JP2016001078A - 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えた燃焼装置、及びガスタービンプラント - Google Patents

噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えた燃焼装置、及びガスタービンプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2016001078A
JP2016001078A JP2014121071A JP2014121071A JP2016001078A JP 2016001078 A JP2016001078 A JP 2016001078A JP 2014121071 A JP2014121071 A JP 2014121071A JP 2014121071 A JP2014121071 A JP 2014121071A JP 2016001078 A JP2016001078 A JP 2016001078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
fluid
spray nozzle
mixing chamber
internal mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014121071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6317631B2 (ja
Inventor
洋文 岡▲崎▼
Hirofumi Okazaki
洋文 岡▲崎▼
折井 明仁
Akihito Orii
明仁 折井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2014121071A priority Critical patent/JP6317631B2/ja
Priority to CN201510319724.7A priority patent/CN105318352B/zh
Priority to US14/736,785 priority patent/US9970356B2/en
Priority to EP15171768.3A priority patent/EP2955444B1/en
Publication of JP2016001078A publication Critical patent/JP2016001078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317631B2 publication Critical patent/JP6317631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/30Adding water, steam or other fluids for influencing combustion, e.g. to obtain cleaner exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/222Fuel flow conduits, e.g. manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/10Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying being induced by a gaseous medium, e.g. water vapour
    • F23D11/101Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying being induced by a gaseous medium, e.g. water vapour medium and fuel meeting before the burner outlet
    • F23D11/102Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying being induced by a gaseous medium, e.g. water vapour medium and fuel meeting before the burner outlet in an internal mixing chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/36Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
    • F23D11/38Nozzles; Cleaning devices therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/286Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply having fuel-air premixing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/30Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply comprising fuel prevapourising devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)

Abstract

【課題】噴霧流体の微粒化を促進させることが可能であり、噴霧流体中の固形分による摩耗を抑制することが可能な噴霧ノズル、及びこの噴霧ノズルを備えた燃焼装置を提供する。【解決手段】内部混合室27と、内部混合室27に噴霧流体11を供給する噴霧流体流路23、24と、内部混合室27に噴霧用媒体12を供給する噴霧用媒体流路29、30と、噴霧流体11と噴霧用媒体12の混合流体13を噴霧する出口孔41と、内部混合室27と出口孔41を接続する混合流体流路31、32を備える。混合流体流路31、32を流れる混合流体13は、合流部35で合流して、出口孔41から噴霧される。内部混合室27は、噴霧流体11を内部混合室27に噴霧する中間噴出孔26を備える。中間噴出孔26は、噴霧流体流路23、24の合流部25に設けられる。噴霧流体流路23、24を流れる噴霧流体11は、合流部25で合流して、中間噴出孔26から噴霧される。【選択図】図1

Description

本発明は、噴霧ノズル及び噴霧ノズルを備えた燃焼装置に関し、特に、気体(噴霧用媒体)を使用して液体燃料(噴霧流体)を微粒化する二流体噴霧方式の噴霧ノズル、及びこの噴霧ノズルを備えた燃焼装置に関する。
ガスタービンの燃焼器等の燃焼装置では、多種の燃料に対応できる燃料の多様化と環境性能の向上との両立が求められる。
燃料の多様化に対し、一部のガスタービンでは、燃料の供給状況に応じて、天然ガスに代表される燃料ガスに加え、軽油やA重油等の液体燃料も使用する、いわゆるデュアルフューエルと呼ばれる燃焼器が使用される。この燃焼器では、気体燃料と液体燃料の双方が使用可能なので、燃料の供給状況が変化しても運転を継続することが可能である。
ガスタービンの環境性能の向上に対しては、主に燃焼により排出される窒素酸化物(NOx)、一酸化窒素(CO)、及び煤塵の低減が求められる。窒素酸化物の低減については、空気中の窒素が高温で酸化されて生じるサーマルNOxの低減を中心に開発が進められている。サーマルNOxの低減には、燃料に過剰な空気を予め混合させたうえで燃焼させる希薄予混合燃焼方式の適用が有効である。この燃焼方式では、燃焼空間での燃料と空気との比率が一定となり、空気量が多いことから局所的な高温場を生成せず、サーマルNOxの生成を抑制できる。一方、燃料に対し空気の割合が多いので、安定燃焼範囲が限られる。また、燃焼温度が低い場合には、未燃焼分としてCOや煤塵が生じやすい。
ガスタービン燃焼器に液体燃料を使用する際も、上記の希薄予混合燃焼方式の適用が窒素酸化物の低減に望ましい。液体燃料の場合、希薄予混合燃焼させるには、燃焼前に液体状の燃料成分を予め気化させて空気と混合する必要がある。この際、液体燃料を微粒化すると、液体燃料の重量当たりの表面積が増加し、気化しやすくなる。また、液体燃料を微粒化することで気化させずに燃焼させる場合も、重量当たりの表面積が増加することで燃焼反応が速くなる。このため、未燃焼分が発生しにくくなり、燃焼装置から発生するCOや煤塵の量を低減できる。このように、液体燃料の燃焼では、微粒化が環境性能の向上に対して重要な項目の1つとなる。
液体燃料を微粒化する噴霧ノズルのひとつに、液体燃料(噴霧流体)と空気や蒸気などの気体(微粒化のための噴霧用媒体)とを供給し、両者を混合することで微粒化する二流体噴霧方式がある。一般に、二流体噴霧方式は、噴霧用媒体を用いずに噴霧流体を微粒化する一流体噴霧方式に比べて、大容量の噴霧での微粒化性能が高い。また、液体燃料の供給量が変わっても、微粒化性能の変化が小さい。このため、二流体噴霧方式は、燃焼負荷が変化する燃焼装置で一般に使用される。
二流体噴霧方式の噴霧ノズル(以下、単に「噴霧ノズル」と記載する)では、微粒化性能を高めると共に噴霧用媒体の使用量や圧力を低減して、噴霧に必要なエネルギー使用量を減らすことが求められる。このため、噴霧用媒体の混合方法等の検討がされてきた。
特許文献1には、噴霧流体と噴霧用媒体を上流側の空間(内混合室)で混合させ、混合後の流体(以下、「混合流体」と記載する)を複数の出口孔から噴出させる内部混合方式の噴霧ノズルの例が記載されている。特許文献1に記載の噴霧ノズルでは、内混合室で噴霧流体と噴霧用媒体の流れ方向が変わることで混合が進み、噴霧流体が微粒化する。また、混合流体は、出口孔から高速で噴出することで周囲の気体との速度差が生じ、混合流体中の噴霧流体にせん断力が働き、噴霧流体の微粒化が進む。
特許文献2には、噴霧流体と噴霧用媒体の混合流体を対向させて流し、出口孔近傍で混合流体を衝突させることで、噴霧流体の微粒化を促進させる噴霧ノズルが記載されている。特許文献2に記載されているような噴霧ノズルは、出口孔から扇状に混合流体が噴出し、その噴霧形状からファンスプレー式とも呼ばれる。ファンスプレー式の噴霧ノズルでは、噴霧流体が噴霧用媒体と混合して微粒化するほか、混合流体が出口孔から扇型に噴出するので混合流体と周囲の気体との境界面が多く、周囲の気体との速度差で混合流体中の噴霧流体にせん断力が働き、噴霧流体の微粒化が進む。
特開昭62−186112号公報 特開平9−239299号公報
特許文献1に記載された二流体噴霧ノズルは、噴霧流体と噴霧用媒体を内部混合室で混合させ、混合流体を複数の出口孔から噴出させる。微粒化は、主に、内部混合室での撹拌による混合(撹拌混合)と、出口孔から混合流体が高速で噴出した際の周囲の気体との速度差によるせん断力による。しかし、噴霧流体と噴霧用媒体は、その密度差により分離しやすい。特に、体積が大きく混合流体の流速が低下する内部混合室では、流速の低い部分で両者が分離して、噴霧流体と噴霧用媒体の混合比率の局所的なばらつきが大きくなりやすい。この場合には、内部混合室での撹拌混合が進まず、微粒化が進まないという課題がある。また、内部混合室の下流側の壁面に噴霧流体と噴霧用媒体を衝突させて撹拌混合を促進させる際、噴霧流体中の固形分(粗大粒子)が壁面に衝突することで壁面が摩耗し、噴霧ノズルの交換頻度が多くなるという課題もある。
特許文献2に記載された二流体噴霧ノズルは、噴霧流体と噴霧用媒体を複数の混合部で混合する。しかし、混合流体が高速で流れるので、一般に流路内での混合時間が短く、混合が充分に進まないという課題がある。また、混合部では上流側から接続する噴霧流体の流路と噴霧用媒体の流路が交差することから、噴霧流体中の固形分が内部混合室の壁面に衝突することで壁面が摩耗しやすいという課題もある。
本発明の目的は、噴霧流体の微粒化を促進させることが可能であり、噴霧流体中の固形分による摩耗を抑制することが可能な噴霧ノズル、及びこの噴霧ノズルを備えた燃焼装置を提供することである。
本発明による噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えた燃焼装置、及びガスタービンプラントは、次のような特徴を有する。
燃料である噴霧流体と前記噴霧流体を微粒化するための気体である噴霧用媒体とを混合して混合流体を形成する内部混合室と、前記内部混合室に前記噴霧流体を供給する一対の噴霧流体流路と、前記内部混合室に前記噴霧用媒体を供給する噴霧用媒体流路と、前記混合流体を外部に噴霧する出口孔とを備える。前記出口孔は、前記内部混合室の下流側に設けられる。前記内部混合室は、前記噴霧流体を前記内部混合室に噴霧する中間噴出孔を備える。一対の前記噴霧流体流路は、前記噴霧流体の流れの下流側で互いに接続する。前記中間噴出孔は、一対の前記噴霧流体流路が互いに接続する合流部に設けられる。一対の前記噴霧流体流路を流れる前記噴霧流体は、前記噴霧流体流路の前記合流部で互いに合流して、前記中間噴出孔から噴霧される。
本発明によれば、噴霧流体の微粒化を促進させることが可能であり、噴霧流体中の固形分による摩耗を抑制することが可能な噴霧ノズル、及びこの噴霧ノズルを備えた燃焼装置を提供することができる。
本発明の第1実施例による噴霧ノズルの先端部の、軸方向に沿う断面図。 図1の噴霧ノズルを噴霧流体の供給方向の下流側から見た正面図。 図1の切断線A−Aにおける噴霧ノズルの断面図。 従来の噴霧ノズルの先端部の、軸方向に沿う断面図。 本発明の第1実施例の変形例による噴霧ノズルについて、図1の切断線A−Aに対応する位置における断面図。 本発明の第1実施例の別の変形例による噴霧ノズルについて、図1の切断線A−Aに対応する位置における断面図。 本発明の第1実施例の別の変形例による噴霧ノズルについて、先端部の、軸方向に沿う断面図。 本発明の第1実施例の別の変形例による噴霧ノズルについて、図1の切断線A−Aに対応する位置における断面図。 本発明の第2実施例による噴霧ノズルの先端部の、軸方向に沿う断面図。 図9の噴霧ノズルを噴霧流体の供給方向の下流側から見た正面図。 図9の切断線A−Aにおける噴霧ノズルの断面図。 本発明の第3実施例によるガスタービン燃焼器が設置されたガスタービンプラントの全体構成を示す概略図。
本発明の実施例による噴霧ノズルと、この噴霧ノズルを備えた燃焼装置とガスタービンプラントについて、図面を用いて説明する。なお、本明細書で用いる図面において、同一の要素には同一の符号を付け、これらの要素については繰り返しの説明を省略する場合がある。以下の実施例において、「噴霧流体」とは燃料(特に液体燃料)であり、「噴霧用媒体」とは噴霧流体を微粒化するための気体である。また、「上流」と「下流」とは、噴霧流体や混合流体の流れについての上流と下流をそれぞれ意味する。
本発明の第1実施例による噴霧ノズル10について、図1〜8を用いて説明する。
図1は、本実施例による噴霧ノズル10の先端部の、軸方向(X方向)に沿う断面図である。図1において、X方向は、噴霧ノズル10の軸方向であり、噴霧流体の供給方向である。図2は、図1の噴霧ノズル10を噴霧流体の供給方向の下流側から見た正面図である。図3は、図1の切断線A−Aにおける噴霧ノズル10の断面図であり、噴霧ノズル10の内部混合室27の位置において、噴霧ノズル10を噴霧流体の供給方向の下流側から見た断面図である。図2、3において、Y方向は、噴霧ノズル10の径方向である。
また、図4は、従来の噴霧ノズル100の先端部の、軸方向(X方向)に沿う断面図であり、本実施例による噴霧ノズル10との違いを示す。
また、図5は、本実施例の変形例による噴霧ノズル10aについて、図1の切断線A−Aに対応する位置における断面図である。図6は、本実施例の別の変形例による噴霧ノズル10bについて、図1の切断線A−Aに対応する位置における断面図である。図7は、本実施例の別の変形例による噴霧ノズル10cについて、先端部の、軸方向(X方向)に沿う断面図である。図8は、本実施例の別の変形例による噴霧ノズル10dについて、図1の切断線A−Aに対応する位置における断面図である。
図1〜3に示した本実施例の噴霧ノズル10は、噴霧ノズル内筒部46と、噴霧ノズル内筒部46の外周に位置する噴霧ノズル外筒部47とを備え、液体燃料が噴霧流体11として圧力を加えて供給され、噴霧流体11と異なる気体が噴霧用媒体12として圧力を加えて供給される。噴霧ノズル内筒部46の内部には内部混合室27が形成され、噴霧ノズル外筒部47には出口孔41、42が形成される。噴霧ノズル10は、内部混合室27で噴霧流体11と噴霧用媒体12を混合して混合流体13を形成し、この混合流体13を噴霧ノズル10の先端部に設けた出口孔41、42から外部に噴霧する。すなわち、本実施例の噴霧ノズル10は、噴霧用媒体12を使用して噴霧流体11(液体燃料)を微粒化する二流体噴霧ノズルの1つである。
噴霧ノズル10の最上流側には、噴霧流体11が流れる噴霧流体供給流路21と、噴霧用媒体12が流れる噴霧用媒体供給流路22が設けられる。噴霧流体供給流路21は、一対の噴霧流体流路23、24という2つの流路に分岐し、噴霧流体11を下流側に流す。噴霧用媒体供給流路22は、噴霧ノズル10の軸に垂直な断面での形状が環状であり、噴霧用媒体流路29、30という2つの流路に分岐し、噴霧用媒体12を下流側に流す。噴霧用媒体流路29、30は、噴霧用媒体供給流路22と内部混合室27とを接続する。噴霧流体11は、軽油やA重油等の液体燃料であり、噴霧用媒体12には、加圧された空気や蒸気が一般的に用いられる。
内部混合室27は、上流側隔壁43、下流側隔壁44、及び側面隔壁45に囲まれて形成された空間であり、噴霧流体11と噴霧用媒体12とが供給されて混合流体13を形成し、混合流体13を出口孔41、42に向けて流出させる。上流側隔壁43は、噴霧ノズル内筒部46の内部で、噴霧流体11の流れの上流側に位置する。下流側隔壁44は、噴霧ノズル内筒部46の内壁であり、噴霧流体11の流れの下流側に位置し、上流側隔壁43に対向する。側面隔壁45は、噴霧ノズル内筒部46の内壁であり、噴霧ノズル10の軸方向(X方向)に沿って(すなわち噴霧流体11の流れに沿って)延在する壁面である。内部混合室27には、一対の混合流体流路31、32と一対の混合流体流路33、34とが接続され、内部混合室27で形成された混合流体13は、混合流体流路31〜34に分岐して流れる。混合流体流路31、33は、内部混合室27に接続する開口部が下流側隔壁44に設けられ、混合流体流路32、34は、内部混合室27に接続する開口部が側面隔壁45に設けられる。
以下、噴霧ノズル10の上流側から出口孔41、42までの噴霧流体11と噴霧用媒体12の流れを説明する。
噴霧流体11は、噴霧流体供給流路21から分岐した一対の噴霧流体流路23、24を流れる。噴霧流体流路23、24は、下流側にある合流部25で互いに接続しており、噴霧流体流路23、24を流れる噴霧流体11を流下させる流路である。噴霧流体流路23、24を流れる噴霧流体11は、合流部25に向かって流れ、合流部25で互いに合流(衝突)し、合流部25に位置するように設けられた中間噴出孔26から内部混合室27に、噴霧14として噴霧される。中間噴出孔26は、内部混合室27の上流側隔壁43の中央に設けられる。
図3に示すように、内部混合室27の上流側隔壁43には、溝28が、噴霧流体流路23、24が互いに接続する方向と直交する方向に延在するように(図3の左右方向に延在するように)設けられている。図1に示した合流部25(図3には示さず)は、溝28と組み合わさり、合流部25と溝28の連通部が中間噴出孔26となる。溝28は、合流部25で合流(衝突)した、噴霧流体流路23を流れてきた噴霧流体11と噴霧流体流路24を流れてきた噴霧流体11とを、合流方向(噴霧流体流路23と噴霧流体流路24との接続方向、すなわち図3の上下方向)と直交する方向(図3の左右方向)に広げて噴霧する役割を果たす。
一方、噴霧用媒体12は、図1に示すように、噴霧用媒体供給流路22から噴霧用媒体流路29、30を通り、噴霧用媒体流路29、30の出口から内部混合室27に供給され、流れ18のように流れる。噴霧用媒体流路29、30の出口は、内部混合室27の上流側隔壁43に設けられ、内部混合室27に向かって開口する。噴霧用媒体12は、内部混合室27内で、噴霧流体11と混合する。
噴霧流体11は、中間噴出孔26から内部混合室27に流入する際に、噴霧流体流路23、24の接続方向に薄く、この接続方向に垂直な方向(溝28の延在方向)に広がる扁平で扇形の噴霧14となる。扇形の噴霧14の、内部混合室27内の周囲気体との境界部分では、周囲気体との流速差で噴霧流体11にせん断力が働き、噴霧流体11は微粒化する。また、噴霧流体11が噴霧用媒体12と混合することで、両者の流速差により噴霧流体11にせん断力が働き、噴霧流体11は微粒化する。
内部混合室27で混合した噴霧流体11と噴霧用媒体12の混合流体13は、内部混合室27から、噴霧ノズル10の下流側の混合流体流路31〜34に分岐して流れる。図1、2に示すように、噴霧ノズル10では、一対の混合流体流路31と混合流体流路32は、下流側にある合流部35で互いに接続しており、合流部35に位置するように設けられた出口孔41から噴霧ノズル10外へ混合流体13を噴霧する。また、一対の混合流体流路33と混合流体流路34は、下流側にある合流部36で互いに接続しており、合流部36に設けられた出口孔42から噴霧ノズル10外へ混合流体13を噴霧する。
図2に示すように、噴霧ノズル10には、溝37が、混合流体流路31、32が互いに接続する方向と直交する方向に延在するように(図2の左右方向に延在するように)設けられており、溝38が、混合流体流路33、34が互いに接続する方向と直交する方向に延在するように設けられている。図1に示した合流部35、36(図2には示さず)は、それぞれ、溝37、38と組み合わさり、合流部35と溝37の連通部が出口孔41となり、合流部36と溝38の連通部が出口孔42となる。溝37は、混合流体流路31、32を流れてきて合流部35で互いに合流(衝突)した混合流体13を、合流方向(混合流体流路31と混合流体流路32との接続方向、すなわち、図2の上下方向)と直交する方向(図2の左右方向)に広げて噴出させる役割を果たす。溝38は、混合流体流路33、34を流れてきて合流部36で互いに合流(衝突)した混合流体13を、合流方向(混合流体流路33と混合流体流路34との接続方向、すなわち、図2の上下方向)と直交する方向(図2の左右方向)に広げて噴出させる役割を果たす。
混合流体13は、出口孔41から噴霧ノズル10外へ噴出される際に、混合流体流路31、32の接続方向に薄く、これらの接続方向に垂直な方向(溝37の延在方向)に広がる扁平で扇形の噴霧15となる。また、混合流体13は、出口孔42から噴霧ノズル10外へ噴出される際に、混合流体流路33、34の接続方向に薄く、これらの接続方向に垂直な方向(溝38の延在方向)に広がる扁平で扇形の噴霧16となる。扇形の噴霧15、16の、噴霧ノズル10外の気体との境界部分では、噴霧ノズル10外の気体との流速差で混合流体13内の噴霧流体11にせん断力が働き、噴霧流体11は微粒化する。
本実施例による噴霧ノズル10では、噴霧流体11は、主に以下の項目(A)〜(E)に示す効果により、微粒化が進む。
(A)噴霧流体11が中間噴出孔26から内部混合室27に流入する際の、扇形の噴霧14と内部混合室27内の気体との流速差による微粒化。
(B)内部混合室27での噴霧流体11と噴霧用媒体12の混合。
(C)内部混合室27から分岐した混合流体流路31〜34での噴霧流体11と噴霧用媒体12の混合。
(D)混合流体13の合流部35、36での衝突による、噴霧流体11と噴霧用媒体12の混合。
(E)混合流体13が出口孔41、42から噴霧ノズル10外へ噴霧される際の、扇形の噴霧15、16と噴霧ノズル10外の気体との流速差による微粒化。
項目(A)は、噴霧流体11が内部混合室27内に噴霧される際に、噴霧流体11の有する運動量で主に噴霧流体11の微粒化が進む効果を示す。項目(B)は、噴霧用媒体12が内部混合室27内に噴霧される際に、噴霧用媒体12の有する運動量で主に噴霧流体11の微粒化が進む効果を示す。どちらの場合も、噴霧流体11とその周囲気体(噴霧用媒体12も含む)との速度差により噴霧流体11の表面にせん断力が働き、噴霧流体11の微粒化が進む。なお、内部混合室27が噴霧ノズル10の軸方向に長い形状であり、内部混合室27内で噴霧流体11と噴霧用媒体12の混合流体13の流速が低下すると、噴霧流体11の表面張力により噴霧流体11の粒子の合体が進み、混合流体13中の噴霧流体11の粒子径が増加することがある。
項目(C)、(D)は、混合流体流路31〜34内で噴霧流体11と噴霧用媒体12とが混合することによる、噴霧流体11の微粒化が進む効果を示す。混合流体13の流速が変化すると、噴霧流体11と噴霧用媒体12は、互いの密度差で慣性に違いが生じ、互いに速度差が生じる。この速度差により噴霧流体11と噴霧用媒体12の境界面にせん断力が働き、噴霧流体11の微粒化が進む。混合流体13の流速が変化する要因としては、流路の壁面の境界層、流路の屈曲部、及び流路の合流部での衝突などがある。特に合流部では流速の変化が大きく、噴霧流体11の微粒化が進む。一方、流速差が少ない場合では、噴霧流体11の表面張力により噴霧流体11の合体が進み、噴霧流体11の粒子径が増加することがある。
項目(E)は混合流体13が出口孔41、42から噴霧される際に、混合流体13の有する運動量で主に噴霧流体11の微粒化が進む効果を示す。混合流体13とその周囲気体との流速差により噴霧流体11の表面にせん断力が働き、噴霧流体11の微粒化が進む。また、噴霧流体11と噴霧用媒体12は、互いの密度差で慣性に違いが生じ、互いの境界面にせん断力が働き、噴霧流体11の微粒化が進む。
本実施例による噴霧ノズル10では、噴霧流体11が内部混合室27内に噴霧される際と、混合流体13が出口孔41、42から外部に噴霧される際に、扇形の噴霧を形成し、項目(A)〜(E)に示す効果で噴霧流体11の微粒化が進む。
流体を互いに衝突させて扁平で扇形の噴霧14と噴霧15、16を形成する噴霧形式を、特にファンスプレー式噴霧と呼ぶ。扁平で扇形の噴霧は、一般的な円錐状の噴霧に比べて、周囲気体との境界部が長く、周囲気体との流速差によるせん断力が働きやすい。このため、扁平で扇形の噴霧14と噴霧15、16は、一般的な円錐状の噴霧に比べて微粒化が良いという特徴がある。また、扁平で扇形の噴霧14と噴霧15、16は、噴出時に一方向に拡散することと周囲気体とのせん断力が強く働くことにより、一般的な円錐状の噴霧に比べて、噴霧の運動量が早く低下する。このため、噴霧中の固形分(粗大粒子)が内部混合室27の壁面に衝突しにくくなり、固形分の壁面への衝突により壁面が摩耗するのを抑制することができる。
本実施例による噴霧ノズル10は、特に、上記の項目(A)、(B)によって噴霧流体11の微粒化を促進させることに特徴を有する。分岐した流路(噴霧流体流路23、24)の合流部25で噴霧流体11を衝突させて内部混合室27に噴霧し、噴霧用媒体12と混合させる(項目(A)、(B))。さらに、分岐した流路(噴霧流体流路31、32と混合流体流路33、34)の合流部35、36でそれぞれ混合流体13を衝突させて、出口孔41、42から噴霧ノズル10外へ噴霧する(項目(C)〜(E))。このような2段階の噴霧を経ることで、本実施例による噴霧ノズル10では、以下の1)〜3)に示す噴霧流体11の微粒化を促進させる効果が生じる。
1)噴霧14、15、16と周囲気体との境界部の拡大による効果。
2)噴霧14の流速の減衰による、噴霧流体11と噴霧用媒体12との速度差の拡大による効果。
3)噴霧14の流速の減衰と噴霧流体11の微粒化による、内部混合室27の隔壁への噴霧流体11の付着抑制による効果。
以下では、本実施例による噴霧ノズル10と図4に示す従来の噴霧ノズル100とを対比することで、本実施例による噴霧ノズル10が有する噴霧流体11の微粒化を促進させる効果について説明する。
図4に示す従来の噴霧ノズル100について、本実施例の噴霧ノズル10と異なる部分について説明する。図4に示す従来の噴霧ノズル100では、噴霧流体11の流路(噴霧流体流路23)が分岐しておらず、噴霧流体流路23は、噴霧流体供給流路21と、噴霧流体流路23の出口であり内部混合室27の上流側隔壁43に設けられた中間噴出孔26cとを接続し、噴霧流体11を互いに衝突させずに中間噴出孔26cから内部混合室27に供給する。すなわち、従来の噴霧ノズル100では、噴霧流体供給流路21に接続された噴霧流体流路23は、分岐することなく噴霧流体供給流路21と内部混合室27とを直接連結しており、噴霧流体11は、噴霧流体流路23を通ってそのまま(他の流路を流れた噴霧流体11と衝突せずに)中間噴出孔26cから内部混合室27に流入する。従って、噴霧流体11は、内部混合室27に入ると円錐状に拡散し、噴霧17を形成する。
上記の1)の効果は、前述のとおり、ファンスプレー式噴霧ノズルに特有の効果である。本実施例の噴霧ノズル10が内部混合室27に噴出させる扁平で扇形の噴霧14は、従来の噴霧ノズル100が噴出させる一般的な円錐状の噴霧17に比べて、周囲気体との境界部が長く、周囲気体との流速差によるせん断力が働きやすい。このため、扁平で扇形の噴霧14では、従来の噴霧ノズル100が噴出させる一般的な円錐状の噴霧17に比べて、噴霧流体11の微粒化が促進される。以上は噴霧14について説明したが、噴霧15、16についても同様に噴霧流体11の微粒化が促進される。
上記の2)の効果は、ファンスプレー式噴霧ノズルと内部混合室27とを組み合わせたことにより生じる、本実施例による噴霧ノズル10が奏する特有の効果である。ファンスプレー式噴霧ノズルでは、流体(噴霧流体11)を互いに衝突させて噴霧14を形成するため、噴霧流体11の衝突と拡散により、噴霧14は流速の減衰が進む。一方、内部混合室27という閉空間に噴出する噴霧用媒体12の流れ18は、周囲の気体量が少ないために混合による流速の減衰が進まず、流速が大きいままである。このため、噴霧流体11の噴霧14と噴霧用媒体12の流れ18とは、互いの速度差が大きくなる。このため、内部混合室27では、噴霧流体11と噴霧用媒体12との速度差によるせん断力により、噴霧流体11の微粒化が進む。
この噴霧流体11の微粒化の効果を大きくするには、中間噴出孔26と噴霧用媒体流路29、30の出口との間隔をできるだけ大きくとり、噴霧流体11の噴霧14の流速が減衰した後に噴霧流体11と噴霧用媒体12とが混合することが望ましい。本実施例では、図1、3に示すように、噴霧用媒体流路29、30の出口は、上流側隔壁43の径方向の最外部、すなわち側面隔壁45に沿うように設け、中間噴出孔26と噴霧用媒体流路29、30の出口との間隔を大きくしている。
図1に示す本実施例の噴霧ノズル10では、噴霧用媒体12は、流れ18に示すように、内部混合室27の側面隔壁45に沿って下流側に流れ、下流側隔壁44の近くから反転して上流側に流れ、噴霧流体11の噴霧14と混合する。このようにして噴霧用媒体12が噴霧流体11と混合することで、両者の速度差によるせん断力が大きくなり、噴霧流体11の微粒化が進む。
一方、図4に示す従来の噴霧ノズル100の場合では、噴霧流体11は、他の流路を流れた噴霧流体11と衝突せず円錐状に噴出するので、流速の減衰が遅れる。さらに、噴霧流体11は、噴霧用媒体12の流れと同一方向に流れながら噴霧用媒体12と混合するので、両者の速度差は小さく、せん断力による噴霧流体11の微粒化は進まない。従来の噴霧ノズル100でも、内部混合室27の下流側隔壁44の近傍で噴霧流体11と噴霧用媒体12の流れ方向が変わる際に、両者の慣性の違いにより両者に速度差が生じ、噴霧流体11の微粒化が進むと考えられる。しかし、この際、噴霧流体11は、微粒化が進んでいないので粒子径が大きく、一部の粒子は、大きな慣性により下流側隔壁44に付着し、粒子径が大きくなることもある。さらに、噴霧流体11の粒子内の固形分(粗大粒子)が内部混合室27の壁面に衝突し、壁面が摩耗するおそれがある。
上記の3)の効果も、ファンスプレー式噴霧ノズルと内部混合室27とを組み合わせたことにより生じる、本実施例による噴霧ノズル10が奏する特有の効果である。上述したように、ファンスプレー式噴霧ノズルである中間噴出孔26を内部混合室27の入口に設けることで、噴霧14は流速の減衰が進む。また、噴霧流体11を微粒化することで、噴霧流体11は、重量当たりの表面積が大きくなり、噴霧14の表面(境界)での抵抗力が増して慣性が弱まる。このため、噴霧流体11は、内部混合室27内の流れに追随しやすくなる。そこで、図1に示すように、内部混合室27の側面隔壁45に沿って噴霧用媒体12の流れ18を形成することで、側面隔壁45に噴霧流体11の粒子が到達しにくくなり、側面隔壁45への噴霧流体11の粒子の付着を抑制できる。
特にファンスプレー式噴霧では、噴霧の中央部で比較的に粒子径が大きく、外周部で粒子径が小さい。このため、側面隔壁45に向かって流れる噴霧14の外周部では粒子径が小さく、特に噴霧流体11の流れは、内部混合室27内の流れに追随しやすくなる。従って、側面隔壁45へ噴霧流体11の粒子が付着し、側面隔壁45で粗大粒子が生成し、側面隔壁45の壁面が摩耗するのを抑制できる。この粗大粒子の生成と壁面の摩耗を抑制する効果を大きくするには、噴霧用媒体流路29、30の出口を側面隔壁45に沿って形成すると共に、噴霧用媒体12の噴出速度を速くすることが望ましい。
一方、図4に示す従来の噴霧ノズル100の場合では、噴霧流体11の微粒化が進まないため、噴霧流体11の粗大粒子が内部混合室27内を流れる。粗大粒子は、重量当たりの表面積が小さいので、表面での抵抗力が小さく、慣性が大きくなり、内部混合室27内の流れに追随しにくい。この結果、噴霧流体11は、前述したように内部混合室27の下流側隔壁44に付着するうえに、内部混合室27内での流れにより側面隔壁45にも付着し、壁面の摩耗を引き起こすおそれがある。
このように、中間噴出孔26からファンスプレー式噴霧として噴霧流体11を噴出させることで、噴霧流体11の粒子の流速の減衰が速くなる。一方、内部混合室27において、噴霧用媒体12は、閉空間内を流れることで拡散が遅く、流速が速く、乱れが強い。このため、本実施例による噴霧ノズル10のようにファンスプレー式噴霧ノズルと内部混合室27とを組み合わせることで、前述の(A)と(B)の効果による微粒化促進を図ることができる。この微粒化促進の効果により、噴霧流体11は、内部混合室27の下流側では微粒化が進み、気体の流れに追随しやすくなるので、壁面への衝突頻度が低下する。また、噴霧流体11は、粒子径が小さいので慣性が小さい。このため、噴霧流体11の粒子内の固形分(粗大粒子)が壁面に衝突することによる、内部混合室27の壁面の摩耗は低減する。なお、この効果は、内部混合室27に限らず、その下流側の混合流体流路31〜34や出口孔41、42でも同様に得られる。
なお、図1、3に示すように、本実施例による噴霧ノズル10では、噴霧流体11が噴出する中間噴出孔26は、噴霧流体流路23、24の合流部25と溝28で形成される(中間噴出孔26は、合流部25と溝28の連通部である)。溝28を設けることにより、扁平で扇形の噴霧14が形成しやすくなる。しかし、溝28を設けず、両端が開口している管状流路の一端を合流部25に接続し、この管状流路の他端を中間噴出孔26としてもよい。このような構成でも扇形の噴霧14を形成できるので、溝28を省略することができる。
また、混合流体13が外部へ噴出する出口孔41は、混合流体流路31、32の合流部35と溝37で形成される。溝37を設けることにより、扇形の噴霧15を形成しやすくなる。しかし、溝37を設けず、両端が開口している管状流路の一端を合流部35に接続し、この管状流路の他端を出口孔41としてもよい。このような構成でも扇形の噴霧15を形成できるので、溝37を省略することができる。同様に、溝38を設けず、両端が開口している管状流路の一端を合流部36に接続し、この管状流路の他端を出口孔42としても、扇形の噴霧16を形成できるので、溝38を省略することができる。
また、図1、3に示すように、本実施例の噴霧ノズル10では、中間噴出孔26は、内部混合室27の上流側隔壁43の中央に設けられ、噴霧用媒体流路29、30の出口は、溝28の延在方向に直交する方向(図3の上下方向)に、溝28を挟んで並んで設けられている(すなわち、噴霧用媒体流路29、30の出口は、噴霧流体流路23、24が互いに接続する方向に並んで設けられている)。中間噴出孔26と噴霧用媒体流路29、30の出口とをこのように設け、内部混合室27の側面隔壁45に沿って噴霧用媒体12の流れを形成することで、側面隔壁45に噴霧流体11の粒子が到達しにくくなる。なお、前述したように、扇形の噴霧14の外周部は中央部に比べて粒子径が小さく、周囲の気体に追随して流れやすいので、噴霧用媒体流路29、30の出口は、図1、3に示すような位置に配置しなくてもよい。図5、6を用いて、噴霧用媒体流路の出口が図1、3と異なる噴霧ノズルの例を説明する。
図5は、本実施例の変形例による噴霧ノズル10aについて、図1の切断線A−Aに対応する位置における断面図である。内部混合室27の上流側隔壁43に設けられた噴霧用媒体流路29aの出口は、図5に示すように、その数が1つであり、中間噴出孔26と溝28の周囲を囲むように環状に設けてもよい。噴霧用媒体流路29aの出口を環状とすることで、側面隔壁45に沿って噴霧用媒体が流れ、噴霧流体11の粒子が付着しにくくなるという効果が得られる。このとき、噴霧用媒体流路29aの出口は、内部混合室27の側面隔壁45に沿うように設け、中間噴出孔26と噴霧用媒体流路29aの出口との間隔を大きくするのが望ましい。
図6は、本実施例の別の変形例による噴霧ノズル10bについて、図1の切断線A−Aに対応する位置における断面図である。噴霧用媒体流路29、30の出口は、図6に示すように、溝28の延在方向(図3の左右方向)に、溝28を挟んで並んで設けてもよい。
また、図1に示すように、本実施例の噴霧ノズル10では、噴霧ノズル10の軸に垂直な断面における内部混合室27の断面積(横断面積)が、軸方向(X方向)において一定であるが、一定でなくてもよい。図7を用いて、内部混合室27の横断面積が図1と異なる噴霧ノズルの例を説明する。
図7は、本実施例の別の変形例による噴霧ノズル10cについて、先端部の、軸方向(X方向)に沿う断面図である。図7に示すように、噴霧ノズル10cの軸方向に垂直な断面における内部混合室27の断面積(横断面積)は、軸方向に沿って上流側から下流側に向かうにつれて小さくなっている。下流側で内部混合室27の横断面積を小さくすることで、混合流体13の流速を速くすることができる。低流速で乱れが少ない条件では、噴霧流体11の粒子は、重力や表面張力により互いに合体が進み、粒子径が増加することがある。しかし、下流側で内部混合室27の横断面積を小さくし、混合流体13の流速を速くすることで、噴霧流体11の粒子径の増加を妨げることができる。
なお、内部混合室27は、上流側から下流側に向かうにつれて横断面積を小さくする方が望ましい。これは、前記のファンスプレー式噴霧ノズルと内部混合室27とを組み合わせた効果を大きくするためには、中間噴出孔26と噴霧用媒体流路29、30の出口との間隔が大きい方が望ましいからである。
また、内部混合室27の形状は、中間噴出孔26から噴出させる扁平で扇形の噴霧14の形状に合わせた扁平な形状としてもよい。内部混合室27のこのような形状は、側面隔壁45に噴霧流体11の粒子が付着しにくくなるという効果が得られるので望ましい。
また、図1〜3に示すように、本実施例の噴霧ノズル10では、1つの中間噴出孔26と2つの出口孔41、42を備えるが、これらの数は1つでも2つ以上の複数でもよい。複数の中間噴出孔26や出口孔41、42を備えることで、噴霧ノズル10の構造は複雑になるが、扁平で扇形の噴霧14〜16はより薄くなり、周囲の気体との速度差によるせん断力が強く働くという効果が得られる。このため、噴霧流体11は微粒化しやすくなる。中間噴出孔26と出口孔41、42の数に応じて、噴霧流体流路と混合流体流路の数(対の数)を定める。例えば、中間噴出孔を2つ設ける場合には、噴霧流体流路の数を4つ(二対)にし、出口孔を1つ設ける場合には、混合流体流路の数を2つ(一対)にする。図8を用いて、中間噴出孔を2つ設けた噴霧ノズルの例を説明する。
図8は、本実施例の別の変形例による噴霧ノズル10dについて、図1の切断線A−Aに対応する位置における断面図である。噴霧ノズル10dは、4つの噴霧流体流路23a、23b、24a、24bと、2つの溝28a、28bと、2つの中間噴出孔26a、26bを備える。噴霧流体流路23a、24aは、一対の噴霧流体流路であり、噴霧流体流路23b、24bは、一対の噴霧流体流路である。溝28aは、噴霧流体流路23a、24aが互いに接続する方向と直交する方向に延在するように設けられており、溝28bは、噴霧流体流路23b、24bが互いに接続する方向と直交する方向に延在するように設けられている。中間噴出孔26aは、溝28aと組み合わさっており、中間噴出孔26bは、溝28bと組み合わさっている。中間噴出孔26a、26bは、溝28a、28bの延在方向に並んで設けられている。なお、噴霧ノズル10dは、図5に示した噴霧ノズル10aと同様に、噴霧用媒体流路29aの出口は、その数が1つであり、中間噴出孔26a、26bと溝28a、28bの周囲を囲むように設けられている。
また、噴霧用媒体流路の出口の数は、図5、8に示すように1つでもよく、図3、6に示すように2つでもよく、図示していないが3つ以上でもよい。従って、中間噴出孔と噴霧用媒体流路の出口のうち、少なくとも一方を複数設けてもよい。このようにすると、噴霧流体11と噴霧用媒体12との混合を進めることができ、両者の速度差によるせん断力によって噴霧流体11の微粒化を促進することができる。
また、図1に示すように、本実施例の噴霧ノズル10は、その先端部が噴霧ノズル内筒部46と噴霧ノズル外筒部47とを備えるが、噴霧ノズル内筒部46と噴霧ノズル外筒部47とが一体となった噴霧ノズル筒部を備える構造であってもよい。
噴霧ノズル10の出口孔41、42から外部に噴出する混合流体13中の噴霧流体11は、直径で100μm未満、できれば50μm以下に微粒化させることが望ましい。微粒化した噴霧流体11は、体積に占める表面積が大きく、燃焼室からの熱放射により昇温し蒸発し易い。また、液滴としての燃焼反応も速い。
一方、直径で150μm以上の粗大粒子は、蒸発や燃焼をし難く、未燃焼分として一酸化炭素(CO)や煤塵を排出する原因となる。また、噴霧流体と空気との混合が悪いので、窒素酸化物の排出の原因となる。
本実施例による噴霧ノズル10では、微粒化性能が高く、噴霧流体11の微粒子を増やすことで燃焼反応の促進に寄与することができる。なお、微粒化の程度は、噴霧流体11や噴霧用媒体12の供給圧力や噴霧用媒体12の量(噴霧流体11に対する噴霧用媒体12の割合)により調整できる。本実施例による噴霧ノズル10では、これらの条件を適切に設定することにより、噴霧流体11の直径を50μm以下にすることが可能である。
ガスタービン燃焼器に液体燃料を使用する場合、希薄予混合燃焼が窒素酸化物の低減に有効である。希薄予混合燃焼では、燃料に過剰な空気を予め混合させたうえで燃焼させることで、燃焼時の温度を均一とし、高温部で発生するサーマルNOxを抑制する。液体燃料を使用する場合には、燃焼前に液体状の燃料成分を予め気化させて空気と混合する必要がある。噴霧ノズル10の微粒化性能を高めて、微粒子を増やすことで液体燃料を微粒化すると、液体燃料の重量当たりの表面積が増加し、気化しやすくなる。また、液体燃料を微粒化することで、燃料が気化せずに燃焼する場合も重量当たりの表面積が増加するため、燃焼反応が速くなる。このため、未燃焼分が発生しにくくなり、燃焼装置から発生するCOや煤塵の量を低減できる。
また、本実施例の噴霧ノズル10をガスタービン燃焼器の噴霧ノズルに適用した場合、扁平で扇形の噴霧15、16が形成されるので、噴霧15、16の運動量は、一般的な円錐状の噴霧に比べて速く低下する。噴霧流体11が微粒化して形成された噴霧粒子は、燃焼器内の気流に従って流れることで、噴霧ノズル10を備えたガスタービン燃焼器の燃焼室の隔壁に付着し難くなる。このため、噴霧粒子がガスタービン燃焼器の燃焼室の隔壁に付着することによる燃焼や、液体燃料の変質によるコーキング等の障害を起こし難くなる。
なお、本実施例の噴霧ノズル10を、燃料と空気とを別途に供給し燃焼させる拡散燃焼方式の燃焼器やボイラに適用した場合も、微粒化により液体燃料を予め気化する割合が増えるので、燃料と空気とをよく混合することができ、窒素酸化物を低減することができる。また、燃料の微粒化により重量当たりの表面積が増加することで、燃料の燃焼反応が速くなり、COや煤塵の量を低減することができる。
また、燃料の微粒化性能を高めることで、噴霧用媒体12の使用量をより減らしたり、噴霧流体11や噴霧用媒体12の供給圧力をより低くしたりしても、燃料を微粒化することができる。このため、噴霧流体11や噴霧用媒体12の供給や加圧に必要なエネルギーの消費量を低減できる。さらに、未燃焼分であるCOと煤塵の量が低減することで、噴霧ノズル10を備えた燃焼装置に投入する余剰な空気を削減できる。余剰な空気が減ると、燃焼排ガス量も低下し、燃焼排ガスとともに燃焼装置外に放出される顕熱を低下させ、熱効率を高めることができる。
本発明の第2実施例による噴霧ノズル50について、図9〜11を用いて説明する。
図9は、本実施例による噴霧ノズル50の先端部の、軸方向(X方向)に沿う断面図である。図9において、X方向は、噴霧ノズル50の軸方向であり、噴霧流体の供給方向である。図10は、図9の噴霧ノズル50を噴霧流体の供給方向の下流側から見た正面図である。図11は、図9の切断線A−Aにおける噴霧ノズル50の断面図であり、噴霧ノズル50の内部混合室27の位置において、噴霧ノズル50を噴霧流体の供給方向の下流側から見た断面図である。図2、3において、Y方向は、噴霧ノズル50の径方向である。
本実施例による噴霧ノズル50は、図1〜3を用いて説明した第1実施例の噴霧ノズル10と基本的な構成は同じであるので、両者に共通した構成は説明を省略し、相違する部分についてのみ以下に説明する。また、本実施例による噴霧ノズル50が奏する効果のうち、第1実施例で説明した効果については、説明を省略する。
本実施例による噴霧ノズル50は、混合流体13を出口孔41、42から噴霧ノズル50の外部に噴霧する部分の構造が、第1実施例の噴霧ノズル10と異なる。本実施例の噴霧ノズル50は、第1実施例の噴霧ノズル10が備える混合流体流路31〜34(図1を参照)を備えず、内部混合室27の下流側にあって内部混合室27を形成する下流側隔壁44が噴霧ノズル50の出口側(下流側)の表面に近接する位置に設けられる。噴霧流体11と噴霧用媒体12の混合流体13を外部に噴霧する出口孔41、42は、下流側隔壁44に設けられ、内部混合室27と噴霧ノズル50の外部とを直接接続する。混合流体13は、内部混合室27から出口孔41、42を通って噴霧ノズル50外へ噴霧される。
混合流体13は、出口孔41、42から噴霧ノズル50外へ噴出される際に、円錐状の噴霧19、20となる。円錐状の噴霧19、20の、噴霧ノズル50外の気体との境界部分では、噴霧ノズル50外の気体との流速差で混合流体13内の噴霧流体11にせん断力が働き、噴霧流体11は微粒化する。
本実施例による噴霧ノズル50では、噴霧流体11は、主に以下の項目(A)、(B)、(F)及び(E)に示す効果により、微粒化が進む。
(A)噴霧流体11が中間噴出孔26から内部混合室27に流入する際の、扇形の噴霧14と内部混合室27内の気体との流速差による微粒化。
(B)内部混合室27での噴霧流体11と噴霧用媒体12の混合。
(F)出口孔41、42内での混合流体13の流れによる、下流側隔壁44での液膜のせん断による微粒化。
(E)混合流体13が出口孔41、42から噴霧ノズル50外へ噴霧される際の、噴霧19、20と噴霧ノズル50外の気体との流速差による微粒化。
なお、項目(A)、(B)及び(E)は、第1実施例で説明したものと同じである。ただし、出口孔41、42から噴霧される噴霧19、20が円錐状となるため、噴霧19、20は、第1実施例の噴霧ノズル10での扁平で扇形の噴霧15、16に比べて、周囲気体との境界部が短い。また、一般に、噴霧中の噴霧流体11の粒子の流速は、第1実施例の噴霧ノズル10に比べて、減衰が遅れる。
項目(F)は、混合流体13が内部混合室27から出口孔41、42を通って外部に噴出する際の流路が、急縮小と急拡大をするために生じる効果である。特に、内部混合室27の隔壁に付着した噴霧流体11の液膜は、そのまま出口孔41、42から排出されると粗大粒子となる。流路の急縮小と急拡大により混合流体13の流れ幅が急縮小と急拡大をすることで、出口孔41、42の部分では、混合流体13と壁面との境界層が発達せず、壁面近傍には速い流れが形成される。このため、壁面に付着した噴霧流体11の液膜にはこの速い流れによりせん断力が働き、噴霧流体11が微粒化する。ただし、噴霧流体11が液膜から微粒化することと、速い流れが形成される部分が出口孔41、42の部分と短いことのために、本実施例の噴霧ノズル50では、一般に、噴霧流体11の粒子の粒子径は、円錐状の噴霧19、20の外周部で比較的に大きく、内部で小さい。
本実施例による噴霧ノズル50は、第1実施例の噴霧ノズル10が有する効果に加えて、内部混合室27の下流側での流路が簡素化されるため、製作が容易であるという効果も有する。また、下流側の流路が簡素化されることで、流路の壁面の摩耗する箇所が減少し、噴霧ノズル50の寿命の拡大に寄与するという利点も有する。
本実施例による噴霧ノズル50は、特に、上記の項目(A)、(B)によって噴霧流体11の微粒化を促進させることに特徴を有する。分岐した流路(噴霧流体流路23、24)の合流部25で噴霧流体11を衝突させて内部混合室27に噴霧し、噴霧用媒体12と混合させる(項目(A)、(B))。さらに、混合流体13を出口孔41、42から噴霧ノズル50外へ高速で噴霧する(項目(F)、(E))。このような2段階の噴霧を経ることで、本実施例による噴霧ノズル50では、第1実施例の噴霧ノズル10と同様に、以下の1)〜3)に示す噴霧流体11の微粒化を促進させる効果が生じる。なお、以下の1)〜3)に示す効果は、第1実施例で説明したものと同じであるので、ここでは説明を省略する。
1)噴霧14と周囲気体との境界部の拡大による効果。
2)噴霧14の流速の減衰による、噴霧流体11と噴霧用媒体12との速度差の拡大による効果。
3)噴霧14の流速の減衰と噴霧流体11の微粒化による、内部混合室27の隔壁への噴霧流体11の付着抑制による効果。
第1実施例でも説明したが、上記の2)と3)の効果は、ファンスプレー式噴霧ノズルと内部混合室27とを組み合わせたことにより生じる、本実施例による噴霧ノズル50が奏する特有の効果である。
また、図9に示すように、本実施例の噴霧ノズル50では、噴霧ノズル50の軸に垂直な断面における内部混合室27の断面積(横断面積)が、軸方向(X方向)において一定であるが、第1実施例の噴霧ノズル10cと同様に、一定でなくてもよい。例えば、第1実施例で説明した図7に示すように、噴霧ノズル50の軸に垂直な断面における内部混合室27の横断面積が、軸方向に沿って上流側から下流側に向かうにつれて小さくなってもよい。
また、第1実施例で説明したように、内部混合室27の形状は、中間噴出孔26から噴出させる扁平で扇形の噴霧14の形状に合わせた扁平な形状としてもよい。
また、図9〜11に示すように、本実施例の噴霧ノズル50では、1つの中間噴出孔26と2つの出口孔41、42を備えるが、これらの数は1つでも2つ以上の複数でもよい。複数の中間噴出孔26や出口孔41、42を備えることで、噴霧ノズル50の構造は複雑になるが、噴霧の数が増えることで周囲の気体との境界面が増えて、せん断力が強く働くという効果が得られる。このため、噴霧流体11は微粒化しやすくなる。本実施例の噴霧ノズル50では、内部混合室27の下流側が第1実施例の噴霧ノズル10よりも簡素な構造のため、出口孔41、42の数を増加することが比較的容易である。
また、図9に示すように、本実施例の噴霧ノズル50は、その先端部が噴霧ノズル内筒部46と噴霧ノズル外筒部47とを備えるが、噴霧ノズル内筒部46と噴霧ノズル外筒部47とが一体となった噴霧ノズル筒部を備える構造であってもよい。
本実施例の噴霧ノズル50をガスタービン燃焼器の噴霧ノズルに適用した場合、円錐状の噴霧19、20の広がり範囲は、出口孔41、42の下流側でも狭い。しかし、噴霧19、20の噴出方向を適正に与えることで、噴霧流体11が微粒化して形成された噴霧粒子は、ガスタービン燃焼器の燃焼室の隔壁に付着し難くなる。この結果、噴霧粒子がガスタービン燃焼器の燃焼室の隔壁に付着することによる燃焼や、液体燃料の変質によるコーキング等の障害を起こし難くなる。
本発明の実施例による、噴霧ノズルを備えた燃焼装置について、図12を用いて説明する。本実施例では、噴霧ノズルを備えた燃焼装置として、ガスタービン燃焼器を例示する。本実施例において、ガスタービン燃焼器は、第1実施例で示した噴霧ノズル10を備えるものとするが、第2実施例で示した噴霧ノズル50を備えてもよい。
図12は、本実施例によるガスタービン燃焼器67が設置されたガスタービンプラントの全体構成を示す概略図である。図12に示すガスタービンプラントは、圧縮機66と、ガスタービン燃焼器67と、タービン68と、発電機69を備える。圧縮機66は、空気を圧縮して高圧の燃焼用空気61を生成し、ガスタービン燃焼器67に供給する。ガスタービン燃焼器67は、燃焼用空気61と燃料62(液体燃料)とを導入し、燃料62を燃焼して、高温の燃焼ガス63(燃焼排ガス)を発生させる燃焼装置である。タービン68は、ガスタービン燃焼器67で発生した燃焼ガス63を導入し、燃焼ガス63によって駆動され、発電機69を回転させて発電させると共に圧縮機66を駆動する。発電機69は、タービン68によって駆動され、電力を発生する。また、ガスタービン燃焼器67は、燃料62を導入する噴霧ノズル10を備える。
本実施例では、ガスタービンプラントにおいて、タービン68で得られた動力で発電機69を駆動して発電する例を示すが、タービン68で得られた動力を他の回転機械に使用しても構わない。
本実施例によるガスタービン燃焼器67は、燃焼用空気61を導入する外筒71と、外筒71に取り付けられたエンドカバー72とを備え、外筒71とエンドカバー72とで密閉された圧力容器を構成している。エンドカバー72には、エンドカバー72を貫通するようにして噴霧ノズル10が設けられる。
外筒71の内部には、燃焼室73aを内部に備える内筒73と、内筒73の下流に位置するトランジションピース74が設けられる。燃焼室73aは、燃焼用空気61と噴霧ノズル10から噴霧された燃料62とが供給され、燃焼用空気61と燃料62とを混合させて燃焼させ、燃焼ガス63を生成する燃焼空間である。トランジションピース74は、燃焼ガス63の流路であり、上流側が燃焼室73aに接続され、下流側が燃焼ガス63の排出口に接続され、燃焼室73aからこの排出口に向かって流路が狭くなっていく。外筒71は、トランジションピース74の下流側でタービン68に接続される。
燃焼用空気61は、外筒71と内筒73との間の空間を通り、内筒73の最上流部(図12のエンドカバー72側)から内筒73内に供給される。燃料62は、噴霧ノズル10から内筒73内の燃焼室73aに噴霧される。燃焼室73aに噴霧された燃料62は、燃焼用空気61と混合されて混合ガスとなり、この混合ガスは、点火栓75により点火されると燃焼を開始する。
ガスタービン燃焼器67では、窒素酸化物(NOx)、一酸化炭素(CO)、及び煤塵の低減が求められる。このため、内筒73には、燃焼用空気61と燃料62の混合を改良するために、燃焼用空気61に旋回流を与える旋回器76や、空気取入口77が設けられる。旋回器76と空気取入口77により、燃焼用空気61を燃焼室73aに流入させる際に、燃焼用空気61の噴出方向、流速、及び流量配分を調整することができる。
本実施例によるガスタービン燃焼器67に燃料62(液体燃料)を供給する燃料供給系統について説明する。燃料供給系統は、燃料62を収容する燃料タンク82と、ガスタービン燃焼器67に設置された噴霧ノズル10とを接続する系統であり、燃料タンク82に収容された燃料62を噴霧ノズル10に供給する。燃料供給系統は、燃料タンク82と、燃料タンク82から燃料62を移送する移送ポンプ83と、移送ポンプ83で移送する燃料62の量を調節する移送調整弁84を備える。さらに、移送ポンプ83及び移送調整弁84の下流側には、燃料62を加圧する高圧ポンプ85と、燃料62の圧力を調節する圧力調整弁86が設置されている。さらに、高圧ポンプ85及び圧力調整弁86の下流側には、燃料62の供給を遮断する遮断弁87と、燃料62の流量を調節する流量調整弁88と燃料流量計89と、燃料62を分配する燃料分配器90が設置されている。燃料分配器90で分配された燃料62は、噴霧ノズル10に供給される。
また、圧縮機66で圧縮された燃焼用空気61の一部は、噴霧用空気64としてガスタービン燃焼器67に供給される。圧縮機66で圧縮された燃焼用空気61の一部は、高圧圧縮機92で圧縮され、高圧圧縮機92の下流側に設置した圧力・流量調整弁93と空気分配器94を介して、噴霧用空気64として噴霧ノズル10に供給される。
以上のようにして、噴霧ノズル10には、噴霧流体11としての燃料62(液体燃料)と、噴霧用媒体12としての噴霧用空気64が供給される。
噴霧用空気64は、燃料62の微粒化に用いられるほか、燃料62の供給の開始時や停止時に流路や噴霧ノズル10内の残留物を除去するパージ用の空気としても用いられる。
なお、噴霧用空気64は、本実施例のように、圧縮機66で圧縮して得られた燃焼用空気61を圧縮して用いる方法のほかに、専用の圧縮機で得られた圧縮空気を用いることも可能である。また、噴霧用空気64の代わりに、蒸気を噴霧用媒体12として供給することも可能である。
本実施例によるガスタービン燃焼器67では、燃料62として液体燃料を使用する場合を例示したが、本発明によるガスタービン燃焼器は、気体燃料と液体燃料を燃料として使用することもできる。すなわち、本発明によるガスタービン燃焼器は、気体燃料の供給系統と液体燃料の供給系統とを有し、燃料の供給状況に応じて気体燃料と液体燃料とを使用できる、いわゆるデュアルフューエルと呼ばれるガスタービン燃焼器にも適用できる。
液体燃料は、直径で100μm未満、できれば50μm以下に微粒化させることが望ましい。微粒化した液体燃料は、体積に占める表面積が大きく、燃焼室73aからの熱放射により昇温し蒸発し易い。また、液滴としての燃焼反応も速い。
一方、直径で150μm以上の粗大粒子は、蒸発や燃焼をし難く、未燃焼分としてCOや煤塵を排出する原因となる。また、噴霧流体11(燃料気体)と燃焼用空気61との混合が悪いので、窒素酸化物の排出の原因となる。
本実施例によるガスタービン燃焼器67では、噴霧ノズル10により噴霧流体11の微粒子を増やすことで燃焼反応の促進に寄与することができる。なお、微粒化の程度は、噴霧流体11や噴霧用媒体12の供給圧力や噴霧用媒体量(噴霧流体11に対する噴霧用媒体12の割合)により調整できる。
以上に示したように、本実施例による燃焼装置であるガスタービン燃焼器67は、第1実施例による噴霧ノズル10(または第2実施例による噴霧ノズル50)を備え、噴霧ノズル10から噴霧する混合流体13中の噴霧流体11の微粒化を促進できると共に、微粒化性能の向上により、噴霧用媒体12の使用量の低減と噴霧流体11や噴霧用媒体12の供給圧力の低減とを両立させることができる。噴霧用媒体12の使用量の低減と噴霧流体11や噴霧用媒体12の供給圧力の低減により、加圧や供給に使用なエネルギーの消費量を低減できる。また、噴霧ノズル10の摩耗や流路内でのコーキングを抑制し、噴霧ノズル10の寿命を延ばすことができる。
さらに、噴霧流体11の微粒化により、液体燃料の単位重量当たりの表面積が増加するので、燃焼反応を速く進めることができる。この結果、酸素の消費が進み、窒素酸化物の発生を抑え、かつ燃焼装置出口での未燃焼分であるCOや煤塵の量を低減することができ、燃焼効率を高くできる。
なお、燃焼装置が、燃料と空気を別途に供給し燃焼させる拡散燃焼方式の燃焼器やボイラであっても、本発明による噴霧ノズルを用いて噴霧流体を微粒化することにより、窒素酸化物、CO、及び煤塵の低減効果を得ることができる。
なお、本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、様々な変形例を含む。例えば、上記の実施例は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、本発明は、必ずしも説明した全ての構成を備える態様に限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能である。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の実施例の構成を追加・削除・置換することが可能である。
10、10a〜10d、50…噴霧ノズル、11…噴霧流体、12…噴霧用媒体、13…混合流体、14〜17、19、20…噴霧、18…噴霧用媒体の流れ、21…噴霧流体供給流路、22…噴霧用媒体供給流路、23、23a、23b、24、24a、24b…噴霧流体流路、25…合流部、26、26a〜26c…中間噴出孔、27…内部混合室、28、28a、28b…溝、29、30…噴霧用媒体流路、29a…噴霧用媒体流路、31〜34…混合流体流路、35、36…合流部、37、38…溝、41、42…出口孔、43…上流側隔壁、44…下流側隔壁、45…側面隔壁、46…噴霧ノズル内筒部、47…噴霧ノズル外筒部、61…燃焼用空気、62…燃料、63…燃焼ガス、64…噴霧用空気、66…圧縮機、67…ガスタービン燃焼器、68…タービン、69…発電機、71…外筒、72…エンドカバー、73…内筒、73a…燃焼室、74…トランジションピース、75…点火栓、76…旋回器、77…空気取入口、82…燃料タンク、83…移送ポンプ、84…移送調整弁、85…高圧ポンプ、86…圧力調整弁、87…遮断弁、88…流量調整弁、89…燃料流量計、90…燃料分配器、92…高圧圧縮機、93…圧力・流量調整弁、94…空気分配器、100…従来の噴霧ノズル。

Claims (12)

  1. 燃料である噴霧流体と前記噴霧流体を微粒化するための気体である噴霧用媒体とを混合して混合流体を形成する内部混合室と、
    前記内部混合室に前記噴霧流体を供給する一対の噴霧流体流路と、
    前記内部混合室に前記噴霧用媒体を供給する噴霧用媒体流路と、
    前記混合流体を外部に噴霧する出口孔と、
    前記内部混合室と前記出口孔とを接続し、前記混合流体が流れる一対の混合流体流路と、を備え、
    一対の前記混合流体流路は、前記混合流体の流れの下流側で互いに接続し、
    前記出口孔は、一対の前記混合流体流路が互いに接続する合流部に設けられ、
    一対の前記混合流体流路を流れる前記混合流体は、前記混合流体流路の前記合流部で互いに合流して、前記出口孔から噴霧され、
    前記内部混合室は、前記噴霧流体を前記内部混合室に噴霧する中間噴出孔を備え、
    一対の前記噴霧流体流路は、前記噴霧流体の流れの下流側で互いに接続し、
    前記中間噴出孔は、一対の前記噴霧流体流路が互いに接続する合流部に設けられ、
    一対の前記噴霧流体流路を流れる前記噴霧流体は、前記噴霧流体流路の前記合流部で互いに合流して、前記中間噴出孔から噴霧される、
    ことを特徴とする噴霧ノズル。
  2. 燃料である噴霧流体と前記噴霧流体を微粒化するための気体である噴霧用媒体とを混合して混合流体を形成する内部混合室と、
    前記内部混合室に前記噴霧流体を供給する一対の噴霧流体流路と、
    前記内部混合室に前記噴霧用媒体を供給する噴霧用媒体流路と、
    前記混合流体を外部に噴霧する出口孔と、を備え、
    前記内部混合室は、前記噴霧流体を前記内部混合室に噴霧する中間噴出孔を備え、
    一対の前記噴霧流体流路は、前記噴霧流体の流れの下流側で互いに接続し、
    前記中間噴出孔は、一対の前記噴霧流体流路が互いに接続する合流部に設けられ、
    一対の前記噴霧流体流路を流れる前記噴霧流体は、前記噴霧流体流路の前記合流部で互いに合流して、前記中間噴出孔から噴霧される、
    ことを特徴とする噴霧ノズル。
  3. 一対の前記混合流体流路と前記出口孔とを複数備え、
    複数の前記出口孔のそれぞれは、一対の前記混合流体流路が互いに接続する前記合流部のそれぞれに設けられる請求項1に記載の噴霧ノズル。
  4. 前記出口孔を複数備える請求項2に記載の噴霧ノズル。
  5. 前記内部混合室は、前記噴霧用媒体流路の出口を備え、
    前記中間噴出孔と前記噴霧用媒体流路の前記出口とのうち、少なくとも一方を複数備え、
    前記中間噴出孔を複数備える場合には、一対の前記噴霧流体流路を複数備え、複数の前記中間噴出孔のそれぞれは、一対の前記噴霧流体流路が互いに接続する前記合流部のそれぞれに設けられる請求項1または2に記載の噴霧ノズル。
  6. 前記内部混合室は、前記中間噴出孔と連通する溝を備え、
    前記溝は、一対の前記噴霧流体流路が互いに接続する方向と直交する方向に延在するように設けられる請求項1または2に記載の噴霧ノズル。
  7. 前記内部混合室は、前記噴霧用媒体流路の出口を2つ備え、
    前記噴霧用媒体流路の2つの前記出口は、前記溝の延在方向に直交する方向に、前記溝を挟んで設けられる請求項6に記載の噴霧ノズル。
  8. 前記内部混合室は、前記噴霧用媒体流路の出口を備え、
    前記噴霧用媒体流路の前記出口は、前記噴霧ノズルの軸方向に延在する前記内部混合室の壁面に沿って、前記中間噴出孔の周囲を囲むように環状に設けられる請求項1または2に記載の噴霧ノズル。
  9. 前記内部混合室は、前記噴霧ノズルの軸方向に垂直な断面積が、前記混合流体の流れの下流に向かうにつれて小さくなる請求項1または2に記載の噴霧ノズル。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の噴霧ノズルを備え、
    前記噴霧ノズルには、前記噴霧流体として液体燃料が供給され、前記噴霧用媒体として空気または蒸気が供給され、
    前記噴霧ノズルは、前記噴霧流体と前記噴霧用媒体との前記混合流体を噴霧する、
    ことを特徴とする噴霧ノズルを備えた燃焼装置。
  11. 請求項1から9のいずれか1項に記載の噴霧ノズルを備え、
    液体燃料と燃焼用空気とを混合させて燃焼させ、前記液体燃料は前記噴霧ノズルから噴霧され、
    前記噴霧ノズルには、前記噴霧流体として前記液体燃料が供給され、前記噴霧用媒体として前記燃焼用空気の一部が供給され、
    前記噴霧ノズルは、前記噴霧流体と前記噴霧用媒体との前記混合流体を噴霧する、
    ことを特徴とする噴霧ノズルを備えた燃焼装置。
  12. 液体燃料を燃焼するガスタービン燃焼器と、
    前記液体燃料を収容する燃料タンクと、
    空気を圧縮して燃焼用空気を生成し、前記燃焼用空気を前記ガスタービン燃焼器に供給する圧縮機と、
    前記ガスタービン燃焼器で発生した燃焼ガスによって駆動されるタービンとを備え、
    前記ガスタービン燃焼器は、請求項10または11に記載の噴霧ノズルを備えた燃焼装置であり、
    前記噴霧ノズルは、前記燃料タンクに収容された前記液体燃料が供給され、前記ガスタービン燃焼器に前記液体燃料を噴霧する、
    ことを特徴とするガスタービンプラント。
JP2014121071A 2014-06-12 2014-06-12 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えた燃焼装置、及びガスタービンプラント Active JP6317631B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121071A JP6317631B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えた燃焼装置、及びガスタービンプラント
CN201510319724.7A CN105318352B (zh) 2014-06-12 2015-06-11 喷雾喷嘴、具备喷雾喷嘴的燃烧装置及燃气轮机设备
US14/736,785 US9970356B2 (en) 2014-06-12 2015-06-11 Atomizer, combustion device including atomizer, and gas turbine plant
EP15171768.3A EP2955444B1 (en) 2014-06-12 2015-06-12 Atomizer, combustion device including atomizer, and gas turbine plant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121071A JP6317631B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えた燃焼装置、及びガスタービンプラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016001078A true JP2016001078A (ja) 2016-01-07
JP6317631B2 JP6317631B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=53396332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014121071A Active JP6317631B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えた燃焼装置、及びガスタービンプラント

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9970356B2 (ja)
EP (1) EP2955444B1 (ja)
JP (1) JP6317631B2 (ja)
CN (1) CN105318352B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6327826B2 (ja) * 2013-10-11 2018-05-23 川崎重工業株式会社 ガスタービンの燃料噴射装置
CN105944861B (zh) * 2016-07-06 2018-08-28 冀中能源邯郸矿业集团有限公司 一种超高水材料浆液混合喷头
FR3068113B1 (fr) * 2017-06-27 2019-08-23 Safran Helicopter Engines Injecteur de carburant a jet plat pour une turbomachine d'aeronef
CN109458621A (zh) * 2017-09-06 2019-03-12 宝山钢铁股份有限公司 一种基于电厂煤粉锅炉的废弃乳化液处理系统
CN109915855A (zh) * 2019-03-01 2019-06-21 西北工业大学 双油路对冲直射式喷嘴
CN114340804A (zh) * 2019-07-15 2022-04-12 喷雾系统公司 低漂移高效喷施系统
CN111144427B (zh) * 2019-12-30 2023-10-13 深圳新秦科技有限公司 图像特征提取方法、装置、设备及可读存储介质
DE102022101659A1 (de) 2022-01-25 2023-07-27 MTU Aero Engines AG Brennstoffaufbereitungseinrichtung für ein Verbrennungssystem einer Strömungsmaschine
DE102022207490A1 (de) * 2022-07-21 2024-02-01 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Düsenvorrichtung zur Zugabe von Kraftstoff in eine Brennkammer einer Gasturbinenanordnung und Gasturbinenanordnung

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055926U (ja) * 1973-09-20 1975-05-27
JPS60126511A (ja) * 1983-12-09 1985-07-06 Haruji Kurogo 霧化を促進し燃焼を改善するバ−ナ−・チップ装置
JPS6349613A (ja) * 1986-08-18 1988-03-02 Babcock Hitachi Kk 内部混合式アトマイザ
JPS6349614A (ja) * 1986-08-18 1988-03-02 Babcock Hitachi Kk 予混合式アトマイザ
JPH01127067A (ja) * 1987-02-13 1989-05-19 Asea Brown Boveri Ag 噴霧ノズル
JPH09287714A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Babcock Hitachi Kk スラリ燃料用アトマイザ
US6425755B1 (en) * 1999-05-31 2002-07-30 Enterprise Generale De Chauffage Industriel Pillard Liquid fuel burner and atomizer having low emissions of NOx and dust
JP2012145026A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Babcock Hitachi Kk 噴霧ノズル及び噴霧ノズルを有する燃焼装置
JP2013177998A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Mitsubishi Electric Corp 冷凍庫用冷却ユニットの除霜装置
JP2014031990A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Babcock-Hitachi Co Ltd 噴霧ノズル及びそれを備えたバーナ並びに燃焼装置
JP2014035126A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バーナチップ及び燃焼バーナ並びにボイラ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4614490A (en) * 1985-04-01 1986-09-30 Exxon Research And Engineering Co. Method and apparatus for atomizing fuel
US4699587A (en) * 1985-05-23 1987-10-13 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Burner
JPS62186112A (ja) 1986-02-07 1987-08-14 Babcock Hitachi Kk 流体燃料燃焼用バ−ナの燃料噴霧ノズル装置
US4952218A (en) * 1988-08-26 1990-08-28 The Dow Chemical Company Two-fluid nozzle for atomizing a liquid solid slurry and protecting nozzle tip
US5277023A (en) * 1991-10-07 1994-01-11 Fuel Systems Textron, Inc. Self-sustaining fuel purging fuel injection system
CN2122313U (zh) * 1991-11-16 1992-11-18 汪育明 叠加旋转式流场高效节能烧嘴
JP3695551B2 (ja) 1996-03-08 2005-09-14 株式会社いけうち 二流体ノズル
JP3662775B2 (ja) * 1999-06-04 2005-06-22 株式会社日立製作所 筒内噴射式エンジン、それに用いるアトマイザ、及び燃料噴射弁
US6547163B1 (en) * 1999-10-01 2003-04-15 Parker-Hannifin Corporation Hybrid atomizing fuel nozzle
US6478239B2 (en) * 2000-01-25 2002-11-12 John Zink Company, Llc High efficiency fuel oil atomizer
US6863228B2 (en) * 2002-09-30 2005-03-08 Delavan Inc. Discrete jet atomizer
CN101233078B (zh) * 2005-06-02 2013-02-27 Mecs公司 用于含硫液体燃烧的方法和装置
US20070044766A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Turbulent Diffusion Technology Inc. Fuel oil atomizer

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055926U (ja) * 1973-09-20 1975-05-27
JPS60126511A (ja) * 1983-12-09 1985-07-06 Haruji Kurogo 霧化を促進し燃焼を改善するバ−ナ−・チップ装置
JPS6349613A (ja) * 1986-08-18 1988-03-02 Babcock Hitachi Kk 内部混合式アトマイザ
JPS6349614A (ja) * 1986-08-18 1988-03-02 Babcock Hitachi Kk 予混合式アトマイザ
JPH01127067A (ja) * 1987-02-13 1989-05-19 Asea Brown Boveri Ag 噴霧ノズル
JPH09287714A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Babcock Hitachi Kk スラリ燃料用アトマイザ
US6425755B1 (en) * 1999-05-31 2002-07-30 Enterprise Generale De Chauffage Industriel Pillard Liquid fuel burner and atomizer having low emissions of NOx and dust
JP2012145026A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Babcock Hitachi Kk 噴霧ノズル及び噴霧ノズルを有する燃焼装置
JP2013177998A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Mitsubishi Electric Corp 冷凍庫用冷却ユニットの除霜装置
JP2014031990A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Babcock-Hitachi Co Ltd 噴霧ノズル及びそれを備えたバーナ並びに燃焼装置
JP2014035126A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バーナチップ及び燃焼バーナ並びにボイラ

Also Published As

Publication number Publication date
CN105318352A (zh) 2016-02-10
US9970356B2 (en) 2018-05-15
EP2955444B1 (en) 2018-11-28
JP6317631B2 (ja) 2018-04-25
US20150361895A1 (en) 2015-12-17
EP2955444A1 (en) 2015-12-16
CN105318352B (zh) 2018-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317631B2 (ja) 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えた燃焼装置、及びガスタービンプラント
US20090255258A1 (en) Pre-filming air-blast fuel injector having a reduced hydraulic spray angle
TWI465291B (zh) Combustion apparatus having the spray nozzle and the spray nozzle
JP2008089298A (ja) 天然ガススワール安定化ノズル及び方法に対する液体燃料による機能強化
GB2458022A (en) Air-Blast Fuel Injection Nozzle With Diverging Exit Region
JP6491898B2 (ja) 噴霧ノズルおよび噴霧ノズルを用いた燃焼装置、ガスタービンプラント
JP6029375B2 (ja) 噴霧ノズル及びそれを備えたバーナ並びに燃焼装置
JP5606628B2 (ja) バーナ装置
JP6173868B2 (ja) 噴霧ノズル及び噴霧ノズルを備えた燃焼装置
JP2008031847A (ja) ガスタービン燃焼器とその運転方法、及びガスタービン燃焼器の改造方法
JP5896443B2 (ja) 燃料ノズル
JP4861910B2 (ja) 拡散燃焼式ガスタービン燃焼器
JP4584054B2 (ja) ガスタービン燃焼器用燃料ノズル
JP2009085456A (ja) ガスタービン燃焼器
WO2014142305A1 (ja) 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ、及び噴霧ノズルを有するバーナを備えた燃焼装置
Stephens et al. An experimental study-Swirl-stabilized spray combustion with active forcing
EP4094019A1 (en) Atomizer for gas turbine engine
JP6053815B2 (ja) 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ及びバーナを備えた燃焼装置
JP2020085270A (ja) ガスタービン燃焼器およびガスタービン
JP2013160470A (ja) 噴霧ノズル及び噴霧ノズルを備えた燃焼装置
WO2014097812A1 (ja) 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ及びバーナを備えた燃焼装置
JPH11211086A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH0447209B2 (ja)
JP2014031988A (ja) 噴霧ノズル及びそれを備えたバーナ並びに燃焼装置
JP2015040666A (ja) 噴霧ノズル及び燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350