JP2015535482A - 二重目的に用いる、深部電極を有するカテーテル - Google Patents

二重目的に用いる、深部電極を有するカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2015535482A
JP2015535482A JP2015545046A JP2015545046A JP2015535482A JP 2015535482 A JP2015535482 A JP 2015535482A JP 2015545046 A JP2015545046 A JP 2015545046A JP 2015545046 A JP2015545046 A JP 2015545046A JP 2015535482 A JP2015535482 A JP 2015535482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter assembly
lumen
outer tube
deep electrode
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015545046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6249496B2 (ja
Inventor
パッツ,デヴィッド,エー.
Original Assignee
アドテック メデカル インストルメント コーポレーション
アドテック メデカル インストルメント コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドテック メデカル インストルメント コーポレーション, アドテック メデカル インストルメント コーポレーション filed Critical アドテック メデカル インストルメント コーポレーション
Publication of JP2015535482A publication Critical patent/JP2015535482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6249496B2 publication Critical patent/JP6249496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/065Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • A61B5/293Invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6868Brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0052Localized reinforcement, e.g. where only a specific part of the catheter is reinforced, for rapid exchange guidewire port
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • A61M25/007Side holes, e.g. their profiles or arrangements; Provisions to keep side holes unblocked
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0526Head electrodes
    • A61N1/0529Electrodes for brain stimulation
    • A61N1/0534Electrodes for deep brain stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/36025External stimulators, e.g. with patch electrodes for treating a mental or cerebral condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36064Epilepsy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M2025/0063Catheters; Hollow probes characterised by structural features having means, e.g. stylets, mandrils, rods or wires to reinforce or adjust temporarily the stiffness, column strength or pushability of catheters which are already inserted into the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M2025/0166Sensors, electrodes or the like for guiding the catheter to a target zone, e.g. image guided or magnetically guided
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0693Brain, cerebrum

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

電気的な検知と流体の流れとを同時に促す、患者の頭蓋内治療に用いるカテーテルアセンブリ10が提供され、カテーテルアセンブリ10は、可撓性外管12であって、近位端22と、該外管に沿って前記近位端まで延びる第1の管腔14と、この管腔と連通する、壁を貫通している少なくとも1つの径方向孔16と、上記管の外壁面20に隣接するとともに該外壁面に沿って延びる第2の管腔18と、を含む。カテーテルアセンブリは、第2の管腔の長さに沿って延びる、第2の管腔内の深部電極24を含む。深部電極は、可撓性外管に沿って脳組織に晒される電気接点26を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、脳組織の治療に用いるカテーテルアセンブリ、及び、脳活動の電気刺激/電気監視に用いる装置に関する。
癲癇及び多様な運動障害に関する脳監視及び脳刺激の多様な目的から、深部電極が用いられている。例えば、電気活動の監視は、後の除去又は治療の可能性を判断する目的から、癲癇を誘発する脳組織及び脳細胞の病巣を確かめる上で重要である。さらに、深部電極を用いての標的を極めて絞った電気刺激が、様々な運動障害に起因する望ましくない挙動を抑えるのに用いられてきている。
流体除去及び薬剤送達の多様な目的から、脳に挿入可能な小型カテーテルが用いられている。流体除去は多くの場合、脳損傷に関して必要であるか又は役立ち、同様に、脳組織の非常に特定の部分への標的を極めて絞った薬剤送達は、多様な医療状況において有用である。
多数の特定の状況において、カテーテル装置及び深部電極装置の双方の挿入は、医療上適切であるか又は役立つものであるが、これには脳組織への複数回の挿入が必要である。多くの場合、脳組織内の本質的に同じ位置において流体移動及び電気機能が必要とされるか又は極めて望ましい。脳組織への挿入は危険な処置であること、また、挿入回数を最小限に抑えることが望ましいことは明白であろう。
広く多様なプローブが創出されており、利用可能である。しかしながら、脳に挿入可能なプローブにおける改善が必要とされており、これには本発明が対象とするものが必要である。
本装置によれば、脳組織の精密な治療に用いる頭蓋内カテーテルアセンブリが提供される。本発明のカテーテルアセンブリにより、従来技術の或る特定の課題及び欠点が克服され、複数回の頭蓋内監視及び頭蓋内治療のニーズを満たす独特な構造が提供される。
本発明のカテーテルアセンブリは、(a)可撓性外管であって、近位端と、該外管に沿って前記近位端まで延びる第1の管腔と、該管腔と連通する壁を貫通する少なくとも1つの径方向孔とを有し、該管の外壁面に隣接するとともに該外壁面に沿って前記近位端まで延びる第2の管腔を更に画定する可撓性外管と、(b)前記第2の管腔の長さに沿って延びるとともに前記近位端から出る、前記第2の管腔内の深部電極であって、前記可撓性外管に沿って露出した離間した電気接点を有する深部電極とを含む。この構成によって、電気的な検知と流体の流れとを同時に促す。
極めて好ましい実施形態では、前記外管には、前記深部電極の前記電気接点と位置合わせされた窓が貫設されている。カテーテルアセンブリが、前記外管に沿って該外管の回りに、軸方向に離間した複数の径方向孔を有することも、極めて好ましい。或る特定の実施形態では、前記外管は閉じた遠位端を有する。
好ましい実施形態では、前記アセンブリは、該カテーテルアセンブリの患者の脳への挿入の目的から前記第1の管腔内に収納される剛性スタイレットを更に含む。剛性スタイレットは、挿入が完了した後でアセンブリから引き抜かれる。
幾つかの実施形態では、治療時にルアーフィッティングが近位端において第1の管腔に挿入される。そのような実施形態では、ルアーフィッティングは、カテーテルアセンブリをドレナージシステム又は他の装置と接続するコネクタである。
或る特定の実施形態では、前記深部電極に沿った前記電気接点は、前記窓内に少なくとも部分的に延びることによって、脳組織との該電気接点の電気的な接触を促すような直径を有する。他の実施形態では、前記深部電極に沿った前記電気接点は、前記外壁面と実質的に面一である。
幾つかの実施形態では、カテーテルアセンブリの第1の管腔及び第2の管腔は断面が実質的に円形であり、第2の管腔のサイズは第1の管腔のサイズよりも小さく、管の外壁面は、実質的に滑らかであり、第1の管腔の表面に対して実質的に平行な大きい方の(円筒)部分と、第2の管腔の表面に対して実質的に平行な小さい方の(円筒)部分と、大きい方の部分と小さい方の部分との間の両側に遷移部分とを有する。そのような遷移部分は凹状以外である、すなわち、各遷移部分は断面が実質的に線形であることが好ましい。また、可撓性外管の最大の横寸法は、約5.0ミリメートルを上回らず、約1.0ミリメートルを下回らないことが好ましい。しかしながら、カテーテルアセンブリには多くの異なる横寸法サイズが容認可能であることに留意すべきであり、これらのサイズは本発明に精通している当業者には明らかであろう。
前記第2の管腔内の前記深部電極は、取外し可能であることによって、電気的な検知をもはや目的としなくなった後でカテーテルを用いて流体の流れを続けることを可能にすることが極めて好ましい。
他の好ましい実施形態では、前記カテーテルアセンブリは、
可撓性外管であって、近位端と、該外管に沿って前記近位端まで延びる流体流管腔と、該管腔と連通する壁を貫通する少なくとも1つの径方向孔とを有し、該管壁に隣接するとともに該管壁に沿って前記近位端まで延びるチャネルを更に画定する可撓性外管と、
前記チャネルの長さに沿って延びるととともに前記近位端から出る、前記チャネル内の深部電極であって、前記可撓性外管に沿って露出した離間した電気接点を有する深部電極とを含む。
深部電極は、少なくとも約50のショアA硬度を有する医療グレードポリウレタン材料であることが好ましい。深部電極のポリウレタン材料は約55のショアA硬度を有することが極めて好ましい。また、可撓性外管が、少なくとも約80、最も好ましくは約83のショアA硬度を有する医療グレードエラストマーチューブの一体品であることが好ましい。
本発明の別の態様は、そのようなカテーテルアセンブリを用いる方法である。本方法は、上述したようなカテーテルアセンブリを準備することと、カテーテルアセンブリを患者の脳に挿入することであって、それにより電気的な検知と流体の流れとを同時に促すことと、カテーテルアセンブリが患者の脳内にあるまま、深部電極を第2の管腔から引き抜くことであって、それにより、電気的な検知をもはや目的としなくなった後での流体の流れを続けることを可能にすることと、を含む。
本明細書で用いる場合の「窓」という用語は、電気接点が脳組織に晒されるように第2の管腔まで延びる、外管内の開口を意味する。
図面は、本装置の上記の特徴及び機能を含む好ましい一実施形態を示す。本装置は、説明及び図面から容易に理解されるであろう。
本発明に係るカテーテルアセンブリの挿入スタイレットが取り外されているとともに、点線が第1の管腔及び第2の管腔の内部位置を示す、本発明に係るカテーテルアセンブリの側面図である。 挿入スタイレットが適所にある、図1と同様の側面図である。 図1のカテーテルアセンブリの先端部分の拡大部分分解図である。 図2に示す4−4の断面に沿った、カテーテルアセンブリの拡大断面図である。 図2に示す5−5の断面に沿った、カテーテルアセンブリの拡大断面図である。 図5の6−6の部分に関する拡大部分図である。 スタイレットが取り外されている、図4におけるような別の断面図である。 深部電極の電気接点が外管壁の外面と実質的に面一の外面を有する点以外、図1のカテーテルアセンブリと同様の別のカテーテルアセンブリの側面図である。
図1〜図8を参照すると、本発明に係るカテーテルアセンブリが参照符号10によって全体的に示されている。カテーテルアセンブリ10は、協働して患者の脳の組織部位と外部レセプタクル又は外部装置との間で流体を移動する、外管12と、第1の管腔14と、この第1の管腔14と連通する、壁を貫通している少なくとも1つの径方向孔16とを設けていることによって、患者の頭蓋内治療を可能にする。管12は、外壁面20に隣接するとともに外壁面に沿って近位端22まで延びる第2の管腔18を更に画定している。カテーテルアセンブリ10は、第2の管腔18の長さに沿って延びるとともに近位端22から出る深部電極24を第2の管腔内18に有する。深部電極24は、管12に沿って露出した離間した電気接点26を有し、それによって電気的な検知と流体の流れとを同時に促す。
図1〜図3に見られるように、カテーテルアセンブリ10は、外管12を通って延びるとともに深部電極24の電気接点26と位置合わせされている窓30を管12に有する。幾つかの実施形態では、深部電極24に沿った電気接点26は、図1及び図2に見られるように、窓30内に少なくとも部分的に延びることによって、脳組織との電気的な接触を促すような直径を有する。別の実施形態では、深部電極24に沿った電気接点26は、図7に見られるように管12の外壁面36と実質的に面一である。図1〜図3は、管12が複数の径方向孔16を管12に沿って管12の回りに有することも示す。
図2は、患者の脳に挿入するために第1の管腔14内に収納されているスタイレット28を示す。スタイレット28は、管12が剛性でない場合に管12に剛性を与える。スタイレット28は、カテーテルアセンブリ10の挿入後に取り外されることが一般的である。
管12は、図1及び図2に見られるように近位端22から孔16まで延びる第1の管腔14を有する。第1の管腔14は、流体の所望の流量に応じて様々とすることができるが、好ましくは約25ミクロン(0.025ミリメートル)〜2.8ミリメートルの間である内径を有する(薬剤送達及びドレナージ)。第1の管腔14の内径は、約0.50インチ(1.3ミリメートル)であることが非常に好ましい。第1の管腔のサイズに応じて、カニューレのような他の挿入方法を用いることができる。第1の管腔14を通して流体を組織部位に対して出入りさせることができ、例えば、薬剤を組織部位に投与することができ、脳脊髄液を抜くことができ、又はそれらの双方を行うことができる。図3は、第2の管腔18内の深部電極24が取外し可能であることによって、電気的な検知/監視をもはや目的としなくなった後での流体の流れの増加を可能にすることを示す。
図3はまた、深部電極24が、脳組織の監視を行うことができるか又は脳内での管12の正確な位置を判定する位置マーカーを提供することもできる電気接点26を有することを示す。好ましい接点26は、プラチナ、プラチナイリジウム又は他の生体適合性導電材料である。接点26が検知した脳活動は、外部コネクタに送られ、次に、そのような活動を記録及び/又は分析するコンピュータ又は計器に伝達される。接点26は、ステンレス鋼若しくは他の合金、又は、滅菌処理に耐えることができる非腐食性導体である材料であることが好ましい。
図1及び図2に見られるように、深部電極24は、その近位端22側及びその遠位端32側に電気接点26を1組ずつ、2つの組の電気接点26を有する(深部電極24の近位端22及び遠位端32は外管12の近位端22及び遠位端32に相関する)。電気接点26は、深部電極24の外面に外接するカラー型のマクロ接点であることが一般的である。深部電極24の近位端22側の接点26は、深部電極24の遠位端32の接点26と接続して脳活動を(ワイヤ48を通じて)記録器又は分析器に通信する。近位端22の接点26は、患者の脳に入るのではなく、そのような計器等に接続を与える。
管12は、閉じた遠位端32を有する。ルアーフィッティング34が、図1に示されているように、治療時に近位端22において第1の管腔14に挿入される。ルアーフィッティング34は、カテーテルアセンブリ10をドレナージシステム等と接続するコネクタとして機能することができる。
管12の横寸法は、好ましくは約1.0ミリメートル〜5.0ミリメートルの間、最も好ましくは約2.5ミリメートルであり、管12は、ポリウレタン、シリコーン、ポリイミド又は他の生体適合性材料からなる。ポリウレタン材料が管12に用いられることが好ましい。ポリウレタン材料は、深部電極24に用いられることも好ましい。
管12に選択される材料は、(0〜100のショアAスケールで)少なくとも約80のショアA硬度を有することが望ましい。83のショアA硬度が管12に好ましい。管12が医療グレードエラストマーチューブの一体品であることも望ましい(「エラストマー」は弾性特性を有する高分子化合物である)。深部電極24は、少なくとも約50のショアA硬度を有するポリウレタン材料からなることが望ましい。深部電極24には55のショアA硬度が好ましい。当業者であれば、管12及び深部電極24の要件を満たす多数の他の材料が分かるであろう。
当業者であれば、弾性圧縮性を有する或る特定の材料は、弾性圧縮性がより低い材料よりも密度が低いことを理解するであろう。弾性圧縮性がより高い材料はより多くの場合、より低い弾性圧縮性の材料よりもショアAスケールでの硬度の測定値がより低い。「硬度」は、材料の圧縮性に関連する。すなわち、材料がより硬いほど圧縮性は低く、逆に材料があまり硬くなければ圧縮性は高い。硬度はまた、圧力下での耐変形性にも関連する。
図4〜図6は、第1の管腔14及び第2の管腔18は断面が実質的に円形であり、第2の管腔18のサイズは第1の管腔14のサイズよりも小さいことを示す。第2の管腔18の内径は約0.034インチ(0.86ミリメートル)であることが好ましい。管の外壁面36は、実質的に滑らかであり、第1の管腔14の表面に対して実質的に平行な大きい方の円筒部分38と、第2の管腔18の表面に対して実質的に平行な小さい方の円筒部分40と、それらの大きい方の円筒部分と小さい方の円筒部分との間の両側に遷移部分42とを有する。幾つかの実施形態では、遷移部分42は(断面が)凹状以外である。他の実施形態では、遷移部分42は(断面が)実質的に線形である。
多くの寸法が容認可能であるが、管12の最大の横寸法は、約5.0ミリメートルを上回らず、約1.0ミリメートルを下回らないことが好ましい。
カテーテルアセンブリ10の代替的な一実施形態は、管12であって、近位端22と、管12に沿って近位端22まで延びる流体流管腔44と、管腔44と連通する、管壁36を貫通している少なくとも1つの径方向孔16とを有する管12を含む。管12は、管壁36に隣接しているとともに管壁36に沿って近位端22まで延びるチャネル46を更に画定している。深部電極24は、チャネル46から取り外し可能に引き抜くことができ、チャネル46の長さに沿って延びるとともに近位端22から出る。深部電極24は、管12に沿って露出した離間した電気接点26を有する。
極めて好ましい方法では、
(1)(a)可撓性外管12であって、近位端22と、外管12に沿って近位端22まで延びる第1の管腔14と、管腔14と連通する壁を貫通する少なくとも1つの径方向孔16とを有し、管の外壁面20に隣接するとともに外壁面20に沿って近位端22まで延びる第2の管腔18を更に画定する可撓性外管12と、(b)第2の管腔18の長さに沿って延びるとともに近位端22から出る、第2の管腔18内の深部電極24であって、管12に沿って露出した離間した電気接点26を有する深部電極24とを含むカテーテルアセンブリ10を準備するステップと、
(2)カテーテルアセンブリ10を患者の脳に挿入し、それにより電気的な検知と流体の流れを同時に促すステップと、
(3)カテーテルアセンブリ10が患者の脳内にある間に、深部電極24を第2の管腔18から引き抜き、それにより、電気的な検知をもはや目的としなくなった後での流体の流れを可能にするステップとを含む。
本明細書において説明及び図示した種々の部品には広く多様な材料が利用可能である。本発明の原理を特定の実施形態に関して説明してきたが、これらの説明は単なる例示として行われており、本発明の範囲を限定することを意図しないことをはっきりと理解すべきである。

Claims (28)

  1. 患者の頭蓋内治療に用いるカテーテルアセンブリであって、
    可撓性外管であって、近位端と、該外管に沿って前記近位端まで延びる第1の管腔と、該管腔と連通する壁を貫通する少なくとも1つの径方向孔とを有し、該管の外壁面に隣接するとともに該外壁面に沿って前記近位端まで延びる第2の管腔を更に画定する可撓性外管と、
    前記第2の管腔の長さに沿って延びるとともに前記近位端から出る、前記第2の管腔内の深部電極であって、前記可撓性外管に沿って露出した離間した電気接点を有する深部電極とを含み、
    それによって、電気的な検知と流体の流れとを同時に促すことを特徴とするカテーテルアセンブリ。
  2. 前記外管には、前記深部電極の前記電気接点と位置合わせされた窓が貫設されている、請求項1に記載のカテーテルアセンブリ。
  3. 前記外管に沿って該外管の回りに複数の径方向孔がある、請求項1に記載のカテーテルアセンブリ。
  4. 前記外管には、前記深部電極の前記電気接点と位置合わせされた窓が貫設されている、請求項3に記載のカテーテルアセンブリ。
  5. 前記外管は閉じた遠位端を有する、請求項1に記載のカテーテルアセンブリ。
  6. 患者の脳への挿入時に該挿入の目的から前記第1の管腔内に収納される剛性スタイレットを更に含み、該スタイレットは、前記カテーテルアセンブリの挿入後に取外し可能である、請求項5に記載のカテーテルアセンブリ。
  7. 前記外管には、前記深部電極の前記電気接点と位置合わせされた窓が貫設されている、請求項6に記載のカテーテルアセンブリ。
  8. 前記外管に沿って該外管の回りに複数の径方向孔がある、請求項6に記載のカテーテルアセンブリ。
  9. 前記外管には、前記深部電極の前記電気接点と位置合わせされた窓が貫設されている、請求項8に記載のカテーテルアセンブリ。
  10. 治療時に前記近位端において前記第1の管腔に挿入されるルアーフィッティングを更に含み、該ルアーフィッティングは、前記カテーテルアセンブリをドレナージシステムと接続するコネクタである、請求項1に記載のカテーテルアセンブリ。
  11. 前記外管には、前記深部電極の前記電気接点と位置合わせされた窓が貫設されている、請求項10に記載のカテーテルアセンブリ。
  12. 前記外管に沿って該外管の回りに複数の径方向孔がある、請求項10に記載のカテーテルアセンブリ。
  13. 前記外管には、前記深部電極の前記電気接点と位置合わせされた窓が貫設されている、請求項12に記載のカテーテルアセンブリ。
  14. 前記深部電極に沿った前記電気接点は、前記窓内に少なくとも部分的に延びることによって、脳組織との該電気接点の電気的な接触を促すような直径を有する、請求項2に記載のカテーテルアセンブリ。
  15. 前記深部電極に沿った前記電気接点は、前記外壁面と実質的に面一である、請求項14に記載のカテーテルアセンブリ。
  16. 前記第1の管腔及び前記第2の管腔は断面が実質的に円形であり、前記第2の管腔のサイズは前記第1の管腔のサイズよりも小さく、
    前記管の外壁面は、実質的に滑らかであり、前記第1の管腔の表面に対して実質的に平行な大きい方の円筒部分と、前記第2の管腔の表面に対して実質的に平行な小さい方の円筒部分と、前記大きい方の円筒部分と前記小さい方の円筒部分との間の両側に遷移部分とを有し、各遷移部分は凹状以外である、請求項1に記載のカテーテルアセンブリ。
  17. 各遷移部分は断面が実質的に線形である、請求項16に記載のカテーテルアセンブリ。
  18. 前記可撓性外管の最大の横寸法は、約5.0ミリメートルを上回らず、最小の横寸法は、約1.0ミリメートルを下回らない、請求項16に記載のカテーテルアセンブリ。
  19. 前記第2の管腔内の前記深部電極は、取外し可能であることによって、電気的な検知をもはや目的としなくなった後での流体の流れを可能にする、請求項1に記載のカテーテルアセンブリ。
  20. 患者の頭蓋内治療用のカテーテルアセンブリであって、
    可撓性外管であって、近位端と、該外管に沿って前記近位端まで延びる流体流管腔と、該管腔と連通する壁を貫通する少なくとも1つの径方向孔とを有し、前記管壁に隣接するとともに該管壁に沿って前記近位端まで延びるチャネルを更に画定する可撓性外管と、
    前記チャネルの長さに沿って延びるととともに前記近位端から出る、前記チャネル内の深部電極であって、前記可撓性外管に沿って露出した離間した電気接点を有する深部電極とを含むことを特徴とするカテーテルアセンブリ。
  21. 前記外管には、前記深部電極の前記電気接点と位置合わせされた窓が貫設されている、請求項20に記載のカテーテルアセンブリ。
  22. 前記外管に沿って該外管の回りに複数の径方向孔がある、請求項20に記載のカテーテルアセンブリ。
  23. 前記深部電極は、少なくとも約50のショアA硬度を有するポリウレタン材料のチューブを有する、請求項1に記載のカテーテルアセンブリ。
  24. 前記ポリウレタン材料は55のショアA硬度を有する、請求項23の記載のカテーテルアセンブリ。
  25. 前記可撓性外管は、少なくとも約80のショアA硬度を有する医療グレードエラストマーチューブの一体品である、請求項1のカテーテルアセンブリ。
  26. 前記ポリウレタン材料は83のショアA硬度を有する、請求項25の記載のカテーテルアセンブリ。
  27. 前記深部電極は、少なくとも約50のショアA硬度を有するポリウレタン材料のチューブを有する、請求項25に記載のカテーテルアセンブリ。
  28. 患者の頭蓋内治療に用いる方法であって、
    (a)可撓性外管であって、近位端と、該外管に沿って前記近位端まで延びる第1の管腔と、該管腔と連通する壁を貫通する少なくとも1つの径方向孔とを有し、該管の外壁面に隣接するとともに該外壁面に沿って前記近位端まで延びる第2の管腔を更に画定する可撓性外管と、(b)前記第2の管腔の長さに沿って延びるとともに前記近位端から出る、前記第2の管腔内の深部電極であって、前記可撓性外管に沿って露出した離間した電気接点を有する深部電極とを含むカテーテルアセンブリを準備するステップと、
    前記カテーテルアセンブリを前記患者の脳に挿入し、それにより電気的な検知と流体の流れとを同時に促すステップと、
    前記カテーテルアセンブリが前記患者の脳内にある間に、前記深部電極を前記第2の管腔から引き抜き、それにより、電気的な検知をもはや目的としなくなった後での流体の流れを可能にするステップとを含むことを特徴とする方法。
JP2015545046A 2012-11-28 2013-10-17 二重目的に用いる、深部電極を有するカテーテル Active JP6249496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/687,254 US9072864B2 (en) 2012-11-28 2012-11-28 Catheter with depth electrode for dual-purpose use
US13/687,254 2012-11-28
PCT/US2013/065399 WO2014084977A1 (en) 2012-11-28 2013-10-17 Catheter with depth electrode for dual-purpose use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015535482A true JP2015535482A (ja) 2015-12-14
JP6249496B2 JP6249496B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=50773889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545046A Active JP6249496B2 (ja) 2012-11-28 2013-10-17 二重目的に用いる、深部電極を有するカテーテル

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9072864B2 (ja)
EP (1) EP2925221B1 (ja)
JP (1) JP6249496B2 (ja)
KR (2) KR101826181B1 (ja)
CN (1) CN104780836B (ja)
AU (2) AU2013353416B2 (ja)
CA (1) CA2892187C (ja)
ES (1) ES2886463T3 (ja)
HK (1) HK1207812A1 (ja)
WO (1) WO2014084977A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537131A (ja) * 2013-11-22 2016-12-01 サイモン フレーザー ユニバーシティーSimon Fraser University 経血管的神経刺激により呼吸を補助する装置および方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2107920B1 (en) 2007-01-29 2013-07-10 Simon Fraser University Transvascular nerve stimulation apparatus
IN2014MN01970A (ja) 2012-03-05 2015-07-03 Univ Fraser Simon
BR112014032002A2 (pt) 2012-06-21 2017-06-27 Univ Fraser Simon sistemas de estimulação de diafragma transvascular e métodos de utilização
AU2015208640B2 (en) 2014-01-21 2020-02-20 Lungpacer Medical Inc. Systems and related methods for optimization of multi-electrode nerve pacing
CN107924052B (zh) * 2015-08-13 2020-10-30 皇家飞利浦有限公司 具有光学感测的导管
US10293164B2 (en) 2017-05-26 2019-05-21 Lungpacer Medical Inc. Apparatus and methods for assisted breathing by transvascular nerve stimulation
JP7184370B2 (ja) 2017-06-30 2022-12-06 ラングペーサー メディカル インコーポレイテッド 認知障害の予防、緩和、及び/または治療のための装置
US10195429B1 (en) 2017-08-02 2019-02-05 Lungpacer Medical Inc. Systems and methods for intravascular catheter positioning and/or nerve stimulation
US10940308B2 (en) 2017-08-04 2021-03-09 Lungpacer Medical Inc. Systems and methods for trans-esophageal sympathetic ganglion recruitment
EP3877043A4 (en) 2018-11-08 2022-08-24 Lungpacer Medical Inc. STIMULATION SYSTEM AND ASSOCIATED USER INTERFACES
CN111317561A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 杭州普惠医疗器械有限公司 多传感深部热凝电极
CN109394211B (zh) * 2018-12-18 2021-08-06 新乡医学院 一种在体电生理记录金属电极的制备方法
WO2020232333A1 (en) 2019-05-16 2020-11-19 Lungpacer Medical Inc. Systems and methods for sensing and stimulation
WO2020252037A1 (en) 2019-06-12 2020-12-17 Lungpacer Medical Inc. Circuitry for medical stimulation systems
IL299904A (en) * 2020-07-20 2023-03-01 Cerebral Therapeutics Inc A liquid catheter device for recording the state of the brain

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004534590A (ja) * 2001-07-13 2004-11-18 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム クモ膜下腔に誘導する方法および装置
JP2005095603A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Codman & Shurtleff Inc 脳室内圧力検出カテーテル
JP2005512663A (ja) * 2001-12-12 2005-05-12 ブレイン チャイルド ファンデーション 水分プローブ
JP2008136875A (ja) * 1997-12-01 2008-06-19 Biosense Webster Inc 灌注可能な先端部を有するカテーテル
JP2008538709A (ja) * 2005-04-15 2008-11-06 ネオガイド システムズ, インコーポレイテッド 外部作業チャネルを有する器具
JP2011212502A (ja) * 2005-03-15 2011-10-27 Codman & Shurtleff Inc 感圧器具

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4386615A (en) 1979-08-28 1983-06-07 Edgar Sowton Electrodes for cardiac pacemakers
DE3214397C2 (de) 1982-04-20 1984-07-26 Karl Dr. 6301 Pohlheim Aigner Perfusions-Doppellumenkatheter
US4723556A (en) 1986-04-14 1988-02-09 Cordis Corporation Intracranial ventricular catheter assembly
US5119832A (en) 1989-07-11 1992-06-09 Ravi Xavier Epidural catheter with nerve stimulators
JP3134121B2 (ja) * 1989-10-11 2001-02-13 バクスター インターナショナル インコーポレーテッド 頭蓋内圧モニターおよび排液カテーテルアセンブリー
US5522873A (en) 1991-12-26 1996-06-04 Webster Laboratories, Inc. Catheter having electrode with annular recess and method of using same
JP3713048B2 (ja) * 1994-12-27 2005-11-02 アドバンスト・カーディオバスキュラー・システムズ・インコーポレイテッド 補強された長円形状の横断面を備えたカテーテル
US5531673A (en) 1995-05-26 1996-07-02 Helenowski; Tomasz K. Ventricular catheter
CN2232257Y (zh) * 1995-06-16 1996-08-07 中国人民解放军南京军区南京总医院 埋藏式脑深部定位电极及其夹具
US5785706A (en) 1996-11-18 1998-07-28 Daig Corporation Nonsurgical mapping and treatment of cardiac arrhythmia using a catheter contained within a guiding introducer containing openings
US9113801B2 (en) 1998-08-05 2015-08-25 Cyberonics, Inc. Methods and systems for continuous EEG monitoring
US7150737B2 (en) 2001-07-13 2006-12-19 Sci/Med Life Systems, Inc. Methods and apparatuses for navigating the subarachnoid space
US7241283B2 (en) * 2003-04-25 2007-07-10 Ad-Tech Medical Instrument Corp. Method for intracranial catheter treatment of brain tissue
WO2009047490A2 (en) * 2007-10-08 2009-04-16 Renishaw Plc Catheter
DE102008019827A1 (de) 2008-04-19 2009-10-29 Biotronik Crm Patent Ag Steuerbare Elektrode zur tiefen Hirnstimulation
US20110118583A1 (en) * 2008-05-07 2011-05-19 Makoto Yuasa Device for diagnosing tissue injury
US8764728B2 (en) * 2010-01-29 2014-07-01 C. R. Bard, Inc. Sacrificial catheter

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136875A (ja) * 1997-12-01 2008-06-19 Biosense Webster Inc 灌注可能な先端部を有するカテーテル
JP2004534590A (ja) * 2001-07-13 2004-11-18 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム クモ膜下腔に誘導する方法および装置
JP2005512663A (ja) * 2001-12-12 2005-05-12 ブレイン チャイルド ファンデーション 水分プローブ
JP2005095603A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Codman & Shurtleff Inc 脳室内圧力検出カテーテル
JP2011212502A (ja) * 2005-03-15 2011-10-27 Codman & Shurtleff Inc 感圧器具
JP2008538709A (ja) * 2005-04-15 2008-11-06 ネオガイド システムズ, インコーポレイテッド 外部作業チャネルを有する器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537131A (ja) * 2013-11-22 2016-12-01 サイモン フレーザー ユニバーシティーSimon Fraser University 経血管的神経刺激により呼吸を補助する装置および方法
JP2019063570A (ja) * 2013-11-22 2019-04-25 ラングペーサー メディカル インコーポレイテッドLungpacer Medical Inc. カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017213481A1 (en) 2017-08-31
EP2925221B1 (en) 2021-06-09
JP6249496B2 (ja) 2017-12-20
US20140148780A1 (en) 2014-05-29
AU2013353416A1 (en) 2015-04-16
KR20150091305A (ko) 2015-08-10
US9072864B2 (en) 2015-07-07
ES2886463T3 (es) 2021-12-20
CN104780836B (zh) 2017-08-29
KR20170094006A (ko) 2017-08-16
AU2017213481B2 (en) 2018-11-08
EP2925221A1 (en) 2015-10-07
WO2014084977A1 (en) 2014-06-05
CA2892187A1 (en) 2014-06-05
EP2925221A4 (en) 2016-07-06
KR101826181B1 (ko) 2018-02-06
CA2892187C (en) 2019-04-30
HK1207812A1 (en) 2016-02-12
CN104780836A (zh) 2015-07-15
AU2013353416B2 (en) 2017-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6249496B2 (ja) 二重目的に用いる、深部電極を有するカテーテル
CA2527193C (en) Intracranial catheter assembly for precise treatment of brain tissue
EP2708202A1 (en) Low profile, multi probe, cranial fixation device and method of use
CN104605847A (zh) 一种颅内深部电极
JP2013538091A (ja) ガイドワイヤが備えられたカテーテルセット
WO2018038930A1 (en) Device for brain electrical monitoring with or without combined brain fluid drainage
JP2022523014A (ja) 静脈内に配置するカテーテルの確認
US20220007985A1 (en) Systems and methods for unitized devices placed at the bedside for temporary recording of intracranial eeg
US20150011873A1 (en) Catheters, catheters for use in ultrasound guided procedures, and related methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6249496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250