JP2016002004A - 微細藻類の培養方法、微細藻類、及び油脂の製造方法 - Google Patents

微細藻類の培養方法、微細藻類、及び油脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016002004A
JP2016002004A JP2014122438A JP2014122438A JP2016002004A JP 2016002004 A JP2016002004 A JP 2016002004A JP 2014122438 A JP2014122438 A JP 2014122438A JP 2014122438 A JP2014122438 A JP 2014122438A JP 2016002004 A JP2016002004 A JP 2016002004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microalgae
medium
culture
culturing
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014122438A
Other languages
English (en)
Inventor
倉田 稔
Minoru Kurata
稔 倉田
福田 裕章
Hiroaki Fukuda
裕章 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014122438A priority Critical patent/JP2016002004A/ja
Priority to PCT/JP2015/002951 priority patent/WO2015190116A1/ja
Publication of JP2016002004A publication Critical patent/JP2016002004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats

Abstract

【課題】油脂の生産性を向上させることができる微細藻類の培養方法、微細藻類、及び油脂の製造方法を提供すること。
【解決手段】培地を用いて微細藻類を培養する微細藻類の培養方法であって、培養開始時において、前記培地における窒素のモル濃度に対するリンのモル濃度の比率が、0.1〜0.6の範囲内であることを特徴とする微細藻類の培養方法。上述した微細藻類の培養用方法により培養された微細藻類。上述した微細藻類の培養用方法により培養された微細藻類から、油脂を取り出すことを特徴とする油脂の製造方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、微細藻類の培養方法、微細藻類、及び油脂の製造方法に関する。
近年、微細藻類が生産する油脂を燃料等へ利活用することが注目されている。非特許文献1には、培養に用いる培地の組成と、培養されたクラミドモナスにおける油脂含量との関係が開示されている。
「緑藻クラミドモナスにおける無機炭素濃縮機構と脂質代謝」福澤 秀哉、山野 隆志、梶川 昌孝、光合成研究 22 (3) 2012
微細藻類を用いて油脂を生産するときの生産性をさらに向上させることが求められている。本発明は、こうした問題にかんがみてなされたものであり、油脂の生産性を向上させることができる微細藻類の培養方法、微細藻類、及び油脂の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の微細藻類の培養方法は、培地を用いて微細藻類を培養する微細藻類の培養方法であって、培養開始時において、培地における窒素のモル濃度に対するリンのモル濃度の比率が、0.1〜0.6の範囲内であることを特徴とする。本発明の微細藻類の培養方法によれば、油脂の生産性を向上させることができる。
培地ごとに、乾燥重量DW、及び油脂含量Rを表すグラフである。 培地ごとに、油脂量Tを表すグラフである。 培養時間と、比率Xとの関係を表すグラフである。
以下、本発明が適用された実施形態について説明する。本発明で使用する培地は特に限定されず、適宜選択できる。培地としては、例えば、AF6培地等が挙げられる。培地には、リン源(リンの供給源)、窒素源(窒素の供給源)等を添加することができる。リン源としては、例えば、リン酸一アンモニウム、リン酸二アンモニウム、リン酸一カルシウム、リン酸二カルシウム、リン酸三カルシウム、リン酸マグネシウム等が挙げられる。窒素源としては、例えば、尿素、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、硝酸ナトリウム、硝酸カルシウム、硝酸カリウム等が挙げられる。
本発明において培養開始時とは、例えば、以下のものが該当する。
・培養容器内の培地を全て新規なものとし、新規な培地で培養を開始する時点。
・培養容器内の培地における一部を新規な培地に置換し、置換後の培地で培養を開始する時点。
・培養容器内の培地にさらに培地を追加し、追加後の培地で培養を開始する時点。
・培養容器内の培地に一部の成分を追加し、追加後の培地で培養を開始する時点。
本発明において、培養開始時以降、微細藻類を回収するまで、例えば、窒素源、リン源、それらを含む培地の追加を行わないようにすることができる。この場合、微細藻類から得られる油脂の量を一層多くすることができる。
本発明で培養する微細藻類は特に限定されず、油脂等を生産するものから、適宜選択できる。微細藻類としては、例えば、クロレラ目、トレボウキシア目等を含むトレボウキシア藻網の緑藻植物等が挙げられる。
培地における窒素のモル濃度とは、培地(微細藻類は除く)における窒素原子のモル濃度を意味する。また、培地におけるリンのモル濃度とは、培地(微細藻類は除く)におけるリン原子のモル濃度を意味する。
窒素のモル濃度に対するリンのモル濃度の比率とは、以下のように定義できる。培地における窒素のモル濃度をCNとする。培地におけるリンのモル濃度をCPとする。窒素のモル濃度に対するリンのモル濃度の比率は、CP/CNで表される。
窒素のモル濃度に対するリンのモル濃度の比率は、0.1〜0.6の範囲内であり、0.2〜0.5の範囲内であることが好ましく、0.3〜0.4の範囲内であることが一層好ましい。これらの範囲内であることにより、微細藻類から得られる油脂の量を多くすることができる。
微細藻類から、油脂を取り出す方法としては、公知の方法を適宜用いることができる。
(実施例)
1.培養方法
500ml扁平フラスコに培地を導入した。その培地に、微細藻類の一例であるシュードココミクサ(Pseudococcomyxa)KJ株を、0.02g/lとなるように植株した。このシュードココミクサKJ株は、2013年6月4日付で独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許生物寄託センター(NITE−IPOD)(千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8 120号室)に受託番号FERM P−22254として寄託されている。
直管型LEDを用いて培地に光(光強度:300μmol/m2/s)を照射し、温度を25℃とし、二酸化炭素濃度1%のガスを通気するという条件で培養を行った。培地のpHは、微細藻類の植株前に硫酸を用いて3.5に調整し、その後は調整しなかった。培養は、培養開始から240時間が経過するまで行った。培養終了後、培地からシュードココミクサKJ株の藻体(以下、単に藻体とする)を回収した。さらに、回収した藻体から、周知の方法で油脂を取り出した。よって、以上の工程により、油脂を製造することができた。
培地としては、以下の表1に示す組成を有するB1〜B7の7種類を用意し、それぞれにおいて、上記の方法で培養を行った。表1に示す培地の組成は、培養開始時における組成である。
培地B1〜B7は共通して、以下の成分を含む。
尿素(窒素源)
リン酸一アンモニウム(リン源)
また、 培地B1〜B7は、それぞれ、カリウム源、カルシウム源、マグネシウム源、ナトリウム源、及びキレート金属塩を含む。
上記表1において「N」は、窒素源のうち、窒素原子の分の重量を意味する。「P」は、リン源のうち、リン原子の分の重量を意味する。「K」は、カリウム源のうち、カリウム原子の重量を意味する。「Ca」は、カルシウム源のうち、カルシウム原子の重量を意味する。「Mg」は、マグネシウム源のうち、マグネシウム原子の重量を意味する。「Na」は、ナトリウム源のうち、ナトリウム原子の重量を意味する。
また、上記表1において、「CP/CN」は、培養開始時における、倍地中での窒素のモル濃度に対するリンのモル濃度の比率を意味する。
2.評価
(1)単位体積の培地から回収した藻体の乾燥重量DW(g/L)を算出した。また、乾燥した状態にある藻体の全重量に対し油脂が占める比率(以下、油脂含量R(重量%)とする)を算出した。また、乾燥重量DWと油脂含量Rとを乗算することで、単位体積の培地から得られる油脂量Tを算出した。これらの乾燥重量DW、油脂含量R、及び油脂量Tは、培地B1〜B7のそれぞれについて算出した。乾燥重量DW、及び油脂含量Rの算出結果を図1に示す。また、油脂量Tの算出結果を図2に示す。
図1、図2に示されているように、培地B1〜B5を用いた場合、培地B6、B7を用いた場合よりも、乾燥重量DW、油脂含量R、及び油脂量Tが大きかった。また、培地B2〜B4を用いた場合は、乾燥重量DW、油脂含量R、及び油脂量Tが一層大きかった。また、培地B3を用いた場合は、乾燥重量DW、油脂含量R、及び油脂量Tが特に大きかった。
培地B1〜B5を用いた場合に、油脂含量R、及び油脂量Tが大きくなる理由は以下のように推測できる。培地B1〜B5では、CP/CNが小さいので、これらの培地を用いると、微細藻類においてリンが欠乏し、細胞分裂が抑制される。そのことは、後述する(3)で示すように、CP/CNが小さい培地を用いると細胞1個当りの大きさが大きくなることにより裏付けられる。細胞分裂が抑制されることにより、細胞分裂に要していたエネルギーを光合成によるCO固定に利用でき、結果として、油脂含量R、及び油脂量Tが大きくなる。
(2)培養終了後、回収した藻体の写真を撮影した。藻体は楕円形形状を有していた。撮影した写真において、藻体の長径及び短径を計測し、それらに基づき藻体の細胞1個当りの体積を算出した。その結果を以下の表2に示す。
表2に示されているように、培地B4、B5を用いた場合は、培地B6を用いた場合よりも、長径及び短径が長く、細胞1個当りの体積が大きかった。
(3)培養中、培地の一部を定期的に取出し、藻体の全乾燥重量に対する、藻体に含まれるリンの重量の比率Xを算出した。その結果を図3に示す。図3に示されているように、培地B1〜B5、B7を用いた場合、培地B6を用いた場合よりも、同じ培養時間で比べて、比率Xの値が低かった。また、培地B1〜B5、B7を用いた場合、培地B6を用いた場合よりも、比率Xが一定の値に達するまでの培養時間が短かった。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得る。
(1)培養する微細藻類はシュードココミクサKJ株以外のものであってもよく、油脂を生産するものの中から、適宜選択できる。
(2)培養に用いる培地の組成は、CP/CNの比率が所定の範囲内である条件下において、適宜設定できる。
(3)培養方法は、培地を全て新規なものとしてから培養を開始する方法であってもよいし、前回の培養の終了後、培地の一部の置換、培地の追加、培地の成分の追加等をしてから、次の培養を開始する方法であってもよい。

Claims (5)

  1. 培地を用いて微細藻類を培養する微細藻類の培養方法であって、
    培養開始時において、前記培地における窒素のモル濃度に対するリンのモル濃度の比率が、0.1〜0.6の範囲内であることを特徴とする微細藻類の培養方法。
  2. 請求項1に記載の微細藻類の培養方法であって、
    培養開始時において、前記比率が0.2〜0.5の範囲内であることを特徴とする微細藻類の培養方法。
  3. 請求項1に記載の微細藻類の培養方法であって、
    培養開始時において、前記比率が0.3〜0.4の範囲内であることを特徴とする微細藻類の培養方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の微細藻類の培養用方法により培養された微細藻類。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の微細藻類の培養用方法により培養された微細藻類から、油脂を取り出すことを特徴とする油脂の製造方法。
JP2014122438A 2014-06-13 2014-06-13 微細藻類の培養方法、微細藻類、及び油脂の製造方法 Pending JP2016002004A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122438A JP2016002004A (ja) 2014-06-13 2014-06-13 微細藻類の培養方法、微細藻類、及び油脂の製造方法
PCT/JP2015/002951 WO2015190116A1 (ja) 2014-06-13 2015-06-12 微細藻類の培養方法、微細藻類、及び油脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122438A JP2016002004A (ja) 2014-06-13 2014-06-13 微細藻類の培養方法、微細藻類、及び油脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016002004A true JP2016002004A (ja) 2016-01-12

Family

ID=54833227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014122438A Pending JP2016002004A (ja) 2014-06-13 2014-06-13 微細藻類の培養方法、微細藻類、及び油脂の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016002004A (ja)
WO (1) WO2015190116A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107201314A (zh) * 2017-07-08 2017-09-26 东北师范大学 一种同时提高生物量和油脂含量的微藻异养培养方法
WO2018051823A1 (ja) 2016-09-13 2018-03-22 株式会社神戸製鋼所 エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
JP2019017328A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 バイオックス化学工業株式会社 緑藻を用いた有用脂質製造法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6897370B2 (ja) * 2017-06-30 2021-06-30 株式会社デンソー 低pHのKJ株培養水の処理方法
JP6911582B2 (ja) * 2017-06-30 2021-07-28 栗田工業株式会社 低pH微細藻類培養水の処理方法
CN112512542B (zh) 2018-07-31 2024-03-19 株式会社电装 抗诺如病毒剂

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113846129A (zh) * 2007-09-12 2021-12-28 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 生物油及其制备与应用
JP2010011838A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Morio Hirano プラシノ藻によるドコサヘキサエン酸及びエイコサペンタエン酸の生産方法
US20110027827A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Zhanyou Chi Integrated system for production of biofuel feedstock
JP2011246605A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Hitachi Plant Technologies Ltd バイオ燃料製造方法
JP2012005398A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Nagoya Univ 脂肪族化合物の製造方法
JP2012023978A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Hitachi Plant Technologies Ltd 光合成微生物培養装置および光合成微生物培養方法
JP5975602B2 (ja) * 2011-03-03 2016-08-23 株式会社筑波バイオテック研究所 微細藻類連続培養装置およびこの装置を用いた微細藻類連続培養方法
JP5946647B2 (ja) * 2012-01-31 2016-07-06 株式会社ユーグレナ ワックスエステル高含有ユーグレナの生産方法
JP6060441B2 (ja) * 2012-07-06 2017-01-18 株式会社ユーグレナ 藻類含有組成物製造システム
JP6183825B2 (ja) * 2013-03-04 2017-08-23 国立大学法人 東京大学 微細藻類培養液の濃縮方法および装置
JP2015053873A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 株式会社日立製作所 光合成微生物培養装置およびその制御方法
JP6063362B2 (ja) * 2013-09-10 2017-01-18 株式会社日立製作所 光合成微生物の分離システム及びその分離方法
JP2015057989A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社日立製作所 光合成微生物の培養システム及びその培養方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018051823A1 (ja) 2016-09-13 2018-03-22 株式会社神戸製鋼所 エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
CN107201314A (zh) * 2017-07-08 2017-09-26 东北师范大学 一种同时提高生物量和油脂含量的微藻异养培养方法
CN107201314B (zh) * 2017-07-08 2019-11-19 东北师范大学 一种同时提高生物量和油脂含量的微藻异养培养方法
JP2019017328A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 バイオックス化学工業株式会社 緑藻を用いた有用脂質製造法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015190116A1 (ja) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016002004A (ja) 微細藻類の培養方法、微細藻類、及び油脂の製造方法
Blair et al. Light and growth medium effect on Chlorella vulgaris biomass production
Jacob et al. Microalgae: A prospective low cost green alternative for nanoparticle synthesis
Beuckels et al. Nitrogen availability influences phosphorus removal in microalgae-based wastewater treatment
Aravantinou et al. Selection of microalgae for wastewater treatment and potential lipids production
Liu et al. Growth of Chlorella vulgaris and nutrient removal in the wastewater in response to intermittent carbon dioxide
Silva et al. Towards sustainable microalgal biomass production by phycoremediation of a synthetic wastewater: A kinetic study
Salgueiro et al. Bioremediation of wastewater using Chlorella vulgaris microalgae: Phosphorus and organic matter
Wang et al. Biomass production and nitrogen and phosphorus removal by the green alga Neochloris oleoabundans in simulated wastewater and secondary municipal wastewater effluent
Bhakta et al. Carbon dioxide sequestration in wastewater by a consortium of elevated carbon dioxide-tolerant microalgae
Daneshvar et al. Microalgal growth and nitrate removal efficiency in different cultivation conditions: Effect of macro and micronutrients and salinity
Osundeko et al. Implications of sludge liquor addition for wastewater-based open pond cultivation of microalgae for biofuel generation and pollutant remediation
JP2015015918A (ja) 新規微細藻類
Hirooka et al. Acidophilic green alga Pseudochlorella sp. YKT1 accumulates high amount of lipid droplets under a nitrogen-depleted condition at a low-pH
Saidu et al. Nutrient removal and biokinetic study of freshwater microalgae in palm oil mill effluent (POME)
Harter et al. Carbon and nitrogen mass balance during flue gas treatment with Dunaliella salina cultures
BR112012029271A2 (pt) fungo isolado, método para produzir e kit para fabricar pelo menos um composto selecionado do grupo que consite de 1, 8-cineol, 1-metil-1,4-cicloexadieno, e (+) -a-metileno-a-fenchocanforona, molécula de ácido nucleico isolada de um fungo,e, método para gerar cepas mutantes de um fungo.
AR083443A1 (es) Una composicion que comprende arn bacteriano y paredes celulares bacterianas, metodo para elaborar dicha composicion y sus usos
Dasan et al. Cultivation of Chlorella vulgaris in sequential flow photobioreactor system: influence of recycled culture medium on growth, lipid and protein content
Cuéllar García et al. Towards the production of microalgae biofuels: The effect of the culture medium on lipid deposition
Jiang et al. Cultivation of the microalga, Chlorella pyrenoidosa, in biogas wastewater
CN105219691A (zh) 一种提高小球藻对苯酚耐受性和降解率的方法
WO2012006302A1 (en) Cultivation of green algae chlorococcum pamirum for production of biofuel
JP7402447B2 (ja) 窒素源存在条件下オイル高蓄積藻類株の育種方法、窒素源存在条件下オイル高蓄積藻類株及びそれを用いた油脂製造方法
JP6359314B2 (ja) 紅藻シアニジウム目のための脂質生産用培地組成物および脂質生産方法