JP2015534240A - リチウム二次電池用負極活物質、それを含むリチウム二次電池及び負極活物質の製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用負極活物質、それを含むリチウム二次電池及び負極活物質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015534240A
JP2015534240A JP2015535591A JP2015535591A JP2015534240A JP 2015534240 A JP2015534240 A JP 2015534240A JP 2015535591 A JP2015535591 A JP 2015535591A JP 2015535591 A JP2015535591 A JP 2015535591A JP 2015534240 A JP2015534240 A JP 2015534240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
sio
active material
cmc
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015535591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6068655B2 (ja
Inventor
ジュン,ドン−スブ
オー,ビュン−フン
キム,ジェ−ヤン
リー,ジャエ−ウォック
パク,ス−ジン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015534240A publication Critical patent/JP2015534240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068655B2 publication Critical patent/JP6068655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/049Manufacturing of an active layer by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、リチウム二次電池用負極活物質、それを含むリチウム二次電池、及び前記負極活物質の製造方法に関する。本発明の一実施態様によれば、炭素ナノチューブ(CNT)がカルボキシメチルセルロース(CMC)を介してSiOx(0<x≰1)に結合されているSiOx‐CMC‐CNT複合体、及び炭素系物質を含むリチウム二次電池用負極活物質が提供される。また、本発明の他の実施態様によれば、炭素ナノチューブ(CNT)及びカルボキシメチルセルロース(CMC)をSiOx(0<x≰1)の表面上に先処理することで、SiOx(0<x≰1)‐カルボキシメチルセルロース(CMC)‐炭素ナノチューブ(CNT)複合体を形成する段階;並びに、前記形成されたSiOx‐CMC‐CNT複合体を炭素系物質と混合する段階;を含むリチウム二次電池用負極活物質の製造方法が提供される。本発明によれば、電池容量が向上されるだけでなく、SiOの表面に炭素ナノチューブのみが先処理された負極活物質を使用するときに比べて、寿命特性が改善された負極活物質及びリチウム二次電池を提供することができる。【選択図】 図1

Description

本発明は、リチウム二次電池用負極活物質に関し、より詳しくは、SiOx‐カルボキシメチルセルロース(carboxymethyl cellulose、CMC)‐炭素ナノチューブ(carbon nanotube、CNT)複合体を含むリチウム二次電池用負極活物質、それを含むリチウム二次電池、及び前記負極活物質の製造方法に関する。
本出願は、2013年6月19日出願の韓国特許出願第10−2013−0070602号、及び2014年6月13日出願の韓国特許出願第10−2014−0072057に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
近年、エネルギー貯蔵技術に対する関心が高まりつつある。携帯電話、カムコーダー及びノートパソコン、更には電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡がるとともに、電気化学素子の研究と開発に対する努力が次第に具体化されている。電気化学素子はこのような面で最も注目される分野であり、その中でも、充放電可能な二次電池の開発に関心が寄せられている。最近は、このような電池の開発において、容量密度及び比エネルギーを向上させるための新たな電極と電池の設計に対する研究開発が行われている。
現在使用されている二次電池のうち1990年代の初めに開発されたリチウム二次電池は、水溶液電解液を使用するNi‐MH、Ni‐Cd、硫酸‐鉛電池などの従来型電池に比べて作動電圧が高くエネルギー密度が格段に高いという長所から脚光を浴びている。
一般に、リチウム二次電池は、リチウムイオンの挿入/脱離(intercalation/deintercalation)または合金/脱合金化(alloying/dealloying)可能な物質を負極及び正極として使用し、負極と正極との間に有機電解液またはポリマー電解液を充填して製造し、リチウムイオンが正極及び負極に/から挿入/脱離するときの酸化反応、還元反応によって電気的エネルギーを生成する。
現在、リチウム二次電池の負極を構成する電極活物質としては、炭素系物質が主に使用されている。そのうち黒鉛の場合、理論容量が約372mAh/g程度であり、現在商用化された黒鉛の実際容量は約350〜360mAh/g程度まで具現されている。しかし、黒鉛のような炭素系物質の容量では、高容量の負極活物質を要するリチウム二次電池の要求に応えることができない。
このような要求を満たすため、炭素系物質より高い充放電容量を有し、リチウムと電気化学的に合金化可能な金属であるSi、Snなど、これらの酸化物またはこれらとの合金を負極活物質として利用している。しかし、このような金属系負極活物質は、リチウムの充放電に伴う大きな体積の変化によってクラックが生じ、微粉化するため、このような金属系負極活物質を用いた二次電池は、充放電サイクルの繰り返しにより容量が急激に低下し、サイクル寿命が短くなるという問題点がある。したがって、このような金属系負極活物質の使用時に発生する容量低下及びサイクル寿命の低下を防止する必要がある。
特に、負極活物質としてSiOを使用する場合、初期効率、電気伝導度、寿命特性などが低いため、通常、黒鉛と混合し、この混合物に導電材を分散させて使用する。しかし、このような導電材は、前記混合物における分散性が甚だしく落ちてSiOの表面に均一に分布せず、このようなSiOの表面における不均一な分布は、電池のサイクル性能を大きく低下させる恐れがある。これを解決するため、SiOの表面に炭素ナノチューブ(CNT)を予め処理(先処理)して電池の寿命特性を改善しようとした。しかし、この場合には、SiOの表面に炭素ナノチューブ(CNT)がよく付着していないという短所が相変らず存在する。
したがって、本発明が解決しようとする技術的課題は、上述した問題点を解決し、リチウム二次電池用負極活物質においてSiOの表面に炭素ナノチューブ(CNT)をよりよく付着させることで、電池の寿命特性を改善させることができる負極活物質、それを含むリチウム二次電池、及び前記負極活物質の製造方法を提供することをその目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明の一態様によれば、炭素ナノチューブ(CNT)がカルボキシメチルセルロース(CMC)を介してSiOx(0<x≦1)に結合されているSiOx‐CMC‐CNT複合体、及び炭素系物質を含むリチウム二次電池用負極活物質が提供される。
本発明の一実施例によれば、前記SiOx‐CMC‐CNT複合体のSiOx(0<x≦1):CMC:CNTの重量比が、98:1:1〜94:3:3であることを特徴とする。
本発明の一実施例によれば、前記SiOx‐CMC‐CNT複合体台炭素系物質は、重量比が5:95〜15:85であることを特徴とする。
本発明の一実施例によれば、前記炭素系物質は、黒鉛、易黒鉛化性炭素(grphitizable carbon)、難黒鉛化性炭素(non‐grphitizable carbon)、カーボンブラック(carbon black)、グラフェン(graphene)及びグラフェン酸化物からなる群より選択された一種の物質またはこれらのうち二種以上の混合物であることを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、電流集電体、及び前記電流集電体の少なくとも一面に形成されて負極活物質を含む負極活物質層を備えたリチウム二次電池の負極において、前記負極活物質が本発明によるリチウム二次電池用負極活物質であるリチウム二次電池用負極が提供される。
また、本発明の更に他の態様によれば、正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に介在された分離膜を含むリチウム二次電池において、前記負極が本発明による負極であるリチウム二次電池が提供される。
また、本発明の更に他の態様によれば、炭素ナノチューブ(CNT)及びカルボキシメチルセルロース(CMC)をSiOx(0<x≦1)の表面上に先処理することで、SiOx(0<x≦1)‐カルボキシメチルセルロース(CMC)‐炭素ナノチューブ(CNT)複合体を形成する段階;並びに前記形成されたSiOx‐CMC‐CNT複合体を炭素系物質と混合する段階を含むリチウム二次電池用負極活物質の製造方法が提供される。
望ましくは、本発明の一実施例によれば、前記SiOx‐CMC‐CNT複合体の形成段階は、(S1)SiOx(0<x≦1)を溶媒に入れて混合する段階;(S2)前記SiOx混合溶媒にCNT及びCMCを添加して混合する段階;並びに(S3)前記SiOx(0<x≦1)、CNT、及びCMCが混合された溶媒を回転加熱して溶媒を除去し、SiOx‐CMC‐CNT複合体を製造する段階;を含むことを特徴とする。
本発明の一実施例によれば、前記SiOx(0<x≦1):CMC:CNTの重量比が98:1:1〜94:3:3であることを特徴とする。
本発明の一実施例によれば、前記SiOx‐CMC‐CNT複合体:炭素系物質の重量比が5:95〜15:85であることを特徴とする。
本発明によれば、電池容量が向上されるだけでなく、SiOの表面に炭素ナノチューブのみが先処理された負極活物質を使用するときに比べて、寿命特性が改善された負極活物質及びリチウム二次電池を提供することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるSiO‐CMC‐CNT複合体のSEM写真である。 図1の写真を拡大した写真である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
ケイ素系負極活物質を使用する場合に、リチウムの充放電に伴う大きな体積の変化によってクラックが生じ、微粉化し、このような負極活物質を使用する二次電池では、充放電サイクルが繰り返されるにつれて容量が急激に低下し、サイクル寿命が短くなるという問題点があった。この問題を解決するため、黒鉛のような炭素系物質と混合して使用し、この場合に導電材を使用したが、このような導電材は不均一に分布してSiOの表面に均一に分布せず、サイクル性能が落ちるという問題点があり、これを解決するためにSiOの表面に炭素ナノチューブ(CNT)を先処理して寿命特性を改善しようとした。
本発明者らは、SiOx(0<x≦1)の表面に炭素ナノチューブ(CNT)をよく結合させることで、電池の寿命特性をより改善することができる方法として、SiOの表面にカルボキシメチルセルロース(CMC)を介して炭素ナノチューブをよりよく付着させることで、寿命特性を改善できることを確認し、本発明を完成した。
本発明による負極活物質は、炭素ナノチューブ(CNT)がカルボキシメチルセルロース(CMC)を介してSiOx(0<x≦1)に結合されているSiOx‐CMC‐CNT複合体及び炭素系物質を含む。
本発明によるSiOx‐CMC‐CNT複合体は、多様な成分のうち、特にSiOx‐CMC‐CNTの組み合わせを通じて本発明の目的を果たすことができる。このとき、CMCは充放電時にガスの放出などの副反応がなく、CNTの分散に効果的であり、バインディング能力もあるという点に着目して前記組み合わせを提案した。これに反して、SBRの場合には、バインディング能力が強く、分散能力はないため、SiOx‐SBR‐CNT複合体を製造するようになれば、CNTがSiOの表面に分散せず、CNTが凝集してCNTの分散が難しくなる。すなわち、SiOx‐CMC‐CNTの組み合わせによって本発明の目的に適するように、よく分散することもでき、多少のバインディング能力でSiOの表面にCNTを分散させて結合させることができるという点に着目した。
前記炭素ナノチューブ(CNT)は特に制限されず、その構造によって単層壁炭素ナノチューブ(Single Walled carbon nanotube、SWCNT)と多層壁炭素ナノチューブ(Multi Walled carbon nanotube、MWCNT)とに大別される。
前記SiOx‐CMC‐CNT複合体において、SiOx:CMC:CNTの重量比は約98:1:1〜約94:3:3であり得る。SiOx‐CMC‐CNT複合体が上述した重量比で形成される場合、前記SiOx‐CMC‐CNT複合体において、CMCがSiOxとCNTとの結合を堅固にし、前記複合体を含む負極活物質はその寿命特性が改善される。より具体的に、CNTの比率が上記の比率より低ければ、寿命特性が悪くなる恐れがあり、CNTの比率が上記の比率より高ければ、初期効率が低くなる。また、CMCの比率が上記の比率より低ければ、CNTとの結合力が弱く、寿命特性が低くなる恐れがあり、CMCの比率が上記の比率より高ければ、CMC自体が抵抗として作用して寿命特性が低くなる恐れがある。すなわち、本発明の目的を果たすために、SiOx‐CMC‐CNT複合体における前記各成分の重量比を有することが望ましく、SiOx‐CMC‐CNT複合体におけるCNTとCMCとの比率は1:1がより望ましい。
前記SiOx‐CMC‐CNT複合体:炭素系物質の重量比は、約5:95〜約15:85であり得る。負極活物質が前記複合体及び炭素系物質を上述した重量比で含む場合、前記負極活物質は、その体積膨張の特性を著しく低下させ、サイクル特性及び寿命特性を大きく改善させる。より具体的に、SiOx‐CMC‐CNT複合体の含量比が上記の比率より低ければ容量が低くなり、上記の比率より高ければ容量は高くなるが、寿命特性は良くない恐れがあり、本発明の目的を果たすためには、SiOx‐CMC‐CNT複合体:炭素系の重量比が上記の範囲を有することが望ましい。
炭素系物質は、非制限的に、黒鉛、易黒鉛化性炭素(ソフトカーボン(soft carbon)とも称される)、難黒鉛化性炭素(ハードカーボン(hardcarbon)とも称される)、カーボンブラック、グラフェン及びグラフェン酸化物からなる群より選択された一種の物質またはこれらのうち二種以上の混合物であり得る。具体的に、前記黒鉛は、天然黒鉛または人造黒鉛、例えばMCMB(mesophase carbon microbead)、MPCF(mesophase pitch‐based carbon fiber)などであり得る。また、前記カーボンブラックとしては、ケッチェンブラック(ketjen black)、アセチレンブラック(acetylene black)、チャンネルブラック(channel black)、ファーニスブラック(furnace black)、サーマルブラック(thermal black)、ランプブラック(Lamp black)、アイボリーブラック(Ivory black)、バインブラック(Vine black)などが挙げられる。
図1及び図2を参照すれば、本発明によるSiO‐CMC‐CNT複合体を含む負極活物質は、SiOの表面に炭素ナノチューブ(CNT)が均一に分散してよく結合されていることが確認できる。
本発明によって製造された負極活物質は、当分野で通常使用される製造方法によって負極として製造できる。また、本発明による正極も前記負極と同じく、当分野の通常の方法で製造できる。例えば、本発明の負極活物質にバインダーと溶媒、必要に応じて、導電材と分散剤とを混合及び撹拌してスラリーを製造した後、これを電流集電体に塗布し、圧着して電極を製造することができる。
したがって、本発明は、電流集電体、及び前記電流集電体の少なくとも一面に形成されて負極活物質を含む負極活物質層を備えたリチウム二次電池の負極において、前記負極活物質が本発明による負極活物質であるリチウム二次電池用負極を提供する。
前記バインダーとしては、フッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(vinylidenefluoride‐hexafluoropropylene、PVDF‐co‐HFP)、ポリフッ化ビニリデン(polyvinylidenefluoride)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)などの多様な種類の高分子を使用することができる。
正極活物質としては、リチウム含有遷移金属酸化物を望ましく使用することができ、例えば、LixCoO2(0.5<x<1.3)、LixNiO2(0.5<x<1.3)、LixMnO2(0.5<x<1.3)、LixMn24(0.5<x<1.3)、Lix(NiaCobMnc)O2(0.5<x<1.3、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、LixNi1-yCoy2(0.5<x<1.3、0<y<1)、LixCo1-yMny2(0.5<x<1.3、0≦y<1)、LixNi1-yMny2(0.5<x<1.3、0≦y<1)、Lix(NiaCobMnc)O4(0.5<x<1.3、0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LixMn2-zNiz4(0.5<x<1.3、0<z<2)、LixMn2-zCoz4(0.5<x<1.3、0<z<2)、LixCoPO4(0.5<x<1.3)及びLixFePO4(0.5<x<1.3)からなる群より選択されるいずれか一つまたはこれらのうち二種以上の混合物を使用することができ、前記リチウム含有遷移金属酸化物は、アルミニウム(Al)などの金属や金属酸化物でコーティングされても良い。また、前記リチウム含有遷移金属酸化物(oxide)の外に、硫化物(sulfide)、セレン化物(selenide)及びハロゲン化物(halide)などを使用することもできる。
電極が製造されれば、これを用いて当分野で通常使用される、正極と負極との間に介在された分離膜及び電解質を備えるリチウム二次電池を製造することができる。
したがって、本発明では、正極、上述した負極、及び前記正極と前記負極との間に介在された分離膜を含むリチウム二次電池を提供することができる。
本発明で使用される電解液において、電解質として含まれ得るリチウム塩は、リチウム二次電池用電解液に通常使用されるものなどが制限なく使用でき、例えば、前記リチウム塩の陰イオンとしては、F-、Cl-、Br-、I-、NO3 -、N(CN)2 -、BF4 -、ClO4 -、PF6 -、(CF32PF4 -、(CF33PF3 -、(CF34PF2 -、(CF35PF-、(CF36-、CF3SO3 -、CF3CF2SO3 -、(CF3SO22-、(FSO22-、CF3CF2(CF32CO-、(CF3SO22CH-、(SF53-、(CF3SO23-、CF3(CF27SO3 -、CF3CO2 -、CH3CO2 -、SCN-、及び(CF3CF2SO22-からなる群より選択されたいずれか一つであり得る。
本発明で使用される電解液において、電解液に含まれる有機溶媒としては、リチウム二次電池用電解液に通常使用されるものなどを制限なく使用でき、代表的に、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、ジエチルカーボネート(diethyl carbonate、DEC)、ジメチルカーボネート(dimethyl carbonate、DMC)、エチルメチルカーボネート(ethylmethyl carbonate、EMC)、メチルプロピルカーボネート(methylpropyl carbonate)、ジプロピルカーボネート(dipropyl carbonate)、ジメチルスルホキサイド(dimethylsulfoxide)、アセトニトリル、ジメトキシエタン(dimethoxyethane)、ジエトキシエタン(diethoxyethane)、ビニレンカーボネート(vinylene carbonate)、スルホラン(sulforane)、γ‐ブチロラクトン((‐buryrolactone)、プロピレンスルファイト(propylene sulfite)及びテトラハイドロフラン(tetrahydrofuran)からなる群より選択されるいずれか一つまたはこれらのうち二種以上の混合物などを使用することができる。特に、前記カーボネート有機のうち環状カーボネートであるエチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートは高粘度の有機溶媒であって、誘電率が高く、電解質内のリチウム塩をよく解離させるため、望ましく使用でき、このような環状カーボネートにジメチルカーボネート及びジエチルカーボネートのような低粘度、低誘電率の線状カーボネートを適切な比率で混合して使用すれば、高い電気伝導率を有する電解液を作ることができ、より望ましく使用することができる。
選択的に、本発明によって貯蔵される電解液は、通常の電解液に含まれる過充電防止剤などのような添加剤を更に含むことができる。
また、分離膜としては、従来分離膜として通常使用された多孔性高分子フィルム、例えばエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体、及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子から製造された多孔性高分子フィルムを単独でまたはこれらを積層して使用でき、もしくは通常の多孔性不織布、例えば高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布を使用できるが、これらに限定されることはない。
本発明で使用される電池ケースとしては、当分野で通常使用されるものを使用でき、電池の用途に応じた外形に特に制限がなく、例えば缶を使用した円筒型、角形、パウチ型、またはコイン型などが挙げられる。
本発明の他の態様によれば、炭素ナノチューブ(CNT)及びカルボキシメチルセルロース(CMC)をSiOx(0<x≦1)の表面上に先処理することで、SiOx(0<x≦1)‐カルボキシメチルセルロース(CMC)‐炭素ナノチューブ(CNT)複合体を形成する段階;並びに、前記形成されたSiOx‐CMC‐CNT複合体を炭素系物質と混合する段階;を含むリチウム二次電池用負極活物質の製造方法が提供される。
また、前記SiOx‐CMC‐CNT複合体の形成段階は、(S1)SiOx(0<x≦1)を溶媒に入れて混合する段階;(S2)前記SiOx混合溶媒にCNT及びCMCを添加して混合する段階;並びに、(S3)前記SiOx(0<x≦1)、CNT及びCMCが混合された溶媒を回転加熱して溶媒を除去し、SiOx‐CMC‐CNT複合体を製造する段階;を含むことができる。ここで、前記溶媒としては、非制限的に水を使用し、これはカルボキシメチルセルロース(CMC)が水溶性であるためである。
前記SiOx(0<x≦1):CMC:CNTの重量比は、負極活物質について上述したように、98:1:1〜94:3:3であり得る。また、前記SiOx‐CMC‐CNT複合体:炭素系物質の重量比は、負極活物質について上述したように、5:95〜15:85であり得る。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて説明する。しかし、本発明による実施例は他の様々な形態に変形され得、本発明の範囲が後述する実施例によって限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は、当業界で通常の知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
<実施例1>
(段階1)負極活物質の製造
SiO 98gを溶媒としての水400gに入れて30分間十分混合した後、これに炭素ナノチューブ(CNT)1gとカルボキシメチルセルロース(CMC)1gとを添加し、1時間十分混合した。前記製造されたSiOとCNTとCMCとが混合された溶液を2Lの丸いフラスコに入れ、回転加熱器を用いて前記溶液から溶媒を除去することで溶媒が除去されたSiO‐CMC‐CNT複合体を製造した。前記溶媒が除去されたSiO‐CMC‐CNT複合体を130℃で10時間真空オーブンで乾燥させた後、モルタルで粉砕して95gのSiO‐CMC‐CNT複合体を製造した。
前記製造されたSiO‐CMC‐CNT複合体は、そのSEM写真を通じてSiOの表面にCNTがよく結合されていることが確認できる(図1及び図2を参照)。
(段階2)負極の製造
前記段階1で製造されたSiO‐CMC‐CNT複合体を含む負極活物質、導電材としてのデンカブラック(denka black、DB)、バインダーとしてのスチレンブタジエンゴム(SBR)、及び増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)をそれぞれ96.8:1:1:1.2の重量比で混合し、これに水を添加してスラリーを製造した。前記製造されたスラリーを負極電流集電体としての銅ホイルに塗布し、これを約130℃で10時間真空乾燥させることで1.4875cm2の負極を製造した。
(段階3)二次電池の製造
正極としては1.8cm2の金属リチウムホイルを使用し、前記負極と前記正極との間にポリエチレン分離膜を介在させて電極組立体を製造した。エチレンカーボネート(EC)とジエチレンカーボネート(DEC)とが1:2の体積比で混合された非水電解液溶媒に、1MのLiPF6を添加して非水電解液を製造した後、前記電極組立体に注入して前記製造された負極を利用したコイン型二次半電池を製造した。
<実施例2>
SiO 96gに炭素ナノチューブ2g、CMC 2gを添加したことを除き、実施例1と同一の方法でSiO‐CMC‐CNT複合体を製造した後、実施例1と同一の方法でSiO‐CMC‐CNT複合体を負極活物質として利用したコイン型二次半電池を製造した。
<実施例3>
SiO 94gに炭素ナノチューブ3g、CMC 3gを添加したことを除き、実施例1と同一の方法でSiO‐CMC‐CNT複合体を製造した後、実施例1と同一の方法でSiO‐CMC‐CNT複合体を負極活物質として利用したコイン型二次半電池を製造した。
<比較例1>
負極活物質としてCNT及びCMCが結合されていないSiOを使用したことを除き、実施例1と同一の方法で二次電池を製造した。
<比較例2>
SiOと黒鉛とを10:90の重量比で混合したものを負極活物質として使用し、前記負極活物質の導電材としてCNT及びデンカブラック(DB)、バインダーとしてSBR、増粘剤としてCMCを、負極活物質:CNT:DB:SBR:CMC=96.6:0.2:1:1:1.2の重量比で混合したことを除き、実施例1と同一の方法で二次電池を製造した。
<比較例3>
SiO 99gに炭素ナノチューブ1gを添加したことを除き、実施例1と同一の方法でSiO‐CNT複合体を製造した後、実施例1と同一の方法でSiO‐CNT複合体を負極活物質として利用したコイン型二次半電池を製造した。
<比較例4>
SiO 99gにCMC 1gを添加したことを除き、実施例1と同一の方法でSiO‐CMC複合体を製造した後、実施例1と同一の方法でSiO‐CMC複合体を負極活物質として利用したコイン型の二次半電池を製造した。
<比較例5>
SiO 99gに、炭素ナノチューブ0.5g、CMC 0.5gを添加したことを除き、実施例1と同一の方法でSiO‐CMC複合体を製造した後、実施例1と同一の方法でSiO‐CMC‐CNT複合体を負極活物質として利用したコイン型二次半電池を製造した。
<比較例6>
SiO 92gに炭素ナノチューブ4g、CMC 4gを添加したことを除き、実施例1と同一の方法でSiO‐CMC複合体を製造した後、実施例1と同一の方法でSiO‐CMC‐CNT複合体を負極活物質として利用したコイン型二次半電池を製造した。
<比較例7>
実施例3と同一の方法でSiO‐CMC‐CNT複合体を製造した後、負極活物質としてSiO‐CMC‐CNT複合体と黒鉛との比率を3:97の重量比で使用したことを除き、実施例1と同一の方法でコイン型二次半電池を製造した。
<比較例8>
実施例3と同一の方法でSiO‐CMC‐CNT複合体を製造した後、負極活物質としてSiO‐CMC‐CNT複合体と黒鉛との比率を20:80の重量比で使用したことを除き、実施例1と同一の方法でコイン型二次半電池を製造した。
下記の表1には、実施例1〜実施例3及び比較例1〜比較例8で使用された負極活物質、導電材、バインダー及び増粘剤の重量比、並びに製造された負極内のCNTの含有量を示した。
下記の表2には、実施例1〜実施例3及び比較例1〜比較例8で製造された電池の容量、初期効率、及び容量維持率を示した。
表2から分かるように、本発明によって製造された実施例1〜実施例3の電池は、比較例1〜比較例4で製造された電池に比べて、容量及び初期効率はほぼ類似するが、容量維持率においては格段に優れることが分かる。また、比較例5のようにSiOx‐CMC‐CNT複合体におけるCNTの比率が低い場合、実施例に比べて寿命特性に劣り、比較例6のようにSiOx‐CMC‐CNT複合体におけるCMCとCNTとの比率が高い場合、初期効率も低く寿命特性に劣る。比較例7のように負極活物質におけるSiOx‐CMC‐CNT複合体の比率が低い場合、容量が低く、比較例8のようにSiOx‐CMC‐CNT複合体の比率が高い場合、容量は高いが、容量維持率が著しく低いことが分かる。

Claims (10)

  1. リチウム二次電池用負極活物質であって、
    炭素ナノチューブがカルボキシメチルセルロースを介してSiOx(0<x≦1)に結合されているSiOx‐CMC‐CNT複合体と、
    炭素系物質とを含んでなることを特徴とする、リチウム二次電池用負極活物質。
  2. 前記SiOx‐CMC‐CNT複合体において、SiOx(0<x≦1)と、CMCと、及びCNTとの重量比が98:1:1〜94:3:3であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  3. 前記SiOx‐CMC‐CNT複合体と前記炭素系物質との重量比が5:95〜15:85であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  4. 前記炭素系物質が、黒鉛、易黒鉛化性炭素、難黒鉛化性炭素、カーボンブラック、グラフェン及びグラフェン酸化物からなる群より選択される一種又は二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用負極活物質。
  5. リチウム二次電池用負極であって、
    電流集電体と、及び前記電流集電体の少なくとも一面に形成され、負極活物質を含む負極活物質層とを備えてなり、
    前記負極活物質が、請求項1〜4の何れか一項に記載のリチウム二次電池用負極活物質であることを特徴とする、リチウム二次電池用負極。
  6. リチウム二次電池であって、
    正極と、負極と、及び前記正極と前記負極との間に介在された分離膜とを備えてなるものであり、
    前記負極が、請求項5に記載のものであることを特徴とする、リチウム二次電池。
  7. リチウム二次電池用負極活物質を製造する方法であって、
    炭素ナノチューブ及びカルボキシメチルセルロースを、SiOx(0<x≦1)の表面上で処理し、SiOx(0<x≦1)‐カルボキシメチルセルロース‐炭素ナノチューブ複合体を形成する段階と;及び、
    前記形成されたSiOx‐CMC‐CNT複合体を炭素系物質と混合する段階と;を含んでなる、リチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  8. 前記SiOx‐CMC‐CNT複合体を形成する段階が、
    (S1)SiOx(0<x≦1)を溶媒に入れて混合する段階と;
    (S2)前記SiOx混合溶媒にCNT及びCMCを添加して混合する段階と;及び
    (S3)前記SiOx(0<x≦1)、CNT及びCMCが混合された溶媒を回転加熱して溶媒を除去し、SiOx‐CMC‐CNT複合体を製造する段階と;を含んでなることを特徴とする、請求項7に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  9. 前記SiOx(0<x≦1)と、前記CMCと、及び前記CNTとの重量比が、98:1:1〜94:3:3であることを特徴とする、請求項8に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
  10. 前記SiOx‐CMC‐CNT複合体と、及び前記炭素系物質との重量比が、5:95〜15:85であることを特徴とする、請求項7に記載のリチウム二次電池用負極活物質の製造方法。
JP2015535591A 2013-06-19 2014-06-13 リチウム二次電池用負極活物質、それを含むリチウム二次電池及び負極活物質の製造方法 Active JP6068655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0070602 2013-06-19
KR20130070602 2013-06-19
KR1020140072057A KR101586015B1 (ko) 2013-06-19 2014-06-13 리튬 이차전지용 음극활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지 및 상기 음극활물질의 제조방법
KR10-2014-0072057 2014-06-13
PCT/KR2014/005215 WO2014204141A1 (ko) 2013-06-19 2014-06-13 리튬 이차전지용 음극활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지 및 상기 음극활물질의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015534240A true JP2015534240A (ja) 2015-11-26
JP6068655B2 JP6068655B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=52676399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535591A Active JP6068655B2 (ja) 2013-06-19 2014-06-13 リチウム二次電池用負極活物質、それを含むリチウム二次電池及び負極活物質の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9276260B2 (ja)
EP (1) EP2908367B1 (ja)
JP (1) JP6068655B2 (ja)
KR (1) KR101586015B1 (ja)
CN (1) CN104885269B (ja)
TW (1) TWI549338B (ja)
WO (1) WO2014204141A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023501678A (ja) * 2020-04-22 2023-01-18 エルジー エナジー ソリューション リミテッド シリコン-カーボン複合負極活物質、該シリコン-カーボン複合負極活物質を含む負極、及び該負極を含む二次電池

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057769A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池の負電極製造用粒状複合材
JP6871167B2 (ja) * 2015-10-05 2021-05-12 積水化学工業株式会社 負極材、負極及びリチウムイオン二次電池
EP3312909A1 (en) 2016-10-24 2018-04-25 Basf Se Electroactive composites comprising silicon particles, metal nanoparticles and carbon nanostructures
KR102308723B1 (ko) * 2017-10-19 2021-10-05 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지
PL4009400T3 (pl) 2019-09-30 2024-04-22 Lg Energy Solution, Ltd. Kompozytowy materiał aktywny anody, sposób jego wytwarzania oraz zawierająca go anoda
WO2021092869A1 (zh) * 2019-11-14 2021-05-20 宁德新能源科技有限公司 负极材料及包含其的电化学装置和电子装置
WO2021128196A1 (zh) * 2019-12-26 2021-07-01 宁德新能源科技有限公司 负极及包含其的电化学装置和电子装置
CN111146434A (zh) * 2019-12-26 2020-05-12 宁德新能源科技有限公司 负极材料及包含其的电化学装置和电子装置
WO2021128197A1 (zh) * 2019-12-26 2021-07-01 宁德新能源科技有限公司 负极材料及包含其的电化学装置和电子装置
CN112289990A (zh) * 2020-04-20 2021-01-29 董荣芳 一种复合纳米材料作为电池负极材料的应用
KR102166645B1 (ko) 2020-08-19 2020-10-16 유성운 음극 활물질, 상기 음극 활물질의 제조방법 및 상기 음극 활물질을 포함하는 이차전지.
JP2024517537A (ja) * 2022-03-28 2024-04-23 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 珪素含有負極活物質及びそれを含む負極シート、二次電池及び電力消費装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014993A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水電解液二次電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6733922B2 (en) 2001-03-02 2004-05-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Carbonaceous material and lithium secondary batteries comprising same
JP4104830B2 (ja) * 2001-03-02 2008-06-18 三星エスディアイ株式会社 炭素質材料及びリチウム二次電池及び炭素質材料の製造方法
CN100547830C (zh) * 2004-03-08 2009-10-07 三星Sdi株式会社 可充电锂电池的负极活性物质及其制法以及包含它的可充电锂电池
KR100578870B1 (ko) 2004-03-08 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
KR100646546B1 (ko) * 2005-01-27 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극활물질 및 그의 제조 방법
KR100790833B1 (ko) * 2005-09-06 2008-01-02 주식회사 엘지화학 탄소 나노튜브 함유 복합체 바인더 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR101451801B1 (ko) * 2007-02-14 2014-10-17 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과 리튬전지
JP5503217B2 (ja) * 2008-10-15 2014-05-28 古河電気工業株式会社 リチウム二次電池用負極材料、リチウム二次電池用負極、それを用いたリチウム二次電池、リチウム二次電池用負極材料の製造方法、およびリチウム二次電池用負極の製造方法。
JP5961922B2 (ja) 2010-05-31 2016-08-03 日産自動車株式会社 二次電池用負極およびその製造方法
EP2650950B1 (en) 2011-02-15 2017-03-15 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing anode active material
KR20130119447A (ko) 2011-02-28 2013-10-31 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 리튬이온 이차전지용 부극 활물질 재료, 리튬이온 이차전지용 부극 및 리튬이온 이차전지

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014993A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水電解液二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023501678A (ja) * 2020-04-22 2023-01-18 エルジー エナジー ソリューション リミテッド シリコン-カーボン複合負極活物質、該シリコン-カーボン複合負極活物質を含む負極、及び該負極を含む二次電池
JP7305255B2 (ja) 2020-04-22 2023-07-10 エルジー エナジー ソリューション リミテッド シリコン-カーボン複合負極活物質、該シリコン-カーボン複合負極活物質を含む負極、及び該負極を含む二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR101586015B1 (ko) 2016-01-18
US9276260B2 (en) 2016-03-01
CN104885269B (zh) 2017-04-19
TW201519494A (zh) 2015-05-16
WO2014204141A1 (ko) 2014-12-24
TWI549338B (zh) 2016-09-11
EP2908367A4 (en) 2016-04-13
KR20140147699A (ko) 2014-12-30
CN104885269A (zh) 2015-09-02
EP2908367A1 (en) 2015-08-19
EP2908367B1 (en) 2017-02-22
US20150236340A1 (en) 2015-08-20
JP6068655B2 (ja) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068655B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質、それを含むリチウム二次電池及び負極活物質の製造方法
JP5611453B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
KR101741031B1 (ko) 이차전지용 활물질, 상기 활물질을 포함하는 이차전지, 및 활물질의 제조방법
KR101924035B1 (ko) 실리콘-탄소 복합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 음극 활물질
KR101621519B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극, 이를 포함하는 리튬 이차전지 및 상기 음극의 제조방법
JP2012022794A (ja) 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
KR101697008B1 (ko) 리튬 이차전지
JP2016504739A (ja) リチウム二次電池用負極、その製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池
JP6801167B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極
JP2013110104A (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
JP2015511374A (ja) リチウム二次電池用負極材、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
KR20130011154A (ko) 충방전 성능이 향상된 이차전지
JP2017134923A (ja) リチウム二次電池用負極、リチウム二次電池およびそれらの製造方法
CN109935905B (zh) 电解液和锂离子电池
KR20140070258A (ko) 양극 활물질 조성물 및 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
KR20100118809A (ko) 리튬 이차전지용 코어-쉘형 음극 활물질과 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2021517885A (ja) 硫黄−炭素複合体及びそれを含むリチウム二次電池
KR20170135425A (ko) 리튬 이차전지용 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101091546B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질과 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN114914397A (zh) 用于二次电池的阳极和包括该阳极的锂二次电池
US20170005331A1 (en) Electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery
KR101853149B1 (ko) 코어-쉘 구조의 리튬 이차전지용 음극활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지 및 상기 음극활물질의 제조방법
KR102415162B1 (ko) 황-셀레늄-탄소 복합체의 제조방법, 그 제조방법에 의해 제조되는 황-셀레늄-탄소 복합체를 포함하는 리튬 황-셀레늄 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 황-셀레늄 전지

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250