JP2015532093A - 医療装置設計、製造および試験システム - Google Patents

医療装置設計、製造および試験システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015532093A
JP2015532093A JP2015534657A JP2015534657A JP2015532093A JP 2015532093 A JP2015532093 A JP 2015532093A JP 2015534657 A JP2015534657 A JP 2015534657A JP 2015534657 A JP2015534657 A JP 2015534657A JP 2015532093 A JP2015532093 A JP 2015532093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
lumen
delivery
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015534657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6382822B2 (ja
Inventor
ラマチャンドラン,ニラジ
フィッシャー,フランク・ジェイ
ハイルズ,マイケル・シィ
フィアノット,ニール・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cook Biotech Inc
Muffin Inc
Original Assignee
Cook Biotech Inc
Muffin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cook Biotech Inc, Muffin Inc filed Critical Cook Biotech Inc
Publication of JP2015532093A publication Critical patent/JP2015532093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382822B2 publication Critical patent/JP6382822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/42Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving phosphatase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5014Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing toxicity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

使用中に、患者に細胞を送達するまたは細胞もしくは細胞調剤を接触させるために用いられ得る、たとえば、カニューレ状送達部品のルーメンまたはこれらのアセンブリなどの医療装置の領域を試験するための方法およびシステムを記載する。試験細胞は、場合によってはインキュベーション時間にわたって、ルーメンの壁または他の装置領域および/またはルーメンの壁または他の装置領域に接触する液体と接触される。次いで、試験細胞は、壁接触、または液体接触の、自然免疫応答、代謝活性、生存率、細胞毒性応答、コロニー形成および/または運動性などの試験細胞の少なくとも1つ、好ましくは複数の特性に対する影響について評価される。記載されるような方法およびシステムは、カニューレ状送達装置または他の医療装置の開発および/または製造、たとえば、設計またはプロセス入力または出力、設計またはプロセス検証、および/または装置ロット認可のための規格を設ける際に用いられ得る。さらに、このような方法およびシステムに従って生産される装置または製品を記載する。

Description

関連出願の参照
本発明は、「医療装置設計、製造および試験システム」と題され、2012年9月26日に出願された米国仮特許出願連続番号第61/705,650号の優先権の利益を主張し、この文献は、本明細書中にその全体が参照により援用される。
背景
本発明は、概して、細胞送達のために用いられ得る医療装置に関し、特定の実施形態では、当該医療装置の送達経路を細胞に対する影響について試験することが可能であるシステムおよび方法に関する。
細胞治療の分野は、幅広いさまざまな症状または傷害にわたって患者に改善された医療処置を提供するために、ここしばらく研究されてきた。研究ではいくらか見込みが示されているにもかかわらず、細胞治療の臨床実施は遅れている。確実に患者に有益となることが証明された細胞のタイプおよび投与形態の特定は難しく、臨床設定における失敗または単に孤発性の成功の理由はよくわかっていない。細胞は、物理的および化学的刺激の両方に感受性があることが知られているが、提案された治療の効果を減ずる有益または有益でない刺激の特定は、限定されている。
多くの提案された臨床応用では、細胞は患者に非侵襲的に導入される必要があり、このような目的のために送達装置が必要とされる。しかしながら、細胞治療における細胞用の送達装置を開発または製造するときにどのような規格を考慮する必要があるかについての研究または理解はほとんど報告されていない。したがって、治療剤、すなわち細胞の生物学的感受性、ならびに医療送達装置の設計および製造の複雑性の両方を考慮するという非常に重要なニーズが当該分野に存在する。本発明は、その局面の少なくともいくつかにおいて、これらのニーズに対応する。
概要
本発明の一定の局面は、医療装置を生細胞に対する影響について試験するシステムおよび方法に関し、当該影響は、たとえば、治療目的でヒトまたは動物の患者に導入される際の細胞の能力に関する細胞特性に対する影響を含む。この影響は、一部の実施形態では、免疫応答、代謝活性、生存率(たとえば、曝露後の生細胞百分率など)、細胞毒性応答、増殖、望ましくない経路に下がる活性、コロニー形成の能力、および/または移入に関し得る。サンプル試験細胞は、医療送達装置の送達経路を介して通過され、回収され得る、または、医療装置の表面の存在下に置かれるおよび/もしくは医療装置の表面に接触され、回収され得る。次いで、回収された細胞は、細胞の特性を判定するために評価され得る。回収された細胞からの結果は、対照細胞からの対応する結果と比較され、医療送達装置または他の医療装置の細胞に対する潜在的な影響を判定し得る。これらの方法は、医療装置もしくはプロセス設計もしくは検証の一部として、および/または装置ロット認可の一部として使用され得る。特定の実施形態では、細胞ベースの試験は、細胞送達経路を構成するように互いに連結された少なくとも第1および第2の送達部品を含む部品アセンブリである医療送達装置に対して行われ得る。このように、エンドユーザにより使用される送達経路全体を、部品経路を別個に評価するのではなくまたはそれに加えて、細胞に対する影響について評価することができる。これは、別個の部品の曝露と経路全体の曝露との間に生じ得る細胞作用の潜在的な差異を説明するために用いられ得る。これらの差異は、たとえば、異なる材料もしくは表面特徴との接触、部品間の接続領域、または、送達経路全体を通過中の流動ストレスに起因し得る。
追加の実施形態ならびにそれらに関連付けられる特徴および利点は、本明細書中の説明から明らかになるであろう。
本発明の製造方法の一実施形態の概略図である。 TLR−2受容体を介したNF−KB経路の活性化/抑制を図示するグラフである。TLR−2受容体をトランスフェクトしたHEK−293細胞を、陰性(RPMI)および陽性(PAM3CSK4)対照の存在下、さらに、銅、ポリ塩化ビニル(PVC)およびCook Advance 35LPバルーンカテーテルのルーメンと接触した状態でインキュベートされた培地の存在下で培養し、各々は、以下の実施例1にさらに説明するように、本明細書中ではLOT1として特定される第1の製造ロットからそれぞれ採取した3つの複写物を有する4つのサンプルの平均として示される。 以下の実施例1にさらに説明するように、図2を生成するために用いられたLOT1からの個々の複写物のNF−KB活性化/抑制レベルを図示するグラフである。 TLR−2受容体を介したNF−KB経路の活性化/抑制を図示するグラフである。TLR−2受容体をトランスフェクトしたHEK−293細胞を、陰性(RPMI)および陽性(PAM3CSK4)対照の存在下、さらに、銅、ポリ塩化ビニル(PVC)およびCook Advance 35LPバルーンカテーテルのルーメンと接触した状態でインキュベートされた培地の存在下で培養し、各々は、以下の実施例1にさらに説明するように、本明細書中ではLOT2として特定される第2の製造ロットからそれぞれ採取した3つの複写物を有する4つのサンプルの平均として示される。 以下の実施例1にさらに説明するように、図4を生成するために用いられたLOT2からの個々の複写物のNF−KB活性化/抑制レベルを図示するグラフである。 代謝活性および細胞毒性試験の目的で、適用条件の非存在下(対照)、ラテックスの存在下でインキュベートされた培地の存在下(陽性対照として使用)、または、LOT1およびLOT2から採取した複写物35LPサンプルのルーメンでインキュベートされた培地の存在下で培養後のU937細胞の代謝活性および全細胞毒性応答を図示するグラフである(この代謝活性および細胞毒性試験のための複写物35LPサンプルは、上述のTLR試験から再利用されたサンプルに対して新しいサンプルである。各35LP複写物からインキュベートされた培地を別個のアリコートに分割し、別個のアッセイに用いた)。 代謝活性および細胞毒性試験の目的で、適用条件の非存在下(対照)、ラテックスの存在下でインキュベートされた培地の存在下(陽性対照として使用)、または、LOT1およびLOT2から採取した複写物35LPサンプルのルーメンでインキュベートされた培地の存在下で培養後のU937細胞の代謝活性および全細胞毒性応答を図示するグラフである(この代謝活性および細胞毒性試験のための複写物35LPサンプルは、上述のTLR試験から再利用されたサンプルに対して新しいサンプルである。各35LP複写物からインキュベートされた培地を別個のアリコートに分割し、別個のアッセイに用いた)。
詳細な説明
以下、本発明の原則の理解を促す目的で実施形態を参照し、これらの一部を図面に図示し、これらの実施形態を示すために特定の文言を用いる。しかしながら、これにより発明の範囲の限定を意図するものではないことが理解されるであろう。記載される実施形態における任意の変更およびさらなる改良、ならびに、本明細書中で説明されるような発明の原則の任意のさらなる適用が、通常、本発明に関する技術分野の当業者に想定され得るように包含される。
上に開示したように、本発明の局面は、患者に細胞を送達するために用いられ得る医療送達装置の送達経路(たとえば、個々の部品またはアセンブリとしてなど)を試験するため、および/または、細胞がたとえば接触もしくは近くに存在することによりそれに曝露される医療装置の他の領域もしくは表面を試験するための方法およびシステムに関する。特定の実施形態では、試験細胞は、場合によってはインキュベーション時間にわたって、医療装置のルーメンの壁もしくは他の表面、および/または、医療装置のルーメンの壁もしくは他の表面と接触した液体培地と接触される。次いで、試験細胞は、試験細胞の少なくとも1つ、好ましくは複数の特性に対する、壁もしくは他の表面接触、または液体培地接触の影響について評価される。この影響は、一部の実施形態では、免疫応答、代謝活性、生存率、細胞毒性応答、増殖、および/または移入に関係し得る。記載されるような方法およびシステムは、たとえば、製品設計もしくはプロセス入力、製品設計もしくはプロセス検証、および/または装置ロット発売基準についての規格を設けるために、カニューレ状送達装置または他の医療装置の開発、製造および/または分配において用いられることができる。さらに、当該方法およびシステムに従って生産される装置または製品、ならびに、これらを分配するための方法が記載される。
本明細書における実施形態は、医療装置を試験するために有用である。特定の実施形態では、流動可能な材料、特に、液体、ゲルまたはペーストなどの細胞を含有する流動可能な材料の送達のためのルーメンまたは他の経路を規定する医療送達装置を試験することができる。このような被試験送達装置または他の医療装置は、一体型構造であっても、複数の部品のアセンブリであることもできる。送達装置は、被試験ルーメンを有するカテーテル、被試験ルーメンを有するカテーテルハブ、被試験ルーメンを有する針、被試験ルーメンを有する針ハブ、および被試験バレルを有するシリンジのうち1つ以上を含み得る。カテーテルは、たとえば、バルーンカテーテルに具現化されるように、拡大可能な部分を有してもよい。これらの装置の一部またはすべては、互いにまたは他の装置と相互に接続可能であり、これらのための改造を有し得る。例示的には、これらの装置は、標準的なルア−ロック機構、プレス嵌めまたは他の摩擦嵌め、または任意の他の好適な接続機構において、互いにねじ切りされた接続を設けるように構成されて、細胞調剤に接触する、これを通過させるまたは保持し得る流動可能な材料の送達のための全体的な経路または別の装置領域を設けるアセンブリを構成し得る。試験され得るさらに他の医療装置は、たとえば、バッグまたはバイアルなど、細胞を保存する、または保持するための装置を含む。たとえば、細胞を保存する、または保持するように構成される当該装置の内部領域は、本明細書中の開示に従って試験されることができる。
医療送達装置または他の医療装置部品は、任意の好適な材料または材料の組合せを含むように作られ得る。当該装置には、典型的には、ポリマー材料および金属材料が含まれる。好適なポリマー材料としては、たとえば、酢酸セルロース、硝酸セルロース、シリコーン、架橋ポリビニルアルコール(PVA)、ポリウレタン、ポリアミド、スチレンイソブチレン−スチレンブロックコポリマー(Kraton)、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリオルトエステル、ポリ無水物、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリプロピレン、高分子量ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエステル、ポリ乳酸またはポリグリコール酸またはこれらのコポリマー、ポリ無水物、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸吉草酸、または、他の生分解性ポリマー、またはこれらの特定されたポリマーの任意の混合物またはコポリマーが含まれる。好適な金属としては、ステンレス鋼、ニチノール、MP35N、金、タンタル、白金または白金イリジウム、ニオビウム、タングステン、インコネル、ニッケル、チタン、ステンレス鋼/チタン複合体、コバルト、クロム、コバルト/クロム合金、マグネシウム、アルミニウム、または他の生体適合性金属および/またはこれらの複合体または合金が含まれる。医療装置ルーメンの壁または他の送達経路は、これらの、または他の、好適な材料の任意の1つまたは組合せを含み得る。
本発明の局面によれば、サンプルは、当該サンプルを、医療装置の壁、たとえば、使用中に細胞または細胞調剤と接触することが予想される医療装置送達経路または他の医療装置領域を規定する壁と何らかの形で接触させることによって、試験用に調製される。一部の実施形態では、サンプル材料は、それが経路の壁または他の医療装置領域と接触される際に細胞を含むことになる。当該細胞調剤と経路または他の医療装置領域との接触は、任意の好適なインキュベーション時間行われればよく、当該接触は、いくつかの局面では、送達経路または他の医療装置領域の典型的なケースまたは最悪のケースの使用から予想されるよりも長いインキュベーション時間である。これは、経路または他の領域を試験する際に安全面要因を含む助けをし得る。経路の壁または他の領域と接触した状態でのサンプルのインキュベーションは、静的条件、流動条件、またはこれらの両方の条件下で行なわれてもよい。静的接触戦略の例は、経路の壁または他の領域の構築物の材料、たとえば、ポリマー材料、および/またはこのような構築物の材料から浸出し得る任意の材料などに対する細胞の感受性について試験するときに求められ得る。細胞調剤と経路または他の領域との流動接触の例は、すぐ上に述べた例の他、最終的に経路から患者内に送達されるまたは装置領域に付着せずに残る細胞の数または用量に影響を及ぼす可能性のあるような、流動条件下での細胞の経路壁または他の壁への付着の傾向についての試験を含む。流動条件が使用されるとき、最悪のケースの試験が行なわれ得る。これは、送達経路または他の装置領域の使用中に臨床的に使用される最低の予想流動速度の流動速度における最悪のケースの遅い流動試験を含み得る。経路壁または他の領域壁に付着する傾向のあり得る細胞については、これは、医療装置の経路または他の領域から放出される細胞の用量に関連する試験に組込まれ得る。最悪のケースの速い流動試験は、経路または領域の臨床使用中に適用されることが予想される最大流動速度以上の流動速度で行なわれ得る。細胞は、高速流動中に発生され得るせん断力または他の力に対して感受性があり得るため、この最悪のケースの試験は、たとえば、送達経路または他の装置領域の、経路または他の領域から一旦放出された細胞の能力特性に対する任意の影響についての試験において用いられ得る。
上述のように、試験される送達経路または他の領域は、単一の装置、またはアセンブリ形態で設けられる装置の組合せから規定され得る。このようなアセンブリでは、装置の各々におけるルーメンまたは通路または領域は、典型的には、互いに流動的に結合し、全体的なルーメンまたは通路または領域を構成する。このような全体的な経路または領域の物理的パラメータは、それぞれの結合された装置の各個々の経路のみでなく、結合のための領域および任意の空隙、棚部、直径の変化、または装置の結合領域で生じる他の物理的変動によっても決定される。これらの結合領域における潜在的な凹凸は、細胞が、たとえば、経路または領域表面における凹凸内に捕捉されるまたは付着することによってなど、たとえば、予期される送達条件下ですらも、細胞が経路または他の領域内に保持される傾向に影響を及ぼし、さらに、細胞が曝露される流動条件にも影響を及ぼし得る。特定の実施形態では、経路または他の領域は、シリンジバレル、カテーテル、および針の少なくとも2つ、さらに場合によっては、これらの部品の3つのすべてを含むアセンブリによって規定される。さらに他の送達装置または装置部品は、単独またはアセンブリのいずれかで用いられ得ることが理解されるであろう。さらに、特定の実施形態では、装置または装置のアセンブリによって規定される送達経路または他の領域は、臨床使用中に予想される方法で操作されることができる。この操作は、臨床使用中に予想されるたとえば屈折形状などの予想される形状に送達経路を物理的に位置付ける、たとえばガイドワイヤなどの別の装置との接触、または、経路もしくは他の領域と試験細胞との接触前に、患者における使用中に予想されるような生物学的成分で送達経路を条件付けするために、たとえば、血液または血液フラクションへの曝露など、臨床使用中に予想される経路または他の領域の材料または培地への曝露を含み得る。
送達経路または他の領域試験は、行なわれる試験に好適な温度で行なわれる。経路または他の領域は、経路または他の領域との試験のために開発されるべきサンプルの接触中に冷却される、加熱される、または室温(たとえば、約22から25℃)に保持され得る。細胞調剤がサンプル中に含まれる場合、一部の試験は、約生理温度(約37℃)で、および/または、たとえば約10分から5時間、または約30分から約3時間の好適な接触時間接触ステップを行なう。送達経路または他の領域をこのような温度に加熱するために、たとえば、インキュベータまたは水浴を含む、任意の好適な構成が用いられ得る。他のサンプル接触について、たとえば、サンプルを開発するための細胞の非存在下では、たとえば、室温または冷温などの生理温度より低い温度が使用されることもあり得る。
発明の特定の実施形態では、細胞の非存在下でのサンプルが、送達経路または他の装置領域と接触される。このサンプルは、細胞培養培地からなり得る。上述のように、サンプル接触の条件は、流動条件、静的条件、または組合された流動条件および静的条件下であり得る。有利には、細胞の非存在下での試験のためのサンプルを開発する際には、たとえば、試験レジメンに十分な安全面要因を設けるために、送達経路または他の領域内での長い滞留時間が利用され得る。
細胞の非存在下でのサンプル滞留時間は、異なり得る。特定の実施形態では、サンプル滞留時間は、少なくとも約30分間、少なくとも約1時間、または少なくとも約2時間、たとえば、約30分から約48時間の範囲、または約1時間から約24時間の範囲、または約1時間から5時間の範囲である。一部の局面では、細胞の非存在下でのサンプル滞留時間は、約10時間を上回り、たとえば、約10時間から48時間の範囲である。このインキュベーション時間は、細胞がそれに対して感受性があり得る、送達経路およびそれを規定する壁によって放出され得る任意の不純物または他の浸出助剤でサンプルを条件付けするのに十分となり得る。細胞を含有しないサンプルがこのように条件付けされた後、それは送達経路から回収され、次いで、試験細胞と接触した状態での試験で使用され得る。この点では、当該細胞を含有しないサンプルまたは細胞含有サンプルについては上述されており、送達経路から回収されたサンプル量は、一部の局面では、複数のアリコートに分割されて同一または異なる性質の複数の試験で使用可能な程度に十分に多い量となり得る。
上に説明したようにまたは好適に開発されたサンプルは、送達経路が細胞に対して影響を及ぼし得るかどうかを判定するために評価される。たとえば、代謝活性、生存率、運動性、増殖、コロニー形成、または自然免疫もしくは獲得免疫に対する影響を含む免疫影響を含む、幅広いさまざまな細胞毒性が試験され得る。これらのまたは他の細胞毒性についてのさまざまな試験が知られており、使用可能である。細胞に対する影響についてのアッセイは、定質的または定量的な性質であり得、たとえば、タンパク質の発現またはDNA要素の転写について評価し得る。このような発現または転写アッセイは、タンパク質またはDNA要素の選択された1つまたは群について試験し得る、または、一部の場合には、細胞についての発現もしくは転写プロファイル全体に関与する。このようなアッセイは、生菌(たとえば、蛍光活性化細胞選別など)を利用し得る、または、発現もしくは転写試験において調製されるものなどの細胞抽出液を利用し得る。さらに、用量試験においては、送達経路を通過中に生じる細胞数の損失を判定するために、細胞調剤が送達経路を通過する前後に細胞数または推定が与えられ得る。
これらの試験または他の判定試験の各々は、当該技術分野で周知のように、好適な対照を利用することができ、典型的には利用する。対照は、陽性対照、陰性またはヌル対照であり得る。
本明細書中に記載される試験方法は、広範囲のさまざまな装置設計、開発または製造目的で用いられ得る。例示的には、装置設計においては、本明細書中に記載される試験の1つ以上が、意図される送達装置についての物理的パラメータおよび/または構造物の材料パラメータの選択および試験において用いられ得る。これらの点において、本明細書中に記載される試験は、設計または検証入力として用いられ得る。さらに、装置開発中、本明細書中に記載されるような試験は、装置またはその製造プロセスのための設計入力または検証のための規格として用いられ得る。さらに、本明細書中に記載されるような試験は、商業用分配のための装置の製造中に用いられ得る。一局面では、本明細書中に記載されるような試験は、ロット発売基準として用いられ得る。このような実施形態では、製造された装置のロットは、ロット発売基準と呼ばれる、本明細書中に記載されるような試験が完了するまで単離されるまたは隔離され得る。試験の通過後、装置は分配のために発売され、エンドユーザに分配され得る。
ここで図1を参照して、本発明のキット製造方法の一実施形態が開示される。当該方法において、キットの製造ロット16が生産されるべきである。このためには、送達アセンブリの第1の部品の第1のロット12が、送達アセンブリの第2および第3の部品のロット13およびロット14とともに、それぞれ製造される。サンプル部品12aから12cがロット12から採取され、サンプル部品13aから13cがロット13から採取され、サンプル部品14aから14cがロット14から採取される。これらのサンプルは、それぞれ他のロットからのサンプルの1つと対をなし、サンプル送達アセンブリ121314a、121314b、および121314cを作成する。これらのそれぞれのサンプルアセンブリは、それぞれ、示されるように、試験A、試験B、および試験Cに供される。これらの試験は、たとえば、ロット16において製造されるキットについてのロット発売要件の一部であり得る。試験A、試験Bおよび試験Cは、本明細書中に記載されるような細胞関連試験の任意の1つまたは組合せを含み得る。さらに、開示されるようなサンプルアセンブリの試験に加えて、ロット12、13および14からの個々の装置が単独で試験され得る。サンプルアセンブリ121314aからcが、判定ステップ15おけるように、試験a、bおよびcをそれぞれ通過すると、ロット12からの装置12d〜l、ロット13からの装置13d〜l、およびロット14からの装置14d〜lが示されるようにパッケージング17によりパッケージングされ、随意的に末端が殺菌され得る。追加の潜在的なサンプリングステップにおいて、キットロット16からのキットのサンプルを採取し、開封し、それぞれの部品を組合せて追加のサンプルアセンブリを作ってもよく、これらを本明細書中に記載される方法の任意の1つまたは組合せを用いて細胞関連試験に供することもできる。その後、ロット16からのキットは、エンドユーザへの分配のために発売され得る。
幅広いさまざまな細胞のタイプの任意の1つまたは任意の組合せが、本発明の試験方法のためのサンプルおよび/または医療送達装置からの送達のための標的細胞タイプとして用いられ得る。たとえば、細胞は、皮膚細胞、骨格筋細胞、心筋細胞、肺細胞、腸間膜細胞、または脂肪細胞であり得る。脂肪細胞は、大網脂肪、腹膜前脂肪、腎周囲脂肪、心膜脂肪、皮下脂肪、胸脂肪、または副睾丸脂肪由来であり得る。特定の実施形態では、細胞は、間質細胞、幹細胞、またはこれらの組合せを含む。本明細書中に用いられる「幹細胞」という用語は、広義の意味で用いられ、従来の幹細胞、脂肪由来幹細胞、前駆細胞、プレ前駆細胞、予備細胞などを含む。例示的な幹細胞は、胚性幹細胞、成体幹細胞、多能性幹細胞、神経幹細胞、肝臓幹細胞、筋肉幹細胞、筋肉前駆幹細胞、内皮前駆細胞、骨髄幹細胞、軟骨形成幹細胞、リンパ球系幹細胞、間葉系幹細胞、造血幹細胞、中枢神経系幹細胞、末梢神経系幹細胞などを含む。使用可能な追加の例示的な細胞は、肝細胞、上皮細胞、クッパー細胞、繊維芽細胞、ヒト胚性腎臓細胞、ニューロン、心筋細胞、筋細胞、軟骨細胞、膵臓胞状細胞、ランゲルハンス島、骨細胞、筋芽細胞、随伴細胞、内皮細胞、脂肪細胞、前脂肪細胞、胆汁上皮細胞、およびこれらの細胞タイプの任意の前駆細胞を含む。
本明細書中に特定された細胞の任意の混合物、または他の混合物も利用し得る。特定の実施形態では、天然の細胞混合物、またはこれらのフラクションが用いられ得る。これらの実施形態の例は、末梢血またはこれらのフラクションの使用、骨髄またはこれらのフラクションの使用、臍帯血またはこれらのフラクションの使用を含む。
一部の実施形態では、細胞は、内皮前駆細胞(EPCs)である、またはこれらを含む。本発明における使用のために好適なEPCは、内皮コロニー形成細胞(ECFCs)、特に、高い増殖能を有するECFCである。好適なこのような細胞は、たとえば、2005年2月9日に出願された米国特許出願連続番号第11/055,182号を公開する、2005年12月1日に公開された米国特許出願公開第20050266556号、および、2007年8月13日に出願された米国特許出願番号第11/837,999号を公開する、2008年1月1日に公開された米国特許出願公開第20080025956号に記載され、これらの文献の各々は、その全体が本明細書中に参照により援用される。このようなECFC細胞は、クローン集団であり得る、および/または、ヒトまたは他の動物の臍帯血から得られ得る。さらに、または代替的に、内皮コロニー形成細胞は、次の特徴を有する:(a)細胞表面抗原CD31、CD105、CD146、およびCD144を発現する;および/または(b)CD45およびCD14を発現しない;および/または(c)アセチル化LDLを摂取する;および/または(d)単一細胞から平板培養されると、少なくとも2000個の細胞の少なくとも二次コロニーに再播種する;および/または(e)HeLa細胞により発現されるレベルの少なくとも34%である高レベルのテロメラーゼを発現する;および/または(f)0.8より大きい核対細胞質比を示す;および/または(g)約22ミクロン未満の細胞直径を有する。これらの特徴(a)から(g)の一部の任意の組合せまたはすべてが本発明において用いられるECFCを特徴付けてもよい。
他の実施形態では、細胞は、筋肉由来細胞である、またはこれらを含み、筋肉由来筋芽細胞および/または筋肉由来幹細胞を含む。好適なこのような幹細胞およびこれらを得るための方法は、たとえば、米国特許第6,866,842号および米国特許第7,155,417号に記載され、これらの文献の各々は、その全体が参照により本明細書中に援用される。筋肉由来細胞は、デスミン、M−カドヘリン、ミオD、ミオゲニン、CD34、および/またはBcl−2を発現し得、CD45またはc−Kit細胞マーカの発現を欠如し得る。
さらに他の実施形態では、細胞は、脂肪組織由来の幹細胞である、またはこれらを含む。好適なこのような細胞およびこれらを得るための方法は、たとえば、米国特許第6,777,231号および米国特許第7,595,043号に記載され、これらの文献の各々は、その全体が参照により本明細書中に援用される。細胞集団は、脂肪由来の幹細胞および新生細胞を含み得、これらは間質血管フラクション細胞と呼ばれることもあり、幹細胞、内皮前駆細胞、白血球、内皮細胞、および血管平滑筋細胞を含む混合集団であり得、これらは成人由来であり得る。特定の形態では、細胞は、骨細胞、軟骨細胞、神経細胞、または筋肉細胞の2つ以上に分化し得る脂肪由来細胞を含み得る。
試験において用いられる細胞は、遺伝子非組換または遺伝子組換細胞のいずれかであり得る。遺伝子組換細胞は、タンパク質または他の関心の物質をコードする発現可能なDNAを含むように組換えられた細胞を含み得る。次いで、細胞は、細胞送達経路がタンパク質または他の関心の物質の発現に対して何らかの影響(たとえば、抑制または活性化を含む)を及ぼすかどうかを判定するために試験において用いられ得る。例示的には、細胞は、たとえば、TLR−2、TLR−4、もしくはTLR−7などのToll様受容体(TLRs)など、免疫応答に関与するタンパク質または他の物質をコードする外来性DNAを含むようにトランスフェクションまたはその他の方法により遺伝子組換えされ得る。次いで、これらのTLR組換細胞は、送達経路が細胞によるTLR発現に対して影響を及ぼすかどうかを判定するために、本明細書中に記載されるように、試験において用いられ得る。
特定の実施形態では、本明細書中に記載されるように単一の部品またはアセンブリであり得る医療送達装置送達経路または他の医療装置領域は、たとえば、本明細書中に開示されるもののいずれか、たとえば2つ以上、または3つ以上の異なる細胞タイプまたは調剤など、複数の異なる細胞タイプまたは調剤の存在下で試験される。さらに、各異なる細胞タイプまたは細胞調剤タイプについて、医療送達装置送達経路または他の医療装置領域の、たとえば、本明細書中に開示されるもののいずれかなどの細胞の複数の特性(たとえば、2つ以上、または3つ以上の特性)に対する影響が試験され得る。
本明細書の局面のさらなる理解を促す目的で以下の実施例を示す。これらの実施例は、例示的であって、限定的な性質でないことが理解されるであろう。
自然免疫応答アッセイ
本実施例は、細胞自然免疫応答に対するカテーテルルーメンの影響についての評価のための細胞ベースアッセイを説明する。具体的には、本明細書においては、TLR2およびTLR4を発現する遺伝子組換え細胞を用いて、細胞におけるTLR2またはTLR4発現を活性化または抑制する能力についてカテーテルルーメンを評価した。
材料
異なるTLRプラスミド−2、−4、または−7が安定にトランスフェクトされたヒト胚性腎臓293(HEK−293)細胞(TLR4細胞にはCD14およびMD−2も同時トランスフェクトされた)をInvivoGen社(カリフォルニア92121、サンディエゴ)から入手した。
Cook Advance 35LPカテーテルをクックメディカル社(Cook Medical)、インディアナ州、ブルーミントンから入手した。
HEK−293細胞用の培養培地をInvivoGen社(カリフォルニア92121、サンディエゴ)から入手した。
陽性対照として用いた他の試験材料は、銅およびPVCの管状材料であった。用いた銅製管状材料は、インディアナ州、ブルーミントンのクライドルファーの金物店(Kleindorfer's Hardware Store)から購入した厚さ1/8”の軟性冷却管状材料であった(製造業者:ケンブリッジ−リーインダストリーズ社(Cambridge-Lee Industries, Inc.)、製造業者注記:ASTM B280およびNFPA 99に従って洗浄した)。PVC管状材料は、クックポリマーテクノロジー社(Cook Polymer Technology)により製造された8.0 FR 白であった(材料化合物#11011、クックポリマープロジェクト#D−4520、押出成型2000年)。DMEM(陰性対照)をInvivoGen社から入手し、PAM3CSK4(陽性対照)をImgenex社から入手した。
方法
試験培地:HEK−293細胞培養培地を、35LPカテーテルおよび他の試験材料と接触した状態で室温(20から22℃)で16時間インキュベートした。LOT1と呼ばれる第1の装置ロットから採取された35LPカテーテルについては、インキュベーション時間中、約1mLの量の培養培地でガイドワイヤルーメンを完全に満たした。他のサンプルについては、この量は、銅(2ml)およびPVC(1.2ml)管の内径および長さのために異なったが、インキュベーション時間および温度は同一のままであった(インキュベーションプロセスを説明する)。インキュベーション時間後、条件付けされた培養培地のサンプルをFACS管内に回収し、いずれも細胞アッセイにおいて即座に使用した。
細胞培養:HEK−293、TLR−2トランスフェクト細胞を40,000細胞/ウェルの濃度で平板培養し、TLR4トランスフェクト細胞を別個の96ウェルプレートで10,000細胞/ウェルの濃度で平板培養した。細胞株販売者の資料に指示されるように、特定の培地補充物を各細胞株に添加した。すべての細胞毒性指標細胞を細胞培養インキュベータ(5%CO、37℃)で24時間インキュベートした。このインキュベーション時間後、細胞培地を取除き、装置に曝露した培地と取替えた。標準細胞培地を陰性対照として用いた。Pam3CSK4(10ng)およびLPS(100μg)をそれぞれTLR2およびTLR4トランスフェクト細胞用の陽性対照として用いた。
NFkb活性化/抑制アッセイ:装置または陽性対照により修飾された細胞培養培地での24時間のインキュベーション時間後、15μLアリコートの細胞培地上清を185μL/ウェル量のQuick-Blue発色基質を含有する96ウェルマイクロタイタープレートに添加した。この基質を用いて、分泌型胚性アルカリフォスファターゼ(SEAP)酵素活性のレベルを定量化した。TLR細胞株は、TLR受容体と装置から浸出した夾雑物との相互作用の結果として生じるTLR関連シグナル伝達の量に依存して異なるレベルで胚性AP酵素形態を分泌する。TLR型受容体の表面刺激によるAP−1およびNF−kBタンパク質の両方の活性化により、AP−1およびNF−kBは、SEAPレポータ遺伝子の転写を制御するプロモータ領域上の特異的結合部位に結合する。これにより、SEAP酵素の細胞培養培地内への産生および排出の増加が得られる。
AP基質発色反応をCOインキュベータ内で37℃で3時間進行させた。吸光度をOD655で測定するように設定したモレキュラーデバイスSpectra Max 250比色定量プレートリーダを用いて、AP関連基質発色の存在を評価した。TLR細胞培養液からこの初めの15μLの細胞培養液上清を取除いた後、細胞培養プレートをさらに24時間インキュベータ内に設置し直して、48時間の時点も確保した。このとき、さらに15μLアリコートの細胞培養液上清を各TLR細胞培養液から取出し、185μL/ウェルのQuick-Blue AP発色基質を含有する別の96ウェルマイクロタイタープレートに添加した。次いで、この基質反応をCOインキュベータ内で37℃で3時間インキュベートした。モレキュラーデバイスSpectra Max 250比色定量プレートリーダによりOD650でQuick-Blue AP発色基質を再度測定し、SEAP産生の相対的レベルを定量化した。再度、SEAPレポータ酵素分泌のレベルを、浸出した装置−管状材料夾雑物によるTLR型受容体刺激の度合いと相関付ける。結果を図1および図2(TLR2試験)ならびに図3および図4(TLR4試験)に示す。それぞれ平均化複写物値および個々の複写物値を示す図1および図2に示されるように、TLR2は、陰性対照(RPMI)と比べて陽性対照(PAM3CSK4)において活性化された。試験品では、銅、PVCおよび35LPで条件付けされた培地サンプルは、すべて陰性対照と比べてTLR2を抑制し、35LPで条件付けされたサンプルは、銅およびPVCより低い程度で抑制した。
図3および図4に示されるTLR4についての結果は、TLR2についての結果と同様であった。TLR4は、陰性対照(RPMI)と比べて陽性対照(LPS)において活性化された。試験品では、銅、PVCおよび35LPで条件付けされた培地サンプルは、すべて陰性対照と比べてTLR4を抑制し、35LPで条件付けされたサンプルは、銅およびPVCより低い程度で抑制した。
代謝活性および細胞毒性アッセイ
本実施例は、細胞の代謝活性に対するカテーテルルーメンの影響について、または、カテーテルルーメンの細胞に対する潜在的な細胞毒性についての評価のための細胞ベースアッセイを説明する。具体的には、本明細書中では、これらの目的のためにU937細胞を用いた。
材料
U937細胞をATCC(ATCC CRL−1593.2)から入手した。
2つの異なる装置ロット(LOT1およびLOT2と呼ばれる)からのCook Advance 35LPバルーンカテーテルをクックメディカル社(Cook Medical)、インディアナ州、ブルーミントンから入手した。
U937細胞用の培養培地をATCCから入手した。これらの細胞を培養するために、ATCCにより処方されたRPMI−1640培地(Cat#30−2001)および100単位/mLペニシリンおよび100μg/mLストレプトマイシンに全濃度10%のウシ胎児血清を添加することによって、ATCC完全生育培地を調製した。細胞は、37℃の湿潤化雰囲気内で95%大気、5%COで培養した。
市販のラテックス管状材料(陽性対照)を入手した。
方法
試験培地:約1mLのU937細胞培養培地を、35LPカテーテルおよびラテックス(陽性対照)と接触した状態でヒト生理温度(37℃)で48時間インキュベートした。35LPカテーテルについては、約1mLの量の培養培地をルーメン内に注入することによって、各カテーテルのガイドワイヤルーメンを完全に満たし、その後、ルーメンをパラフィルムにより各端部で固定し、カテーテルを48時間37℃インキュベータでインキュベートした。インキュベーション時間後、条件付けされた培養培地のサンプルを15ml円錐管に回収し、代謝活性および細胞毒性アッセイにおいて即座に使用した。
始原細胞培養:U937細胞を1mL当たり約5×10細胞でT75細胞培養フラスコ内で継代7代目または8代目に培養した。この細胞を50ml円錐管内に吸引後、細胞を室温で5分間300×gで遠心分離した。この後、上清を取除き、ペレットを新しい培地に1×10細胞/mLの細胞濃度となるように再懸濁させた。1×10細胞を与えるアリコートをキャップ付き12×75mmポリスチレン管内に吸引し、管を室温で5分間300×gで遠心分離した。遠心分離後、培地を吸引し、管をラックに立て、ペレットをほぐした。1mLの装置に曝露された処置培地またはラテックス管に曝露された処置培地をそれぞれの管内のペレットに添加し、未処置培地を対照管およびスタウロスポリン用の管に添加した。次いで、細胞を約5時間のインキュベーション時間24ウェルプレートに移し、その後、2つの異なるアッセイを行った。
Presto Blueアッセイ:Presto Blueアッセイ(代謝活性)は、スタウロスポリンがウェルに添加された5時間後に測定されるように設定した。対照ウェルからの細胞を用いて、次の細胞培養培地、すなわち、培地のみ(ブランク)、31,300個の細胞、62,500個の細胞、125,000個の細胞、250,000個の細胞、および500,000個の細胞により標準曲線を作成した。90μlの各標準群および処置群を96ウェルプレートに3組入れ、その後、10μlのPresto Blue試薬を全ウェルに添加した。プレートを覆い、37℃インキュベータ内に30分間設置した。このインキュベーション後、プレートを蛍光プレートリーダで測定した。
細胞生存率/細胞毒性アッセイ:各処置ウェルから200μlの細胞をキャップ付き12×75mmポリスチレン管内にピペットで2組移した。FAM−FLICAアポトーシス検出プローブをDMSOで150倍ストック濃縮液に希釈した。使用前に1:7.5希釈液を調製して、20倍作業液を得た。未染色細胞を除いて約10μlのこの作業液を各管に添加し、その後、管を45分間37℃でインキュベートした。インキュベーション時間後、未染色細胞を含む各管に2mLの1%BSAを含有するPBS溶液を添加した。次いで、管を室温で5分間300×gで遠心分離した。次いで、培地を吸引し、管をラックに立て、ペレットをほぐした。上記工程を繰返して2回目の洗浄を行った。最後に、未染色細胞を含む各管に200ミクロリットルの1%BSAを含有するPBS溶液を添加し、測定前に氷上にセットした。
結果を図6(代謝活性)および図7(細胞毒性)に示し、これらは、行ったアッセイおよびそれらの改良が、選択される許容基準と比べて、カテーテルルーメンの細胞の代謝活性に対する影響または細胞の潜在的な細胞毒性についての評価に好適であることを示す。
本発明を説明する文脈(特に、以下の請求項の文脈)における単数形("a"、"an"および"the")の使用および類似の記載は、特に明細書中に記載がない限りまたは文脈により明らかに矛盾しない限り、単数および複数の両方を包含するとして解釈されるべきである。本明細書中の値の範囲の記載は、特に記載がない限り、その範囲内の各別個の値に個別に言及する速記法としての役割を果たすことを意図するに過ぎず、各別個の値は、それが明細書中に個別に記載されているかのように明細書中に組込まれる。本明細書に記載されるすべての方法は、特に明細書中に記載がない限りまたは文脈により明らかに矛盾しない限り、任意の好適な順で実施することができる。本明細書に示される任意およびすべての例、または例示的な文言(たとえば「など」)の使用は、特に記載がない限り、発明をよりよく解説することを意図するに過ぎず、本発明の範囲に対する限定をもたらすものではない。いずれの明細書中の文言も、任意の非クレーム要素が発明の実施に必須であることを示すと解釈されるべきではない。
本発明を図面および上記の説明で詳細に例示および記載したが、図面および上記の説明は、限定的でなく、例示的な性質であるとしてみなされるべきであり、好ましい実施形態のみを示しかつ説明しており、発明の趣旨の範囲内であるすべての変更および改良が保護されることが望まれることを理解されるべきである。さらに、明細書中で引用されるすべての引用文献は、当業者のレベルを示し、これらの全体が参照により本明細書中で援用される。

Claims (47)

  1. 医療装置のある領域を試験するための方法であって、前記方法は、
    液体培地を前記領域の壁と接触した状態でインキュベートするステップと、
    少なくとも1つの細胞を前記液体培地と接触させるステップと、
    前記細胞による少なくとも1つのToll様受容体の発現に対する前記接触させるステップの影響を評価するステップとを含む、方法。
  2. 前記医療装置は、医療送達装置であり、前記領域はルーメンである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つの細胞は、前記少なくとも1つのToll様受容体をコードする外来性DNAを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記細胞は、哺乳類細胞である、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記細胞は、ヒト細胞である、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記液体培地は、水性培地である、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つの細胞は、細胞の集団である、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記集団は、クローン集団である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記クローン集団は、ヒト胚性腎臓細胞のクローン集団である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1つToll様受容体は、Toll様受容体2、Toll様受容体4、またはこれらの両方を含む、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記培地は、細胞生育培地である、請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記ルーメン内で前記インキュベートするステップおよび前記接触させるステップを同時に行なうステップを含む、請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記インキュベートするステップは、前記液体培地を前記少なくとも1つの細胞の非存在下で前記ルーメンの前記壁と接触した状態でインキュベートするステップを含み、前記方法はさらに、前記インキュベートするステップの後かつ前記接触させるステップの前に、前記液体培地を前記ルーメンから取除くステップをさらに含む、請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 医療装置のある領域を試験するための方法であって、前記方法は、
    細胞の自然免疫応答に対する影響について前記領域を評価する第1のステップと、
    細胞の少なくとも1つの他の特性に対する影響について前記領域を評価する第2のステップとを含み、前記少なくとも1つの他の特性は、細胞毒性、運動性、生存率、および代謝活性から選択される、方法。
  15. 前記医療装置は、医療送達装置であり、前記領域は、ルーメンである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記評価する第2のステップは、細胞の細胞毒性および細胞の代謝活性の両方に対する前記ルーメンの影響を評価するステップを含む、請求項14または15に記載の方法。
  17. 医療装置のある領域を評価するための方法であって、前記方法は、
    少なくとも1つの細胞を、前記領域の壁と接触した状態でインキュベートされた液体培地と接触させるステップと、
    前記少なくとも1つの細胞の少なくとも1つの特性に対する前記接触させるステップの影響を評価するステップとを含む、方法。
  18. 前記医療装置は、医療送達装置であり、前記領域は、ルーメンである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1つの特性は、代謝活性を含む、請求項17または18に記載の方法。
  20. 前記液体培地は、1時間より長い時間前記領域と接触した状態でインキュベートされた、請求項17から19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記液体培地は、細胞生育培地を含む、請求項17から20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記評価するステップは、前記細胞による少なくとも1つのタンパク質の発現のレベルを決定するステップを含む、請求項17から21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記少なくとも1つの細胞は、細胞の集団である、請求項17から22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記細胞の集団は、細胞のクローン集団である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記細胞の集団は、細胞の異種集団である、請求項23に記載の方法。
  26. 前記細胞の異種集団は、骨髄により提供される、請求項25に記載の方法。
  27. アセンブリの部品を試験するための方法であって、前記方法は、
    液体培地をサンプルアセンブリのある領域の壁と接触した状態でインキュベートするステップを含み、前記サンプルアセンブリは、前記領域を構成するようにサンプルの第2の部品に結合されたサンプルの第1の部品を含み、前記方法はさらに、
    少なくとも1つの細胞を前記液体培地に接触させるステップと、
    前記細胞の少なくとも1つの特性に対する前記接触させるステップの影響を評価するステップとを含む、方法。
  28. 前記アセンブリは、細胞送達アセンブリであり、前記領域は、細胞送達経路であり、前記サンプルの第1の部品は、サンプルの第1の送達部品であり、前記サンプルの第2の部品は、サンプルの第2の送達部品である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記細胞は、哺乳類細胞である、請求項27または28に記載の方法。
  30. 前記細胞は、ヒト細胞である、請求項27から29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記少なくとも1つの細胞は、細胞の集団である、請求項27から30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記集団は、クローン集団である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記クローン集団は、少なくとも1つのToll様受容体をコードする外来性DNAを含むヒト胚性腎臓細胞のクローン集団である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記少なくとも1つのToll様受容体は、Toll様受容体2、Toll様受容体4、またはこれらの両方を含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記培地は、細胞生育培地である、請求項27から34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記領域内で前記インキュベートするステップおよび前記接触させるステップを同時に行なうステップを含み、前記領域は、好ましくはルーメンである、請求項27から35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 前記インキュベートするステップは、前記液体培地を、前記少なくとも1つの細胞の非存在下で前記領域の前記壁に接触した状態でインキュベートするステップを含み、前記方法はさらに、前記インキュベートするステップ後かつ前記接触させるステップの前に前記液体培地を前記領域から取除くステップを含む、請求項27から36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記少なくとも1つの特性は、細胞毒性、代謝活性、運動性、生存率、またはこれらの任意の組合せを含む、請求項27から37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記インキュベートするステップは、少なくとも約30分間の時間である、請求項27から37のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記インキュベートするステップは、約30分から約48時間の時間である、請求項39に記載の方法。
  41. キット製造方法であって、前記方法は、
    第1の送達部品の複数の単位を含む第1の装置ロットを製造するステップを含み、前記第1の送達部品の前記複数の単位の各々は、細胞の通過のための第1のルーメンを有し、前記方法はさらに、
    第2の送達部品の複数の単位を含む第2の装置ロットを製造するステップを含み、前記第2の送達部品の前記複数の単位の各々は、細胞の通過のための第2のルーメンを有し、前記第1の送達部品は、細胞を通過させるための経路を有する送達アセンブリを設けるように前記第2の送達部品と連結可能であり、前記経路は、前記第1のルーメンおよび前記第2のルーメンを含み、前記方法はさらに、
    前記第1の装置ロットをサンプリングし、前記第1の送達部品の第1の試験サンプル単位を得るステップと、
    前記第2の装置ロットをサンプリングし、前記第2の送達部品の第2の試験サンプル単位を得るステップと、
    前記第1の試験サンプル単位の1つと前記第2のサンプル単位の1つとを連結して、前記第1の試験サンプル単位の前記第1のルーメンと前記第2のサンプル単位の前記第2のルーメンとを含む経路を有するサンプル送達アセンブリを設けるステップと、
    前記経路を細胞の少なくとも1つの特性に対する影響について評価するステップと、
    前記第1の装置ロットからの前記第1の送達部品と前記第2の装置ロットからの前記第2の送達部品とをパッケージングするステップとを含む、方法。
  42. 前記評価するステップは、
    前記経路に細胞を通過させるステップと、
    前記通過させるステップの後に前記細胞を回収するステップと、
    前記回収された細胞を前記細胞の少なくとも1つの特性に対する前記経路の影響について評価するステップとを含む、請求項41に記載の方法。
  43. 前記評価するステップは、
    液体培地を前記経路の壁と接触した状態でインキュベートして、処置された培地を形成するステップを含み、前記壁は、前記第1のルーメンからの壁部分および前記第2のルーメンからの壁部分を含み、前記評価するステップはさらに、
    細胞を前記処置された培地と接触させるステップを含む、請求項41または42に記載の方法。
  44. 前記パッケージングするステップの前に、前記サンプル送達アセンブリが、細胞の少なくとも1つの特性に対する前記影響に関する少なくとも1つの所定の基準を満たすことを決定するステップをさらに含む、請求項41から43のいずれか1項に記載の方法。
  45. 前記少なくとも1つの特性は、細胞毒性、代謝活性、自然免疫応答、移入、生存率、おびこれらの任意の組合せから選択される、請求項41から44のいずれか1項に記載の方法。
  46. 前記少なくとも1つの特性は、代謝活性を含む、請求項41から45のいずれか1項に記載の方法。
  47. 前記少なくとも1つの特性は、自然免疫応答を含む、請求項41から46のいずれか1項に記載の方法。
JP2015534657A 2012-09-26 2013-09-26 医療装置設計、製造および試験システム Active JP6382822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261705650P 2012-09-26 2012-09-26
US61/705,650 2012-09-26
PCT/US2013/061924 WO2014052593A1 (en) 2012-09-26 2013-09-26 Medical device design, manufacture and testing systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015532093A true JP2015532093A (ja) 2015-11-09
JP6382822B2 JP6382822B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=49326867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534657A Active JP6382822B2 (ja) 2012-09-26 2013-09-26 医療装置設計、製造および試験システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9388451B2 (ja)
EP (1) EP2901156B1 (ja)
JP (1) JP6382822B2 (ja)
KR (1) KR102156616B1 (ja)
AU (1) AU2013323538B2 (ja)
WO (1) WO2014052593A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018532409A (ja) * 2016-06-29 2018-11-08 ニョ, ガンNIU, Gang 発熱性物質検出用細胞モデルの構築方法、及び細胞モデル並びに発熱性物質検出キット
JP2021502876A (ja) * 2017-11-14 2021-02-04 クック・バイオテック・インコーポレイテッドCook Biotech Incorporated 滅菌組織製品および関連する方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3504531A4 (en) 2016-08-24 2020-08-05 Novaflux, Inc. APPARATUS AND METHODS FOR TESTING THE HYGIENE OF A MEDICAL DEVICE
US11378570B2 (en) 2017-05-24 2022-07-05 Alcon Inc. Cytotoxicity test method for medical devices

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224758A (ja) * 1990-04-11 1992-08-14 Becton Dickinson & Co 放射線不透過性で光学的に透明な医療用チューブ
JPH1043301A (ja) * 1996-05-13 1998-02-17 Schneider Usa Inc 脈管内カテーテル
JPH10179720A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Terumo Corp 医療用原料、医療用材料および医療用具
JPH1133107A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Terumo Corp 体内留置カテーテル
JP2007538233A (ja) * 2004-05-21 2007-12-27 エムディーエス インコーポレイテッド ドゥーイング ビジネス スルー イッツ エムディーエス ファーマ サービシーズ ディビジョン 医療デバイスの細胞結合特性を定量する方法
JP2009521690A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 医療品中の非エンドトキシン性発熱物質夾雑物を検出することがより優れて可能となる改良された単球活性化試験
JP2009542236A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. トール様受容体を用いた細胞による発熱試験
JP2011512895A (ja) * 2008-02-22 2011-04-28 アンギオテック インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト 抗感染性カテーテル
JP2011524217A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 コロプラスト アクティーゼルスカブ 滅菌された親水性コーティングを照射するための緩衝された膨潤性媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910287A (en) 1997-06-03 1999-06-08 Aurora Biosciences Corporation Low background multi-well plates with greater than 864 wells for fluorescence measurements of biological and biochemical samples
US6866842B1 (en) 1998-05-01 2005-03-15 University Of Pittsburgh Muscle-derived cells (MDCs) for treating muscle-or bone-related injury or dysfunction
US6777231B1 (en) 1999-03-10 2004-08-17 The Regents Of The University Of California Adipose-derived stem cells and lattices
JP2004534743A (ja) 2001-04-09 2004-11-18 ロランティス リミテッド ヘッジホッグ
US7155417B1 (en) 2001-06-05 2006-12-26 Intervoice Limited Partnership System and method for detecting fraud in prepaid accounts
US7595043B2 (en) 2001-12-07 2009-09-29 Cytori Therapeutics, Inc. Method for processing and using adipose-derived stem cells
AU2005212432A1 (en) 2004-02-09 2005-08-25 Indiana University Research And Technology Corporation Isolation, expansion and use of clonogenic endothelial progenitor cells
US20060095021A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Casas-Bejar Jesus W Introduction of agent with medical device
WO2006083963A2 (en) * 2005-02-03 2006-08-10 Christopher Sakezles Models and methods of using same for testing medical devices
US20060269445A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Basile Mark D Method and system of testing tubular members for contaminates
GB0805159D0 (en) 2008-03-19 2008-04-23 Sancho Madrid David Immune modulation via C-type lectin
EP2106820A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-07 Torsten Heilmann Expansible biocompatible coats comprising a biologically active substance
JP5947790B2 (ja) 2010-05-25 2016-07-06 クック・バイオテック・インコーポレイテッドCook Biotech Incorporated 医療用移植片の細胞播種に有用な方法、基質、およびシステム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224758A (ja) * 1990-04-11 1992-08-14 Becton Dickinson & Co 放射線不透過性で光学的に透明な医療用チューブ
JPH1043301A (ja) * 1996-05-13 1998-02-17 Schneider Usa Inc 脈管内カテーテル
JPH10179720A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Terumo Corp 医療用原料、医療用材料および医療用具
JPH1133107A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Terumo Corp 体内留置カテーテル
JP2007538233A (ja) * 2004-05-21 2007-12-27 エムディーエス インコーポレイテッド ドゥーイング ビジネス スルー イッツ エムディーエス ファーマ サービシーズ ディビジョン 医療デバイスの細胞結合特性を定量する方法
JP2009521690A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 医療品中の非エンドトキシン性発熱物質夾雑物を検出することがより優れて可能となる改良された単球活性化試験
JP2009542236A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. トール様受容体を用いた細胞による発熱試験
JP2011512895A (ja) * 2008-02-22 2011-04-28 アンギオテック インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト 抗感染性カテーテル
JP2011524217A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 コロプラスト アクティーゼルスカブ 滅菌された親水性コーティングを照射するための緩衝された膨潤性媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.L.PARIENTE, ET AL.: "First use of cultured human urothelial cells for biocompatibility assessment: Application to urinary", JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH, vol. 40, JPN6017027991, 1998, pages 31 - 39, XP055302290, ISSN: 0003607368, DOI: 10.1002/(SICI)1097-4636(199804)40:1<31::AID-JBM4>3.0.CO;2-S *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018532409A (ja) * 2016-06-29 2018-11-08 ニョ, ガンNIU, Gang 発熱性物質検出用細胞モデルの構築方法、及び細胞モデル並びに発熱性物質検出キット
JP2021502876A (ja) * 2017-11-14 2021-02-04 クック・バイオテック・インコーポレイテッドCook Biotech Incorporated 滅菌組織製品および関連する方法
JP7366038B2 (ja) 2017-11-14 2023-10-20 クック・バイオテック・インコーポレイテッド 滅菌組織製品および関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013323538A1 (en) 2015-05-14
AU2013323538B2 (en) 2019-07-11
KR102156616B1 (ko) 2020-09-16
KR20150060899A (ko) 2015-06-03
EP2901156B1 (en) 2018-06-20
US20140106385A1 (en) 2014-04-17
US9388451B2 (en) 2016-07-12
WO2014052593A1 (en) 2014-04-03
EP2901156A1 (en) 2015-08-05
JP6382822B2 (ja) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Seale et al. Pax7 is required for the specification of myogenic satellite cells
Seki et al. Adipose tissue‐derived stem cells as a regenerative therapy for a mouse steatohepatitis‐induced cirrhosis model
US20170020925A1 (en) Methods for monitoring cellular states and for immortalizing mesenchymal stem cell
JP6382822B2 (ja) 医療装置設計、製造および試験システム
Moleiro et al. A critical analysis of the available in vitro and ex vivo methods to study retinal angiogenesis
Urzì et al. The dark side of foetal bovine serum in extracellular vesicle studies
Onyema et al. Aging-associated subpopulations of human CD8+ T-lymphocytes identified by their CD28 and CD57 phenotypes
Kalinina et al. miR-92a regulates angiogenic activity of adipose-derived mesenchymal stromal cells
Myers et al. Label-free electrophysiological cytometry for stem cell-derived cardiomyocyte clusters
Zhou et al. Characterization and standardization of cultured cardiac fibroblasts for ex vivo models of heart fibrosis and heart ischemia
US10093898B2 (en) Purification of functional human astrocytes
Snider et al. Characterizing differences between MSCs and TM cells: toward autologous stem cell therapies for the glaucomatous trabecular meshwork
Periasamy et al. CD140b (PDGFRβ) signaling in adipose-derived stem cells mediates angiogenic behavior of retinal endothelial cells
Lisby et al. Evaluation of CAR-T cell cytotoxicity: Real-time impedance-based analysis
Satta et al. Microfluidic organ-chips and stem cell models in the fight against COVID-19
CN105349641A (zh) 急性心肌梗死相关基因serpinb13及其应用
Huang et al. A Hierarchy of Endothelial Colony–Forming Cell Activity Displayed by Bovine Corneal Endothelial Cells
Chen et al. A novel cellular senescence gene, SENEX, is involved in peripheral regulatory T cells accumulation in aged urinary bladder cancer
JP6670494B2 (ja) 心筋細胞の製造方法、心室型心筋細胞及びその製造方法、並びにスクリーニング方法
Coles et al. A microfluidic platform enables comprehensive gene expression profiling of mouse retinal stem cells
Guillén et al. Evaluation of Extracellular Vesicles from Adipose Tissue-Derived Mesenchymal Stem Cells in Primary Human Chondrocytes from Patients with Osteoarthritis
Maillet et al. Use of Human Pluripotent Stem Cell Derived‐Cardiomyocytes to Study Drug‐Induced Cardiotoxicity
Pultar et al. Analysis of extracellular vesicle microRNA profiles reveals distinct blood and lymphatic endothelial cell origins
US20240182966A1 (en) Critical quality attributes for identifying mesenchymal stromal cells with immunomodulatory and angiogenic fitness
Beez Extracellular Vesicles from Human Cardiac Cells as Future Allogenic Therapeutic Tool for Heart Diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250