JP2015535868A - 風車の亀裂抵抗接着剤用のプレポリマー強靭化剤 - Google Patents

風車の亀裂抵抗接着剤用のプレポリマー強靭化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015535868A
JP2015535868A JP2015532441A JP2015532441A JP2015535868A JP 2015535868 A JP2015535868 A JP 2015535868A JP 2015532441 A JP2015532441 A JP 2015532441A JP 2015532441 A JP2015532441 A JP 2015532441A JP 2015535868 A JP2015535868 A JP 2015535868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphenol
epoxy resin
formula
epoxy
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015532441A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルリヒ ゲルバー
ウルリヒ ゲルバー
ユルゲン フィンター
ユルゲン フィンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sika Technology AG
Original Assignee
Sika Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sika Technology AG filed Critical Sika Technology AG
Publication of JP2015535868A publication Critical patent/JP2015535868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks

Abstract

A)a)少なくとも1つのアミノ基、チオール基又はヒドロキシル基を含有するポリマーと、b)少なくとも1つのポリイソシアネートと、c)鎖延長剤としての少なくとも1つのアルコキシル化ビスフェノールと、任意にd)第一級若しくは第二級ヒドロキシル基を含有する、第一級若しくは第二級ヒドロキシ基を含有するエポキシド化合物、又はこのエポキシド化合物を含有する少なくとも1つのエポキシド樹脂Aとの反応により得られうる鎖延長プレポリマーと、任意にB)エポキシド樹脂Bとを含む組成物が記載される。該組成物は、強靭化剤又はこの強靭化剤を含有する2剤型エポキシド樹脂接着剤の主剤として好適である。該接着剤は特に風車における接着に好適である。【選択図】なし

Description

本発明はプレポリマー強靭化剤を含有する組成物、それを製造する方法、及び特に風車の結合用途に好適なこの強靭化剤を含有する2k(2剤型)エポキシ樹脂接着剤のA剤(主剤)としてのその使用に関する。
車両及び取り付け部品又は機械及び機器のどちらの製造においても、ねじ止め、リベット打ち、穿孔又は溶接等の従来の接合法の代わりに又はそれと組み合わせて高品質接着剤が使用されることが多くなっている。これにより製造、例えば複合材料及びハイブリッド材料の製造において利点及び新たな機会がもたらされ、又は構成要素の設計の自由度が高まっている。該接着剤は使用する全ての基体に対して良好な接着性を有していなくてはならない。これらの良好な接着特徴は、とりわけエージング(交互気候試験(alternating climate)、塩水噴霧等)の後に品質をほとんど低下させることなく維持する必要がある。
2剤型接着剤の場合、硬化は室温で数日間〜約1週間にわたって行わなくてはならない。しかしながら、例えば室温で4時間の後、60℃又は85℃で30分間の加速硬化レジメンも適用可能であるはずである。
文献から、エポキシ接着剤の脆性を低減し、それによりその衝撃強度を増大する方法に関して2つの方法が知られている。一方で、この目的は、コア/シェルポリマーのラテックス又は他の軟化ポリマー及びコポリマー等の少なくとも部分的に架橋した高分子化合物を添加することによって達成することができる。かかる方法は例えば特許文献1に記載されている。他方では、例えばエポキシ成分の対応する修飾によりソフトセグメントを導入することによって、或る特定の靱性の増大を達成することができる。このため、特許文献2はカルボン酸、特に二量体又は三量体脂肪酸及びカルボン酸終端ジオールとの反応によって軟化させたエポキシ樹脂組成物を記載している。
代替手段は、カルボキシル終端若しくはエポキシ終端アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、又はそれらの誘導体(CTBN、CTBNX又はETBN)である液状ゴムのエポキシ樹脂における強靭化剤としての使用である。
特許文献3は、イソシアネート終端プレポリマーとヒドロキシル終端エポキシ化合物との反応によって得られるエポキシ基終端衝撃強度改質剤をエポキシ接着剤中に使用することによって衝撃強度を改善した熱硬化性エポキシ樹脂組成物を記載している。
特許文献4は、最初にプレポリマーをジ/トリイソシアネート、ポリマーポリオール及びアルコキシル化ビスフェノールから調製した後、第一級又は第二級ヒドロキシル基を含有するエポキシ化合物と反応させる、エポキシ基終端ポリウレタンポリマーを開示している。これらはエポキシ樹脂組成物、とりわけ接着剤組成物において衝撃強度改質剤として使用される。
特許文献5は、ポリオール反応物及びポリイソシアネートから製造されるウレタンプレポリマーと、組成物の湿気誘導硬化を加速する触媒と、安定剤とを混合形態で含有する湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物を開示している。
風車翼の結合用途においては、高い要求が接着剤の亀裂抵抗性及び衝撃強度に課されている。風車翼は60mのサイズを有し、最大で500kgの接着剤の必要量が生じ得る。したがって、接着剤のコストは軽視してはならない要件である。
これまでは、例えばCTBNベースのエポキシゴムがかかる用途に使用されてきた。これらは非常に高価であり、その機械的安定性には不十分な点がある。コア/シェルポリマーを含むエポキシ接着剤も使用されている。しかしながら、これらの接着剤は高い粘度を有するため塗布が困難であり、また非常に高価である。
米国特許第5,290,857号明細書 米国特許第4,952,645号明細書 国際公開第2004/055092号 欧州特許出願公開第1972646号明細書 独国特許出願公開第4129936号明細書
本発明の目的は、風車における結合用途に好適であり、高い機械的応力に耐えることができる強靭化剤及び該強靭化剤を含有するエポキシ樹脂接着剤を提供することである。加えて、溶液は経済的である必要がある。
驚くことに、本目的は、A)
a)式(I):
Figure 2015535868
(式中、XはO、S又はNHであり、Yは末端アミノ基、チオール基又はヒドロキシル基の除去後の反応性ポリマーのn価のラジカルを表し、nは2、3又は4、好ましくは2又は3である)の少なくとも1つのポリマーと、
b)式(II):
Figure 2015535868
(式中、Yはイソシアネート基の除去後の脂肪族、脂環式、芳香族若しくは芳香脂肪族ジイソシアネートの二価ラジカル、又はイソシアネート基の除去後の脂肪族、脂環式、芳香族若しくは芳香脂肪族ジイソシアネートの三量体若しくはビウレットの三価ラジカルを表し、mは1又は2である)の少なくとも1つのポリイソシアネートと、
c)鎖延長剤としての少なくとも1つのアルコキシル化ビスフェノールと、任意に、
d)式(III):
Figure 2015535868
(式中、Yはエポキシド基の除去後の第一級又は第二級ヒドロキシル基、及び第一級又は第二級ヒドロキシル基を含有する脂肪族、脂環式、芳香族又は芳香脂肪族エポキシドのラジカルを表し、qは1、2又は3である)の第一級又は第二級ヒドロキシル基を含有するエポキシ化合物、又は式(III)のエポキシド化合物を含有する少なくとも1つのエポキシ樹脂Aと、
の反応により得られうる鎖延長プレポリマー、
を含む組成物によって達成される。
プレポリマー強靭化剤を含有する組成物を比較的安価に製造することができ、2剤型エポキシ接着剤の主剤として優れた機械的特性、特に高い亀裂抵抗性(3%超の伸長)を有する硬化材料が生じる。鎖延長によって弾性率の改善を達成することができる。さらに、組成物は比較的低い粘度で配合することができるため、容易に加工され、依然として優れた機械的特性を示す。
本発明を下記に詳細に説明する。
プレポリマーは、高分子量物質の合成の前駆体又は中間体として働くオリゴマー又は既にポリマーの化合物である。ポリオール又はポリイソシアネート等の表現における接頭辞「ポリ」は、化合物が上記基を2つ以上有することを意味する。したがって、ポリオールは2つ以上のヒドロキシル基を有する化合物である。
本発明による組成物は、強靭化剤として好適な鎖延長プレポリマーを含有する。プレポリマーはポリウレタンポリマー又はPUポリマーとしても知られる。プレポリマーは成分a)、b)及びc)、並びに任意に成分d)の反応生成物である。成分d)を使用しないという条件で、イソシアネート基終端プレポリマーが得られる。任意の成分d)を使用する場合、プレポリマーのイソシアネート末端基を完全に又は好ましくは部分的にブロッキングすることにより、完全に又は好ましくは部分的にエポキシ基で終端されたプレポリマーを得ることができる。
式(I):
Figure 2015535868
の化合物はXH基を有する。これらは互いに独立してOH、SH、NHであり得る。アミン基及びヒドロキシル基が好ましく、ヒドロキシル基が特に好ましい。Yは末端アミノ基、チオール基又はヒドロキシル基の除去後の反応性ポリマーのn価のラジカルを表し、nは2、3又は4、好ましくは2又は3である。式(I)のXH基を有する化合物はプレポリマー又はポリマーであり得る。1つ又は複数の式(I)のポリマーを使用することができる。
式(I)の好ましい化合物はポリオール、例えば以下の市販のポリオール又はそれらの任意の混合物である。
ポリエーテルポリオールとも呼ばれるポリオキシアルキレンポリオールは、2つ若しくは3つの活性H原子を有する出発分子、例えば水又は2つ若しくは3つのOH基を有する化合物を用いて任意に重合させたエチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド若しくは2,3−ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン又はそれらの混合物の重合生成物である。例えばいわゆる二重金属シアン化物複合体触媒(略してDMC触媒)を用いて調製される低い不飽和度(ASTM D−2849−69に従って測定され、ポリオール1g当たりの不飽和のミリ当量で表される(meq/g))を有するポリオキシアルキレンポリオール、及び例えばNaOH、KOH又はアルカリ金属アルコキシド等のアニオン性触媒を用いて調製される、より高い不飽和度を有するポリオキシアルキレンポリオールの両方を使用することができる。特に0.02meq/g未満の不飽和度を有し及び/又は1000g/mol〜30000g/molの範囲の分子量を有するポリオキシプロピレンジオール及びトリオール、特に400g/mol〜8000g/molの分子量を有するポリオキシブチレンジオール及びトリオール、ポリオキシプロピレンジオール及びトリオール、いわゆる「EOでエンドキャップされた」(エチレンオキシド末端基を備える)ポリオキシプロピレンジオール又はトリオールがとりわけ好適である。EOでエンドキャップされたポリオキシプロピレンジオール又はトリオールは、例えば純ポリオキシプロピレンポリオールをエチレンオキシドでアルコキシル化した後、ポリプロポキシル化を終了させることによって得られ、したがって第一級ヒドロキシル基を有する特定のポリオキシプロピレンポリオキシエチレンポリオール;例えば二価又は三価アルコール、例えば1,2−エタンジオール、ジエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセロール、1,1,1−トリメチロールプロパン、又は上述のアルコールの混合物と、有機ジカルボン酸又はそれらの無水物若しくはエステル、例えばコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸若しくは上述の酸の混合物とから製造されるポリエステルポリオール;及びラクトン、例えばε−カプロラクトンに由来するポリエステルポリオール;及び例えばポリエステルポリオールを構築するために使用される上述のアルコールと炭酸ジアルキル、炭酸ジアリール又はホスゲンとを反応させることによって得ることができるもののようなポリカーボネートポリオールである。
さらに、二官能性若しくはより多官能性のアミン終端ポリエチレンエーテル、ポリプロピレンエーテル、ポリブチレンエーテル、ポリブタジエン、ポリブタジエン−アクリロニトリル及び他のアミン終端合成ゴム、又は上述の成分の混合物を式(I)の化合物として使用することもできる。
好ましい式(I)の化合物は、C〜Cアルキレン基又は混合C〜Cアルキレン基を有し、アミノ基、チオール基又はヒドロキシル基、好ましくはヒドロキシル基で終端したα,ω−ポリアルキレングリコールである。
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラヒドロフラン、ポリエチレングリコール−ポリプロピレングリコールブロックポリマー及びポリブチレングリコール等のポリエーテルポリオール、ヒドロキシル終端ポリブタジエン及びヒドロキシル終端ポリブタジエン−コ−アクリロニトリル等のポリブタジエンポリオール、ヒドロキシル終端合成ゴム、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、2つ、3つ又は4つのアミン末端基を有するポリエーテルアミン(例えば、ジェファミン(Jeffamine)(登録商標))等のアミン終端ポリエーテル、及びそれらの混合物が好ましく、ポリエーテルポリオールがとりわけ好ましい。
有利に、XH基を有する式(I)の化合物は、600g/OH当量〜6000g/OH当量、好ましくは700g/OH当量〜2200g/OH当量のOH当量を有する二官能性又はより多官能性のポリオールである。
使用する式(I)のポリマーの分子量は広い範囲で変化し得る。例えばこれらのポリマーは、例えば光散乱によって決定される15000未満、好ましくは4000未満、例えば約1500〜3000、特に1500〜2500の範囲の重量平均分子量(Mw)を有するのが好ましい。例えば、好適なポリエーテルは例えばBASFのポリテイエッチエフ(PolyTHF)(登録商標)、例えばポリテイエッチエフ(PolyTHF)(登録商標) 1800、ポリテイエッチエフ(PolyTHF)(登録商標) 2000若しくはポリテイエッチエフ(PolyTHF)(登録商標)(商標) 2800等の市販のポリテトラヒドロフラン、又はShellのカラドール(Caradol)(登録商標)若しくはBayerのアクレーム(Acclaim)(登録商標)等のポリプロピレンオキシドである。
成分b)としては、1つ又は複数の式(II):
Figure 2015535868
(式中、Yはイソシアネート基の除去後の脂肪族、脂環式、芳香族若しくは芳香脂肪族ジイソシアネートの二価ラジカルを表すか、又はイソシアネート基の除去後の脂肪族、脂環式、芳香族若しくは芳香脂肪族ジイソシアネートの三量体若しくはビウレットの三価ラジカルを表し、mは1又は2である)のポリイソシアネートを使用する。
好適な式(II)のポリイソシアネートは、ジイソシアネート又はトリイソシアネートである。好適なジイソシアネートは、脂肪族、脂環式、芳香族又は芳香脂肪族ジイソシアネート、特に市販品、例えば、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、トルイジンジイソシアネート(TODI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、2,5−又は2,6−ビス−(イソシアナトメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、ジシクロヘキシルメチルジイソシアネート(H12MDI)、p−フェニレンジイソシアネート(PPDI)、m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)等、及びそれらの二量体である。HDI、IPDI、MDI又はTDIが好ましく、MDIがとりわけ好ましい。
好適なトリイソシアネートは脂肪族、脂環式、芳香族又は芳香脂肪族ジイソシアネートの三量体又はビウレット、特に先の段落に記載されるジイソシアネートのイソシアヌレート及びビウレットである。
