JP2015536340A - 拡散性因子および癌細胞 - Google Patents

拡散性因子および癌細胞 Download PDF

Info

Publication number
JP2015536340A
JP2015536340A JP2015541281A JP2015541281A JP2015536340A JP 2015536340 A JP2015536340 A JP 2015536340A JP 2015541281 A JP2015541281 A JP 2015541281A JP 2015541281 A JP2015541281 A JP 2015541281A JP 2015536340 A JP2015536340 A JP 2015536340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
cell
factor
diffusible
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015541281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6410237B2 (ja
JP2015536340A5 (ja
Inventor
マルコ アーケッティ
マルコ アーケッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1220207.3A external-priority patent/GB201220207D0/en
Priority claimed from GB201308250A external-priority patent/GB201308250D0/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2015536340A publication Critical patent/JP2015536340A/ja
Publication of JP2015536340A5 publication Critical patent/JP2015536340A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410237B2 publication Critical patent/JP6410237B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0693Tumour cells; Cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/13Tumour cells, irrespective of tissue of origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/30Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/4886Metalloendopeptidases (3.4.24), e.g. collagenase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/99Coculture with; Conditioned medium produced by genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、拡散性因子(例:成長因子)の産生が欠損した修飾癌細胞、およびヒト細胞集団の成長を減衰させるためのそのような細胞の使用に関し、具体的には細胞がヒト癌細胞でありかつ細胞集団が新生物、腫瘍または癌であることを特徴とする。本発明は、好ましくは細胞の生存および増殖を促進する拡散性成長因子をコードする(またはその産生に影響する)内因性遺伝子を欠失させるかまたは修飾することによって腫瘍細胞を修飾する段階を含む。

Description

本発明は、拡散性因子(例:成長因子)の産生の欠損した修飾癌細胞、およびヒト細胞集団の成長を減衰させるためのそのような細胞の使用に関し、具体的には細胞がヒト癌細胞でありかつ細胞集団が新生物、腫瘍または癌であることを特徴とする。本発明は、好ましくは細胞の生存および増殖を促進する拡散性成長因子をコードする(またはその産生に影響する)内因性遺伝子を、欠失させるかまたは修飾することによって癌または腫瘍細胞を修飾する段階を含む。
本発明は、適切な個数の前記細胞を腫瘍内に導入することにより拡散性因子を産生しない(または産生量がより低い)前記細胞の割合を増大させることによって新生物、腫瘍または癌を治療する方法にも関する。本方法は、好ましくは、たとえば欠失したかまたは修飾されている可溶性因子に相当する可溶性因子を一時的に添加することなどにより、そのような細胞に複製の優位性(好ましくは非一過性)を付与する段階を含む。
現在の癌治療の手法は、化学的または物理的な方法(たとえば放射線照射または化学療法)により癌細胞を攻撃することを目標とする。より新しい手法は、細胞の成長を促進する拡散性因子の量を減少させるかまたはその受容体を減衰させることを目標とする。しかしこれらの手法は、細菌における抗生物質耐性の場合のように[Merlo et al., 2006, Lambert et al. 2011, Chabner & Roberts 2005]、耐性の進化に至る[Gorre et al. 2001, Wang et al. 2004, Donnenberg et al. 2005, Kobayashi et al. 2005, Bergers & Hanahan 2008, Ding et al. 2011, Roth et al. 2001]。これが、癌の死亡率が40年間ほとんど変化しない主な理由である(化学療法および放射線療法は依然として治療の大半を占める)[Weinberg 2006, Chabner & Roberts 2005, Siegel et al. 2012]。
癌は、個体の生涯という時間尺度での体内のクローン選択プロセスであるので、治療は耐性について選択し[Cairns 1975, Nowell 1976]:クローン細胞系譜がより迅速に再生産されることを可能とする体細胞変異の度数は、たとえ長期的に宿主に対して有害となっても、近傍の細胞を犠牲にして増大する[Crespi & Summers 2005, Merlo et al. 2006, Lambert et al. 2011, Greaves & Maley 2012]。同じ理由により、たまたま治療に対して抵抗性となった変異細胞の度数が非抵抗性細胞を犠牲として増大し、最終的には疾患の再発に至る。この意味から、現在の治療法の問題はそれが「進化的に安定」でないことである。
達成したいものは、耐性細胞変種に対して優位性を付与せず、かつその代わりに患者に利益を付与する変異体に優位性を与えて度数を増大させる治療法である。本発明は、拡散性因子を産生しないか、または産生量の少ない細胞を用いて、拡散性因子産生のダイナミクスを修飾することによるそうした方法を提供する。本発明は、具体的には、その産生する成長因子の産生速度および有効性を減少させるよう修飾されている前記細胞に関する。好ましくは、細胞は遺伝子修飾される。
癌のプログレッションの過程では、腫瘍細胞は細胞の生存および増殖を高めるか、または細胞の維持および成長を促進する成長因子を産生する。
最近、成長因子またはその受容体を攻撃することが抗癌療法として試みられる一方で、従来の治療法と同じ問題:耐性変異体が発生して長期的にその治療法を無効にすることに悩まされている。たとえば、抗VEGF剤アバスチンは、血管新生を誘導する成長因子(VEGF)を減衰させることによって癌を攻撃する。抗VEGF剤は一定の種類の癌のプログレッションを平均で4ヶ月遅延させるのみで、その後は耐性が進化して再発に至ることが知られている。[Bergers & Hanahan 2008, Amit et al. 2013]。
RNA干渉も同じ種類の手法を用い:成長因子をmRNA段階で減少させる。
これらの先行手法と対照的に、本願に提案する方法は癌細胞を直接攻撃することも、あるいは拡散性因子またはその受容体を直接減衰させたりその量を減少させたりすることもない。
その代わりに、本願に提案する方法は、拡散性因子を産生しない細胞、または拡散性因子の産生量がより低い細胞(「非産生体」または「低産生体」または「−/−」)を用いて、−/−細胞を細胞集団に添加することにより直接的に、または−/−細胞に選択的有意性を付与する様式で細胞の環境を修飾することにより間接的に、拡散性因子産生のダイナミクスを変化させる。その後、自然発生的クローン選択(癌細胞同士の競合)が−/−細胞に有利に作用し、その度数を高めるか、または細胞が産生する拡散性因子の量の減少に至る。
そのような−/−細胞は、癌細胞集団(例:腫瘍)中に自然発生することも、あるいは実験室で作製された後で最終的に癌細胞集団(例:腫瘍)に添加されることもある。好ましくは、その様な−/−細胞は、実験室において既存の癌細胞を修飾することによって作製される。好ましくは、修飾は、1つまたは複数の成長因子をコードするか、またはその産生を促進する遺伝子の部分的または完全なノックアウトである。好ましくは、そのような−/−は複数の拡散性因子の産生が欠損している。
−/−細胞が選択的優位性を有する条件は、たとえば細胞集団に適切な個数の−/−細胞を導入することにより、または前記細胞からノックアウトされた因子の適切な量を導入することにより、細胞集団中の−/−細胞の割合を高めることによってもたらすことができる。
現在および過去の手法では、治療に対して耐性である変異細胞が非耐性細胞に対して個別に有意性を持つ一方、本願で提案する方法においては、拡散性因子の産生量がより高い変異体(「産生体」、「+/+」)は−/−に対して劣位性を持つので、治療は進化的に安定である。
Amin EM, Oltean S, Hua J, et al (2011) WT1 mutants reveal SRPK1 to be a downstream angiogenesis target by altering VEGF slicing, Cancer Cell 20:768-780 Amit L, Ben-Aharon I, Vidal L, Leibovici L, Stemmer S (2013) e Impact of Bevacizumab (Avastin) on Survival in Metastatic Solid Tumors - A Meta-Analysis and Systematic Review. PLoS ONE 8: e51780 Baeriswyl V & Christofori G (2009) The angiogenic switch in carcinogenesis, Seminars in Cancer Biology 19:329-337 Baird A, Schubert D, Ling N, Guillemin R (1988) Receptor- and heparin-binding domains of basic fibroblast growth factor. Proc Natl Acad Sci U S A 85:2324-2328 Baserga R (1994) Oncogenes and the strategy of growth factors, Cell 79:927-930 Baserga R, Hongo A, Rubini M, et al (1997) The IGF-I receptor in cell growth, transformation and apoptosis, Biochem Biophys Acta 1332:F105-F126 Begers G, Hanahan D (2008) Models of resistance to anti-angiogenic therapy, Nature Reviews Cancer 8:592-603 Bergers G, Brekken R, McMahon G, et al (2000) Matrix metalloproteinase-9 triggers the angiogenic switch during carcinogenesis, Nat Cell Biol 2:737-744 Bobek G, Scott CD, Baxter RC (1991) Secretion of soluble insulin-like growth factor-II/mannose 6-phosphate receptor by rat tissues in culture. Endocrinology 128:2204-2206 Burtscher I, Christofori G (1999) The IGF/IGF-I receptor signaling pathway as a potential target for cancer therapy, Drug resistance updates 2:3-8 Cairns J (1975) Mutation, selection and the natural history of cancer, Nature 255:197-200 Chabner BA, Roberts TG Jr (2005) Timeline: Chemotherapy and the war on cancer, Nature Reviews Cancer 5:65-72 Christofori G (2003) Changing neighbours, changing behaviour: cell adhesion molecule-mediated signalling during tumour progression, EMBO journal 22:2318-2323 Christofori G (2006) New signals from the invasive front, Nature 441:444-450 Cohen KL, Nissley SP (1976) The serum half-life of somatomedin activity: evidence for growth hormone dependence. Acta Endocrinol 83:243-258 Collins MKL, Perkins GR, Rodrigueztarduchy G, et al (1993) Growth factors as survival factors regulation of apoptosis, BioEssays 16:133-138 Cong L. et al. (2013) Multiplex genome engineering using CRISPR/Cas systems. Science 339: 819-823. Crespi B, Summers K (2005) Evolutionary Biology of Cancer, Trends Ecol Evol 20:545-552 Decock J, Thirkettle S, Wagstaff L, et al (2011) Matrix metalloproteinases: protective roles in cancer, J Cell Mol Med 15:1254-1265 Deltcheva et al. (2011) CRISPR RNA maturation by trans-encoded small RNA and host factor RNase III. Nature 471:602-607. Ding L, Ley TJ, Larson DE, et al (2011) Clonal evolution in relapsed acute myeloid leukaemia revealed by whole-genome sequencing, Nature 481:506-510 Donnenberg VS, Donnenberg AD (2005) Multiple drug resistance in cancer revisited: the cancer stem cell hypothesis, J Clin Pharmacol 45:872-877 Downing JR, Roussel MF, Sherr CJ (1989) Ligand and protein kinase C downmodulate the colony-stimulating factor 1 receptor by independent mechanisms. Mol Cell Biol 9:2890-2896 Driscoll WW, Pepper JW (2010) Theory for the evolution of diffusible external goods, Evolution 64:2682-2687 Durai R, Yang WX, Gupta S, et al (2005) The role of the insulin-like growth factor system in colorectal cancer: review of current knowledge, Int J Colorectal Dis 20203-220 Flaumenhaft R, Moscatelli D, Rifkin DB (1990) Heparin and Heparan Sulfate Increase the Radius of Diffusion and Action of Basic Fibroblast Growth Factor. The Journal of Cell Biology 111:1651-1659 Flaumenhaft R, Rifkin DB (1992) The Extracellular Regulation of Growth Factor Action. Molecular Biology of the Cell 3:1057-1065 Fowlkes JL, Thrailkill KM, George-Nascimento C, Rosenberg CK, Serra DM (1997) Heparin-binding, highly basic regions within the thyroglobulin type-1 repeat of insulin-like growth factor (IGF)-binding proteins (IGFBPs) -3, -5, and -6 inhibit IGFBP-4 degradation . Endocrinology 138(6):2280-5 Fukunaga R, Seto Y, Mizushima S, Nagata S (1990) Three different mRNAs encoding human granulocyte colony-stimulating factor receptor. Proc Natl Acad Sci U S A 87:8702-8706 Gatenby R, Gillies RJ (2004) Why do cancers have high aerobic glycolisis?, Nature Reviews Cancer 4:891-899 Gerhardt H, Golding M, Fruttiger M, et al (2003) VEGF guides angiogenic sprouting utilizing endothelial tip cell filopodia, J Cell Biol 161:1163-1177 Goodwin RG, Friend D, Ziegler SF, Jerzy R, Falk BA, Gimpel S, Cosman D, Dower SK, March CJ, Namen AE, et al (1990) Cloning of the human and murine interleukin-7 receptors: demonstration of a soluble form and homology to a new receptor superfamily. Cell 60:941-951 Gorre ME, Mohammed M, Ellwood K, et al (2001) Clinical resistance to STI-571 cancer therapy caused by BCR-ABL gene mutation or amplification, Science 293:876-880 Gospodarowicz D, Cheng J (1986) Heparin protects basic and acidic FGF from inactivation. J Cell Physiol 128:475-484 Gray PW, Barrett K, Chantry D, Turner M, Feldmann M (1990) Cloning of human tumor necrosis factor (TNF) receptor cDNA and expression of recombinant soluble TNF-binding protein. Proc Natl Acad Sci U S A 87:7380-7384 Greaves M (2007) Darwinian medicine: a case for cancer, Nature Reviews Cancer 7:213-221 Greaves M, Maley CC (2012) Clonal evolution in cancer, Nature 481:306-313 Grimberg A, Cohen P (2000) Role of insulin-like growth factors and their binding proteins in growth control and carcinogenesis, J Cellular Physiol 183:1-9 Grunstein J, Masbad JJ, Hickey R, et al (2000) Isoforms of vascular endothelial growth factor act in a coordinate fashion To recruit and expand tumor vasculature, Mol Cell Biol 20:7282-7291 Hawinkels LJ, Zuidwijk K, Verspaget HW, et al (2008) VEGF release by MMP-9 mediated heparan sulphate cleavage induces colorectal cancer angiogenesis, European Journal of Cancer 44:1904-1913 Hazan RB, Phillips GR, Qiao RF, et al (2000), J Cell Biol 148:779-790 Helmlinger G, Yuan F, Dellian M, Jain R K (1997) Interstitial pH and pO2 gradients in solid tumors in vivo: high-resolution measurements reveal a lack of correlation, Nature Medicine 3:177-182 Higashiyama S, Abraham JA, Miller J, Fiddes JC, Klagsbrun M (1991) A heparin-binding growth factor secreted by macrophage-like cells that is related to EGF. Science 251:936-939 Hintz RL (1990) Role of growth-hormone and insulin-like growth-factor-binding proteins. Horm Res 33:105-110 Islam S, Carey TE, Wolf GT, et al (1996) Expression of N-cadherin by human squamous carcinoma cells induces a scattered fibroblastic phenotype with disrupted cell-cell adhesion, J Cell Biol 135:1643-1654 Ito TK, Ishii G, Chiba H, Ochiai A (2007) The VEGF angiogenic switch of fibroblasts is regulated by MMP-7 from cancer cells, Oncogene 26:7194-7203 Ito TK, Ishii G, Saito S, et al (2009) Degradation of soluble VEGF receptor-1 by MMP-7 allows VEGF access to endothelial cells, Blood 113:2363-2369 Iwasa Y, Michor F (2011) Evolutionary Dynamics of Intratumor Heterogeneity. PLoS ONE 6(3) e17866. doi:10.1371/journal.pone.0017866 Jinek MM. et al. (2012) A programmable dual-RNA-guided DNA endonuclease in adaptive bacterial immunity. Science 337, 816-821. Johnson DE, Lee PL, Lu J, Williams LT (1990) Diverse forms of a receptor for acidic and basic fibroblast growth factors. Mol Cell Biol 10:4728-4736 Jouanneau J, Moens G, Bourgeois Y, Poupon MF, Thiery JP (1994) A minority of carcinoma cells producing acidic fibroblast growth factor induces a community effect for tumor progression, Proc Natl Acad Sci USA 91:286-290 Kadenhe-Chiweshe A, Papa J, McCrudden KW, et al (2008) Sustained VEGF blockade results in microenvironmental sequestration of VEGF by tumors and persistent VEGF receptor-2 activation, Mol Cancer Res 6:1-9 Kim JJ, Tannock IF (2005) Repopulation of cancer cells during therapy: an important cause of treatment failure, Nature Reviews Cancer 5:516-525 Klagsbrun M, Shing Y (1985) Heparin affinity of anionic and cationic capillary endothelial cell growth factors: analysis of hypothalamus-derived growth factors and fibroblast growth factors. Proc Natl Acad Sci U S A 82:805-809 Kobayashi S, Boggon TJ, Dayaram T, et al (2005) EGFR mutation and resistance of non-small-cell lung cancer to gefitinib, N Engl J Med 352:786-792 Komarova NL, Wodarz D (2003) Evolutionary dynamics of mutator phenotypes in cancer: implications for chemotherapy, Cancer Research 63:6635-6642 Lambert G, Estevez-Salmeron L, Oh S, et al (2011) An analogy between the evolution of drug resistance in bacterial communities and malignant tissues, Nature Reviews Cancer 11:375-382 Lamm GM, Christofori G (1998) Impairment of survival factor function potentiates chemotherapy-induced apoptosis in tumor cells, Cancer Research 58:801-807 Lee S, Jilani SM, Nikolova GV, et al (2005) Processing of VEGF-A by matrix metalloproteinases regulates bioavailability and vascular patterning in tumors, J Cell Biol 169:681-691 LeRoith D (1991) Insulin-like growth factors: molecular and cellular aspects, Boca Raton CRC press Li G, Satyamoorthy K, Herlyn M (2001) N-cadherin-mediated intercellular interactions promote survival and migration of melanoma cells, Cancer Research 61:3819-3825 Mac Gabhann F, Ji JW, Popel AS (2006) Computational model of vascular endothelial growth factor spatial distribution in muscle and pro-angiogenic cell therapy, PloS Computational Biology 2:1107-1120 Maley CC, Reid BJ, Forrest S (2004) Cancer prevention strategies that address the evolutionary dynamics of neoplastic cells: simulating benign cell boosters and selection for chemosensitivity, Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 13:1375-1384 Mali P. et al. (2013) RNA-guided human genome engineering via Cas9. Science 339:823-826. Marcon L, Fritz ME, Kurman CC, Jensen JC, Nelson DL (1988) Soluble Tac peptide is present in the urine of normal individuals and at elevated levels in patients with adult T cell leukaemia (ATL). Clin Exp Immunol 73:29-33 Marraffini LA, Sontheimer EJ (2010) Self versus non-self discrimination during CRISPR RNA-directed immunity. Nature 463, 568 Massague J (1990) Transforming growth factor-alpha. A model for membrane-anchored growth factors. J Biol Chem 265:21393-21396 Merlo LMF, Pepper JW, Reid BJ, Maley CC (2006) Cancer as an evolutionary and ecological process, Nature Reviews Cancer 6:924-935 Miller JC et al. (2010) A TALE nuclease architecture for efficient genome editing. Nat Biotechnol. 29:143-148. Moscatelli D (1987) High and low affinity binding sites for basic fibroblast growth factor on cultured cells: absence of a role for low affinity binding in the stimulation of plasminogen activator production by bovine capillary endothelial cells. J Cell Physiol 131:123-130 Mosley B, Beckmann MP, March CJ, Idzerda RL, Gimpel SD, VandenBos T, Friend D, Alpert A, Anderson D, Jackson J, et al (1989) The murine interleukin-4 receptor: molecular cloning and characterization of secreted and membrane bound forms. Cell 59:335-348 Nesse RM, Bergstrom CT, Ellison PT, et al (2010) Making evolutionary biology a basic science for medicine, Proc Natl Acad Sci USA 1071800-1807 Novick D, Engelmann H, Wallach D, Rubinstein M (1989) Soluble cytokine receptors are present in normal human urine. J Exp Med 170:1409-1414 Nowell PC (1976) The clonal evolution of tumor cell populations, Science 194:23-28 Nozawa H, Chiu C, Hanahan D (2006) Infiltrating neutrophils mediate the initial angiogenic switch in a mouse model of multistage carcinogenesis, Proc Natl Acad Sci USA 103:12493-12498 Parker A, Clarke JB, Busby WH Jr, Clemmons DR (1996) Identification of the extracellular matrix binding sites for insulin-like growth factor-binding protein 5 . J Biol Chem 271(23):13523-9 Pepper JW (2008) Defeating pathogen drug resistance: guidance from evolutionary theory, Evolution 62:3185-3191 Pepper JW (2012) Drugs that target pathogen public goods are robust against evolved drug resistance, Evolutionary applications in press Pollak M (2008) Insulin and insulin-like growth factor signaling in neoplasia, Nature Reviews Cancer 12:915-928 Pollak M (2012) The insulin and insulin-like growth factor receptor family in neoplasia: an update, Nature Reviews Cancer 12:159-169 Raines EW, Ross R (1992) Compartmentalization of PDGF on extracellular binding sites dependent on exon-6-encoded sequences. J Cell Biol 116:533-543 Rathjen PD, Toth S, Willis A, Heath JK, Smith AG (1990) Differentiation inhibiting activity is produced in matrix-associated and diffusible forms that are generated by alternate promoter usage. Cell 62:1105-1114 Reeve AE Eccles MR, Wilkins RJ, et al (1985) Expression of insulin-like growth factor-II transcripts in Wilms’ tumour, Nature 317:258-260 Renehan AG, Zwahlen M, Minder C, et al (2004) Insulin-like growth factor (IGF)-I, IGF binding protein-3, and cancer risk: systematic review and meta-regression analysis, The Lancet 363:1346-1353 Rodriguez-Manzaneque JC, Lane TF, Ortega MA, et al (2001) Thrombospondin-1 suppresses spontaneous tumor growth and inhibits activation of matrix metalloproteinase-9 and mobilization of vascular endothelial growth factor, Proc Natl Acad Sci USA 98:12485-12490 Roth MJ, Hu N, Emmert-Buck MR, et al (2001) Genetic progression and heterogeneity associated with the development of esophageal squamous cell carcinoma, Cancer Research 61:4098-4104 Rubin R, Baserga R (1995) Biology of disease: insulin-like growth factor-1 receptor, Lab Invest 73:311-331 Ruhrberg C, Gerhardt H, Golding M, et al (2002) Spatially restricted patterning cues provided by heparin-binding VEGF-A control blood vessel branching morphogenesis, Genes Dev 16:2684-2698 Saksela O, Moscatelli D, Sommer A, Rifkin DB (1988) Endothelial cell-derived heparan sulfate binds basic fibroblast growth factor and protects it from proteolytic degradation. J Cell Biol 107:743-751 Saksela O, Rifkin DB (1990) Release of basic fibroblast growth factor-heparan sulfate complexes from endothelial cells by plasminogen activator-mediated proteolytic activity. J Cell Biol 110:767-775 Samani AA, Yakar S, LeRoith D, et al (2007) The role of the IGF system in cancer growth and metastasis: overview and recent insights, Endocrine Reviews 28:20-47 Schall TJ, Lewis M, Koller KJ, Lee A, Rice GC, Wong GH, Gatanaga T, Granger GA, Lentz R, Raab H, et al (1990) Molecular cloning and expression of a receptor for human tumor necrosis factor. Cell 61:361-370 Scott J, Cowell J, Robertson ME, et al (1985) Insulin-like growth factor-II gene expression in Wilms’ tumour and embryonic tissues, Nature 317:260-262 Siegel R, Naishadham D, Jemal A (2012) Cancer Statistics, 2012, CA Cancer J Clin 62:10-29 Sommer A, Rifkin DB (1989) Interaction of heparin with human basic fibroblast growth factor: protection of the angiogenic protein from proteolytic degradation by a glycosaminoglycan. J Cell Physiol 138:215-220 Stearns SC (2001) Evolution in health and disease, Q Rev Biology 76:418-432 Stearns SC, Koella J (2008) Evolution in health and disease, Oxford University Press Stearns SC, Nesse RM, Govindaraju DR, et al (2010) Evolutionary perspectives on health and medicine, Proc Natl Acad Sci USA 107:1691-1695 Stephan-Otto Attolini C, Michor F. (2009) Evolutionary Theory of Cancer. The Year in Evolutionary Biology 2009: Ann. N.Y. Acad. Sci. 1168: 23-51. Suiter AM, Banziger O, Dean AM (2003) Fitness consequences of a regulatory polymorphism in a seasonal environment, Proc Natl Acad Sci USA 100:12782-12786 Symons JA, Duff GW (1990) A soluble form of the interleukin-1 receptor produced by a human B cell line. FEBS Lett 272:133-136 Tran NL, Nagle RB, Cress AE, et al (1999) N-cadherin expression in human prostate carcinoma cell lines - An epithelial-mesenchymal transformation mediating adhesion with stromal cells, Am J Pathol 155: 787-798 Trikha M, Corringham R, Klein B, Rossi JF (2003) Targeted anti-interleukin-6 monoclonal antibody therapy for cancer: a review of the rationale and clinical evidence. Clin Cancer Res 9: 4653-4665. Uhlrich S, Lagente O, Lenfant M, Courtois Y (1986) Effect of heparin on the stimulation of non-vascular cells by human acidic and basic FGF. Biochem Biophys Res Commun 137:1205-1213 Vempati P, Popel AS, Mac Gabhann F (2011) Formation of VEGF isoform specific spatial distributions governing angiogenesis: computational analysis, BMC Systems Biology Wang et al. (2013) One-step generation of mice carrying mutations in multiple genes by CRISPR/Cas-mediated genome engineering. Cell 153:910-918. Wang TL, Diaz LA, Romans K, et al (2004) Digital karyotyping identifies thymidylate synthase amplification as a mechanism of resistance to 5-fluorouracil in metastatic colorectal cancer patients, Proc Natl Acad Sci USA 101:3089-3094 Weber W, Gill GN, Spiess J (1984) Production of an epidermal growth factor receptor-related protein. Science 224:294-297 Weinberg RA (2006) The Biology of Cancer, Garland Science Xu X, Rao G, Quiros RM, Kim AW, Miao HQ, Brunn GJ, Platt JL, Gattuso P, Prinz RA (2007) In vivo and in vitro degradation of heparan sulfate (HS) proteoglycans by HPR1 in pancreatic adenocarcinomas. Loss of cell surface HS suppresses fibroblast growth factor 2-mediated cell signaling and proliferation . J Biol Chem 282(4):2363-73 Yee D, Paik SY, Lebovic GS, et al (1989) analysis of insulin-like growth factor-i gene-expression in malignancy - evidence for a paracrine role in human-breast cancer, Mol Endocrinol 3:509-517 Zapf J, Hauri C, Waldvogel M, Froesch ER (1986) Acute metabolic effects and half-lives of intravenously administered insulinlike growth factors I and II in normal and hypophysectomized rats. J Clin Invest 77:1768-1775 Zupan AA, Osborne PA, Smith CE, Siegel NR, Leimgruber RM, Johnson EM (1989) , Jr Identification, purification, and characterization of truncated forms of the human nerve growth factor receptor. J Biol Chem 264:11714-11720
(1.産生物)
1つの実施形態においては、本発明は修飾癌細胞集団を含む医薬組成物であって、修飾癌細胞が、癌細胞の維持または成長を促進する1つまたはそれ以上の拡散性因子の産生を減少または消失させるよう修飾された癌細胞であることを特徴とする医薬組成物を提供する。
好ましくは、修飾癌細胞は遺伝子修飾された修飾癌細胞である。
(2.方法)
(2.1.)
1つの実施形態においては、本発明は、癌細胞集団の成長速度を減衰させるかまたは癌細胞集団のサイズを縮小する方法であって、癌細胞集団が第1の細胞サブセットを含むことを特徴とし、第1の細胞サブセットが拡散性因子を第1の速度および第1の力価で産生することを特徴とし、拡散性因子が第1の細胞サブセットの維持または成長を促進することを特徴とし、方法が(a)第2の細胞サブセットが拡散性因子を第2の速度および第2の力価で産生することを特徴とし、拡散性因子が第2の細胞サブセットの維持または成長を促進することを特徴とし、第2の細胞サブセットにより産生される拡散性因子の全体的な効力が第1の細胞サブセットにより産生される拡散性因子の全体的な効力よりも低いことを特徴とする、第2の細胞サブセットを細胞集団に導入すること、(b)細胞集団中の第1の細胞サブセットの割合が低下し、これにより第1および第2の細胞サブセットによって産生される拡散性因子の複合効力が減少するよう、第1および第2の細胞サブセットを複製させることという段階を含み、それによって細胞集団の成長速度が減衰するかまたはそのサイズが縮小することを特徴とする方法を提供する。
(2.2.)
他の実施形態においては、本発明は、癌細胞集団の成長速度を減衰させるかまたは癌細胞集団のサイズを縮小する方法であって、癌細胞集団が、第1の細胞サブセットが拡散性因子を第1の速度で産生することを特徴とする第1の細胞サブセット、および第2の細胞サブセットが第2の速度で拡散性因子を産生すること特徴とする第2の細胞サブセットを含むことを特徴とし、第2の速度が第1の速度よりも遅いことを特徴とし、拡散性因子が第1および第2の細胞サブセットの維持または成長を促進することを特徴とし、方法が(a)第2の細胞サブセットに第1の細胞サブセットに対する選択的優位性を付与すること、(b)細胞集団中の第1の細胞サブセットの割合が低下し、それにより第1および第2の細胞サブセットによる拡散性因子の複合産生速度が減速するよう、第1および第2の細胞サブセットを複製させることという段階を含み、それによって細胞集団の成長速度が減衰するかまたはそのサイズが縮小することを特徴とする方法を提供する。
(2.3.)
本発明は、癌細胞集団の成長速度を減衰させるかまたは癌細胞集団のサイズを縮小する方法であって、癌細胞集団が、第1の細胞サブセットが拡散性因子を第1の速度および第1の力価で産生することを特徴とする第1の細胞サブセット、および第2の細胞サブセットが拡散性因子を第2の速度および第2の力価で産生することを特徴とする第2の細胞サブセットを含むことを特徴とし、第2の細胞サブセットにより産生される拡散性因子の全体的な効力が第1の細胞サブセットにより産生される拡散性因子の全体的な効力よりも低いことを特徴とし、拡散性因子が第1および第2の細胞サブセットの維持または成長を促進することを特徴とし、方法が(a)第2の細胞サブセットに第1の細胞サブセットに対する選択的優位性を付与すること、(b)細胞集団中の第1の細胞サブセットの割合が低下し、これにより第1および第2の細胞サブセットによって産生される拡散性因子の複合効力が減少するよう、第1および第2の細胞サブセットを複製させることという段階を含み、それによって細胞集団の成長速度が減衰するかまたはそのサイズが縮小することを特徴とする方法も提供する。
好ましくは、細胞集団中の第2の細胞サブセットの割合が増加しかつ細胞集団中の第1の細胞サブセットの割合が減少するよう、第2の細胞サブセットに第1の細胞サブセットに対する選択的有意性が与えられる。好ましくは、細胞集団は実質的に第1の細胞サブセットおよび第2の細胞サブセットから構成される。
(2.4.)
さらなる実施形態においては、本発明は、癌細胞集団の成長速度を減衰させるかまたは癌細胞集団のサイズを縮小する方法であって、癌細胞集団が:第1の細胞サブセットが拡散性因子を第1の速度で産生することを特徴とし、拡散性因子が第1の細胞サブセットの維持または成長を促進することを特徴とする第1の細胞サブセットを含み、方法が(a)第2の細胞サブセットが拡散性因子を第2の速度で産生することを特徴とし、第2の速度が第1の速度よりも遅いことを特徴とし、かつ拡散性因子が第2の細胞サブセットの維持または成長を促進することを特徴とする、第2の細胞サブセットを細胞集団に導入すること、(b)細胞集団中の第1の細胞サブセットの割合が低下し、これにより第1および第2の細胞サブセットによって産生される拡散性因子の複合産生速度が減速するよう、第1および第2の細胞サブセットを複製させることという段階を含み、それによって細胞集団の成長速度が減衰するかまたはそのサイズが縮小することを特徴とする方法を提供する。
好ましくは、方法は第2の細胞サブセットに選択的優位性を与えるという段階をさらに含む。好ましくは、第2のサブセットは拡散性因子を産生しないかまたはほとんど産生しない、すなわち第2の速度はゼロまたはほぼゼロである。好ましくは、細胞集団中の第2の細胞サブセットの割合は上昇しかつ細胞集団中の第1の細胞サブセットの割合は減少する。好ましくは、細胞集団は実質的に第1の細胞サブセットおよび第2の細胞サブセットから構成される。
(2.5.)
またさらなる実施形態においては、本発明は、癌細胞集団の成長速度を減衰させるかまたは癌細胞集団のサイズを縮小する方法であって、癌細胞集団が:それぞれが同じ拡散性因子を産生する複数の細胞を含み、拡散性因子が複数の細胞の維持または成長を促進することを特徴とし、かつ複数の細胞中の相異なる細胞が拡散性因子を1つまたはそれ以上の相異なる速度で産生することを特徴とし、方法が(a)複数の細胞のうち拡散性因子の産生の速度が低いかまたはその速度を低下させる細胞に選択的優位性を付与すること、(b)複数の細胞のうち拡散性因子の産生速度が高いかまたはその速度が減速されていない細胞の割合が低下し、これにより複数の細胞による拡散性因子の全般的な産生速度が減速するよう、複数の細胞を複製させることという段階を含み、それによって細胞集団の成長速度が減衰するかまたは細胞集団のサイズが縮小することを特徴とする方法を提供する。
たとえば成長因子(A)などの拡散性因子は、1つまたはそれ以上のタンパク質(B)と結合することが可能であり、かつ両者は、(E)細胞外マトリクス(D)と結合できるかまたは(F)可溶である結合分子(E、F)と反応する結合ドメイン(C)を有することが可能である。 曲線はβ(x)(実線)およびΔb(0からn−1までのjの関数、離散値jについてのみ定義され;x=j/n;点線は見やすくするためのものである)を示す。平衡は、β(x)が定数線c(拡散性因子を産生するコスト/利益比)と交叉するところで認められ;cの値に相当する各線上で矢印はそのc値を有する系の進化ダイナミクスを示し、丸印は安定(黒丸)および不安定(白丸)平衡を示す。ここでは、利益はロジスティック関数b(j)=1/[1+ens(h−j/n)],ただしs=5;n=30、h=0.3または0.7で得られる。増加するcは常に+/+の平衡度数の減少をもたらしかつ+/+の死滅にまで至ることに留意すること。また、+/+の度数が不安定平衡を下回るとき、+/+は集団から消失することにも留意すること。 異なるc値に対するh(n=30,s=1)、s(n=20,h=0.5)、およびn(h=0.5,s=1)の関数としての+/+の平衡度数(実線:安定;破線;不安定)。 シミュレーションにおいて、変異−/−細胞(白)は+/+細胞(灰色)の集団を侵食しかつ+/+細胞を死滅に至らせることが可能である。d=3(拡散範囲)、c=0.05(成長因子産生のコスト)、h=0.2(変曲点)、s=20(利益関数の勾配)。 A:十分に混合された集団のダイナミクス。太線:成長率(健全性);点線:+/+の割合。n=100、h=0.5、c=0.05。+/+細胞の割合が20%減少すると(100世代目)、+/+の割合はゼロに低下する。B:立体的に構造化された集団のダイナミクス。臨界量の−/−細胞を導入することで集団を崩壊に導くことが可能である。プロットは経時的な度数および健全性を示す(太線は平均)。+/+細胞の初期割合が局部的に不安定内部平衡を下回る場合(例b)、クローン選択は自然に−/−細胞の度数の上昇をもたらし、結果として必須成長因子の不足により腫瘍の崩壊をもたらし;そうでない場合(例a)、初期の平衡度数が持続する。確率論的更新、s=20、h=0.7、c=0.1、d=5。 A−B:十分に混合された集団のダイナミクス。太線:成長速度(健全性);点線:+/+の割合;破線:変曲点の位置(h)。A:従来の手法では、たとえば利用可能な拡散性因子の量を減少させることにより変曲点の位置が上昇し;ここではn=30であり;拡散性因子の量は100世代目で変曲点がh=15/30からh=25/30に移行するように減少し、また変化は10世代で完了し:これが速やかな成長の減少をもたらス一方で、+/+の度数は速やかに増加し始め、また成長速度は最終的に初期レベルより少し高いレベルに戻る。変曲点が初期値h=15/30に戻るよう治療が中断される場合(200世代目から10世代)、成長がわずかに増加する一方で+/+の度数は元の値まで低下し、その後初期の成長速度が回復する。B:本特許に提案される手法は、たとえば利用可能な拡散性因子の量を上昇させることにより変曲点の位置(閾値)を低下させ;ここではn=30であり;100世代目で変曲点がh=15/30からh=3/30に移行する様態で拡散性因子の量が増加し、また変化は10世代で完了し:これが速やかな成長の増加をもたらす一方で、+/+の度数は速やかに減少し始め、また成長速度は最終的に初期レベルと同様のレベルに戻る。変曲点が初期値h=15/30に戻るよう治療が中断されると(200世代目から10世代)、成長が急激に低下する一方で+/+の度数はわずかに上昇した後でほぼゼロまで低下する。いずれの場合もc=0.05であり;+/+の初期度数は0.9であった。C:立体的に構造化された集団のダイナミクス。プロットは、外因性拡散性因子を(t=1で)提供することによる経時的度数と健全性を示し、閾値(h=0.7)は(h=0.3まで)低下し、その結果、+/+細胞の度数は新たな安定内部平衡に向かって低下する;外因性拡散性因子の提供が(t=1で)中断すると、閾値は初期値(h=0.7)に戻り;+/+の割合がここで新たな(初期と同じ)不安定平衡を下回るので、+/+細胞は死滅する。s=20、c=0.1、d=3。 A.十分に混合された集団のダイナミクス。太線:成長率(健全性);点線:+/+の割合;破線:1にスケールを合わせた群のサイズ(h)。拡散性因子の拡散範囲は、100世代目で群のサイズがn=20からn=100に増加する様態で拡張され、変化は20世代で完了し:これにより速やかでわずかな成長の増加がもたされた一方で、+/+の度数は速やかに減少を開始し、かつ成長率も最終的に減少した。B.立体的に構造化された集団のダイナミクス。プロットは、相異なる拡散範囲の値(d:成長因子の拡散範囲内の辺の数)およびs=20、h=0.5、c=0.1について+/+細胞の経時的な度数を示す(太線は平均)。 IGF−IIを産生しないインスリノーマ由来のβ細胞(−/−)は、十分なIGF−IIの存在下で産生細胞(+/+)よりも良好に成長する。+/+細胞の成長は、外部IGF−IIにほぼ非依存的である。−/−β細胞は、+/+培養に由来する調製培地(「[+/+]」)では+/+β細胞より良好に成長するが、−/−培養に由来する調製培地(「[−/−]」)もしくは7%FBS(「FBS7」)または10%FBS(「FBS10」)を含有する成長培地では成長しない。プロットは中央値、25%および75%四分位値、最大最小範囲および外れ値を示し;アスタリスクはt検定による有意なp値を示す(p<0.05、**p<0.005、***p<0.0005、****p<0.00005)。 +/+β細胞の割合の関数としての成長速度(3実験の平均値)。予想されたように、β細胞の混合培養の実測成長速度(7日後、最小値に対する相対値)は+/+細胞の中間度数でピークとなり、純+/+株の成長率は純−/−株よりも高かった。プロットは平均、25%および75%四分位、および最大最小範囲を示す。 A:+/+および−/−β細胞の混合培養において、−/−細胞は追加的IGF−IIがなくとも成長し、経時的に度数が増加し、最終的に+/+細胞を駆逐した。B:−/−細胞のクラスターを純粋な+/+細胞に導入すると、−/−細胞の度数が増加し、最終的に培養中の+/+細胞を駆逐した。 β細胞の+/+および−/−単層培養の経時的成長。2日毎に測定した。IGF−IIを添加しない場合、+/+細胞の度数(黒四角)は比較的一定した中間的レベルを保ち;0から20日目にIGF−IIを添加した場合、+/+細胞の度数(黒丸)は減少し;IGF−IIの提供を停止した場合+/+細胞の度数は初期値に戻らず;その代わり+/+は死滅した。結果として、外部IGF−IIの供給を中断した場合成長(白丸)は急激に低下した。
細胞集団は、そこにおいて細胞がクローン選択を受ける任意の組織である。当該細胞は、拡散性因子またはその作用に応答することのできるものである。好ましくは、細胞はヒト細胞である。当該集団は、一般に細胞の異常増殖によってもたらされる任意の組織(化性、異形成または新生物)となる。
一部の実施形態においては、細胞集団は、たとえば良性、前悪性(原位置癌腫)または悪性(癌)の腫瘍でありうる。たとえば、癌は癌腫、肉腫、リンパ腫または白血病、胚細胞腫瘍または芽腫でありうる。集団の具体的な種類のリストは:急性リンパ芽球性(リンパ性)白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄(骨髄性)白血病、急性骨髄白血病、副腎皮質癌、エイズ関連癌、エイズ関連リンパ腫、肛門癌、虫垂癌、星状細胞腫、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳癌、脳幹膠腫、乳癌、気管支腺腫、気管支カルチノイド、バーキットリンパ腫、骨髄癌、原発部位不明癌、カルチノイド腫瘍、原発不明癌腫、原発部位不明癌腫、中枢神経系リンパ腫、小脳星状細胞種、子宮頸癌、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性疾患、慢性骨髄増殖性疾患、結腸癌、皮膚T細胞リンパ腫、線維形成性小円形細胞性腫瘍、体癌、子宮内膜癌、脳室上衣腫、食道癌、ユーイングファミリー腫瘍(肉腫)、ユーイング肉腫、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外生殖細胞腫瘍、肝臓外胆管癌、眼癌、胆嚢癌、胃癌、胃カルチノイド、胃腸カルチノイド腫瘍、胃腸間質腫瘍、胚細胞腫瘍、妊娠性絨毛腫瘍、脳幹膠腫、ヘアリー細胞白血病、頭頸部癌、心臓癌、肝細胞(肝臓)癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、視床下部視覚伝導路膠腫、視床下部膠腫、眼内(眼)メラノーマ、眼内メラノーマ、島細胞癌、島細胞膵臓癌、カポシ肉腫、腎臓癌(腎細胞癌)、喉頭癌、白血病、口唇および口腔癌、脂肪肉腫、肝臓癌、リンパ腫、悪性線維性組織球腫、骨悪性線維性組織球腫、悪性神経膠腫、髄芽腫、メラノーマ、メルケル細胞癌腫、メルケル細胞皮膚癌、中皮腫、原発不明転移性扁平上皮性頸部癌、口腔癌、多発性内分泌腫瘍症候群、多発性骨髄腫、菌状息肉症、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性疾患、鼻腔および副鼻腔癌、鼻咽腔癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、口腔癌、中咽頭癌、骨肉腫、卵巣癌、卵巣上皮癌(表面上皮間質腫瘍)、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵臓癌、副鼻腔および鼻腔癌、副甲状腺癌、陰茎癌、咽頭癌、褐色細胞腫、松果体星細胞腫、松果体胚細胞腫、松果体胚細胞腫テント上未分化神経外胚葉性腫瘍、下垂体腺腫、形質細胞新生物、形質細胞新生物、肺胸膜芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌(腎臓癌)、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、原発部位不明肉腫、セザリー症候群、皮膚癌(メラノーマ)、皮膚癌(非メラノーマ)、小細胞肺癌、小腸癌、軟部組織肉腫、扁平上皮癌、原発不明扁平上皮性頸部癌、胃癌、テント上未分化神経外胚葉性腫瘍、T細胞リンパ腫、皮膚、精巣癌、咽頭癌、胸腺腫、甲状腺癌、腎盂尿管移行上皮癌、尿道癌、子宮肉腫、膣癌、視覚伝導路および視床下部膠腫、外陰癌、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、ウィルムス腫瘍(腎臓癌)を含む。
発明の一部の実施形態においては、細胞集団は患者または対象に存在する。患者または対象は、化生、異形成、新生物、腫瘍、または癌、好ましくは本願に定義する癌または他の障害、最も好ましくは上記に定義する癌または他の障害の治療を受けていてもよい。
一部の実施形態においては、第2の細胞サブセット(例:修飾「非産生」癌細胞)は注射によって、好ましくは細胞集団(例:腫瘍)への直接注射によって標的細胞集団に挿入される。
一部の実施形態においては、細胞集団は異なる原発集団(上述のものなど)に由来する転移である。
一部の実施形態(転移癌など)においては、第2の細胞サブセット(例:修飾「非産生」癌細胞)は血流中への注射により間接的に標的細胞集団に挿入される。そのような修飾(−/−)癌細胞は、+/+癌細胞の存在下、すなわち転移部位においてのみ成長することができるので、さらなる独立した転移を形成することはできない。
本願で用いる用語「成長を減衰させる」は、細胞集団(例:腫瘍)の全般的な成長または成長速度を減速するか、または細胞集団(例:腫瘍)の全体的なサイズを縮小することを意味する。
一部の実施形態においては、細胞集団は異なる平均速度で拡散性因子を産生する少なくとも1つまたは2つの細胞サブセットを含む。
他の実施形態においては、細胞集団は複数の細胞を含む。
これらの細胞サブセットまたは複数の細胞は、拡散性因子またはその作用に応答することができる。細胞サブセットは異なる速度で拡散性因子を産生するさらなる細胞サブセットを含みうる。したがって、その拡散性因子産生速度に応じて順位付けすることのできる2つを上回る細胞サブセットがありうる。
サブセット(具体的には第1および/または第2のサブセット)の細胞は哺乳類細胞、好ましくはヒト細胞である。
細胞サブセットが細胞集団(例:腫瘍)に導入されることを特徴とする本発明の実施形態においては、細胞サブセットは細胞集団内からまたは他のサブセット内から自然に(例:変異により)発生したサブセットでありうる。一部の好ましい実施形態においては、細胞サブセットは、遺伝子において拡散性因子を産生するかまたは拡散性因子の産生に影響する遺伝子において(好ましくは、異なる拡散性因子を産生する複数の遺伝子において)少なくとも1つのヌクレオチドのたとえば欠失、挿入または置換によって(例:実験室内で)生成され、かつ最終的に細胞集団に導入されていることもある。好ましくは、前記細胞サブセットは、成長因子をコードするかまたはその産生を促進する1つまたはそれ以上の遺伝子を部分的にまたは完全に欠失させることによって、すなわちそのような遺伝子をノックアウトすることによって作製される。
一部の実施形態においては、導入された細胞サブセットは治療される患者または対象から得られ、たとえば細胞は自己由来細胞である。たとえば、導入された細胞サブセットは治療しようとする患者または対象から得てもよく、かつその後拡散性因子またはそのプロモーターをコードする遺伝子が、細胞内で産生される拡散性因子の量を減少させるかまたは拡散性因子の力価または効力を減少させる様態で変異させられる(例:1つまたはそれ以上のヌクレオチドの欠失、挿入または置換によって)。他の実施形態においては、拡散性因子またはそのプロモーターをコードする遺伝子の全てまたはほとんど全てが欠失するかまたはノックアウトされる。
「非産生体」は、拡散性因子をコードするかまたはその発現を促進する遺伝子が部分的または完全な欠失によりノックアウトされたために、前記拡散性因子を産生しないか、他の細胞サブセットよりも低い速度で拡散性因子を産生する細胞サブセットを意味する。非産生体を規定する修飾は、細胞の少なくとも1つのゲノム部位における少なくとも1つのヌクレオチド塩基の付加、欠失または置換であってもよく、そのような修飾によって、細胞が、拡散性因子を産生する(またはその産生を促進する)少なくとも1つの遺伝子の発現を欠損することを特徴とする。好ましくは、それぞれが異なる拡散性因子の産生を担う複数の遺伝子が同じ細胞核内で修飾され;そのような細胞株はその後複数の拡散性因子の産生を欠損するであろう。我々の「非産生細胞」の定義は、shRNAなどのRNA干渉または外因性DNAの付加による他の同様の遺伝子操作の方法によって修飾された細胞を含まない。
拡散性因子は少なくとも1部の細胞サブセットによって生成される因子であり、各サブセットは異なる速度で拡散性因子を産生しうる。産生細胞から離れて拡散することができるか、またはその効果がそれを産生する細胞によって制限されない分子である。一部の実施形態においては、拡散性因子は細胞サブセットまたは複数の細胞の生存および増殖に直接的作用を示し;他の実施形態においては、細胞サブセットまたは複数の細胞に対して間接的作用を示す。たとえば、これらの細胞に対して防御作用(たとえばアポトーシスに対して)または成長刺激作用を示すことがある。他の実施形態においては、拡散性因子は直接的な競合関係にない細胞集団に対して作用を示す。たとえば、拡散性因子はこれらの細胞に対して防御(たとえばアポトーシスに対して)または成長刺激作用を示すことがある。そのような細胞は、たとえば酸素またはエネルギー源といった栄養素または生存または増殖を促進するその他の拡散性因子を提供することにより細胞サブセットの成長を間接的に促進しうる。
「因子」は、たとえば細胞分裂、細胞の成長、アポトーシスに対する抵抗性、または免疫系反応に対する抵抗性を促進することなどにより、細胞の健全性を促進する、細胞によって産生される任意の分子である。因子は、その効果がそれを産生する細胞に限定されない場合「拡散性」であると言われる。拡散性因子は、たとえば、成長因子、インターロイキン、サイトカインまたはカドヘリンでありうる。好ましくは、拡散性因子は成長因子である。
因子は、因子それ自体を産生する細胞とは異なる他の細胞との相互作用を介して細胞の健全性を促進することもある。そのような他の細胞の例は間質細胞(または「間質」)、すなわち、腫瘍発生前の正常組織実質に存在するかまたは遠隔部位から動員された(すなわち循環または骨髄)非癌細胞である。「動員」または「活性化」は、癌細胞自体が産生する拡散性因子によってこれらの細胞が癌細胞のより近い近傍に移動するか、または癌細胞に影響することを意味する。間質細胞の例は癌関連線維芽細胞、内皮細胞、筋線維芽細胞、およびT細胞およびB細胞、マクロファージ、好中球、肥満細胞、間葉系幹細胞および他の骨髄由来細胞を含む免疫/炎症細胞を含む。間質細胞は、細胞または栄養素の供給を通じてかまたは成長因子、ホルモンおよびサイトカインのような多様な拡散性因子を提供することにより腫瘍細胞の増殖を刺激する。
表皮成長因子(EGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、およびインスリン様成長因子(IGF)のような一部の拡散性因子は、腫瘍細胞をアポトーシスから保護し、かつそれにより生存因子として作用することが示されている[Baserga 1994, Collins et al. 1993; Lamm & Christofori 1998, Le Roith 1991, Yee et al. 1989 Scott et al. 1985 Reeve et al. 1985; Rubin et al. 1995, Baserga et al. 1997, Burtscher & Christofori 1999, Grimberg & Cohen 2000, Renehan et al. 2004, Durai et al. 2005; Pollak 2008, 2012, Samani et al. 2007]。腫瘍細胞によって分泌される血管内皮成長因子(VEGF)は新たな血管の成長を刺激するが、血管新生を誘導しなければ腫瘍は約2mm以上に成長できないなど[Baeriswyl & Christofori 2009]、毛細血管からの酸素の拡散は範囲が限定されているので[Helmlinger et al. 1997]、これは腫瘍の成長にとって不可欠である。Fasリガンド分子(FasL)、インターロイキン−10(IL−10)およびトランスフォーミング成長因子β型(TGF−β)は、多様な様態で(たとえばリンパ球のアポトーシスを誘導することにより)癌細胞を免疫系から防御する[Weinberg 2006]。上皮−間葉系転移および血管内異物侵入に至る移動(転移の第1段階)[Christofori 2006]を促進する拡散性分子は、N−カドヘリン[Christofori 2003, Islam et al. 1996, Tran et al. 1999, Hazan et al. 2000, Li et al. 2001]、細胞外マトリクスを変化させるメタロプロテイナーゼ、および多様な成長因子:トランスフォーミング成長因子(TGF−b)、肝細胞増殖因子(HGF)、表皮成長因子(EGF)および線維芽細胞成長因子(FGF)[Jouanneau et al. 1994, Christofori 2006]を含む。
拡散性因子の非排他的リストは:ケモカイン:CCL1、CCL2/MCP−1、CCL3/MIP−1α、CCL4/MIP−1β、CCL5/RANTES、CCL6、CCL7、CCL8、CCL9、CCL11、CCL12、CCL13、CCL14、CCL15、CCL16、CCL17、CCL18、CCL19、CCL20、CCL21、CCL22、CCL23、CCL24、CCL25、CCL26、CCL27、CCL28、CXCL1/KC、CXCL2、CXCL3、CXCL4、CXCL5、CXCL6、CXCL7、CXCL8/IL8、CXCL9、CXCL10、CXCL11、CXCL12、CXCL13、CXCL14、CXCL15、CXCL16、CXCL17、CX3CL1、XCL1、XCL2;腫瘍壊死因子(TNF_):TNFA、リンホトキシン(TNFB/LTA、TNFC/LTB)、TNFSF4、TNFSF5/CD40LG、TNFSF6、TNFSF7、TNFSF8、TNFSF9、TNFSF10、TNFSF11、TNFSF13B、EDA;インターロイキン(IL_):IL1、IL2、IL3、IL4、IL5、IL6、IL7、IL8、IL9、IL10、IL11、IL12、IL13、IL14、IL15、IL16、IL17、IL18、IL19、IL20、IL21、IL22、IL23、IL24、IL25、IL26、IL27、IL28、IL29、IL30、IL31、IL32、IL33、IL34、IL35、IL36、IFNA1、IFNA2、IFNA4、IFNA5、IFNA6、IFNA7、IFNA8、IFNA10、IFNA13、IFNA14、IFNA16、IFNA17、IFNA21、IFNB1、IFNK、IFNW1、IFNG、IL1A/IL1F1、IL1B/IL1F2、1Ra/IL1F3、IL1F5、IL1F6、IL1F7、IL1F8、IL1F9、IL1F10、33/IL1F11、18/IL1G、IL17/IL25(IL17A)、CSF1(マクロファージコロニー刺激因子)、CSF2(顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、GM−CSF、サルグラモスチン)、CSF3(顆粒球コロニー刺激因子、G−CSF、フィルグラスチム);内皮成長因子、VEGF−A、VEGF−B、VEGF−C、VEGF−D、PGF;上皮成長因子、ヘパリン結合EGF様成長因子(HB−EGF)、トランスフォーミング成長因子−α(TGF−α)、アンフィレギュリン(AR)、エピレギュリン(EPR)、エピジェン、ベータセルリン(BTC)、ニューレグリン−1(NRG1)、ニューレグリン−2(NRG2)、ニューレグリン−3(NRG3)、ニューレグリン−4(NRG4);線維芽細胞成長因子(FGF_):FGF1、FGF2、FGF3、FGF4、FGF5、FGF6、FGF7、FGF8、FGF9、FGF10、FGF11、FGF12、FGF13、FGF14、FGF15、FGF16、FGF17、FGF18、FGF19、FGF20、FGF21、FGF22、FGF23;神経成長因子、脳由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン−3(NT−3)、ニューロトロフィン4/5(NT−4/5);血小板由来成長因子(PDGF_):PDGFA、PDGFB、PDGFC、PDGFD;ランスフォーミング成長因子(TGF−):TGF−β1、TGF−β2、TGF−β3、骨形成因子(BMP_):BMP2、BMP3、BMP4、BMP5、BMP6、BMP7、BMP8a、BMP8b、BMP10、BMP15;増殖分化因子(GD_):GDF1、GDF2、GDF3、GDF5、GDF6、GDF7、ミオスタチン/GDF8、GDF9、GDF10、GDF11、GDF15;EGF、HB−EGF;アディポカイン:ケメリン、単球走化性タンパク質−1(MCP−1)、プラスミノーゲン活性化阻害因子−1(PAI−1)、レチノール結合タンパク質4(RBP4)、腫瘍壊死因子−α(TNFα)、ビスファチン、レプチン、アディポネクチン、アペリン;Wnt:Wnt1、Wnt2、Wnt2B、Wnt3、Wnt3A、Wnt4、Wnt5A、Wnt5B、Wnt6、Wnt7A、Wnt7B、Wnt8A、Wnt8B、Wnt9A、Wnt9B、Wnt10A、Wnt10B、Wnt11、Wnt16;ヘッジホグタンパク質:DHH、IHH、SHH;ソマトメジン:ソマトメジンA(インスリン様成長因子2)、ソマトメジンB、ソマトメジンC(インスリン様成長因子1);セマフォリン(SEMA3A、SEMA3B、SEMA3C、SEMA3D、SEMA3E、SEMA3F、SEMA3G、SEMA4A、SEMA4B、SEMA4C、SEMA4D、SEMA4F、SEMA4G、SEMA5A、SEMA5B、SEMA6A、SEMA6B、SEMA6C、SEMA6D、SEMA7A);インターフェロン:IFNA1、IFNA2、IFNA4、IFNA5、IFNA6、IFNA7、IFNA8、IFNA10、IFNA13、IFNA14、IFNA16、IFNA17;エンドセリン(EDN1 EDN2 EDN3);CCN細胞間シグナルタンパク質:CCN1(CYR61、システインリッチ血管新生誘導因子61)、CCN2(CTGF、結合組織細胞成長因子)、CCN3(NOV、腎芽腫過剰発現タンパク質)、CCN4(WISP1、WNT1誘導性シグナル伝導経路タンパク質−1)、CCN5(WISP2、WNT1誘導性シグナル伝導経路タンパク質−2)、CCN6(WISP3、WNT1誘導性シグナル伝導経路タンパク質−3)を含む。
因子結合タンパク質は拡散性因子と結合する分子でありかつ細胞外マトリクス(ECM)との結合などの新たな特異的特性を因子に付与しうる。これらの結合タンパク質は独立した遺伝子の産生物であることも、あるいは成長因子前駆体の一部であることも可能である[図1]。
ECM結合ドメインは、たとえばプロテオグリカン(たとえばヘパリン、ヘパラン硫酸などのヘパラン硫酸プロテオグリカンであるが、またコンドロイチン硫酸A、デルマタン硫酸、ヒアルロン酸でもある)[Fowlkes et al. 1997, Baird et al 1998, Higashiyama 1991, Raines and Ross 1992]によって生成される、拡散性因子内または拡散性因子と結合する結合タンパク質内のドメインと結合する[Massague 1990]、細胞外マトリクス(ECM)[図1]中の分子または膜貫通領域である.
因子結合ドメインは拡散性因子の一部であるか、またはECMの結合ドメインと反応する因子結合タンパク質である[図1]。いくつかの成長因子は、ECM中でプロテオグリカン(たとえばヘパリン)と強く結合するので、細胞外微小環境においてあまり拡散性でない[Flaumenhaft & Rifkin 1992, Klagsburn and Shing, 1985; Gospodarowicz and Cheng, 1986; Saksela et al., 1988; Sommer and Rifkin, 1989; Saksela and Rifkin, 1990; Uhlrich et al., 1986]。
拡散性因子は、産生細胞から拡散するという事実によって、またはその効果が産生細胞の外部に拡張するという事実によって定義される。因子の拡散範囲内、または因子の作用領域内の細胞は、因子の産生によって利益を受ける。したがって、拡散範囲は因子の産生から利益を受ける細胞(群)の数を規定する。
第1の細胞サブセットは拡散性因子を第1の速度で産生しかつ第2の細胞サブセットは同じ拡散性因子を第2の速度で産生し、第1の速度が第2の速度よりも大きいことを特徴とする。第2の細胞サブセットによる拡散性因子の産生速度はゼロまたはほぼゼロであることもありえ、すなわち第2の細胞サブセットが拡散性因子を産生しないこともある。より一般的には、2種類を上回る細胞がある場合、各種類は拡散性因子を異なる速度で産生することがあり、かつ速度はゼロでありうる。代替的な場合、速度は同等であるか、または第1の細胞サブセットは因子を同等かまたはより速い速度であるがより低いコストで産生することもある。
全般的に、「より低い」速度は、拡散性因子が細胞に示す全般的効果に対するより低い寄与を意味する。これは、単位時間毎に産生される因子の量がより低いことによる可能性もあるが、またたとえば産生される因子の効果がより低い(すなわちより低い効力または力価を有する)という事実による可能性もある。
したがって、本発明の一部の実施形態においては、第1の細胞サブセットは拡散性因子を第1の速度および第1の力価で産生しかつ第2の細胞サブセットは拡散性因子を第2の速度および第2の力価で産生し、第2の細胞サブセットによって産生される拡散性因子の全体的な効力が第1の細胞サブセットによって産生される拡散性因子の全体的な効力よりも低いことを特徴とする。この文脈において、用語「力価」はその細胞サブセットによって産生されている個々の拡散性因子分子の強度または有効性を意味する。用語「全体的な効力」は、それらの個々の拡散性因子分子の力価と個別の細胞サブセットによって産生される速度の組み合わせの尺度である。
本方法はインビボかまたはエクスビボで遂行しうる。好ましくは、修飾細胞を腫瘍に導入する方法はインビボで遂行されるであろう。好ましくは、細胞を(遺伝子)修飾する方法はエクスビボで遂行されるであろう。
患者または対象が治療される本発明の実施形態においては、患者または対象は好ましくは哺乳類であり、最も好ましくはヒトである。
第1および第2の細胞サブセットまたは複数の細胞は、複製または進化させるかまたはクローン選択を受けさせる。このプロセスの間、拡散性因子によって付与される選択的優位性から利益をより多く受ける細胞は、選択的有意性から利益を受けない細胞よりもより速く複製するかまたはより速く成長する。その結果、細胞集団のうち選択的有意性から利益を受けない細胞の割合は減少するであろう。
集団中の細胞は互いに空間およびリソースについて競合し;細胞が複製する際には、他の細胞と競合するその能力により細胞は多かれ少なかれその隣接細胞を犠牲にして存続するかまたは死滅する可能性があり;この組織内の細胞間の自然淘汰のプロセスはクローン選択と呼ばれる。
細胞または細胞の種類は、他の細胞または細胞種よりも高い健全性(高い複製速度、または高い生存確率)を有することがある。この意味では、その細胞または細胞種はクローン選択のプロセスにおいて選択的優位性を有する。選択的優位性は、一般的に、第2の細胞サブセットに付与される、第1のサブセットに対する健全性の優位性となる。2種類を上回る細胞種がある場合、健全性のより高い細胞は、健全性のより低い他の種類の細胞に対して選択的優位性を有する。そのような選択的有意性は、好ましくは恒久的であるが必ずしもそうではない。本方法の好ましい実施形態においては、選択的優位性は恒久的でありかつ細胞集団は「非産生体」が「産生体」を完全にまたはほぼ完全に駆逐する状態に進化する。本方法の他の実施形態においては、選択的優位性は一過性でありかつ細胞集団は異なる種類の細胞が共存する状態に進化する。一般的に、選択的優位性は成長の優位性である。換言すると、選択的優位性を有する細胞サブセットはより成長および分裂し、それゆえ第1の細胞サブセットを犠牲にして個数が上昇する。選択的優位性は、アポトーシスまたは免疫系反応を生き延びる可能性がより高いことにもよる可能性もある。一部の実施形態においては、用語「第2の細胞サブセットに優位性を付与する」は、拡散性因子のダイナミクスを修飾することを意味する。
好ましくは、選択的優位性は、1つまたはそれ以上の細胞サブセットの割合を直接増加させることによって、すなわち、大量の非産生細胞を集団に導入することによって、または修飾細胞においてその遺伝子がノックアウトされている拡散性因子の量を一時的に増加させることによって、誘導される。
(根拠)
細胞が拡散性因子を産生する細胞集団を考察されたい。拡散性因子を産生する細胞種を+/+と呼びかつその拡散性因子を産生しないか、または+/+細胞種よりも低い量で産生する変異型細胞種を−/−と呼ぼう。本発明は、細胞集団において、−/−の細胞種が+/+の細胞種に対して選択的有意性を有し、かつそれにより度数を高めることになる条件を誘導することを目標とし;これは拡散性因子の産生の減少、およびその結果、細胞集団全体の増殖の減少に至るであろう。このプロセスが機能するメカニズムは以下に記載する通りである。
同じメカニズムが、2種類がいずれも拡散性因子を産生するが+/+型が−/−型よりも高い速度で拡散性因子を産生する場合に該当することに留意することが重要である。さらに、この節で説明するように、細胞種(2つを上回る)の連続体があり、それぞれが異なる速度で拡散性因子を産生する場合に同じ論理が該当し;この場合に細胞毎に産生される拡散性因子の割合は2種類の場合の+/+型の割合と同等である。したがって、以下の考察は、2種類のみについて説明される一方で、細胞種の連続体がある類似した状況を記載することも意図される。
拡散性因子の拡散範囲はn個の細胞の群を定義する。各細胞は2つのうち1つの戦略、すなわち拡散性因子の産生に寄与するか(寄与体+/+)または寄与しないか(非寄与体−/−)を採用することができる。寄与する細胞はc>0で示されるコストを支払う。全細胞に対する利益b(j)は、寄与体の数jの増加関数、すなわちΔb=b(j+1)−b(j)>0、ただしj=0,……,n−1である。したがって、大きく十分に混合された集団における寄与体および非寄与体の完全性は、それぞれ次式で得られる。
ただし0≦x≦1は細胞集団中の+/+細胞の割合である。この系のレプリケーターダイナミクスは次式で与えられる。
x’=x(1−x)[β(x)−c] (1)
ただしこの式では健全性の差π+/+(x)−π−/−(x)はβ(x)−cの形で表され、かつ
はxについて連続微分可能である。レプリケーターダイナミクス(1)には2つの自明な静止点x=0およびx=1があり;選択の勾配を0に設定することでさらに内部静止点が得られる可能性があり;それは以下の方程式の根による。
β(x)−c=0 (3)
一般的に、利益関数はS字型をとる(任意のj<nに対し、j≦j→Δbj+1≧Δb、j→Δbj+1≦Δb)。β(x)は係数Δb=b((j+1)/n)−b(j/n)のバーンスタイン多項式であることに留意されたい。このことは、(バーンスタイン多項式の単峰性の維持により)β(x)が(0,1)で唯一の最大値xを有するという意味を含む。さらに、端点条件β(0)=Δbおよびβ(1)=Δbn−1を満たす。したがってΔb<cであるときかつそのときに限りx=0は(1)の安定静止点であり、かつΔbn−1≧cであるときかつそのときに限りx=1は(1)の安定静止点であるということになる。さらに、任意の内部安定静止点x(S)は(3)およびβ’(x(S))<0を満たさなければならない。したがって、単峰性により、高々1つの内部安定静止点x(S)があり、かつそのような静止点が存在するのであればそれはx<x(S)<1を満たす。これらの結論から以下の5種類のダイナミクスが定義され[図2]、式中β=β(x)と定義することにより記号の使用法を単純化する:
●c>βであれば、β(x)<c∀x、かつx=0がただ1つの安定平衡となる。
●c<Min[Δb,Δbn−1]であれば、β(x)>c∀xであり、かつx=1がただ1つの安定平衡となる。
●Min[Δb,Δbn−1]<c<Max[Δb,Δbn−1]かつΔb<Δbn−1であれば、x>x(U)についてβ(x)>cかつx<x(U)についてβ(x)<c;したがって唯一の内部不安定平衡x(U)により2つの安定平衡x=1およびx=0の吸引流域が分割される。
●Min[Δb,Δbn−1]<c<Max[Δb,Δbn−1]でありかつΔb>Δbn−1であれば、x<x(S)についてβ(x)>cかつx>x(S)についてβ(x)<cであり;したがって、唯一の内部安定平衡x(S)により2つの不安定平衡x=1およびx=0の吸引領域が分割される。
●Max[Δb,Δbn−1]<c<βであればx(U)<x<x(S)についてβ(x)>cである一方、x<x(U)およびx>x(S)についてβ(x)<cである;したがって内部不安定平衡x(U)により2つの安定平衡x=0およびx=x(S)の吸引領域が分割される。
これは、任意のS字利益関数のダイナミクスを特徴付ける[図2]。
この度数依存的選択により新生物の不均一性が説明される。不均一性を維持するこのメカニズムはこれまで報告されたことがないことに留意されたい。この主題に関する最新の報告では言及されていない[Iwasa & Michor 2011]。実際、進化と癌に関する最近の総説[Stephan-Otto Attolini & Michor 2009]では、「度数依存的な健全性の検討からはさらなる評価可能な洞察にたどり着けず、また不必要な複雑性があるので無視すべきである」と述べている。
さらに、バーンスタインの定理により、多項式β(x)は[0,1]でそのバーンスタイン係数に一様に収束することが分かっている。さらに、Δbj,nは幅1/nの利益関数の前進差分であり、nが十分に大きければΔbj,n≒(1/n)b’(j/n)となる。任意のxについて、この式の右辺に現れる無作為変数j/nはxに確率収束する。したがって、nが十分に大きければ、
b’(x)−cn=0 (4)
から平衡を確認できる。
S字関数がロジスティック関数b(j)=1/[1+es(k−j)]である場合、利益関数はb(j)=1/[1+ens(h−j/n)]、ただしh=k/nと書き換えることが可能となり、(4)したがって以下の平衡度数が得られ:
ただし安定平衡についてはx(S)(h,s)=x(h,s)かつ不安定平衡についてはx(U)(h,s)=x(h,s)であり、c>B(h)を維持する場合c<s/4であり、B(h)=b(n)−b(0)である。後者の条件が満たされない場合はx=1が静止点となり;前者が満たされない場合はx=0が唯一の安定静止点となる[図2]。本議論は任意のS字関数に該当し、かつ本願ではロジスティック関数を例としてのみ用いることに留意されたい。
細胞群のサイズnにおける産生体+/+の安定平衡度数が低下すること、すなわち拡散性因子の拡散範囲が低下すること;また拡散性因子の産生への寄与である費用/利益比cおよび変曲点の位置hも低下することに留意されたい[図3]。したがって、一定の条件下においては、−/−は固定する場合もあること[図2]にも留意されたい。−/−が固定しない場合でも+/+の平衡度数を減少させたいかもしれない。次節では、n、cまたはkをどのように変更するか、および系が安定平衡x=0に至るか、または安定平衡x(S)を減少させることができるためにはダイナミクスをどのように変化させるかを説明する。これらの結果の一部は十分に混合された細胞集団を前提としているものの、(インシリコおよびインビトロの結果で示すように)構造化された細胞集団を考察する場合も結果は同様となる。
最後に、我々は2種類の細胞のみがあると仮定しているもの、我々の近似ダイナミクスの安定静止点は、寄与するか否かを選択するのではなく、全ての細胞が寄与レベルx∈[0,1]を選択するダイナミクスの厳密な対称ナッシュ均衡に該当する。寄与体が割合xを有することの利益が、b(j)をすべてのx∈[0,1]に拡張したb(x)である、寄与細胞集団x中の寄与変異体xを考察されたい。変異体の健全性はb(x,x)=b(x/n+(n−1)x/n)−cxでありかつ平衡は条件∂b(x,x)/∂x=0および∂b(x,x)/∂<0で表される。第1の条件は我々の式(4)に等しい。換言すると、我々の分析は、大きなnについて、2つの細胞種を有する系のダイナミクスを細胞種の連続体を有する系のダイナミクスと置き換えることができることが確認されると解釈される。
(方法および産生物)
発明の好ましい実施形態は、細胞の生存または増殖を促進する成長因子または他の拡散性因子をコードする遺伝子をノックアウト(すなわち完全にまたは部分的に欠失させる)することによって修飾される癌細胞であって、前記修飾細胞における前記因子の産生速度、またはその力価または効力が減少する癌細胞を含む。好ましくは、そのような細胞は1つまたはそれ以上のそのような因子についてノックアウトされる。本発明の代替的な実施形態においては、癌細胞は前記因子をコードするかまたはその産生を促進する遺伝子中の1つまたは複数のヌクレオチドの挿入、欠失または置換によって遺伝子修飾されるので、前記修飾細胞において前記因子の産生速度、またはその力価または効力が減少する。
前記修飾は、Cas9ヌクレアーゼおよびガイドRNAを用いてRNAガイド部位特異的ゲノム編集を可能とする、CRISPR(規則的な間隔をもってクラスター化された短鎖回文配列)などの既存の技術(Deltcheva et al. 2011, Jinek et al. 2012, Marrafini and Sontheimer, 2010, Mali et al. 2013, Cong et al. 2013, Wang et al. 2013)、またはDSBを誘導する特異なゲノム配列を認識部位で回裂し、その後修復ミスの多いNHEJによって修復されて遺伝子機能の喪失およびそれによるノックアウトがもたらされるXanthomonas由来の転写活性化因子様エフェクター(TALE)タンパク質に基づくTALEN技術などの他の方法を用いて遂行することが可能である。
本方法の好ましい実施形態においては、そのような修飾「非産生」細胞サブセットは、実験室において、たとえば細胞のゲノムの少なくとも1つの部位(好ましくはそれ以上の部位)における少なくとも1つのヌクレオチド塩基の欠失、挿入または置換によって既存の細胞を修飾することにより作製され、そのような修飾によって細胞が拡散性因子を産生するかその産生を促進する少なくとも1つの遺伝子の発現が欠損することを特徴とし;そのような細胞サブセットは最終的に癌細胞集団に導入される。代替手段においては、そのような「非産生」細胞サブセットは細胞集団中に自然発生する。
本方法の好ましい実施形態においては、「非産生体」に与えられた選択的優位性は恒久的でありかつ細胞集団は「非産生体」が「産生体」を完全にまたはほぼ完全に駆逐する状態に進化する。本方法の代替的実施形態においては、選択的優位性は一過性でありかつ細胞集団は異なる種類の細胞が共存する状態に進化する。
「非産生」細胞に所望の選択的優位性を与えるための好ましい方法は、細胞集団(例:腫瘍)に十分な個数の前記細胞を注射することにより集団中の前記細胞の個数を増加させることである。
代替的または追加的な方法は、所与の利益を達成するために細胞によって必要とされる因子の量を一時的に高めること、すなわち、5節に定義するパラメータh(またはk)の値を高めることである。
代替的または追加的な方法は、拡散性因子の拡散範囲を増大させることである。
方法は、好ましくは細胞集団の成長が減衰するのに十分な時間、細胞集団が成長することを可能とする段階を含みうる。
(1.「非産生体」を注射することにより「非産生体」の割合を直接高める)
一部の好ましい実施形態においては、第2の細胞サブセットに優位性を付与することは、細胞集団に一定量の「非産生体」を直接添加することによって達成される。細胞を添加することは、標準的な技法で細胞を注射することによって行うことができる。5節で説明される様に、産生体の度数が内部不安定平衡を下回る場合、細胞群は+/+細胞が死滅に至る安定平衡まで進化する。安定内部平衡にある細胞集団は、臨界量の−/−細胞を導入することにより、この安定平衡の吸引領域に至ることができる。一旦これらの−/−細胞が導入されると、+/+細胞の度数は安定平衡x=0の吸引領域内となり、またそれにより自然にその平衡に進化する[図2]。
(2.追加的可溶性因子を一時的に添加する)
一部の実施形態においては、第2の細胞サブセットに優位性を付与することは、その遺伝子を欠失させた可溶性因子を添加し、それにより生存および増殖のために細胞によって産生されなければならない拡散性因子の量を制限された時間の間減少させることにより達成される。この後、増加前と同様のレベルに戻す。5節に示す様に、産生体の平衡度数は閾値(5節のhまたはk)の減少関数である。それを減少させることにより産生体の平衡度数が減少する。この方法の好ましい実施形態においては、細胞集団はこの新たな閾値hの元で新たな安定平衡xS1に到達することができ、かつこのxS1は初期閾値hの元での不安定平衡xU0よりも低い。その後、閾値は突如として初期値hと同様のレベルに再び戻る。この閾値hの元で、細胞集団はここでx=0安定平衡に進化するであろう。閾値を減少させる1つの方法は、追加的な外因性可溶性拡散性因子を添加することによる。反対に、現行の治療法は成長因子の量を減少させようと試みることに留意されたい。外因性拡散性因子を添加することにより、同じ生存および増殖レベルを達成する内因性因子を産生するのに必要な細胞の割合が減少する。5節に説明する様に、これはより低い産生体の度数と平衡に達するであろう。外因性拡散性因子は腫瘍の成長速度を高めるので、産生体の新たな安定度数xS1が初期の閾値レベルで産生体の不安定度数xU0よりも低くなったら速やかにこの手順を中断することが望ましい。これが起こった時点で外因性拡散性因子の提供を停止すべきであり、かつ全集団が安定平衡x=0に進化するであろう。
(3.拡散性因子の拡散範囲の拡大)
一部の実施形態においては、第2の細胞サブセットの優位性は、拡散性因子拡散範囲の拡張によって誘導される。5節に説明される様に、これは群サイズの増加と等価であり、産生体の消滅に至るか、産生体が非産生体と共存する場合には産生細胞の平衡度数の低下に至ることがある。拡散性因子の拡散範囲は多くの様態で拡大しうる。この例は以下のものを含む:
3a:細胞外マトリクス上の結合分子を破壊する
3b:拡散性因子上の結合ドメインを破壊する
3c:因子の半減期を延長する因子結合タンパク質を添加する
3d:弱い結合ドメインを有する因子結合タンパク質を添加する
3e:可溶性結合ドメインを添加してECM結合分子を飽和させる
3f:可溶性結合分子を添加して因子上の結合ドメインを飽和させる
3g:因子の長鎖アイソフォームの量を増加させる
(3a:細胞外マトリクス上の結合分子を破壊する)
本発明の一部の実施形態においては、拡散性因子の拡散範囲は、細胞集団の近隣または近傍の細胞外マトリクス(ECM)を修飾することによって拡張される。成長因子の立体的分布は、たとえばプロテオグリカン(好ましくはヘパリン、ヘパラン硫酸などのヘパラン硫酸プロテオグリカン(HSPG)であるが、またコンドロイチン硫酸A、デルマタン硫酸、ヒアルロン酸でもある)などのECM中の分子[Fowlkes et al. 1997, Baird et al 1998, Higashiyama 1991, Raines and Ross 1992]との相互作用によって、さらには成長因子を固定する膜貫通ドメイン[Massague 1990]によって媒介される。したがって、ECMおよび細胞膜上の結合部位を変化させることにより拡散性因子の拡散範囲を操作することができる。これらの結合部位を分解することにより、結合ドメイン(たとえばヘパリン結合ドメイン)を有する成長因子がECM内でより自由に拡散し、それによりその拡散範囲が増大することを可能とするであろう。これを達成するための1つの方法は、成長因子[Lee et al 2005]とECM[Hawinkels et al. 2008]の両者を回裂することができるマトリクスメタロプロテイナーゼ(MMP)などのプロテアーゼを用いることによる。
(3b:拡散性因子上またはその結合タンパク質上の結合ドメインを破壊する)
本発明の一部の実施形態においては、拡散性因子の拡散範囲は、拡散性因子またはその随伴結合タンパク質の結合ドメインを変化させることによって拡張される。たとえば単量体FGFは、二量体FGFよりも低い親和性でヘパリンと結合し、またこれにより拡散が増大する[Harada et al. 2009]。
(3c:因子の半減期を延長する因子結合タンパク質を添加する)
本発明の一部の実施形態においては、拡散性因子の拡散範囲は因子結合タンパク質を添加することによって拡張される。大半の成長因子は、当該因子を分解から保護する(それによりその半減期を延長する[Cohen and Nissley 1976 Zapf et al. 1986]結合タンパク質を伴って発生する。したがって、これらの結合タンパク質の量を増加させれば因子の半減期を延長することが可能となり、これによってその拡散範囲が拡大するであろう。
(3d:弱い結合部位を有する因子結合タンパク質を添加する)
一部の実施形態においては、拡散性因子の拡散範囲は、弱い結合部位を有する特定の因子結合タンパク質を添加することによって拡張される。ECM親和性の低い結合タンパク質を添加することでより長い拡散範囲がもたらされる。たとえばIGFは、一般に、ヘパリン結合モチーフを有することでEMCと結合するIGFBP(IGF結合タンパク質)と結合した状態で利用可能である。IGFBPはEMCとの親和性が異なる、相異なる形態で存在するので(IDFBP−4の親和性が最も低く、IGFBP−6がこれに続く一方、IGFBP−3および−5は高い親和性を有する)[Fowlkes et al. 1997]、低親和性IGFBP(たとえばIGFB−4または−6)の量を高めるとIGF−BP複合体のEMCへの平均親和性が減少し、またそれゆえIGFの平均拡散速度が増加する。
(3e:可溶性結合ドメインを添加してECM結合部位を飽和させる)
本発明の一部の実施形態においては、拡散性因子の拡散範囲は、EMCの結合分子と結合する可溶性結合ドメインを添加することによって拡張される。
(3f:可溶性結合分子を添加して因子上の結合ドメインを飽和させる)
本発明の一部の実施形態においては、拡散性因子の拡散範囲は、拡散因子の結合ドメインと結合する可溶性分子を添加することによって拡張される。可溶性結合分子は、たとえば、ヘパリンまたはヘパリン硫酸であってもよいが、コンドロイチン硫酸A、デルマタン硫酸、ヒアルロン酸またはEMC中でヘパリンと結合する合成ペプチドであってもよい[Parker et al. 1996]。可溶性受容体がECM中の受容体と競合することが、多くの成長因子(EGF[Ullrich et al. 1984, Weber et al. 1984]、NGF[Zupan et al. 1989]、TNF[Gray et al. 1990, Schall et al. 1990]、インターロイキン[Symons and Duff 1990, Marcon et al. 1988, Mosley et al. 1989, Novick et al. 1989, Goodwin et al. 1990]、IF−γ[Novick et al. 1989]、IGF−II[Bobek et al. 1991]、BGFG[Johnson et al. 1990]、CFS[Downing et al. 1989, Fukunaga et al., 1990]、bFGF[Flaumenhaft et al. 1990])について示されている。成長因子−グリコサミノグリカン複合体が、ECM内の不溶性グリコサミノグリカンと結合せずに可溶相に分配されるならば、その拡散範囲を拡大するであろう。換言すれば、成長因子(またはその関連結合タンパク質)の結合ドメインをECMとの結合に利用できなくすると、成長因子がECMと結合せずに可溶相に残ることを可能とする。したがって、グリコサミノグリカンと複合体化した成長因子はその(ヘパリン)−結合部位が不溶性(ECM)グリコサミノグリカン(たとえばECM中のヘパラン硫酸プロテオグリカン)との結合に利用できなくなるので、可溶性グリコサミノグリカンの量を増加させることによって成長因子の拡散範囲を増大させることができる。成長因子の特性がこれによって変化しなければ(bFGF−ヘパラン硫酸複合体の場合のように[Moscatelli 1987, Saksela et al. 1988])、これは単純にその拡散範囲を増大させるであろう。Flaumenhaftら(1990)は、bFGF−ヘパリン(またはより少ない程度でヘパラン硫酸)複合体が、そのいずれもがbFGFとの固定結合部位を有する寒天、フィブリンおよび細胞単層上で、bFGF単独よりも遠くに拡散することを確認した。ヘパリンとの親和性が低下すると拡散が増大することが示されている[Flaumenhaft & Rifkin 1992, Harada et al. 2009, Makarenkova et al. 2009]。
(3g:因子の長距離アイソフォームの量を増加させる)
本発明の一部の実施形態においては、拡散性因子の平均拡散範囲は、その因子の長距離アイソフォームの度数を増加させることによって拡張される。オルタナティブスプライシングにより、一部の成長因子は、拡散範囲の異なる膜固定型および可溶型のいずれでも合成されることが可能である[Rathjen et al. 1990, Raines and Ross 1992]。たとえばVEGFのmRNA前駆体は、オルタナティブスプライシングを受けて相異なる複数のアイソフォームとなる(ヒトにおける主要なアイソフォームはVEGF165、VEGF189およびVEGF121である)。より長いアイソフォームは、ECMのHSPGとの結合を増加させるC末端モチーフを含む[Mitchell et al 2006, Houck et al 2002]。この増大したマトリクス親和性によりアイソフォームの拡散率を減少させることができる。たとえば、HSPG親和性を欠くアイソフォームVEGF120[Keyt et al. 1996]のみを発現するトランスジェニックマウスが緩やかなVEGFグラジエントを示す一方で[Ruhrberg et al. 2002, Gerhardt et al 2003]、主としてヘパリン結合性VEGF164を発現する野生種マウスはVEGF立体分布がより限局化され、またVEGF188は最大レベルのECM親和性を示すので最短の拡散範囲を示す[Grunstein et al. 2000, Park et al. 1993]。癌細胞のスプライシング部位は、拡散性因子の長距離アイソフォームのみかまたは主としてこれを生成するよう修飾することが可能であり;そしてそのような拡散性因子はより長い平均範囲を有する。たとえば、VEGFの拡散範囲を変化させる1つの代替的な方法は、(VEGFについて開発されている:Reich et al. 2003)siRNA干渉を用いることである。オルタナティブスプライシングによって相異なるVEGFアイソフォームが産生されるのであれば、短距離アイソフォームに特異的なiRNAを用いることで総VEGFの平均範囲を拡大することができるであろう。
本発明は、特に言及しない場合割合および百分率が重量部または重量百分率でありかつ温度が摂氏である以下の方法および実施例によって例示される。これらの方法および実施例は、本発明の好ましい実施形態を指示する一方で、例示的様態でのみ提示されることを理解すべきである。上記の議論およびこれらの方法および実施例より、当業者は本発明の本質的特性を確認することが可能であり、かつその趣旨および範囲から離れることなく、本発明を多様な使用および条件に適応させるためにその多様な変化および変更を実施することが可能である。したがって、本願に提示かつ記載するものに追加する本発明の多様な変更は、前記の記載により当業者に明らかとなるであろう。そのような変更は付属の請求項の範囲内に収まることをも意図される。本願に記載される各参照文献の開示は、その全文を参照文献として本願に援用する。
(1.インシリコ実験)
インシリコ実験においては、個々の細胞は拡散性因子の産生体(+/+)または非産生体(−/−)でありうる。産生体は非産生が支払わないコストcを支払う(0<c<1)。細胞(産生体および類似した非産生体)は、サイズがnであるその群(群は以下に規定される)の全ての細胞によって産生される拡散性因子から利益を得る。産生体および非産生体の利得はそれぞれb(j+1)−cおよびb(j)であり、式中、全体の良好さの利益b(j)=1/[1+es(k−j)](標準的正規化を用いて正規化)は他のn−1個の細胞の中の産生細胞jのs字型関数であり;パラメータkは変曲点の位置を調節しかつパラメータsは変曲点sにおける勾配を調節する。
細胞はネットワークの結節点を占め、相互作用は結節点を結ぶ辺に沿って進行する。ネットワーク上における各細胞およびそのn−1個の隣接細胞が群を規定する(サイズはn)。2種類のトポロジーが考えられる:十分に混合された集団および平面ネットワーク(平面上の乱雑な点のドロネー三角形分割によって得られ、単層細胞組織により密接に類似したボロノイ分割に対応する)[図4]。いずれのシミュレーションでもネットワークは進化を通じて変化しない。
プロセスは、グラフ上に乱雑に配置された数多くの非産生体(−/−)から開始する。ゲームの各ラウンドで、死亡−誕生プロセスに従い全ての戦略を更新する:更新(死亡)のための結節xと健全性Pxを(無作為に)選択し;次に全ての隣接結節から隣接結節y(健全性はPy)を選択する。Px>Pyの場合は更新しない;Px<Pyの場合、xはyの戦略を採用する(無条件模倣);他のインシリコ実験においては、たとえば、(Py−Px)/M(ただしMは適切な正規化を確保するものでありかつxとyの利得の最大可能な差によって得られる)で得られる確率で置換が発生する確率論的更新などを用いた、異なる更新手順が用いられる。結果は更新規則の変更に対して堅牢であり;これらの更新規則は細胞集団において認められる実際の更新規則の簡略版であり、方法を適用する更新規則の種類を制限すると解釈すべきではない。
(1.1.「非産生体」の割合を直接高めると新生物の成長を減衰させる)
図4(十分に混合された集団)および5(立体的に構造化された集団)は、臨界的割合の−/−細胞が平衡にある細胞集団に導入された場合に何が起こったかを示す。初期の平衡において+/+の度数はxS0であった。追加的な−/−細胞を導入すると、+/+の度数は不安定平衡xU0未満まで低下した。この時点で、−/−細胞は+/+細胞に対して恒常的な選択的優位性を有するので、集団は安定平衡x=0に進化した[図2を参照]。この平衡では、拡散性因子は産生されず、細胞集団は成長を止めて崩壊した。
(1.2.閾値を一時的に低下させると新生物の成長が減衰する)
図6は、所与の利益(すなわち閾値)を達成するために必要な産生細胞の量を減少させかつ最終的に初期と同様のレベルに回復させた場合に何が起こったかを示す。当初、+/+の度数はxS0であった。本方法の第1段階では、追加的な拡散性因子を外因的に提供した。より多くの拡散性因子が利用可能であったので(これはより低い変曲点を有することと等しい)、これにより細胞集団の成長が促進された。外部拡散性因子が提供されると、同じレベルの利益を達成するために必要な産生体が少なくなるので、+/+の度数はxS1まで低下する。この時点で、方法の第2段階は(ほとんど)突発的な初期閾値の回復を指示し:すなわち外部拡散性因子の提供が中断される。この時点での細胞集団は、+/+度数(xS1)が現時点(初期)の不安定平衡(xS0)よりも低かったので、安定平衡x=0に進化した。この平衡では、拡散性因子は産生されず、細胞集団は成長を止めて崩壊した。
(1.3.拡散性因子の拡散範囲を拡張すると新生物の成長が減衰する)
図7は、拡散性因子の拡散範囲を拡張した場合に何が起こったかを示す。拡散範囲の中程度の拡張は+/+の度数、拡散性因子の量および有効性および腫瘍の成長の中程度の減少をもたらす。この減少の理由は、+/+の平衡度数(および、その結果として、拡散性因子の量および有効性および腫瘍の成長)が、拡散性因子の効果から利益を受ける細胞の個数の減少関数であることである。拡散性因子の拡散範囲のより大きな拡張は+/+細胞の完全な消失をもたらし、またその結果として細胞集団が成長を止めて崩壊した。
(2.インビトロ実験)
Rip1Tag2トランスジェニックマウス(+/+)、またはインスリン様成長因子II(IGF−II、または簡略に「IGF」)の遺伝子のホモ接合性欠失を担持するRip1Tag2トランスジェニックマウス(−/−)のβ細胞腫瘍(インスリノーマ)から確立されたβTC株を、報告にしたがって[Lamm & Christofori 1998]標識し、成長させ、計数した。細胞株は、(特に言及しない限り)10%FBS、1%グルタミンおよび1%抗生物質を補充したDMEM培地における培養で維持した。調製培地は、使用時に、5%FBS、1%グルタミンおよび1%抗生物質を補充したDMEM培地でβ腫瘍細胞株+/+または−/−を48時間準集密培養して得た。24ウェルマルチウェルプレートに細胞を30,000個/ウェルで蒔き、各実験ポイントを3回ずつ繰り返した。処理後に、PBSに溶解した2.5%グルタルアルデヒドにより細胞を室温で30分間固定した。脱イオン水で2回洗浄した後、0.1%クリスタルバイオレット20%メタノール溶液を各ウェルに15分間添加した。その後溶液を除去し、各ウェルを水で洗浄し室温で乾燥させた。10%酢酸溶液50μLに色素を溶解し、96ウェルマルチウェルプレートに移し、プレートリーダーで595nm波長の光度を測定した。成長率は対数期に測定した。
(2.1.非産生体は産生体よりも良好に成長することができる)
私は、まず−/−細胞が+/+細胞よりもより緩徐に成長するか試験した。予想されたように、−/−細胞単独ではIGF−IIを含有する血清の非存在下で成長することができなかった一方で、+/+は追加的IGF−IIが全くなくとも成長したが;しかし−/−細胞は、IGF−II含有血清の存在下で、IGF−II量が高ければ、むしろ+/+細胞よりも速い速度で成長することができた[図8]。これは、IGF−IIを産生することが+/+にとってコストが高く、かつ−/−細胞は外因性IGF−IIを利用して成長することができることを立証する。さらに、−/−細胞は混合培養中で+/+細胞の存在下で成長することができたので、−/−細胞は+/+細胞が産生するIGF−IIを利用できることが示される。さらなる実験[図8]よりこれらの結果が確認され、また−/−細胞は+/+細胞由来の調製培地の存在下で+/+細胞よりも高い速度で成長することができることが示され、+/+によって産生されたIGF−IIが−/−細胞に選択的優位性を付与することが明らかとなった。さらに、理論上予測されたように、成長速度は中程度の+/+細胞度数でピークとなった[図9]。
(2.2.非産生体の割合を直接高めると成長が減衰する)
図10は、相異なる+/+と−/−の混合物に何が起こったかを示す。+/+細胞は死滅した。
(2.3.一時的に閾値を低下させると成長が減衰する)
図11は、さらなるIGF−IIを外因的に提供した後突然初期レベルに修復したとき何が起こったかを示す。予想されたように、IGF−IIを添加することにより成長率の突発的上昇がもたらされ、これは最終的に低速化して一定値を保つ。外因性IGF−IIの提供を中断しかつIGF−IIが初期レベルに戻ると、成長率は突然低下し、+/+細胞が死滅してから短時間の後培養は成長を止めた。

Claims (73)

  1. 修飾癌細胞の集団を含む医薬組成物であって、前記修飾癌細胞が癌細胞の維持または成長を促進する1つまたはそれ以上の拡散性因子の産生を減少または消失させるよう修飾されている前記癌細胞であることを特徴とする前記医薬組成物。
  2. 請求項1に記載の医薬組成物であって、前記癌細胞が癌腫、肉腫、リンパ腫または白血病、胚細胞腫瘍または芽腫からなる群から選択される癌に由来することを特徴とする前記医薬組成物。
  3. 請求項1に記載の医薬組成物であって、前記癌細胞が:急性リンパ芽球性(リンパ性)白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄(骨髄性)白血病、急性骨髄白血病、副腎皮質癌、エイズ関連癌、エイズ関連リンパ腫、肛門癌、虫垂癌、星状細胞腫、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳癌、脳幹膠腫、乳癌、気管支腺腫、気管支カルチノイド、バーキットリンパ腫、骨髄癌、原発部位不明癌、カルチノイド腫瘍、原発不明癌腫、原発部位不明癌腫、中枢神経系リンパ腫、小脳星状細胞種、子宮頸癌、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性疾患、慢性骨髄増殖性疾患、結腸癌、皮膚T細胞リンパ腫、線維形成性小円形細胞性腫瘍、体癌、子宮内膜癌、脳室上衣腫、食道癌、ユーイングファミリー腫瘍(肉腫)、ユーイング肉腫、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外生殖細胞腫瘍、肝臓外胆管癌、眼癌、胆嚢癌、胃癌、胃カルチノイド、胃腸カルチノイド腫瘍、胃腸間質腫瘍、胚細胞腫瘍、妊娠性絨毛腫瘍、脳幹膠腫、ヘアリー細胞白血病、頭頸部癌、心臓癌、肝細胞(肝臓)癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、視床下部視覚伝導路膠腫、視床下部膠腫、眼内(癌)メラノーマ、眼内メラノーマ、島細胞癌、島細胞膵臓癌、カポシ肉腫、腎臓癌(腎細胞癌)、喉頭癌、白血病、口唇および口腔癌、脂肪肉腫、肝臓癌、リンパ腫、悪性線維性組織球腫、骨悪性線維性組織球腫、悪性神経膠腫、髄芽腫、メラノーマ、メルケル細胞癌腫、メルケル細胞皮膚癌、中皮腫、原発不明転移性扁平上皮性頸部癌、口腔癌、多発性内分泌腫瘍症候群、多発性骨髄腫、菌状息肉症、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性疾患、鼻腔および副鼻腔癌、鼻咽腔癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、口腔癌、中咽頭癌、骨肉腫、卵巣癌、卵巣上皮癌(表面上皮間質腫瘍)、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵臓癌、副鼻腔および鼻腔癌、副甲状腺癌、陰茎癌、咽頭癌、褐色細胞腫、松果体星細胞腫、松果体胚細胞腫、松果体胚細胞腫テント上未分化神経外胚葉性腫瘍、下垂体腺腫、形質細胞新生物、形質細胞新生物、肺胸膜芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌(腎臓癌)、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、原発部位不明肉腫、セザリー症候群、皮膚癌(メラノーマ)、皮膚癌(非メラノーマ)、小細胞肺癌、小腸癌、軟部組織肉腫、扁平上皮癌、原発不明扁平上皮性頸部癌、胃癌、テント上未分化神経外胚葉性腫瘍、T細胞リンパ腫、皮膚、精巣癌、咽頭癌、胸腺腫、甲状腺癌、腎盂尿管移行上皮癌、尿道癌、子宮肉腫、膣癌、視覚伝導路および視床下部膠腫、外陰癌、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症およびウィルムス腫瘍(腎臓癌)からなる群から選択される癌に由来することを特徴とする前記医薬組成物。
  4. 前述の請求項のいずれか1つに記載の医薬組成物であって、前記癌細胞がヒト癌細胞であることを特徴とする前記医薬組成物。
  5. 前述の請求項のいずれか1つに記載の医薬組成物であって、前記拡散性因子が細胞分裂、細胞の成長、アポトーシスに対する抵抗性または免疫系反応に対する抵抗性を促進することができるものであることを特徴とする前記医薬組成物。
  6. 前述の請求項のいずれか1つに記載の医薬組成物であって、前記拡散性因子が成長因子、インターロイキン、サイトカイン、ケモカインまたはカドヘリン、好ましくは成長因子であることを特徴とする前記医薬組成物。
  7. 前述の請求項のいずれか1つに記載の医薬組成物であって、前記拡散性因子が:ケモカインCCL1、CCL2/MCP−1、CCL3/MIP−1α、CCL4/MIP−1β、CCL5/RANTES、CCL6、CCL7、CCL8、CCL9、CCL11、CCL12、CCL13、CCL14、CCL15、CCL16、CCL17、CCL18、CCL19、CCL20、CCL21、CCL22、CCL23、CCL24、CCL25、CCL26、CCL27、CCL28、CXCL1/KC、CXCL2、CXCL3、CXCL4、CXCL5、CXCL6、CXCL7、CXCL8/IL8、CXCL9、CXCL10、CXCL11、CXCL12、CXCL13、CXCL14、CXCL15、CXCL16、CXCL17、CX3CL1、XCL1、XCL2;TNF(腫瘍壊死因子):TNFA、リンホトキシン(TNFB/LTA、TNFC/LTB)、TNFSF4、TNFSF5/CD40LG、TNFSF6、TNFSF7、TNFSF8、TNFSF9、TNFSF10、TNFSF11、TNFSF13B、EDA;インターロイキン:IL1、IL2、IL3、IL4、IL5、IL6、IL7、IL8、IL9、IL10、IL11、IL12、IL13、IL14、IL15、IL16、IL17、IL18、IL19、IL20、IL21、IL22、IL23、IL24、IL25、IL26、IL27、IL28、IL29、IL30、IL31、IL32、IL33、IL34、IL35、IL36、IFNA1、IFNA2、IFNA4、IFNA5、IFNA6、IFNA7、IFNA8、IFNA10、IFNA13、IFNA14、IFNA16、IFNA17、IFNA21、IFNB1、IFNK、IFNW1、IFNG、IL1A/IL1F1、IL1B/IL1F2、1Ra/IL1F3、IL1F5、IL1F6、IL1F7、IL1F8、IL1F9、IL1F10、33/IL1F11、18/IL1G、IL17/IL25(IL17A)、CSF1(マクロファージコロニー刺激因子)、CSF2(顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、GM−CSF、サルグラモスチン)、CSF3(顆粒球コロニー刺激因子、G−CSF、フィルグラスチム);内皮成長因子、VEGF−A、VEGF−B、VEGF−C、VEGF−D、PGF;上皮成長因子、ヘパリン結合EGF様成長因子(HB−EGF)、トランスフォーミング成長因子−α(TGF−α)、アンフィレギュリン(AR)、エピレギュリン(EPR)、エピジェン、ベータセルリン(BTC)、ニューレグリン−1(NRG1)、ニューレグリン−2(NRG2)、ニューレグリン−3(NRG3)、ニューレグリン−4(NRG4);線維芽細胞成長因子:FGF1、FGF2、FGF3、FGF4、FGF5、FGF6、FGF7、FGF8、FGF9、FGF10、FGF11、FGF12、FGF13、FGF14、FGF15、FGF16、FGF17、FGF18、FGF19、FGF20、FGF21、FGF22、FGF23;神経成長因子、脳由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン−3(NT−3)、ニューロトロフィン4/5(NT−4/5);血小板由来成長因子:PDGFA、PDGFB、PDGFC、PDGFD;TGF(トランスフォーミング成長因子):TGF−β1、TGF−β2、TGF−β3、骨形成因子(BMP2、BMP3、BMP4、BMP5、BMP6、BMP7、BMP8a、BMP8b、BMP10、BMP15)、増殖分化因子(GDF1、GDF2、GDF3、GDF5、GDF6、GDF7、ミオスタチン/GDF8、GDF9、GDF10、GDF11、GDF15)、EGF、HB−EGF;アディポカイン:ケメリン、単球走化性タンパク質−1(MCP−1)、プラスミノーゲン活性化阻害因子−1(PAI−1)、レチノール結合タンパク質4(RBP4)、腫瘍壊死因子−α(TNFα)、ビスファチン、レプチン、アディポネクチン、アペリン;Wnt:Wnt1、Wnt2、Wnt2B、Wnt3、Wnt3A、Wnt4、Wnt5A、Wnt5B、Wnt6、Wnt7A、Wnt7B、Wnt8A、Wnt8B、Wnt9A、Wnt9B、Wnt10A、Wnt10B、Wnt11、Wnt16;ヘッジホグタンパク質:DHH、IHH、SHH;ソマトメジン:ソマトメジンA(インスリン様成長因子2)、ソマトメジンB、ソマトメジンC(インスリン様成長因子1);セマフォリン(SEMA3A、SEMA3B、SEMA3C、SEMA3D、SEMA3E、SEMA3F、SEMA3G、SEMA4A、SEMA4B、SEMA4C、SEMA4D、SEMA4F、SEMA4G、SEMA5A、SEMA5B、SEMA6A、SEMA6B、SEMA6C、SEMA6D、SEMA7A);インターフェロン:IFNA1、IFNA2、IFNA4、IFNA5、IFNA6、IFNA7、IFNA8、IFNA10、IFNA13、IFNA14、IFNA16、IFNA17;エンドセリン(EDN1 EDN2 EDN3);CCN細胞間シグナルタンパク質:CCN1(CYR61)、CCN2(CTGF、結合組織細胞成長因子)、CCN3(NOV、腎芽腫過剰発現タンパク質)、CCN4(WISP1、WNT1誘導性シグナル伝導経路タンパク質−1)、CCN5(WISP2、WNT1誘導性シグナル伝導経路タンパク質−2)、およびCCN6(WISP3、WNT1誘導性シグナル伝導経路タンパク質−3)からなる群から選択されることを特徴とする前記医薬組成物。
  8. 前述の請求項のいずれか1つに記載の医薬組成物であって、前記の1つまたはそれ以上の拡散性因子の産生の前記減少または消失が拡散性因子または拡散性因子に対するプロモーターをコードする遺伝子の修飾によってかまたは拡散性因子をコードする遺伝子をノックアウトすることによって達成されていることを特徴とする前記医薬組成物。
  9. 請求項8に記載の医薬組成物であって、前記拡散性因子または前記拡散性因子に対する前記プロモーターをコードする前記遺伝子の前記修飾が前記遺伝子またはプロモーターにおける1つまたはそれ以上のヌクレオチドの挿入、欠失または置換を含むことを特徴とする前記医薬組成物。
  10. 前述の請求項のいずれか1つに記載の医薬組成物であって、医薬品としての使用または治療における使用を目的とした前記医薬組成物。
  11. 前述の請求項のいずれか1つに記載の医薬組成物であって、患者における癌を治療する際の使用を目的とし、前記癌細胞が前記患者にとって自己由来または同種異系であることを特徴とし、好ましくは前記細胞が治療しようとする前記癌と同じ種類の癌に由来することを特徴とする前記医薬組成物。
  12. 医薬組成物を作製するためのプロセスであって、前記プロセスが:(i)患者から得られた癌細胞を修飾して前記癌細胞の維持または成長を促進する1つまたはそれ以上の拡散性因子の産生を減少または消失させること;および(ii)段階(i)の前記修飾癌細胞を1つまたはそれ以上の医薬品として許容できる賦形剤、希釈剤または担体と混合することという段階を含む前記プロセス。
  13. 患者における癌を治療する方法であって、前記方法が(i)前記患者から癌細胞のサンプルを得ること;(ii)段階(i)の前記癌細胞を修飾して前記癌細胞の維持または成長を促進する1つまたはそれ以上の拡散性因子の産生を減少または消失させること;および(iii)段階(ii)の前記修飾癌細胞を、好ましくはそこから前記癌細胞が得られた前記癌に直接的または間接的に投与することという段階を含む前記方法。
  14. 癌細胞集団の成長速度を減衰させるかまたは癌細胞集団のサイズを縮小する方法であって、前記癌細胞集団が第1の細胞サブセットを含むことを特徴とし、前記第1の細胞サブセットが拡散性因子を第1の速度および第1の力価で産生することを特徴とし、前記拡散性因子が前記第1の細胞サブセットの維持または成長を促進することを特徴とし、前記方法が(a)第2の細胞サブセットが前記拡散性因子を第2の速度および第2の力価で産生することを特徴とし、前記拡散性因子が前記第2の細胞サブセットの維持または成長を促進することを特徴とし、かつ前記第2の細胞サブセットにより産生される前記拡散性因子の全体的な効力が前記第1の細胞サブセットにより産生される前記拡散性因子の全体的な効力よりも低いことを特徴とする、前記第2の細胞サブセットを前記細胞集団に導入すること、(b)前記細胞集団中の前記第1の細胞サブセットの割合が低下し、これにより前記第1および第2の細胞サブセットによって産生される前記拡散性因子の複合効力が減少するよう、前記第1および第2の細胞サブセットを複製させることという段階を含み、それによって前記細胞集団の前記成長速度が減衰するかまたはそのサイズが縮小することを特徴とする前記方法。
  15. 癌細胞集団の成長速度を減衰させるかまたは癌細胞集団のサイズを縮小する方法であって、前記癌細胞集団が第1の細胞サブセットを含むことを特徴とし、前記第1の細胞サブセットが拡散性因子を第1の速度で産生することを特徴とし、前記拡散性因子が前記第1の細胞サブセットの維持または成長を促進することを特徴とし、前記方法が(a)第2の細胞サブセットが前記拡散性因子を第2の速度で産生することを特徴とし、前記第2の速度が前記第1の速度よりも遅いことを特徴とし、かつ前記拡散性因子が前記第2の細胞サブセットの維持または成長を促進することを特徴とする、前記第2の細胞サブセットを前記細胞集団に導入すること、(b)前記第1および第2の細胞サブセットを複製させることという段階を含み、前記細胞集団中の前記第1の細胞サブセットの割合が低下し、これにより前記第1および第2の細胞サブセットによって産生される前記拡散性因子の複合産生速度が減速することを特徴とし、それによって前記細胞集団の前記成長速度が減衰するかまたはそのサイズが縮小することを特徴とする前記方法。
  16. 請求項14または15に記載の方法であって、前記第2の細胞サブセットが前記拡散性因子をコードする遺伝子中またはそのプロモーターの少なくとも1つのヌクレオチドの、または前記拡散性因子の前記産生に有害な影響を与える修飾、欠失、挿入または置換によって作製されることを特徴とする前記方法。
  17. 請求項14から16のいずれか1つに記載の方法であって、前記第2の細胞サブセットが前記細胞集団、好ましくは第1の細胞サブセットから得られるかまたはこれに由来するか、または治療しようとする患者または対象から得られるかまたはこれに由来することを特徴とする前記方法。
  18. 請求項14から17のいずれか1つに記載の方法であって、前記第2の細胞サブセットが前記細胞集団に挿入または注入されることを特徴とする前記方法。
  19. 請求項14から18のいずれか1つに記載の方法であって、前記方法が前記第2の細胞サブセットに選択的優位性を付与するという段階を追加的に含むことを特徴とする前記方法。
  20. 癌細胞集団の成長速度を減衰させるかまたは癌細胞集団のサイズを縮小する方法であって、前記癌細胞集団が:第1の細胞サブセットが拡散性因子を第1の速度で産生することを特徴とする前記第1の細胞サブセット、および第2の細胞サブセットが前記拡散性因子を第2の速度で産生することを特徴とする前記第2の細胞サブセットを含むことを特徴とし、前記第2の速度が前記第1の速度よりも遅いことを特徴とし、前記拡散性因子が前記第1および第2の細胞サブセットの維持または成長を促進することを特徴とし、前記方法が(a)前記第2の細胞サブセットに前記第1の細胞サブセットに対する選択的優位性を付与すること、(b)前記細胞集団中の前記第1の細胞サブセットの割合が低下し、それにより前記第1および第2の細胞サブセットによる前記拡散性因子の複合産生速度が減速するよう、前記第1および第2の細胞サブセットを複製させることという段階を含み、それによって前記細胞集団の前記成長速度が減衰するかまたはそのサイズが縮小することを特徴とする前記方法。
  21. 癌細胞集団の成長速度を減衰させるかまたは癌細胞集団のサイズを縮小する方法であって、前記癌細胞集団が、第1の細胞サブセットが拡散性因子を第1の速度および第1の力価で産生することを特徴とする前記第1の細胞サブセット、および第2の細胞サブセットが前記拡散性因子を第2の速度および第2の力価で産生することを特徴とする前記第2の細胞サブセットを含むことを特徴とし、前記第2の細胞サブセットにより産生される前記拡散性因子の全体的な効力が前記第1の細胞サブセットにより産生される前記拡散性因子の全体的な効力よりも低いことを特徴とし、前記拡散性因子が前記第1および第2の細胞サブセットの維持または成長を促進することを特徴とし、前記方法が(a)前記第2の細胞サブセットに前記第1の細胞サブセットに対する選択的優位性を付与すること、(b)前記細胞集団中の前記第1の細胞サブセットの割合が低下し、これにより前記第1および第2の細胞サブセットによって産生される前記拡散性因子の複合効力が減少するよう、前記第1および第2の細胞サブセットを複製させることという段階を含み、それによって前記細胞集団の前記成長速度が減衰するかまたはそのサイズが縮小することを特徴とする前記方法。
  22. 請求項14から21のいずれか1つに記載の方法であって、前記第2のサブセットが拡散性因子を産生しないかまたはほとんど産生しない、すなわち前記第2の速度がゼロまたはほぼゼロであることを特徴とする前記方法。
  23. 請求項14から22のいずれか1つに記載の方法であって、前記細胞集団中の前記第2の細胞サブセットの割合が増加することを特徴とする前記方法。
  24. 請求項14から23のいずれか1つに記載の方法であって、前記細胞集団が実質的に前記第1の細胞サブセットおよび前記第2の細胞サブセットによって構成されることを特徴とする前記方法。
  25. 癌細胞集団の成長速度を減衰させるかまたは癌細胞集団のサイズを低下させる方法であって、前記癌細胞集団が、その各々が同じ拡散性因子を産生する複数の細胞を含み前記拡散性因子が前記複数の細胞の維持または成長を促進することを特徴とし、かつ前記複数の細胞中の相異なる細胞が前記拡散性因子を1つまたはそれ以上の相異なる速度で産生することを特徴とし、前記方法が(a)前記複数の細胞のうちその前記拡散性因子の産生速度を減速する細胞に選択的優位性を付与すること、および(b)前記複数の細胞のうちその前記拡散性因子の産生速度が減速されていない細胞の割合が低下し、これにより前記複数の細胞による前記拡散性因子の全般的な産生速度が減速するよう、前記複数の細胞を複製させることという段階を含み、それによって前記細胞集団の成長速度が減衰するかまたは前記細胞集団のサイズが縮小することを特徴とする前記方法。
  26. 請求項25に記載の方法であって、1つまたはそれ以上の自然変異により前記複数の細胞のうちの細胞がその前記拡散性因子の産生速度を減速することを特徴とする前記方法。
  27. 請求項13から26のいずれか1つに記載の方法であって、前記拡散性因子が細胞分裂、細胞の成長、アポトーシスに対する抵抗性または免疫系反応に対する抵抗性を促進することができる分子であることを特徴とする前記方法。
  28. 請求項13から27のいずれか1つに記載の方法であって、前記拡散性因子が成長因子、インターロイキン、サイトカイン、ケモカインまたはカドヘリン、好ましくは成長因子であることを特徴とする前記方法。
  29. 請求項13から28のいずれか1つに記載の方法であって、前記拡散性因子が請求項7に定義されるものであることを特徴とする前記方法。
  30. 請求項19から29のいずれか1つに記載の方法であって、前記の選択的優位性が前記拡散性因子のダイナミクスを修飾することによって誘導されることを特徴とする前記方法。
  31. 請求項19から30のいずれか1つに記載の方法であって、前記の選択的優位性が拡散性因子を産生しないかまたはほとんど産生しないかまたは前記拡散性因子の産生量が低い細胞の割合を高めることによって誘導されることを特徴とする前記方法。
  32. 請求項31に記載の方法であって、前記拡散性因子を産生しない細胞の割合の前記増加が前記細胞集団に拡散性因子を産生しないかまたはほとんど産生しない細胞を導入することによって達成されることを特徴とする前記方法。
  33. 請求項19から29のいずれか1つに記載の方法であって、前記の選択的優位性が所与の利益をもたらすために前記細胞によって産生されなければならない因子の量を一時的に減少させることによって誘導されることを特徴とする前記方法。
  34. 請求項33に記載の方法であって、請求項6または請求項7に定義される前記リストから選択される追加的拡散性因子と前記細胞集団を接触させることによって前記の一時的な減少が達成されることを特徴とする前記方法。
  35. 請求項19から29のうちいずれか1つに記載の方法であって、前記の選択的優位性が前記細胞サブセットと直接的競合関係にない細胞によって産生される酸素、栄養素または他の拡散性因子の産生を介して発生することを特徴とし、好ましくは前記細胞が間質細胞であることを特徴とする前記方法。
  36. 請求項19から29のうちいずれか1つに記載の方法であって、前記の選択的優位性が前記拡散性因子の前記拡散範囲を拡大することによって提供されることを特徴とする前記方法。
  37. 請求項36に記載の前記方法であって、前記拡散性因子の前記拡散範囲を拡大することが前記細胞集団の近隣または近傍の細胞外マトリクスを修飾し、これにより前記拡散性因子を前記細胞外マトリクスにおいてさらに拡散させることによって達成されることを特徴とする前記方法。
  38. 請求項37に記載の方法であって、前記細胞外マトリクスを修飾することが前記拡散性因子を前記細胞外マトリクスに固定する前記細胞外マトリクス中の結合分子または結合ドメインを開裂または破壊するプロテアーゼによって達成されることを特徴とする前記方法。
  39. 請求項38に記載の方法であって、開裂または破壊される前記結合分子がヘパリンまたはヘパラン硫酸であることを特徴とする前記方法。
  40. 請求項37に記載の方法であって、前記拡散性因子内の1つまたはそれ以上の結合ドメインとも結合する前記細胞外マトリクス内の前記結合分子と結合する結合ドメインを有する可溶性分子を添加することによって前記細胞外マトリクスの前記修飾が達成されることを特徴とする前記方法。
  41. 請求項36に記載の方法であって、前記拡散性因子の前記拡散範囲の前記拡大が前記拡散性因子の特性を修飾することによって達成されることを特徴とする前記方法。
  42. 請求項41に記載の方法であって、前記拡散性因子の前記特性を修飾することが、前記因子と結合する可溶性分子を提供し、それにより前記細胞外マトリクスに対する前記拡散性因子の親和性を減少させることによって達成されることを特徴とする前記方法。
  43. 請求項41に記載の方法であって、前記拡散性因子の前記特性を修飾することが前記拡散性因子の長距離型の度数を上昇させることによって達成されることを特徴とし、好ましくは前記拡散性因子の前記長距離型がオルタナティブスプライシングによって産生されることを特徴とする前記方法。
  44. 請求項43に記載の方法であって、前記拡散性因子の前記長距離型の度数を増加させることが前記拡散性因子の短距離型に特異的なsiRNAを用いて達成されることを特徴とし、好ましくはそのようなsiRNAが前記細胞集団に導入されることを特徴とする前記方法。
  45. 請求項41に記載の方法であって、前記拡散性因子の前記特性を修飾することが、そのまたはその結合タンパク質の結合ドメインの前記細胞外マトリクスに対する親和性を障害することによって達成されることを特徴とする前記方法。
  46. 請求項41に記載の方法であって、前記拡散性因子の前記特性の前記修飾が前記拡散性因子の半減期を延長することによって達成されることを特徴とする前記方法。
  47. 請求項46に記載の方法であって、前記拡散性因子の前記半減期を延長することが前記拡散性因子を分解から保護する結合タンパク質または他の物質の量を増加させることによって達成されることを特徴とする前記方法。
  48. 請求項41に記載の方法であって、前記拡散性因子の前記特性の前記修飾が前記拡散因子と弱い結合ドメインで結合する結合タンパク質の量を増加させることによって達成されることを特徴とする前記方法。
  49. 請求項13から48のいずれか1つに記載の方法であって、前記細胞集団が化生、異形成または新生物であることを特徴とする前記方法。
  50. 請求項13から48のいずれか1つに記載の方法であって、前記細胞集団が腫瘍、好ましくは良性、前悪性または悪性腫瘍であることを特徴とする前記方法。
  51. 請求項13から48のいずれか1つに記載の方法であって、前記癌細胞が請求項3に定義される癌に由来することを特徴とする前記方法。
  52. 新生物、腫瘍または癌を治療する方法であって、前記新生物、腫瘍または癌の細胞によって産生される拡散性因子の拡散範囲を拡大する物質をそれを必要とする患者に投与することを含み、前記拡散性因子が請求項27から29のいずれか1つに定義する通りであることを特徴とする前記方法。
  53. 新生物、腫瘍または癌を治療する方法であって、前記新生物、腫瘍または癌の細胞によって産生される拡散性因子の拡散範囲を拡大する物質に前記癌を接触させることを含み、前記拡散性因子が請求項27から29のいずれか1つに定義する通りであることを特徴とする前記方法。
  54. 請求項52または53に記載の方法であって、前記物質が前記癌の近隣または近傍の細胞外マトリクスを修飾し、これにより前記拡散性因子を前記細胞外マトリクスにおいてさらに拡散させることを特徴とする前記方法。
  55. 請求項52から54のいずれか1つに記載の方法であって、前記物質が前記拡散性因子を前記細胞外マトリクスに固定する前記癌の近隣または近傍の前記細胞外マトリクス中の結合分子または結合ドメインを開裂または破壊するプロテアーゼであることを特徴とする前記方法。
  56. 請求項55に記載の方法であって、開裂または破壊される前記結合分子がヘパリンまたはヘパラン硫酸であることを特徴とする前記方法。
  57. 請求項54に記載の方法であって、前記物質が前記拡散性因子中の1つまたはそれ以上の結合ドメインとも結合する前記癌の近隣または近傍の前記細胞外マトリクス中の結合分子と結合する結合ドメインを有する可溶性分子であることを特徴とする前記方法。
  58. 請求項52または53に記載の方法であって、前記物質が前記拡散性因子と結合することにより前記癌の近隣または近傍の前記細胞外マトリクスに対する前記拡散性因子の親和性を減少させる可溶性分子であることを特徴とする前記方法。
  59. 請求項52または53に記載の方法であって、前記物質が前記拡散性因子の長距離型であることを特徴とし、好ましくは前記拡散性因子の前記長距離型がオルタナティブスプライシングによって産生されることを特徴とする前記方法。
  60. 請求項52または53に記載の方法であって、前記物質が前記拡散性因子の短距離型に対して特異的なsiRNAであることを特徴とする前記方法。
  61. 請求項52または53に記載の方法であって、前記物質が前記拡散性因子を分解から保護する結合タンパク質または他の物質であることを特徴とする前記方法。
  62. 請求項52または53に記載の方法であって、前記物質が前記拡散因子と弱い結合ドメインで結合する結合タンパク質であることを特徴とする前記方法。
  63. 新生物、腫瘍または癌を治療する方法における使用を目的とした前記新生物、腫瘍または癌の細胞によって産生される拡散性因子の拡散範囲を拡大する物質であって、好ましくは前記拡散性因子が請求項27から29のいずれか1つに定義する通りであることを特徴とする前記物質。
  64. 請求項63に記載の物質であって、前記新生物、腫瘍または癌が前記物質と接触させられることを特徴とする前記物質。
  65. 新生物、腫瘍または癌を治療する方法における使用を目的とした医薬品の製造における前記新生物、腫瘍または癌の細胞によって産生される拡散性因子の拡散範囲を拡大する物質の使用であって、好ましくは前記拡散性因子が請求項27から29のいずれか1つに定義する通りであることを特徴とする前記使用。
  66. 請求項65に記載の使用であって、前記新生物、腫瘍または癌が前記物質と接触させられることを特徴とする前記使用。
  67. 請求項63または請求項64に記載の物質または請求項65または請求項66に記載の使用であって、前記物質が請求項52から62のうちいずれか1つに定義される通りであることを特徴とする前記物質または使用。
  68. 患者における新生物、腫瘍または癌を治療する方法であって、前記新生物、腫瘍または癌における細胞集団が請求項27から29のうちいずれか1つに定義される拡散性因子を産生する第1の細胞サブセットを含むことを特徴とし、前記方法が(a)前記新生物、腫瘍または癌に前記拡散性因子を産生しないかまたはほとんど産生しない第2の細胞サブセットを導入することという段階を含む前記方法。
  69. 請求項68に記載の方法であって、前記新生物、腫瘍または癌がヒト新生物、腫瘍または癌であることを特徴とする前記使用。
  70. 請求項68または請求項69に記載の方法であって、前記第2の細胞サブセットが拡散性因子を産生しないかまたはほとんど産生しないよう修飾された自己由来細胞であることを特徴とする前記方法。
  71. 患者における新生物、腫瘍または癌を治療するための自己由来細胞を調製する方法であって、前記新生物、腫瘍または癌の細胞集団が請求項27から29のいずれか1つに定義される拡散性因子を産生する第1の細胞サブセットを含むことを特徴とし、前記方法が(a)前記第1の細胞サブセットから得た細胞を修飾して前記拡散性因子を産生しないかまたはほとんど産生しない修飾細胞を作製すること;および任意に(b)前記新生物、腫瘍または癌に導入するよう前記修飾細胞を調製することという段階を含む前記方法。
  72. 請求項71に記載の方法であって、段階(b)が前記細胞を1つまたはそれ以上の担体、希釈剤または賦形剤と混合することを含むことを特徴とする前記方法。
  73. 請求項27から29のうちいずれか1つに定義する拡散性因子を産生しないかまたはほとんど産生しない修飾細胞であって、前記修飾細胞が新生物、腫瘍または癌における細胞集団内に含まれる第1の細胞サブセットに由来することを特徴とし、前記第1の細胞サブセットが前記拡散性因子を産生することを特徴とし、前記新生物、腫瘍または癌を治療する自家移植法における使用を目的とした前記修飾細胞。
JP2015541281A 2012-11-09 2013-11-08 拡散性因子および癌細胞 Expired - Fee Related JP6410237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1220207.3 2012-11-09
GBGB1220207.3A GB201220207D0 (en) 2012-11-09 2012-11-09 Diffusible factors
GB201308250A GB201308250D0 (en) 2013-05-08 2013-05-08 Diffusible factors
GB1308250.8 2013-05-08
PCT/IB2013/059997 WO2014072941A1 (en) 2012-11-09 2013-11-08 Diffusible factors and cancer cells

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015536340A true JP2015536340A (ja) 2015-12-21
JP2015536340A5 JP2015536340A5 (ja) 2017-01-12
JP6410237B2 JP6410237B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=49585467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541281A Expired - Fee Related JP6410237B2 (ja) 2012-11-09 2013-11-08 拡散性因子および癌細胞

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9879227B2 (ja)
EP (1) EP2917336B1 (ja)
JP (1) JP6410237B2 (ja)
CA (1) CA2890824A1 (ja)
WO (1) WO2014072941A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2853829C (en) 2011-07-22 2023-09-26 President And Fellows Of Harvard College Evaluation and improvement of nuclease cleavage specificity
US20150044192A1 (en) 2013-08-09 2015-02-12 President And Fellows Of Harvard College Methods for identifying a target site of a cas9 nuclease
US9228207B2 (en) 2013-09-06 2016-01-05 President And Fellows Of Harvard College Switchable gRNAs comprising aptamers
US9388430B2 (en) 2013-09-06 2016-07-12 President And Fellows Of Harvard College Cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
US9737604B2 (en) 2013-09-06 2017-08-22 President And Fellows Of Harvard College Use of cationic lipids to deliver CAS9
CA2930015A1 (en) 2013-11-07 2015-05-14 Editas Medicine, Inc. Crispr-related methods and compositions with governing grnas
US11053481B2 (en) 2013-12-12 2021-07-06 President And Fellows Of Harvard College Fusions of Cas9 domains and nucleic acid-editing domains
US10077453B2 (en) 2014-07-30 2018-09-18 President And Fellows Of Harvard College CAS9 proteins including ligand-dependent inteins
IL294014B2 (en) 2015-10-23 2024-07-01 Harvard College Nucleobase editors and their uses
CN105950541B (zh) * 2016-06-21 2019-07-19 中国医学科学院医学生物学研究所 一种hFGF21基因敲除人肝细胞株的构建方法
IL308426A (en) 2016-08-03 2024-01-01 Harvard College Adenosine nuclear base editors and their uses
US11661590B2 (en) 2016-08-09 2023-05-30 President And Fellows Of Harvard College Programmable CAS9-recombinase fusion proteins and uses thereof
US11542509B2 (en) 2016-08-24 2023-01-03 President And Fellows Of Harvard College Incorporation of unnatural amino acids into proteins using base editing
SG11201903089RA (en) 2016-10-14 2019-05-30 Harvard College Aav delivery of nucleobase editors
WO2018119359A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 President And Fellows Of Harvard College Editing of ccr5 receptor gene to protect against hiv infection
US11898179B2 (en) 2017-03-09 2024-02-13 President And Fellows Of Harvard College Suppression of pain by gene editing
EP3592777A1 (en) 2017-03-10 2020-01-15 President and Fellows of Harvard College Cytosine to guanine base editor
JP7191388B2 (ja) 2017-03-23 2022-12-19 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 核酸によってプログラム可能なdna結合蛋白質を含む核酸塩基編集因子
US11560566B2 (en) 2017-05-12 2023-01-24 President And Fellows Of Harvard College Aptazyme-embedded guide RNAs for use with CRISPR-Cas9 in genome editing and transcriptional activation
CN111801345A (zh) 2017-07-28 2020-10-20 哈佛大学的校长及成员们 使用噬菌体辅助连续进化(pace)的进化碱基编辑器的方法和组合物
US11319532B2 (en) 2017-08-30 2022-05-03 President And Fellows Of Harvard College High efficiency base editors comprising Gam
CN111757937A (zh) 2017-10-16 2020-10-09 布罗德研究所股份有限公司 腺苷碱基编辑器的用途
WO2020191243A1 (en) 2019-03-19 2020-09-24 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for editing nucleotide sequences
CN110082536B (zh) * 2019-04-17 2022-06-10 广州医科大学附属肿瘤医院 一种乳腺癌细胞标志物细胞因子群及其应用
DE112021002672T5 (de) 2020-05-08 2023-04-13 President And Fellows Of Harvard College Vefahren und zusammensetzungen zum gleichzeitigen editieren beider stränge einer doppelsträngigen nukleotid-zielsequenz
CN117153251B (zh) * 2023-08-26 2024-08-02 浙江深华生物科技有限公司 一种淋巴瘤微小残留病灶监控位点筛选系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07506002A (ja) * 1992-04-20 1995-07-06 チコシンスキ,マーク・エル 腫瘍免疫を誘導する方法
JP2001526622A (ja) * 1994-07-18 2001-12-18 シドニー キンメル キャンサー センター インビボでの腫瘍細胞免疫を高めるための組成物および方法
JP2012176994A (ja) * 2000-03-31 2012-09-13 Novarx TGFβ阻害剤を発現する遺伝的に改変された細胞であって、肺癌細胞である細胞

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6156305A (en) 1994-07-08 2000-12-05 Baxter International Inc. Implanted tumor cells for the prevention and treatment of cancer
US6303151B1 (en) 1996-04-03 2001-10-16 The Rogosin Institute Cancer-cell proliferation-suppressing material produced by cancer cells restricted by entrapment
US7763580B2 (en) 1999-01-05 2010-07-27 University Of Utah Research Foundation Methods for treating conditions associated with the accumulation of excess extracellular matrix
AU2002213949A1 (en) 2000-09-25 2002-04-02 Bayer Aktiengesellschaft Regulation of human serine protease
EP1549738B1 (en) 2002-04-30 2010-04-21 Stratatech Corporation Keratinocytes expressing exogenous angiogenic growth factors
US11660317B2 (en) 2004-11-08 2023-05-30 The Johns Hopkins University Compositions comprising cardiosphere-derived cells for use in cell therapy
GB0817240D0 (en) 2008-09-22 2008-10-29 Univ Nottingham Modified bacterial cell

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07506002A (ja) * 1992-04-20 1995-07-06 チコシンスキ,マーク・エル 腫瘍免疫を誘導する方法
JP2001526622A (ja) * 1994-07-18 2001-12-18 シドニー キンメル キャンサー センター インビボでの腫瘍細胞免疫を高めるための組成物および方法
JP2012176994A (ja) * 2000-03-31 2012-09-13 Novarx TGFβ阻害剤を発現する遺伝的に改変された細胞であって、肺癌細胞である細胞

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANCER GENE THERAPY, vol. 7(3), JPN6017028530, 2000, pages 456 - 465 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6410237B2 (ja) 2018-10-24
CA2890824A1 (en) 2014-05-15
EP2917336B1 (en) 2018-06-27
US9879227B2 (en) 2018-01-30
US20150284688A1 (en) 2015-10-08
WO2014072941A1 (en) 2014-05-15
EP2917336A1 (en) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410237B2 (ja) 拡散性因子および癌細胞
Colangelo et al. Friend or foe?: The tumour microenvironment dilemma in colorectal cancer
Wada et al. Fibrocytes: a new insight into kidney fibrosis
Elaraj et al. The role of interleukin 1 in growth and metastasis of human cancer xenografts.
Crivellato et al. Mast cells and tumour angiogenesis: new insight from experimental carcinogenesis
Hillen et al. Tumour vascularization: sprouting angiogenesis and beyond
Campa et al. Inflammatory mediators and angiogenic factors in choroidal neovascularization: pathogenetic interactions and therapeutic implications
Omenetti et al. Hedgehog-mediated mesenchymal–epithelial interactions modulate hepatic response to bile duct ligation
Palumbo et al. Genetic instability in the tumor microenvironment: a new look at an old neighbor
CN101622351B (zh) 双链断裂诱饵及其单独的用途
CN102695525A (zh) 用于蛋白质表达的具有未修饰和修饰核苷酸的组合的rna
Yang et al. Growth Factors and their receptors in cancer metastases
CN102300983B (zh) 人类可溶性cd146、其制备和应用
Sherbet Growth factors and their receptors in cell differentiation, cancer and cancer therapy
Sconocchia et al. Regulation of the immune system in health and disease by members of the bone morphogenetic protein family
Li et al. Progress of tumor-associated macrophages in the epithelial-mesenchymal transition of tumor
Das et al. ADAM17 silencing in mouse colon carcinoma cells: the effect on tumoricidal cytokines and angiogenesis
Ali et al. SNS-032 prevents tumor cell-induced angiogenesis by inhibiting vascular endothelial growth factor
Pavlović et al. Activated platelets contribute to the progression of hepatocellular carcinoma by altering the tumor environment
Zang et al. Vascular dysfunction and increased metastasis of B16F10 melanomas in Shb deficient mice as compared with their wild type counterparts
Xing et al. Inhibition of blood vessel formation in tumors by IL‐18‐polarized M1 macrophages
Di Carlo et al. Depletion of slow-cycling PDGFRα+ ADAM12+ mesenchymal cells promotes antitumor immunity by restricting macrophage efferocytosis
Papageorgis Complex interplay between aging and cancer: Role of TGF-β signaling
Hata A new strategy to find targets for anticancer therapy: Chemokine CXCL14/BRAK is a multifunctional tumor suppressor for head and neck squamous cell carcinoma
Li et al. Galectin-1 promotes angiogenesis and chondrogenesis during antler regeneration

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees