JP2015534921A - 携帯機器を用いた車両操作システム - Google Patents

携帯機器を用いた車両操作システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015534921A
JP2015534921A JP2015524957A JP2015524957A JP2015534921A JP 2015534921 A JP2015534921 A JP 2015534921A JP 2015524957 A JP2015524957 A JP 2015524957A JP 2015524957 A JP2015524957 A JP 2015524957A JP 2015534921 A JP2015534921 A JP 2015534921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
antenna
control module
portable device
transponder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015524957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6065977B2 (ja
Inventor
健志 加藤
健志 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JP2015534921A publication Critical patent/JP2015534921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6065977B2 publication Critical patent/JP6065977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/037Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

車両操作システムは、携帯機器に記憶されるユーザ設定をアップロード及びダウンロードするために、携帯機器と無線で通信するように構成されたコントロールモジュールを有する。また、携帯機器は、コントロールモジュールが携帯機器とリモートキーレスエントリシステムを認証した後、イグニッションシステムを作動可能に構成されている。携帯機器に格納されるメモリは、読み書き可能であり、幾つかの車両システムと協働するコントロールモジュールによってデータが使用されることを許容し、かつ、コントロールモジュールによりデータがシステムから携帯メモリ装置へ移送することを許容し、それにより、車両操作を容易にする。

Description

本開示は、対象車両の車両操作システムとインターフェース接続して通信するスマートフォンのような携帯機器を用いた車両操作システムに関する。例えば、携帯機器は、特定のユーザの設定を記憶し、車両の設定を制御するためのインターフェースを提供する。
従来、車両アクセスコントロールシステムは、車両へのアクセスを提供し、無線通信機器と通信するためのインターフェースを提供するように構成された、車両のアクセスコントロールコンポーネントを含んでいる。車両へのアクセスは、無線通信機器から車両指定が受信されたときに提供される(US2011/0112969A1参照)。
スマートフォンを取巻く技術は、日々、急速に変化しており、革新されている。機器の演算能力及びメモリが指数関数的に増加するばかりでなく、インターネットへのアクセスは、現在では、あらゆる実用的な目的のため、至る所でみられる。クラウド技術に関する最近の発展は、個別化された記憶容量及び演算能力の両面で大きな資源をスマートフォンに持たせるようになった。
車両は、その車両の乗員の快適性、利便性、及び安全性のために、個人毎に設定される装置を備えている。その装置は、調整可能なシートポジションを持ったシート、調整可能な位置を持ったミラー、及び好みの温度など種々の所望の設定を備えたエアコンを含む。しかしながら、調整可能な部品は車両に搭載されており、特定のユーザのために真に個人化されているとはいえない。
現代の車両は、リモートキーレスエントリ(RKE)システムも備えており、長年に渡って利用可能となっている。キーフォブには、プッシュボタンが設けられており、プッシュボタンが押されたとき、キーフォブ内のRKE送信機が、車両内のRKEシステムに短距離信号を送信する。RKEシステムは、信号を復号して、認証し、その結果、特定の車両システムに信号を送信している間、特定の車両機能が実行される。
キーフォブを使用することにより、RKEシステムは、車両のドアをロック又はアンロックしたり、車両のトランクを開いたり、あるいは、緊急時に車両アラームやホーンを作動させたりするように制御する。リモート車両アクセス及びコントロールにおける最近のトレンドは、ベーシックな短距離、一方向のRKEシステムを超え、長距離、双方向通信システム又はスマートフォブへと発展を続けている。長距離、双方向通信システム又はスマートフォブは、車両アクセス、キーレスエンジンスタート、及びスマートフォンとの通信を含む数多くの機能を有している。
本開示の目的は、携帯機器を用いた車両操作システムを提供することにある。
好ましい実施形態において、車両操作システムは、車両の全ての特徴的機構及び電子部品と電子的に通信することができるコントロールモジュールを利用する。コントロールモジュールは、無線でデータを送受信するためのトランスポンダに接続される。コントロールモジュールは、キーフォブと無線で通信するアンテナを備えたリモートキーレスエントリシステムにも接続される。さらに、メモリと、データを送受信するアンテナとを含む携帯機器は、コントロールモジュールと無線で通信することが可能である。コントロールモジュールは、車両の内燃機関(例えば、エンジン)を始動させ、及び停止させるために使用されるイグニッションシステムに接続される。携帯機器は、コントロールモジュールと通信するように構成され、コントロールモジュールは、キーフォブによって認証された後、携帯機器がイグニッションシステムを制御することを許可する。車両は、携帯機器のバッテリを無線で充電することが可能な近距離無線通信パッドを含有する。車両は、例えば、運転者シート、乗員シート、暖房/換気/空調システム、インフォテインメントシステム、ブレーキペダル、アクセルペダル、及びサイドミラーなどの調整可能な特徴的機構も含有しており、それら全てがコントロールモジュールと接続されている。コントロールモジュールは、調整可能な特徴的機構のユーザ設定と無線で通信し、そのユーザ設定は、車両が停止されるときに携帯機器に記憶される。携帯機器は、イグニッションがオンされたとき、コントロールシステムに、携帯機器に記憶されたユーザ設定を送信し、コントロールモジュールは、調整可能な特徴的機構をユーザ設定に一致させる。携帯機器とコントロールモジュール間の無線送信は、近距離通信又はブルートゥースを用いることができる。
以下に説明される図は、選定された実施形態の説明目的だけのためのもので、すべての考えられる具体化ではなく、また、本開示の範囲を制限することが意図されたものでもない。
車両の乗員のための乗員室の一部を示す斜視図である。 電子通信のための車両操作システムのブロック図である。 携帯機器の正面図である。 携帯機器の背面図である。 携帯機器の登録のための車両操作システムのフローチャートである。 携帯機器の認証のための車両操作システムのフローチャートである。 携帯機器が個人データを学習して記憶する、車両操作システムのフローチャートである。 コントロールモジュールがエンジンスタータを始動する、車両操作システムのフローチャートである。 コントロールモジュールがエンジンを停止する、車両操作システムのフローチャートである。 コントロールモジュールが携帯機器との通信を完了するときの車両操作システムのフローチャートである。 センターコンソールと、そこに置かれた2台の携帯機器を示す概略図である。
対応する参照番号は、図面の各図を通じて、対応するパーツを示す。
例示の実施形態が、添付図面を参照してより詳しく説明される。以下の説明は、事実上単なる代表例にすぎず、本開示、適用、又は使用を制限することを意図するものではない。また、図面を通じて、対応する参照番号が、同様の、又は対応するパーツや特徴的機構を示すことが理解されるべきである。
図1は車両10の室内を示している。車両10は、例えば、車両10の運転者が着座するための運転者シート12、車両が移動するときに、車両の進行方向をコントロールするためのステアリングホイール14、車両を減速させたり、あるいは停止させたりするためのブレーキペダル16、及び車両を加速させるためのアクセルペダル18などの調整可能な特徴的機構を含む、多数の車載装置を備えている。室内での運転者シート12のポジションは、ユーザの好みに応じて調整可能である。運転者シート12のポジションは、シートポジションコントローラ20を用いて調整されても良い。運転者シート12の調整可能な態様は、前、後、上、下へ移動すること、或いは運転者シート12の背もたれのポジションを傾けることを含んでも良い。乗員シート23のポジションは、車両の乗員の好みに応じて調整可能である。ステアリングホイール14が調整可能であっても良く、ステアリングホイール14のポジションは、ユーザの好みに応じて調整されることができる。ステアリングホイール14のポジションは、ステアリングホイールポジションコントローラ24を用いて調整されても良い。ステアリングホイール14の調整可能な態様は、ステアリングホイール14を上、又は下に傾けること、あるいはステアリングホイール14を伸び縮みさせることを含んでも良い。ブレーキペダル16及びアクセルペダル18は、ユーザからブレーキペダル16及びアクセルペダル18までの距離がユーザの好みに応じて調整されることができるように可変ポジションを有している。ブレーキペダル16及びアクセルペダル18は、ペダルポジションコントローラ26を用いて調整されても良い。ブレーキペダル16とアクセルペダル18とは、運転者シート12に近づいたり、運転者シート12から遠ざかったりするように移動されても良い。車両10は、車両の側方又は後方のエリアの観察についてユーザを補助するためのミラー28も備えている。ミラー28のポジションは、観察されるエリアがユーザの好みに応じて可変されることができるように、調整可能である。ミラー28のポジションは、ミラーポジションコントローラ30を用いて調整されても良い。
図2に示されるように、車両10は、運転者シート12、ステアリングホイール14、ブレーキペダル16、アクセルペダル18、及びミラー28などの車載装置の1つ以上と通信可能に連結されたコントロールモジュール32も有している。コントロールモジュール32は、メモリ部、ロジック部、及び入出力部などの幾つかの相互接続された部品を包含している。コントロールモジュール32は、市販のシングルチップマイクロプロセッサであっても良い。個別の配線によって、コントロールモジュール32と車載装置の各々とが接続されても良い。その接続は、共用される通信バス、ローカル相互接続プロトコル、コントローラエリアネットワーク等によって提供されても良い。コントロールモジュール32は、コントロールモジュール32によって受信される個人データ22に応じて、調整可能な車載装置の1つ以上を調整、すなわち個人化するようになっている。車両は、さらに、HVACコントローラ36を用いて操作される暖房/換気/空調(HVAC)システムを備えている。HVACコントローラ36は、ユーザが乗員室の温度をコントロールすることをアシストする温度設定装置を含んでいる。エンターテインメント又はインフォテインメントシステムは、例えば好みの放送局のようなエンターテインメント設定を調整するためのエンターテインメントコントローラ38を有している。ユーザは、それぞれのシステムと通信可能に連結されたコントローラを通じて、手動でそれらのシステムを調整する。コントロールモジュール32はHVACシステム又はエンターテインメントシステムと通信可能に連結されても良い。個人データ22は、乗員室の温度及びエンターテインメントのための個人設定を含んでも良い。
車両は、リモートキーレスエントリ(RKE)システム44も装備されている。RKEシステム44は、キーフォブ(すなわち、携帯ユニット)40を認証し、認証結果に基づき、ドアロックコントロール、ドアアンロックコントロール、エンジン始動コントロールなどを実行する。スマートキーが、キーフォブ40として適用可能である、具体的には、RKEシステム44は、キーフォブ40からRKEシステム44に電波を送信することによって、キーフォブ40を認証する。RKEシステム44は、車両内に配置され、キーフォブ40を認証するコントロールモジュール32と接続され、ユーザ入力に基づいて、いずれの機能を実行すべきかも決定する。この分野において、RKEシステムは、アクティブなシステム、又は、この分野でパッシブエントリパッシブスタートシステム(PEPS)として知られているパッシブなシステムであっても良いことが理解されよう。アクティブなシステムは、アンロック、ロック、又は車両を始動するためにユーザ入力を必要とするが、PEPSシステムは、近接通信に基づき、ユーザが車両に接近したときに、アンロック機能が自動的に実行される。PEPSシステムは、標準的なRKEシステムと同様に機能する。ただし、PEPSシステムにおいては、コントロールモジュールが、アンテナ(例えば、低周波(LF)アンテナ47)を通じて、キーフォブ40に認証信号を送信する。PEPSシステムは、車両を始動するために、キーをイグニッションに差し込み、それを回すのではなく、ユーザがボタンを押すことによって車両を始動できるようにすることも理解されよう。キーフォブ40は無線で認証され、コントロールモジュール32はキーフォブ40が点火を開始することを許可する。
さらに、図1を参照すると、車両10は、アンテナ及び/又は無線トランスポンダ(例えば、車載近距離無線通信(NFC)トランスポンダ45)を備え付けられている。NFCトランスポンダは、データを転送するために、別のNFCトランスポンダと通信する、公知の、市販されている短距離無線通信トランスポンダである。NFCトランスポンダ同士の通信範囲は、通常1m未満であり、時には、数センチ未満に制限される。図1に示されるように、例えば携帯電話、スマートフォン、及びタブレットなどの携帯機器46は、乗員室内に持ち込まれる。携帯機器46は図3A、3Bに詳細に示されている。携帯機器46は、車載機器に関するユーザの個人データ22を記憶する内部メモリ装置48を有し、内部メモリ装置48と通信可能に連結され、個人データ22を送信するように構成されたアンテナ及び/又は無線トランスポンダ(例えば、NFCトランスポンダ50)を有している。そのため、個人データ22は、内部メモリ装置48から、NFCトランスポンダ50を介して、車載NFCトランスポンダ45に送信される。携帯機器46は、ブルートゥースによる通信のための無線トランスポンダ(例えば、ブルートゥース通信機52)も包含している。
車載NFCトランスポンダ45は、車両10のセンターコンソール58に配置された、NFCパッド56として、この分野で知られているものと結合されている。この分野では、NFCパッド56は、携帯機器46に、車載NFCトランスポンダ45とNFCトランスポンダ50とを通じて無線で通信することを可能にする。また、それは、非限定的な実施例によって、インダクタンスを通じて無線で携帯機器46のバッテリを充電することも可能である。ブルートゥース通信機52は、(図示されない)ユーザの耳に掛けることができるハンズフリー装置と無線で通信することができる。ブルートゥース通信機52は、車両10内の対応するブルートゥースモジュール(例えば、車載ブルートゥースモジュール60)と通信することもできる。車載ブルートゥースモジュール60は、(図示しない)車両10内のハンズフリースピーカーフォン機能を通じて、ユーザが携帯機器46を使用できるようにする。車両10の車載ブルートゥースモジュール60はデータを送受信するように構成される。しかしながら、ブルートゥース無線通信は、車両10との別のモードでの個人データ22の無線通信も許容しても良い。携帯機器46が登録され、キーフォブ40と携帯機器46とが認証されると、コントロールモジュール32は、携帯機器46から個人データ22をダウンロードすることが許可される。個人データ22に基づき、コントロールモジュール32はエンジンなどをスタートするための信号を発し、換言すれば、コントロールモジュール32は、エンジンなどをスタートするために、携帯機器が使われることができるようにする。
図2は、携帯機器46を用いた車両操作システムにおいて実行される通信を示すブロック図である。図2に示されるように、コントロールモジュール32は、キーフォブ40を認証し、NFC又はブルートゥース通信のいずれかによって、携帯機器46から個人データ22を受信する。個人データ22は、携帯機器46からコントロールモジュール32へダウンロードされる。個人データ22は、内部メモリ装置48から呼び出されても良い。個人データ22は、NFCトランスポンダ50又はブルートゥース通信機52のいずれかによって送信され、車載NFCトランスポンダ45又は車載ブルートゥースモジュール60のいずれかによって受信される。個人データ22は、携帯機器46から車載NFCトランスポンダ45又は車載ブルートゥースモジュール60へと通信パス70を通じてダウンロードされる。携帯機器46は、ただ一人のユーザによって使用される個人的なアイテムであり、個人データ22を記憶するのに有用である。この分野において、車両は、個人データを記憶するためのメモリを持つことが知られているが、個人データ22は、ある車両から別の車両へと交換され得ない。さらに、車両が、ユーザの個人設定のための余分な記憶装置を持つと追加のコストがかかる。携帯機器46に個人データ22を記憶することにより、個人データ22は、車両10、あるいはユーザが乗車するかもしれない他の車両の、車載NFCトランスポンダ45又は車載ブルートゥースモジュール60に即座にダウンロードされる。また、携帯機器46から車両10に個人データがダウンロードされることが許可される前に、キーフォブ40の認証を行うコントロールモジュール32を備えることで、エンジンスタートのような追加の特徴を許可するためのセキュリティレベルを確保することができる。コントロールモジュール32は、受信された個人データ22を入力するために、車載トランスポンダ45又は車載ブルートゥースモジュール60と通信可能に連結されており、受信された個人データ22に従って、好みの設定に車載装置を調整するようになっている。
なお、個人データ22は、指示されたとき、車両10から携帯機器46にアップロードされる。個人データ22は、当該個人データ22がコントロールモジュール32によって出力され、車載NFCトランスポンダ45又は車載ブルートゥースモジュール60に転送され、そして、内部メモリ装置48に無線で送信されて記憶されるといった手法で、アップロードされる。
図2は、コントロールモジュール32と、運転者シート12、ミラー28、ステアリングホイール14、ブレーキペダル16、アクセルペダル18、HVACシステム、あるいはエンターテインメントコントローラ38を含む車載装置との間の接続を図示したブロック図である。その接続は、ワイヤによって与えられても良いし、もしくは、多数の車載装置が通信バスを介して通信する場合の通信バス、MOST(Media Oriented System Transport)ドライバー、又は、非限定的な実施例によって使用されるCAN(Controller Area Network)バスであっても良い。接続を示すラインの両端の矢印は、データが双方向で通信されることを示している。例えば、データは、運転者シート12のポジションを調整するために、コントロールモジュール32から運転者シート12へ通信され、また、データは、運転者シート12の現在のポジションを示すために、運転者シート12からコントロールモジュール32に通信される。コントロールモジュール32は、車載NFCトランスポンダ45又は車載ブルートゥースモジュール60とも通信可能に連結されている。接続を示すラインの両端における図2の矢印は、データが、非限定的な実施例によって、車載NFCトランスポンダ45からコントロールモジュール32へ、あるいはコントロールモジュール32から車載NFCトランスポンダ45へと通信され、あるいは送信されることを示している。コントロールモジュール32は、パワーモードリレー79及びエンジンコントロールモジュール(ECM)80とも通信可能に連結されている。ECM80は、イグニッションシステム82を通じて、エンジンを始動させたり、あるいは停止させたりする。車両10が動き始めるとき、コントロールモジュール32は、パワーモードリレー79に指示を与え、パワーモードリレー79は、車両10のイグニッションシステム82を起動するようECM80に指示する。この分野では、標準的なPEPSシステムにおいて、エンジン(図示せず)が始動されるために、ブレーキペダル16が踏み込まれる必要があることが知られている。ユーザが、ブレーキペダル16を踏み込まずに始動/停止ボタン(図示せず)を押下すると、パワーモードリレー79はエンジンの始動を許可せず、付帯的な電子機器が機能することを許可する。
図4は、車両10に携帯機器46の登録を行うための車両操作システムのフローチャート200である。登録は、ステップ202において、ユーザが携帯機器46をNFCパッド56の上に置いたときに開始される。ステップ204では、ユーザに指示するためのアイコンなどが、ユーザインターフェーススクリーン(例えば、携帯機器のスクリーン72)に表示されるようにして、ユーザは車両に携帯機器46を登録するよう指示される。ユーザがアイコンを選択すると、ステップ206において、コントロールモジュール32は、RKEシステムのキーフォブ40を認証するためにサーチする。ユーザがアイコンを選択しないと、登録はステップ204で停止する。ステップ208では、NFC、ブルートゥース、あるいは、他の暗号化された無線通信のいずれかによって、携帯機器46との通信又は学習シーケンスが開始される。携帯機器46が通信又は学習シーケンスを終了すると、携帯機器46の車両10への登録が完了する。
図5は、フローチャート200に示された登録が完了した後の、携帯機器46の認証を示す車両操作システムのフローチャート300である。認証は、特定の車両のその後の使用において開始される。認証は、ユーザが携帯機器46をNFCパッド56の上に置いたときに始まる。ステップ302において、コントロールモジュール32は、RKEシステムの適正なキーフォブを無線でサーチする。ステップ304では、コントロールモジュール32は、適正なキーフォブを認証する。携帯機器46が事前に登録されている場合、コントロールモジュール32は、ステップ306に示されるように、携帯機器46を認証する。ステップ308にて、認証が完了したとき、通信が始まる。
図6は、携帯機器が車両の種々のユーザの好みを学習する、車両操作システムのフローチャート400である。ステップ402において、携帯機器46は、NFCパッド56の上に置かれる。ステップ404において、携帯機器46は前もって登録されており、認証される。
登録及び認証は、フローチャート200及び300にて説明された登録及び認証と同じである。ステップ406において、エンジンが停止される。ステップ408では、携帯機器スクリーン72に表示されたアイコンなどが、車載装置のためのユーザ設定をダウンロードするようにユーザに促す。ユーザ設定には、例えば、運転者シート12、乗員シート23、ステアリングホイール14、及びミラー28のポジション、並びに、図2にしめされるようにHVAC及びエンターテインメントの設定も含まれる。ステップ410において、ユーザは、ユーザ設定のダウンロードを承認又は否認する。ユーザがダウンロードを承認した場合、ステップ412に示されるように、コントロールモジュール32は、ユーザ設定に関する情報を有する個人データ22を無線通信によって携帯機器46に送信する。ステップ414では、携帯機器46はユーザ設定を学習し、それらを、携帯機器46の内部メモリ装置48に記憶する。
図7は、携帯機器46のインターフェースを用いてエンジンをスタートするための、車両操作システムのフローチャート500である。ステップ502において、システムは、NFCパッド56上に携帯機器を置くことによって作動する。ステップ504では、コントロールモジュール32は、携帯機器46が前もって登録され、キーフォブ40とともに認証されたかを判定する。登録及び認証のプロセスは、フローチャート200及び300にて説明済みである。ステップ508では、コントロールモジュール32は、ユーザがブレーキペダル16を踏み込んだか判定する。ステップ508において、コントロールモジュール32が、ユーザがブレーキペダル16を踏み込んだと判定したとき、エンジンをスタートするようユーザに促すエンジンスタートアイコンが携帯機器スクリーン72に表示される。ステップ510では、ユーザが携帯機器スクリーン72に表示されたエンジンスタートアイコンを選択した場合、ステップ512に示されるように、エンジンがスタートされる。ユーザがブレーキペダル16を踏み込まなかったとき、エンジンスタートアイコンは、携帯機器スクリーン72に表示されない。さらに、ユーザがエンジンスタートアイコンを選択しない場合には、この分野で公知の従来手法、例えば、イグニッションキーによって、あるいはダッシュボードのボタンを押下することによってエンジンをスタートすることができる。
図8は、携帯機器46を用いてエンジンを停止するための、車両操作システムのフローチャート600である。ステップ602において、携帯機器46は、NFCパッド56上に置かれる。ステップ604では、携帯機器が登録され、認証される。登録及び認証のプロセスは、フローチャート200及び300にて説明済みである。ステップ606では、ユーザは、車両の変速レバーをパーキングにシフトする。ステップ608では、エンジンストップアイコンが、携帯機器スクリーン72に表示され、ユーザにエンジンの停止を促す。ステップ610では、ユーザがエンジンストップアイコンを押した場合、ステップ612に示されるように、エンジンが停止される。ユーザがエンジンストップアイコンを選択しない場合でも、この分野で公知の従来手法、例えば、イグニッションキーによって、あるいはダッシュボードのボタンを押下することによってエンジンを停止することができる。
図9は、携帯機器46が、例えば、調整されるべきブレーキペダル16及びアクセルペダル18、ステアリングホイール14、あるいはミラー28のような車載装置に如何にして要求を出すかを示す車両操作システムのフローチャート700である。ステップ702では、携帯機器46がNFCパッド56上に置かれる。ステップ704では、コントロールモジュール32が認証プロセスを完了する。ステップ706では、携帯機器スクリーン72に表示されるアイコンにより、ユーザは、個人データ22をアップロードするよう促される。ステップ708では、ユーザが携帯機器スクリーン72に表示されたアイコンを選択する。携帯機器46は非限定的な実施例のように、NFC又はブルートゥースを通じて無線で個人データ22を送信する。ステップ710では、コントロールモジュール32は、例えば運転者シート12、ステアリングホイール14、ブレーキペダル16及びアクセルペダル18、ミラー28、HVACシステム、あるいはエンターテインメントコントローラ38のような車載装置のユーザ設定についての個人データ22をダウンロードする。車載装置は、ステップ712において所望のポジションに移動する。コントロールモジュール32が車載装置の調整は完了したと判定した後、コントロールモジュール32は、ステップ714に示されるように、タスクの完了を携帯機器46に無線で通信する。
さらに、必要に応じて、車載装置を調整する車両の別のユーザによって、同じステップを実行することができ、つまり、別のユーザが保存された構成を使用しても良い。図10は、NFCパッド56上に置かれた2台の携帯機器46を示している。車両操作システムは、2台の携帯機器と通信することが可能であっても良く、非限定的な実施例により、2人のユーザが、シートセッティング、HVACセッティングをカスタマイズすることを許容しても良い。
あるいは、車両操作システムは、商業的な配送トラック、建設車両、航空機に装備されても良く、その場合、個人データ22は、ユーザの好みに応じて調整可能な、その乗り物の任意の装置のためのデータを含んでも良い。
本開示は、好ましい実施形態に関して説明されたが、それに制限されることは意図されず、以下の請求の範囲に記載された程度でのみ制限されることが意図される。

Claims (19)

  1. イグニッションシステム(82)、コントロールモジュール(32)、第1の無線トランスポンダ(45、60)及びアンテナ(47)を有する車両(10)と、
    車両にて認証するために、前記アンテナと無線で通信するキーフォブ(40)と、
    個人データ(22)を記憶するための内部メモリ装置(48)と、前記内部メモリ装置と通信可能に連結された第2の無線トランスポンダ(50、52)とを有する携帯機器(46)と、を備え、
    前記第1の無線トランスポンダは、前記第2の無線トランスポンダと通信するように構成され、
    前記コントロールモジュールは、前記イグニッションシステム、前記第1の無線トランスポンダ、及びリモートキーレスエントリアンテナと通信可能に連結され、
    前記携帯機器は、前記キーフォブが前記車両に認証された後に、前記第1の無線トランスポンダを通じて前記コントロールモジュールと通信し、
    前記コントロールモジュールは、前記イグニッションシステムがオフされるときに、前記内部メモリ装置に記憶されるように、前記第1の無線トランスポンダを通じて前記携帯機器へ少なくとも1人のユーザの設定を送信する、携帯機器を用いた車両操作システム。
  2. 前記携帯機器は、前記キーフォブが認証された後に、前記コントロールモジュールを通じて前記イグニッションシステムと通信する請求項1に記載の車両操作システム。
  3. 前記携帯機器はバッテリを含有する請求項1又は2に記載の車両操作システム。
  4. 前記第1の無線トランスポンダは、近距離無線通信トランスポンダ(45)であり、
    前記第2の無線トランスポンダは、近距離無線通信トランスポンダ(50)であり、
    前記第1の無線トランスポンダは、近距離無線通信を用いて、前記第2の無線トランスポンダと通信する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両操作システム。
  5. 近距離無線通信パッド(56)が、前記携帯機器のバッテリを無線で充電する請求項4に記載の車両操作システム。
  6. 前記第1の無線トランスポンダは、ブルートゥースモジュール(60)であり、
    前記第2の無線トランスポンダは、ブルートゥーストランシーバー(52)であり、
    前記第1の無線トランスポンダは、ブルートゥース無線通信を用いて、前記第2の無線トランスポンダと通信する請求項1又は2に記載の車両操作システム。
  7. 前記車両は、前記携帯機器から前記車両に通信されるユーザ設定に基づいて、ユーザによって調整可能である可変機構を含む請求項1乃至6のいずれか1項に記載の車両操作システム。[請求項8]
    前記可変機構は、運転者シート(12)、乗員シート(23)、HVACシステム、エンターテインメントシステム、ブレーキペダル(16)、アクセルペダル(18)、及びミラー(28)の少なくとも1つを含む請求項1乃至6のいずれか1項に記載の車両操作システム。
  8. 前記内部メモリ装置に記憶された前記ユーザ設定は、前記携帯機器から前記コントロールモジュールへと無線で送信される請求項1乃至7のいずれか1項に記載の車両操作システム。
  9. 車両(10)と、
    イグニッションシステム(82)と、
    乗員室と、
    コントロールモジュール(32)と、
    無線でデータを送受信する第1のアンテナ(45、60)と、
    キーフォブ(40)と無線でデータを送受信する第2のアンテナ(47)と、
    無線でデータを送受信する第3のアンテナ(50、52)と、ダータを記憶するための内部メモリ装置(48)とを有する携帯機器(46)と、を備え、
    前記第3のアンテナと前記内部メモリ装置とは、電子的に連結され、
    前記第1のアンテナ、前記第2のアンテナ、及び前記イグニッションシステムとは前記コントロールモジュールと通信可能に連結され、
    前記第1のアンテナと前記第3のアンテナとは、互いに無線で通信し、
    前記携帯機器は、前記コントロールモジュールが前記キーフォブと前記携帯機器とを認証した後に、前記イグニッションシステムを起動するために前記コントロールモジュールと通信する、携帯機器を用いた車両操作システム。
  10. 前記コントロールモジュールは前記携帯機器の内部メモリ装置に個人データ(22)を送信する請求項9に記載の車両操作システム。
  11. 前記個人データの送信は、前記イグニッションシステムが停止されたときに生じる請求項10に記載の車両操作システム。
  12. 前記携帯機器は、前記キーフォブが認証された後に、前記コントロールモジュールへ前記個人データを無線で送信する請求項10に記載の車両操作システム。
  13. 前記第1のアンテナは、近距離無線通信トランスポンダ(45)であり、
    前記第3のアンテナは、近距離無線通信トランスポンダ(50)であり、
    前記第1のアンテナは、近距離無線通信を用いて、前記第3のアンテナと通信する請求項9乃至12のいずれか1項に記載の車両操作システム。
  14. 前記第1のアンテナは、ブルートゥースモジュール(60)であり、
    前記第3のアンテナは、ブルートゥーストランシーバー(52)であり、
    前記第1のアンテナは、ブルートゥース無線通信を用いて、前記第3のアンテナと通信する請求項9乃至12のいずれか1項に記載の車両操作システム。
  15. 前記携帯機器は、さらに、ユーザインターフェーススクリーン(72)を含み、前記イグニッションシステムが停止されているときエンジンスタートアイコンを表示し、前記イグニッションシステムが稼働しているときエンジンストップアイコンを表示する請求項9乃至14のいずれか1項に記載の車両操作システム。
  16. 前記コントロールモジュールに記憶された少なくとも1人のユーザの設定が、前記ユーザによって変更可能な前記車両の可変機構に電子的に接続される請求項9乃至15のいずれか1項に記載の車両操作システム。
  17. 前記可変機構は、運転者シート(12)、乗員シート(23)、HVACシステム、エンターテインメントシステム、ブレーキペダル(16)、アクセルペダル(18)、及びミラー(28)の少なくとも1つを含む請求項16に記載の車両操作システム。
  18. 前記車両内の乗員室と、
    前記車両の前記乗員室内のコンソールと、
    前記車両の前記乗員室内の近距離無線通信パッド(56)と、をさらに備え、
    前記近距離無線通信パッドは、前記携帯機器のバッテリを無線で充電する請求項10に記載の車両操作システム。
  19. 車両(10)と
    イグニッションシステム(82)と、
    前記車両内の乗員室と、
    コントロールモジュール(32)と、
    データを無線で送受信する第1のアンテナ(45、60)と、
    前記車両内の近距離無線通信パッド(56)と、
    キーフォブ(40)とデータを無線で送受信する第2のアンテナ(47)と、
    データを無線で送受信する第3のアンテナ(50、52)とデータを記憶する内部メモリ装置(48)とを含む携帯機器(46)と、を備え、
    前記第3のアンテナと前記内部メモリ装置とは、電子的に連結され、
    前記第1のアンテナ、前記第2のアンテナ、及び前記イグニッションシステムは、前記コントロールモジュールに通信可能に連結され、
    前記第1のアンテナは前記第3のアンテナと通信し、そして
    前記携帯機器は、前記イグニッションシステムを始動及び停止するために前記コントロールモジュールと通信する、車両操作システム。
JP2015524957A 2012-12-14 2013-10-10 携帯機器を用いた車両操作システム Expired - Fee Related JP6065977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/714,690 2012-12-14
US13/714,690 US8751065B1 (en) 2012-12-14 2012-12-14 Smartphone controller of vehicle settings
PCT/JP2013/006035 WO2014091654A1 (en) 2012-12-14 2013-10-10 Vehicle operation system using mobile device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015534921A true JP2015534921A (ja) 2015-12-07
JP6065977B2 JP6065977B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=49551721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524957A Expired - Fee Related JP6065977B2 (ja) 2012-12-14 2013-10-10 携帯機器を用いた車両操作システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8751065B1 (ja)
JP (1) JP6065977B2 (ja)
WO (1) WO2014091654A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101718072B1 (ko) * 2016-03-30 2017-03-20 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법
WO2018179444A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 本田技研工業株式会社 情報提供システム
WO2023223755A1 (ja) * 2022-05-20 2023-11-23 コベルコ建機株式会社 建設機械

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10572123B2 (en) 2011-04-22 2020-02-25 Emerging Automotive, Llc Vehicle passenger controls via mobile devices
US9371007B1 (en) 2011-04-22 2016-06-21 Angel A. Penilla Methods and systems for automatic electric vehicle identification and charging via wireless charging pads
US11203355B2 (en) 2011-04-22 2021-12-21 Emerging Automotive, Llc Vehicle mode for restricted operation and cloud data monitoring
US9189900B1 (en) 2011-04-22 2015-11-17 Angel A. Penilla Methods and systems for assigning e-keys to users to access and drive vehicles
US10217160B2 (en) 2012-04-22 2019-02-26 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for processing charge availability and route paths for obtaining charge for electric vehicles
US9697503B1 (en) 2011-04-22 2017-07-04 Angel A. Penilla Methods and systems for providing recommendations to vehicle users to handle alerts associated with the vehicle and a bidding market place for handling alerts/service of the vehicle
US9180783B1 (en) 2011-04-22 2015-11-10 Penilla Angel A Methods and systems for electric vehicle (EV) charge location color-coded charge state indicators, cloud applications and user notifications
US10286919B2 (en) 2011-04-22 2019-05-14 Emerging Automotive, Llc Valet mode for restricted operation of a vehicle and cloud access of a history of use made during valet mode use
US9648107B1 (en) 2011-04-22 2017-05-09 Angel A. Penilla Methods and cloud systems for using connected object state data for informing and alerting connected vehicle drivers of state changes
US9104537B1 (en) 2011-04-22 2015-08-11 Angel A. Penilla Methods and systems for generating setting recommendation to user accounts for registered vehicles via cloud systems and remotely applying settings
US11270699B2 (en) 2011-04-22 2022-03-08 Emerging Automotive, Llc Methods and vehicles for capturing emotion of a human driver and customizing vehicle response
US9215274B2 (en) 2011-04-22 2015-12-15 Angel A. Penilla Methods and systems for generating recommendations to make settings at vehicles via cloud systems
US11370313B2 (en) 2011-04-25 2022-06-28 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for electric vehicle (EV) charge units and systems for processing connections to charge units
US9581997B1 (en) 2011-04-22 2017-02-28 Angel A. Penilla Method and system for cloud-based communication for automatic driverless movement
US9139091B1 (en) 2011-04-22 2015-09-22 Angel A. Penilla Methods and systems for setting and/or assigning advisor accounts to entities for specific vehicle aspects and cloud management of advisor accounts
US9171268B1 (en) 2011-04-22 2015-10-27 Angel A. Penilla Methods and systems for setting and transferring user profiles to vehicles and temporary sharing of user profiles to shared-use vehicles
US9536197B1 (en) 2011-04-22 2017-01-03 Angel A. Penilla Methods and systems for processing data streams from data producing objects of vehicle and home entities and generating recommendations and settings
US9229905B1 (en) 2011-04-22 2016-01-05 Angel A. Penilla Methods and systems for defining vehicle user profiles and managing user profiles via cloud systems and applying learned settings to user profiles
US9963145B2 (en) 2012-04-22 2018-05-08 Emerging Automotive, Llc Connected vehicle communication with processing alerts related to traffic lights and cloud systems
US9288270B1 (en) 2011-04-22 2016-03-15 Angel A. Penilla Systems for learning user preferences and generating recommendations to make settings at connected vehicles and interfacing with cloud systems
US10824330B2 (en) 2011-04-22 2020-11-03 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for vehicle display data integration with mobile device data
US9230440B1 (en) 2011-04-22 2016-01-05 Angel A. Penilla Methods and systems for locating public parking and receiving security ratings for parking locations and generating notifications to vehicle user accounts regarding alerts and cloud access to security information
US9493130B2 (en) 2011-04-22 2016-11-15 Angel A. Penilla Methods and systems for communicating content to connected vehicle users based detected tone/mood in voice input
US9346365B1 (en) 2011-04-22 2016-05-24 Angel A. Penilla Methods and systems for electric vehicle (EV) charging, charging unit (CU) interfaces, auxiliary batteries, and remote access and user notifications
US11294551B2 (en) 2011-04-22 2022-04-05 Emerging Automotive, Llc Vehicle passenger controls via mobile devices
US9809196B1 (en) 2011-04-22 2017-11-07 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for vehicle security and remote access and safety control interfaces and notifications
US9123035B2 (en) 2011-04-22 2015-09-01 Angel A. Penilla Electric vehicle (EV) range extending charge systems, distributed networks of charge kiosks, and charge locating mobile apps
US9818088B2 (en) 2011-04-22 2017-11-14 Emerging Automotive, Llc Vehicles and cloud systems for providing recommendations to vehicle users to handle alerts associated with the vehicle
US11132650B2 (en) 2011-04-22 2021-09-28 Emerging Automotive, Llc Communication APIs for remote monitoring and control of vehicle systems
US9365188B1 (en) 2011-04-22 2016-06-14 Angel A. Penilla Methods and systems for using cloud services to assign e-keys to access vehicles
US10289288B2 (en) 2011-04-22 2019-05-14 Emerging Automotive, Llc Vehicle systems for providing access to vehicle controls, functions, environment and applications to guests/passengers via mobile devices
US9348492B1 (en) 2011-04-22 2016-05-24 Angel A. Penilla Methods and systems for providing access to specific vehicle controls, functions, environment and applications to guests/passengers via personal mobile devices
US9285944B1 (en) 2011-04-22 2016-03-15 Angel A. Penilla Methods and systems for defining custom vehicle user interface configurations and cloud services for managing applications for the user interface and learned setting functions
US20140040621A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Infineon Technologies Ag Mobile Electronic Device
AU2013323782A1 (en) * 2012-09-25 2015-04-16 Scoot Rides, Inc. Systems and methods for regulating vehicle access
JP5730262B2 (ja) * 2012-10-18 2015-06-03 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車載システム、車両制御方法、及び、車両制御システム
CN103770729A (zh) * 2012-10-24 2014-05-07 广明光电股份有限公司 移动装置控制车载装置的方法
ITBO20120712A1 (it) * 2012-12-28 2014-06-29 Trw Automotive Italia S R L Sistema perfezionato di accesso ed avviamento passivi per un autoveicolo
US20140210592A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Ford Global Technologies, Llc Apparatus and method for interfacing a wireless communication device to a communication device keypad in a vehicle
CH707624A1 (de) * 2013-02-28 2014-08-29 Belimo Holding Ag Steuervorrichtung, Komponenten und mobile Servicevorrichtung für eine HVAC-Anlage.
WO2014176473A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 GM Global Technology Operations LLC Situation awareness system and method
KR101500088B1 (ko) * 2013-06-24 2015-03-06 현대자동차주식회사 음파를 이용한 차량 조작 시스템
FR3008366B1 (fr) * 2013-07-12 2017-09-01 Valeo Securite Habitacle Procede de securisation d'une commande a appliquer a un vehicule automobile
JP5988929B2 (ja) * 2013-07-18 2016-09-07 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
DE102013012388A1 (de) * 2013-07-26 2015-01-29 Johnson Controls Gmbh Verfahren zur Einstellung eines Fahrzeugsitzes und System zur Einstellung eines Fahrzeugsitzes
DE102013216876A1 (de) * 2013-08-23 2015-03-12 Magna Car Top Systems Gmbh Verfahren zum Schließen eines Verdecks
US20150066246A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 U-Me Holdings LLC Making a user's information available in a vehicle
EP3056639A4 (en) * 2013-10-07 2017-06-21 Dae Dong Co. Ltd. Slim-type smart card key of vehicle and control method therefor
US9807172B2 (en) * 2013-10-18 2017-10-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Mobile device intermediary for vehicle adaptation
US20150116079A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 GM Global Technology Operations LLC Enhanced vehicle key fob
US9499125B2 (en) * 2013-10-29 2016-11-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Vehicle system for activating a vehicle component to provide vehicle access
US9203843B2 (en) 2013-11-08 2015-12-01 At&T Mobility Ii Llc Mobile device enabled tiered data exchange via a vehicle
US20150142261A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 Mickey Wright, JR. Method and systems for an audio pass integrated vehicle safety system
US9277360B2 (en) * 2014-01-06 2016-03-01 Sony Corporation Situation sensitive information push
JP6194801B2 (ja) * 2014-01-20 2017-09-13 株式会社デンソー 携帯通信装置、車両制御装置、および車両制御システム
US9509822B2 (en) 2014-02-17 2016-11-29 Seungman KIM Electronic apparatus and method of selectively applying security in mobile device
DE102014010752A1 (de) * 2014-07-21 2016-01-21 Wabco Gmbh Verfahren zum Aufbau einer drahtlosen Verbindung
US9732977B2 (en) 2014-09-02 2017-08-15 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for configuring and communicating with HVAC devices
US10291292B2 (en) 2014-09-02 2019-05-14 Johnson Controls Technology Company Wireless sensor with near field communication circuit
FR3025641B1 (fr) * 2014-09-08 2016-12-23 Valeo Comfort & Driving Assistance Procede de detection d'un identifiant pour le demarrage d'un vehicule automobile
JP6354541B2 (ja) * 2014-11-26 2018-07-11 株式会社デンソー 車両遠隔操作システム、携帯通信機
CN105807304B (zh) * 2015-03-11 2018-10-02 朱洋 基于云服务的电动车电量控制方法
CN105966354B (zh) * 2015-03-11 2017-12-19 江山达人科技服务有限公司 一种基于网络的电动车安全智能控制方法
CN105083218B (zh) * 2015-07-16 2018-10-19 浙江吉利汽车研究院有限公司 车辆启动方法
US9842447B2 (en) 2015-09-30 2017-12-12 Ford Global Technologies, Llc System and method for range-boosted key fob
CN105279925A (zh) * 2015-10-14 2016-01-27 中科创达软件股份有限公司 一种车机服务自启动系统及方法
KR101716218B1 (ko) 2015-11-10 2017-03-15 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
DE102015225838A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Personalisieren zumindest einer Einstellung einer Einrichtung eines Fahrzeugs, Verfahren zum insassenbezogenen Einstellen zumindest einer Einrichtung eines Fahrzeugs und Vorrichtung zum Ausführen eines Verfahrens
US10097548B2 (en) 2016-01-05 2018-10-09 Xevo Inc. Automobile network to communicate with multiple smart devices
FR3046971B1 (fr) * 2016-01-25 2019-03-29 Dura Operating, Llc Systeme de communication automobile, et methode de personnalisation des parametres d'un vehicule equipe d'un dispositif d'entree sans cle
US10017139B2 (en) * 2016-02-12 2018-07-10 Google Llc Portable vehicle settings
US10023024B2 (en) * 2016-05-10 2018-07-17 GM Global Technology Operations LLC Heating or cooling a vehicle
DE102016211674B4 (de) * 2016-06-29 2023-02-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einer Mittelkonsole und einem elektronischen Bediensystem
DE102016214365B4 (de) * 2016-08-03 2020-03-05 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Zugangs- und Startsystems eines Kraftfahrzeugs sowie Zugangs- und Startsystem für ein Kraftfahrzeug
DE102016214674A1 (de) * 2016-08-08 2018-02-08 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs und Steuervorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
US9842448B1 (en) 2016-09-23 2017-12-12 Honda Motor Co., Ltd. Real-time vehicle feature customization at point of access
US10091633B2 (en) * 2016-10-24 2018-10-02 Lear Corporation Passive entry passive start systems employing consumer mobile devices as portable remote control units
CN110337395A (zh) * 2017-02-23 2019-10-15 福特汽车公司 用于使用分布式传感器的车辆气候控制的方法和设备
JP6693448B2 (ja) * 2017-03-13 2020-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム、車両制御システムにおける車両制御方法、携帯機、携帯機の制御方法、車両側制御部、及び、車両側制御部の制御方法
US10377346B2 (en) * 2017-05-16 2019-08-13 GM Global Technology Operations LLC Anticipatory vehicle state management
DE102017210568A1 (de) 2017-06-22 2018-12-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Diebstahlschutzeinrichtung eines Kraftfahrzeugs, und Kraftfahrzeug mit einem mobilen Endgerät als Fahrzeugschlüssel
US10142458B1 (en) * 2017-07-18 2018-11-27 Calvin Cooksey Device for jamming a cellular phone within a vehicle
JP6885259B2 (ja) * 2017-08-09 2021-06-09 トヨタ自動車株式会社 車両機能制御装置
US10688963B2 (en) 2017-11-14 2020-06-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle with extended range remote control key fob
US10688885B2 (en) 2017-11-20 2020-06-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat memory from remote device
US10328900B1 (en) 2017-12-04 2019-06-25 Lear Corporation System and methods for vehicle passive keyless entry triggered by smartphone proximity detection
EP3746337A4 (en) 2018-02-01 2022-01-19 Strattec Security Corporation METHODS AND SYSTEMS FOR PROVIDING BLUETOOTH-BASED PASSIVE ENTRY AND PASSIVE START (PEPS) FOR A VEHICLE
US10939262B2 (en) * 2018-03-01 2021-03-02 The Trustees Of Princeton University System and method for bringing programmability and connectivity into isolated vehicles
US11468503B2 (en) 2018-04-16 2022-10-11 Bird Rides, Inc. On-demand rental of electric vehicles
US11215981B2 (en) 2018-04-20 2022-01-04 Bird Rides, Inc. Remotely controlling use of an on-demand electric vehicle
US10943416B2 (en) 2018-05-09 2021-03-09 Strattec Security Corporation Secured communication in passive entry passive start (PEPS) systems
US10826906B2 (en) * 2018-05-10 2020-11-03 Nidec Motor Corporation System and computer-implemented method for controlling access to communicative motor
JP7070169B2 (ja) * 2018-07-06 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 音響システム
US11263690B2 (en) 2018-08-20 2022-03-01 Bird Rides, Inc. On-demand rental of electric vehicles
BR102018067532A2 (pt) * 2018-09-03 2020-03-10 Moobie Soluções Em Mobilidade Ltda. Sistema e método para abertura e fechamento remoto de veículos
US11513509B2 (en) * 2019-09-30 2022-11-29 Ford Global Technologies, Llc Remote automobile telematics control and security
WO2021072252A1 (en) * 2019-10-11 2021-04-15 Nelson And Nelson Enterprises, Llc Power head or power arm assembly for linear reciprication of windshield wiper blade
JP7294219B2 (ja) * 2020-04-06 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両用ドア開閉制御システム及びドア開閉プログラム
CN114333239A (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 宝能汽车集团有限公司 车辆、车辆预警方法和装置及计算机可读存储介质
FR3141905A1 (fr) * 2022-11-16 2024-05-17 Valeo Comfort And Driving Assistance Procédé de démarrage d’un véhicule au moyen d’un identifiant

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060061458A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Gregory Simon Wireless vehicle control system and method
US20080272889A1 (en) * 2005-01-19 2008-11-06 Innovision Research & Technology Plc Nfc Communicators and Nfc Communications Enabled Devices
JP2009101927A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toyota Motor Corp 車両制御装置
US20100222939A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods and Systems for Remotely Managing A Vehicle
JP2013123097A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Fujitsu Ten Ltd 車両制御装置、および、車両制御システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522029B1 (en) * 2000-10-30 2003-02-18 International Truck Intellectual Property Company, L.L.C. Remote keyless entry system for motor vehicles
KR100828965B1 (ko) 2006-07-31 2008-05-13 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 차량 환경 설정 방법 및 장치
US20080125029A1 (en) 2006-11-28 2008-05-29 Douglas Macalister Kernan AutoCellSafe - A method for the selective disabling of cellular communications while a motor vehicle is being operated.
US8466774B2 (en) * 2008-05-08 2013-06-18 Secured Mobility, Llc Remote keyless entry transmitter
US11042816B2 (en) 2009-10-30 2021-06-22 Getaround, Inc. Vehicle access control services and platform
US8335502B2 (en) * 2010-09-21 2012-12-18 General Motors Llc Method for controlling mobile communications

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060061458A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Gregory Simon Wireless vehicle control system and method
US20080272889A1 (en) * 2005-01-19 2008-11-06 Innovision Research & Technology Plc Nfc Communicators and Nfc Communications Enabled Devices
JP2009101927A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toyota Motor Corp 車両制御装置
US20100222939A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods and Systems for Remotely Managing A Vehicle
JP2013123097A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Fujitsu Ten Ltd 車両制御装置、および、車両制御システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101718072B1 (ko) * 2016-03-30 2017-03-20 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법
US10268190B2 (en) 2016-03-30 2019-04-23 Hyundai Motor Company Vehicle and controlling method for the same
WO2018179444A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 本田技研工業株式会社 情報提供システム
JP6457665B1 (ja) * 2017-03-31 2019-01-23 本田技研工業株式会社 情報提供システム
US11536217B2 (en) 2017-03-31 2022-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Information providing system
WO2023223755A1 (ja) * 2022-05-20 2023-11-23 コベルコ建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
US8751065B1 (en) 2014-06-10
WO2014091654A1 (en) 2014-06-19
JP6065977B2 (ja) 2017-01-25
US20140172192A1 (en) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065977B2 (ja) 携帯機器を用いた車両操作システム
CN105376293B (zh) 用于启用远程车辆访问的遥控钥匙基站的方法和系统
CN110889912A (zh) 用户激活/去激活钥匙扣
US11385316B2 (en) Systems and methods for determining the position of a wireless access device within a vehicle
EP1609682A1 (en) System for programming customizable vehicle features
CN102801774A (zh) 利用人体通信进行车辆控制的系统和方法
WO2016152061A1 (ja) ユーザ識別システム、車両用携帯機
JP6790917B2 (ja) キーシステムを用いた車載機器の制御方法およびキーシステム
US11094027B2 (en) System and method to establish primary and secondary control of rideshare experience features
CN107819737A (zh) 使用策略来管理移动装置对车辆系统的控制
US10742403B2 (en) Access key transmission over personal area networks in vehicles
KR102459537B1 (ko) 차량의 도어 개방 장치 및 그 방법
US10493956B2 (en) Control device and method for unlocking a motor vehicle with integrated NFC-control device
US20220108120A1 (en) Biometric wireless vehicle entry system
CN108632346B (zh) 共乘车辆与乘客装置的连接
JP6428517B2 (ja) 乗員情報取得システム、車載器、携帯端末
KR20160063089A (ko) 차량의 스마트키 및 스마트폰 연동 시스템
JP2018154240A (ja) 設定装置、通信装置および設定システム
KR20100024715A (ko) 개인별 차량 자동 설정 시스템 및 그 방법
US20090316673A1 (en) Vehicular communication gateway
JP6424098B2 (ja) 機器制御システム
CN109515431B (zh) 一种集成式自动泊车系统及自动泊车方法
US10434986B1 (en) System and method to securely activate a vehicle
JP7051213B2 (ja) 車載システム、設定変更システム、及び、設定変更方法
CN110031008A (zh) 用于定位车辆的方法、用于操作车辆的方法以及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6065977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees