JP2016004653A - 複数コネクタ一括嵌合アダプタ - Google Patents

複数コネクタ一括嵌合アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016004653A
JP2016004653A JP2014123407A JP2014123407A JP2016004653A JP 2016004653 A JP2016004653 A JP 2016004653A JP 2014123407 A JP2014123407 A JP 2014123407A JP 2014123407 A JP2014123407 A JP 2014123407A JP 2016004653 A JP2016004653 A JP 2016004653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connectors
connector
extender
relay
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014123407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6299003B2 (ja
Inventor
翼 金子
Tasuku Kaneko
翼 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2014123407A priority Critical patent/JP6299003B2/ja
Priority to US14/731,463 priority patent/US9640907B2/en
Publication of JP2016004653A publication Critical patent/JP2016004653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6299003B2 publication Critical patent/JP6299003B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/54Intermediate parts, e.g. adapters, splitters or elbows
    • H01R24/542Adapters

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】従来、電子機器等の測定対象物の高周波特性の測定は、VNAなどの測定器に接続されるVNAエクステンダを交換することにより行われる。それにより、それぞれ異なる高周波信号を発生させて、広範囲の高周波特性を測定することができる。しかしながら、VNAエクステンダの交換には、複数のケーブルのつなぎ替えが伴うため、複数のケーブルの同軸コネクタとVNAエクステンダのエクステンダコネクタとのネジ締結を行なればならず、VNAエクステンダのつなぎ替え作業の手間が非常にかかる。【解決手段】このような課題を解決するために、板状のパネルに設けられた複数の中継コネクタ一端のケーブル側接続部に、複数のケーブルをそれぞれ接続した状態で、複数の中継コネクタ他端のエクステンダ側接続部をVNAエクステンダの複数のエクステンダコネクタに、一括で嵌合接続することを可能とする一括嵌合アダプタを提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器等の高周波特性を低周波から高周波までの広い周波数範囲で測定する際に、ベクトルネットワークアナライザ(VNA)等の測定器に接続されて用いられる周波数エクステンダ(以下、「VNAエクステンダ」とも呼ぶ。)といった電子機器に備えられた複数のコネクタに、複数のケーブルコネクタを一括で嵌合する一括嵌合アダプタに関する。
VNAは、電子機器等を測定対象物とし、当該測定対象物における電子部品や回路等の高周波特性(又は周波数特性)を測定するための測定器である。従来、VNAの規定された周波数の範囲内で信号の周波数を調節して、当該信号を測定対象物に対して出力することで、測定対象物の高周波特性を測定することができる。
また、VNAの調節可能な周波数の範囲を超えて、高い周波数の信号(高周波信号)を発生させるために、VNAエクステンダが利用される。VNAエクステンダは、VNAに複数のケーブルを介して接続され、VNAの出力信号の周波数をより高い周波数に増幅させて、高周波信号を測定対象物に対して出力することで、測定対象物の高周波特性を測定することができる。
別の周波数を有する高周波信号を発生させるためには、VNAに接続されているVNAエクステンダを、別のVNAエクステンダにつなぎ替えて交換する必要がある。例えば、非特許文献1に示されるように、VNAエクステンダ(周波数エクステンダ)には様々な種類が存在し、複数種類のVNAエクステンダをVNAつなぎ替えることにより、複数の高周波信号を使用して、広範囲の高周波特性を測定することができる。
「Agilent ミリ波ネットワーク・アナライザ 10 MHz 〜 110 GHz、1.1 THzまで拡張可能、Technical Overview」、アジレント・テクノロジー株式会社、2013年11月19日、[平成26年 6月12日検索]、インターネット(URL:http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5989-7620JAJP.pdf)
しかしながら、VNAエクステンダのような電子機器のつなぎ替えには、複数のケーブルのつなぎ替えが伴うため、その都度、複数のケーブル側の同軸コネクタとVNAエクステンダ側(電子機器側)の同軸コネクタのネジ締結を行なればならず、VNAエクステンダのつなぎ替え作業の手間が非常にかかる。
また、複数のケーブルをつなぎ替えたことにより、測定対象物の高周波特性を測定する前に、ケーブル接続自体に対して、高周波特性の安定性を確認する作業が、その都度発生することにもなる。ケーブル接続自体に安定的な特性を得るために、VNAエクステンダ側の同軸コネクタの外部導体とケーブル側の同軸コネクタの外部導体を確実に接触(以下、「トップタッチ」と呼ぶ。)するように、ケーブルを接続しなければならない。
さらに、VNAエクステンダと複数のケーブルとのつなぎ替え作業の際に、ケーブル側の同軸コネクタを、誤ってVNAエクステンダ側の正しくない同軸コネクタに接続してしまう危険性や、そのような誤接続によってVNAエクステンダ自体を破壊する危険性が生じ得る。
このような課題を解決するために、VNAエクステンダのような複数のコネクタを備え、つなぎ替えの作業を必要とする電子機器において、複数のケーブルを個々につなぎ替える必要がなく、一括で複数のコネクタ同士が確実にトップタッチするように構成された一括接続アダプタを提供する。
本発明に係る一括嵌合アダプタの1つの実施形態として、電子機器が備える複数の機器コネクタに一括で複数のケーブルコネクタを嵌合接続するための一括嵌合アダプタは、
板状のパネルに設けられた複数の中継コネクタと、
前記複数の中継コネクタを前記複数の機器コネクタに嵌合接続した際に、コネクタ同士の接続状態を維持固定するためのロック機構と、
前記ロック機構、前記中継コネクタ、及び、前記中継コネクタと前記パネル間の少なくとも1つに設けられ、コネクタの嵌合方向に弾性力を生じさせる少なくとも1つの弾性体と
を備え、
前記複数の中継コネクタのそれぞれは、前記パネルを貫通し、フローティング状態で取り付けられ、
前記複数の中継コネクタのぞれぞれは、一端にケーブルコネクタ接続用のケーブルコネクタ側接続部と、他端に前記電子機器接続用の機器コネクタ側接続部とを含み、
前記ロック機構の維持固定にて、前記複数の機器コネクタと前記複数の中継コネクタの機器コネクタ側接続部の外部導体同士が押し付け合う方向に弾性力が生じることを特徴とする。
本発明に係る一括嵌合アダプタの好ましい実施形態として、前記ロック機構は引掛けリングとレバーからなる引込ロックであり、当該引込ロックは、コネクタの嵌合方向に弾性力を生じさせるように、前記弾性体としてコイルばねを備え、前記引掛けリングを電子機器に備えられた係止部に掛けて、前記レバーを倒すことで、前記コイルばねにより、前記複数の機器コネクタと前記複数の中継コネクタの機器コネクタ側接続部との嵌合方向の弾性力を生じさせるように構成されたことを特徴とする。
本発明に係る一括嵌合アダプタの好ましい実施形態として、前記ロック機構は、前記電子機器に備えられた引込ロックを係止するための係止部であり、
前記係止部は、前記引込ロックの引掛けリングが掛かり、前記引込ロックのレバーが倒されることで、前記引込ロックに備えられたコイルばねにより、前記複数の機器コネクタと前記複数の中継コネクタの機器コネクタ側接続部との嵌合方向の弾性力を生じさせるように構成されたことを特徴とする。
本発明に係る一括嵌合アダプタの好ましい実施形態として、前記弾性体は、前記中継コネクタと前記パネル間に設けられることを特徴とする。
本発明に係る一括嵌合アダプタの好ましい実施形態として、前記パネルは、前記一括嵌合アダプタを上下左右逆に接続することを防止する形状を有する逆付け防止部を1つ以上設けたことを特徴とする。
本発明に係る一括嵌合アダプタの好ましい実施形態として、前記電子機器は、複数の機器コネクタを備えた面と同一面に、電子機器内部の熱を放出する放熱部を備え、
前記パネルは、前記放熱部から発せられる熱又は熱風を遮断するように、前記放熱部と対向する位置に板状の熱ガードを設けたことを特徴とする。
本発明に係る一括嵌合アダプタの好ましい実施形態として、前記電子機器は周波数エクステンダであることを特徴とする。
本発明に係る一括嵌合アダプタは、板状のパネルに設けられた複数の中継コネクタ一端のケーブルコネクタ側接続部に、それぞれケーブルの同軸コネクタを接続した状態で、複数の中継コネクタ他端の機器コネクタ側接続部を、周波数エクステンダの複数の機器コネクタに一括で嵌合接続することによって、電子機器の交換に伴うケーブルのつなぎ替えの作業量を軽減することができる。また、複数のケーブルの同軸コネクタを予め一括嵌合アダプタの複数の中継コネクタにそれぞれ接続してあるので、ケーブルのつなぎ替えの際に、個々のケーブルの同軸コネクタを誤って別のコネクタに接続する危険性をなくすことができる。
さらに、本発明に係る一括嵌合アダプタは、前記ロック機構、前記中継コネクタ、及び、前記中継コネクタと前記パネル間の少なくとも1つに設けられ、コネクタの嵌合方向に弾性力を生じさせる少なくとも1つの弾性体により、複数の機器コネクタと複数の中継コネクタの機器コネクタ側接続部とが押し付け合うように、嵌合接続されて固定されるので、機器コネクタの外部導体と中継コネクタの外部導体とが常に接触すること、すなわち、確実なトップタッチを実現することができるので、ケーブル接続自体の高周波特性は常に安定したものとなり、測定対象物の高周波特性の測定等を正確に行うことができる。
