JP2015532134A - 整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部、ならびに整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部を使用する方法 - Google Patents

整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部、ならびに整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部を使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015532134A
JP2015532134A JP2015534744A JP2015534744A JP2015532134A JP 2015532134 A JP2015532134 A JP 2015532134A JP 2015534744 A JP2015534744 A JP 2015534744A JP 2015534744 A JP2015534744 A JP 2015534744A JP 2015532134 A JP2015532134 A JP 2015532134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
femoral head
implant
movable insert
joint
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015534744A
Other languages
English (en)
Inventor
オーハン ケイ. ムラトグルー
オーハン ケイ. ムラトグルー
カールティック マングディ バラーダラジャン
カールティック マングディ バラーダラジャン
ヘンリック マルコウ
ヘンリック マルコウ
ハリー イー. ルバシ
ハリー イー. ルバシ
アンドリュー エー. フラベルグ
アンドリュー エー. フラベルグ
マイケル パトリック ダフィー
マイケル パトリック ダフィー
トーマス ザンブラン
トーマス ザンブラン
Original Assignee
ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション ドゥーイング ビジネス アズ マサチューセッツ ジェネラルホスピタル
ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション ドゥーイング ビジネス アズ マサチューセッツ ジェネラル ホスピタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション ドゥーイング ビジネス アズ マサチューセッツ ジェネラルホスピタル, ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション ドゥーイング ビジネス アズ マサチューセッツ ジェネラル ホスピタル filed Critical ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション ドゥーイング ビジネス アズ マサチューセッツ ジェネラルホスピタル
Publication of JP2015532134A publication Critical patent/JP2015532134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3601Femoral heads ; Femoral endoprostheses for replacing only the epiphyseal or metaphyseal parts of the femur, e.g. endoprosthetic femoral heads or necks directly fixed to the natural femur by internal fixation devices
    • A61F2/3603Femoral heads ; Femoral endoprostheses for replacing only the epiphyseal or metaphyseal parts of the femur, e.g. endoprosthetic femoral heads or necks directly fixed to the natural femur by internal fixation devices implanted without ablation of the whole natural femoral head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/468Testing instruments for artificial joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2825Femur
    • A61F2002/2828Femoral head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30092Properties of materials and coating materials using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30299Three-dimensional shapes umbrella-shaped or mushroom-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30362Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit with possibility of relative movement between the protrusion and the recess
    • A61F2002/30364Rotation about the common longitudinal axis
    • A61F2002/30367Rotation about the common longitudinal axis with additional means for preventing said rotation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30474Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using an intermediate sleeve interposed between both prosthetic parts to be coupled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30621Features concerning the anatomical functioning or articulation of the prosthetic joint
    • A61F2002/30649Ball-and-socket joints
    • A61F2002/3065Details of the ball-shaped head
    • A61F2002/30652Special cut-outs, e.g. flat or grooved cut-outs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30688Means for allowing passage or sliding of tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/3082Grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/30934Special articulating surfaces
    • A61F2002/30937Special articulating surfaces with cut-outs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2002/3208Bipolar or multipolar joints, e.g. having a femoral head articulating within an intermediate acetabular shell whilst said shell articulates within the natural acetabular socket or within an artificial outer shell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3611Heads or epiphyseal parts of femur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3611Heads or epiphyseal parts of femur
    • A61F2002/3615Heads or epiphyseal parts of femur having a concave shape, e.g. hemispherical cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3611Heads or epiphyseal parts of femur
    • A61F2002/3623Non-spherical heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/365Connections of heads to necks

Abstract

たとえば股関節置換インプラントなどの整形外科インプラント用の、大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部、ならびに整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部を使用する方法が、提供される。軟組織衝突を緩和し、インプラント摩耗を低減し、および/または摩擦トルクを低減することが可能な、人工大腿骨骨頭、可動インサート、および寛骨臼コンポーネントが提供される。整形外科インプラントのモジュール接合部において発生する可能性のある緩みおよび微細動作の発生率を最小限に抑えることができるモジュール接合部が、提供される。

Description

関連出願の相互参照
本明細書は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2012年9月27日出願の「Dual Mobility Hip Replacement Implants And Methods Of Using Dual Mobility Hip Replacement Implants(二重可動性股関節置換インプラントおよび二重可動性股関節置換インプラントを使用する方法)」と題された米国特許仮出願第61/706,439号明細書、2012年9月27日出願の「Modular Junctions For Orthopedic Implants And Methods Of Using Modular Junctions For Orthopedic Implants(整形外科インプラント用のモジュール接合部、および股関節置換インプラント用の大腿骨骨頭を使用する方法)」と題された米国特許仮出願第61/706,449号明細書、2012年9月27日出願の「Femoral Heads For Hip Replacement Implants And Methods Of Using Femoral Heads For Hip Replacement Implants(股関節置換インプラント用の大腿骨骨頭および股関節置換インプラント用の大腿骨骨頭を使用する方法)」と題された米国特許仮出願第61/706,426号明細書、ならびに2013年3月14日出願の「Femoral Heads And Modular Junctions For Hip Replacement Implants And Methods Of Using Femoral Heads And Modular Junctions For Hip Replacement Implants(股関節置換インプラント用の大腿骨骨頭およびモジュール接合部、ならびに股関節置換インプラント用の大腿骨骨頭およびモジュール接合部を使用する方法)」と題された米国特許仮出願第61/784,272号明細書の、優先権を主張する。
本発明は、整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部、ならびに整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部を使用する方法に関する。
股関節の脱臼は、股関節形成における不具合の主な原因である。股関節脱臼の報告された発生率は、最初の手術で0.5%から5.8%、修正手術で4.8%から13%の範囲である。(Burroughs et al.「Range Of Motion And Stability In Total Hip Arthroplasty With 28−,32−,38−,and 44−mm Femoral Head Sizes」,J Arthroplasty 2005 Jan,20(1):11−9参照)加えて、これらの脱臼の大部分(30%から65%)は再発する。(先に言及されたBurroughs et al.参照)股関節脱臼に対する危険性を低減するために、大径(約32mm超)の大腿骨骨頭および対になる寛骨臼コンポーネントは、全股関節インプラント、表面再生股関節インプラント、および二重可動性(DM)股関節インプラントなど、様々な股関節形成において使用される。
図1に示されるように、従来の全股関節インプラントは一般的に、自然骨盤骨上に実装されて自然寛骨臼に置き換わる寛骨臼シェル10、寛骨臼シェル10に固定的に装着される寛骨臼ライナ12、自然大腿骨骨頭に置き換わる人工大腿骨骨頭14、および大腿骨頸部18を介して人工大腿骨骨頭14に取り付けられる大腿骨ステム16で構成される。メタル・オン・メタルインプラントおよび表面再生インプラントなどのいくつかの股関節形成インプラントは寛骨臼ライナを有しておらず、大腿骨骨頭は寛骨臼シェルと直接関節を成している。図2Aおよび図2Bは、股関節表面再生(図2A)および全股関節インプラント(図2B)において使用される、従来の大径大腿骨骨頭を示す。大腿骨骨頭径は2*Rに等しく、Rは大腿骨骨頭の全体球形構造22の半径である。約32mm以上の直径を有する人工大腿骨骨頭は大径と定義され、この直径は患者の自然大腿骨骨頭の直径に近い。対照的に、約28mm以下の直径を有する大腿骨骨頭は小径と定義され、この直径は自然大腿骨骨頭の直径よりも小さい。
図3Aおよび図3Bに示されるように、従来の二重可動性股関節インプラントは一般的に、寛骨臼シェル24、可動インサート26、および大腿骨ステム30に取り付けられた小径大腿骨骨頭28で構成される。寛骨臼シェル24は、自然骨盤骨上に実装されて自然寛骨臼に置き換わり、大腿骨ステム30は大腿骨頸部32を介して大腿骨骨頭28に取り付けられる。可動インサート26の外表面は、外側関節を形成するために寛骨臼シェル24と関節接合している。可動インサート26の内表面は、内側関節を形成するために、インサート26内に保持された小径骨頭28と関節接合している。可動インサート26の外径は、通常約36mm以上である。対照的に、可動インサート26内に保持された大腿骨骨頭28は通常、約28mm以下の直径を有する。寛骨臼シェル24と可動インサート26との間の大径(2*R)外側関節は、脱臼に対する安定性を提供し、より大きい可動域を提供する。可動インサート26と大腿骨骨頭28との間の小径(2*Ri)内側関節は、低摩耗関節を提供する。内側関節からの小径骨頭28の抜去または脱臼は、可動インサート26内の骨頭28の保持によって防止される。この保持は、大腿骨骨頭の半球状部分を超えて被覆および捕捉するように設計された、可動インサート26の内側関節面を有することによって、実現される。図2Aおよび図2Bのパラメータβは大腿骨骨頭の外側関節面30の角度範囲を特徴付け、図4のパラメータβは可動インサートの外側関節面32の角度範囲を特徴付ける。
大径大腿骨骨頭および可動インサートは股関節脱臼に対する抵抗力の強化を提供するが、従来の設計に関する懸念の1つは、股関節包および腸腰筋/腱などの自然軟組織に対する衝突の可能性である(図5A、図5B、図6A、および図6B参照)。これら軟組織の衝突は、激しい鼠径部痛を引き起こす可能性がある。図5Aは、自然股関節内の腸腰筋腱34が、自然大腿骨骨頭36および大腿骨頸部38を通過して、より小さい転子40内に挿入することを示している。図5Bは、死体ヒト股関節内の自然大腿骨骨頭44に対して腸腰筋腱42が関節接合していることを示している(Yoshio et.al.「The Function Of The Psoas Major Muscle:Passive Kinetics And Morphological Studies Using Donated Cadavers」,J Orthop Sci.2002,7:199−207参照)。矢印43は、自然大腿骨骨頭44に対する腸腰筋関節接合部の位置を示す。図6Aおよび図6Bは、大腿骨47および骨盤49を含む死体標本のコンピュータ断層撮影(CT)ベースの骨モデル上に実装された、従来の大径大腿骨骨頭または可動インサート46を示す。人工大腿骨骨頭または可動インサートの関節面は、図6Aおよび図6Bで、特に前方−遠位/前方−内側および後方−遠位/後方−内側領域において、自然大腿骨骨頭の関節面に張り出す48ように見える。寛骨臼シェルおよび寛骨臼ライナは、潜在的な軟組織衝突を解消するために提案されている。(「Prosthetic Acetabular Cup And Prosthetic Femoral Joint Incorporating Such A Cup(人工寛骨臼カップおよびこのようなカップを組み込んだ人工大腿関節)」と題された2004年9月9日出願の米国特許第2005/0060040号明細書、「Cotyloidal Prosthesis Of The So−Called‘Dual Mobility’Type(いわゆる「二重可動性」タイプの臼状プロテーゼ)」と題された2009年3月20日出願の国際公開第2009118673号パンフレット、「Hip Resurfacing(股関節表面再生)」と題された2011年7月29日出願の米国特許公開第2011/0301654号明細書、および「Monopolar Constrained Acetabular Component(単極拘束寛骨臼コンポーネント)」と題された2002年5月15日出願の米国特許第7,169,186号明細書参照。)
大径大腿骨骨頭および可動インサートの使用に関する別の複雑化の要因は、大腿骨骨頭−寛骨臼関節接合または可動インサート−寛骨臼関節接合における摩耗および/または摩擦トルクの増加である。(Lachiewicz et al.「Femoral Head Size and Wear of Highly Cross−linked Polyethylene at 5 to 8 Years」,Clin Orthop Relat Res.2009 December,467(12):3290−3296;Livermore et al.「Effect of Femoral Head Size on Wear of the Polyethylene Acetabular Component」,J Bone Joint Surg Am.1990 Apr,72−A:518−528参照。)
大径大腿骨骨頭および可動インサートのさらに別の複雑化の要因は、多くの現代的股関節インプラントで使用されるモジュール接合部の故障の危険性の増加である。このようなモジュール接合部は、患者の身体構造との適合および最適なコンポーネント位置決めの実現における、柔軟性の増加のために使用される(たとえば、図1のモジュールテーパ接合部20参照)。たとえばモジュール大腿骨骨頭−頸部接合部は、大腿骨骨頭が大腿骨頸部上に組み付けられる個別のコンポーネントであることを暗示している。図7Aおよび図7Bに示されるように、大腿骨骨頭52および大腿骨頸部54の従来のモジュール接合部は通常、テーパ接合部50の反対端における直径d2の円形プロファイルまでサイズを増加させるテーパ接合部50の一端における小径円形プロファイルd1を備える、円錐テーパ接合部50である。パラメータLはテーパ接合部軸50Aに沿って測定されたテーパ接合部50の長さを表し、パラメータλはテーパ接合部50の合わせ面の円錐角を表す。従来の大腿骨骨頭−頸部テーパ接合部において、テーパ接合部軸はまた全体的に、図7Aおよび図7Bに示されるように、人工大腿骨頸部と平行である。
最近の研究は、テーパ接合部が合わせ面における微細動作による腐食の影響を受けやすいことを示している。(Lieberman et al.「An Analysis Of The Head−Neck Taper Interface In Retrieved Hip Prostheses」,Clin Orthop Relat Res.1994 Mar,(300):162−7;Rehmer et al.「Influence Of Assembly Procedure And Material Combination On The Strength Of The Taper Connection At The Head−Neck Junction Of Modular Hip Endoprostheses」,Clin Biomech.2012 Jan,27(l):77−83参照。)これはひいてはモジュール接合部の緩みを招き、望ましくない金属残屑を形成する可能性がある。大径大腿骨骨頭および可動インサートを備える股関節インプラントは、応力中心距離およびインプラント径の増加のため特にこの影響を受けやすく、これは接合部においてさらに大きい摩擦トルクおよびモーメント荷重をもたらす可能性がある。(Meyer et al.「Corrosion at the Cone/Taper Interface Leads to Failure of Large−diameter Metal−on−metal Total Hip Arthroplasties」,Clin Orthop Relat Res.2012 Aug 3.[Epub ahead of print];Langton et al.「Taper Junction Failure In Large −Diameter Metal−On−Metal Bearings」.Bone Joint Res.2012 Sep,1(4):56−63参照。)
したがって、改良された整形外科インプラントの必要性が残っている。
米国特許第2005/0060040号明細書 国際公開第2009118673号パンフレット 米国特許公開第2011/0301654号明細書 米国特許第7,169,186号明細書
Burroughs et al.「Range Of Motion And Stability In Total Hip Arthroplasty With 28−,32−,38−,and44−mm Femoral Head Sizes」,J Arthroplasty 2005 Jan,20(1):11−9 Yoshio et.al.「The Function Of The Psoas Major Muscle:Passive Kinetics And Morphological Studies Using Donated Cadavers」,J Orthop Sci.2002,7:199−207 Lachiewicz et al.「Femoral Head Size and Wear of Highly Cross−linked Polyethylene at 5 to 8 Years」,Clin Orthop Relat Res.2009 December,467(12):3290−3296 Livermore et al.「Effect of Femoral Head Size on Wear of the Polyethylene Acetabular Component」,J Bone Joint Surg Am.1990 Apr,72−A:518−528 Lieberman et al.「An Analysis Of The Head−Neck Taper Interface In Retrieved Hip Prostheses」,Clin Orthop Relat Res.1994 Mar,(300):162−7 Rehmer et al.「Influence Of Assembly Procedure And Material Combination On The Strength Of The Taper Connection At The Head−Neck Junction Of Modular Hip Endoprostheses」,Clin Biomech.2012 Jan,27(l):77−83 Meyer et al.「Corrosion at the Cone/Taper Interface Leads to Failure of Large−diameter Metal−on−metal Total Hip Arthroplasties」,Clin Orthop Relat Res.2012 Aug 3.[Epub ahead of print] Langton et al.「Taper Junction Failure In Large −Diameter Metal−On−Metal Bearings」.Bone Joint Res.2012 Sep,1(4):56−63
本発明は、整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部、ならびに整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部を使用する方法に関する。
一態様では、一実施形態において大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対して外表面の内向き変位を実現するように輪郭形成されているその外表面の周辺部を含む大腿骨骨頭インプラントを含む整形外科インプラントが、提供される。内向き変位は曲率半径の変化を通じて実現されるが、曲率半径とは1つ以上の凸半径である。内向き変位は、大腿骨骨頭インプラントの大腿骨骨頭軸の周りで軸対称であり、約80°より大きく約115°より小さい角度で発生する。内向き変位は、最大内向き変位の位置において少なくとも約1mmである。
別の実施形態において、整形外科インプラントは、大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対して外表面の内向き変位を実現するように輪郭形成されたその外表面の部分を有する、大腿骨骨頭インプラントを含む。内向き変位は、軟組織衝突および摩擦トルクのうちの少なくとも1つを減少させる。
整形外科インプラントは、様々な面で異なってもよい。たとえば、大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する外表面の内向き変位は曲率半径の変化を通じて実現されることが可能であり、曲率半径は、凸半径、凹半径、面取り部のうちの1つ以上を含む。別の例として、大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する外表面の内向き変位は、曲率中心の変化を通じて実現されることが可能である。さらに別の例として、大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する外表面の内向き変位は、溝、切り欠き、または陥凹の形成を通じて実現されることが可能である。さらに別の例として、大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する外表面の内向き変位は、大腿骨骨頭インプラントの大腿骨骨頭軸の周りで軸対称であってもよい。この部分は周辺部であってもよく、大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する外表面の内向き変位は最大内向き変位の位置において少なくとも約1mmであってもよく、大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する外表面の内向き変位は角度をつけて行われてもよく、大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する外表面の内向き変位は凸半径、凹半径、および面取り部のうちの1つ以上を用いて実現されることが可能であり、外表面の内向き変位は非輪郭形成表面の直後の1つまたは複数の凸半径を用いて実現されることが可能であり、外表面の内向き変位はテーパ接合部の縁に接近するように構成されることが可能であり、および/または外表面の内向き変位はテーパ接合部の伸長部と一体化するように構成されることが可能である。1つまたは複数の凸半径には、凹半径または面取り部、あるいは1つ以上の凹半径と面取り部との組み合わせが続いてもよい。別の例として、大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する外表面の内向き変位は、大腿骨骨頭インプラントの大腿骨骨頭軸の周りで非軸対称であってもよい。外表面の内向き変位は、大腿骨骨頭インプラントの大腿骨骨頭軸の周りで測定された限られた範囲の方位角にわたって発生するように構成されることが可能であり、これによって局所的な切り欠きおよび局所的な陥凹のうちの少なくとも1つの形成をもたらす。外表面の内向き変位は、大腿骨骨頭軸と一致しない別の軸の周りで軸対称であってもよい。大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する外表面の内向き変位は、凸半径、凹半径、および面取り部のうちの1つ以上を用いて実現されることが可能である。
別の実施形態において、整形外科インプラントは、大腿骨骨頭インプラントの大腿骨骨頭軸の周りで測定された方位角に応じて異なる角度範囲を有する外表面の部分を有する、大腿骨骨頭インプラントを含む。
別の実施形態において、整形外科インプラントは、合わせ面との接触面積を減少させるように除去される外表面の部分を有する大腿骨骨頭インプラントを含み、合わせ面は寛骨臼コンポーネントの関節面を含む。
別の実施形態において、整形外科インプラントは、合わせ面との接触面積を減少させるようにテクスチャ処理することによって除去される外表面の部分を有する、大腿骨骨頭インプラントを含む。合わせ面は寛骨臼コンポーネントの関節面を含むことが可能である。
整形外科インプラントは、様々な面で異なってもよい。たとえば、外表面は合わせ面との接触面積を減少させるようにテクスチャ処理されることが可能である。
別の実施形態において、整形外科インプラントは、可動インサートの全体球形構造に対して内表面または外表面の内向き変位を実現するように輪郭形成されたその内表面または外表面の部分を含む、可動インサートを含み、これによって軟組織衝突および摩擦トルクのうちの少なくとも1つを減少させる。
整形外科インプラントは、様々な面で異なってもよい。たとえば、可動インサートの全体球形構造に対する内表面または外表面の内向き変位は、曲率半径の変化を通じて実現されることが可能である。曲率半径は、凸半径、凹半径、および面取り部のうちの1つ以上を含むことができる。別の例として、可動インサートの全体球形構造に対する内表面または外表面の内向き変位は、曲率中心の変化を通じて実現されることが可能である。さらに別の例として、可動インサートの全体球形構造に対する内表面または外表面の内向き変位は、溝、切り欠き、または陥凹の形成を通じて実現されることが可能である。
別の実施形態において、整形外科インプラントは、可動インサートの可動インサート軸の周りで測定された方位角に応じて異なる角度範囲を有するその内表面または外表面の部分を有する可動インサートを含む。
別の実施形態において、整形外科インプラントは可動インサートを含む。可動インサートと、寛骨臼コンポーネントおよび大腿骨骨頭のうちの1つとの間の許容可能な運動の範囲は、別の方向の許容可能な運動の範囲と比較して一方向に沿って異なっている。
別の実施形態において、整形外科インプラントは、可動インサートの内表面または外表面の部分が合わせ面との接触面積を減少させるように除去されている、可動インサートを含む。合わせ面は、大腿骨骨頭または寛骨臼コンポーネントの関節面を含む。
整形外科インプラントは、様々な面で異なってもよい。たとえば、内表面または外表面は、合わせ面との接触面積を減少させるようにテクスチャ処理されることが可能である。
別の態様では、一実施形態において整形外科インプラントを形成する複数の個別コンポーネントをまとめて接続するように構成されたモジュールテーパ接合部が、提供される。モジュールテーパ接合部は、内表面を備える第一コンポーネント、および外表面を備える第二コンポーネントを含むことができる。第一コンポーネントの内表面および第二コンポーネントの外表面は、モジュールテーパ接合部のテーパ接合部軸に対して直角な平面内の非円形断面形状を有することができる。第一コンポーネントは、空洞を含むことができる。
別の実施形態において、整形外科インプラントを形成する複数の個別コンポーネントをまとめて接続するように構成されたモジュールテーパ接合部は、内表面を備える第一コンポーネントおよび外表面を備える第二コンポーネントを含むことができる。第一および第二コンポーネントのうちの少なくとも1つの一部は、1つ以上の形状記憶材料で構成されることが可能である。第一コンポーネントは空洞を含むことができる。
別の実施形態において、整形外科インプラントを形成する複数の個別コンポーネントをまとめて接続するように構成されたモジュールテーパ接合部は、内表面を備える第一コンポーネント、外表面を備える第二コンポーネント、ならびに内表面および反対の外表面を備えるスリーブを含むことができる。スリーブは、少なくとも部分的に1つ以上の形状記憶材料で構成されることが可能であり、スリーブは、第一コンポーネントの内表面と第二コンポーネントの外表面との間に介在することが可能である。スリーブの外表面は第一コンポーネントの内表面と結合するように構成されることが可能であり、スリーブの内表面は第二コンポーネントの外表面と結合するように構成されることが可能である。第一コンポーネントは空洞を含むことができる。
別の実施形態において、整形外科インプラントを形成する複数の個別コンポーネントをまとめて接続するように構成されたモジュールテーパ接合部は、内表面を備える第一コンポーネント、および外表面を備える第二コンポーネントを含むことができる。第一コンポーネントの内表面および第二コンポーネントの外表面のうちの少なくとも1つは、部分的に正および部分的に負のテーパ角を有することができる。部分的に正および負のテーパ角は、モジュールテーパ接合部のテーパ接合部軸に対して反対方向に傾斜することが可能である。第一コンポーネントは空洞を含むことができる。
本発明は、以下の添付図面と併せて後述の詳細な説明から、より完全に理解されるだろう。
(先行技術)従来の固定支承股関節形成インプラントの概略図である。 (先行技術)従来の大腿骨骨頭の概略図である。 (先行技術)別の従来の大腿骨骨頭の概略図である。 (先行技術)従来の二重可動性インプラントの側面斜視図である。 (先行技術)図3Aのインプラントの概略図である。 (先行技術)従来の二重可動性インプラントの可動インサートの概略図である。 (先行技術)自然股関節構造の斜視図である。 (先行技術)自然股関節構造に対して関節接合している腸腰筋腱を示す、死体標本の股関節の側面図である。 (先行技術)股関節のコンピュータ断層撮影(CT)骨モデル上に実装された従来の大腿骨骨頭の斜視図である。 (先行技術)図6Aの従来の大腿骨骨頭および大腿骨骨モデルの別の斜視図である。 (先行技術)モジュール大腿骨骨頭−頸部接合部を備える従来の股関節インプラントの概略図であって、モジュール接合部は円錐テーパ接合部である。 (先行技術)図7Aのモジュール大腿骨骨頭−頸部接合部の別の概略図である。 (先行技術)自然大腿骨骨頭の概略前額面図である。 (先行技術)関節面の角度範囲を特徴付ける測定変数を示す、図8Aの自然大腿骨骨頭の概略断面図である。 (先行技術)図8Aの自然大腿骨骨頭の概略横断面図である。 (先行技術)関節面の角度範囲を特徴付ける測定変数を示す、図8Cの自然大腿骨骨頭の概略断面図である。 (先行技術)自然大腿骨骨頭および人工の従来の大腿骨骨頭または可動インサートの角度範囲対自然大腿骨骨頭軸の周りで測定された方位角のグラフである。 第一セットの測定変数を示す大腿骨骨頭の実施形態に重ねられた従来の大腿骨骨頭の概略図である。 (先行技術)自然大腿骨上に実装された図10の従来の大腿骨骨頭の概略図である。 図11Aの自然大腿骨上に実装された図10の大腿骨実施形態の概略図である。 第一セットの測定変数を示す可動インサートの実施形態に重ねられた従来の可動インサートの概略図である。 第二セットの測定変数を示す図12Aの可動インサートに重ねられた図12Aの従来の可動インサートの概略図である。 第三セットの測定変数を示す図12Aの可動インサートに重ねられた図12Aの従来の可動インサートの概略図である。 (先行技術)自然大腿骨上に実装された図12Aから図12Cの従来の可動インサートの概略図である。 図13Aの自然大腿骨上に実装された図12Aから図12Cの可動インサートの概略図である。 (先行技術)死体標本のコンピュータ断層撮影(CT)ベースの骨モデル上に実装された従来の大腿骨骨頭の斜視図である。 (先行技術)CTベースの骨モデル上に実装された図14Aの従来の大腿骨骨頭の別の斜視図である。 図14BのCTベースの骨モデル上に実装された大腿骨骨頭の実施形態の斜視図である。 図14Aの従来の大腿骨骨頭に重ねられた図14Cの大腿骨骨頭の斜視図である。 大腿骨の前額断面を含む、図14BのCTベースの骨モデル上に実装された図14Cの大腿骨骨頭および図14Aの従来の大腿骨骨頭の概略図である。 患者の側面X線写真で示される、従来の大腿骨骨頭に重ねられた大腿骨骨頭の実施形態の斜視図である。 1セットの測定変数を示す大腿骨骨頭の実施形態の概略図であって、大腿骨骨頭は、複数の凸半径を用いて形成された輪郭形成周面を有する。 1セットの測定変数を示す大腿骨骨頭の実施形態の概略図であって、大腿骨骨頭は面取り部を用いて形成された輪郭形成周面を有する。 1セットの測定変数を示す大腿骨骨頭の実施形態の概略図であって、大腿骨骨頭は凹半径を用いて形成された輪郭形成周面を有する。 1セットの測定変数を示す大腿骨骨頭の実施形態の概略図であって、大腿骨骨頭は、複数の凸半径および面取り部の組み合わせを用いて形成された輪郭形成周面を有する。 1セットの測定変数を示す大腿骨骨頭の実施形態の概略図であって、大腿骨骨頭は、複数の凸半径および凹半径の組み合わせを用いて形成された輪郭形成周面を有する。 骨頭の全体球形構造に対する輪郭形成周面の内向き変位を特徴付ける1セットの測定変数を示す大腿骨骨頭の実施形態の概略図である。 可動インサートの実施形態および可動インサート内に捕捉された大腿骨骨頭の実施形態の側面図であって、大腿骨骨頭は、可動インサートから大腿骨骨頭を抜去するために垂直の抜去力をそこに印加させる。 従来の可動インサートおよび可動インサートの実施形態の挿入後に必要とされる骨頭抜去力を示すグラフである。 従来の可動インサートに重ねられた可動インサートの実施形態であって、輪郭形成周面を備える可動インサートの実施形態の、概略図である。 従来の可動インサートに重ねられた可動インサートの実施形態であって、輪郭形成周面および支持金属リングを備える可動インサートの実施形態の、概略図である。 図19Bの支持金属リングの概略図である。 1セットの測定変数を示す可動インサートの実施形態の概略図であって、可動インサートは複数の凸半径を用いて形成された輪郭形成周面を有する。 1セットの測定変数を示す可動インサートの実施形態の概略図であって、可動インサートは面取り部を用いて形成された輪郭形成周面を有する。 1セットの測定変数を示す可動インサートの実施形態の概略図であって、可動インサートは凹半径を用いて形成された輪郭形成周面を有する。 1セットの測定変数を示す可動インサートの実施形態の概略図であって、可動インサートは複数の凸半径および面取り部の組み合わせを用いて形成された輪郭形成周面を有する。 1セットの測定変数を示す可動インサートの実施形態の概略図であって、可動インサートは複数の凸半径および凹半径の組み合わせを用いて形成された輪郭形成周面を有する。 大腿骨骨頭軸に対して約80°のシータ角(θ)で始まる周面輪郭形成を伴う大腿骨骨頭の一実施形態の概略図である。 大腿骨骨頭軸に対して約90.5°のシータ角(θ)で始まる周面輪郭形成を伴う大腿骨骨頭の一実施形態の概略図である。 寛骨臼コンポーネントからの高位脱臼の部位の大腿骨骨頭および従来の大腿骨骨頭の2つの異なる実施形態を示す概略図である。 従来の大腿骨骨頭と比較した大腿骨骨頭の2つの異なる実施形態のジャンプ距離を示すグラフである。 日常生活の異なる活動に対応する荷重の下で従来の大腿骨骨頭と比較した大腿骨骨頭の異なる実施形態の、大腿骨骨頭と寛骨臼ライナとの間の接触面積をまとめた表である。 (先行技術)従来技術の大腿骨骨頭設計の概略図である。 (先行技術)従来技術の大腿骨骨頭設計の別の概略図である。 図26Bの従来技術の大腿骨骨頭設計および図22Aの好適な実施形態の概略的な重ね合わせである。 (先行技術)周辺面取り部を備える、従来技術の大腿骨骨頭設計の概略図である。 図26Dの従来技術の大腿部および図22Aの好適な実施形態の概略的な重ね合わせである。 超高分子量ポリエチレン寛骨臼ライナと、従来の大腿骨骨頭、および異なるプロファイルを用いて輪郭形成された周辺関節面を備える大腿骨骨頭実施形態を含む、様々な大腿骨骨頭との間の、接触応力を示す図である。 大腿骨骨頭の異なる実施形態に重ねられた、従来の大腿骨骨頭の概略図である。 図28Aからの大腿骨骨頭の一実施形態の概略図である。この実施形態において、周辺輪郭形成は2つの凸半径によって実現され、結果的に従来設計に対してテーパ接合部長さの短縮をもたらす。 図28Aからの大腿骨骨頭の一実施形態の概略図である。この実施形態において、周辺輪郭形成は、従来設計のテーパ接合部長さを維持しながら、2つの凸半径によって実現される。 図28Aからの大腿骨骨頭の一実施形態の概略図である。この実施形態において、周辺輪郭形成は、従来設計のテーパ接合部長さを維持するために、凸半径および凹半径によって実現される。 図28Aからの大腿骨骨頭の一実施形態の概略図である。この実施形態において、周辺輪郭形成は、従来設計のテーパ接合部長さを維持するために、凸半径および面取り部によって実現される。 図28Aからの大腿骨骨頭の一実施形態の概略図である。この実施形態において、周辺輪郭形成は、従来設計に対してテーパ接合部長さを増加させるために、凸半径、面取り部、および凹半径の組み合わせによって実現される。 (先行技術)大腿骨骨頭−頸部テーパ接合部に関する従来の大腿骨骨頭の斜視図である。 図29Aの従来の大腿骨骨頭に重ねられた大腿骨骨頭の実施形態の斜視図である。 (先行技術)大腿骨骨頭−頸部テーパ接合部の伸長部に関する従来の大腿骨骨頭の斜視図である。 図29Cの従来の大腿骨骨頭に重ねられた大腿骨骨頭の実施形態の斜視図である;関節面の輪郭形成部分は、テーパ接合部の伸長部と一体化している。 部分的な切り欠きまたは陥凹を備える非軸対称大腿骨骨頭/可動インサートの実施形態の斜視図である。 大半径から、大腿骨骨頭軸の周りで測定された方位角に応じて異なる小さい周半径への遷移の位置を示すシータ角を有する、非軸対称大腿骨骨頭の実施形態の斜視図である。 大半径から、可動インサート軸の周りで測定された方位角に応じて異なる小さい周半径への遷移の位置を示すシータ角を有する、非軸対称可動インサートの実施形態の斜視図である。 自然大腿骨骨頭形状と一致するようにトリミングされた内側関節面を有する非軸対称大腿骨骨頭の実施形態の斜視図、および関節面の角度範囲対大腿骨骨頭軸の周りで測定された方位角を示すグラフである。 自然大腿骨骨頭形状と一致するようにトリミングされた内側および外側関節面(輪郭の形状)を有する非軸対称大腿骨骨頭の実施形態の斜視図、および関節面の角度範囲対大腿骨骨頭軸の周りで測定された方位角を示すグラフである。 自然大腿骨骨頭形状と一致するようにトリミングされた内側関節面(輪郭の形状)を有する非軸対称可動インサートの実施形態の斜視図であり、および関節面の角度範囲対可動インサート軸の周りで測定された方位角を示す。 自然大腿骨骨頭形状と一致するようにトリミングされた内側および外側関節面を有する非軸対称可動インサートの実施形態の斜視図、および関節面の角度範囲対可動インサート軸の周りで測定された方位角を示すグラフである。 溝が形成された可動インサートの実施形態の斜視図である。 図34Aの溝と結合するように構成された案内トラックが形成されている寛骨臼シェルの実施形態の斜視図である。 そこから延在する突起部を有する可動インサートの実施形態、および突起部と嵌合するように構成された陥凹または窪みが形成された寛骨臼シェルの実施形態の、分解斜視図である。 突起部が陥凹または窪み内に着座した状態の、図35Aの寛骨臼シェル内に着座した図35Aの可動インサートの斜視図である。 寛骨臼陥凹または窪み内に着座した可動インサート上の突起部を示す、図35Bの可動インサートおよびシェルの断面図である。 インプラントの寛骨臼シェルと可動インサートとの間の非球形合わせ面を有する、二重可動性インプラントの実施形態の概略図である。 可動インサートと、インプラントの大腿骨骨頭との間の非球形合わせ面を有する、二重可動性インプラントの別の実施形態の概略図である。 軸d−d’の周りで軸対称であるが軸e−e’の周りでは非軸対称な関節面を有する、大腿骨骨頭の一実施形態の概略図である。 外側関節中心に対して、極に向かって内側関節中心がずれている、可動インサートの一実施形態の概略図である。 外側関節中心に対して、極から離れる方へ内側関節中心がずれている、可動インサートの一実施形態の概略図である。 外側関節中心に対して、内側関節中心が極に向かってインサート軸から離れる方へずれている、可動インサートの一実施形態の概略図である。 その中立配向から回転した可動インサートの2つの異なる実施形態を示す図である。 圧縮力の作用の下の、図39Aの可動インサートの2つの異なる実施形態の回転を示すグラフである。 外側関節中心に対して極に向かって内側関節中心がずれている、可動インサートの一実施形態の概略図である。 内部および外側関節中心の間でずれていない可動インサートの一実施形態の概略図である。このインサートは、図40Aのインサートのリム厚さl1よりも小さいリム厚さl2を有する。 大腿骨骨頭軸の周りに彫刻された関節面の非周辺部を有する大腿骨骨頭の実施形態の斜視図である。 大腿骨骨頭軸の周りに彫刻された関節面の非周辺部を有する大腿骨骨頭の別の実施形態の斜視図であって、彫刻関節面は図41Aの彫刻関節面よりも浅くなっている。 大腿骨骨頭軸に対して直角な軸の周りなどで、縦方向に沿って彫刻された大腿骨骨頭関節面の実施形態の斜視図である。 大腿骨骨頭軸に対して直角な軸の周りなどで、縦方向に沿って彫刻された大腿骨骨頭関節面の別の実施形態の斜視図である;彫刻関節面は、図42Aの彫刻関節面よりも浅くなっている。 複数の傾斜軸の周りに彫刻された大腿骨骨頭関節面の実施形態の斜視図である。 複数の傾斜軸の周りに彫刻された関節面を有する寛骨臼ライナの実施形態の斜視図である。 大腿骨頸部/インサート軸の周りに彫刻された関節面の非周辺部を有する、可動インサートの実施形態の斜視図である。 大腿骨頸部/インサート軸の周りに彫刻された関節面の非周辺部を有する可動インサートの、別の実施形態の斜視図であり、彫刻関節面は図45Aの彫刻関節面よりも浅くなっている。 インサート軸に対して直角な軸の周りなどで、縦方向に沿って彫刻された関節面を有する可動インサートの実施形態の斜視図である。 インサート軸に対して直角な軸の周りなどで、縦方向に沿って彫刻された関節面を有する可動インサートの別の実施形態の斜視図である;彫刻関節面は、図46Aの彫刻関節面よりも浅くなっている。 複数の傾斜軸の周りに彫刻された関節面を有する可動インサートの実施形態の斜視図である。 複数の傾斜軸の周りに彫刻された関節面を有する、二重可動性寛骨臼シェルの実施形態の斜視図である。 碁盤の目模様のテクスチャ関節面を有する、大腿骨骨頭/可動インサート関節面の実施形態の概略図である。 平行円弧模様のテクスチャ関節面を有する、大腿骨骨頭/可動インサート関節面の実施形態の概略図である。 平行斜線模様のテクスチャ関節面を有する、大腿骨骨頭/可動インサート関節面の実施形態の概略図である。 平行水平線模様のテクスチャ関節面を有する、大腿骨骨頭/可動インサート関節面の実施形態の概略図である。 斜め碁盤の目模様のテクスチャ関節面を有する、大腿骨骨頭/可動インサート関節面の実施形態の概略図である。 従来のインプラントと比較して、整形外科インプラントの大型テーパ接合部の一実施形態の概略図である。 非円形断面を有するテーパ接合部の様々な実施形態の概略図である。 形状記憶材料スリーブを含む整形外科インプラントの一実施形態の概略図であって、スリーブは第一状態にある。 第二状態にある図52Aのスリーブの概略図である。 第一状態にある形状記憶材料スリーブを含む、整形外科インプラントの別の実施形態の概略図である。 第二状態にある図53Aのスリーブの概略図である。 図53Aのインプラントのテーパ接合部の概略図である。 第一状態にある形状記憶材料大腿骨頸部を含む、整形外科インプラントの一実施形態の概略図である。 第二状態にある図54Aの大腿骨頸部の概略図である。 第一状態にある形状記憶材料大腿骨頸部を含む整形外科インプラントの、別の実施形態の概略図である。 第二状態にある図55Aの大腿骨頸部の概略図である。 寛骨臼コンポーネントからの高位脱臼の部位の、可動インサートおよび従来の可動インサートの2つの実施形態を示す概略図である。 図56の従来の可動インサートと比較した、図56の2つの可動インサートのジャンプ距離を示すグラフである。 従来の大腿骨骨頭と比較した、大腿骨骨頭の実施形態の概略図である。 従来の大腿骨骨頭と比較した大腿骨骨頭の別の実施形態を示す概略図であって、大腿骨骨頭は、図58Aの骨頭と同じ全体球面半径、図58Aの骨頭と異なる輪郭の外表面形状、および図58Aの骨頭と異なるメステーパ長を有する。 図58Aの従来の大腿骨骨頭と比較した大腿骨骨頭の実施形態を示す概略図である。 図58Bの従来の大腿骨骨頭と比較した大腿骨骨頭の別の実施形態を示す概略図であって、大腿骨骨頭は、図59Aの骨頭と同じ全体球面半径、図59Aの骨頭と異なる輪郭の外表面形状、および図59Aの骨頭と同じメステーパ長を有する。 圧縮荷重を印加するように構成された空気圧ピストン1、セラミックヘッドライナ2、角度センサ3、ライナブロック4、ブロッククランプ5、おもり6、および振り子軸A−Aを含む、振り子式コンパレータ機械の側面概略図である。 圧縮荷重を印加するように構成された空気圧ピストン、セラミックヘッドライナ、角度センサ、ライナブロック、ブロッククランプ、おもり、および振り子軸を含む振り子式コンパレータ機械の斜視図である。 セラミック寛骨臼ライナに対して関節接合されたセラミック大腿骨骨頭、およびセラミック寛骨臼ライナに対して関節接合された従来のセラミック大腿骨骨頭の、振り子揺動数を比較する振り子式コンパレータ試験の結果を示す図である。
本明細書に記載される装置の構造、機能、製造、および使用法、ならびに方法の原理の全面的な理解を提供するために、特定の例示的実施形態が以下に記載される。これらの実施形態の1つ以上の例は、添付図面に示されている。当業者は、本明細書に具体的に記載されて添付図面に示される装置および方法は例示的実施形態であること、ならびに本発明の範囲は請求項のみによって定義されることを、理解するだろう。一例示的実施形態に関連して図示および記載される特徴は、別の実施形態の特徴と組み合わせられてもよい。このような修正および変更は、本発明の範囲に含まれると見なされる。本発明を記載するために使用される様々な用語の定義は、以下に示される。
(定義)
用語「自然」は本明細書において、天然または身体における自然発生を暗示するために使用される。自然構造の例は、骨盤骨(または骨盤)、大腿骨(または大腿部)、腱、筋肉、靱帯、関節包などの、筋骨格構造を含む。たとえば、「自然大腿骨骨頭」が意味するものは、大腿骨の近位端にある天然の解剖学的構造である。
用語「インプラント」は本明細書において、身体の1つ以上の自然構造を補強または置換するように設計された人工コンポーネントを指すために使用される。たとえば、整形外科インプラントは、身体の1つ以上の自然筋骨格構造を補強または置換するように設計された人工コンポーネントを指す。
本明細書において使用される用語「モジュール接合部」は、個々のインプラントコンポーネントの間の界面を示してコンポーネント同士をしっかりと保持するように設計された、インプラントの部分を指す。用語「テーパ接合部」は本明細書において、第二コンポーネントの外部または外側表面(たとえば、オステーパ面)と結合する内表面(たとえば、メステーパ面)を備える第一コンポーネントで構成された、モジュール接合部を指すために使用される。本明細書において使用される用語「円錐テーパ接合部」は、その合わせ面が、接合部の別の反対端において大径円形プロファイルになるまでサイズが増加する接合部の一端における小径円形プロファイルで構成された円錐形状を有する、テーパ接合部を指す。このような円錐テーパ接合部はまた、テーパ、モールステーパ、モールステーパ接合部、トラニオン、テーパ接続部などとも称される。本明細書において使用される用語「テーパ接合部軸」は、テーパ接合部の2つの末端の結線幾何学的中心を指す。たとえば、円錐テーパ接合部において、テーパ接合部軸は、接合部の2つの末端における円形プロファイルの結線中心である。テーパ接合部の「伸長部」は本明細書において、プロテーゼの本体を超えて延在し、テーパ接合部の表面(オスまたはメステーパ面)を含む、人工コンポーネントの部分を指す。たとえば、大腿骨骨頭インプラントにおいて、メステーパ面は一般的に、大腿骨骨頭の主要な球形/半球形体の中の空洞の内表面によって形成される。しかしながら、いくつかの大腿骨骨頭インプラントにおいて、円筒形の突起部が、大腿骨骨頭の基部から延在する。このインプラントにおいて、メステーパ面は、大腿骨骨頭の主要球形体の中の空洞からこの円筒形の突起部の中の空洞まで延在する。この場合、メステーパ面を包含する円筒形の突起部は、テーパ接合部の伸長部と称される。
用語「関節接合する」、「関節」、および「関節接合している」は本明細書において、合わせ面の間の相対運動の可能性を示すために使用される。人工コンポーネントでは、このような相対運動が意図されるかまたは設計意図の一部である。たとえば、フレーズ「コンポーネントAはコンポーネントBと関節接合している」は、合わせ面/界面の間でコンポーネントAとコンポーネントBとの間に相対運動が生じる可能性があることを示している。いくつかの実施形態において、関節接合面における相対運動の量は、約1mm未満であってもよい。別の実施形態において、相対運動の量は、たとえば約2mm超、約5mm超、約10mm超など、約1mm超であってもよい。
本明細書において使用される用語「関節面」は、別の自然構造または人工コンポーネントに対して相対運動(または関節接合)が生じる可能性がある、自然筋骨格構造または人工コンポーネントの部分を指す。
本明細書において使用される用語「大腿骨骨頭」または「骨頭」は、自然大腿骨骨頭または自然大腿骨骨頭の一部を置換または補強するように設計された、自然股関節の一部を形成する自然大腿骨、あるいは人工コンポーネントまたは人工コンポーネントの一部の、いずれかのボール形状の頂部を指す。いくつかの実施形態において、人工大腿骨骨頭は、主に自然大腿骨骨頭の外表面に置き換わるように構成されたキャップの形状であり、これによって自然大腿骨にコンポーネントを装着するために必要とされる骨の除去量を最小化する。別の実施形態において、人工大腿骨骨頭は球形、半球形、またはボール状である。さらに別の実施形態において、人工大腿骨骨頭は自然大腿骨骨頭に置き換わるように構成されている。人工大腿骨骨頭は、人工大腿骨頸部および/または人工大腿骨ステムを通じて、自然大腿骨に装着されてもよい。人工大腿骨骨頭および大腿骨頸部は、単一インプラント(一体型コンポーネント)の部分であってもよく、あるいは個別の/個々のコンポーネントであってもよい。人工大腿骨骨頭と大腿骨頸部との間の界面は、円錐テーパ接合部などのモジュール接合部(大腿骨骨頭−頸部接合部)であってもよい。
本明細書において使用される用語「大腿骨頸部」または「頸部」は、自然大腿骨骨頭と自然大腿骨骨幹部(大腿骨体)との間の自然大腿骨の一部か、あるいは人工大腿骨骨頭を自然大腿骨または人工大腿骨ステムに接合する人工コンポーネントまたは人工コンポーネントの一部を指す。人工大腿骨頸部および大腿骨ステムは、単一インプラント(一体型コンポーネント)の一部であってもよく、あるいは個別の/個々のコンポーネントであってもよい。人工大腿骨頸部と大腿骨ステムとの間の界面は、円錐テーパ接合部などのモジュール接合部(大腿骨頸部−ステム接合部)であってもよい。
本明細書において使用される用語「大腿骨頸部軸」は、大腿骨頸部の近似円筒の軸と平行な軸を指す。自然大腿骨頸部軸は、自然大腿骨骨頭の中心も通る。従来のインプラントにおいて、人工大腿骨頸部軸は通常、人工大腿骨骨頭中心を通り、理想的な外科的留置の下では、人工大腿骨頸部軸は、自然大腿骨頸部軸と平行になると期待される。しかしながら、多くの手術例において、人工大腿骨頸部軸は、自然大腿骨頸部軸と平行ではないかも知れない。
本明細書において使用される用語「大腿骨ステム」または「ステム」は、自然大腿骨の骨髄内管の中などで自然大腿骨に装着されるように設計された長尺の遠位端を備える、人工コンポーネントまたは人工コンポーネントの一部を指す。
用語「寛骨臼」は、自然大腿骨骨頭を受容して自然股関節の一部を形成する、自然骨盤のカップ型空洞を指す。
本明細書において使用される用語「寛骨臼コンポーネント」は、自然寛骨臼または自然寛骨臼の一部を置換または補強するように構成された人工コンポーネントを指す。寛骨臼コンポーネントは、寛骨臼シェル、寛骨臼ライナ、および可動インサートなど、1つ以上のサブコンポーネントで構成されることが可能である。本明細書において使用される用語「寛骨臼シェル」は、その外表面が自然寛骨臼に固定的に装着されるように構成されている、人工コンポーネントを指す。寛骨臼シェルが自然寛骨臼と結合すると、2つの物体の間には限られた相対運動が存在し得る。通常、この限られた相対運動は微細動作と称され、約1mm以下程度である。寛骨臼の内/外側表面は自然大腿骨骨頭と関節接合することが可能であり、またはこれは人工大腿骨骨頭と関節接合するか、または寛骨臼ライナと結合するか、または可動インサートと関節接合することが可能である。寛骨臼シェルが寛骨臼ライナと結合すると、2つの物体の間には限られた相対運動が存在し得る。通常、この限られた相対運動は微細動作と称され、約1mm以下程度である。寛骨臼シェルは、ネジ、骨セメント、コンポーネント表面内への骨の内殖などの様々な方法を通じて骨盤骨に固定的に装着されることが可能であり、あるいは寛骨臼シェルは股関節内の圧縮力によって所定位置に保持されることが可能である。本明細書において使用される用語「寛骨臼ライナ」は、その外表面が別の寛骨臼コンポーネント(たとえば、寛骨臼シェル)の内表面に固定的に装着されるように構成されている、人工コンポーネントを指す。寛骨臼ライナの内表面は、人工大腿骨骨頭と関節接合するように、自然大腿骨骨頭と関節接合するように、別の寛骨臼ライナと結合するように、または可動インサートと関節接合するように、構成されることが可能である。寛骨臼ライナが別の寛骨臼ライナと結合すると、2つの物体の間には限られた相対運動が存在し得る。通常、この限られた相対運動は微細動作であり、約1mm以下程度である。
寛骨臼ライナは、ネジ、係止機構、捕捉機構などの様々な方法によって寛骨臼シェルにしっかりと固定されることが可能であり、あるいは寛骨臼ライナは股関節内の圧縮力によって所定位置に保持されることが可能である。寛骨臼ライナおよび寛骨臼シェルは、単一の一体型コンポーネントであってもよい。
寛骨臼ライナおよび寛骨臼シェルの組み合わせなどの一体型コンポーネントは、インプラント製造施設における組み立てプロセスを通じて、形成されることが可能である。本明細書において使用される用語「可動インサート」または「インサート」は、その外表面が、自然寛骨臼、寛骨臼シェル、または寛骨臼ライナの内表面と関節接合するように構成されている、人工コンポーネントを指す。可動インサートの内表面は、人工大腿骨骨頭と関節接合するように、自然大腿骨骨頭と関節接合するように、別の可動インサートと関節接合するように、または寛骨臼ライナと結合するように、構成されることが可能である。このため、本明細書において定義および使用される用語「可動インサート」は、内側関節面および外側関節面を有する人工コンポーネントを指す。
用語「全体球形構造」は本明細書において、大腿骨骨頭または寛骨臼コンポーネントなどの人工コンポーネントの表面、あるいは自然大腿骨骨頭または寛骨臼などの自然構造の表面に関連して使用される。本明細書において使用される用語「全体球形構造」は、表面を完全に包含することが可能であって極位置(つまり極または頂点)において表面に接する最小半径の球体を指す。球体の半径は、「全体球面半径」と称される。たとえば、大腿骨骨頭の外表面の全体球形構造は、表面を完全に包含することが可能であって極位置において表面に接する最小半径の球体である。従来の人工大腿骨骨頭または可動インサートの関節面は、通常その全体球形構造の半球状部分より大きい。大腿骨骨頭径または骨頭径は、通常その外側関節面の全体球面半径の2倍に等しい。同様に、可動インサート外径は、通常その外側関節面の全体球面半径の2倍に等しい。
本明細書において使用される用語「大腿骨骨頭リム」は、大腿骨骨頭関節面の末端を示す縁または表面を指す。人工大腿骨骨頭リムはまた、大腿骨骨頭関節面からモジュール接合部までの遷移も示すことができる。一旦人工コンポーネントが移植されると、人工大腿骨骨頭リムは、人工大腿骨骨頭から自然大腿骨骨頭、人工大腿骨骨頭から自然大腿骨頸部、または人工大腿骨骨頭から人工大腿骨頸部への遷移を示すことができる。自然大腿骨骨頭リムは、自然大腿骨骨頭関節面の末端、および自然大腿骨頸部への遷移を示す。
本明細書において使用される用語「可動インサートリム」は、可動インサートの内または外側関節面の末端を示す縁または表面を指し、可動インサートの内部空洞または内表面への開口を示す。
本明細書において使用される用語「寛骨臼リム」は、寛骨臼コンポーネントの内表面または外表面の末端を示す、寛骨臼コンポーネント(ライナまたはシェル)の縁または表面を指す。
本明細書において使用される用語「大腿骨骨頭軸」は、大腿骨骨頭の全体球形構造の中心を通る線、および大腿骨骨頭の大腿骨骨頭リムの幾何学的中心を指す。通常、大腿骨骨頭軸はまた、大腿骨骨頭の極位置または極または頂点も通る。自然大腿骨骨頭軸は自然大腿骨頸部軸と一致する。従来のインプラントにおいて、大腿骨骨頭軸は通常、人工大腿骨頸部軸と平行であり、理想的な外科的留置の下では、大腿骨骨頭軸は自然大腿骨頸部軸と平行になると期待される。
本明細書において使用される用語「可動インサート軸」は、可動インサートの全体球形構造の中心を通る線、および可動インサートの可動インサートリムの幾何学的中心を指す。通常、可動インサート軸はまた、可動インサートの極位置または極または頂点も通る。従来のインプラントにおいて、中立配向および理想的な外科的留置の下で、可動インサート軸は通常、人工大腿骨頸部軸と平行であり、自然大腿骨頸部軸と平行になると期待される。
本明細書において使用される用語「周辺」は、人工コンポーネントの人工リムに隣接する人工コンポーネントの部分を指す。たとえば、大腿骨骨頭または可動インサートの周辺部は、それぞれ大腿骨骨頭リムまたは可動インサートリムに隣接する、大腿骨骨頭または可動インサートの部分を指す。
本明細書において使用される用語「非周辺」は、人工コンポーネントの人工リムに隣接しない人工コンポーネントの部分を指す。たとえば、大腿骨骨頭または可動インサートの非周辺部は、それぞれ大腿骨骨頭リムまたは可動インサートリムに隣接しない、大腿骨骨頭または可動インサートの部分を指す。
自然構造または人工コンポーネントは、本明細書において使用される際に、軸と一致する平面内の自然構造または人工コンポーネントの断面が、軸の周りの切断面のいずれの位置においても同一の形状を有する場合に、軸の周りで「軸対称」であると記載される。本明細書において、フレーズ「軸の周り」は、人工コンポーネントまたは自然構造のリムまたは外周に沿ってなど、軸の周りの回転方向であることを暗示している。
自然構造または人工コンポーネントは、本明細書において使用される際に、軸と一致する平面内の自然構造または人工コンポーネントの断面が、軸の周りの切断面の異なる角度位置において同一ではない形状を有する場合に、軸の周りで「非軸対称」であると記載される。本明細書において、「軸の周り」は、人工コンポーネントまたは自然構造のリムまたは外周に沿ってなど、軸の周りの回転方向であることを暗示している。
用語「角度範囲」は、補明細書において使用される際に、大腿骨骨頭または可動インサートの関節面など、人工コンポーネントまたは自然構造の表面の程度を特徴付ける。大腿骨骨頭または可動インサートにおいて、角度範囲は、大腿骨骨頭軸または可動インサート軸と一致する平面内で測定され、軸と、表面の全体球形構造の中心を表面の終点に接合する線との間の、角度である。
用語「輪郭形成」は、本明細書に開示される特定のやり方で成形、形成、設計、または適合した表面を指すために使用される。用語「輪郭形成する」は本明細書において、特定のやり方で表面を成形、形成、設計、または適合することを指すために使用される。このような輪郭形成は、半径の変更、曲率中心の変更、溝の形成、切り欠きの形成、陥凹の形成、表面の彫刻またはトリミングなどの形態を取ることができる。大腿骨骨頭または可動インサートの表面に関連して使用されたときの用語「非輪郭形成」は、表面が、骨頭またはインサートの全体球形構造と一致する球形構造を有することを暗示する。
本明細書において使用される用語「内向き」は、全体球形構造の中心に向かってまたはこれに近づく方へなど、内側に向かう、または内部に向かうことを意味する。たとえば、人工大腿骨骨頭の外表面の一部は、インプラントの全体球形構造に対して内向きに表面を移動させるように輪郭形成されることが可能である。これは、大腿骨骨頭の外表面の一部が、大腿骨骨頭の内部に向かって、および全体球形構造の幾何学的中心に近づく方へ、移動することを暗示する。用語「内向き変位」は本明細書において、インプラントの全体球形構造に対して内向きに表面を移動させるように輪郭構成されたインプラントの表面に関連して使用され、輪郭形成表面と全体球形構造との間の半径方向距離を指す。この半径方向距離は、全体球形構造の半径方向線に沿って測定される。
用語「シータ角」は、大腿骨骨頭または可動インサートの全体球形構造の中心を、大腿骨骨頭または可動インサートの表面上の点につなぐ線と、大腿骨骨頭または可動インサート軸との間の角度を指す。いくつかの実施形態において、この点は、大腿骨骨頭または可動インサート表面の幾何形状の変化が生じる位置を示す。シータ角は、大腿骨骨頭軸または可動インサート軸と一致する平面内で測定される。
本明細書において使用される用語「方位角」は、軸に対して直角な平面内で測定された角度を指す。可動インサートまたは大腿骨骨頭に関連して、方位角は、可動インサートまたは大腿骨骨頭軸から可動インサートまたは大腿骨骨頭の表面上の点までの線と、可動インサートまたは大腿骨骨頭軸から可動インサートまたは大腿骨骨頭の表面上の基準位置までの別の線との間の、角度である。
本明細書において使用される用語「面取り部」は、別の平坦な表面または縁に対して直角ではない平坦な表面または縁を指す。面取り部はまた、非常に大きい半径の凸状/凹状の表面または縁とも同等である。
用語「テクスチャ」は本明細書において、表面に関連して使用される。「テクスチャ面」は、表面上の網状または線状の隆起および/または陥凹特性の存在、あるいは網状または線状の溝、谷間、または谷の存在を示す。本明細書において使用される用語「テクスチャ処理」は、このようなテクスチャ面を形成するプロセスを指す。
用語「極位置」、「極」、「頂点」は、大腿骨骨頭または可動インサートなどの全体的に球形の幾何形状に関連して、同義に使用される。人工大腿骨骨頭の極位置、極、または頂点は、骨頭の大腿骨骨頭リムの幾何学的中心から最も遠いコンポーネント上の点である。人工可動インサートの極位置、極、または頂点は、インサートの可動インサートリムの幾何学的中心から最も遠いコンポーネント上の点である。通常、大腿骨骨頭または可動インサートの極位置、極、または頂点は、大腿骨骨頭またはインサート軸と一致する。
用語「形状記憶」は本明細書において、人工的に課せられることが可能な、または自然に発生する、外部刺激の作用の下で、その密度、体積、幾何形状、および/またはその他の物理的または化学的特性を変化させることが可能な物質を指すために使用される。
本明細書において使用される用語「マージン」は、何かの縁または境界を指す。
本明細書において使用される用語「摩擦トルク」は、2つの表面が互いに対して関節接合したときなど、接触している2つの物体が互いに対して移動するときに発生する摩擦力によって生じるトルクを指す。股関節インプラントにおいて、摩擦トルクは、大腿骨骨頭と寛骨臼ライナとの間の関節接合部、大腿骨骨頭と可動インサートとの間の関節接合部、可動インサートと寛骨臼シェルとの間の関節接合部、可動インサートと自然寛骨臼との間の関節接合部などで発生する。
(概要)
大腿骨骨頭、寛骨臼コンポーネント、可動インサート、およびたとえば股関節置換インプラントなどの整形外科インプラント用のモジュール接合部の、様々な実施形態が提供される。加えて、大腿骨骨頭、寛骨臼コンポーネント、可動インサート、およびたとえば股関節置換インプラントなどの整形外科インプラント用のモジュール接合部を使用する方法の様々な実施形態が、提供される。本明細書に記載される大腿骨骨頭、可動インサート、および寛骨臼コンポーネントは、軟組織衝突を緩和し、インプラント摩耗を低減し、および/または摩擦トルクを低減するように、構成されることが可能である。様々な大腿骨骨頭実施形態が、たとえば約32mm超の直径を有する大径大腿骨骨頭に関連して、本明細書に記載される。しかしながら、本明細書に記載される大腿骨骨頭設計は、自然大腿骨骨頭のみを置換して、自然寛骨臼は置換しないインプラント(たとえば、半関節形成インプラント)を含む、すべての直径の人工大腿骨骨頭に適用可能である。様々な可動インサート実施形態が、二重可動性インプラントに関連して記載される。しかしながら、これらの可動インサート設計はまた、可動寛骨臼コンポーネントを採用するいずれの人工股関節にも適用可能である。本明細書に記載されるモジュール接合部は、これらの接合部において発生する可能性のある緩みおよび微細動作の発生率を、最小限に抑えるように構成されることが可能である。様々な実施形態が、股関節インプラントのモジュール大腿骨骨頭−頸部接合部に関連して本明細書に記載される。しかしながら、このようなモジュール接合部は、2つのコンポーネントを接合することが望ましいいずれのタイプの整形外科インプラント内のいずれの位置においても採用されることが可能である。
(プロテーゼ材料および構造)
本明細書に記載されるインプラントは、様々なやり方で構築されることが可能であり、1つ以上の材料から作られることが可能である。インプラントコンポーネント(たとえば、寛骨臼シェル、寛骨臼ライナ、可動インサート、大腿骨骨頭、大腿骨ステム、大腿骨頸部、およびモジュール接合部)は、コバルトクロム合金、チタン合金、ステンレス鋼、セラミックなど、医療用の生理学的に許容可能な材料から、機械加工、鋳造、鍛造、成形、または別途構築されることが、可能である。インプラント用の材料の別の例は、ポリオレフィン、ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高架橋超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)などを含む。UHMWPEプロテーゼ材料および製造プロセスの例示的実施形態は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、「Melt−Irradiated Ultra High Molecular Weight Polyethylene Prosthetic Devices(溶融照射超高分子量ポリエチレンプロテーゼ装置)」と題された1996年2月13日出願の米国特許第5,879,400号明細書、「Radiation And Melt Treated Ultra High Molecular Weight Polyethylene Prosthetic Devices(放射線および溶融処理済み超高分子量ポリエチレンプロテーゼ装置)」と題された2008年12月12日出願の米国特許公開第2009/0105364号明細書、「Methods For Making Oxidation Resistant Polymeric Material(抗酸化ポリマー材料の製造方法)」と題された2006年11月29日出願の米国特許第7,906,064号明細書、「Methods For Making Oxidation−Resistant Cross−Linked Polymeric Materials(抗酸化架橋ポリマー材料の製造方法)」と題された2010年4月5日出願の米国特許第8,293,811号明細書、「High Modulus Crosslinked Polyethylene With Reduced Residual Free Radical Concentration Prepared Below The Melt(融点未満で調製された低残留遊離基濃度の高係数架橋ポリエチレン)」と題された2005年1月7日出願の米国特許第7,166,650号明細書、「Cross−Linking Of Antioxidant−Containing Polymers(抗酸化物含有ポリマーの架橋)」と題された2008年3月3日出願の米国特許公開第2008/0215142号明細書に、記載されている。
異なる人工コンポーネント向けの材料の選択に応じて、プロテーゼは、メタル・オン・メタル関節接合部、メタル・オン・ポリエチレン関節接合部、セラミック・オン・ポリエチレン関節接合部、セラミック・オン・セラミック関節接合部、セラミック・オン・メタル関節接合部、ポリエチレン・オン・ポリエチレン関節接合部、メタルオン自然組織、ポリエチレンオン自然組織、セラミックオン自然組織などを包含することができる。
人工コンポーネントは、典型的な範囲の患者に適合する様々なサイズで構築されることが可能であり、あるいはコンポーネントは、たとえば特定の患者の理学およびX線検査の後に、外科医によって提供されたデータに基づいて、特定の患者向けにカスタム設計されることが可能である。加えて、セラミック・オン・セラミック関節接合部またはメタル・オン・メタル関節接合部を包含するものなど、いくつかのインプラントにおいて、寛骨臼シェルは、中間の寛骨臼ライナを伴わずに大腿骨骨頭に直接関節接合することが可能である。別のインプラントでは、寛骨臼ライナおよび寛骨臼シェルは、単一の一体型コンポーネントであってもよい。同様に、いくつかのインプラントにおいて、大腿骨骨頭および大腿骨ステムは異なるコンポーネントであってもよい。別のインプラントにおいて、大腿骨骨頭および大腿骨ステムは、単一の一体型コンポーネントであってもよい。
大腿骨骨頭または可動インサートは、たとえば図10、図11B、図12A、図12B、図13B、図14D、および図15から図17Bに示される実施形態など、下記でさらに論じられる様々な実施形態に示されるように、キノコ型形状を有することができる。大腿骨骨頭または可動インサートはまた、球形、半球形、またはボール状であってもよく、大腿骨骨頭および可動インサートは、たとえば図12Aから図12Cおよび図20Aから図21Bに示される実施形態など、下記でさらに論じられる様々な実施形態に示されるように、一緒になってキノコ型形状を有することができる。
(軟組織衝突の防止)
図2A、図2B、および図4に示されるものなど、従来の大径大腿骨骨頭および可動インサートは、大腿骨骨頭または可動インサート軸の周りで軸対称であって、約120°の角度範囲βを有する単一の半径Rで構成された、球形の外側関節面を有する。対照的に、自然大腿骨骨頭の関節面は、大腿骨骨頭軸の周りで軸対称ではない。加えて、自然大腿骨骨頭関節面のいくつかの部分は、従来の大腿骨骨頭および可動インサートのものよりも著しく小さい角度範囲を有する。図8Aから図8Dに示されるように、大腿骨骨頭60の自然大腿骨骨頭関節面56の角度範囲β(図8Bおよび図8D)は、方位角φによって特徴付けられる大腿骨骨頭軸58の周りの異なる位置で測定されることが可能である。図8Aおよび図8Bは、自然大腿骨骨頭60の前額面図、および大腿骨骨頭中心62を通る前額断面を示す。大腿骨骨頭関節面56の近位−外側マージンまたは縁はφ=0°および360°に対応し、遠位−内側マージンまたは縁はφ=180°に対応する。図8Cおよび図8Dは、自然大腿骨骨頭56の横断図、および大腿骨骨頭56の幾何学的中心62を通る横断面図を示す。大腿骨骨頭関節面56の最も前側のマージンまたは縁はφ=90°に対応し、最も後側のマージンまたは縁はφ=270°に対応する。股関節が骨盤に対して脚を伸ばした状態で前面または前額図に見られるとき、大腿骨骨頭関節面の最も内側のマージンは、図5Aおよび図6Aに示されるように、最も外側のマージンの遠位に位置している。
図9は、自然大腿骨骨頭軸62の周りの方位角φの関数としての、黒実線の自然大腿骨骨頭関節面56および黒破線の従来の大径人工大腿骨骨頭または可動インサートの外側関節面の角度範囲のプロットを示す。(図9のデータは、Cobb et.al「Why Large−Head Metal−On−Metal Hip Replacements Are Painful:The Anatomical Basis Of Psoas Impingement On The Femoral Head−Neck Junction」,J Bone Joint Surg Br.2011 Jul,93(7):881−5による。)本明細書において、人工大腿骨骨頭または可動インサート軸58は、自然大腿骨骨頭(または自然大腿骨頸部軸)と平行である。図9に示されるように、自然大腿骨骨頭関節面の角度範囲は一定ではない。最も前側および最も後側のマージンにおいて、自然大腿骨関節面の角度範囲βは約120°である。しかしながら、近位−外側および遠位−内側マージンでは、自然大腿骨関節面の角度範囲は約100°しかない。対照的に、従来の大径大腿骨骨頭および可動インサートは、自然大腿骨骨頭半径に適合する単一の固定半径、および大腿骨骨頭または可動インサート軸58の周りの約120°の一定角度範囲βで構成される、関節面56を有する。人工コンポーネントの単一半径設計は、一定角度範囲と組み合わせられて、図9に示される斜線領域の上に張り出すインプラントをもたらす(図6Aおよび図6Bも参照)。特に前方−内側(または前方−遠位)張り出しは、股関節屈曲および外転の組み合わせ、または股関節屈曲および外旋の組み合わせの下で、腸腰筋または腱に衝突する可能性がある。インプラントのこれらの張り出し部分はまた、大腿骨のさらに小さい転子上に挿入される前に腸腰筋が自然大腿骨骨頭の遠位部分に巻き付くので、股関節伸展の間も腸腰筋に衝突する可能性がある(図5A参照)。この問題はさらに、インプラント寸法のわずかな誤り、インプラント位置変動、および利用可能なインプラントサイズ範囲の限定によって、複雑化する。たとえば、大型のメタル・オン・メタル全股関節インプラントは、腸腰筋、および大径人工大腿骨骨頭からのカプセル衝突により、故障する可能性がある。(Browne et al.「Failure Of Larger−Diameter Metal−On−Metal Total Hip Arthroplasty Resulting From Anterior Iliopsoas Impingement」,J Arthroplasty 2011 Sep,26(6):978.e5−8参照。)
本明細書に開示されるプロテーゼの様々な実施形態は、上記の問題を解決することができる。いくつかの実施形態において、人工大腿骨骨頭または可動インサートの外表面の一部は、表面の全体球形構造の中心に近づく方へなど、内向きにまたは内部に向かって、表面を移動させるように輪郭形成されている。別の実施形態では、大腿骨骨頭または可動インサートの外表面の一部は、自然軟組織と衝突する可能性のある領域から材料を除去するように、トリミングまたは彫刻される。別の実施形態において、可動インサートおよび/または寛骨臼シェル上の特徴は、自然軟組織との衝突の可能性を最小限に抑えるために、コンポーネントの相対運動を案内するのに役立つ。
(軸対称実施形態)
整形外科インプラントの軸対称実施形態において、大腿骨骨頭または可動インサートの外表面は、自然関節面の上への著しい張り出しを回避するように輪郭形成されることが可能である。言い換えると、人工大腿骨骨頭または可動インサートの外表面は、インプラントの全体球形構造に対して表面を内向きに移動させるように輪郭形成されることが可能である。
いくつかの実施形態において、このような軸対称輪郭関節面は、複数の曲率半径で構成されることが可能である。図10に示される例示的実施形態のように、大腿骨骨頭64の大腿骨骨頭関節面は、同等サイズの自然大腿骨骨頭の全体球面半径に適合する半径R、および大腿骨骨頭64の周辺部を形成する小半径rを有する全体球形構造68を有するように、部分的に球形であってもよい。図10はまた、軸対称大腿骨骨頭と従来の大腿骨骨頭との間の比較を容易にするために、従来の大腿骨骨頭66も示す。軸対称大腿骨骨頭64および従来の大腿骨骨頭66の全体球面半径は同一であり、Rに等しい。図10の断面図に見られるように、輪郭形成および従来の大腿骨骨頭64、66は、大腿骨骨頭軸74に対して測定されたシータ角θまで、同一の幾何形状を有する。その後、関節面半径は輪郭形成骨頭64に合わせて縮小し、この小半径部分70はインプラントの周辺マージン、リム、または縁まで延在する。大腿骨骨頭関節面の全体角度範囲βは、従来のインプラントの大腿骨骨頭関節面の全体角度範囲β’にほぼ等しい。輪郭形成された幾何形状は、図11Bに示されるように、自然関節面を超える大腿骨骨頭64の張り出しを最小化し、これによって軟組織衝突の可能性も最小化する。図11Bとの比較のため、図11Aは、自然大腿骨骨頭形状に関連して従来の大腿骨骨頭66の張り出し72を示す。
図12Aから図12Cに示される例示的実施形態のように、可動インサート80の関節面は、同等サイズの自然大腿骨骨頭の半径Rの全体球形構造82にほぼ適合する半径R、および可動インサート80の周辺部を形成する小半径rを有して、部分的に球形であってもよい。図12Aから図12Cはまた、軸対称な可動インサート80と従来の可動インサート84との間の比較を容易にするため、従来の可動インサート84も示す。図12Bの断面図に見られるように、輪郭形成および従来の可動インサート80、84は、可動インサート軸88に対して測定されたシータ角θまで、同一の幾何形状を有する。その後、関節面半径は輪郭可動インサート80に合わせて縮小し、この小半径部分はインプラントの周辺マージンまたはリムまで延在する。可動インサートの関節面の全体角度範囲βは、従来のインプラントの全体角度範囲β’にほぼ等しい。輪郭形成表面幾何形状は、図13Bに示されるように、自然関節面を超えるインサート80の張り出しを最小化し、これによって軟組織衝突の可能性も最小化する。図13Bとの比較のため、図13Aは、自然大腿骨骨頭形状に関連して従来のインサート84の張り出し86を示す。
図14Aから図14Eは、従来の大腿骨骨頭/可動インサート90、および死体標本のコンピュータ断層撮影(CT)ベースの骨モデル上に実装された本明細書に開示される大腿骨骨頭/可動インサート92の例示的実施形態を、様々に示す。図14Aから図14Eに示されるように、従来の大腿骨骨頭またはインサート(図14A、図14B、図14D、および図14E)は前方−内側(または前方−遠位)および後方−内側(または後方−遠位)領域において自然大腿骨骨頭関節面を張り出す94ものの、本明細書に開示される大腿骨骨頭および可動インサート92(図14C、図14D、および図14E)は、自然大腿骨骨頭の関節面の中に完全に収容されている。従来の大腿骨骨頭/可動インサート90の張り出し94は、図14Eのように、3mmであってもよい。
図15は、従来の大径大腿義足98を装着した患者の側面X線写真に重ねられた大腿骨骨頭96の例示的実施形態を示す。図15に見られるように、大腿骨骨頭96は、従来の大径大腿義足98とは対照的に、軟組織衝突の可能性を低減するように構成された、輪郭周辺関節面を有する。この図示された実施形態において、大腿骨骨頭96は36mmの直径を有し、従来の大径大腿義足98は36mmの直径を有する。
大腿骨骨頭の例示的実施形態において、大腿骨骨頭の外表面の全体球面半径R(図10参照)は約18mmであるが、しかし全体球面半径Rは約10mmから40mm、約15mmから35mm、約20mmから30mmなどの範囲であってもよい。大腿骨骨頭の小輪郭半径r(図7参照)は約11mmであるが、小輪郭半径rは約1mmから38mm、約5mmから25mm、約10mmから20mmなどの範囲であってもよい。2つの半径の比率r/Rは約0.6であるが、しかしこれは約0.025から0.95、約0.3から0.7、約0.4から0.6などの範囲であってもよい。大半径Rから小半径rへの遷移を表すシータ角θ(図10参照)は約75°であるが、しかしこれは約1°から115°、約45°から90°、約60°から75°などの範囲であってもよい。外側関節面の全体角度範囲β(図10参照)は約125°であるが、しかしこれは約50°から150°、約100°から130°、約110°から120°などの範囲であってもよい。
図10および図11Bの例示的な大腿骨骨頭実施形態において、大腿骨骨頭関節面の輪郭形成周辺部70は、全体球面半径Rよりも小さい単一の半径rで構成されている。いくつかの実施形態において、周辺部は複数の半径r1からrnで構成されることが可能であり、nはたとえば2つの半径(r1およびr2)、3つの半径(r1からr3)、4つの半径(r1からr4)など、各々が全体球面半径Rより小さい、大きい、またはこれに等しい、1以上のいずれの数であってもよい。いくつかの実施形態において、周辺部は、段階的に縮小する半径など、連続的に変化する半径r1からrnであってもよく、「n」は1より大きい整数である。これら小半径の円弧角は、追加パラメータθ1からθnによって定義されることが可能である。半径r1からrnは、約1mmから100mm、約10mmから40mm、約20mmから30mmなどの範囲であってもよい。円弧角θ1からθnは、約1°から120°、約20°から90°、約45°から60°などの範囲であってもよい。図16Aは、2つの半径r1およびr2で構成された大腿骨骨頭100の実施形態を示す。図16Aはまた、大腿骨骨頭100の全体球形構造104も示し、球体は半径Rを有している。いくつかの実施形態において、図16Bに示されるように、大腿骨骨頭106の大腿骨骨頭関節面の輪郭形成周辺部は、約15°の面取り角γを有する面取り面の形状であってもよいが、ただし面取り角γは、約1°から80°、約15°から60°、約40°から50°などの範囲であってもよい。図16Bはまた、大腿骨骨頭106の全体球形構造108も示し、球体は半径Rを有している。いくつかの実施形態において、図16Cに示されるように、大腿骨骨頭の輪郭形成周辺部110は約45mmの凹半径r’の形状であってもよいが、ただし凹半径r’は、約1mmから100mm、約15mmから80mm、約45mmから60mmなどの範囲であってもよい。図16Cはまた、大腿骨骨頭108の全体球形構造112も示し、球体は半径Rを有している。
いくつかの実施形態において、凸半径、凹半径、および面取り部の組み合わせは、図17Aおよび図17Bに図示される実施形態に示されるように、大腿骨骨頭の外側関節面を輪郭形成するために使用されることが可能である。図17Aに示される一実施形態において、大腿骨骨頭の輪郭外側関節面114は、シータ角θまで骨頭の全体球形構造116の全体球面半径に適合する半径Rで構成されることが可能であり、小凸半径rはシータ角θからθ1まで延在し、面取り角γはθ1から周辺またはインプラントリムまで延在する。別の実施形態において、図17Bに示されるように、大腿骨骨頭の輪郭外側関節面118は、骨頭の全体球形構造120の全体球面半径に適合してシータ角θまで延在する半径Rで構成されることが可能であり、小凸半径rはθからθ1まで延在し、凹半径r’はθ1から周辺またはインプラントリムまで延在する。別の実施形態において、大腿骨骨頭の外側関節面の輪郭形成は、複雑なスプライン曲線を用いて実現されることが可能である。このため、大腿骨骨頭の外表面の一部は、インプラントの全体球形構造に対して内向きに表面を移動させるように、いくつのやり方で輪郭形成されることも可能である。全体球形構造に対する輪郭形成表面の最大内向き変位は、少なくとも約1mmであってもよい。しかしながら、最大内向き変位は、約1.5mm超、約2mm超、約8mm超などであってもよい。たとえば、図17Cに示される大腿骨骨頭122の実施形態において、内向き変位は角度位置ω1におけるδ1から大腿骨骨頭リムに対応する角度位置ωiにおけるδiの最大値まで段階的に増加し、ここでiは2よりも大きい整数である。
図12Aに示されるように、可動インサート80の輪郭形成は、従来のインサート84に対するインプラント80のリムにおいて、量dt1だけインサートの厚さの減少をもたらす。この厚さの減少は、内側関節の中に捕捉された小径大腿骨骨頭の抜去または除去に対する抑制の減少を招く可能性がある(図3B参照)。抜去に対する抑制のこの減少を補償するために、例示的実施形態において、図12Cに示されるように、内側関節面の角度範囲をα’からαまで増加させることによって、可動インサート80による小径大腿骨骨頭の被覆率がわずかに増加させられることが可能である。これはまた、図12Bに示されるように、外側関節面の全体角度範囲のβ’からβまでのわずかな増加にも関連している。
図18Aおよび図18Bは、従来の可動インサート126から、および図12Aから図12Cおよび図13Bのインサート80から、小径大腿骨骨頭124の実施形態を抜去(または除去/引き抜き)するために必要とされる抜去力の比較を示す。二重可動性インサートからの小径大腿骨骨頭の挿入および抜去の1サイクルが、構造解析ソフトウェア内でシミュレートされた。図12Aから図12Cおよび図13Bの可動インサート80の設計は、従来のインプラント126と同じ抜去に対する抵抗を実現することがわかった。図18Bに示されるように、インサート80(濃い灰色の棒、右の棒)および従来のインサート126(薄い灰色の棒、左の棒)は、内側関節からの小径大腿骨骨頭の抜去に対して同一の抵抗を有する。別の実施形態では、図19Aから図19Cに示されるように、可動インサート128の輪郭形成周辺部の強度は、インサート128を形成する材料(ポリエチレンなど)よりも硬くて強い材料(ステンレス鋼など)で作られた支持リング130(図19Bおよび図19Cに示される)の追加によって、補強されることが可能である。図19Aおよび図19Bはまた、可動インサート128と結合する寛骨臼シェル134も示す。比較目的のため、図19Aおよび図19Bは、従来の可動インサート132も示す。
例示的実施形態において、可動インサートの外表面の全体球面半径R(図12A参照)は約22mmであるが、しかし全体球面半径Rは約10mmから40mm、約15mmから35mm、約20mmから30mmなどの範囲であってもよい。インサートの小輪郭半径r(図12A参照)は例示的実施形態において約14mmであるが、しかしこれは、約1mmから38mm、約5mmから25mm、約10mmから20mmなどの範囲であってもよい。2つの半径の比率r/Rは例示的実施形態において約0.6であるが、しかしこれは約0.025から0.95、約0.3から0.7、約0.4から0.6などの範囲であってもよい。大半径Rから小半径rへの遷移を表すシータ角θ(図12B参照)は例示的実施形態において約75°であるが、しかしこれは約2°から120°、約45°から90°、約60°から75°などの範囲であってもよい。内側関節面の全体角度範囲α(図12C参照)は例示的実施形態において約116°であるが、しかし約91°から125°、約95°から120°、約100°から110°などの範囲であってもよい。外側関節面の全体角度範囲β(図12B参照)は例示的実施形態において約125°であるが、しかしこれは約91°から150°、約100°から130°、約110°から120°などの範囲であってもよい。
図12Aから図12Cおよび図13Bの例示的実施形態において、可動インサート80の輪郭形成周辺部は、全体球面半径Rよりも小さい単一の半径rで構成されている。いくつかの実施形態において、周辺部は複数の半径r1からrnで構成されることが可能であり、nはたとえば2つの半径(r1およびr2)、3つの半径(r1からr3)、4つの半径(r1からr4)など、全体球面半径Rよりも小さい、1以上のいずれの数であってもよい。いくつかの実施形態において、周辺部は、段階的に縮小する半径など、連続的に変化する半径r1からrnであってもよい。これら小半径の円弧角は、追加パラメータθ1からθnによって定義されることが可能である。小半径r1からrnは、約1mmから38mm、約5mmから25mm、約10mmから20mmなどの範囲であってもよい。円弧角θ1からθnは、約1°から120°、約20°から90°、約45°から60°などの範囲であってもよい。図20Aは、2つの半径r1およびr2で構成されたインサート136の実施形態を示す。図20Bに示される実施形態など、いくつかの実施形態において、可動インサート138の輪郭形成周辺部は、約15°の面取り角γを有する面取り面の形態であってもよいものの、面取り面γは、約2°から80°、約15°から60°、約40°から50°などの範囲であってもよい。図20Cに示される実施形態など、いくつかの実施形態において、インサート140の輪郭形成周辺部は、約45mmの凹半径r’の形態であってもよいものの、凹半径r’は、約1mmから100mm、約15mmから80mm、約45mmから60mmなどの範囲であってもよい。
いくつかの実施形態において、凸半径、凹半径、および面取り部の組み合わせは、図21Aおよび図21Bに図示される実施形態に示されるように、可動インサートの外側関節面を輪郭形成するために使用されることが可能である。図21Aに示される一実施形態にお家、可動インサートの輪郭外側関節面142は、シータ角θまで全体球面半径に適合する半径Rで構成されることが可能であり、小半径rはシータ角θからθ1まで延在し、面取り角γはθ1から周辺またはインプラントリムまで延在する。別の実施形態において、図21Bに示されるように、可動インサートの輪郭外側関節面144は、全体球面半径に適合してシータ角θまで延在する半径Rで構成されることが可能であり、小凸半径rはθからθ1まで延在し、凹半径r’はθ1から周辺またはインプラントリムまで延在する。さらに別の実施形態において、可動インサートの外側関節面の輪郭形成は、複雑なスプライン曲線を用いて実現されることが可能である。このため、可動インサートの一部は、インサートの全体球形構造の表面に対して内向きにインサート関節面を移動させるように、いくつのやり方で輪郭形成されることも可能である。全体球形構造に対する輪郭形成表面の最大内向き変位は、少なくとも約1mm量、たとえば約1.5mm超、約2mm超、約8mm超などであってもよい。いくつかの実施形態において、全体球形構造に対する輪郭形成表面の最大内向き変位は、約1mm未満であってもよい。
(周辺輪郭形成の開始のための角度位置)
いくつかの実施形態において、曲率半径の変化等を用いる、大腿骨骨頭または可動インサート関節面の輪郭形成は、シータ角θが少なくとも約80°であるがしかし約115°を超えないようになっている(図10および図12参照)。90.5°のシータ角θ、および80°のシータ角θを有する大腿骨骨頭の例示的実施形態146、148は、図22Aおよび図22Bにそれぞれ示されている。この範囲のシータ角θを有する周辺輪郭形成の理由は、以下に記載される。
股関節形成インプラントの設計考察の1つは、脱臼に対する抵抗力を最大化することであろう。脱臼は通常、インプラントの大腿骨頸部が寛骨臼リムに衝突して、連続する股関節回転を伴ってインプラントの大腿骨骨頭または可動インサートをインプラントの寛骨臼コンポーネントから脱出させるときに発生する。脱臼に対する抵抗力は、ジャンプ距離に関連して記載されることが可能である。このジャンプ距離は、寛骨臼コンポーネントからの外側脱臼の前に大腿骨骨頭または可動インサートが受ける可能性があるずれの量を表す。一般的に、大腿骨骨頭または可動インサートの全体球面半径が大きいほど、ジャンプ距離および脱臼に対する抵抗力が大きくなる。しかしながら、大腿骨骨頭または可動インサートの輪郭形成の開始が早すぎてシータ角θ≦約60°となるような場合、インプラントの脱臼抵抗力は低減される。これは、大腿骨骨頭に関しては図23、および可動インサートについては図56に、概略的に示されている。
図23に示されるように、高位脱臼の部位において、寛骨臼シェル/ライナ156の寛骨臼リムは、骨頭150、152の非輪郭領域上の同じ位置で、第一大腿骨骨頭150(θ=90.5°を有する)および従来の大腿骨骨頭152と接触する。したがって、第一大腿骨骨頭150および従来の大腿骨骨頭152のジャンプ距離は同一である。しかしながら、50°のシータ角θを有する第二大腿骨骨頭154の高位脱臼の部位では、寛骨臼リムは輪郭領域上で大腿骨骨頭154と接触することになる。したがって、第二大腿骨骨頭154のジャンプ距離は、同等の全体球面半径の従来の大腿骨骨頭152および第一大腿骨骨頭150と比較して、短縮される可能性がある。図24に示されるように、第一大腿骨骨頭150のジャンプ距離は、同等の全体球面半径(この図示される実施形態においてR=18mm)の従来の大腿骨骨頭152と同一である。しかしながら、第二大腿骨骨頭154のジャンプ距離は、同等の全体球面半径の従来の大腿骨骨頭152、および第一大腿骨骨頭150よりも、たとえば約2mmだけ、小さい。
同様に、図56の二重可動性インプラント脱臼の概略図に示されるように、高位脱臼の部位において、寛骨臼シェル/ライナ158の寛骨臼リムは、インサート160、162の非輪郭領域上の同じ位置で、第一可動インサート160(θ=90°を有する)および従来の可動インサート162と接触する。したがって、第一可動インサート160および従来の可動インサート162のジャンプ距離は同一である。しかしながら、60°のシータ角θを有する第二可動インサート164の高位脱臼の部位では、寛骨臼リムは輪郭領域上で可動インサート164と接触することになる。したがって、第二可動インサート164のジャンプ距離は、同等の全体球面半径の従来の可動インサート162および第一可動インサート160と比較して、短縮される。図57に示されるように、第一可動インサート160のジャンプ距離は、同等の全体球面半径(この図示される実施形態においてR=22mm)の従来の可動インサート162と同一である。しかしながら、第二可動インサート164のジャンプ距離は、同等の全体球面半径の従来の可動インサート162、および第一可動インサート160よりも、たとえば約1.7mmだけ小さい。
大腿骨骨頭と寛骨臼シェル/ライナとの間、または可動インサートと寛骨臼シェル/ライナとの間に十分な接触面積を確保することにより、インプラントコンポーネントの故障の可能性または損傷の加速を、最小限に抑えることができる。輪郭形成された大腿骨骨頭または可動インサートでは、輪郭形成の開始が早すぎることで(たとえば、シータ角θ≦約80°)従来設計と比較して接触面積の減少を招く可能性があるが、これは望ましくない。図25は、寛骨臼ライナに対して関節接合している大腿骨骨頭の、一連の有限要素解析の結果を示す。これらのシミュレーションにおいて、Bergmannらによって決定されるピークの生体内関節荷重および対応する生体内運動学が使用された(Bergmann et al.「Hip Contact Forces And Gait Patterns From Routine Activities」,J Biomech.2001 Jul,34(7):859−71参照)。大腿骨骨頭および寛骨臼シェルは剛性として扱われ、寛骨臼ライナは弾塑性材料モデルを用いてUHMWPEとしてモデリングされた。図25の表は、大腿骨骨頭と寛骨臼ライナとの間の接触面積をmm2単位で、および図23の従来の大腿骨骨頭152に対する図22Bおよび図23の輪郭大腿骨骨頭148、150の接触面積の変化率を示す。図25に示されるように、90°のシータ角θを有する第一大腿骨骨頭150は、従来の大腿骨骨頭152と比較して、接触面積の変化を示さない(第一大腿骨骨頭150と結果を比較できる、90°のシータ角θを有する図22Aの正式骨頭146も参照)。しかしながら、80°のシータ角θを有する大腿骨骨頭148は、従来の大腿骨骨頭152と比較して、接触面積の著しい減少を示している。
大腿骨骨頭または可動インサート関節面はシータ角θが少なくとも約80°となるように輪郭形成されることが可能であるが、その一方でシータ角θは約115°未満であってもよい。これは、実質的な軟組織レリーフを実現することができる(図9参照)。
(従来技術による軸対称大腿骨骨頭)
従来の軸対称大腿骨骨頭は、本明細書に開示される軸対称大腿骨骨頭との比較目的のため、以下に簡単に記載される。股関節インプラントにおいて、関節荷重は、大腿骨骨頭関節面の限られた部分を超えて延在する、インプラントの大腿骨骨頭と寛骨臼コンポーネントとの間の接触面によって、支持される。この耐荷重接触面積を減少させるために関節面の幾何形状を変更する軸対称大腿骨骨頭設計は、従来技術に記載されてきた。たとえば、「Low Wear Ball And Cup Joint Prosthesis(低摩耗人工臼状関節)」と題された1998年8月3日出願の米国特許第6,059,830号明細書は、半径Rを有する大腿骨骨頭関節面の一部が寛骨臼コンポーネントとぴったり適合する、メタル・オン・メタル大腿骨骨頭を記載している。密接な接触のこの領域の外側では、大腿骨骨頭半径は、R=18mm、17.68mm<r”<17.98mmとなるように、Rからr”までわずかに減少する。これは寛骨臼コンポーネントおよび大腿骨骨頭の表面の間に隙間を形成し、これによって半径Rの領域との関節接触面積を制限する。この従来技術において、大腿骨骨頭の成形は、シータ角θが≦約80°(好ましくは≦約50°)となるように構成され、従来の大腿骨骨頭の耐荷重領域の中で良好に行われる。これは、関節接触面積およびこれにより関節摩耗も減少させるように、行われる。加えて、この従来技術では、大腿骨骨頭の成形は、何らかの有意な軟組織レリーフを提供するための、インプラントの周辺部からの材料のごくわずかな除去をもたらす。図26Aおよび図26Bは、シータ角θが20°から80°の範囲であって輪郭半径r”=17.68mm(R=18mmで可能な17.68mm<r”<17.98mmの最小値)の、米国特許第6,059,830号明細書の、従来技術による大腿骨骨頭設計を示す。図26Aでは、全体球形構造に対してごくわずかな内向き変位がある(δi=0.44mm)。図26Bでも、全体球形構造に対してごくわずかな内向き変位がある(δi=0.12mm)。このように、従来技術は、大腿骨骨頭の全体球形構造に対して0.44mm未満の周辺関節面の内向き変位を記載している。対照的に、本明細書に記載される整形外科インプラントの実施形態では、周辺輪郭形成は、シータ角θが≧約80°となるように構成されている。この結果として従来の大腿骨骨頭の耐荷重領域の外側で大腿骨骨頭の輪郭形成が行われ、したがって耐荷重接触面積は削減されない。本明細書に記載される整形外科インプラントにおいて、大腿骨骨頭の輪郭形成は、有意な軟組織レリーフを提供するように、周辺関節面の実質的な内向き変位(たとえば、≧約1mm)を作り出すように構成されている。図26Cは、図22Bの大腿骨骨頭148実施形態、および図26Bの従来技術による大腿骨骨頭の、重ね合わせを示す。図26Cに示されるように、大腿骨骨頭148とは対照的に、従来技術の骨頭は、大腿骨骨頭の全体球形構造に対して大腿骨骨頭の周辺部のごくわずかな内向き変位を生じる。
多くの従来の大腿骨骨頭は、大腿骨骨頭リムに大腿骨骨頭関節面を接合するために、短い面取り部を使用する。この面取りは多くの場合、図26Dに示される従来の大腿骨骨頭の場合など、インプラントのレーザマーキング用の表面として提供される。しかしながら、従来のインプラントにおけるこのような面取り部に関連するシータ角θは、約118°より大きい。このため、このような面取り部に起因するいかなる周面輪郭形成も、何らかの有意な軟組織レリーフを提供するために、自然大腿骨骨頭の関節マージンをはるかに超えて行われる(図9参照)。図26Eは、図22Bの大腿骨骨頭148実施形態、および118°のシータ角θを生じる面取り部を有する図26Dの従来技術による大腿骨骨頭の、重ね合わせを示す。図26Eに示されるように、図22Bの大腿骨骨頭148とは対照的に、図26Dの大腿骨骨頭における面取り部に起因する周面輪郭形成は、大腿骨骨頭の全体球形構造に対する関節面のごくわずかな内向き変位を招き、何らかの有意な軟組織レリーフを提供するために、自然大腿骨骨頭の関節マージンをはるかに超えて行われる。
(周辺輪郭形成を開始するための凸半径の使用)
大腿骨骨頭または可動インサートの周辺部はいくつのやり方でも輪郭形成されることが可能であるが、その一方で例示的実施形態において、半径Rの非輪郭領域に直接続く輪郭形成は、凸半径rを用いて開始される(図10、図16A、および図17Aから図17C参照)。この凸半径rは、たとえば約5mm超、約8mm超、約12mm超など、約2mm超であってもよい。凸半径rは、半径Rの非輪郭形成部分にスムーズに溶け込んで約35°の円弧角θ1を有するが、しかし約2°から100°、約30°から80°、約45°から65°などの範囲であってもよい(図17Aおよび図17B参照)。面取り部または凹半径とは対照的に、凸半径の使用は、大腿骨骨頭の非輪郭形成非周辺部から輪郭形成周辺部への急激な遷移を防止する(図16Bおよび図16C参照)。股関節運動の極みにおいて、この遷移領域は寛骨臼コンポーネントと接触することが可能であり、急激な遷移は高接触応力を招く可能性がある。図27は、UHMWPE寛骨臼ライナと、単一の半径R(図示される従来の大腿骨骨頭で18mm)で構成された従来の大腿骨骨頭166、および様々な輪郭形成周辺プロファイルを有する半径R(少なくとも10.3MPaの最大接触圧を有する4つの図示される実施形態の各々について18mm)で構成された大腿骨骨頭実施形態を含む、様々なコバルトクロム大腿骨骨頭との間の、接触圧を示す。凸半径を備えて輪郭形成された大腿骨骨頭実施形態において、周辺輪郭形成は凸半径とともに開始され、2つの凸半径で構成される。面取り部を備えて輪郭形成された大腿骨骨頭実施形態において、周辺輪郭形成は面取り部を用いて実現される。凹半径を備えて輪郭形成された大腿骨骨頭実施形態において、周辺輪郭形成は凹半径を用いて実現される。関節面の突然の終端を伴う大腿骨骨頭実施形態において、周辺輪郭形成は大腿骨関節面の突然の終端によって実現され、直角な縁を生じる。図27に示されるように、凸半径を伴って輪郭形成された大腿骨骨頭と寛骨臼ライナとの間の接触圧は、従来の大腿骨骨頭と寛骨臼ライナとの間の接触圧と類似である。しかしながら、図27に示される他の3つの大腿骨骨頭実施形態の接触圧は、著しく高い。
(モジュールインプラント内の大腿骨関節面の輪郭形成)
上述のように、周辺輪郭形成は、凸半径を伴って開始することができる。凸半径に続いて、周辺部の残りは、凸半径(ri)、凹半径、または面取り部のいずれかの組み合わせなど、いずれかのやり方で完成することができる(図16Aから図17C参照)。モジュールテーパ接合部を備える大腿骨骨頭において、一連の凸半径riの使用は、メステーパ面の長さH、したがってテーパ接合部の長さの短縮をもたらす可能性がある。このような実施形態の1つ(I)は、図28Aおよび図28Bに示されている。テーパ接合部長さの過剰な短縮は、テーパ接合部の強度および安定性に影響を及ぼす可能性があるので、望ましくないだろう。対照的に、図28Aおよび図28Cに示される実施形態(II)のものなど、一連の凸半径の使用は、メステーパ面の長さHを維持するのに役立つことができる。しかしながら、これは大腿骨骨頭の周面の内向き変位が減少するため、不十分な軟組織レリーフを提供する可能性がある。軟組織レリーフの輪郭形成とテーパ接合部長さの最大かまたは維持との間の競合する要件のバランスを取るために、図28A、図28D、および図28Eに示される実施形態(III)および(IV)において、周辺輪郭形成は、1つ以上の凹半径または面取り部168(図28E)、170(図28F)の助けを借りて完成する。凹半径(図28Aおよび図28Fの実施形態(III)ではr’2aおよび実施形態(V)ではr’2b)または面取り部の使用は、当初の凸半径r1によって開始された曲率半径を逆転させて、テーパ接合部長さを最大化しながら、より大量の周辺輪郭形成を可能にする。メステーパ面はまた、H<H’である実施形態(V)など、骨頭の全体球形構造まで延在することも可能である。
任意のモジュール・インプラント・システム内で、同じ全体球面半径を有する輪郭形成大腿骨骨頭には、異なる外表面形状および/または異なるメステーパ長が設けられてもよい(図58Aから図59B参照)。図58Aは、比較目的のために従来の大腿骨骨頭174を重ね合わせた、輪郭形成大腿骨骨頭172の実施形態を示す。図58Bは、比較目的のために別の従来の大腿骨骨頭178を重ね合わせた、輪郭形成大腿骨骨頭176の別の実施形態を示す。図58Bの輪郭形成骨頭176は、図58Aの骨頭172と同じ全体球面半径、図58Aの骨頭172とは異なる輪郭の外表面形状、および図58Aの骨頭172とは異なるメステーパ長を有する。図59Aは、比較目的のために従来の大腿骨骨頭174を重ね合わせた、輪郭形成大腿骨骨頭180の実施形態を示す。図59Bは、比較目的のために従来の大腿骨骨頭178を重ね合わせた、輪郭形成大腿骨骨頭182の別の実施形態を示す。図59Bの大腿骨骨頭182は、図59Aの骨頭180と同じ全体球面半径、図59Aの骨頭180とは異なる輪郭の外表面形状、および図59Aの骨頭180と同じメステーパ長を有する。
モジュールインプラントにおいて、大腿骨骨頭の外表面の輪郭形成は、図29Aおよび図29Bに示されるように、半径隙間rcを有するテーパ接合部の縁に接近することができる。図29Aは、従来の大腿骨骨頭184および従来のテーパ接合部186を示す。図29Bは、輪郭形成表面190を有する大腿骨骨頭188、およびテーパ接合部192の実施形態を示す。半径隙間は、約0mmか16mm、約5mmから15mm、約10mmから12mmなどの範囲であってもよい。いくつかの従来のインプラントにおいて、テーパ接合部は、より長いテーパ接合部長さを許容するため、または適切な人工大腿骨頸部長さの選択においてさらなる柔軟性を提供するために、大腿骨骨頭の周辺/リムの下に延在する。しかしながら、この急峻な遷移は、従来の大腿骨骨頭194、従来のテーパ接合部196、およびテーパ接合部196の従来の伸長部198を示す図29Cに示されるように、軟組織に衝突する可能性のある、突起した/急激な縁をもたらす。これを回避するために、図29Dに示される本発明の大腿骨骨頭200の別の実施形態において、大腿骨関節面202の周辺部の輪郭形成は、大腿骨骨頭関節面202からテーパ接合部204までの急峻な遷移を回避するために、テーパ接合部204の伸長部と一体化するように連続していてもよい。
(非軸対称実施形態)
「軸対称実施形態」の見出しに続く先のセクションでは、大腿骨骨頭および可動インサートの軸対称実施形態が記載された。別の実施形態では、大腿骨骨頭または可動インサートは、パラメータr、r’、θ、α、γ、r1からrn、θ1からθnなどが可動インサートまたは大腿骨骨頭軸の周りの方位角φに応じて異なり、その一方で関節面の全体角度範囲βは一定のままとなるように、大腿骨骨頭またはインサート軸の周りで非軸対称の幾何形状を有することができる。図30は、局所化された軟組織レリーフを提供するように構成されることが可能な部分的な切り欠きまたは陥凹206を有する、非軸対称大腿骨骨頭または可動インサートの実施形態を示す。図30に示されるように、関節面の輪郭形成は、部分的な切り欠きまたは陥凹206を形成するように、大腿骨また軸208の周りでφ1からφ2の方位角範囲に制限されることが可能である。別の実施形態では、大腿骨骨頭または可動インサートの部分的な切り欠きまたは陥凹は、複数の位置に形成されることが可能である。別の実施形態において、球面半径Rから輪郭形成周辺半径までの遷移を示すシータ角θは、方位角φに応じて変化することができる。図31Aは、大きい球面半径Rから、大腿骨骨頭軸214の周りの方位角φに応じて変化する小さい周半径rまでの遷移212を示すシータ角θを有する、非軸対称大腿骨骨頭210の実施形態を示す。図31Bは、大きい球面半径Rから、可動インサート軸220の周りの方位角φに応じて変化する小さい周半径rまでの遷移218を示すシータ角θを有する、非軸対称可動インサート216の実施形態を示す。
大腿骨骨頭または可動インサートのいくつかの非軸対称実施形態において、関節面の全体角度範囲βは、大腿骨骨頭または可動インサート軸の周りの方位角φに応じて異なってもよい。図32Aは、自然大腿骨骨頭形状に適合するようにトリミングされた内側関節面226を有する、非軸対称大腿骨骨頭222の実施形態を示す。図32Bは、自然大腿骨骨頭形状に適合するようにトリミングされた内側および外側関節面228、230を有する、非軸対称大腿骨骨頭224の実施形態を示す。実際には、これは結果的に、大腿骨骨頭のいくつかの部分のトリミングをもたらす。図32Aの実施形態において、関節面226の角度範囲は、自然大腿骨骨頭形状により良く適合するように、内側部分において従来のインプラントよりも小さくなっており、βは約100°であってβ’よりも小さく、β’は約120°であり、φは約150°から230°の範囲である。同様に、図32Bの実施形態において、関節面228、230の角度範囲は、自然大腿骨骨頭形状により良く適合するように、内側および外側部分において従来のインプラントよりも小さくなっており、βは約100°であってβ’よりも小さく、β’は約120°であり、φは約150°から230°、約340°から20°の範囲である。図33Aは、自然大腿骨骨頭形状に適合するようにトリミングされた内側関節面234を有する、非軸対称可動インサート232の実施形態を示す。
図33Bは、自然大腿骨骨頭形状に適合するようにトリミングされた内側および外側関節面236、238を有する、非軸対称可動インサート244の実施形態を示す。図33Aおよび図33Bの実施形態において、これらそれぞれの関節面の残った部分240、242は、内側関節からの小径大腿骨骨頭の抜去提供力の低下を補償するために、従来のインプラントのものを超えて延在している。実際には、これは結果的に、可動インサート関節面のいくつかの部分の角度範囲の減少、および可動インサート関節面のその他の部分の角度範囲の増加をもたらす。図33Aの実施形態において、関節面の角度範囲は、自然大腿骨骨頭形状により良く適合するように、内側部分において従来のインプラントよりも小さくなっており、βは約100°であってβ’よりも小さく、β’は約120°であり、φは約150°から230°の範囲である。同時に、関節面はその他の位置では従来のインプラントのものよりも拡大し、βはβ’よりも大きく、φは約0°から150°、約230°から360°の範囲である。同様に、図33Bの実施形態において、関節面の角度範囲は、自然大腿骨骨頭形状により良く適合するように、内側および外側部分において、従来のインプラントよりも小さく、βは約100°であってβ’よりも小さく、β’は約120°であり、φは約150°から230°、約340°から20°などの範囲である。同時に、関節面の角度範囲はその他の位置では従来のインプラントのものよりも拡大し、βはβ’よりも大きく、φは約24°から150°、約230°から340°の範囲である。
二重可動性インプラントにおいて、インプラントの可動インサートは、インプラントの寛骨臼シェルおよびインプラントの小径内部大腿骨骨頭の両方に対して動くことができる。したがって、特に非軸対称実施形態において、可動インサート関節面輪郭形成を、特定の方向または自由度のインサート運動を案内または制御するための設計特徴と組み合わせることは、有用であろう。これは、軟組織衝突を回避するための好適な配向で可動インサートを維持するのに役立つだろう。
異なる方向への可動インサート運動のこの制御は、様々な係止機構および案内面を通じて実現されることが可能である。一実施形態において、寛骨臼シェル上の円形トラックは可動インサート上の溝と結合するように構成されることが可能であり、これによって、直交軸の周りの回転を制限しながら、トラックと平行なまたはこれに沿った完全回転運動を可能にする。図34Aおよび図34Bは、寛骨臼シェル252上に形成された案内トラック250(図34B)と結合するように構成された溝248が内部に形成されており、これによって直交軸の周りの回転258を制限しながらトラック250と平行なまたはこれに沿った回転運動を可能にする、可動インサート246(図34A)の実施形態を示す。別の実施形態において、インサート内に形成された円形トラックは、寛骨臼シェル上に形成された溝と結合するように構成されることが可能であり、これによって、インサート246およびシェル252の直交軸254、256の周りの回転を制限しながら、トラックと平行なまたはこれに沿った完全回転自由を可能にする。
別の実施形態において、インサートの外表面から延在する突起部は、寛骨臼シェルの内表面上に形成された陥凹または窪みの中に収容されるように構成されることが可能である。図35Aから図35Cは、インサート262上の突起部262の嵌合が、寛骨臼シェル266内に形成された陥凹264の中に収容されるように構成された、可動インサート260の実施形態を示す。可動インサート260は輪郭形成部268も含み、これは本明細書において論じられたような軟組織レリーフを容易にすることが可能である。陥凹264の壁に対する突起部262の嵌合は、任意の方向に許容される回転量を制御する。突起部262および寛骨臼陥凹264の幾何形状は、陥凹壁に対するインサート突起部262の嵌合がさらなる回転を防止する前に、異なる軸の周りで特定のおよび/または異なる量の回転を許容する。いくつかの実施形態において、インサート表面からの突起部および寛骨臼陥凹は、円形プロファイルを有することができる。別の実施形態において、インサート表面からの突起部および寛骨臼陥凹は、複雑な三次元プロファイルを有することができる。さらに別の実施形態において、寛骨臼表面からの突起部は、異なる軸の周りで特定の異なる量の回転を許容するために、可動インサート内の陥凹と嵌合するように構成されることが可能である。
いくつかの実施形態において、寛骨臼シェル、可動インサート、または小径内部骨頭の合わせ面は、非球形であってもよい。図36Aおよび図36Bは、寛骨臼シェル、可動インサート、および内部大腿骨骨頭の間の非球形合わせ面を有する、二重可動性インプラントの実施形態を示す。図36Aおよび図36Bは、大腿骨骨頭または可動インサート軸と平行な、平面から外れた軸c−c’を有する実施形態の上面図を示す。図36Aは、寛骨臼シェル272の内表面270およびインサート276の合わせ外表面274が非球形であるが、インサート280の内表面278および小径大腿骨骨頭284の合わせ面282は球形となっている、実施形態を示す。この実施形態では、外側関節において、インサート276は直交軸a−a’およびb−b’の周りで回転することができる。しかしながら、軸c−c’の周りのインサート276の回転は制限されている。内側関節において、3つの直交軸a−a’、b−b’、およびc−c’のすべての周りのインサート276の回転は、自由に行われることが可能である。図36Bに示される別の実施形態において、可動インサート288の内側関節面286および対になる小径大腿骨骨頭290は非球形であるが、その一方でインサート288の球形の外側関節面292は寛骨臼シェル296の球形の内表面294と結合する。この実施形態において、インサート288は、回転自由のすべての方向で、寛骨臼シェル296に対して自由に回転できる。しかしながら、内側関節において、軸c−c’の周りのインサート288の回転は制限され、その一方で直交軸a−a’およびb−b’の周りの回転は許容される。
(軸対称実施形態からの非軸対称実施形態の創出)
非軸対称面は、大腿骨骨頭298の実施形態を示す図37に示される、軸d−d’の周りで対称的な表面を伴って開始し、別の軸e−e’に対してこれを回転させることによって、得ることができる。これは、軸e−e’の周りで非軸対称であるが、軸d−d’の周りでは軸対称な、表面をもたらす。
(可動インサートの内部および外側関節中心のずれ)
図12に示されるものなどの可動インサートのいくつかの実施形態において、内部および外側関節の中心は一致していてもよい。本明細書において、外側関節の中心は外側関節面(半径R)の全体球形構造の中心であり、内側関節の中心は内側関節面(半径Ri、図3B)の全体球形構造の中心である。別の実施形態において、内部および外側関節の中心は不一致である。これらの中心の間の距離は、図38Aから図38Cに示される可動インサート300、310、312の実施形態に関連して示される、ずれ「e」を特徴とすることができる。図示される実施形態におけるeの値は約1.5から3mmであるが、しかしこれは約0.1mmから20mm、約1.5mmから15mm、約3mmから10mm、約4mmから6mmなどの範囲であってもよい。外側関節中心に対する内側関節中心のこのずれは、内側関節が極302に向かって(図38A)、極304から離れる方へ(図39B)、極306に向かって可動インサート軸308から離れる方へ(図38C)、および極および可動インサート軸から離れる方などに変位するように、いずれの方向であってもよい。
内部および外側関節の間のずれは、インサートが外部荷重に応えて自動調節することを可能にする。たとえば、内側関節が外側関節に対して極に向かって変位したとき、可動インサートは、可動インサート軸が荷重ベクトルの方向に揃えられるように(中立配向)、圧縮荷重の下で自動心立てする。図39Bは、ずれのない可動インサート314および極に向かって1.5mmのずれを有する可動インサート316が、図39Aに示されるように中立配向に対して29°(λ)回転させられ、700N(F)の固定圧縮荷重が中立配向軸に沿って印加された、シミュレーションの結果を示す。ずれのないインサート314は回転された配向のままであるが、極の両側に1.5mmのずれ(合計3mmのずれ)を有するインサート316は、中立配向に戻るために段階的に自動心立てする。
内部および外側関節中心をずらすことにより、同一の関節面幾何形状で、図40Aの実施形態に示される、極に向かう内側関節のずれを伴う設計を可能にし、図40Bに示される、ずれのない設計の周辺厚さl2よりも大きい周辺厚さl1を有する。これにより、周辺の厚さおよび強度を最大化する、軟組織に優しい外側関節面設計を可能にする。これはまた、可動インサートからの内部大腿骨骨頭の抜去に対する抵抗力も改善することができる。内部および外側関節中心をずらすことで、外側関節面の輪郭形成部分が好ましく自然軟組織に曝されるように、インサートを好適な配向に保つのに役立てることができる。
(関節摩耗および摩擦トルクの低減)
軟組織衝突の懸念に加えて、大径大腿骨骨頭または可動インサートの使用に関する別の懸念は、従来の小径大腿骨骨頭と比較したときの、摩擦トルク、摩耗、および/または摩耗率の増加の可能性である。(記述のLachiewicz et al.およびLivermore et al.参照。)大径大腿骨骨頭または可動インサートの摩耗および摩耗率の増加は、大腿骨骨頭/可動インサートと寛骨臼ライナ/シェルとの間の接触面積の増加に起因する可能性がある。
先に論じられたいくつかの実施形態の大腿骨骨頭/可動インサート関節面の輪郭形成は、内/外側関節における接触面積の減少に役立ち、これによってインプラント摩耗を減少することができる。先に論じられた大腿骨骨頭/可動インサート関節面の輪郭形成はまた、摩擦トルクの減少にも役立つ。この効果はセラミック寛骨臼ライナに対して関節接合された輪郭形成セラミック大腿骨骨頭の摩擦抵抗、およびセラミック寛骨臼ライナに対して関節接合された従来のセラミック大腿骨骨頭の摩擦抵抗を比較する実験を通じて、確認された。輪郭形成大腿骨骨頭および従来の大腿骨骨頭は、いずれも36mmの直径を有していた。試験は、荷重セラミック・オン・セラミック股関節インプラントの周りで旋回する50lbfのおもりを有する2つのステーションからなる、振り子式コンパレータ(その概略図が図60Aに示される、図60B参照)を用いて行われた。輪郭形成セラミック大腿骨骨頭および従来のセラミック大腿骨骨頭が3つずつ、100lbfおよび400lbfの圧縮力の下で6つのセラミック寛骨臼ライナに対して試験された。振り子は同じ開始角度から解放され、完全に停止するまでの揺動回数が計測された。本明細書において、揺動回数が多いことは、摩擦抵抗/摩擦トルクが低いことを意味する。これらの試験において、図61に示されるように、100lbfの圧縮力の下で、輪郭形成骨頭は平均28.7±3.7回揺動したが、その一方で従来の大腿骨骨頭は23.4±5.6回揺動した。400lbfの圧縮荷重の下では、輪郭形成骨頭は平均13.9±1.8回揺動したが、その一方で従来のセラミック大腿骨骨頭は10.4±2.3回揺動した(図61)。これらの差は統計的に有意であり(p<0.0001)、輪郭形成大腿骨骨頭が摩擦トルクを低減できることを示している。
大腿骨骨頭または寛骨臼関節面の特定の周辺または非周辺領域(寛骨臼シェル、寛骨臼ライナ、または可動インサート)は、有効接触面積を縮小するために関節面の一部を除去または彫刻することなどによって、輪郭形成されることが可能である。図41Aおよび図41Bは、大腿骨骨頭軸326、328の周りで大腿骨骨頭関節面の非周辺部322、324が彫刻された、大腿骨骨頭318、320の実施形態を示す。図41Aの骨頭318は、図41Bの骨頭320よりも深く彫刻された大腿骨骨頭関節面を有する。図42Aおよび図42Bは、大腿骨骨頭軸338、340に直角な軸の周りなど、縦方向に沿って彫刻された大腿骨骨頭関節面334、336を各々が有する、大腿骨骨頭330、332の実施形態を示す。図42Aの骨頭330は、図42の骨頭332よりも深く彫刻された大腿骨骨頭関節面を有する。図43は、複数の傾斜軸の周りで彫刻された大腿骨骨頭関節面344を有する大腿骨骨頭342の実施形態を示す。同様に、図44は、複数の傾斜軸の周りで彫刻された関節面348を有する寛骨臼ライナ346の実施形態を示す。図45Aおよび図45Bは、インサート軸358、360の周りで彫刻された可動インサート関節面354、356を各々が有する、可動インサート350、352の実施形態を示す。図45Aのインサート350は、図45Bのインサート352よりも深く彫刻された可動インサート関節面を有する。図46Aおよび図46Bは、インサート軸に対して直角な軸370、372の周りなど、縦方向に沿って彫刻された可動インサート関節面366、368を各々が有する、可動インサート362、364の実施形態を示す。図46Aのインサート362は、図46Bのインサート364よりも深く彫刻された可動インサート関節面を有する。図47は、複数の傾斜軸の周りで彫刻された可動インサート関節面376を有する可動インサート374の実施形態を示す。同様に、図48は、複数の傾斜軸の周りで彫刻された関節面380を有する二重可動性寛骨臼シェル378の実施形態を示す。
いくつかの実施形態において、大腿骨骨頭、可動インサート、または寛骨臼関節面はテクスチャ処理されることが可能であり、これはたとえば寛骨臼関節面と接触する関節面面積を縮小するなど、関節接触面積を効果的に縮小することができる。図49Aから図49Eはテクスチャ大腿骨骨頭または可動インサートの実施形態を示しており、太くて濃い線は大腿骨骨頭の関節面上の谷間または谷を示す。テクスチャ処理は、寛骨臼ライナまたは寛骨臼シェル表面と接触する関節面面積の効果的な縮小をもたらすことができる。
(大型テーパ接合部)
例示的実施形態において、整形外科インプラントのテーパ接合部は、小径円形プロファイルd1、大径円形プロファイルd2、および従来のテーパ接合部50よりもはるかに大きい長さLのうちの1つ以上を備える、図50Aおよび図50Bに示されるテーパ接合部382の実施形態に示されるような、円錐テーパ接合部であってもよい(図7Aおよび図7B参照)。従来のテーパ接合部の円形プロファイルは、8mmと10mm、12mmと14mm、および14mmと16mmの組み合わせの、直径d1およびd2を有する。テーパ接合部50のテーパ軸に沿って測定されたテーパ接合部50の長さLは、約10mmから12mmである。結果的なテーパ角λは、約5°から6°の範囲である。大型テーパ接合部382において、d1は約14mmより大きく、d2は約16mmより大きく、および/またはテーパ長Lは約12mmより大きい。大腿骨骨頭−頸部接合部で使用されると、大型テーパ接合部382は、従来のテーパ接合部50よりもはるかに大きい大腿骨骨頭384の体積を占有することになる。大きいd2径を有する実施形態において、テーパ面の縁と大腿骨関節面の末端との間の半径隙間rcは、従来設計50(r’c)よりもはるかに小さくなる。大きいテーパ長Lを有する実施形態において、テーパ接合部352は、従来設計50よりも深く大腿骨骨頭354内に延在することになる。
大きいテーパ寸法は、ねじりおよびモーメント荷重に対して増加した抵抗力を提供することができ、これは緩みおよび微細動作を最小化するのに役立つ。大型テーパ接合部382において、大腿骨骨頭−頸部テーパ接合部382の中心386は、従来の大腿骨骨頭−頸部テーパ接合部50の中心388よりも大腿骨関節面の近くに配置されることになり、これによって図50に示されるようなテーパ関節に作用する関節荷重392のモーメントアーム390を減少させる。
(非円形テーパ接合部)
モジュール接合部は、テーパ接合部のテーパ接合部軸に対して直角な非円形断面を有するテーパ接合部であってもよい。非円形プロファイルはねじり荷重に対して高い抵抗力を提供することが可能であり、これは緩みおよび微細動作を最小化するのに役立つ。非円形断面は、異なる実施形態において様々な形態を取ることができる。図51は、テーパ接合部軸394に対して直角な非円形断面を有するテーパ接合部の、様々な例示的実施形態を示す。いくつかの実施形態において、非円形断面プロファイルは、図51に示される3つのN角形など、角丸のN角形であってもよい。このような断面プロファイルの例は、N=3である三角形プロファイル、N=4である矩形プロファイル、およびN=10である十角形プロファイルを含む。いくつかの実施形態において、非円形断面プロファイルは、星形多角形(図51)、楕円形(図51)、梨型、またはその他いずれかの不規則形状(そのうちの一例が図51に示される)であってもよい。非円形断面プロファイルの全体寸法は、最大境界円の直径として定義されることが可能である。非円形断面プロファイルの全体寸法は、約5mmから35mm、約10mmから30mm、約15mmから20mmなどの境界円直径d1から、約6mmから40mm、約12mmから32mm、約16mmから22mmなどの境界円直径d2まで、テーパ接合部の長さLに沿って異なってもよい。テーパ接合部の長さLは、約5mmから45mm、約15mmから30mm、約20mmから25mmなどの範囲であってもよい。結果的なテーパ角λは約6°であるが、しかし約1°から75°、約5°から45°、約10°から25°の範囲であってもよい。
(形状記憶合金テーパ接合部)
例示的実施形態において、モジュール接合部の固定は、形状記憶材料を使用することによって補強されることが可能である。たとえば、ニチノール(ニッケル−チタン合金)などの形状記憶合金は、遷移温度未満のマルテンサイト状態(状態1)から遷移温度より高いオーステナイト状態(状態2)まで、異なる温度の異なる結晶状態で存在する。状態の変化は、密度、体積、および/または幾何形状の変化に関連している。加えて、この変化は、遷移温度を通過した後には不可逆性であるか(1方向)、または温度のサイクリングに反応して状態間での繰り返し切り替えを可能にしてもよい(2方向)。いずれの形状記憶材料のこのような形状記憶特性も、モジュール接合部の固定を、たとえば締め付けおよび/または強化など、補強するために利用されることが可能である。当業者は、形状記憶材料で構成されている要素が単一の形状記憶材料または2つ以上の形状記憶材料の組み合わせのいずれで構成されてもよいことを、理解するだろう。
図52Aおよび図52Bに示される一実施形態において、形状記憶材料(SMM)スリーブ396は、第一コンポーネント(大腿骨骨頭など)の空洞またはメステーパ面398と、第二コンポーネント(大腿骨頸部など)の外またはオステーパ面400との間に介在することが可能である。図52Aに示されるSMMスリーブ396の状態1において、スリーブ396、第一コンポーネント、および第二コンポーネントは、従来のテーパ接合部として、嵌入を通じて組み立てられることが可能である。すると図52Bに示されるSMMスリーブ396の状態2への遷移が外部刺激(温度の変化等)を通じて課せられ、テーパ接合部のさらなる締め付けをもたらすことができる。
別の実施形態において、スリーブは少なくとも1つのSMMで構成されることが可能であり、第一コンポーネント(たとえば大腿骨骨頭)内の空洞またはメステーパ面は、正のテーパ角を有する部品と負のテーパ角を有する部品の2つの部品で構成されることが可能である。図53Aから図53Cは、少なくとも1つのSMMで構成されたスリーブ402、および正のテーパ角406を有する部品と負のテーパ角408を有する部品の2つの部品(図53Bおよび図53C)で構成された第一コンポーネント(たとえば大腿骨骨頭)内の空洞またはメステーパ面404の、実施形態を示す。正および負のテーパ角406、408を有する部分は、テーパ接合部軸410に対して反対方向に傾斜している。空洞404の内表面、および状態1(図53A)から状態2(図53B)への遷移の後のSMMスリーブの内表面および外表面は、正および負のテーパ角を備える部分を有する。状態1において、SMMスリーブ402の内表面および外表面は、嵌入を通じて組み立てを可能にする正のテーパ角を有する。その後状態2への遷移が外部刺激を通じて課せられ、SMMスリーブ402の内表面および外表面が図53Bに示されるように部分的に正の角および部分的に負のテーパ角を有するように、SMMスリーブ形状を変化させる。加えてSMMスリーブ402は、体積膨張を受ける。これはテーパ接合部を締め付けて、スリーブ402の外表面を大腿骨骨頭空洞404の内表面と嵌合させる。同時に、正のテーパ角を有するスリーブ402の内表面の部分は、人工大腿骨頸部412の外表面と嵌合する。
図54Aおよび図54Bは、大腿骨頸部の少なくとも一部がSMMスリーブ402ので作られている、大腿骨骨頭−頸部テーパ接合部の実施形態を示す。図示される実施形態において、大腿骨頸部の外表面414はSMMで作られている。別の実施形態において、大腿骨骨頭または大腿骨頸部全体がSMMで作られることが可能である。SMMの状態1において(図54A)、テーパ接合部を形成するコンポーネントは嵌入を通じて組み立てられることが可能である。たとえばさらなる大腿骨骨頭空洞416を大腿骨頸部で満たすことによって、テーパ接合部をさらに締め付けるために、その後SMMの状態2(図54B)への遷移が課せられてもよい。
図55Aおよび図55Bは、大腿骨頸部の少なくとも一部がSMMで作られている、大腿骨骨頭−頸部テーパ接合部の別の実施形態を示す。図示される実施形態において、大腿骨頸部の外表面418はSMMで作られている。図示されるこの実施形態において、大腿骨骨頭空洞420は、部分的に正のテーパ角422および部分的に負のテーパ角424を備える表面を有し、その一方で大腿骨頸部はSMMで構成されており正のテーパ角を備える外表面を有する。SMMの状態1(図55A)において、大腿骨骨頭および大腿骨頸部は、嵌入を通じて組み立てられることが可能である。その後SMMの状態2(図55B)への遷移が課せられて、大腿骨骨頭の外表面418の幾何形状を、部分的に正および部分的に負のテーパ角を有する表面に変化させてもよい。加えて、SMMスリーブは、状態1から状態2への体積膨張を受ける。これはテーパ接合部を締め付けて、負のテーパ角を有する大腿骨頸部および大腿骨骨頭の部分を嵌合させる。
本明細書に開示される装置は、単回使用後に廃棄されるように設計されることが可能であり、あるいはこれらは複数回使用されるように設計されることも可能である。いずれの場合も、装置は少なくとも1回の使用後に再利用のため再生されることが可能である。再生は、装置の分解、これに続く特定のピースの洗浄または交換、およびその後の再組み立てのステップの、いずれかの組み合わせを含むことができる。具体的には、装置は分解されることが可能であり、装置の特定のピースまたは部品はいくつでも、いずれかの組み合わせにおいて選択的に交換または取り外しされることが可能である。特定の部品の洗浄および/または交換の際に、装置は再生施設において、あるいは外科手術の直前または最中に外科チームによって、次の使用のために再組み立てされることが可能である。当業者は、装置の再生が分解、洗浄/交換、および再組み立てのための様々な技術を利用できることを、理解するだろう。このような技術の使用、およびその結果再生された装置は、すべて本明細書の範囲に含まれる。
当業者は、上述の実施形態に基づいて、本発明の特徴および利点をさらに理解するだろう。したがって、本発明は、添付請求項によって示されるものを除き、具体的に図示および記載された内容によって限定されるものではない。本明細書において引用されたすべての刊行物および参考文献は、その全体が参照により明確に本明細書に組み込まれる。

Claims (32)

  1. 大腿骨骨頭インプラントを含む整形外科インプラントであって、
    前記大腿骨骨頭インプラントは、前記大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する外表面の内向き変位を実現するように輪郭形成されたその外表面の周辺部を含み、
    前記内向き変位は曲率半径の変化を通じて実現され、前記曲率半径は1つ以上の凸半径であり、
    前記内向き変位は、前記大腿骨骨頭インプラントの大腿骨骨頭軸の周りで軸対称であって、約80°より大きく約115°未満の角度で発生し、
    前記内向き変位は、最大内向き変位の位置において少なくとも約1mmであることを特徴とする整形外科インプラント。
  2. 大腿骨骨頭インプラントを含む整形外科インプラントであって、
    前記大腿骨骨頭インプラントは、前記大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する外表面の内向き変位を実現するように輪郭形成されたその外表面の部分を有し、これによって軟組織衝突および摩擦トルクのうちの少なくとも1つを減少させることを特徴とする大腿骨骨頭インプラント。
  3. 前記大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する前記外表面の前記内向き変位は、曲率半径の変化を通じて実現され、前記曲率半径は凸半径、凹半径、および面取り部のうちの1つ以上を含むことを特徴とする請求項2に記載のインプラント。
  4. 前記大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する前記外表面の前記内向き変位は、曲率中心の変化を通じて実現されることを特徴とする請求項2に記載のインプラント。
  5. 前記大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する前記外表面の前記内向き変位は、溝、切り欠き、または陥凹の形成を通じて実現されることを特徴とする請求項2に記載のインプラント。
  6. 前記大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する前記外表面の前記内向き変位は、前記大腿骨骨頭インプラントの大腿骨骨頭軸の周りで軸対称であることを特徴とする請求項2に記載のインプラント。
  7. 前記部分は周辺部であり、前記大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する前記外表面の前記内向き変位は最大内向き変位の位置において少なくとも約1mmであることを特徴とする請求項6に記載のインプラント。
  8. 前記部分は周辺部であり、前記大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する前記外表面の前記内向き変位は角度をつけて行われることを特徴とする請求項6に記載のインプラント。
  9. 前記部分は周辺部であり、前記大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する前記外表面の前記内向き変位は、凸半径、凹半径、および面取り部のうちの1つ以上を用いて実現されることを特徴とする請求項6に記載のインプラント。
  10. 前記部分は周辺部であり、前記外表面の前記内向き変位は、非輪郭形成表面の直後の1つまたは複数の凸半径を用いて実現されることを特徴とする請求項6に記載のインプラント。
  11. 前記1つまたは複数の凸半径には、凹半径または面取り部、あるいは1つ以上の凹半径および面取り部の組み合わせが続くことを特徴とする請求項10に記載のインプラント。
  12. 前記部分は周辺部であり、前記外表面の前記内向き変位は、テーパ接合部の縁に接近するように構成されていることを特徴とする請求項6に記載のインプラント。
  13. 前記部分は周辺部であり、前記外表面の前記内向き変位は、テーパ接合部の伸長部と一体化するように構成されていることを特徴とする請求項6に記載のインプラント。
  14. 前記大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する前記外表面の前記内向き変位は、前記大腿骨骨頭インプラントの大腿骨骨頭軸の周りで非軸対称であることを特徴とする請求項2に記載のインプラント。
  15. 前記外表面の前記内向き変位は、前記大腿骨骨頭インプラントの大腿骨骨頭軸の周りで測定された限られた範囲の方位角にわたって発生するように構成されており、これによって局所的な切り欠きおよび局所的な陥凹のうちの少なくとも1つの形成をもたらすことを特徴とする請求項14に記載のインプラント。
  16. 前記外表面の前記内向き変位は、前記大腿骨骨頭軸と一致しない別の軸の周りで軸対称であることを特徴とする請求項14に記載のインプラント。
  17. 前記大腿骨骨頭インプラントの全体球形構造に対する前記外表面の前記内向き変位は、凸半径、凹半径、および面取り部のうちの1つ以上を用いて実現されることを特徴とする請求項14に記載のインプラント。
  18. 大腿骨骨頭インプラントを含む整形外科インプラントであって、
    前記大腿骨骨頭インプラントが前記大腿骨骨頭インプラントの大腿骨骨頭軸の周りで測定された方位角に応じて異なる角度範囲を有する外表面の部分を有することを特徴とする整形外科インプラント。
  19. 大腿骨骨頭インプラントを含む整形外科インプラントであって、
    前記大腿骨骨頭インプラントが合わせ面との接触面積を減少させるように除去される外表面の部分を有し、前記合わせ面は寛骨臼コンポーネントの関節面を含むことを特徴とする整形外科インプラント。
  20. 前記外表面は、前記合わせ面との接触面積を減少させるようにテクスチャ処理されていることを特徴とする請求項19に記載のインプラント。
  21. 可動インサートを含む整形外科インプラントであって、
    前記可動インサートは前記可動インサートの全体球形構造に対して内表面または外表面の内向き変位を実現するように輪郭形成された前記内表面または前記外表面の部分を含み、これによって軟組織衝突および摩擦トルクのうちの少なくとも1つを減少させることを特徴とする整形外科インプラント。
  22. 前記可動インサートの前記全体球形構造に対する前記内表面または外表面の前記内向き変位は、曲率半径の変化を通じて実現され、前記曲率半径は、凸半径、凹半径、および面取り部のうちの1つ以上を含むことを特徴とする請求項21に記載のインプラント。
  23. 前記可動インサートの前記全体球形構造に対する前記内表面または外表面の前記内向き変位は、曲率中心の変化を通じて実現されることを特徴とする請求項21に記載のインプラント。
  24. 前記可動インサートの前記全体球形構造に対する前記内表面または外表面の前記内向き変位は、溝、切り欠き、または陥凹の形成を通じて実現されることを特徴とする請求項21に記載のインプラント。
  25. 可動インサートを含む整形外科インプラントであって、
    前記可動インサートが、前記可動インサート軸の周りで測定された方位角に応じて異なる角度範囲を有するその内表面または外表面の部分を有することを特徴とする整形外科インプラント。
  26. 可動インサートを含む整形外科インプラントであって、
    前記可動インサートと、寛骨臼コンポーネントおよび大腿骨骨頭のうちの1つとの間の許容可能な運動の範囲は、別の方向の許容可能な運動の範囲と比較して一方向に沿って異なっていることを特徴とする整形外科インプラント。
  27. 可動インサートを含む整形外科インプラントであって、
    前記可動インサートの内表面または外表面の部分は、合わせ面との接触面積を減少させるように除去されており、前記合わせ面は、大腿骨骨頭または寛骨臼コンポーネントの関節面を含むことを特徴とする整形外科インプラント。
  28. 前記内表面または外表面は、前記合わせ面との接触面積を減少させるようにテクスチャ処理されていることを特徴とする請求項27に記載のインプラント。
  29. 整形外科インプラントを形成する複数の個別コンポーネントをまとめて接続するように構成されたモジュールテーパ接合部であって、前記モジュールテーパ接合部は、
    内表面を備える第一コンポーネントと、
    外表面を備える第二コンポーネントと、を含み、
    前記第一コンポーネントの前記内表面および前記第二コンポーネントの前記外表面は、前記モジュールテーパ接合部のテーパ接合部軸に対して直角な平面内の非円形断面形状を有することを特徴とするモジュールテーパ接合部。
  30. 整形外科インプラントを形成する複数の個別コンポーネントをまとめて接続するように構成されたモジュールテーパ接合部であって、前記モジュールテーパ接合部は、
    内表面を備える第一コンポーネントと、
    外表面を備える第二コンポーネントと、を含み、
    前記第一および第二コンポーネントの内の少なくとも1つの一部は1つ以上の形状記憶材料で構成されていることを特徴とするモジュールテーパ接合部。
  31. 整形外科インプラントを形成する複数の個別コンポーネントをまとめて接続するように構成されたモジュールテーパ接合部であって、前記モジュールテーパ接合部は、
    内表面を備える第一コンポーネントと、
    外表面を備える第二コンポーネントと、
    内表面および反対の外表面を備えるスリーブであって、前記スリーブは、少なくとも部分的に1つ以上の形状記憶材料で構成されており、前記スリーブは、前記第一コンポーネントの前記内表面と前記第二コンポーネントの前記外表面との間に介在しており、前記スリーブの前記外表面は、前記第一コンポーネントの前記内表面と結合するように構成されており、前記スリーブの前記内表面は、前記第二コンポーネントの前記外表面と結合するように構成されている、前記スリーブと、
    を含む、モジュールテーパ接合部。
  32. 整形外科インプラントを形成する複数の個別コンポーネントをまとめて接続するように構成されたモジュールテーパ接合部であって、前記モジュールテーパ接合部は、
    内表面を備える第一コンポーネントと、
    外表面を備える第二コンポーネントと、を含み、
    前記第一コンポーネントの前記内表面および前記第二コンポーネントの前記外表面のうちの少なくとも1つは、部分的に正および部分的に負のテーパ角を有し、前記部分的に正および部分的に負のテーパ角は、前記モジュールテーパ接合部のテーパ接合部軸に対して反対方向に傾斜していることを特徴とするモジュールテーパ接合部。
JP2015534744A 2012-09-27 2013-09-27 整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部、ならびに整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部を使用する方法 Pending JP2015532134A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261706449P 2012-09-27 2012-09-27
US201261706439P 2012-09-27 2012-09-27
US201261706426P 2012-09-27 2012-09-27
US61/706,439 2012-09-27
US61/706,449 2012-09-27
US61/706,426 2012-09-27
US201361784272P 2013-03-14 2013-03-14
US61/784,272 2013-03-14
PCT/US2013/062203 WO2014052768A2 (en) 2012-09-27 2013-09-27 Femoral heads, mobile inserts, acetabular components, and modular junctions for orthopedic implants and methods of using femoral heads, mobile inserts, acetabular components, and modular junctions for orthopedic implants

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018098835A Division JP2018149347A (ja) 2012-09-27 2018-05-23 整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部、ならびに整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部を使用する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015532134A true JP2015532134A (ja) 2015-11-09

Family

ID=50389147

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534744A Pending JP2015532134A (ja) 2012-09-27 2013-09-27 整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部、ならびに整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部を使用する方法
JP2018098835A Pending JP2018149347A (ja) 2012-09-27 2018-05-23 整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部、ならびに整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部を使用する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018098835A Pending JP2018149347A (ja) 2012-09-27 2018-05-23 整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部、ならびに整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部を使用する方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9445905B2 (ja)
EP (1) EP2900179A4 (ja)
JP (2) JP2015532134A (ja)
KR (1) KR20150065769A (ja)
CN (1) CN105263447A (ja)
AU (2) AU2013323337B2 (ja)
BR (1) BR112015006916A2 (ja)
CA (1) CA2885160A1 (ja)
WO (1) WO2014052768A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2505850B (en) 2011-07-15 2017-05-10 James Wallace Mcminn Derek Femoral head prosthesis
JP2015532134A (ja) * 2012-09-27 2015-11-09 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション ドゥーイング ビジネス アズ マサチューセッツ ジェネラルホスピタル 整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部、ならびに整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部を使用する方法
DE202015100029U1 (de) * 2015-01-07 2015-03-19 Waldemar Link Gmbh & Co. Kg Double mobility prothese
CN114099085A (zh) 2016-10-17 2022-03-01 史密夫和内修有限公司 侧向化双重移动组件
US11583405B2 (en) 2017-03-13 2023-02-21 Floyd G. Goodman Hard substance multi-hooded enarthrodial joint implant
US10849759B2 (en) * 2017-03-13 2020-12-01 Floyd G. Goodman Ceramic multi-hooded enarthrodial joint implant
US11490886B2 (en) 2018-05-22 2022-11-08 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Bone fixation system
FR3093285B1 (fr) * 2019-03-01 2021-03-05 Giles Gamme de systemes d’implants articulaires a double mobilite
DE102019107244A1 (de) * 2019-03-21 2020-09-24 Aesculap Ag Hüftgelenkendoprothesensystem
EP3777776A1 (en) 2019-08-13 2021-02-17 Alessandro Melozzi Hip prosthesis head
CN110559106A (zh) * 2019-09-26 2019-12-13 成都市第七人民医院 一种股骨生物柄远端骨水泥帽结构
US20240074864A1 (en) * 2021-01-19 2024-03-07 Smith & Nephew, Inc. Dual mobility acetabular implant for hip revision surgery
WO2023055777A1 (en) * 2021-09-28 2023-04-06 Woon Yi Loong Colin Hip joint implant
AU2023208130A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-15 Howmedica Osteonics Corp. Dual mobility hip resurfacing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000512164A (ja) * 1995-11-02 2000-09-19 ライト メディカル テクノロジー インコーポレーテッド 低摩耗性ボールカップ人工関節
JP2003220082A (ja) * 2001-12-19 2003-08-05 Depuy Orthopaedics Inc 減少された面積の支持面部を有するプロテーゼ関節およびその一定範囲の寸法のプロテーゼ関節への適用方法
JP2011505980A (ja) * 2007-12-10 2011-03-03 マコ サージカル コーポレーション 人工デバイス、および人工デバイスを受け入れるように骨を調整するためのシステム

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3510883A (en) * 1967-10-30 1970-05-12 Robert F Cathcart Joint prosthesis
US4135517A (en) * 1977-07-21 1979-01-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Femoral prosthesis trial fitting device
DE2753568C2 (de) * 1977-12-01 1985-12-12 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Verfahren zur Herstellung von faserverstärkten Kunststoffkörpern
US4279042A (en) * 1979-11-26 1981-07-21 Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center Hip prosthesis
DE3277519D1 (en) * 1981-06-30 1987-12-03 Link Waldemar Gmbh Co Joint endoprosthesis
IE55242B1 (en) * 1982-05-17 1990-07-18 Nat Res Dev Endoprosthetic bone joint devices
US4530114A (en) * 1982-07-16 1985-07-23 Slobodan Tepic Total hip joint prostheses
CH657266A5 (de) * 1982-10-15 1986-08-29 Sulzer Ag Gelenkendoprothese.
FR2551655B1 (fr) * 1983-09-09 1986-10-17 Breard Francis Cupule pour prothese articulaire, en particulier pour prothese de la hanche
US4770659A (en) * 1984-03-07 1988-09-13 Kendall Richard L Femoral prosthesis with forced motion sharing
CH667988A5 (de) * 1985-11-18 1988-11-30 Sulzer Ag Kuenstliche hueftgelenkspfanne.
EP0265712A1 (de) * 1986-10-16 1988-05-04 Protek AG Acetabularteil für eine Hüfttotalprothese
AT386948B (de) * 1987-07-09 1988-11-10 Menschik Alfred Dr Kuenstliches hueftgelenk
CH674306A5 (ja) * 1988-01-14 1990-05-31 Sulzer Ag
US5219363A (en) 1988-03-22 1993-06-15 Zimmer, Inc. Bone implant
CH676196A5 (ja) * 1988-08-30 1990-12-28 Sulzer Ag
US5078746A (en) * 1989-01-25 1992-01-07 Richards Medical Company Femoral stem distal centralizer
US4997444A (en) * 1989-12-28 1991-03-05 Zimmer, Inc. Implant having varying modulus of elasticity
US5405403A (en) * 1994-03-18 1995-04-11 Mikhail; W. E. Michael Femoral prosthesis with anti-rotation feature for ball
US5507814A (en) * 1994-03-30 1996-04-16 Northwestern University Orthopedic implant with self-reinforced mantle
US6425922B1 (en) * 2000-01-30 2002-07-30 Diamicron, Inc. Prosthetic hip joint having at least one sintered polycrystalline diamond compact articulation surface
US6800095B1 (en) 1994-08-12 2004-10-05 Diamicron, Inc. Diamond-surfaced femoral head for use in a prosthetic joint
US5735905A (en) * 1995-04-27 1998-04-07 Southwest Research Institute Shock absorbing element for a load bearing prosthesis
FR2744357B1 (fr) * 1996-02-02 1998-09-04 Voydeville Gilles Prothese de hanche non luxable et peu usable
US8865788B2 (en) 1996-02-13 2014-10-21 The General Hospital Corporation Radiation and melt treated ultra high molecular weight polyethylene prosthetic devices
US5879400A (en) 1996-02-13 1999-03-09 Massachusetts Institute Of Technology Melt-irradiated ultra high molecular weight polyethylene prosthetic devices
ATE216863T1 (de) * 1996-02-29 2002-05-15 Werner Scholz Endoprothese für ein künstliches hüftgelenk
DE59710619D1 (de) * 1996-04-12 2003-09-25 Ct Pulse Orthopedics Ltd Künstliches gelenk
US6413280B1 (en) * 1996-10-04 2002-07-02 Frederic C. Feiler Hip joint prosthesis
US5879406A (en) * 1997-07-15 1999-03-09 Saint-Gobain Industrial Ceramics, Inc. Artificial joint bioprosthesis for mitigation of wear
US6214053B1 (en) * 1998-06-04 2001-04-10 Benoist Girard Sas Prosthesis with centralizer and centralizer for use therewith
FR2779341B1 (fr) * 1998-06-09 2000-07-28 Merck Biomaterial France Cotyle pour prothese de hanche
US6547824B1 (en) * 1998-08-25 2003-04-15 Peter E. Price Extended life prosthetic joints through thermal management
DE19904437A1 (de) * 1999-02-04 2000-08-10 Ceramtec Ag Klemmsitz-Verbindung zwischen Prothesenkomponenten von Gelenk-Prothesen
EP1043001A3 (en) * 1999-04-07 2000-10-18 Depuy Orthopaedics, Inc. Collarless shoulder arthroplasty prosthesis
US6379390B1 (en) * 1999-06-23 2002-04-30 The University Of Delaware Stemless hip prosthesis
ES2286131T3 (es) 2000-07-31 2007-12-01 Massachusetts General Hospital Componente acetabular monopolar constreñido.
GB0029318D0 (en) * 2000-12-01 2001-01-17 Depuy Int Ltd An orthopaedic joint prosthesis
EP1258233A1 (de) * 2001-05-18 2002-11-20 Sulzer Orthopedics Ltd. Probierkugeln für Hüftgelenkprothesen
EP1463457A4 (en) 2002-01-04 2006-12-20 Massachusetts Gen Hospital RETICULATED POLYETHYLENE WITH A HIGH MODULE AND REDUCED CONCENTRATION IN RESIDUAL FREE RADICALS DEVELOPED UNDER THE FUSION POINT
GB0207170D0 (en) * 2002-03-26 2002-05-08 Mcminn Derek J W Hip joint prosthesis
US6916342B2 (en) * 2002-04-01 2005-07-12 Smith & Nephew, Inc. Liner assembly for prosthetic components
US6986792B2 (en) * 2002-09-13 2006-01-17 Smith & Nephew, Inc. Prostheses
EP1542624A2 (en) * 2002-09-20 2005-06-22 Impliant Ltd. Mechanically attached elastomeric cover for prosthesis
DE10244439A1 (de) * 2002-09-24 2004-03-25 Mathys Orthopädie GmbH Keramische Endoprothesenkomponenten und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20060217815A1 (en) * 2002-09-24 2006-09-28 Biomet Manufacturing Corp Modular prosthetic head having a flat portion to be implanted into a constrained liner
EP2664299A1 (en) 2003-01-16 2013-11-20 Massachusetts General Hospital Methods For Making Oxidation Resistant Polymeric Material
GB0321582D0 (en) 2003-09-15 2003-10-15 Benoist Girard Sas Prosthetic acetabular cup and prosthetic femoral joint incorporating such a cup
WO2005032429A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-14 Serafin Louis A Jr Implant bore insert
US20060259148A1 (en) * 2003-10-28 2006-11-16 Presrv Ltd. Cartilage-preserving long bone head prosthesis
US20050261776A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Howmedica Osteonics Corp. Prosthetic joint with annular contact bearing surface
GB2419291A (en) * 2004-10-21 2006-04-26 Biomet Uk Ltd A femoral head prosthesis
GB2424187A (en) * 2005-03-17 2006-09-20 Biomet Uk Ltd A Joint prosthesis which includes a shell having a region intended to protrude beyond a bone surface
GB0519490D0 (en) * 2005-09-23 2005-11-02 Benoist Girard Sas Prosthetic joints
US8535387B2 (en) * 2006-02-27 2013-09-17 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific tools and implants
US20100211180A1 (en) * 2006-03-21 2010-08-19 Jet Engineering, Inc. Tetrahedral Amorphous Carbon Coated Medical Devices
EP2001412A1 (en) * 2006-04-05 2008-12-17 Mariasal Investment N.V. Assembly consisting of head and movable neck for preparing the implantation of an artificial hip
DE102006028720A1 (de) * 2006-05-02 2007-11-08 Ceramtec Ag Innovative Ceramic Engineering Vorrichtung zur Montage von Kugelköpfen und Adapterhülsen als integrierter Bestandteil der Verpackung
GB0609402D0 (en) * 2006-05-12 2006-06-21 Finsbury Dev Ltd Prosthesis
EP2063817A4 (en) * 2006-09-15 2012-04-18 Pioneer Surgical Technology Inc ARTICULAR ARTHROPLASTY DEVICES HAVING JOINT ELEMENTS
US9005306B2 (en) * 2006-11-07 2015-04-14 Biomedflex, Llc Medical Implants With Compliant Wear-Resistant Surfaces
ES2609389T3 (es) * 2006-11-17 2017-04-20 Scyon Orthopaedics Ag Geometría para reducir el desgaste de articulaciones en reemplazos totales de articulaciones
US8974540B2 (en) * 2006-12-07 2015-03-10 Ihip Surgical, Llc Method and apparatus for attachment in a modular hip replacement or fracture fixation device
US8579985B2 (en) * 2006-12-07 2013-11-12 Ihip Surgical, Llc Method and apparatus for hip replacement
EP2110002B1 (en) 2007-01-25 2012-04-25 The General Hospital Corporation Methods for making oxidation-resistant cross-linked polymeric materials
US8715364B2 (en) * 2007-02-05 2014-05-06 DePuy Synthes Products, LLC Aspheric hip bearing couple
US9441081B2 (en) 2007-03-02 2016-09-13 The General Hospital Corp. Cross-linking of antioxidant-containing polymers
DE102007014265B4 (de) * 2007-03-21 2009-08-13 Eska Implants Gmbh & Co.Kg Gelenkkugel oder -kappe für ein künstliches Hüftgelenk
WO2009076293A2 (en) * 2007-12-10 2009-06-18 Mako Surgical Corp. Prosthetic device and method for implanting the prosthetic device
US7985262B2 (en) * 2007-12-28 2011-07-26 Depuy Products, Inc. Aspheric hip bearing couple
FR2929103B1 (fr) 2008-03-26 2010-04-02 Scor Group Prothese cotyloidienne du type dit "a double mobilite"
HUE029092T2 (en) * 2008-08-06 2017-02-28 Tecres Spa Modular spacer for ortho-prosthesis infections
GB0820219D0 (en) 2008-11-05 2008-12-10 Imp Innovations Ltd Hip resurfacing
CA2760788A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Smith & Nephew, Inc. Modular trial heads for a prosthetic
BR112012000636B1 (pt) * 2009-07-10 2020-06-02 Implantica Patent Ltd. "dispositivo para articulaçao do quadril"
ES2579306T3 (es) * 2009-07-10 2016-08-09 Kirk Promotion Ltd. Dispositivo de articulación de la cadera
WO2011005195A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Milux Holding S.A. Hip joint device, system and method
US10667918B2 (en) * 2009-07-10 2020-06-02 Peter Forsell Hip joint device and method
FR2951071B1 (fr) * 2009-10-12 2011-10-28 Thomas Gradel Cotyle prothetique a grande capacite de retention
US8246687B2 (en) * 2009-11-18 2012-08-21 Biomet Manufacturing Corp. Shoulder prosthetic
GB201006527D0 (en) * 2010-04-19 2010-06-02 Mcminn Derek J W Femoral implant
DE202010008828U1 (de) * 2010-10-18 2010-12-09 Merete Medical Gmbh Modulares Gelenkprothesensystem
IT1403668B1 (it) * 2011-02-01 2013-10-31 Ala Ortho S R L Stelo femorale per protesi dell'anca.
US8398718B2 (en) * 2011-02-16 2013-03-19 Rodney Ian Walter Richardson Acetabular cup with rotatable bearing member
GB2505850B (en) * 2011-07-15 2017-05-10 James Wallace Mcminn Derek Femoral head prosthesis
US20140200675A1 (en) * 2011-09-01 2014-07-17 Hip Innovation Technology, LLC Lined Femoral Cup
US8702804B2 (en) * 2011-12-02 2014-04-22 Biomet Manufacturing, Llc Variable prosthesis
WO2013120906A1 (de) * 2012-02-16 2013-08-22 Ceramtec Gmbh Verfahren zum prüfen von keramischen kugelköpfen für hüftgelenksprothesen
EP2816975A1 (de) * 2012-02-24 2014-12-31 CeramTec GmbH Zementfreie oberflächenersatzprothese für den natürlichen femurkopf
JP2015532134A (ja) * 2012-09-27 2015-11-09 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション ドゥーイング ビジネス アズ マサチューセッツ ジェネラルホスピタル 整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部、ならびに整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部を使用する方法
US20140094927A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-03 Steven H. Weeden Joint Prosthesis with Polymeric Articulation Interface
JP2014087531A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Kyocera Medical Corp 人工股関節
CN103445886B (zh) * 2013-03-07 2016-01-06 刘礼初 一种生物型人工髋关节表面置换假体
US10022229B2 (en) * 2013-09-09 2018-07-17 Cossington Limited Adjustable modular spacer device for the articulations of the human body
DE102013219656A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-02 Heraeus Medical Gmbh Modulares Gelenkspacer-System
US20160262896A1 (en) * 2014-12-15 2016-09-15 Amedica Corporation Composite metallic-ceramic implants and related methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000512164A (ja) * 1995-11-02 2000-09-19 ライト メディカル テクノロジー インコーポレーテッド 低摩耗性ボールカップ人工関節
JP2003220082A (ja) * 2001-12-19 2003-08-05 Depuy Orthopaedics Inc 減少された面積の支持面部を有するプロテーゼ関節およびその一定範囲の寸法のプロテーゼ関節への適用方法
JP2011505980A (ja) * 2007-12-10 2011-03-03 マコ サージカル コーポレーション 人工デバイス、および人工デバイスを受け入れるように骨を調整するためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018149347A (ja) 2018-09-27
US20140128988A1 (en) 2014-05-08
WO2014052768A9 (en) 2014-11-20
WO2014052768A2 (en) 2014-04-03
EP2900179A2 (en) 2015-08-05
WO2014052768A3 (en) 2015-07-16
US10213313B2 (en) 2019-02-26
AU2018203330A1 (en) 2018-06-07
CN105263447A (zh) 2016-01-20
US9445905B2 (en) 2016-09-20
BR112015006916A2 (pt) 2017-07-04
AU2013323337A1 (en) 2015-04-02
EP2900179A4 (en) 2016-12-21
AU2013323337B2 (en) 2018-02-15
CA2885160A1 (en) 2014-04-03
KR20150065769A (ko) 2015-06-15
US20170135820A1 (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018149347A (ja) 整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部、ならびに整形外科インプラント用の大腿骨骨頭、可動インサート、寛骨臼コンポーネント、およびモジュール接合部を使用する方法
US8603182B2 (en) Hip prostheses
JP6356144B2 (ja) 罹患関節における疼痛を軽減するための医療用インプラント
EP1713420B1 (en) Femoral implant for hip arthroplasty
EP2676635B1 (en) Constrained mobile bearing hip assembly
US20110190901A1 (en) Acetabular Prosthetic Devices and Associated Methods
US20080200991A1 (en) Resurfacing femoral head component
Derar et al. Recent patents and designs on hip replacement prostheses
JP2006015153A (ja) 拡張された人工関節とその関連方法
JP2006015153A5 (ja)
EP3285691B1 (en) Cotyloid prosthesis for hipbone prostheses
WO2018013224A1 (en) Devices and methods for cementing insert bearing liner into acetabular cup component
JP2019055275A (ja) 股関節装置および方法
US11224517B2 (en) Mechanically coupled revision hip system and method
JP2022525591A (ja) 股関節の寛骨臼半関節形成のための、表面再建カップ
US20240074864A1 (en) Dual mobility acetabular implant for hip revision surgery
EP3989885B1 (en) A prosthetic implant
JP2012065940A (ja) 人工股関節用ステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180123