JP2015533013A - 積層型2次電池 - Google Patents

積層型2次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015533013A
JP2015533013A JP2015531018A JP2015531018A JP2015533013A JP 2015533013 A JP2015533013 A JP 2015533013A JP 2015531018 A JP2015531018 A JP 2015531018A JP 2015531018 A JP2015531018 A JP 2015531018A JP 2015533013 A JP2015533013 A JP 2015533013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
secondary battery
electrode
exterior
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015531018A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュン キム,キョン
ジュン キム,キョン
ジュン キム,イン
ジュン キム,イン
ジュ ジョン,テク
ジュ ジョン,テク
Original Assignee
ルートジェイド インコーポレイテッド
ルートジェイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020120100332A external-priority patent/KR101373218B1/ko
Priority claimed from KR1020120100336A external-priority patent/KR101373229B1/ko
Application filed by ルートジェイド インコーポレイテッド, ルートジェイド インコーポレイテッド filed Critical ルートジェイド インコーポレイテッド
Publication of JP2015533013A publication Critical patent/JP2015533013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0463Cells or batteries with horizontal or inclined electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

積層型2次電池が開示される。本発明の積層型2次電池は、複数個の第1電極板と、前記第1電極板と反対の極性を有し、分離膜を挟んで前記第1電極板と交互に積層される複数個の第2電極板とを含む電極組立体と、前記電極組立体を収容するための内部空間が形成される外装カンと、前記外装カンの開放側を覆うように前記外装カンと結合する外装キャップと、前記複数個の第2電極板のうち最外側に位置した第2電極板と前記外装キャップとの間に配置され、前記第2電極板と前記外装キャップとを電気的に連結するか、前記最外側に位置した第2電極板と前記外装カンとの間に配置され、前記第2電極板と前記外装カンとを電気的に連結する伝導性高分子フィルムとを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、積層型2次電池に関し、さらに詳しくは、外装ケースが端子の役割をするように電極組立体の電極板と外装ケースとを電気的に連結する構造に関する。
2次電池(Secondary Battery)は、充電が不可能な一次電池とは違って充電及び放電が可能な電池であり、一つの電池セルがパック状に包装された低容量電池の場合、携帯電話やノートパソコン及びキャムコーダーのような携帯が可能な小型電子機器に使用され、電池セルが複数個連結された電池パック単位の大容量電池の場合、ハイブリッド電気自動車などのモータ駆動用電源として幅広く使用されている。
このような2次電池は、リチウムイオン2次電池、ニッケル−カドミウム2次電池、ニッケル−水素2次電池、リチウムポリマー2次電池などを含み、最近、脚光を浴びているスーパーキャパシタ(Super Capacitor)も2次電池の一種である。また、2次電池のその外観形状によって、コイン型2次電池、角型2次電池などに区分される。
通常、2次電池は、正極電極板と負極電極板が分離膜を挟んで交互に積層される電極組立体と、電極組立体を収容するための内部空間が形成される金属材質の外装ケースとを含む。また、2次電池は、電極組立体の積層された状態が乱れないように、つまり、電極組立体を構成する正極電極板、分離膜、負極電極板の整列状態が外れないように、電極組立体の周縁あるいは枠に付着する接着性の結束テープをさらに含むことができる。
一方、電極組立体の最外側に位置した負極電極板または正極電極板は、外装ケース(外装キャップまたは外装カン)と直接接触して、外装キャップまたは外装カンが負極端子または正極端子の役割をするように構成される。
しかし、上記のように外装ケースが端子の役割をするように、電極組立体の最外側に位置した電極板(負極電極板または正極電極板)を外装ケース(外装キャップまたは外装カン)と直接接触するように構成する場合、所定の厚さを有する結束テープの干渉により、電極板が外装ケースと全体的に接触できず部分的に離隔する現象が発生し、このような電極板と外装ケースとの間の不安定な接触は、伝導性を落とし、結果として2次電池の性能を低下させるという問題点があった。そして、このような問題点は、結束テープでなくとも電極組立体の最外側に位置した電極板と外装ケースとの間に他のいずれの部品が存在する場合も発生し得る。
韓国登録特許公報第10−0393484号 韓国登録特許公報第10−1048690号
本発明の目的は、正極電極板と負極電極板が分離膜を挟んで交互に積層される電極組立体を含む積層型2次電池において、電極板と外装ケースとの間の十分な伝導性を安定して確保し、2次電池の性能を向上させることができる積層型2次電池を提供することにある。
