JP2015532252A - 環境対策重ランタンフリントガラス - Google Patents

環境対策重ランタンフリントガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2015532252A
JP2015532252A JP2015533440A JP2015533440A JP2015532252A JP 2015532252 A JP2015532252 A JP 2015532252A JP 2015533440 A JP2015533440 A JP 2015533440A JP 2015533440 A JP2015533440 A JP 2015533440A JP 2015532252 A JP2015532252 A JP 2015532252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
flint glass
glass
lanthanum flint
sro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015533440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5972469B2 (ja
Inventor
▲孫偉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHENGDU GUANG MING GUANG DIAN GLASS CO., LTD.
Original Assignee
CHENGDU GUANG MING GUANG DIAN GLASS CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHENGDU GUANG MING GUANG DIAN GLASS CO., LTD. filed Critical CHENGDU GUANG MING GUANG DIAN GLASS CO., LTD.
Publication of JP2015532252A publication Critical patent/JP2015532252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972469B2 publication Critical patent/JP5972469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、TiO2の含有量が比較的低い環境対策重ランタンフリントガラスを提供する。その重量パーセントの含有量は、La2O330〜50%、TiO23〜15%、Nb2O55〜12%であり、密度は4.56g/cm3以下であり、屈折率は1.85〜1.95であり、アッベ数は25〜35であり、転移温度は670℃以下である。本発明は、SrOとBaOとの組成分を同時に導入することによって、ガラスの屈折率を向上させ、軟化点を低下させ、耐化学性を改善することができる。本発明は、鉛、ヒ素、カドミウムなどの環境汚染の組成分が含有されていない。

Description

本発明は、環境対策重ランタンフリントガラスに関し、特に、屈折率は1.85〜1.95であり、アッベ数は25〜35である環境対策重ランタンフリントガラスに関する。
最近、光電産業の発展に伴い、光学素子に小型化、軽量化、高性能化が要求されることによって、高屈折、中等色分散、低密度を有する重ランタンフリントガラスの需要量は益々大きくなっている。光学ガラスに上記性能を有するために、ガラス組成分におけるLa23、Nb25、TiO2も相応に増大するが、上記組成分によって、製造工程におけるガラス液の粘度が小さくなり、晶析が多くなり、光学定数の変動が大きくなり、設備に対する腐蝕が大きいなどの結果となり、ガラスのストライプの品質が低下し、製造がより困難になる。従来のランタン系光学ガラスの組成分は一般に鉛、ヒ素、カドミウムなどの元素を含み、酸化鉛は光学ガラスの屈折率と色分散を向上することができ、酸化ヒ素は清澄の作用を有し、酸化カドミウムはガラスの化学安定性を改善することができる。人々の環境意識の向上に伴って、このような従来の、有害元素を含有する光学ガラスは、次第に環境対策光学ガラスに取って代わってきた。CN1931755Aには、屈折率が1.80より大きく、アッベ数が30より小さい光学ガラスが開示され、その内、TiO2の含有量は22〜37%(重量パーセントの含有量である。以下同じ。)である。このようなTiO2高含有量の場合、ガラスが失透し易く、光吸収性能が悪く、ガラスが着色され易く、ガラスの軟化温度が高く、硬度が高く、二次プレス成形および機械加工がより困難となる。
本発明が解決しようとする技術課題は、屈折率が1.85〜1.95であり、アッベ数が25〜35であり、転移温度が670℃以下である、TiO2の含有量が比較的低い環境対策重ランタンフリントガラスを提供することである。
本発明が技術課題を解決するために用いる技術案は以下の通りである。環境対策重ランタンフリントガラスであって、 その重量パーセントの含有量は、La23 30〜50%、TiO2 3〜15%、Nb25 5〜12%であり、密度は4.56g/cm3以下であり、屈折率は1.85〜1.95であり、アッベ数は25〜35であり、転移温度は670℃以下である。
さらに、その重量パーセントの含有量は、SiO2 2〜15%、B23 10〜25%、La23 30〜50%、ZrO2 2〜15%、TiO2 3〜15%、Nb25 5〜12%、5%<SrO<20%、BaO 4〜15%である。
さらに、その内、含有量は、SiO2 2〜10%、ZrO2 4〜10%である。
さらに、その内、含有量は、B23 12〜20%、5.5%<SrO<15%である。
さらに、その内、含有量は、5.5%<SrO<15%、BaO 6〜12%である。
さらに、その内、含有量は、La23 32〜40%、TiO2 5〜12%、Nb25 8〜12%である。
さらに、その内、SiO2と、B23と、La23と、ZrO2と、Nb25と、SrOと、BaOとの総含有量は≧85%である。
さらに、その内、SiO2と、B23と、La23と、ZrO2と、Nb25と、SrOと、BaOとの総含有量は≧88%である。
さらに、その内、SiO2と、B23と、La23と、ZrO2と、Nb25と、SrOと、BaOとの総含有量は≧90%である。
環境対策重ランタンフリントガラスであって、その重量パーセントの含有量は、SiO2 2〜15%、B23 10〜25%、La23 30〜50%、ZrO2 2〜15%、TiO2 3〜15%、Nb25 5〜12%、5%<SrO<20%、BaO 4〜15%である。
さらに、その内、含有量は、SiO2 2〜10%である。
さらに、その内、含有量は、ZrO2 4〜10%である。
さらに、その内、含有量は、B23 12〜20%、5.5%<SrO<15%である。
さらに、その内、含有量は、5.5%<SrO<15%、BaO 6〜12%である。
さらに、その内、含有量は、TiO2 5〜12%である。
さらに、その内、含有量は、La23 32〜40%、TiO2 5〜12%、Nb25 8〜12%である。
さらに、その内、SiO2と、B23と、La23と、ZrO2と、Nb25と、SrOと、BaOとの総含有量は≧85%である。
さらに、その内、SiO2と、B23と、La23と、ZrO2と、Nb25と、SrOと、BaOとの総含有量は≧88%である。
さらに、その内、SiO2と、B23と、La23と、ZrO2と、Nb25と、SrOと、BaOとの総含有量は≧90%である。
ガラスプレハブ部材であって、前記の環境対策重ランタンフリントガラスを用いて製作する。
光学要素であって、前記の環境対策重ランタンフリントガラスを用いて製作する。
光学機器であって、前記の環境対策重ランタンフリントガラスを用いて製作する。
本発明の有益な効果は以下の通りである。本発明は、SrOとBaOとの組成分を同時に導入することによって、ガラスの屈折率を向上させ、軟化点を低下させ、耐化学性を改善することができる。B23の含有量が高いと、溶融工程における揮発によってガラスの定数とストライプの変動を引き起こし、ガラス品質の安定性が低下することによって、製造プロセスが複雑化になる。本発明は、所定量のSrOを導入することによって、B23がもたらす各問題を有効に解消し、特に、12%またはこれ以上のB23を加えると、十分な安定性を有する光学ガラス製作することができる。本発明は、鉛、ヒ素、カドミウムなどの環境汚染の組成分が含有されず、屈折率が1.85〜1.95であり、アッベ数が25〜35であり、転移温度が670℃以下である光学ガラスを作製することができる。
次に、本発明の光学ガラスの各組成について説明するが、別途説明する場合を除き、各組成分の含有量はすべて重量%で表示する。
SiO2はガラスを形成する網目形成酸化物であり、所定量のSiO2を加えることによって、ガラスの高温粘度を増大し、ガラスの耐失透性能を向上することができる。SiO2の含有量が2%より低いと、効果が不十分である。SiO2の含有量が15%より高いと、ガラスの溶融性が悪くなり、気泡を除去し難い。従って、SiO2の含有量は2〜15%に限定し、より好ましくは含有量が2〜10%である。
23もガラスを形成する酸化物であり、本発明のようなLa23の含有量が多いガラスにとって、B23は不可欠な原料組成である。B23の含有量が10%未満であると、ガラスの溶融性能が悪くなり、ガラスの失透傾向が大きくなる。B23の含有量が25%を超えると、ガラスの屈折率が低すぎで、かつガラスの化学安定性が悪くなる。所望の光学定数を有する範囲で、かつ優れた化学安定性を有する光学ガラスを得るため、B23の含有量は10〜25%に限定し、より好ましくは含有量が12〜20%である。
La23は高屈折の光学ガラスの主な組成分であり、ガラスの屈折率を増加し、かつガラスの色分散の明らかな増大がなく、本発明の配合系において、B23とLa23との組み合わせによって、ガラスの耐失透性能を有効に向上し、ガラスの化学安定性を向上することができる。La23の含有量が30%より低いと、上記効果が得られない。しかし、La23の含有量が50%を超えると、ガラスの晶析性能が悪くなる。よって、La23の含有量を30〜50%に限定し、より好ましくはLa23の含有量が32〜40%である。
ZrO2はガラスの耐失透性を改善し、化学安定性を向上する効果を有し、ランタン系ガラスにおいて、屈折率を向上し、および色分散を低下させる役割を果たす。ZrO2の含有量は2%より低いと、上記役割を果たさない。ZrO2の含有量は15%より高いと、ガラスの軟化温度の上昇を引き起こすと共に、ガラスの耐失透性が悪化する。従って、ZrO2の含有量は2〜15%に限定し、より好ましくは4〜10%である。
TiO2はガラスの屈折率と色分散を向上することに有効であり、かつガラスの耐水性を向上し、ガラスの比重を低下することができる。本発明では、TiO2はガラスの高温粘度を増大し、およびガラスの晶析性能を改善する役割も果たす。しかし、TiO2の含有量が高すぎると、ガラスを着色させる。従って、TiO2の含有量は3〜15%に限定し、好ましくは5〜12%である。
Nb25はガラスの屈折率を向上する有効な成分であり、Nb25の含有量は5%未満であると、ガラスの屈折率が設計目標を達成できないが、Nb25の含有量が12%より高いと、ガラスの軟化温度を上昇させると共に、ガラスの透過率を大幅に低下させる。従って、Nb25の含有量を5〜12%に限定し、より好ましくは8〜12%である。
SrOはガラスの消泡を促進し、ガラスの晶析を抑制することに著しい効果を有し、B23の含有量が高いと、B23によってもたらす各問題を有効に解消することができ、特に、12%またはこれ以上のB23を加えると、所定量のSrOの導入によって、十分な安定性を有する光学ガラスを製作することができる。しかし、SrOの含有量が20%より高いと、ガラスの溶融が難しくなる。従って、SrOの含有量は、好ましくは5%<SrO<20%であり、より好ましくは5.5%<SrO<15%である。
BaOはガラスの屈折率とアッベ数を調整し、ガラスの化学安定性と熱安定性を向上するための効果成分であり、SrOとBaOとを共に導入することによって、ガラスの屈折率を向上し、ガラスの軟化点を低下し、耐化学性を改善することができる。しかし、BaOの含有量が15%を超えると、ガラスのアッベ数が増加し、ガラスの失透傾向が増加する。従って、BaOの含有量は、好ましくは4〜15%であり、より好ましくは6〜12%である。
本発明に提供された光学ガラスは、屈折率が1.85〜1.95であり、アッベ数が25〜35であることを保証する前提で、本発明では、SiO2と、B23と、La23と、ZrO2と、Nb25と、SrOと、BaOとの総含有量は≧85%であると採用する。好ましくは、SiO2と、B23と、La23と、ZrO2と、Nb25と、SrOと、BaOとの総含有量は≧88%である。より好ましくは、SiO2と、B23と、La23と、ZrO2と、Nb25と、SrOと、BaOとの総含有量は≧90%である。このようなガラスは、ガラスが失透し難く、光吸収性能がよく、ガラスが着色し難く、ガラスの軟化温度が低く、硬度が低く、二次プレス成形および機械加工に非常に適合する。
次に、本発明の環境対策重ランタンフリントガラスの性能を説明する。
その内、屈折率(nd)値は(−2℃/h)〜(−6℃/h)のアニール値であり、屈折率及びアッベ数は《GB/T 7962.1〜1987 無色光学ガラス試験方法 屈折率と色分散係数》に準じて試験する。
転移温度(Tg)は《GB/T 7962.16〜1987 無色光学ガラス試験方法 線膨張係数、転移温度および緩和温度》に準じて試験する。即ち、測定サンプルは所定の温度範囲で、温度が1℃ごとに上昇すると、測定サンプルの膨張曲線において、低温領域と高温領域の直線部分が延長して交差し、その交差点が対応した温度である。
密度は《GB/T 7962.20〜1987 無色光学ガラス試験方法 密度試験方法》に準じて試験する。
試験を経て、本発明に提供された光学ガラスは以下の性能を有する。即ち、密度(ρ)は4.56g/cm3以下であり、屈折率(nd)は1.85〜1.95であり、アッベ数(vd)は25〜35であり、転移温度(Tg)は670℃以下である。
また、本発明は光学素子を提供し、当該光学素子が上記技術案に記載された光学ガラスによって、当業者の周知している方法で形成された。前記光学ガラスが高屈折率を有するため、前記光学素子も高屈折率を有し、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、カメラ付き携帯電話などの設備に応用される。
本発明の技術案をさらに理解するため、次に、本発明の光学ガラスの実施例を説明する。注意すべきことは、これらの実施例は本発明の範囲を限定することではない。
表1〜表3に示された光学ガラス(実施例1〜30)は、表1〜表3に示す各実施例のガラス成分を割合に従って計量し、光学ガラス用普通の原料(例えば、酸化物、水素酸化物、炭酸塩、硝酸塩および弗化物)を混合し、混合した原料を白金の坩堝内に放置し、1100〜1300℃の温度で溶融させ、溶融、清澄、撹拌、均質化を経た後、無気泡および未溶解物質を含有しない均一な溶融ガラスが得られ、この溶融ガラスを金型に注入して鋳型を行い、アニールした後に光学ガラスが得られる。
本発明の実施例1〜30組成分と屈折率(nd)、アッベ数(vd)、密度(ρ)、ガラス転移温度(Tg)の結果は表1〜表3に示す。これらの表において、各組成分の組成は重量%で示すものである。
Figure 2015532252
Figure 2015532252
Figure 2015532252
表1〜3における実施例から分かるように、本発明のガラスは、密度(ρ)が4.56g/cm3以下であり、屈折率(nd)が1.85〜1.95であり、アッベ数(vd)が25〜35であり、転移温度(Tg)が670℃以下であり、鉛、ヒ素、カドミウムなどの環境汚染の組成分が含有されていない。

Claims (22)

  1. 環境対策重ランタンフリントガラスであって、
    その重量パーセントの含有量は、La23 30〜50%、TiO2 3〜15%、Nb25 5〜12%であり、密度は4.56g/cm3以下であり、屈折率は1.85〜1.95であり、アッベ数は25〜35であり、転移温度は670℃であることを特徴とする環境対策重ランタンフリントガラス。
  2. その重量パーセントの含有量は、SiO2 2〜15%、B23 10〜25%、La23 30〜50%、ZrO2 2〜15%、TiO2 3〜15%、Nb25 5〜12%、5%<SrO<20%、BaO 4〜15%であることを特徴とする請求項1記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  3. その内、含有量は、SiO2 2〜10%、ZrO2 4〜10%であることを特徴とする請求項2記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  4. その内、含有量は、B23 12〜20%であり、SrO 5%より大きく且つ15%より小さいことを特徴とする請求項2記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  5. その内、含有量は、5.5%<SrO<15%、BaO 6〜12%であることを特徴とする請求項2記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  6. その内、含有量は、La23 32〜40%、TiO2 5〜12%、Nb25 8〜12%であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  7. その内、SiO2と、B23と、La23と、ZrO2と、Nb25と、SrOと、BaOとの総含有量は≧85%であることを特徴とする請求項2記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  8. その内、SiO2と、B23と、La23と、ZrO2と、Nb25と、SrOと、BaOとの総含有量は≧88%であることを特徴とする請求項2記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  9. その内、SiO2と、B23と、La23と、ZrO2と、Nb25と、SrOと、BaOとの総含有量は≧90%であることを特徴とする請求項2記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  10. 環境対策重ランタンフリントガラスであって、
    その重量パーセントの含有量は、SiO2 2〜15%、B23 10〜25%、La23 30〜50%、ZrO2 2〜15%、TiO2 3〜15%、Nb25 5〜12%、5%<SrO<20%、BaO 4〜15%であることを特徴とする環境対策重ランタンフリントガラス。
  11. その内、含有量は、SiO2 2〜10%であることを特徴とする請求項10記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  12. その内、含有量は、ZrO2 4〜10%であることを特徴とする請求項10記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  13. その内、含有量は、B23 12〜20%、5.5%<SrO<15%であることを特徴とする請求項10記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  14. その内、含有量は、5.5%<SrO<15%、BaO 6〜12%であることを特徴とする請求項10記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  15. その内、含有量は、TiO2 5〜12%であることを特徴とする請求項10記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  16. その内、含有量は、La23 32〜40%、TiO2 5〜12%、Nb25 8〜12%であることを特徴とする請求項10記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  17. その内、SiO2と、B23と、La23と、ZrO2と、Nb25と、SrOと、BaOとの総含有量は≧85%であることを特徴とする請求項10記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  18. その内、SiO2と、B23と、La23と、ZrO2と、Nb25と、SrOと、BaOとの総含有量は≧88%であることを特徴とする請求項10記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  19. その内、SiO2と、B23と、La23と、ZrO2と、Nb25と、SrOと、BaOとの総含有量は≧90%であることを特徴とする請求項10記載の環境対策重ランタンフリントガラス。
  20. ガラスプレハブ部材であって、
    請求項1〜19の何れか一項に記載の環境対策重ランタンフリントガラスを用いて製作することを特徴とするガラスプレハブ部材。
  21. 光学要素であって、
    請求項1〜19の何れか一項に記載の環境対策重ランタンフリントガラスを用いて製作することを特徴とする光学要素。
  22. 光学機器であって、
    請求項1〜19の何れか一項に記載の環境対策重ランタンフリントガラスを用いて製作することを特徴とする光学機器。
JP2015533440A 2012-09-29 2013-09-27 環境対策重ランタンフリントガラス Active JP5972469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210372487.7 2012-09-29
CN2012103724877A CN102964062A (zh) 2012-09-29 2012-09-29 环保重镧火石光学玻璃
PCT/CN2013/084422 WO2014048362A1 (zh) 2012-09-29 2013-09-27 环保重镧火石光学玻璃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015532252A true JP2015532252A (ja) 2015-11-09
JP5972469B2 JP5972469B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=47794533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533440A Active JP5972469B2 (ja) 2012-09-29 2013-09-27 環境対策重ランタンフリントガラス

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5972469B2 (ja)
CN (3) CN102964062A (ja)
HK (1) HK1205998A1 (ja)
WO (1) WO2014048362A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018052764A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2019011232A (ja) * 2016-10-03 2019-01-24 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
EP3521251A4 (en) * 2016-10-03 2020-06-10 Ohara Inc. OPTICAL GLASS, PREFORM, AND OPTICAL MEMBER
JP2021511277A (ja) * 2018-01-17 2021-05-06 コーニング インコーポレイテッド 高屈折率光学ホウ酸塩ガラス

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102964062A (zh) * 2012-09-29 2013-03-13 成都光明光电股份有限公司 环保重镧火石光学玻璃
CN107686237B (zh) * 2013-08-05 2019-04-30 成都光明光电股份有限公司 高折射高色散光学玻璃、光学元件及光学仪器
CN107324660B (zh) * 2017-09-01 2020-04-24 长飞光纤光缆股份有限公司 一种无色高折射率玻璃及其制备方法
US11802073B2 (en) * 2020-09-10 2023-10-31 Corning Incorporated Silicoborate and borosilicate glasses with high refractive index and low density
US11976004B2 (en) * 2020-09-10 2024-05-07 Corning Incorporated Silicoborate and borosilicate glasses having high refractive index and high transmittance to blue light

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018371A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Carl-Zeiss-Stiftung 無鉛、好ましくは無砒素のランタン重フリントガラス
JP2006225220A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Hoya Corp 光学ガラス、プレス成形用ガラスゴブ、光学部品、ガラス成形体の製造方法および光学部品の製造方法
JP2010202508A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Schott Ag 光学ガラス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1596878A1 (de) * 1966-07-16 1971-03-18 Leitz Ernst Gmbh Borosilikatglas
DE3201346C2 (de) * 1982-01-18 1986-03-13 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Hochbrechende optische Gläser mit Brechungsindices von 1,84 - 1,87 und Abbezahlen von 30 - 33 im System SiO↓2↓-B↓2↓O↓3↓-Alkalioxid-Erdalkalioxid/ZnO-PbO-La↓2↓O↓3↓-ZrO↓2↓-TiO↓2↓-Nb↓2↓O↓5↓
JP5138401B2 (ja) * 2008-01-30 2013-02-06 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用ガラスゴブおよび光学素子とその製造方法ならびに光学素子ブランクの製造方法
CN102964062A (zh) * 2012-09-29 2013-03-13 成都光明光电股份有限公司 环保重镧火石光学玻璃

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018371A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Carl-Zeiss-Stiftung 無鉛、好ましくは無砒素のランタン重フリントガラス
JP2006225220A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Hoya Corp 光学ガラス、プレス成形用ガラスゴブ、光学部品、ガラス成形体の製造方法および光学部品の製造方法
JP2010202508A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Schott Ag 光学ガラス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018052764A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2019011232A (ja) * 2016-10-03 2019-01-24 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
EP3521251A4 (en) * 2016-10-03 2020-06-10 Ohara Inc. OPTICAL GLASS, PREFORM, AND OPTICAL MEMBER
JP7224099B2 (ja) 2016-10-03 2023-02-17 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2021511277A (ja) * 2018-01-17 2021-05-06 コーニング インコーポレイテッド 高屈折率光学ホウ酸塩ガラス
JP7329521B2 (ja) 2018-01-17 2023-08-18 コーニング インコーポレイテッド 高屈折率光学ホウ酸塩ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
CN104736490A (zh) 2015-06-24
CN107601850A (zh) 2018-01-19
CN102964062A (zh) 2013-03-13
HK1205998A1 (en) 2015-12-31
WO2014048362A1 (zh) 2014-04-03
JP5972469B2 (ja) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972469B2 (ja) 環境対策重ランタンフリントガラス
JP6505793B2 (ja) 光学ガラス、ガラス母材と光学素子
CN107098579B (zh) 环保镧冕光学玻璃及其制备方法
CN101367611B (zh) 高折射率环保重镧火石光学玻璃
JP5818995B2 (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP5290528B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
CN105693080B (zh) 环保重钡火石光学玻璃和光学元件
JP6195982B2 (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP2008266028A (ja) 光学ガラス
JP2019182709A (ja) 光学ガラス
JP2016074575A (ja) ガラス
JP6146691B2 (ja) 光学ガラス
CN104108872B (zh) 环保光学玻璃、玻璃预制件、光学元件及光学仪器
CN102674686B (zh) 光学玻璃
CN106032308B (zh) 环保光学玻璃及光学元件
JP2010202417A (ja) 光学ガラス
CN104944768A (zh) 环保光学玻璃、玻璃预制件、光学元件及光学仪器
CN103043899B (zh) 光学玻璃
US8399369B2 (en) Optical glass and optical element
CN107129140B (zh) 光学玻璃及光学元件
CN107555783B (zh) 光学玻璃及光学元件
CN105819683B (zh) 环保光学玻璃和光学元件
JP2014001120A (ja) 光学ガラス
CN107698142A (zh) 光学玻璃、光学预制件及光学元件
WO2010074211A1 (ja) 光学ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250