一括嵌合アダプタ、VNAエクステンダ及び複数のケーブルの構成を示す図である。 一括嵌合アダプタの複数の中継コネクタに複数のケーブルを接続した状態を示す図である。 一括嵌合アダプタに設けられた中継コネクタ及びVNAエクステンダ側のエクステンダコネクタの断面図である。 一括嵌合アダプタをVNAエクステンダに接続した状態を示す図である。 図4で示した接続状態を上からみた図である。 VNAエクステンダに複数のケーブルを接続した従来例を示す図である。
以下に図面を参照して、複数のコネクタを備え、つなぎ替えの作業を必要とする電子機器の一例としてVNAエクステンダを挙げて、本発明の一実施形態について説明する。なお、実施の形態を説明するための全ての図において、同一部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図6は、従来の周波数エクステンダの1つであるVNAエクステンダの使用例を示す図である。VNAエクステンダ200は、箱状の筐体の1つの側面にケーブル接続パネル202を構成し、ケーブル接続パネル202に設けられた複数のエクステンダコネクタ204のそれぞれに、複数のケーブル300の同軸コネクタ301が接続されている。ケーブル300の同軸コネクタ301を接続する際に、ネジ締結部302を締結トルク管理しながら締めることで、エクステンダコネクタ204との接続を維持固定し、確実なトップタッチを実現している。ケーブル接続パネル202には、電源コネクタ206と、複数の放熱板からなる放熱部208がさらに設けられている。
従来、電子機器等の測定対象物の電子部品や回路等に対して、広範囲の高周波特性を測定するために、VNAエクステンダを別のVNAエクステンダに交換する作業を複数回行っている。VNAエクステンダを交換するたびに、複数のケーブル300の同軸コネクタ301のネジ締結部302を回して着脱する作業を行う必要があった。そのような作業の煩わしさを解消するための一括嵌合アダプタを図1に示す。
図1は、本発明の一実施形態に係る一括嵌合アダプタ、VNAエクステンダ及び複数のケーブルの構成を示す。一括嵌合アダプタ100は、板状のパネル102と、パネル102を貫通して設けられた複数の中継コネクタ104と、パネル102の中央に設けられた、VNAエクステンダ200の電源コネクタ206及び電源コネクタ206に接続される電源ケーブルを通すための開口106とを含む。また、一括嵌合アダプタ100は、パネル102の両端に設けられたロック機構である引込ロック108と、パネル102の下端に設けられた、VNAエクステンダ200の放熱部208から発せられる熱又は熱風からケーブル300を保護するための矩形板状の熱ガード110とを含む。さらに、一括嵌合アダプタ100は、パネル102の上端に一括嵌合アダプタ100を上下左右反対に接続することを防止するための形状を有する逆付け防止部112を含む。
複数の中継コネクタ104は、それぞれパネル102を貫通してVNAエクステンダ200の複数のエクステンダコネクタ204と接続可能な範囲で、わずかに移動できる状態(以下、「フローティング状態」という。)でパネル102に取り付けられる。コネクタの嵌合方向に弾性力を生じさせるために、中継コネクタ104とパネル102の間に弾性体としてスプリングワッシャ105(図3参照)を噛ませることもできる。複数の中継コネクタ104をフローティング状態で取り付けることで、高周波特性の測定に使用する複数のVNAエクステンダにおいて生じ得るエクステンダコネクタの配置のズレ(誤差)を吸収し、エクステンダコネクタの配置のズレによって引き起こされ得るVNAエクステンダと一括嵌合アダプタとの接続不良を解消することができる。また、中継コネクタ104は、その一端にケーブルコネクタ側接続部114と、その他端に後述するエクステンダコネクタ側接続部116(図3参照)とを備える。
引込ロック108、熱ガード110、逆付け防止部112は、図1に示す本発明に係る一括嵌合アダプタの一実施形態では、それぞれケーブル接続パネル202の左右両端、下端、上端に設けられているが、それらの機能を果たす場所であれば、どこに設けられても良く、それぞれ1つ以上設けることができる。
熱ガード110は、パネル102において、VNAエクステンダ200の放熱部208に対向し、放熱部208からの熱又は熱風を防止できる位置に取り付けることができる。ケーブル300を熱から保護するために、熱ガード110の取り付けの角度を適宜調節することができる。
VNAエクステンダ200は、ケーブル接続パネル202、複数のエクステンダコネクタ204、電源コネクタ206及び放熱部208といった図6に示される従来例の構成に加えて、ケーブル接続パネル202の端部にサイドバー210と、サイドバー210上に係止部212をさらに含む。係止部212は、一括嵌合アダプタ100の引込ロック108と対となるロック機構である。引込ロック108は、係止部212に引掛けるための引掛けリングと、引掛けた状態を固定するためのレバーからなる。ケーブル接続パネル202において設けられるサイドバー210及び係止部212の位置は、一括嵌合アダプタ100における引込ロック108の位置に応じて変更することができる。
図1に示す本発明に係る一括嵌合アダプタの一実施形態では、ロック機構である引込ロック108と係止部212は、一括嵌合アダプタ100とVNAエクステンダ200にそれぞれ設けられているが、それぞれ逆に取り付けて、一括嵌合アダプタ100に係止部212、VNAエクステンダ200に引込ロック108を設けても良い。
また、中継コネクタ104とパネル102の間に弾性体としてスプリングワッシャ105やゴム等を噛ませる構成に加えて、又はその構成に替えて、ロック機構である引込ロック108と係止部212とが互いに引き合う方向に弾性力を生じるように、引込ロック108及び係止部212の少なくともいずれか一方にコイルばねやゴム等の弾性体を設けることもできる(図5参照)。このようにロック機構に設けられた弾性体の弾性力によって、複数のエクステンダコネクタ204と一括嵌合アダプタ100の複数の中継コネクタ104とが互いに常に押し合うように構成することができる。つまり、複数のエクステンダコネクタ204に、複数の中継コネクタ104がそれぞれ嵌合接続され、係止部212に引込ロック108の引掛けリングを掛けて、そのレバーを下げてロックした後でも、ロック機構の弾性体により、それぞれ嵌合接続されたエクステンダコネクタ204と中継コネクタ104との間には常に押し付け合う力が働き、トップタッチを確実に実現することができる。
さらに、一括嵌合アダプタ100にコネクタの嵌合方向に弾性力を生じさせる弾性体を設ける別の実施形態として、中継コネクタ104自体の内部構造にコイルばねやゴム等の弾性体を設けて、中継コネクタ104の外部導体122(図3参照)を嵌合方向に弾性変位可能とし、嵌合時に中継コネクタ104の外部導体122をエクステンダコネクタ204の外部導体216に常に押し込む力が生じるように構成することもできる。
上述のとおり、弾性体は、一括嵌合アダプタ100において、ロック機構(引込ロック108、係止部212)自体、中継コネクタ104自体、及び、中継コネクタ104とパネル102の間に設けることができるが、それらの弾性体が設けられ得る箇所のうち、少なくとも1つの箇所に設けられればよい。なお、エクステンダコネクタ204と中継コネクタ104との接続が安定的に維持固定できるのであれば、弾性体を設けなくてもよい。
図2は、一括嵌合アダプタの複数の中継コネクタに複数のケーブルを接続した状態を示す。一括嵌合アダプタ100の複数の中継コネクタ104のケーブルコネクタ側接続部114のそれぞれに、ケーブル300の同軸コネクタ301が接続される。中継コネクタ104のケーブルコネクタ側接続部114は、円筒状の外壁にネジ山を有し、一方、ケーブル300のネジ締結部302の円筒状の内壁もネジ山を有する。接続の際に、ケーブル300のネジ締結部302を回し込むことで、中継コネクタ104のケーブルコネクタ側接続部114とケーブル300の同軸コネクタ301との接続を維持固定することができる。ネジ締結することにより、ケーブル300の接続自体の高周波特性は安定的なものとな
図2に示すように、複数のケーブル300は一括嵌合アダプタ100に接続された状態で、VNAエクステンダ200に接続されることになるため、高周波特性の測定の際に、VNAエクステンダ200の交換に伴う複数ケーブル300のつなぎ替えの作業は発生しない。
図3は、中継コネクタを水平方向に切断した断面図を示す。図3(a)は、中継コネクタ104がエクステンダコネクタ204に接続される前の状態を示す。中継コネクタ104のケーブルコネクタ側接続部114は、ケーブル300の同軸コネクタ301が嵌合接続され、ネジ締結部302により同軸コネクタ301との接続が維持固定される。中継コネクタ104は、パネル102と間に僅かな隙間を設けることにより、フローティング状態でパネル102を貫通し、コネクタの嵌合方向に弾性力を生じさせる弾性体としてスプリングワッシャ105を噛ませて取り付けられる。中継コネクタ104は、ケーブル300の同軸コネクタ301を接続するためのケーブルコネクタ側接続部114と、VNAエクステンダのエクステンダコネクタ204を接続するためのエクステンダコネクタ側接続部116を備える。
エクステンダコネクタ側接続部116は、中空筒形の形状であり、その内側の先端部分にテーパー部118を有する。テーパー部118によって、一括嵌合アダプタ100をVNAエクステンダ200に嵌合接続する際に、エクステンダコネクタ204をエクステンダコネクタ側接続部116の内部に容易に誘導することができる。エクステンダコネクタ側接続部116の内壁にはネジ山が設けられていないため、エクステンダコネクタ204は、エクステンダコネクタ側接続部116の内部に押し込むことで嵌合接続される。つまり、プッシュオン方式で接続することができる。
中継コネクタ104は、その内側に中心導体120、外部導体122及び誘電体124を含む。一方、VNAエクステンダ200のケーブル接続パネル202に設けられたエクステンダコネクタ204は、中心導体214、外部導体216及び誘電体218を含む。
図3(b)は、中継コネクタ104がエクステンダコネクタ204に接続された状態を示す。接続時には、中継コネクタ104の内側にある外部導体122とエクステンダコネクタ204の外部導体216とが互いに接触する。引込ロック108と係止部212を含むロック機構で、一括嵌合アダプタ100とVNAエクステンダ200との接続を固定することで、中継コネクタ104とエクステンダコネクタ204との間には常にテンション(押し合う力)が加わり、コネクタの外部導体の内側部分の先端同士が接触した状態(トップタッチした状態)を維持することができる。
中継コネクタ104とパネル102の間にスプリングワッシャ105を噛ませた実施形態では、ロック機構で一括嵌合アダプタ100とVNAエクステンダ200との接続を固定することで、スプリングワッシャ105が平坦な輪状に変形する。変形したスプリングワッシャ105は、弾性により元の形状に戻ろうとする力が働くので、その力によりエクステンダコネクタ側接続部116をエクステンダコネクタ204に押し付けて、トップタッチした状態を維持することができる。
