、従来の光の受発光部分(発光素子および受光素子)よりも、薄型化が可能になっている。そして、本発明の光学式センサは、上記光の受発光部分から上記第1および第2光導波路で発光素子および受光素子が接続されているため、それら発光素子および受光素子を、機器の薄型化に影響を与えない個所に配置することができる。これらのことから、本発明の光学式センサを設置する機器は、薄型化を図ることができる。
特に、上記第1光導波路の光出射面と、上記第2光導波路の光入射面とが、空間をあけて対向した状態で、上記第1光導波路の光出射部と上記第2光導波路の光入射部とが固定部材に固定され、上記発光素子および受光素子が上記固定部材から離れて配置されている場合には、その固定部材の部分が、光の受発光部分(第1光導波路の光出射部および第2光導波路の光入射部)となる。そして、その固定部材は、上記第1光導波路の光出射部の厚みおよび第2光導波路の光入射部の厚みに対応して薄型化が可能であることから、上記光の受発光部分の薄型化が可能になっている。また、上記光の受発光部分の機器への設置が、上記固定部材を機器に設置することで可能となり、その設置を容易化することができる。そして、上記発光素子および受光素子が上記固定部材から離れて配置されていることから、それら発光素子および受光素子を、機器の薄型化に影響を与えない個所に容易に配置することができる。
また、上記第1光導波路の光出射面と、上記第2光導波路の光入射面とが、同じ側を向いた状態で、上記第1光導波路の光出射部と上記第2光導波路の光入射部とが固定部材に固定され、上記発光素子および受光素子が上記固定部材から離れて配置されている場合にも、上記と同様、その固定部材が、光の受発光部分(第1光導波路の光出射部および第2光導波路の光入射部)となる。そして、その固定部材は、上記第1光導波路の光出射部の厚みおよび第2光導波路の光入射部の厚みに対応して薄型化が可能であることから、上記光の受発光部分の薄型化が可能になっている。また、上記光の受発光部分の機器への設置が、上記固定部材を機器に設置することで可能となり、その設置を容易化することができる。そして、上記発光素子および受光素子が上記固定部材から離れて配置されていることから、それら発光素子および受光素子を、機器の薄型化に影響を与えない個所に容易に配置することができる。
本発明の光学式センサの第1の実施の形態を模式的に示し、(a)はその平面図であり、(b)はその縦断面図である。 本発明の光学式センサの第2の実施の形態を模式的に示し、(a)はその平面図であり、(b)はその縦断面図である。 本発明の光学式センサの第3の実施の形態を模式的に示す縦断面図である。 本発明の光学式センサの第4の実施の形態を模式的に示す縦断面図である。 本発明の光学式センサの第5の実施の形態を模式的に示す縦断面図である。 本発明の光学式センサの第6の実施の形態を模式的に示す縦断面図である。 本発明の光学式センサの第7の実施の形態を模式的に示す縦断面図である。 本発明の光学式センサの第8の実施の形態を模式的に示す縦断面図である。 本発明の光学式センサの第9の実施の形態を模式的に示す縦断面図である。 本発明の光学式センサの第10の実施の形態を模式的に示す縦断面図である。 上記各光学式センサにおける発光素子および受光素子の接続形態の変形例を模式的に示す縦断面図である。 従来の光学式センサを模式的に示す断面図である。 従来の他の光学式センサを模式的に示す断面図である。
つぎに、本発明の実施の形態を図面にもとづいて詳しく説明する。
図1(a)は、本発明の光学式センサの第1の実施の形態を示す平面図であり、図1(b)は、その縦断面図である。この実施の形態の光学式センサは、第1電気基板(図示せず)に実装された発光素子3と、この発光素子3に光伝播可能にその一端面が接続された線状の第1光導波路1と、第2電気基板(図示せず)に実装された受光素子4と、この受光素子4に光伝播可能にその一端面が接続された線状の第2光導波路2と、上記第1光導波路1の他端面(先端面)と上記第2光導波路2の他端面(先端面)とを空間Sをあけて対向させた状態で、上記第1光導波路1の他端部(先端部)と上記第2光導波路2の他端部(先端部)を固定する固定部材5とを備えている。そして、上記発光素子3で発光された光は、上記第1光導波路1のコア(光路)1bの中を通ってその先端面から出射し、上記空間Sを経て、上記第2光導波路2のコア2bの先端面に入射してそのコア2bの中を通り、上記受光素子4で受光されるようになっている(図示の一点鎖線の矢印参照)。さらに、上記第1光導波路1の一端側(発光素子3が接続されている側)および上記第2光導波路2の一端側(受光素子4が接続されている側)は、上記固定部材5からはみ出しており、上記発光素子3および受光素子4は、上記固定部材5から離れて配置されている。また、この実施の形態では、上記第1光導波路1は、発光素子3と第1電気基板との合計厚みよりも厚みが薄く、上記第2光導波路2は、受光素子4と第2電気基板との合計厚みよりも厚みが薄く形成されている。
より詳しく説明すると、上記線状の第1および第2光導波路1,2は、この実施の形態では、ともに、アンダークラッド層1a,2aの表面に、光路となる1本の上記コア1b,2bが形成され、このコア1b,2bを被覆するように、上記アンダークラッド層1a,2aの表面に、オーバークラッド層1c,2cが形成されている。このような第1および第2光導波路1,2は、フレキシブルである。そして、各層の厚みは、例えば、アンダークラッド層1a,2aが1〜50μmの範囲内、コア1b,2bが1〜100μmの範囲内、オーバークラッド層1c,2cが1〜50μmの範囲内(コア1b,2bの上面からの厚み)に設定される。
また、上記固定部材5は、上記第1光導波路1のコア1bの先端面(光出射面)と上記第2光導波路2のコア2bの先端面(光入射面)とを、空間Sをあけて対向させ、その空間Sを介して光伝播可能な状態で固定するものである。そして、上記空間Sが、用紙等の被検知物Mとなる物体が通る部分となる。すなわち、上記固定部材5が、光の受発光部分(第1光導波路1の光出射面および第2光導波路2の光入射面)となる。そして、その固定部材5は、上記第1光導波路1の先端部(光出射部)の厚みおよび第2光導波路2の先端部(光入射部)の厚みに対応して薄型化が可能であることから、上記光の受発光部分を薄型化することができる。それにより、上記光学式センサを設置する機器の薄型化を図ることができる。
例えば、アンダークラッド層1a,2aの厚みを25μm、コア1b,2bの厚みを50μm、オーバークラッド層1c,2cの厚み(コア1b,2bの上面からの厚み)を25μmとし、厚み0.1mmの先端部を有する第1および第2光導波路1,2の厚みを作製すると、上記固定部材5の厚みTを0.5mmとすることができる。この固定部材5の厚みTは、従来の、発光素子3および受光素子4を固定する前記固定部材51(図12参照)の厚みT1(1.6mm以上)と比較すると、かなり薄型化されたものとなっている。
さらに、上記発光素子3および受光素子4は、上記第1および第2光導波路1,2で接続され、上記固定部材(光の受発光部分)5からはみ出していることから、それら発光素子3および受光素子4を、第1および第2電気基板とともに、上記固定部材5から離して、機器の薄型化に影響を与えない個所に配置することができる。この点も、上記機器の薄型化に寄与する。なお、上記第1電気基板と第2電気基板とは、同じ(一体の)電気基板でもよいし、異なる(別体の)電気基板でもよい。
また、上記アンダークラッド層1a,2a、コア1b,2bおよびオーバークラッド層1c,2cの形成材料としては、例えば、エポキシ,アクリル,ポリアミド,ポリイミドポリカーボネート,ポリメタクリル酸メチル,ポリスチレン等の高分子樹脂や、シリコーン系樹脂等があげられ、その形成材料に応じた製法により、上記線状の第1および第2光導波路1,2を作製することができる。また、上記コア1b,2bの屈折率は、上記アンダークラッド層1a,2aおよびオーバークラッド層1c,2cの屈折率よりも大きく設定されている。その屈折率の調整は、例えば、各形成材料の種類の選択や組成比率を調整して行うことができる。また、上記固定部材5の形成材料としては、感光性樹脂や熱硬化性樹脂,金属等があげられ、その形成材料に応じた製法により、その固定部材5を作製することができる。
図2(a)は、本発明の光学式センサの第2の実施の形態を示す平面図であり、図2(b)は、その縦断面図である。この実施の形態の光学式センサは、各光導波路1,2の先端面に光路を90°変換するプリズム等の光路変換部材6A,6Bが設けられ、各光導波路1,2の先端部を形成している。上記光路変換部材6A,6Bは、各光導波路1,2に接着剤で接着したり、トランスファー成形で各光導波路1,2と一括成形したりして設けることができる。そして、光出射部の上記光路変換部材(第1光路変換部材)6Aの光出射面と、光入射部の上記光路変換部材(第2光路変換部材)6Bの光入射面とが、空間Sをあけて対向している。また、上記先端部の各光導波路1,2の部分は、上記空間Sを伝播する光(図示の一点鎖線の矢印参照)に直角〔図2(b)では上下方向〕に延びている。それ以外の部分は、上記第1の実施の形態と同様であり、同様の部分には、同じ符号を付している。
この実施の形態では、例えば、第1および第2光導波路1,2の厚みを0.1mmとすると、それらの各先端部を固定する固定部材5の部分の幅Wを0.35mmとすることができる。この固定部材5の部分の幅Wは、従来の、発光素子3および受光素子4を固定する前記固定部材51(図12参照)の部分の幅W1(0.53mm以上)と比較すると、薄型化されたものとなっている。そして、上記第1の実施の形態と同様に、上記光学式センサを設置する機器の薄型化を図ることができる。
図3は、本発明の光学式センサの第3の実施の形態を示す縦断面図である。この実施の形態の光学式センサは、各光導波路1,2の先端を90°曲げて、光出射部の光出射面と、光入射部の光入射面とを、空間Sをあけて対向させている。このような各光導波路1,2は、そのような曲げ形状を有する金型を用いたトランスファー成形で一括成形することができる。そして、上記曲げられた先端を除く先端部の各光導波路1,2の部分は、上記空間Sを伝播する光(図示の一点鎖線の矢印参照)に直角(図3では上下方向)に延びている。それ以外の部分は、上記第2の実施の形態と同様であり、同様の部分には、同じ符号を付している。
この実施の形態では、例えば、第1および第2光導波路1,2の厚みを0.1mmとし、先端の曲げ部分を含めた厚みを0.15mmとすると、それらの各先端部を固定する固定部材5の部分の幅Wを0.4mmとすることができる。この固定部材5の部分の幅Wは、従来の、発光素子3および受光素子4を固定する前記固定部材51(図12参照)の部分の幅W1(0.53mm以上)と比較すると、薄型化されたものとなっている。そして、上記第2の実施の形態と同様に、上記光学式センサを設置する機器の薄型化を図ることができる。
図4は、本発明の光学式センサの第4の実施の形態を示す縦断面図である。この実施の形態の光学式センサは、各光導波路1,2の先端部に、光路を90°変換する光路変換部7A,7Bが形成されている。この光路変換部7A,7Bは、各光導波路1,2の長手方向(光の伝播方向)に対して45°の傾斜面になっており、その傾斜面のコア1b,2bに対応する部分に、光が反射して光路を90°変換するようになっている(図示の一点鎖線の矢印参照)。上記傾斜面は、各光導波路1,2の先端部を切断刃またはレーザ加工等により切削することにより形成することができる。そして、第1光導波路1の光路変換部7Aで光路変換した光を出射する光出射面と、その光を入射する第2光導波路2の光入射面とが、空間Sをあけて対向している。また、各光導波路1,2の先端部は、上記空間Sを伝播する光に直角(図4では上下方向)に延びている。それ以外の部分は、図2(a),(b)に示す前記第2の実施の形態と同様であり、同様の部分には、同じ符号を付している。
この実施の形態では、上記第2の実施の形態と同様、例えば、第1および第2光導波路1,2の厚みを0.1mmとすると、それらの各先端部を固定する固定部材5の部分の幅Wを0.35mmとすることができ、従来の前記固定部材51(図12参照)の部分の幅W1(0.53mm以上)と比較すると、薄型化されたものとなっている。そして、上記第2の実施の形態と同様に、上記光学式センサを設置する機器の薄型化を図ることができる。
図5は、本発明の光学式センサの第5の実施の形態を示す縦断面図である。この実施の形態の光学式センサは、第1光導波路1の光出射面(先端面)と上記第2光導波路2の光入射面(先端面)とを同じ側(図5では上側)に向けた状態で、上記第1光導波路1の光出射部(先端部)と上記第2光導波路2の光入射部(先端部)が固定部材5で固定されている。この実施の形態では、上記光出射部と光入射部と(各先端部)が各光導波路1,2の長手方向に沿って接している。そして、上記光出射面を向けた側の空間Sの所定位置(距離)に、被検知物Mとなる物体があると、上記発光素子3で発光された光は、上記第1光導波路1のコア1bの中を通ってその光出射面(先端面)から出射し、その物体に反射して上記第2光導波路2のコア2bの光入射面(先端面)に入射してそのコア2bの中を通り、上記受光素子4で受光される(図示の一点鎖線の矢印参照)。そこに上記物体がないと、上記出射した光が上記物体に反射することがないか、または反射したとしても、反射光が上記光入射面に入射しないようになっている。それ以外の部分は、図2(a),(b)に示す前記第2の実施の形態と同様であり、同様の部分には、同じ符号を付している。
この実施の形態では、例えば、第1および第2光導波路1,2の厚みを0.1mmとすると、それらの各先端部が接した状態の幅は0.2mmとなり、それら両先端部を固定する固定部材5の幅Wを0.7mmとすることができる。この固定部材5の幅Wは、従来の、発光素子3および受光素子4を固定する前記固定部材52(図13参照)の幅W2(3.05mm以上)と比較すると、かなり薄型化されたものとなっている。そして、上記第2の実施の形態と同様に、上記光学式センサを設置する機器の薄型化を図ることができる。
図6は、本発明の光学式センサの第6の実施の形態を示す縦断面図である。この実施の形態の光学式センサは、各光導波路1,2の先端面に光路を90°変換するプリズム等の光路変換部材6A,6Bが設けられ、各光導波路1,2の先端部を形成している。上記光路変換部材6A,6Bは、図2(a),(b)に示す第2の実施の形態と同様のものである。そして、光出射部の上記光路変換部材(第1光路変換部材)6Aの光出射面と、光入射部の上記光路変換部材(第2光路変換部材)6Bの光入射面とが、同じ側(図6では上側)に向けられている。また、上記先端部の各光導波路1,2の部分は、上記光出射面が向いている方向に直角(図6では左方向)に延びている。なお、図6では、第1光導波路1と第2光導波路2とが重なって図示され、また、発光素子3と受光素子4とが重なって図示され、さらに、上記第1光路変換部材6Aと第2光路変換部材6Bとが重なって図示されている。それ以外の部分は、上記第5の実施の形態と同様であり、同様の部分には、同じ符号を付している。
この実施の形態では、例えば、第1および第2光導波路1,2の厚みを0.1mmとすると、それらの両先端部を固定する固定部材5の部分の厚みTを0.35mmとすることができる。この固定部材5の部分の厚みTは、従来の、発光素子3および受光素子4を固定する前記固定部材52(図13参照)の厚みT2(1.0mm以上)と比較すると、薄型化されたものとなっている。そして、上記第5の実施の形態と同様に、上記光学式センサを設置する機器の薄型化を図ることができる。
図7は、本発明の光学式センサの第7の実施の形態を示す縦断面図である。この実施の形態の光学式センサは、各光導波路1,2の先端を90°曲げて、光出射部の光出射面と、光入射部の光入射面とを、同じ側(図7では上側)に向けている。このような各光導波路1,2は、図3に示す第3の実施の形態と同様にして得られる。そして、各光導波路1,2の先端部のうち、上記曲げられた先端を除く部分は、上記光出射面が向いている方向に直角(図7では左方向)に延びている。なお、図7では、第1光導波路1と第2光導波路2とが重なって図示され、また、発光素子3と受光素子4とが重なって図示されている。それ以外の部分は、上記第6の実施の形態と同様であり、同様の部分には、同じ符号を付している。
この実施の形態では、例えば、第1および第2光導波路1,2の、先端の曲げ部分を含めた厚みを0.1mmとすると、それらの両先端部を固定する固定部材5の部分の厚みTを0.4mmとすることができる。この固定部材5の部分の厚みTは、従来の、発光素子3および受光素子4を固定する前記固定部材52(図13参照)の厚みT2(1.0mm以上)と比較すると、薄型化されたものとなっている。そして、上記第6の実施の形態と同様に、上記光学式センサを設置する機器の薄型化を図ることができる。
図8は、本発明の光学式センサの第8の実施の形態を示す縦断面図である。この実施の形態の光学式センサは、各光導波路1,2の先端部に、光路を90°変換する光路変換部7A,7Bが形成されている。この光路変換部7A,7Bは、図4に示す第4の実施の形態と同様のものである。そして、第1光導波路1の光路変換部7Aで光路変換した光を出射する光出射面と、その光の反射光を入射する第2光導波路2の光入射面とを、同じ側(図8では上側)に向けている。また、各光導波路1,2の先端部は、上記光出射面が向いている方向に直角(図8では左方向)に延びている。なお、図8では、第1光導波路1と第2光導波路2とが重なって図示され、また、発光素子3と受光素子4とが重なって図示されている。それ以外の部分は、図6に示す前記第6の実施の形態と同様であり、同様の部分には、同じ符号を付している。
この実施の形態では、上記第6の実施の形態と同様、例えば、第1および第2光導波路1,2の厚みを0.1mmとすると、それらの両先端部を固定する固定部材5の部分の厚みTを0.35mmとすることができ、従来の前記固定部材52(図13参照)の厚みT2(1.0mm以上)と比較すると、薄型化されたものとなっている。そして、上記第6の実施の形態と同様に、上記光学式センサを設置する機器の薄型化を図ることができる。
図9は、本発明の光学式センサの第9の実施の形態を示す縦断面図である。この実施の形態の光学式センサは、各光導波路1,2の先端部に、光路を90°よりも僅かに大きく変換する光路変換部8A,8Bが形成されており、各光導波路1,2の先端部同士を突き合わせた状態で、それら先端部)が固定部材5で固定されている。そして、第1光導波路1の光路変換部8Aで光路変換した光を出射する光出射面と、その光の反射光を入射する第2光導波路2の光入射面とを、同じ側(図9では上側)に向けている。また、各光導波路1,2の先端部は、上記光出射面が向いている方向に直角(図9では第1光導波路1が左方向、第2光導波路2が右方向)に延びている。それ以外の部分は、図6に示す前記第6の実施の形態と同様であり、同様の部分には、同じ符号を付している。
この実施の形態でも、上記第6の実施の形態と同様、例えば、第1および第2光導波路1,2の厚みを0.1mmとすると、それらの両先端部を固定する固定部材5の部分の厚みTを0.35mmとすることができ、従来の前記固定部材52(図13参照)の厚みT2(1.0mm以上)と比較すると、薄型化されたものとなっている。そして、上記第5の実施の形態と同様に、上記光学式センサを設置する機器の薄型化を図ることができる。
図10は、本発明の光学式センサの第10の実施の形態を示す縦断面図である。この実施の形態の光学式センサは、第1光導波路1に第2光導波路2の機能を担わせ、コア1bを1本にしたものである。すなわち、第1光導波路1の長手方向の中間部に、その長手方向(発光素子3からの光の伝播方向)に対して直角な面9aと、その直角な面の前方(発光素子3からの光の伝播方向)に、第1光導波路1の長手方向に対して45°の傾斜面9bとを有する切削部9が形成されている。その切削部9に対応する部分(図10では切削部9の上方)に、受光素子4が接続されている。発光素子3からの光は、上記切削部9を通過して、第1光導波路1の先端面から出射する。そして、その先端面から出射した光は、被検知物Mに反射した後、同じ第1光導波路1の先端面に入射し、上記傾斜面9bで光路を90°変換して、上記発光素子3で受光されるようになっている(図示の一点鎖線の矢印参照)。この実施の形態では、上記固定部材5(図9等参照)は、構成されていない。
この実施の形態では、光の受発光部分は、第1光導波路1の先端面であることから、例えば、第1光導波路1の高さ(厚み)を0.1mmとすると、光の受発光部分の高さ(厚み)は0.1mmであり、従来の光の受発光部分である前記固定部材52(図13参照)の厚みT2(1.0mm以上)と比較すると、かなり薄型化されたものとなっている。そして、上記第5の実施の形態と同様に、上記光学式センサを設置する機器の薄型化を図ることができる。
なお、上記第1〜第10の実施の形態では、発光素子3および受光素子4を、各光導波路1,2の一端面に接続したが(第10の実施の形態における受光素子4の接続を除く)、図11に縦断面図で示すように、少なくとも一方の光導波路1,2に光路を90°変換する光路変換部10A,10Bを形成し、その光路変換部10A,10Bに対応する部分に、上記素子3,4を接続するようにしてもよい。上記光路変換部10A,10Bは、図4に示す前記第4の実施の形態における光出射部および光入射部の光路変換部7A,7Bと同様のものである。
また、上記第1〜第9の実施の形態では、各光導波路1,2の先端部の固定に、固定部材5を用いたが、その固定部材5の形状は、図示のもの以外でもよく、その固定部材5を設置する機器に応じて適宜設定される。さらに、上記固定部材5を用いることなく、機器に固定してもよい。そのうち、第1〜第4の実施の形態では、光出射面と光入射面との間の空間Sに被検知物Mが通ることから、その空間Sの大きさや形状等は、被検知物Mの大きさや形状等に応じて適宜設定される。
そして、上記第1〜第10の実施の形態の光学式センサは、例えば、フォトインタラプタ,エリアセンサ,近接センサ,光電センサ,RGBセンサ,光エンコーダ,静脈認証センサ,血流センサ等として用いられる。
つぎに、実施例について従来例と併せて説明する。但し、本発明は、実施例に限定されるわけではない。
〔アンダークラッド層およびオーバークラッド層の形成材料〕
脂肪族変性エポキシ樹脂(DIC社製、EPICLONEXA-4816 )80重量部、脂肪族エポキシ樹脂(ダイセル社製、EHPE−3150)20重量部、光酸発生剤(アデカ社製、SP170)2重量部、乳酸エチル(武蔵野化学研究所社製、溶剤)40重量部を混合することにより、アンダークラッド層およびオーバークラッド層の形成材料を調製した。
〔コアの形成材料〕
o−クレゾールノボラックグリシジルエーテル(新日鉄住金化学社製、YDCN−700−10)50重量部、ビスフェノキシエタノールフルオレンジグリシジルエーテル(大阪ガスケミカル社製、OGSOLEG)50重量部、光酸発生剤(アデカ社製、SP170)1重量部、乳酸エチル(武蔵野化学研究所社製、溶剤)15重量部を混合することにより、コアの形成材料を調製した。
〔第1および第2光導波路〕
上記形成材料を用い、厚み25μmの帯状(幅0.1mm)のアンダークラッド層の表面の中央に、その長手方向に沿って、厚み50μmの帯状(幅50μm)のコアを1本形成し、このコアを被覆するように、上記アンダークラッド層の表面に、オーバークラッド層(コアの上面からの厚み25μm、幅0.1mm)を形成した。これにより、厚み0.1mm、幅0.1mmの線状の第1および第2光導波路を得た。
〔発光素子および受光素子〕
発光素子として、ULM社製のULM850-05-TT-C0101G を準備し、第1電気基板に実装した。この発光素子の寸法は、第1電気基板を含めて、幅W0が1.0mm、厚みT0が0.3mmであった。また、受光素子として、京セミ社製のKPDG006HA1を準備し、第2電気基板に実装した。この受光素子の寸法は、第2電気基板を含めて、幅W0が1.0mm、厚みT0が0.35mmであった(図12,図13参照)。
〔実施例1〕
〔光学式センサ〕
上記第1および第2光導波路,発光素子および受光素子を用い、図1(a),(b)に示す光学式センサを作製した。なお、固定部材は、合成樹脂製とした。
〔実施例2〕
〔光学式センサ〕
上記実施例1と同様にして、図4に示す光学式センサを作製した。
〔実施例3〕
〔光学式センサ〕
上記実施例1と同様にして、図5に示す光学式センサを作製した。
〔実施例4〕
〔光学式センサ〕
上記実施例1と同様にして、図8に示す光学式センサを作製した。
〔従来例1〕
図12に示す従来の光学式センサを準備した。
〔従来例2〕
図13に示す従来の光学式センサを準備した。
〔光学式センサにおける光の受発光部分の寸法測定〕
上記実施例1〜4および従来例1,2の光学式センサにおける固定部材の寸法を測定した。その結果、実施例1の固定部材の厚みTは0.5mm、実施例2の、各光導波路の先端部を固定する固定部材の部分の幅Wは0.35mm、実施例3の、両光導波路の先端部を固定する固定部材の部分の幅Wは0.7mm、実施例4の、両光導波路の先端部を固定する固定部材の部分の厚みTは0.35mmであった。また、従来例1の、各素子を固定する固定部材の部分の幅W1は0.53mm、厚みT1は1.6mm、従来例2の、両素子を固定する固定部材の部分の幅W2は3.05mm、厚みT2は1.0mmであった。
上記寸法測定の結果から、実施例1,4の固定部材の厚みTは、従来例1,2の固定部材の厚みT1,T2よりも薄く、実施例2の固定部材の所定部分の幅Wは、従来例1の固定部材の所定部分の幅W1よりも狭く、実施例3の固定部材の所定部分の幅Wは、従来例2の固定部材の所定部分の幅W2よりも狭くなっていることがわかる。そして、上記固定部材の部分が、光の受発光部分となることから、実施例1〜4では、従来例1,2と比較して、光の受発光部分が薄型化されていることがわかる。
また、上記実施例1〜4の光学式センサにおいて光の受発光が適正になされることは、確認済みである。
本発明の光学式センサは、機器に設置し、物体の有無や状態等を光学的に検知することに利用可能である。
M 被検知物
S 空間
1 第1光導波路
2 第2光導波路
3 発光素子
4 受光素子

Claims (3)

  1. 機器に設置され、発光素子と、この発光素子で発光された光を空間を経て受光する受光素子とを備え、上記空間に存在する被検知物を、その被検知物に当った上記光の変化によって検知する光学式センサであって、上記発光素子に、線状の第1光導波路が光伝播可能に接続され、その第1光導波路の先端部が、上記発光素子で発光された光を出射する光出射部に形成され、上記受光素子に、線状の第2光導波路が光伝播可能に接続され、その第2光導波路の先端部が、上記第1光導波路の光出射部から出射された光を空間を経て入射する光入射部に形成されていることを特徴とする光学式センサ。
  2. 上記第1光導波路の光出射面と、上記第2光導波路の光入射面とが、空間をあけて対向した状態で、上記第1光導波路の光出射部と上記第2光導波路の光入射部とが固定部材に固定され、上記発光素子および受光素子が上記固定部材から離れて配置されている請求項1記載の光学式センサ。
  3. 上記第1光導波路の光出射面と、上記第2光導波路の光入射面とが、同じ側を向いた状態で、上記第1光導波路の光出射部と上記第2光導波路の光入射部とが固定部材に固定され、上記発光素子および受光素子が上記固定部材から離れて配置されている請求項1記載の光学式センサ。
JP2014123270A 2014-06-16 2014-06-16 光学式センサ Active JP6380973B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123270A JP6380973B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 光学式センサ
PCT/JP2015/065866 WO2015194360A1 (ja) 2014-06-16 2015-06-02 光学式センサ
CN201580031976.8A CN106463569B (zh) 2014-06-16 2015-06-02 光学传感器
US15/315,892 US10446709B2 (en) 2014-06-16 2015-06-02 Optical sensor
KR1020167035016A KR20170017923A (ko) 2014-06-16 2015-06-02 광학식 센서
TW104117799A TWI673511B (zh) 2014-06-16 2015-06-02 光學式感測器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123270A JP6380973B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 光学式センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016004859A true JP2016004859A (ja) 2016-01-12
JP6380973B2 JP6380973B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=54935351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014123270A Active JP6380973B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 光学式センサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10446709B2 (ja)
JP (1) JP6380973B2 (ja)
KR (1) KR20170017923A (ja)
CN (1) CN106463569B (ja)
TW (1) TWI673511B (ja)
WO (1) WO2015194360A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021120994A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社キーエンス 光検出ユニット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6369936B2 (ja) * 2014-07-31 2018-08-08 日東電工株式会社 光センサ

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999464U (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 フオトインタラプタ
JPH03200105A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Hitachi Cable Ltd 光導波路型物体検知センサ
US5266797A (en) * 1991-01-22 1993-11-30 Tesa S.A. Opto-electronic sensor for the measurement of linear values using adjacent emitted-detector pair and focusing and deviating means
JPH06177419A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Hitachi Ltd 光icを用いたon/off検出器
JP2001024213A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Citizen Electronics Co Ltd 反射型光センサとその製造方法
JP2003222761A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送受信モジュール及びその製造方法
JP2005037533A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Hitachi Cable Ltd パラレル光トランシーバ
JP2005043638A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向光モジュール及びこれにより一芯双方向光通信を行う装置並びに一芯双方向光伝送システム
JP2007171488A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 双方向通信用光導波路及び光送受信器
JP2008020719A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 多芯双方向通信用導波路アレイ及びその製造方法、並びに双方向通信モジュール
JP2008020509A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Yamatake Corp ファイバユニット及びファイバユニットの組立方法
JP2011096834A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 J&K Car Electronics Corp 光学式反射物体検出装置及びタッチパネル

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599711A (en) * 1984-10-29 1986-07-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multi-lever miniature fiber optic transducer
KR100236432B1 (ko) * 1996-07-31 1999-12-15 미야즈 쥰이치로 광학 편광기, 이의 제조 방법 및 광학 편광기 제조용 블레이드
JP2001308372A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Citizen Electronics Co Ltd 反射型光センサ
US20030034491A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-20 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating semiconductor structures and devices for detecting an object
JP2005064140A (ja) 2003-08-08 2005-03-10 Toshiba Corp フォトインタラプタ及びその製造方法
JP4349978B2 (ja) 2004-06-17 2009-10-21 シチズン電子株式会社 光半導体パッケージ及びその製造方法
JP2006017885A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 導波路フィルム型光モジュール、光導波路フィルム及びその製造方法
JP5575355B2 (ja) * 2006-10-06 2014-08-20 株式会社 資生堂 紫外線防御効果の評価装置
KR101360294B1 (ko) * 2008-05-21 2014-02-11 광주과학기술원 반사형 광학 센서장치
JP5147646B2 (ja) * 2008-10-31 2013-02-20 新光電気工業株式会社 光導波路の製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999464U (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 フオトインタラプタ
JPH03200105A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Hitachi Cable Ltd 光導波路型物体検知センサ
US5266797A (en) * 1991-01-22 1993-11-30 Tesa S.A. Opto-electronic sensor for the measurement of linear values using adjacent emitted-detector pair and focusing and deviating means
JPH06177419A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Hitachi Ltd 光icを用いたon/off検出器
JP2001024213A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Citizen Electronics Co Ltd 反射型光センサとその製造方法
JP2003222761A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送受信モジュール及びその製造方法
JP2005037533A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Hitachi Cable Ltd パラレル光トランシーバ
JP2005043638A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向光モジュール及びこれにより一芯双方向光通信を行う装置並びに一芯双方向光伝送システム
JP2007171488A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 双方向通信用光導波路及び光送受信器
JP2008020509A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Yamatake Corp ファイバユニット及びファイバユニットの組立方法
JP2008020719A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 多芯双方向通信用導波路アレイ及びその製造方法、並びに双方向通信モジュール
JP2011096834A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 J&K Car Electronics Corp 光学式反射物体検出装置及びタッチパネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021120994A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社キーエンス 光検出ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN106463569B (zh) 2019-05-07
WO2015194360A1 (ja) 2015-12-23
KR20170017923A (ko) 2017-02-15
US10446709B2 (en) 2019-10-15
JP6380973B2 (ja) 2018-08-29
TW201602622A (zh) 2016-01-16
CN106463569A (zh) 2017-02-22
TWI673511B (zh) 2019-10-01
US20170133544A1 (en) 2017-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4910788B2 (ja) 光モジュール及び光導波路の製造方法
KR20140119605A (ko) 광학모듈 및 광송수신모듈
US8233759B2 (en) Optical waveguide and optical touch panel
KR102576475B1 (ko) 광 전기 혼재 기판
JP6380973B2 (ja) 光学式センサ
JP2017054113A (ja) 光導波路およびそれを用いた位置センサならびに光回路基板
US8111958B2 (en) Optical waveguide with photoelectric conversion element and optical touch panel
JP6369936B2 (ja) 光センサ
TWI766901B (zh) 光電混合基板
US20170371100A1 (en) Optical waveguide and manufacturing method thereof, optical device using the optical waveguide
JP2011090200A (ja) 光モジュール
US10101855B2 (en) Optical waveguide and position sensor using same
WO2017043570A1 (ja) 光導波路およびそれを用いた位置センサならびに光回路基板
WO2016039166A1 (ja) 位置センサ
WO2014175298A1 (ja) 位置センサ
TW201610791A (zh) 位置感測器
WO2016043047A1 (ja) 位置センサ
WO2016047448A1 (ja) 位置センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250