上記の目的は、本発明により、複数個の第1電極板と、前記第1電極板と反対の極性を有し、分離膜を挟んで前記第1電極板と交互に積層される複数個の第2電極板とを含む電極組立体と、前記電極組立体を収容するための内部空間が形成される外装カンと、前記外装カンの開放側を覆うように前記外装カンと結合する外装キャップと、前記複数個の第2電極板のうち最外側に位置した第2電極板と前記外装キャップとの間に配置され、前記第2電極板と前記外装キャップとを電気的に連結するか、前記最外側に位置した第2電極板と前記外装カンとの間に配置され、前記第2電極板と前記外装カンとを電気的に連結する伝導性高分子フィルムを含むことを特徴とする積層型2次電池によって達成されることができる。
前記伝導性高分子フィルムは、特定温度に到達すれば温度上昇に対して電気抵抗値が急激に増加する正温度係数(PTC、Positive Temperature Coefficient)の特性を有することができる。
前記積層型2次電池は、前記電極組立体の積層された状態が乱れないように前記電極組立体の周縁に付着する結束テープをさらに含むことができる。
前記伝導性高分子フィルムは、前記結束テープと重ならないように前記最外側に位置した第2電極板の中央領域に配置されることができる。
前記伝導性高分子フィルムは、前記結束テープと重ならないように前記結束テープと対応する位置に開口が形成されることができる。
前記伝導性高分子フィルムは、前記結束テープの厚さと同一であるか前記結束テープの厚さより大きい厚さを有することができる。
前記伝導性高分子フィルムは、一面が前記最外側に位置した第2電極板と接触し、他面が前記外装キャップまたは前記外装カンと接触することができる。
前記第1電極板は、正極活物質が塗布された正極電極板であり、前記第2電極板は、負極活物質が塗布された負極電極板であることができる。
上記の目的は、本発明により、複数個の第1電極板と、前記第1電極板と反対の極性を有し、分離膜を挟んで前記第1電極板と交互に積層される複数個の第2電極板とを含む電極組立体と、前記電極組立体を収容するための内部空間が形成される外装カンと、前記外装カンの開放側を覆うように前記外装カンと結合する外装キャップと、前記複数個の第2電極板のうち最外側に位置した第2電極板と前記外装キャップとの間に配置され、前記第2電極板と前記外装キャップとを電気的に連結するか、前記最外側に位置した第2電極板と前記外装カンとの間に配置され、前記第2電極板と前記外装カンとを電気的に連結し、圧縮性を有するメタルフォーム(Metal Foam)とを含むことを特徴とする積層型2次電池によって達成されることができる。
前記メタルフォームは、前記電極組立体と前記外装キャップとの間で圧着して全体的にまたは部分的に厚さが減るか、前記電極組立体と前記外装カンとの間で圧着して全体的にまたは部分的に厚さが減ることができる。
前記積層型2次電池は、前記電極組立体の積層された状態が乱れないように前記電極組立体の周縁に付着する結束テープをさらに含むことができる。
前記メタルフォームは、前記結束テープを覆うように前記最外側に位置した第2電極板上に配置されることができる。
前記メタルフォームは、前記結束テープと重なる部分が前記結束テープと重ならない部分に比べてさらに圧着してさらに小さい厚さを有することができる。
前記メタルフォームは、圧着前の厚さが前記結束テープの厚さより大きいことができる。
前記メタルフォームは、一面が前記最外側に位置した第2電極板と接触し、他面が前記外装キャップまたは前記外装カンと接触することができる。
前記第1電極板は、正極活物質が塗布された正極電極板であり、前記第2電極板は、負極活物質が塗布された負極電極板であることができる。
上記の目的は、本発明により、複数個の第1電極板と、前記第1電極板と反対の極性を有し、分離膜を挟んで前記第1電極板と交互に積層される複数個の第2電極板とを含む電極組立体と、前記電極組立体を収容するための内部空間が形成される外装カンと、前記外装カンの開放側を覆うように前記外装カンと結合する外装キャップと、前記複数個の第2電極板のうち最外側に位置した第2電極板と前記外装キャップとの間に配置され、前記第2電極板と前記外装キャップとを電気的に連結するか、前記最外側に位置した第2電極板と前記外装カンとの間に配置され、前記第2電極板と前記外装カンとを電気的に連結する伝導性部材とを含むことを特徴とする積層型2次電池によって達成されることができる。
本発明は、正極電極板と負極電極板が分離膜を挟んで交互に積層される電極組立体を含む積層型2次電池において、電極組立体の最外側に位置した電極板と外装ケースとの間に伝導性高分子フィルムを配置し、伝導性高分子フィルムを通じて電極板と外装ケースとを電気的に連結することにより、電極組立体の最外側に位置した電極板と外装ケースとの間に他の部品(例えば、結束テープ)が存在しても、電極板と外装ケースとの間の十分な伝導性を安定して確保して、究極的に2次電池の性能を向上させることができる。この時、本発明は、正温度係数(PTC、Positive Temperature Coefficient)の特性を有する伝導性高分子フィルムを適用することにより、2次電池がある理由で過熱して温度が正常的な温度範囲を超える場合は、伝導性高分子フィルムの電気的抵抗値が急激に増加して電極板と外装ケースとを電気的に遮断することができるので、2次電池の過熱による爆発危険などを防止して、究極的に2次電池の安全性を向上させることができる。
本発明は、正極電極板と負極電極板が分離膜を挟んで交互に積層される電極組立体を含む積層型2次電池において、電極組立体の最外側に位置した電極板と外装ケースとの間にメタルフォームを配置し、メタルフォームを通じて電極板と外装ケースとを電気的に連結することにより、電極組立体の最外側に位置した電極板と外装ケースとの間に他の部品(例えば、結束テープ)が存在しても、電極板と外装ケースとの間の十分な伝導性を安定して確保して、究極的に2次電池の性能を向上させることができる。この時、本発明は、メタルフォームが電極組立体と外装ケースとの間で圧着可能な構造であるため、電極組立体の最外側に位置した電極板と外装ケースとの間に存在する他の部品(例えば、結束テープ)の干渉を受けずに配置されることができ、その結果、電極板及び外装ケースと接触する面積を最大化して、電極板と外装ケースとの間の伝導性をさらに向上させることができる。
本発明の一実施例に係る積層型2次電池の構成を説明するための概略的な断面構成図である。 図1の積層型2次電池で電極組立体の概略的な斜視図である。 図2の電極組立体の概略的な平面図である。 図2の電極組立体の概略的な正面図である。 図1の積層型2次電池で電極組立体上に配置された伝導性高分子フィルムを説明するための概略的な平面図である。 図1の「A」領域を拡大した図面である。 本発明の一実施例に係る積層型2次電池で伝導性高分子フィルムの変形例を説明するための概略的な断面構成図である。 本発明の一実施例に係る積層型2次電池で伝導性高分子フィルムの変形例を説明するための概略的な平面図である。 本発明の他の実施例に係る積層型2次電池の構成を説明するための概略的な断面構成図である。 本発明の他の実施例に係る積層型2次電池の構成を説明するための概略的な断面構成図である。 図9の積層型2次電池で電極組立体上に配置されたメタルフォームを説明するための概略的な平面図である。 図10の「A」領域を拡大した図面である。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の好ましい実施例を例示する添付図面及び添付図面に記載された内容を参照する必要がある。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施例を説明することにより、本発明を詳しく説明する。但し、本発明を説明するにあたって既に公知された機能あるいは構成に関する説明は、本発明の要旨を明瞭にするために省略する。
図1は、本発明の一実施例に係る積層型2次電池の構成を説明するための概略的な断面構成図である。
図1を参照すると、本実施例に係る積層型2次電池100は、外装ケース110、120、電極組立体130、結束テープ140及び伝導性部材である伝導性高分子フィルム150を含む。
一方、本実施例では、コイン形状のリチウムイオン2次電池の一例を説明するが、本発明はこれに限定されず、他の外観形状のリチウムイオン2次電池はもちろん、ニッケル−カドミウム2次電池、ニッケル−水素2次電池などの他の多様な種類の2次電池に適用することができる。
外装ケース110、120は、図1に示すように、電極組立体130を収容するための内部空間が形成される外装カン110と、外装カン110の開放側を覆うように外装カン110と結合する外装キャップ120とで構成される。この時、外装カン110と外装キャップ120は、それ自体が負極端子あるいは正極端子の役割をするように金属材質、例えばステンレス鋼などで製作される。外装カン110と外装キャップ120は、図1に示すように、絶縁性合成樹脂からなるガスケット115によって電気的に絶縁する。外装カン110と外装キャップ120との結合において、クリンピングあるいはコーキング加工を使用して密封された外装ケース110、120を提供することができる。このような外装ケース110、120は、電極組立体130が収容された状態でその内部に電解液が注入される。一方、本実施例において、外装ケース110、120は平らなコイン形状を開示しているが、外装ケース110、120の形状は適切に変更することができる。
図2は、図1の積層型2次電池で電極組立体の概略的な斜視図であり、図3は、図2の電極組立体の概略的な平面図であり、図4は、図2の電極組立体の概略的な正面図である。
図1乃至図4を参照すると、電極組立体130は、複数個の第1電極板131と、第1電極板131と反対の極性を有し、分離膜135を挟んで第1電極板131と交互に積層される複数個の第2電極板132とを含む。つまり、電極組立体130は、第1電極板131、分離膜135及び第2電極板132が順次に積層される構造を有する。以下では、第1電極板131は、正極活物質が塗布された正極電極板であり、第2電極板132は、負極活物質が塗布された負極電極板であると限定して説明する。これと異なって、本発明において、第1電極板131は負極活物質が塗布された負極電極板であり、第2電極板132は、正極活物質が塗布された正極電極板として提供してもよい。
電極組立体130の最外側の全て(積層方向における両端)には、図4に示すように負極電極板132が配置される。これと異なって、電極組立体130の最外側のうちの一つには負極電極板132が配置され、他の一つには正極電極板131が配置されてもよい。
一方、電極組立体130は、添付の図面において、簡略化のために3個の正極電極板131と4個の負極電極板132とを使用して3段に積層された構造で示しているが、実際は、10段ほどの積層段数を採用することが多い。但し、本発明は、このような積層段数に限定されないことはもちろんである。
正極電極板131は、略円形のアルミニウム薄板の両面にコバルト酸リチウムなどの正極活物質を塗布あるいはコーティングして設けられる。正極電極板131は、図2乃至図4に示すように、一方向に延長する正極突出部131aを含み、このような正極突出部131aは、図1に示すように、一つにまとめられた状態で外装カン110の内底面に超音波溶接などで電気的に接続されている。それにより、外装カン110は、正極端子の役割をすることができる。この時、正極突出部131aには正極活物質が塗布されず、分離膜135からも露出されている。
負極電極板132は、正極電極板131と同様に、略円形の銅箔板の両面または一面に黒鉛などの負極活物質を塗布あるいはコーティングして設けられる。具体的に、負極電極板132は、電極組立体130の最外側、つまり、図4で上下両端に位置する負極電極板132を除いては、その両面に負極活物質が塗布されている。そして、電極組立体130の最上端側に位置する負極電極板132は、その下面のみに負極活物質が塗布され、電極組立体130の最下端側に位置する負極電極板132は、その上面のみに負極活物質が塗布されている。この時、電極組立体130の最下端側に位置する負極電極板132の下面と外装カン110の内底面との間には、図1に示すように、絶縁シール160が配置され、外装カン110と負極電極板132とは互いに絶縁することができる。この時、絶縁シール160は、ポリエチレンテレフタレート(PET、polyethylene terephthalate)やポリアミド(polyamide)等で製作されたテープ構造で提供される。一方、負極電極板132は、図2乃至図4に示すように、正極突出部131aと反対方向に延長する負極突出部132aを含み、このような負極突出部132aは、図1に示すように、一つにまとめられた状態で超音波溶接などで電気的に接続されている。この時、負極突出部132aには負極活物質が塗布されず、分離膜135からも露出されている。
分離膜(separator)135は、図4に示すように、正極電極板131と負極電極板132との間に配置される。分離膜135は、正極電極板131と負極電極板132との間を絶縁させる手段で、通常、絶縁性に優れたポリエチレン製の微細な多孔性薄膜などからなり、リチウムイオンが透過可能に構成される。一方、本実施例では、分離膜135が正極電極板131と負極電極板132との間に単純に配置される構造であるが、これと異なって、分離膜135が正極電極板131の両面を被覆した状態で、絶縁性高分子フィルム(図示せず)等によって接着固定される、いわゆる「ポケット技術」で製作された正極電極板として提供されてもよい。参考として、このようなポケット技術は、特許文献1、特許文献2などに詳しく開示されている。
結束テープ140は、図1乃至図4に示すように、電極組立体130の積層された状態が乱れないように電極組立体130の周縁あるいは枠に付着される。つまり、結束テープ140は、電極組立体130を構成する正極電極板131、分離膜135、負極電極板132の整列状態が外れないように電極組立体130を結束する手段である。結束テープ140は、耐薬品性に優れたポリプロピレン(polypropylene)等で製作される。具体的に、結束テープ140は、図2及び図3に示すように、正極突出部131aと負極突出部132aとの間で電極組立体130の周縁に2個が配置され、それぞれ正極/負極突出部131a、132aが延長する方向と直交する方向に電極組立体130の外側周りに巻かれた状態で電極組立体130に接着される。この時、結束テープ140は、耐薬品性に優れたポリプロピレン(polypropylene)等で製作される。但し、本発明において、結束テープ140の個数及び付着位置などは、本実施例で開示されたものに限定されず、適切に変更可能なことはもちろんである。
図5は、図1の積層型2次電池で電極組立体上に配置された伝導性高分子フィルムを説明するための概略的な平面図であり、図6は、図1の「A」領域を拡大した図面である。
図1乃至図6を参照すると、伝導性高分子フィルム150は、伝導性部材として複数個の負極電極板132のうち最外側に位置した負極電極板132(つまり、図4で電極組立体130の最上端に位置した負極電極板132)と外装キャップ120との間に配置され、負極電極板132と外装キャップ120とを電気的に連結あるいは接続する。それにより、外装キャップ120は、負極端子の役割をする。伝導性高分子フィルム150は、図1に示すように、その一面(下面)が前記最外側に位置した負極電極板132と接触し、その他面(上面)が外装キャップ120と接触するように構成される。
ここで、伝導性高分子フィルム150(conducting polymer film)は、一般に電子収容体または電子供与体を高分子にドープすることで、高分子であるにもかかわらず高い伝導率を有する伝導性高分子で製作されたフイルムで、代表的な伝導性高分子としては、ドープされたポリエチレン、ポリピロール、ポリチオフェンなどがある。
従来は、外装キャップ120が負極端子の役割をするように電極組立体130の最外側に位置した負極電極板132が外装キャップ120と直接接触するように構成したが、このような場合、図4に示すように、所定の厚さT0を有する結束テープ140の干渉により、負極電極板132が外装キャップ120と全体的に接触できず部分的に離隔する現象があった。このような負極電極板132と外装キャップ120との間の不安定な接触は、伝導性を落として、結果として2次電池の性能を低下させるという問題点があった。
本発明において、伝導性高分子フィルム150は、上記のような従来技術の問題点を解決するための構成で、最外側に位置した負極電極板132と外装キャップ120との間に配置され、負極電極板132と外装キャップ120とを電気的に連結することにより、負極電極板132と外装キャップ120との間に十分な伝導性を安定して確保することができ、それにより、2次電池の性能を向上させることができる。
具体的に、伝導性高分子フィルム150は、図1及び図5に示すように、電極組立体130の周縁に付着した結束テープ140と重ならないように負極電極板132の中央領域に配置される。それにより、伝導性高分子フィルム150は、結束テープ140の干渉を受けず、最外側に位置した負極電極板130及び外装キャップ120との接触を安定して維持することができる。また、さらに安定した接触を確保するために、伝導性高分子フィルム150は、図1及び図6に示すように、結束テープ140の厚さT0より大きい厚さT1を有することが好ましく、少なくとも結束テープ140の厚さT0と同一の厚さを有する必要がある。一方、図5には、伝導性高分子フィルム150が円板形状に示されているが、本発明はこれに限定されず、伝導性高分子フィルム150の板面形状は適切に変更することができる。
一方、伝導性高分子フィルム150は、正温度係数(PTC、Positive Temperature Coefficient)の特性を有する。つまり、伝導性高分子フィルム150は、最近、多様な回路で過電流、過熱保護の用途で使用されているポリマー系PTC素子あるいはPCTポリマーで製作される。ここで、正温度係数(PTC)の特性とは、特定温度に到達すれば温度上昇に対して電気抵抗値が急激に増加する特性をいう。このように、正温度係数(PTC)の特性を有する伝導性高分子フィルム150は、2次電池100の正常的な作動温度範囲では、前述したように、負極電極板132と外装キャップ120とを電気的に連結して安定した伝導性を確保する一方、2次電池100がある理由で過熱して温度が正常的な温度範囲を超える場合は、電気的抵抗値が急激に増加して負極電極板132と外装キャップ120とを電気的に遮断することができる。それにより、本発明は、2次電池100の過熱による爆発危険などを防止して、結果として2次電池100の安全性を向上させることができる。
一方、本実施例では、電極組立体130の最外側(積層方向における両端)に負極電極板132が配置され、最外側(図4で最上端側)に位置した負極電極板132と外装キャップ120との間に伝導性高分子フィルム150が配置される構成に限定して説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば、電極組立体130の最外側に正極電極板131が配置され、最外側に位置した正極電極板131と外装キャップ120との間に伝導性高分子フィルム150が配置されるか、他の最外側に位置した正極電極板131と外装カン110との間に伝導性高分子フィルム150が配置される構成を含んでもよい。
図7及び図8は、本発明の一実施例に係る積層型2次電池で伝導性高分子フィルムの変形例を説明するための概略的な断面構成図及び平面図である。
図7及び図8を参照すると、伝導性高分子フィルム150Aは、負極電極板132の中央領域のみに配置される図1及び図5に示した伝導性高分子フィルム150と異なって、負極電極板132のほぼ全体領域に配置され、結束テープ140と重ならないように、図8に示すように、結束テープ140と対応する位置に開口151Aが形成される。
このような構成を有する伝導性高分子フィルム150Aは、図1及び図5に示した伝導性高分子フィルム150と同様に、結束テープ140との干渉を避けながらも、前述した伝導性高分子フィルム150より負極電極板132及び外装キャップ120と接触する面積を大きくすることができるので、負極電極板132と外装キャップ120との間の伝導性をさらに向上させることができる。一方、伝導性高分子フィルム150Aの開口151A形状は、図8に示した四角形状に限定されず、適切に変更可能なことはもちろんである。
以下、図9乃至図12を参照して、本発明の他の実施例に係る積層型2次電池を前述した実施例と異なる点を中心として説明する。
図9及び図10は、本発明の他の実施例に係る積層型2次電池の構成を説明するための概略的な断面構成図であり、図11は、図9の積層型2次電池で電極組立体上に配置されたメタルフォームを説明するための概略的な平面図であり、図12は、図10の「A」領域を拡大した図面である。
図9乃至図12を参照すると、本実施例に係る積層型2次電池200は、外装ケース110、120、電極組立体130、結束テープ140及び伝導性部材のメタルフォーム250を含む。この時、外装ケース110、120は、電極組立体130を収容するための内部空間が形成される外装カン110と、外装カン110の開放側を覆うように外装カン110と結合する外装キャップ120とで構成される。
本実施例に係る積層型2次電池200は、前述した実施例に係る積層型2次電池100で伝導性高分子フィルム150の構成がメタルフォーム250の構成に代替されることを除いて、外装ケース110、120、電極組立体130及び結束テープ140の構成は、前述した実施例に係る積層型2次電池100と実質的に同一であるので、その同一の構成については、同一の図面符号を付与し、それに対する説明は、前述した実施例を準用する。
図9乃至図12を参照すると、メタルフォーム250は、伝導性部材であり、複数個の負極電極板132のうち最外側に位置した負極電極板132と外装キャップ120との間に配置され、負極電極板132と外装キャップ120とを電気的に連結あるいは接続する。それにより、外装キャップ120は、負極端子の役割をする。メタルフォーム250は、図9及び図10に示すように、その一面(下面)が前記最外側に位置した負極電極板132と接触し、その他面(上面)が外装キャップ120と接触するように構成される。
ここで、メタルフォーム(Metal Foam)150は、多孔性金属構造体あるいは発泡性金属構造体であり、アルミニウム、ニッケル、銅、黄銅、鉄などの金属材質で製作され、車両/船舶用排気後処理、産業用触媒化学工程、産業用パッド、産業用フィルター、家庭用フィルターなどに使用されている。このようなメタルフォーム250は、金属材質からなるため伝導性を有し、多数の気孔を含む多孔性構造であるため外力が加われば圧着される圧縮性を有する。参考として、本実施例では、ニッケルで製作されたメタルフォーム、いわゆるニッケルフォーム(Ni Foam)が使用されているが、本発明はこれに限定されない。
従来は、外装キャップ120が負極端子の役割をするように、電極組立体130の最外側に位置した負極電極板132が外装キャップ120と直接接触するように構成したが、このような場合、図12に示すように、所定の厚さT0を有する結束テープ140の干渉により、負極電極板132が外装キャップ120と全体的に接触できず部分的に離隔する現象があった。このような負極電極板132と外装キャップ120との間の不安定な接触は、伝導性を落として、結果として2次電池の性能を低下させるという問題点があった。
本発明において、メタルフォーム250は、上記のような従来技術の問題点を解決するための構成で、最外側に位置した負極電極板132と外装キャップ120との間に配置され、負極電極板132と外装キャップ120とを電気的に連結することにより、負極電極板132と外装キャップ120との間に十分な伝導性を安定して確保することができ、それにより、2次電池の性能を向上させることができる。
特に、メタルフォーム250は、電極組立体130と外装キャップ120との間で圧着されて全体的にまたは部分的に厚さが減るが、これは、メタルフォーム250が多数の気孔を含む多孔性構造であるため可能である。例えば、メタルフォーム250は、圧着前は、図9に示した最初の厚さT2を有することに対し、電極組立体130と外装キャップ120との間で圧着された状態では、圧着前の厚さT2より小さい、図10及び図12に示した厚さT2−1、T2−2を有する。それにより、メタルフォーム250は、電極組立体130の周縁に付着した結束テープ140の干渉を受けずに配置され、その結果、負極電極板132及び外装キャップ120と接触する面積を最大化することができるので、負極電極板132と外装キャップ120との間の伝導性をさらに向上させることができる。
具体的に、メタルフォーム250は、図10及び図11に示すように、電極組立体130の周縁に付着した結束テープ140を覆うように最外側に位置した負極電極板132上に配置される。この時、メタルフォーム250の圧着前の厚さT2は、結束テープ140の厚さT0より大きくなる必要がある。なぜなら、メタルフォーム250の圧着前の厚さT2が結束テープ140の厚さT0より小さい場合は、結束テープ140と重ならない部分でメタルフォーム250と負極電極板132との間に離隔が発生し得るためである。
このように、メタルフォーム250は、結束テープ140を覆うように配置されても、前述したように、電極組立体130と外装キャップ120との間で圧着することができるので、負極電極板132または外装キャップ132との離隔が発生せず全体的に安定した接触を維持することができる。この時、メタルフォーム250は、図10及び図12に示すように、結束テープ140と重なる部分の厚さT2−2が結束テープ140と重ならない部分の厚さT2−1より小さくなる。つまり、メタルフォーム250は、結束テープ140と重なる部分が結束テープ140と重ならない部分に比べてさらに圧着されてさらに小さい厚さを有する。また、メタルフォーム250は、図11に示すように、負極電極板132で負極突出部132aを除いた全ての領域を覆う大きさ及び形状で設けられることが好ましいが、これは、負極電極板132及び外装キャップ120と接触する面積を最大化して、負極電極板132と外装キャップ120との間の伝導性をさらに増加させるためである。
但し、メタルフォーム250は、本実施例で開示されたものと異なって、電極組立体130の周縁に付着した結束テープ140と重ならないように負極電極板132の中央領域に配置されるか、結束テープ140と重ならないように結束テープ140と対応する位置に開口が形成されてもよい。また、メタルフォーム250の形状も、図11に示したものに限定されず、適切に変更可能なことはもちろんである。
一方、本実施例では、電極組立体130の最外側(積層方向における両端)に負極電極板132が配置され、最外側に位置した負極電極板132と外装キャップ120との間にメタルフォーム250が配置される構成に限定して説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば、電極組立体130の最外側に正極電極板131が配置され、最外側に位置した正極電極板131と外装キャップ120との間にメタルフォーム250が配置されるか、他の最外側に位置した正極電極板131と外装カン110との間にメタルフォーム250が配置される構成を含んでもよい。
本発明は、前述した実施例に限定されるものではなく、本発明の思想及び範囲を逸脱せず多様に修正及び変形可能なことは、この技術分野における通常の知識を有する者に自明である。従って、そのような修正例または変形例は、本発明の特許請求の範囲に属する。
本発明は、リチウムイオン2次電池を含んでニッケル−カドミウム2次電池、ニッケル−水素2次電池などの多様な種類の2次電池に利用することができる。

Claims (17)

  1. 複数個の第1電極板と、前記第1電極板と反対の極性を有し、分離膜を挟んで前記第1電極板と交互に積層される複数個の第2電極板とを含む電極組立体と、
    前記電極組立体を収容するための内部空間が形成される外装カンと、
    前記外装カンの開放側を覆うように前記外装カンと結合する外装キャップと、
    前記複数個の第2電極板のうち最外側に位置した第2電極板と前記外装キャップとの間に配置され、前記第2電極板と前記外装キャップとを電気的に連結するか、前記最外側に位置した第2電極板と前記外装カンとの間に配置され、前記第2電極板と前記外装カンとを電気的に連結する伝導性高分子フィルムとを含むことを特徴とする積層型2次電池。
  2. 前記伝導性高分子フィルムは、
    特定温度に到達すれば温度上昇に対して電気抵抗値が急激に増加する正温度係数(PTC、Positive Temperature Coefficient)の特性を有することを特徴とする請求項1に記載の積層型2次電池。
  3. 前記積層型2次電池は、
    前記電極組立体の積層された状態が乱れないように前記電極組立体の周縁に付着する結束テープをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の積層型2次電池。
  4. 前記伝導性高分子フィルムは、
    前記結束テープと重ならないように前記最外側に位置した第2電極板の中央領域に配置されることを特徴とする請求項3に記載の積層型2次電池。
  5. 前記伝導性高分子フィルムは、
    前記結束テープと重ならないように前記結束テープと対応する位置に開口が形成されることを特徴とする請求項3に記載の積層型2次電池。
  6. 前記伝導性高分子フィルムは、
    前記結束テープの厚さと同一であるか前記結束テープの厚さより大きい厚さを有することを特徴とする請求項3に記載の積層型2次電池。
  7. 前記伝導性高分子フィルムは、
    一面が前記最外側に位置した第2電極板と接触し、他面が前記外装キャップまたは前記外装カンと接触することを特徴とする請求項1に記載の積層型2次電池。
  8. 前記第1電極板は、正極活物質が塗布された正極電極板であり、
    前記第2電極板は、負極活物質が塗布された負極電極板であることを特徴とする請求項1に記載の積層型2次電池。
  9. 複数個の第1電極板と、前記第1電極板と反対の極性を有し、分離膜を挟んで前記第1電極板と交互に積層される複数個の第2電極板とを含む電極組立体と、
    前記電極組立体を収容するための内部空間が形成される外装カンと、
    前記外装カンの開放側を覆うように前記外装カンと結合する外装キャップと、
    前記複数個の第2電極板のうち最外側に位置した第2電極板と前記外装キャップとの間に配置され、前記第2電極板と前記外装キャップとを電気的に連結するか、前記最外側に位置した第2電極板と前記外装カンとの間に配置され、前記第2電極板と前記外装カンとを電気的に連結し、圧縮性を有するメタルフォーム(Metal Foam)とを含むことを特徴とする積層型2次電池。
  10. 前記メタルフォームは、
    前記電極組立体と前記外装キャップとの間で圧着されて全体的にまたは部分的に厚さが減るか、前記電極組立体と前記外装カンとの間で圧着されて全体的にまたは部分的に厚さが減ることを特徴とする請求項9に記載の積層型2次電池。
  11. 前記積層型2次電池は、
    前記電極組立体の積層された状態が乱れないように前記電極組立体の周縁に付着する結束テープをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の積層型2次電池。
  12. 前記メタルフォームは、
    前記結束テープを覆うように前記最外側に位置した第2電極板上に配置されることを特徴とする請求項11に記載の積層型2次電池。
  13. 前記メタルフォームは、
    前記結束テープと重なる部分が前記結束テープと重ならない部分に比べてさらに圧着されてさらに小さい厚さを有することを特徴とする請求項12に記載の積層型2次電池。
  14. 前記メタルフォームは、
    圧着前の厚さが前記結束テープの厚さより大きいことを特徴とする請求項11に記載の積層型2次電池。
  15. 前記メタルフォームは、
    一面が前記最外側に位置した第2電極板と接触し、他面が前記外装キャップまたは前記外装カンと接触することを特徴とする請求項9に記載の積層型2次電池。
  16. 前記第1電極板は、正極活物質が塗布された正極電極板であり、
    前記第2電極板は、負極活物質が塗布された負極電極板であることを特徴とする請求項9に記載の積層型2次電池。
  17. 複数個の第1電極板と、前記第1電極板と反対の極性を有し、分離膜を挟んで前記第1電極板と交互に積層される複数個の第2電極板とを含む電極組立体と、
    前記電極組立体を収容するための内部空間が形成される外装カンと、
    前記外装カンの開放側を覆うように前記外装カンと結合する外装キャップと、
    前記複数個の第2電極板のうち最外側に位置した第2電極板と前記外装キャップとの間に配置され、前記第2電極板と前記外装キャップとを電気的に連結するか、前記最外側に位置した第2電極板と前記外装カンとの間に配置され、前記第2電極板と前記外装カンとを電気的に連結する伝導性部材とを含むことを特徴とする積層型2次電池。
JP2015531018A 2012-09-11 2013-09-10 積層型2次電池 Pending JP2015533013A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120100332A KR101373218B1 (ko) 2012-09-11 2012-09-11 적층형 이차전지
KR10-2012-0100332 2012-09-11
KR1020120100336A KR101373229B1 (ko) 2012-09-11 2012-09-11 적층형 이차전지
KR10-2012-0100336 2012-09-11
PCT/KR2013/008163 WO2014042400A1 (ko) 2012-09-11 2013-09-10 적층형 이차전지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015533013A true JP2015533013A (ja) 2015-11-16

Family

ID=50278447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531018A Pending JP2015533013A (ja) 2012-09-11 2013-09-10 積層型2次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150221925A1 (ja)
EP (1) EP2897194A4 (ja)
JP (1) JP2015533013A (ja)
CN (1) CN104620412A (ja)
WO (1) WO2014042400A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018026304A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社豊田中央研究所 電流遮断素子及びその製造方法
JP2022534862A (ja) * 2019-06-04 2022-08-04 レナタ・アーゲー セル電池
WO2023191048A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 マクセル株式会社 全固体電池
WO2024029577A1 (ja) * 2022-08-03 2024-02-08 マクセル株式会社 電気化学素子

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102275331B1 (ko) * 2014-10-30 2021-07-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
EP3151304B1 (de) * 2015-10-02 2018-07-25 VARTA Microbattery GmbH Knopfzelle auf lithium-ionen-basis
JP6590065B2 (ja) * 2016-03-14 2019-10-16 株式会社村田製作所 蓄電デバイス
JP6414577B2 (ja) * 2016-09-16 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 積層型電池
KR102455449B1 (ko) 2018-10-05 2022-10-18 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지
CN209401756U (zh) 2018-12-29 2019-09-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池和电池模组
KR102158737B1 (ko) * 2019-02-14 2020-09-22 주식회사 유앤에스에너지 전극용 집전체
CN114747082A (zh) * 2019-11-29 2022-07-12 东莞新能德科技有限公司 电池
CN113363631B (zh) * 2021-06-28 2023-11-03 宁德新能源科技有限公司 电池和具有所述电池的用电装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07245094A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池
JP2003068283A (ja) * 2000-02-22 2003-03-07 Korea Inst Of Science & Technology 炭素電極及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池
JP2006066269A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Sanyo Electric Co Ltd 密閉形蓄電池
JP2012064313A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298830A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Tdk Corp 二次電池
KR100393484B1 (ko) 2001-05-17 2003-08-06 한국 파워셀 주식회사 코인형 리튬이온 이차전지
KR100472504B1 (ko) * 2002-06-17 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 보강구조가 개선된 파우치형 이차전지
KR100475989B1 (ko) * 2004-07-02 2005-03-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 리튬이온 2차전지
KR100874385B1 (ko) * 2006-07-10 2008-12-18 주식회사 엘지화학 이차전지용 안전부재
KR101048690B1 (ko) 2009-10-27 2011-07-12 주식회사 루트제이드 리튬이온 이차전지
EP2495798B8 (en) * 2009-11-27 2015-01-21 Hitachi Maxell, Ltd. Flat nonaqueous secondary battery
DE102010033577A1 (de) * 2010-08-03 2012-02-09 Varta Microbattery Gmbh Knopfzelle mit Wickelelektrode mit thermischer Sicherung
JP5699559B2 (ja) * 2010-11-17 2015-04-15 ソニー株式会社 非水電解質電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07245094A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池
JP2003068283A (ja) * 2000-02-22 2003-03-07 Korea Inst Of Science & Technology 炭素電極及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池
JP2006066269A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Sanyo Electric Co Ltd 密閉形蓄電池
JP2012064313A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018026304A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社豊田中央研究所 電流遮断素子及びその製造方法
JP2022534862A (ja) * 2019-06-04 2022-08-04 レナタ・アーゲー セル電池
WO2023191048A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 マクセル株式会社 全固体電池
WO2024029577A1 (ja) * 2022-08-03 2024-02-08 マクセル株式会社 電気化学素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20150221925A1 (en) 2015-08-06
WO2014042400A1 (ko) 2014-03-20
CN104620412A (zh) 2015-05-13
EP2897194A4 (en) 2016-08-10
EP2897194A1 (en) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015533013A (ja) 積層型2次電池
JP5779828B2 (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
JP5943244B2 (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
EP2500972B1 (en) Lithium secondary battery having multi-directional lead-tab structure
CN105609693B (zh) 电极组件以及具有该电极组件的电池包
US9887404B2 (en) Secondary battery
KR20130118716A (ko) 전극 조립체, 이를 포함하는 전지셀 및 디바이스
EP3109926B1 (en) Rechargeable battery and rechargeable battery module
US9017856B2 (en) Stacked battery with electrode having break portion
US9236595B2 (en) Secondary battery
KR101596269B1 (ko) 안전성이 향상된 신규한 구조의 전지셀
KR20130105271A (ko) 비대칭 구조의 전지셀 및 이를 포함하는 전지팩
US8927126B2 (en) Protection circuit assembly and battery pack having the same
JP6432952B1 (ja) 電気化学セル
KR102263200B1 (ko) 배터리 팩
EP2683010B1 (en) Secondary battery comprising two electrode assemblies
CN104769740A (zh) 包括台阶结构的电池单体
KR101800030B1 (ko) 전극 조립체 및 그를 포함하는 이차 전지
US20140255757A1 (en) Rechargeable battery
KR102060679B1 (ko) 시트 구조의 전지케이스를 포함하는 파우치형 전지셀
KR101373218B1 (ko) 적층형 이차전지
JP6507803B2 (ja) 電池モジュール
KR102043458B1 (ko) 이차 전지
KR101994842B1 (ko) 내부 공간 활용을 극대화할 수 있는 구조의 전극판 및 이를 포함하는 이차전지 또는 캐패시터
JP2014032789A (ja) 薄型電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161122