また、別の実施形態として、中継コネクタ104の外部導体122を嵌合方向に弾性変位可能に構成することもできる。例えば、外部導体122と、誘電体124及び外部導体116の少なくとも一方との接触面であって、嵌合方向に対して垂直方向に広がる接触面に、コイルばねやゴム等の弾性体を設けて、コネクタ接続時に中継コネクタ104の外部導体122をエクステンダコネクタ204の外部導体216に常に押し込む力が生じるように構成することもできる。なお、ロック機構である引込ロック108及び係止部212の少なくともいずれか一方に弾性体を設けた上述した実施形態においても、上記と同様に、トップタッチした状態を維持することができる。
図4は、複数のケーブルを接続した一括嵌合アダプタをVNAエクステンダに一括嵌合により接続した状態を示す。一括嵌合アダプタ100の引込ロック108の引掛けリングを、VNAエクステンダ200のサイドバー210に設けられた係止部212に掛けて引込ロック108のレバーを倒すことで、一括嵌合アダプタ100とVNAエクステンダ200とが押し合いコネクタ同士の接続を維持固定することができる。
ここで、VNAエクステンダ200の逆付け防止部112は、一括嵌合アダプタを上下左右反対に接続しようとした場合に、逆付け防止部112がケーブル接続パネル202や放熱部208などに当たり、接続を阻害することができる。逆付け防止部112の形状は、一括嵌合アダプタ100をVNAエクステンダ200に誤って接続することを防止できるように機能するのであれば、どのような形状でも良い。
一括嵌合アダプタ100をVNAエクステンダ200に接続して、高周波特性の測定を行う際に、ケーブル300が熱せられると、正確な特性を測定することができなくなり得るので、熱ガード110は、一括嵌合アダプタ100に接続されて下方に垂れ下がった複数のケーブル300を、放熱部208から発せられる熱又は熱風から守るために、ケーブル接続パネル202において熱の伝わりを遮断する位置(図4に示す実施形態ではケーブル接続パネル202の下端)に設けられる。熱ガード110は、ケーブル300への熱の伝わりを遮断できる形状であれば、どのような形状でも良い。
図5は、図4で示した接続状態を上からみた図である。一括嵌合アダプタ100は、VNAエクステンダ200に、ネジ締結ではなく単に中継コネクタ104のエクステンダコネクタ側接続部116を、エクステンダコネクタ204に押し込むこと(プッシュオン方式)により、複数のケーブル300を一括で嵌合接続することができる。ネジ締結ではなくプッシュオン方式での接続を行うので、高周波特性の測定の際に、VNAエクステンダ200の交換に伴うつなぎ替え作業を大幅に軽減することができる。
さらに、ネジ締結ではなくプッシュオン方式を採用したことによる接続の不安定性を解消し、接続を確実に維持固定するために、引込ロック108と係止部212を含むロック機構により、一括嵌合アダプタ100とVNAエクステンダ200との接続を維持固定することで、中継コネクタ104のエクステンダコネクタ側接続部116とエクステンダコネクタ204の外部導体が互いに押し合うトップタッチ状態で嵌合接続される。中継コネクタ104とパネル102の間にスプリングワッシャ105が設けられていた場合、コネクタ接続時には、図5に示すように平坦な形状に変形される。
図5には、ロック機構である引込ロック108の動作を示しており、一括嵌合アダプタ100に回動可能に連結するレバー、該レバーに回動且つスライド可能に連結し、係止部212と係止・離脱する引掛けリング、前記レバーに対して引掛けリングの付勢力を加える弾性体として設けられたコイルばね109が破線で示される。左側の引込ロック108は、係止部212に引掛けリングを掛ける前の状態である。右側の引込ロック108は、係止部212に引掛けリングを掛けて引込ロック108のレバーを倒した状態、つまり、ロックした状態である。ロックした状態では、コイルばね109は、圧縮された状態となり、その状態から元の状態に戻ろうとする力で引掛けリングの回動軸位置を大きくする方向で弾性力を発揮し、係止部212と引込ロック108とが係止した状態で互いに引き合う弾性力を発生させ、結果、一括嵌合アダプタ100とVNAエクステンダ200とが押し合いコネクタ同士の接続を維持固定することができる。これにより、一括嵌合アダプタ100とVNAエクステンダ200との間の接続自体の高周波特性は安定したものとなる。
本発明に係る一括嵌合アダプタは、複数のコネクタを有する電子機器に利用することができる。例えば、複数のコネクタを有するVNAエクステンダを利用して測定対象物における電子部品や電子回路等の高周波特性を測定する分野において利用することができる。
100 一括嵌合アダプタ
102 パネル
104 中継コネクタ
105 スプリングワッシャ
106 開口
108 引込ロック
109 コイルばね
110 熱ガード
112 逆付け防止部
114 ケーブルコネクタ側接続部
116 エクステンダコネクタ側接続部
118 テーパー部
120 中心導体
122 外部導体
124 誘電体
200 VNAエクステンダ
202 ケーブル接続パネル
204 エクステンダコネクタ
206 電源コネクタ
208 放熱部
210 サイドバー
212 係止部
214 中心導体
216 外部導体
218 誘電体
300 ケーブル
301 同軸コネクタ
302 ネジ締結部

Claims (7)

  1. 電子機器が備える複数の機器コネクタに一括で複数のケーブルコネクタを嵌合接続するための一括嵌合アダプタにおいて、
    板状のパネルに設けられた複数の中継コネクタと、
    前記複数の中継コネクタを前記複数の機器コネクタに嵌合接続した際に、コネクタ同士の接続状態を維持固定するためのロック機構と、
    前記ロック機構、前記中継コネクタ、及び、前記中継コネクタと前記パネル間の少なくとも1つに設けられ、コネクタの嵌合方向に弾性力を生じさせる少なくとも1つの弾性体と
    を備え、
    前記複数の中継コネクタのそれぞれは、前記パネルを貫通し、フローティング状態で取り付けられ、
    前記複数の中継コネクタのぞれぞれは、一端にケーブルコネクタ接続用のケーブルコネクタ側接続部と、他端に前記電子機器接続用の機器コネクタ側接続部とを含み、
    前記ロック機構の維持固定にて、前記複数の機器コネクタと前記複数の中継コネクタの機器コネクタ側接続部の外部導体同士が押し付け合う方向に弾性力が生じること
    を特徴とする一括嵌合アダプタ。
  2. 前記ロック機構は引掛けリングとレバーからなる引込ロックであり、当該引込ロックは、コネクタの嵌合方向に弾性力を生じさせるように、前記弾性体としてコイルばねを備え、前記引掛けリングを電子機器に備えられた係止部に掛けて、前記レバーを倒すことで、前記コイルばねにより、前記複数の機器コネクタと前記複数の中継コネクタの機器コネクタ側接続部との嵌合方向の弾性力を生じさせるように構成されたこと
    を特徴とする請求項1に記載の一括嵌合アダプタ。
  3. 前記ロック機構は、前記電子機器に備えられた引込ロックを係止するための係止部であり、
    前記係止部は、前記引込ロックの引掛けリングが掛かり、前記引込ロックのレバーが倒されることで、前記引込ロックに備えられたコイルばねにより、前記複数の機器コネクタと前記複数の中継コネクタの機器コネクタ側接続部との嵌合方向の弾性力を生じさせるように構成されたこと
    を特徴とする請求項1に記載の一括嵌合アダプタ。
  4. 前記弾性体は、前記中継コネクタと前記パネル間に設けられること
    を特徴とする請求項1に記載の一括嵌合アダプタ。
  5. 前記パネルは、前記一括嵌合アダプタを上下左右逆に接続することを防止する形状を有する逆付け防止部を1つ以上設けたこと
    を特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の一括嵌合アダプタ。
  6. 前記電子機器は、複数の機器コネクタを備えた面と同一面に、電子機器内部の熱を放出する放熱部を備え、
    前記パネルは、前記放熱部から発せられる熱又は熱風を遮断するように、前記放熱部と対向する位置に板状の熱ガードを設けたこと
    を特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の一括嵌合アダプタ。
  7. 前記電子機器は周波数エクステンダであること
    を特徴とする請求項1から6のいずれかの1項に記載の一括嵌合アダプタ。
JP2014123407A 2014-06-16 2014-06-16 複数コネクタ一括嵌合アダプタ Expired - Fee Related JP6299003B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123407A JP6299003B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 複数コネクタ一括嵌合アダプタ
US14/731,463 US9640907B2 (en) 2014-06-16 2015-06-05 Fitting adapter for fitting a plurality of cable connectors from an electric device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123407A JP6299003B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 複数コネクタ一括嵌合アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016004653A true JP2016004653A (ja) 2016-01-12
JP6299003B2 JP6299003B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=54836959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014123407A Expired - Fee Related JP6299003B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 複数コネクタ一括嵌合アダプタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9640907B2 (ja)
JP (1) JP6299003B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020523770A (ja) * 2017-05-30 2020-08-06 ザ フェニックス カンパニー オブ シカゴ、インコーポレーテッド 定インピーダンスコネクタシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6602338B2 (ja) * 2017-05-15 2019-11-06 カナレ電気株式会社 アダプタ
WO2020046271A1 (en) * 2018-08-28 2020-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Docking stations

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5581975U (ja) * 1978-11-22 1980-06-05
JPS56141184A (en) * 1980-03-31 1981-11-04 Sealectro Corp High frequency coaxial connector and interconnecting assembly with aligned same connectors
JPS6264337U (ja) * 1985-10-15 1987-04-21
JPH0397873U (ja) * 1990-01-26 1991-10-09
JPH0688074U (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 東洋通信機株式会社 コネクタ誤挿入防止構造
JPH1092524A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Nec Eng Ltd フローティングコネクタ
WO2014025075A1 (ko) * 2012-08-06 2014-02-13 주식회사 케이엠더블유 무선 통신기기의 함체 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551874A (en) * 1968-07-31 1970-12-29 Amp Inc Multiple coaxial connector
US4181333A (en) * 1978-03-31 1980-01-01 Keeler Corporation Sash lock
JPH0543571Y2 (ja) * 1988-09-30 1993-11-02
US5984721A (en) * 1997-04-08 1999-11-16 Whitaker Corporation Panel mount connector with twist lock
US6144561A (en) * 1998-12-01 2000-11-07 Scientific-Atlanta, Inc. Connectorization panel assembly for circuit board housing rack
US6146153A (en) * 1999-03-09 2000-11-14 3Com Corporation Adapter apparatus and method for transmitting electronic data
US6176743B1 (en) * 1999-12-14 2001-01-23 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical adapter
US6402565B1 (en) * 2000-03-31 2002-06-11 Tektronix, Inc. Electronic interconnect device for high speed signal and data transmission
US6319066B2 (en) * 2000-03-31 2001-11-20 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Compact electrical adapter for mounting to a panel connector of a computer
TW461634U (en) * 2000-09-29 2001-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Adapting connector
US6767253B1 (en) * 2002-11-06 2004-07-27 Sprint Communications Company L.P. Media-component docking system
US6719591B1 (en) * 2003-03-28 2004-04-13 Cheng Chun Chang SATA interface relay connector and its application
US7133285B2 (en) * 2004-01-23 2006-11-07 Yamaichi Electronics U.S.A., Inc. Electronics connector with heat sink
US7053643B2 (en) * 2004-03-25 2006-05-30 Intel Corporation Radio frequency (RF) test probe
US20050250379A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Adc Telecommunications, Inc. Hole adapter for a printed circuit board
CN101142721B (zh) * 2005-04-28 2011-06-08 株式会社自动网络技术研究所 电气设备
CN201285976Y (zh) * 2008-07-02 2009-08-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
US9570849B2 (en) * 2013-11-05 2017-02-14 Commscope Technologies Llc Float plate for blind matable electrical cable connectors

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5581975U (ja) * 1978-11-22 1980-06-05
JPS56141184A (en) * 1980-03-31 1981-11-04 Sealectro Corp High frequency coaxial connector and interconnecting assembly with aligned same connectors
JPS6264337U (ja) * 1985-10-15 1987-04-21
JPH0397873U (ja) * 1990-01-26 1991-10-09
JPH0688074U (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 東洋通信機株式会社 コネクタ誤挿入防止構造
JPH1092524A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Nec Eng Ltd フローティングコネクタ
WO2014025075A1 (ko) * 2012-08-06 2014-02-13 주식회사 케이엠더블유 무선 통신기기의 함체 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020523770A (ja) * 2017-05-30 2020-08-06 ザ フェニックス カンパニー オブ シカゴ、インコーポレーテッド 定インピーダンスコネクタシステム
JP7061185B2 (ja) 2017-05-30 2022-04-27 ザ フェニックス カンパニー オブ シカゴ、インコーポレーテッド 定インピーダンスコネクタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150364868A1 (en) 2015-12-17
JP6299003B2 (ja) 2018-03-28
US9640907B2 (en) 2017-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6299003B2 (ja) 複数コネクタ一括嵌合アダプタ
JP6568650B2 (ja) プローブソケット
US7714569B2 (en) Adaptor for electrical connector
JP6480798B2 (ja) ソケット
JP2019040889A (ja) プラグコネクタ
US9666928B1 (en) High power slide screw tuners
KR101594242B1 (ko) 반도체 소자 테스트 소켓
JP2007078675A (ja) プローブアセンブリおよびこれを利用した装置
US20210050680A1 (en) Connector Adapter And Connector Test System
US11201441B2 (en) Plug-in connector
US20180267129A1 (en) Device for Calibrating Network Analysers
US9276332B2 (en) High-temperature RF connector
US8907659B2 (en) Retractable test probe
US9553376B1 (en) Coaxial alignment instrument adapter
US20160069930A1 (en) Static electricity neutralizing device and static electricity neutralizing method
JP6315538B2 (ja) プローブユニットおよび測定装置
US9287927B2 (en) Cable assembly and signal transmission system using the same
Tumbaga 0.8 mm Connectors Enable D-Band Coaxial Measurements
US20160126664A1 (en) Connector providing combined fastener and radio frequency interface
CN108603924B (zh) 校准装置
US20240125816A1 (en) Probe Head
CA2761235C (en) Hf test prod
JP6843478B2 (ja) Zifコネクタ及び相互接続システム
TW201619614A (zh) 探針模組
KR101546843B1 (ko) 리셉터클 형태의 케이블 점퍼 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6299003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees