JP2015531873A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015531873A5
JP2015531873A5 JP2015531492A JP2015531492A JP2015531873A5 JP 2015531873 A5 JP2015531873 A5 JP 2015531873A5 JP 2015531492 A JP2015531492 A JP 2015531492A JP 2015531492 A JP2015531492 A JP 2015531492A JP 2015531873 A5 JP2015531873 A5 JP 2015531873A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
subject
sample
fgf
specifically binds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015531492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6247302B2 (ja
JP2015531873A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2013/056706 external-priority patent/WO2014040759A1/en
Publication of JP2015531873A publication Critical patent/JP2015531873A/ja
Publication of JP2015531873A5 publication Critical patent/JP2015531873A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6247302B2 publication Critical patent/JP6247302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (38)

  1. 心不全を患っておらず、そして/または心不全の明らかな徴候を示さない被験体において、死亡および/または心臓血管事象のリスクを予測するための方法であって、
    a)前記被験体由来の試料において、IGFBP7の量および/またはFGF−23の量を決定し、そして
    b)工程a)において決定した量を、参照量と比較し、それによって、前記被験体における死亡および/または心臓血管事象のリスクを予測する、
    工程を含む、前記方法。
  2. 前記被験体が保持されたLVEF(左室駆出率)を有する請求項の方法。
  3. 前記方法が、FGF−23の量の決定を含み、そしてビタミンDの量の決定、FGF−23およびビタミンDの量の間の比の計算、ならびにその比の参照比との比較をさらに含む、請求項1または2の方法。
  4. 前記工程a)が、被験体由来の試料における、脳ナトリウム利尿ペプチド量、および/または心臓トロポニン量を決定する工程をさらに含む、請求項のいずれか一項の方法。
  5. 心不全の明らかな徴候を示さない被験体が、ACC/AHA分類にしたがって病期Aまたは病期Bと分類される心不全を患うか、あるいは被験体が心疾患および障害に関しては健康である、請求項のいずれか一項の方法。
  6. 保持された左室駆出率を有する被験体において、初期段階の左室肥大を診断するための方法であって、
    a)被験体由来の試料において、エンドスタチンの量を決定し、そして
    b)被験体由来の試料において、BNP型ペプチドおよび/または心臓トロポニンの量を決定し、そして
    c)工程a)およびb)において決定したような量を、参照量と比較し、それによって、初期段階の左室肥大を診断する、
    工程を含む、前記方法。
  7. エンドスタチンおよびBNP型ペプチドの量の決定を含む、請求項の方法。
  8. エンドスタチンおよび心臓トロポニンの量の決定を含む、請求項の方法。
  9. 前記被験体が高血圧を患う、請求項のいずれか一項の方法。
  10. 前記被験体が、ACC/AHA分類にしたがって、病期Bと分類される心不全を患う、請求項のいずれか一項の方法。
  11. 前記被験体が男性の場合、初期段階のLVHが116g/m〜149g/mの間の範囲左室重量指数を指す、請求項10のいずれか一項の方法。
  12. 前記被験体が女性の場合、初期段階のLVHが96g/m〜125g/mの間の範囲左室重量指数を指す、請求項10のいずれか一項の方法。
  13. 保持されたLVEFを有する被験体が、55%より高LVEFを有する、請求項12のいずれか一項の方法。
  14. (i)決定したマーカーの1つの量が参照量より高い場合、または(ii)両方のマーカー(または3つすべてのマーカー)の量が参照量より高い場合、試験被験体が初期段階のLVHにある、請求項13のいずれか一項の方法。
  15. 前記両方のマーカーの量が参照量より少ない場合、被験体が初期段階のLVHにはない、請求項14のいずれか一項の方法。
  16. 前記試料が、血液、血清または血漿試料である、請求項15のいずれか一項の方法。
  17. 前記被験体がヒトである、請求項16のいずれか一項の方法。
  18. 前記被験体が女性である、請求項16のいずれか一項の方法。
  19. 死亡および/または心臓血管事象のリスクを予測するための、被験体の試料におけるi)FGF−23および/またはIGFBP7、あるいはii)FGF−23に特異的に結合する検出剤、および/またはIGFBP7に特異的に結合する検出剤の使用。
  20. 死亡および/または心臓血管事象のリスクを予測するための組成物の製造における、i)FGF−23および/またはIGFBP7、ならびに/あるいはii)FGF−23に特異的に結合する検出剤、および/またはIGFBP7に特異的に結合する検出剤の使用。
  21. 前記組成物は薬学的組成物または診断的組成物である、請求項20の使用。
  22. 請求項1〜5のいずれか一項の方法を実行するために適したデバイスであって、
    a)IGFBP7に特異的に結合する検出剤、および/またはFGF−23に特異的に結合する検出剤を含むアナライザーユニットであって、当該ユニットは被験体試料におけるマーカーの量を決定するために適応される;および
    b)決定した量と参照量を比較し、それによって、死亡および/または心臓血管事象のリスクを予測するためのアナライザーユニットであって、当該ユニットは参照量を含むデータベース、および比較を実行するためのコンピュータ実装アルゴリズムを含む、
    を含む、前記デバイス。
  23. 前記a)におけるアナライザーユニットは、心臓トロポニンに特異的に結合する検出剤、および/または脳ナトリウム利尿ペプチドに特異的に結合する検出剤をさらに含む、請求項22のデバイス。
  24. 被験体を画像法に基づく診断評価に供するべきであるかを評価するための方法であって、
    a)被験体由来の試料において、心臓トロポニンおよび/または線維芽細胞増殖因子23(FGF−23)の量を決定し、そして
    b)こうして決定した量を参照量と比較し、それによって、被験体を画像法に基づく診断評価に供するべきであるかを評価する、
    工程を含む、前記方法。
  25. 前記被験体が高血圧を患い、および/または被験体が左室肥大を患わない、請求項24の方法。
  26. 前記画像法に基づく診断評価が心エコーまたは磁気共鳴画像法である、請求項24または25の方法。
  27. 前記参照量が、計算された参照量であり、参照量と比較した際の被験体由来の試料における量の増加が、被験体を画像法に基づく診断評価に供するべきであることを示し、および/または、参照量と比較した際の被験体由来の試料における量の減少が、被験体を画像法に基づく診断評価に供するべきではないことを示す、請求項24〜26のいずれか一項の方法。
  28. i)参照量が、画像法に基づく診断評価に感受性であることが知られる被験体または被験体群に由来し、ここで、当該参照量と本質的に同一であるかまたはそれよりも多い心臓トロポニンおよび/またはFGF−23の量が、被験体を画像法に基づく診断評価に供するべきである(含める)ことを示し、そして/または
    ii)参照量が、画像法に基づく診断評価に感受性ではないことが知られる被験体または被験体群に由来し、ここで、当該参照量と本質的に同一であるかまたはそれよりも少ないトロポニンおよび/またはFGF−23の量が、試験しようとする被験体を画像法に基づく診断評価に供するべきではない(排除する)ことを示す、
    請求項24〜26のいずれか一項の方法。
  29. 参照量が、請求項24の工程a)に示すような試料(「第二の試料」)の前に、被験体から得られていた第一の試料における量である、請求項24〜26のいずれか一項の方法。
  30. 前記第一の試料が、前記第二の試料の6〜18ヶ月前に得られている、請求項29の方法。
  31. 第一の試料における量より少なくとも10%多い、第二の試料における心臓トロポニンの量、および/または、第一の試料における量より少なくとも5%多い、第二の試料におけるFGF−23の量が、画像法に基づく診断評価に供するべき被験体の指標であり、そして/または第一の試料と比較した際、第二の試料におけるFGF−23および/または心臓トロポニンの本質的に不変の量または減少した量が、画像法に基づく診断評価に供するべきではない被験体の指標である、請求項29または30の方法。
  32. 前記被験体が、第一の試料が得られた時点では異常なMFSを患わず、第一の試料を得た時点で高血圧を患う、請求項29〜31のいずれか一項の方法。
  33. 前記試料が血液、血清または血漿試料である、請求項24〜32のいずれか一項の方法。
  34. 前記心臓トロポニンおよびFGF−23の両方の量を決定する、請求項24〜33のいずれか一項の方法。
  35. FGF−23の量を決定する際、方法が、工程a)において、FGF−23の決定に加えて、ビタミンDの量の決定、さらなる工程a1)において、ビタミンDの量に対するFGF−23の量の間の比の計算、およびこうして計算される比の参照比との比較を含む、請求項24〜34のいずれか一項の方法。
  36. 前記被験体が、血液、血清または血漿試料中で、増加したNT−プロBNPレベルを持たない、請求項24〜35のいずれか一項の方法。
  37. 被験体を画像法に基づく診断評価に供するべきであるかを評価するための、被験体試料におけるi)心臓トロポニンおよび/またはFGF−23、またはii)心臓トロポニンに特異的に結合する検出剤および/またはFGF−23に特異的に結合する検出剤の使用。
  38. 請求項24〜36のいずれか一項の方法を実行するために適応したデバイスであって、
    a)心臓トロポニンに特異的に結合する検出剤、FGF−23に特異的に結合する検出剤、IGFBP7に特異的に結合する検出剤、ミメカンに特異的に結合する検出剤、および/またはエンドスタチンに特異的に結合する検出剤、ならびに、FGF−23を決定しようとする場合、ビタミンDに特異的に結合するあってもよい検出剤、を含むアナライザーユニットであって、当該ユニットは被験体試料におけるマーカーの量を決定するために適応される;および
    b)決定した量と参照量を比較し、それによって、被験体を画像法に基づく評価に供するべきか評価するためのアナライザーユニットであって、当該ユニットは参照量を含むデータベース、および比較を実行するためのコンピュータ実装アルゴリズムを含む、
    を含む、前記デバイス。
JP2015531492A 2012-09-12 2013-03-28 異常な短縮率(fractionalshortening)を持つ患者の同定 Active JP6247302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12184085.4 2012-09-12
EP12184085 2012-09-12
PCT/EP2013/056706 WO2014040759A1 (en) 2012-09-12 2013-03-28 Identification of patients with abnormal fractional shortening

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017220660A Division JP6615848B2 (ja) 2012-09-12 2017-11-16 異常な短縮率(fractional shortening)を持つ患者の同定

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015531873A JP2015531873A (ja) 2015-11-05
JP2015531873A5 true JP2015531873A5 (ja) 2016-05-19
JP6247302B2 JP6247302B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=46826365

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531492A Active JP6247302B2 (ja) 2012-09-12 2013-03-28 異常な短縮率(fractionalshortening)を持つ患者の同定
JP2017220660A Active JP6615848B2 (ja) 2012-09-12 2017-11-16 異常な短縮率(fractional shortening)を持つ患者の同定

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017220660A Active JP6615848B2 (ja) 2012-09-12 2017-11-16 異常な短縮率(fractional shortening)を持つ患者の同定

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20150185230A1 (ja)
EP (3) EP4075143A1 (ja)
JP (2) JP6247302B2 (ja)
CN (1) CN104620111B (ja)
CA (1) CA2883890C (ja)
ES (2) ES2913539T3 (ja)
HK (1) HK1206097A1 (ja)
WO (1) WO2014040759A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG2014014559A (en) 2011-10-17 2014-08-28 Hoffmann La Roche Troponin and bnp based diagnosis of risk patients and cause of stroke
ES2939018T3 (es) * 2014-03-26 2023-04-18 Hoffmann La Roche IGFBP7 para diagnosticar una disfunción diastólica
EP3213085B2 (en) 2014-10-29 2022-09-28 Roche Diagnostics GmbH Biomarkers for risk prediction of progression of chronic heart failure and mortality
CN108139409B (zh) 2015-10-08 2020-07-24 豪夫迈·罗氏有限公司 当在外科手术之前测量时用于预测aki的风险的igfbp7
WO2017125406A1 (en) * 2016-01-19 2017-07-27 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods of predicting left ventricular remodeling in subjects suffering from hypertension
AU2018275236A1 (en) * 2017-05-30 2019-10-31 Abbott Laboratories Methods for aiding in diagnosing and evaluating a mild traumatic brain injury in a human subject using cardiac troponin I
WO2019115620A1 (en) 2017-12-13 2019-06-20 Roche Diagnostics Gmbh Circulating angiopoietin-2 (ang-2) and insulin-like growth factor-binding protein 7 (igfbp7) for the prediction of stroke
JP7024576B2 (ja) * 2018-04-20 2022-02-24 オムロンヘルスケア株式会社 電子血圧計および心不全検出器
US11446009B2 (en) 2018-12-11 2022-09-20 Eko.Ai Pte. Ltd. Clinical workflow to diagnose heart disease based on cardiac biomarker measurements and AI recognition of 2D and doppler modality echocardiogram images
US11931207B2 (en) 2018-12-11 2024-03-19 Eko.Ai Pte. Ltd. Artificial intelligence (AI) recognition of echocardiogram images to enhance a mobile ultrasound device

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744101A (en) 1989-06-07 1998-04-28 Affymax Technologies N.V. Photolabile nucleoside protecting groups
GB9211686D0 (en) 1992-06-03 1992-07-15 Medisinsk Innovation A S Chemical compounds
US6709855B1 (en) 1998-12-18 2004-03-23 Scios, Inc. Methods for detection and use of differentially expressed genes in disease states
JP2004532202A (ja) * 2001-03-15 2004-10-21 シアオ,ヨング−フー 生存哺乳動物における臨床的に認められた形態の心臓の病状を治療的に処置する方法
US7632647B2 (en) 2001-04-13 2009-12-15 Biosite Incorporated Use of B-type natriuretic peptide as a prognostic indicator in acute coronary syndromes
US7713705B2 (en) * 2002-12-24 2010-05-11 Biosite, Inc. Markers for differential diagnosis and methods of use thereof
DE60233301D1 (de) 2001-05-04 2009-09-24 Biosite Inc Diagnostische marker für akute herzerkrankungen und verfahren des gebrauchs
JP2005516183A (ja) * 2001-11-19 2005-06-02 プロトメトリックス,インコーポレーテッド 検体を検出および測定するための非抗体タンパク質の使用方法
JP2005291899A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Akira Matsumori 心疾患の検査法
US8563328B2 (en) * 2004-07-26 2013-10-22 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Fiber-optic biosensor and biosensing methods
US20080027330A1 (en) * 2006-05-15 2008-01-31 Endothelix, Inc. Risk assessment method for acute cardiovascular events
WO2008060618A2 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 University Of Florida Research Foundation Use of genetic determinants in cardiovascular risk assessment
JP2010517023A (ja) * 2007-01-25 2010-05-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 心不全の評価におけるigfbp−7の使用
US8182998B2 (en) * 2007-04-26 2012-05-22 Genera Istrazivanja D.O.O. Blood biomarkers for bone fracture and cartilage injury
EP2518507A1 (en) 2007-05-18 2012-10-31 Duke University Serum biomarkers for the early detection of lung cancer
US20110183434A1 (en) * 2008-01-17 2011-07-28 Myles Wolf Diagnostic methods and kits using fibroblast growth factor-23
US20120010094A1 (en) * 2008-11-06 2012-01-12 Musc Foundation For Research Development Detecting and monitoring left ventricular hypertrophy and congestive heart failure by profiling biomarkers
CN102448927A (zh) 2009-04-01 2012-05-09 力奇制药公司 活性亚甲基基团的二甲基化的方法
CN102422157B (zh) 2009-04-27 2014-10-29 霍夫曼-拉罗奇有限公司 内皮抑制素作为心力衰竭标记的应用
CN102549436A (zh) 2009-07-27 2012-07-04 霍夫曼-拉罗奇有限公司 mimecan在评价心力衰竭中的用途
CN104698161A (zh) * 2009-12-20 2015-06-10 阿斯图特医药公司 用于肾损伤和肾衰竭的诊断及预后的方法和组合物
EP2924439B1 (en) * 2010-03-26 2017-02-01 MyCartis N.V. Ltbp2 as a biomarker for predicting or prognosticating mortality
US20120142632A1 (en) * 2010-08-04 2012-06-07 St. Vincent's Institute Of Medical Research Diagnostic and prognostic assay
CN105044349B (zh) 2010-08-26 2018-04-06 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 生物标志物在评估从动脉高血压向心力衰竭的早期转变中的用途
CA2811140C (en) * 2010-08-31 2018-05-29 Kyowa Medex Co., Ltd. Method for measuring fibroblast growth factor-23 and reagent therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015531873A5 (ja)
Ntusi et al. Subclinical myocardial inflammation and diffuse fibrosis are common in systemic sclerosis–a clinical study using myocardial T1-mapping and extracellular volume quantification
Rusconi et al. Serial measurements of serum NT-proBNP as markers of left ventricular systolic function and remodeling in children with heart failure
Hill et al. Use of BNP and NT-proBNP for the diagnosis of heart failure in the emergency department: a systematic review of the evidence
Heberton et al. Usefulness of psoas muscle area determined by computed tomography to predict mortality or prolonged length of hospital stay in patients undergoing left ventricular assist device implantation
Klok et al. External validation of a simple non-invasive algorithm to rule out chronic thromboembolic pulmonary hypertension after acute pulmonary embolism
Mather et al. Relationship of cardiac biomarkers and reversible and irreversible myocardial injury following acute myocardial infarction as determined by cardiovascular magnetic resonance
Hagger et al. Ventricular mass index correlates with pulmonary artery pressure and predicts survival in suspected systemic sclerosis-associated pulmonary arterial hypertension
Ray et al. Pulmonary arterial stiffness assessed by cardiovascular magnetic resonance imaging is a predictor of mild pulmonary arterial hypertension
Xu et al. Multiparametric cardiovascular magnetic resonance characteristics and dynamic changes in myocardial and skeletal muscles in idiopathic inflammatory cardiomyopathy
CN109891243A (zh) 心房纤颤和中风的评价中的循环esm-1 (endocan)
JP5847221B2 (ja) アルツハイマー病罹患リスクを検出する方法
Kobayashi et al. Urinary 8-hydroxy-2′-deoxyguanosine as a novel biomarker of inflammatory activity in patients with cardiac sarcoidosis
Yamasaki et al. Clinical impact of left ventricular eccentricity index using cardiac MRI in assessment of right ventricular hemodynamics and myocardial fibrosis in congenital heart disease
Schaaf et al. Which high-sensitivity troponin variable best characterizes infarct size and microvascular obstruction?
Deraz et al. Assessment of ventricular dysfunction in Egyptian children with Beta-thalassemia major
Harpaz et al. Blood biomarkers to detect new-onset atrial fibrillation and cardioembolism in ischemic stroke patients
Casals et al. Impact of ultrasensitive cardiac troponin I dynamic changes in the new universal definition of myocardial infarction
Liu et al. A prospective study examining the role of myocardial F ibrosis in outcome following mitral valve repair IN DE generative mitral R egurgitation: rationale and design of the mitral FINDER study
Hanneman et al. Cardiovascular CT in the diagnosis of pericardial constriction: predictive value of inferior vena cava cross-sectional area
JP2015504519A5 (ja)
Kameshima et al. A phenotyping of diastolic function by machine learning improves prediction of clinical outcomes in heart failure
Nijkeuter et al. Diagnostic methods in pulmonary embolism
Ghaye et al. When to perform CTA in patients suspected of PE?
CN108291903A (zh) 糖尿病性肾病的判定标志物