式(I)中のYは、上述のジオール若しくはトリオール及び/又はジアミン若しくはトリアミンと上述のジイソシアネート又はトリイソシアネートとの反応と同様の反応によって形式的に得ることができるXH基の除去後の分子の鎖延長ラジカルであってもよい。これは反応物の化学量論比を変化させることによって達成される。式(I)のポリマーの鎖長及び架橋度は、当業者に既知のモル比[XH]/[NCO]に大きく依存している。
成分c)であるアルコキシル化ビスフェノールは鎖延長剤として使用される。ビスフェノールは2つのヒドロキシフェニル基を有する既知の化合物群である。言い換えると、ビスフェノールは炭化水素架橋を介して連結した2つのフェニル環を有する。概して、フェニル基のヒドロキシ基は、いずれの場合にも炭化水素架橋に対してパラ位にあり、これも好ましい。ヒドロキシ基は架橋に対してオルト位又はメタ位にあってもよい。
炭化水素架橋はジイソプロピル−ベンゼン基等の複合架橋(complex bridge)であってもよいが、通常は非置換、一置換又は二置換メチレン基である。メチル基の好適な置換基は、例えば、アルキル基、特にメチル及びエチル等のC1〜4アルキル、フェニル、又は1つ若しくは複数のC1〜4アルキル基で置換されたフェニル等のアリール、並びにフルオレニリデン、シクロヘキシリデン、及び1つ若しくは複数のアルキル基で置換されたシクロヘキシリデン等のシクロアルキリデン基である。各々の場合のフェニル基は、ヒドロキシル基に加えて、1つ又は複数の更なる置換基、例えば、メチル、エチル、イソプロピル及びイソブチル等のC1〜4アルキル、シクロヘキシル等のシクロアルキル、又はフェニル等のアリールを有し得る。好ましいビスフェノールは、ビスフェノールF又はその誘導体であり、ビスフェノールF誘導体は、例えば、1つ若しくは複数の上述の置換基によってメチレン基及び/又はフェニル基で置換されている。
本発明によれば、アルコキシル化ビスフェノールを使用する。ヒドロキシル基、本明細書では、ヒドロキシフェニル基のアルコキシル化は化学における一般的な反応であり、ヒドロキシル基を有する化合物のアルキレンオキシド付加物を形成する。全ての典型的なビスフェノールのアルキレンオキシド付加物、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド若しくはブチレンオキシド付加物(1,2−ブチレンオキシド又は2,3−ブチレンオキシド)又はそれらの混合物を用いることができる。エトキシル化ビスフェノールが好ましい。モノアルコキシル化又はジアルコキシル化ビスフェノールを用いることができ、ジアルコキシル化ビスフェノールが好ましい、すなわち、少なくとも1つのアルキレンオキシドが、両方のヒドロキシル基において付加している。
例えば、アルコキシル化ビスフェノールは、アルコキシル化、特にエトキシル化、プロポキシル化又はブトキシル化された、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン(ビスフェノールF)、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−エタン(ビスフェノールE)、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(ビスフェノールA)、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン(ビスフェノールAP)、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−ブタン(ビスフェノールB)、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−ジフェニルメタン(ビスフェノールBP)、2,2−ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(ビスフェノールC)、9,9−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−フルオレン(ビスフェノールFL)、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3−イソプロピルフェニル)−プロパン(ビスフェノールG)、1,3−ビス−(2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル)−ベンゼン(ビスフェノールM)、1,4−ビス−(2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル)−ベンゼン(ビスフェノールP)、2,2−[5,5’−ビス−[1,1’−(ビフェニル)−2−オール]]−プロパン(ビスフェノールPH)、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(ビスフェノールTMC)又は1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン(ビスフェノールZ)とすることができ、アルコキシル化ビスフェノールA、特に、エトキシル化ビスフェノールAがとりわけ好ましい。
ビスフェノールのアルコキシル化度は、広い範囲で変わり得る。アルコキシル化ビスフェノールは、例えば、1molのビスフェノール当たり、1mol〜15molのアルキレンオキシ単位、好ましくは3mol〜15molのアルキレンオキシ単位、更に好ましくは2mol〜10molのアルキレンオキシ単位又は3mol〜10molのアルキレンオキシ単位、特に好ましくは3mol〜6molのアルキレンオキシ単位を有し得る。
アルコキシル化ビスフェノールは市販されている。具体例はSepic/Air LiquideのSimulsol BPIE、下記に示す3つのエチレンオキシド単位を有するビスフェノールA、及びHis-Bis GmbH/Schaerrer RothristのAduxol BP−TMC、下記に示す3つ又は5つのエチレンオキシド単位を有するビスフェノールTMCである。
Figure 2015535868
Figure 2015535868
Figure 2015535868
加えて、任意に第一級若しくは第二級ヒドロキシル基を含有する以下の式(III)のエポキシ化合物又は式(III)のエポキシ化合物を含有する少なくとも1つのエポキシ樹脂Aを使用して、鎖延長プレポリマーを調製することができる:
Figure 2015535868
(式中、Yはエポキシ基及び第一級又は第二級ヒドロキシル基の除去後の、第一級又は第二級ヒドロキシルを含有する脂肪族、脂環式、芳香族又は芳香脂肪族エポキシドのラジカルを表し、qは1、2又は3である)。式(III)のエポキシド化合物を含有するエポキシ樹脂の使用が好ましい。
エポキシ樹脂は、例えばエポキシ化合物、例えばエピクロルヒドリンと多官能性アルコール、すなわちジオール、トリオール又はポリオールとの反応によって得られる。多官能性アルコールとエポキシ化合物、例えばエピクロルヒドリンとを反応させると、反応条件に応じて、対応するヒドロキシエポキシ化合物も副生成物として様々な濃度で形成される。これらは従来の分離操作によって単離することができる。しかしながら、本発明によると、完全に又は部分的に反応しグリシジルエーテルを形成したポリオールで構成される、ポリオールのグリシジル化反応で得られる生成物の混合物を使用することができる。エポキシ樹脂中のこれらのヒドロキシル含有エポキシドの例は、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル中に混合物として含有されるトリメチロールプロパンジグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル中に混合物として含有されるグリセロールジグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル中に混合物として含有されるペンタエリスリトールトリグリシジルエーテル、及びブタンジオールジグリシジルエーテル又はシクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテルを含むエポキシ樹脂である。しかしながら、他の同様のヒドロキシル含有エポキシド、特にグリシドール、3−グリシジルオキシベンジルアルコール又はヒドロキシメチルシクロヘキセンオキシドを使用することができる。
また、エポキシ樹脂Bについて下記に記載されるエポキシ樹脂を、それらが第一級又は第二級ヒドロキシル基を含有する式(III)のエポキシ化合物を含有する限りにおいて使用することができる。下記のエポキシ樹脂Bの第一級又は第二級ヒドロキシル基を含有する式(III)のエポキシ化合物を単離形態で使用することもできる。
成分d)をプレポリマーの調製に使用する場合、式(III)のヒドロキシル含有エポキシ化合物を含有するヒマシ油グリシジルエーテルをエポキシ樹脂Aとして使用することが好ましい。かかるヒマシ油グリシジルエーテルは、例えばCVC / Emerald Thermoset Specialities(Moorestown,NJ)からErysis GE 35 Hとして市販されている。下記にヒマシ油グリシジルエーテルの単純構造を示す:
Figure 2015535868
ヒマシ油グリシジルエーテルErysis GE 35 Hは、550g/当量〜650g/当量の平均エポキシ当量を有する低粘度軟化エポキシ樹脂である。上記の指定のエポキシ当量及び単純構造から明らかなように、ヒマシ油とエピクロルヒドリンとの反応は完全ではない、すなわち依然として未反応の遊離ヒドロキシル基が存在する。ヒドロキシル価は約80mg KOH/gである。
前記成分a)、b)及びc)、並びに任意にd)が、これらの成分中のイソシアネート基とヒドロキシル基とのモル比が1未満、好ましくは0.75〜0.9の範囲となる割合で使用されることが好ましい。対照的に、鎖延長剤を用いない従来技術によるプレポリマーの調製においては、過剰なイソシアネート基が使用される。イソシアネート含量が高いほどプレポリマーはより長くなる。組成物中の鎖延長プレポリマーのNCO含量は変化し得るが、典型的にはエポキシ樹脂Bを添加する前に2.6%〜3.5%の範囲である。
組成物中に含有される鎖延長プレポリマーは、エポキシ樹脂配合物の強靭化剤として好適である。したがって、エポキシ樹脂Bを、鎖延長プレポリマーを含有する組成物に添加するのが好ましい。エポキシ樹脂Bは、エポキシ樹脂Aをプレポリマーの調製に使用する場合、原則としてエポキシ樹脂Aと同じであり得る。しかしながら、エポキシ樹脂Bを使用する場合、エポキシ樹脂Aとは異なるのが好ましい。
エポキシ樹脂Bは通常、上記で説明するように通常はエポキシ樹脂中に副生成物として含有される少なくとも1つの式(III)のエポキシ化合物も含有する。エポキシ樹脂B中に含有されるこれらの式(III)のエポキシ化合物は、鎖延長プレポリマーのNCO末端基と反応することができるため、最終組成物はエポキシ基終端プレポリマーを含有する。任意の成分d)を使用してプレポリマーを調製する場合であっても、この場合に通常は形成される鎖延長プレポリマーのイソシアネート基の一部しか成分d)でブロッキングされなかったため、この反応は通常行われる。したがって、組成物に成分d)及びエポキシ樹脂Bを使用する場合、エポキシ末端基が部分的に成分d)及び部分的にエポキシ樹脂Bに由来するか、又は式(III)のエポキシ化合物が含有されるエポキシ基終端鎖延長プレポリマーが通常は形成される。
エポキシ樹脂Bに添加する鎖延長プレポリマーの量は変化させることができる。プレポリマーの粘度及びNCO含量が高いほど、添加量は少なくなる。組成物は、プレポリマー及びエポキシ樹脂Bの総重量ベースで約15wt.−%〜25wt.−%の鎖延長プレポリマーを含有するのが好ましい。
組成物は反応性希釈剤も含有することができ、これを下記により詳細に記載する。反応性希釈剤は通常、プレポリマーと反応し得る遊離OH基も有する。反応性希釈剤、例えばアラルジット(Araldit)(登録商標) DY−C(シクロヘキサンジメタノールDGE)又はアラルジット(Araldit)(登録商標) DY−T(トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル)を使用することによって、プレポリマー、エポキシ樹脂B及び反応性希釈剤の総重量をベースとした添加するプレポリマーの量を増大させることができる。
任意に使用するのが好ましいエポキシ樹脂B及び任意に使用されるエポキシ樹脂Aは、エピクロルヒドリン等の少なくとも1つのエポキシド及び少なくとも1つのジオール、トリオール若しくはより多価の(higher-hydric)ポリオールの反応生成物、又はエポキシ樹脂と少なくとも1つのモノフェノールとの反応生成物を含むか又はそれらであるのが好ましい。
組成物のエポキシ樹脂Bは、エポキシ樹脂又は2つ以上のエポキシ樹脂の混合物であり得る。エポキシ樹脂は固体エポキシ樹脂又は好ましくは液状エポキシ樹脂であり得る。エポキシ樹脂は通常、プレポリマーと反応し得る式(III)のヒドロキシルエポキシ化合物を含み、それであるのが好ましい。エポキシ樹脂又は液状エポキシ樹脂は市販のエポキシ樹脂製品であり得る。
エポキシ樹脂Bの例は特に式(IV):
Figure 2015535868
(式中、Rは二価脂肪族又は単核芳香族若しくは二核芳香族ラジカルを表す)のジグリシジルエーテルである。
式(IV)のジグリシジルエーテルとしては、特に、
二官能性、飽和又は不飽和、分岐又は非分岐、環状又は開鎖のC〜C30アルコールのジグリシジルエーテル、例えば、エチレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオールのグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル;
二官能性、低分子量〜高分子量ポリエーテルポリオールのジグリシジルエーテル、例えば、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル等;
純粋なフェノールだけでなく任意で置換されたフェノールも含まれる、二官能性ジフェノール及び任意でトリフェノールのジグリシジルエーテルが挙げられる。置換の種類は非常に多様であってよい。具体的には、これは、フェノール性OH基が結合している芳香環の直接的な置換を含む。さらに、上記フェノールは、単核芳香環だけでなく芳香環若しくは複素芳香環部分に直接フェノール性OH基を有する、多核又は縮合の芳香環又は複素芳香環でもある。好適なビスフェノール及び任意のトリフェノールは、例えば、1,4−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシベンゼン、1,2−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシトルエン、3,5−ジヒドロキシベンゾエート、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(=ビスフェノールA)、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)メタン(=ビスフェノール−F)、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)スルホン(=ビスフェノールS)、ナフトレゾルシノール、ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシアントラキノン、ジヒドロキシ−ビフェニル、3,3−ビス−(p−ヒドロキシフェニル)フタリド、5,5−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサヒドロ−4,7−メタノインダン、フェノールフタレイン、フルオレセイン、4,4’−[ビス−(ヒドロキシフェニル)−1,3−フェニレン−ビス−(1−メチルエチリデン)](=ビスフェノールM)、4,4’−[ビス−(ヒドロキシフェニル)−1,4−フェニレン−ビス−(1−メチルエチリデン)](=ビスフェノールP)、2,2’−ジアリルビスフェノールA、フェノール又はクレゾールと、ジイソプロピリデンベンゼン、フロログルシノール、没食子酸エステルとの反応により調製されたジフェノール及びジクレゾール、2.0〜3.5のOH官能価のフェノールノボラック又はクレゾールノボラック、並びに上述の化合物の全ての異性体である。
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(BADGE)、ビスフェノールF又はビスフェノールA/Fをベースとするエポキシ樹脂が特に好ましい。これらのエポキシ樹脂は広く市販されている。これらはビスフェノールA、ビスフェノールF又はビスフェノールAとビスフェノールFとの混合物(ビスフェノールA/Fとも称される)とエピクロルヒドリンとの反応によって得ることができる。反応条件に応じて、低分子量又は高分子量反応生成物を調製することができる。
特に好ましくは、エポキシ樹脂Bは式(III)のエポキシ化合物として、ビスフェノールA(R=CH)及びエピクロルヒドリンから調製される市販の液状エポキシ樹脂中に最大約15%含有される式(VI):
Figure 2015535868
(式中、Rは互いに独立してH又はメチルである)のβ−ヒドロキシエーテル、並びにビスフェノール−F(R=H)又はビスフェノールAとビスフェノールFとの混合物と、エピクロルヒドリンとの反応によって形成される対応するβ−ヒドロキシエーテルを含有する。ビスフェノールAジグリシジルエーテルの二量体、及び式(VI)によるビスフェノールF又はビスフェノールAとビスフェノールFとの混合物を含む対応する二量体に加えて、例えば3つ又は4つのビスフェノール単位を含有する、BADGEビスフェノールA添加の延長生成物又はビスフェノールFを含む対応する生成物も使用することができる。かかる延長は特にジグリシジルエーテル、特にビスフェノールA(BADGE)及びビスフェノールFのジグリシジルエーテルを高温でビスフェノールと反応させる場合に生じる。かかるビスフェノール延長ジグリシジルエーテルを非延長ジグリシジルエーテルとともに使用することが有利である。
したがって、式(A−I)の液状エポキシ樹脂及び式(A−II)の固体エポキシ樹脂が特に好ましい。
Figure 2015535868
ここで、置換基R’、R’’、R’’’及びR’’’’は互いに独立してH又はCHを表す。さらに、添え字rは0.01〜1、好ましくは0.05〜1の値を表す。好ましくは、rは1未満、特に0.3未満、好ましくは0.2未満の値を表す。添え字sは1超、特に1.5超、特に2〜12の値を表す。1〜1.5の添え字sを有する式(A−II)の化合物は、当業者には半固体エポキシ樹脂と称される。しかしながら、本明細書ではこれらは固体エポキシ樹脂として含まれる。本明細書の基及びラジカルの定義における「互いに独立して」という用語は、いずれの場合にも存在するが、式中に同様に表記される幾つかの基が、いずれの場合にも異なる意味を有し得ることを意味する。
式(A−I)の液状エポキシ樹脂が好ましい。これらは市販の製品、例えばアラルジット(Araldit)(登録商標) GY 250、アラルジット(Araldit)(登録商標) PY 304、アラルジット(Araldit)(登録商標) GY 282(Huntsman又はHexion)又はディー・イー・アール(D.E.R)(登録商標) 331、ディー・イー・アール(D.E.R)(登録商標) 330若しくはディー・イー・アール(D.E.R)(登録商標) 332(Dow)又はエピコート(Epikote)(登録商標) 828(Hexion)である。
別の実施形態では、モノフェノールとエポキシ樹脂との反応によって生じるエポキシ樹脂、例えばp−メトキシフェノールとD.E.R 332との反応によって得られるものを使用することができる。さらに、(ポリ)エポキシドとより少量の一価求核試薬、例えばカルボン酸、フェノール、チオール又はsec−アミンとの反応によって調製されるヒドロキシエーテル基を有する様々なエポキシドを使用することができる。更なる実施形態では、高純度蒸留エポキシ樹脂の製造において得られる蒸留残渣を使用することができる。エピロックス(Epilox)(登録商標) M850等の蒸留残渣は、標準エポキシ樹脂よりも顕著に高い濃度のヒドロキシル含有エポキシ化合物を含有する。
必要に応じて、また得られる粘度に応じて、組成物は他のエポキシ樹脂で希釈することができる。ビスフェノールA、ビスフェノールF及びビスフェノールA/Fのジグリシジルエーテル並びに下記のエポキシ基を有する反応性希釈剤、特にヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル及びトリメチロールプロパントリグリシジルエーテルがこの目的に好ましい。
更なる理解のために、エポキシ樹脂Bの添加の前後の例において調製されるプレポリマーの概略基本構造を下記に示す。当業者に既知であるように、これはそれら自体が既に混合物である出発化合物の複合反応物である、すなわち均一分子構造の化合物は形成されないが、変換度が様々な化合物の混合物が形成される。この意味で、下記の構造は概略基本構造としてのみ理解される。
実施例1のエトキシ化ビスフェノールAで鎖延長したMDI及びポリテイエッチエフ(PolyTHF)(登録商標) 2000のプレポリマー:
Figure 2015535868
実施例2のエトキシ化ビスフェノールAで鎖延長し、Erisys GE35Hで部分的にブロッキングしたMDI及びポリテイエッチエフ(PolyTHF)(登録商標) 2000のプレポリマー:
Figure 2015535868
エポキシ樹脂Bとの反応後の実施例1のプレポリマー:
Figure 2015535868
エポキシ樹脂Bとの反応後の実施例2のプレポリマー:
Figure 2015535868
A)鎖延長プレポリマーのみを含有する本発明による組成物は強靭化剤として好適である。エポキシ樹脂Bの添加は2剤型エポキシ樹脂組成物、特に2剤型エポキシ樹脂接着剤の主剤として使用することができる強靭化剤含有エポキシ樹脂組成物を生じる。好適な添加剤を添加した後、組成物を一液型エポキシ樹脂接着剤として使用することもできるが、これは好ましくはない。
主剤は当然ながら2剤型エポキシ樹脂接着剤のB剤、すなわち硬化剤とともに使用される。例えばポリアミン、ポリメルカプタン、ポリアミドアミン、アミノ官能性ポリアミン/ポリエポキシド付加物を、硬化剤として当業者に既知のB剤中のエポキシ樹脂組成物の硬化剤として使用することができる。
組成物は、2剤型エポキシ樹脂接着剤の主剤の慣例であるもののような他の添加剤を更に含有し得る。組成物は例えば少なくとも1つの付加的な任意の衝撃強度改質剤(SM)を含んでいてもよい。付加的な衝撃強度改質剤(SM)は固体又は液体であり得る。
付加的な衝撃強度改質剤(SM)の例は、カルボキシル終端若しくはエポキシ終端アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー又はその誘導体である液状ゴム(SM1)である。かかる液状ゴムは、例えばEmerald Performance Materials LLCからヒプロ(Hypro)(登録商標)(以前はハイカー(Hycar)(登録商標))CTBN及びCTBNX及びETBNという名で市販されている。他の任意の衝撃強度改質剤(SM)は、例えばRohm and Haasから20208−XPAとして入手可能な液状ポリアクリレートゴム(SM1)である。
更なる実施形態では、付加的な衝撃強度改質剤(SM)は有機イオン交換層状鉱物である固体衝撃改質剤であり得る。イオン交換層状鉱物はカチオン交換及び/又はアニオン交換層状鉱物であり得る。好ましいカチオン交換層状鉱物はオルガノクレイ又はナノクレイという名で当業者に知られており、例えばTixogel又はNanofil(Suedchemie)、Cloisite(Southern Clay Products)又はナノマー(Nanomer)(登録商標)(Nanocor Inc.)又はGarmite(Rockwood)というグループ名で市販されている。アニオン交換層状鉱物の一例は、中間層の炭酸アニオンの少なくとも一部が有機アニオンによって置き換えられているハイドロタルサイトである。
更なる実施形態では、付加的な衝撃強度改質剤(SM)は、ブロックコポリマー(SM2)である固体衝撃強度改質剤である。その例は、例えばGE Plasticsからゲロイ(GELOY)(登録商標) 1020という名で入手可能なアクリレート−スチレン−アクリル酸(ASA)コポリマーである。特に好ましいブロックコポリマー(SM2)はメチルメタクリレート、スチレン及びブタジエンから製造されるブロックコポリマーである。かかるブロックコポリマーは、例えばArkemaからSBMというグループ名のトリブロックコポリマーとして入手可能である。
更なる実施形態では、付加的な衝撃強度改質剤(SM)はコア−シェルポリマー(SM3)である。好ましいコア−シェルポリマーはArkemaからクリアストレングス(Clearstrength)(登録商標)、Dow(以前はRohm and Haas)からパラロイド(Paraloid)(登録商標)、又はZeonからF−351という商品名で市販されているいわゆるMBSポリマーである。乾燥ポリマーラテックスとして既に存在するコア−シェルポリマー粒子が特に好ましい。その例は、ポリシロキサンコア及びアクリレートシェルを有するWackerのジェニオパール(GENIOPERL)(登録商標) M23A、Eliokem製のNEPシリーズの放射線架橋ゴム粒子、又はLanxessのナノプレン(Nanoprene)(登録商標)、又はDowのパラロイド(Paraloid)(登録商標) EXLである。コア−シェルポリマーの他の類似の例は、Evonik Hanse GmbH(Germany)からAlbidurという名で提供される。Evonik Hanse GmbH(Germany)からノノポックス(Nonopox)(登録商標)という商品名で提供されるもののようなエポキシマトリックス中のナノスケールシリケートも好適である。
別の実施形態では、付加的な衝撃強度改質剤(SM)はカルボキシル化固体ニトリルゴムと過剰なエポキシ樹脂との反応生成物(SM4)である。
組成物は当然ながら他の成分を含み得る。これらは特にフィラー(F)、反応性希釈剤(G)、例えばエポキシ基を有する反応性希釈剤、触媒、安定剤、特に熱及び/又は光安定剤、チキソトロープ剤、可塑剤、溶媒、無機又は有機フィラー、発泡剤、染料及び顔料、腐食保護剤、界面活性剤、消泡剤並びに接着促進剤である。これらの添加剤として、当該技術分野で既知の全てのものを通常の量で使用することができる。
フィラー(F)は例えば、好ましくはマイカ、タルク、カオリン、ウラストナイト、長石、サイアナイト、クロライト、ベントナイト、モンモリロナイト、炭酸カルシウム(沈降又は重質)、ドロマイト、石英、シリカ(焼成又は沈降)、クリストバライト、酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、中空セラミック球、中空ガラス球、中空有機球、ガラスビーズ、着色顔料である。フィラー(F)には、市販されており、当業者に既知の有機コーティング及び非コーティング形態の両方を使用することができる。
有利に、全フィラー(F)の全割合は全組成物(A剤(主剤)及びB剤(硬化剤))の重量をベースとして3重量%〜50重量%、好ましくは5重量%〜35重量%、特に5重量%〜25重量%である。
反応性希釈剤(G)は、特に以下の希釈剤である。
具体的には、ブタノールグリシジルエーテル、ヘキサノールグリシジルエーテル、2−エチルヘキサノールグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、テトラヒドロフルフリル及びフルフリルグリシジルエーテル、トリメトキシシリルグリシジルエーテルからなる群より選択される、一官能性飽和又は不飽和、分岐又は非分岐、環状又は開鎖のC〜C30アルコールのグリシジルエーテル。
具体的には、エチレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、[又は]オクタンジオールグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル及びネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルからなる群より選択される、二官能性飽和又は不飽和、分岐又は非分岐、環状又は開鎖のC〜C30アルコールのグリシジルエーテル。
三官能性又は多官能性、飽和又は不飽和、分岐又は非分岐、環状又は開鎖のアルコールのグリシジルエーテル、例えば、エポキシ化ヒマシ油、エポキシ化トリメチロールプロパン、エポキシ化ペンタエリスリトール又はソルビトール、グリセロール若しくはトリメチロールプロパン等の脂肪族ポリオールのポリグリシジルエーテル。
具体的には、フェニルグリシジルエーテル、クレシルグリシジルエーテル、p−tert−ブチル−フェニルグリシジルエーテル、ノニルフェノールグリシジルエーテル、3−n−ペンタデセニルグリシジルエーテル(カシューナッツ殻油より)、N,N−ジグリシジルアニリン及びp−アミノフェノールのトリグリシジルからなる群より選択される、フェノール及びアニリン化合物のグリシジルエーテル。
エポキシ化アミン、例えば、N,N−ジグリシジルシクロヘキシルアミン。
具体的には、グリシジルネオデカノエート、グリシジルメタクリレート、グリシジルベンゾエート、ジグリシジルフタレート、テトラヒドロフタレート及びヘキサヒドロフタレート及び二量体の脂肪酸のジグリシジルエステル並びにテレフタル酸及びトリメリット酸のジグリシジルエステルからなる群より選択される、エポキシ化モノカルボン酸又はジカルボン酸。
エポキシ化二官能性又は三官能性、低分子量〜高分子量ポリエーテルポリオール、具体的には、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル又はポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル。
ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、クレシルグリシジルエーテル、p−tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル及びポリエチレングリコールジグリシジルエーテルがとりわけ好ましい。
組成物は2剤型エポキシ接着剤の主剤として完全に好適であり、好ましくは風車、とりわけ風車回転翼の結合に使用される。2剤型接着剤の場合、室温での硬化は数日間〜最大1週間にわたって行うことができるが、例えば室温で4時間の後、60℃又は85℃で30分間の加速硬化レジメンも適用可能であるものとする。風車、特に風車回転翼の結合のために、硬化は約65℃〜75℃の温度で行うのが好ましい。
エポキシ樹脂Bを含む本発明による組成物は、二工程プロセスで調製するのが好ましい。この目的で、まず第1に成分a)、b)及びc)、並びに任意にd)を反応器内で反応させて鎖延長プレポリマーを得る。反応のために、DBTL等の触媒を添加してもよい。反応は例えば45℃超の高温で行うのが好ましい。第2の反応器内でエポキシ樹脂Bを含み、好ましくはそれのみからなる樹脂のバッチを通気し(vented)、任意に脱水する。好ましくは温かいままのプレポリマーをこのバッチに導入し、反応させる。同様に反応を例えば45℃超の高温で行うのが好ましい。
2剤型エポキシ樹脂接着剤の主剤に典型的な更なる添加剤を、調製した組成物と混ぜ合わせることができる。かかる添加剤の例は上記に挙げられる。
下記に本発明を更に説明する幾つかの実施例を示すが、これらは本発明の範囲を何ら限定するものではない。他に指定のない限り、全ての割合及びパーセンテージは重量基準である。
イソシアネート含量の決定:
イソシアネート含量(重量%)は、過剰なジ−n−ブチルアミン及び0.1M塩酸による逆滴定を用いて決定した。全ての測定は、自動電位差滴定終点決定を用いてMettler-Toledoの滴定装置モデルT70で半手動にて行った。この目的で、測定される600mg〜800mgのサンプルを、10mlのイソプロパノールと40mlのキシレンとの混合物中で加熱しながら溶解した後、キシレン中のジブチルアミンの溶液と反応させた。過剰なジ−n−ブチルアミンを0.1M塩酸で滴定し、それからイソシアネート含量を算出した。
Figure 2015535868
実施例1
A)プレポリマー1
真空ミキサー内で、200gのポリテイエッチエフ(PolyTHF)(登録商標) 2000及び40gのSimulsol BPIEを真空下、90℃で1時間脱気及び脱水した。次いで、バッチを真空下で70℃まで冷却した。85.6gの液化MDIを添加した。バッチを触媒なしに70℃で1時間反応させた。次いで、これを60℃まで冷却した。次いで、0.1gのDBTLを添加した。反応を真空下、60℃で3.2%〜3.4%の最終NCO含量まで続けた(持続時間約1時間)。
B)エポキシ樹脂1
真空ミキサー内で、650gのDER 331(又は代替的にはエピコート(Epikote)(登録商標) 828 LVEL)を真空下、90℃で1時間脱気及び脱水した。樹脂を80℃まで冷却した。上記で調製した194gのプレポリマー1を、脱気及び脱水した樹脂に導入した。バッチの反応を真空下、70℃で0.05%未満の最終NCO含量まで続けた(約3時間)。得られるエポキシ樹脂は240g/molの理論エポキシ当量を有する。
実施例2
A)プレポリマー2
真空ミキサー内で、160gのポリテイエッチエフ(PolyTHF)(登録商標) 2000、40gのErisys GE 35 H及び40gのSimulsol BPIEを真空下、90℃で1時間脱気及び脱水した。次いで、ポリオールを真空下、70℃で冷却した。86.8gの液化MDIを添加した。バッチを触媒なしに70℃で1時間反応させた。次いで、配合物を60℃まで冷却した。次いで、0.1gのDBTLを添加した。反応を真空下、60℃で3.1%〜3.3%の最終NCO含量まで続けた(持続時間約30分間)。
B)エポキシ樹脂2
真空ミキサー内で、668gのDER 331(又は代替的にはエピコート(Epikote)(登録商標) 828 LVEL)を真空下、90℃で1時間脱気及び脱水した。樹脂を80℃まで冷却した。上記で調製した157gのプレポリマー2を脱気及び脱水した樹脂に導入した。バッチの反応を真空下、70℃で0.05%未満の最終NCO含量まで続けた(約3時間)。得られるエポキシ樹脂は233g/molの理論エポキシ当量を有する。
実施例3及び実施例4
上記で調製したエポキシ樹脂1及び2を、下記表2に従ってそれぞれA剤(主剤)1及び2の配合に使用し、下記表2に従って従来の硬化剤とともに評価した。本発明によるA剤及び硬化剤を混合デバイス(Speedmixer)内で2:1の重量比で混合した後、70℃で4時間硬化した。次いで、硬化生成物の機械的特性を評価した。本発明によるA剤1及び2は、典型的な市販の生成物(例えばカネエース(Kane Ace)(登録商標) MX 120)と比較して低い粘度を有するが、機械的特性は非常に良好である。
Figure 2015535868

Claims (16)

  1. A)
    a)式(I):
    Figure 2015535868
    (式中、XはO、S又はNHであり、Yは末端アミノ基、チオール基又はヒドロキシル基の除去後の反応性ポリマーのn価のラジカルを表し、nは2、3又は4、好ましくは2又は3である)の少なくとも1つのポリマーと、
    b)式(II):
    Figure 2015535868
    (式中、Yはイソシアネート基の除去後の脂肪族、脂環式、芳香族若しくは芳香脂肪族ジイソシアネートの二価ラジカル、又はイソシアネート基の除去後の脂肪族、脂環式、芳香族若しくは芳香脂肪族ジイソシアネートの三量体若しくはビウレットの三価ラジカルを表し、mは1又は2である)の少なくとも1つのポリイソシアネートと、
    c)鎖延長剤としての少なくとも1つのアルコキシル化ビスフェノールと、任意に、
    d)式(III):
    Figure 2015535868
    (式中、Yはエポキシ基及び第一級又は第二級ヒドロキシル基の除去後の、第一級又は第二級ヒドロキシル基を含有する脂肪族、脂環式、芳香族又は芳香脂肪族の、エポキシラジカルを表し、qは1、2又は3である)の第一級又は第二級ヒドロキシル基を含有するエポキシ化合物、又は式(III)のエポキシ化合物を含有する少なくとも1つのエポキシ樹脂Aと、
    の反応により得られうる鎖延長プレポリマー、
    を含む組成物。
  2. 前記式(I)のポリマーがポリエーテルポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、NH終端ポリエーテル及びそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記式(II)のポリイソシアネートが、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)及びそれらの混合物から選択され、好ましくはMDIであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記アルコキシル化ビスフェノールが、ビスフェノール1mol当たり3mol〜15molのアルキレンオキシ単位を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記アルコキシル化ビスフェノールが、アルコキシル化、特にエトキシル化された、ビスフェノールF、ビスフェノールE、ビスフェノールA、ビスフェノールAP、ビスフェノールB、ビスフェノールBP、ビスフェノールC、ビスフェノールFL、ビスフェノールG、ビスフェノールM、ビスフェノールP、ビスフェノールPH、ビスフェノールTMC又はビスフェノールZ、好ましくはエトキシル化ビスフェノールAであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記成分a)、b)及びc)、並びに任意にd)が、これらの成分中のイソシアネート基とヒドロキシル基とのモル比が1未満、好ましくは0.75〜0.9の範囲となる割合で使用されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. B)少なくとも1つのエポキシ樹脂B、
    を更に含有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記エポキシ樹脂Bが、前記鎖延長プレポリマーと反応した式(III)のエポキシ化合物を含むことを特徴とする、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記エポキシ樹脂A及び/又は前記エポキシ樹脂Bが少なくとも1つのエポキシと少なくとも1つのジオール、トリオール若しくはより多価のポリオールとの反応生成物、又はエポキシ樹脂と少なくとも1つのモノフェノールとの反応生成物であるか又はそれを含むことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記式(III)のエポキシ化合物が、トリメチロールプロパンジグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテル及びシクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテルの二量体、ビスフェノールFジグリシジルエーテルの二量体、ビスフェノールA/Fジグリシジルエーテルの二量体、又はそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 式(III)のヒドロキシル含有エポキシ化合物を含有するヒマシ油グリシジルエーテルであるエポキシ樹脂Aを成分d)として使用することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記エポキシ樹脂Bが、ビスフェノールAジグリシジルエーテル生成物、ビスフェノールFジグリシジルエーテル生成物及びビスフェノールA/Fジグリシジルエーテル生成物から選択されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記エポキシ樹脂が、式(III)のヒドロキシ−エポキシ化合物として、式(VI):
    Figure 2015535868
    (式中、Rは互いに独立してH又はメチルである)の化合物を含むことを特徴とする、請求項12に記載の組成物。
  14. 強靭化剤又は該強靭化剤を含有する2剤型エポキシ樹脂組成物、好ましくは2剤型エポキシ樹脂接着剤の主剤を含有することを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 2剤型エポキシ樹脂接着剤の主剤としての請求項1〜14のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  16. 2剤型エポキシ樹脂接着剤の主剤として請求項7〜14のいずれか一項に記載の組成物を製造する方法であって、
    A)第1の反応器において、
    a)式(I):
    Figure 2015535868
    (式中、XはO、S又はNHであり、Yは末端アミノ基、チオール基又はヒドロキシル基の除去後の反応性ポリマーのn価のラジカルを表し、nは2、3又は4、好ましくは2又は3である)の少なくとも1つのポリマーと、
    b)式(II):
    Figure 2015535868
    (式中、Yはイソシアネート基の除去後の脂肪族、脂環式、芳香族若しくは芳香脂肪族ジイソシアネートの二価ラジカル、又はイソシアネート基の除去後の脂肪族、脂環式、芳香族若しくは芳香脂肪族ジイソシアネートの三量体若しくはビウレットの三価ラジカルを表し、mは1又は2である)の少なくとも1つのポリイソシアネートと、
    c)鎖延長剤としての少なくとも1つのアルコキシル化ビスフェノールと、任意に、
    d)式(III):
    Figure 2015535868
    (式中、Yはエポキシ基及び第一級又は第二級ヒドロキシル基の除去後の、第一級又は第二級ヒドロキシル基を含有する脂肪族、脂環式、芳香族又は芳香脂肪族の、エポキシラジカルを表し、qは1、2又は3である)の第一級又は第二級ヒドロキシル基を含有するエポキシ化合物、又は式(III)のエポキシ化合物を含有する少なくとも1つのエポキシ樹脂Aとを反応させることであって、鎖延長プレポリマーを製造することと、
    B)第2の反応器において製造されたプレポリマーを通気し、エポキシ樹脂Bを含有する任意に脱水したバッチに導入するとともに、反応させることであって、耐衝撃性エポキシ樹脂接着剤成分を得ることと、
    を含む、方法。
JP2015532441A 2012-09-24 2013-09-23 風車の亀裂抵抗接着剤用のプレポリマー強靭化剤 Pending JP2015535868A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12185699.1 2012-09-24
EP12185699 2012-09-24
PCT/EP2013/069747 WO2014044851A1 (de) 2012-09-24 2013-09-23 Präpolymer-schlagfestmacher für rissbeständige kleber für windmühlen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015535868A true JP2015535868A (ja) 2015-12-17

Family

ID=47048977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532441A Pending JP2015535868A (ja) 2012-09-24 2013-09-23 風車の亀裂抵抗接着剤用のプレポリマー強靭化剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9562176B2 (ja)
EP (1) EP2897997A1 (ja)
JP (1) JP2015535868A (ja)
CN (1) CN104662057A (ja)
BR (1) BR112015006555A2 (ja)
WO (1) WO2014044851A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3064518A1 (de) * 2015-03-04 2016-09-07 Sika Technology AG Verbesserte tieftemperaturschlagzähigkeit in ptmeg basierenden polyurethan-schlagzähigkeitsmodifikatoren
JP6753868B2 (ja) * 2015-06-02 2020-09-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エポキシ接着剤用のブロック化ポリウレタン強化剤
CN110330936B (zh) * 2019-06-10 2021-06-29 佳化化学科技发展(上海)有限公司 一种烷氧化双酚f在uv固化胶粘剂树脂制备中的应用及其胶粘剂
CN113980224B (zh) * 2021-12-03 2023-04-07 南京航空航天大学 针对热塑性聚氨酯/聚酰胺类聚合物合金相容剂及其制法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2106011T3 (es) 1986-12-19 1997-11-01 Ciba Geigy Ag Resinas epoxi que contienen un poliester basado en un polialquilenglicol y endurecedores activos a temperaturas elevadas.
JP2885916B2 (ja) * 1990-09-10 1999-04-26 サンアプロ株式会社 外科用キャスティングテープ
US5290857A (en) 1991-09-04 1994-03-01 Nippon Zeon Co., Ltd. Epoxy resin adhesive composition
EP1431325A1 (de) 2002-12-17 2004-06-23 Sika Technology AG Hitze-härtbare Epoxidharzzusammensetzung mit verbesserter Tieftemperatur-Schlagzähigkeit
EP1498441A1 (de) * 2003-07-16 2005-01-19 Sika Technology AG Hitzehärtende Zusammensetzungen mit Tieftemperatur-Schlagzähigkeitsmodifikatoren
EP1741734A1 (de) * 2005-07-05 2007-01-10 Sika Technology AG Tieftemperaturschlagzähe hitze-härtbare Epoxidharzzusammensetzung mit Epoxidfestharzen
EP1972646A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-24 Sika Technology AG Epoxidgruppen terminierte Polymer, deren Zusammensetzungen und deren Verwendung als Schlagzähigkeitsmodifikatoren
JP4240158B1 (ja) * 2007-07-19 2009-03-18 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤及びそれを用いた積層体ならびに透湿フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104662057A (zh) 2015-05-27
WO2014044851A1 (de) 2014-03-27
US9562176B2 (en) 2017-02-07
BR112015006555A2 (pt) 2017-07-04
EP2897997A1 (de) 2015-07-29
US20150232710A1 (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8076424B2 (en) Heat-curable compositions comprising low-temperature impact strength modifiers
JP5165562B2 (ja) 固体エポキシ樹脂を用いる低温耐衝撃性熱硬化性エポキシ樹脂組成物
US8829122B2 (en) Polyurethane polymer based on an amphiphilic block copolymer and its use as impact modifier
US9221969B2 (en) Thermally hardenable epoxy resin composition having an improved impact resistance at low temperatures
JP5684222B2 (ja) キャップされたポリウレタンプレポリマーおよび熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP5266238B2 (ja) ブロックポリウレタンプレポリマーを含む熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP5096475B2 (ja) 1つのブロック化及び1つのエポキシド末端のポリウレタンプレポリマーを含む熱硬化性エポキシ樹脂組成物
US10273326B2 (en) Polyester prepolymers as impact modifiers in epoxy formulations
US9567424B2 (en) Reactive liquid rubber made of blocked isocyanate-terminated prepolymers with glycol scavenger
US20150284608A1 (en) Amine composition for a crash-resistant 2k epoxy adhesive
US20110130479A1 (en) Adhesion promoter compounds for oiled steel
US20090324958A1 (en) Heat Setting Compounds Suitable for Sticking Together Coated Substrates
CN113966356B (zh) 增韧的双组分环氧组合物
US9562176B2 (en) Prepolymer toughener for crack-resistant adhesives for windmills
US11643580B2 (en) Method for strengthening of metal structures using toughened 2C-epoxy adhesives
JPWO2020095995A1 (ja) 硬化性樹脂組成物