JP2015530817A - 無線ネットワークにおける制限アクセス・ウィンドウにおいてスロットを割り当てるための方法及び装置 - Google Patents

無線ネットワークにおける制限アクセス・ウィンドウにおいてスロットを割り当てるための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015530817A
JP2015530817A JP2015529812A JP2015529812A JP2015530817A JP 2015530817 A JP2015530817 A JP 2015530817A JP 2015529812 A JP2015529812 A JP 2015529812A JP 2015529812 A JP2015529812 A JP 2015529812A JP 2015530817 A JP2015530817 A JP 2015530817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
slot
offset
mapping function
restricted access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015529812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6001785B2 (ja
Inventor
パク,ミニョン
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2015530817A publication Critical patent/JP2015530817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001785B2 publication Critical patent/JP6001785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/04Scheduled access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
    • H04W74/0891Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access for synchronized access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

ロジックは、トラフィック表示マップ(TIM)情報エレメント(IE)及び制限アクセス・ウィンドウ(RAW)パラメータ・セット(PS)IEにおいて提供される情報を使用して、RAWの局へのスロット割り当ての通信のための局対スロット・マッピング関数を求めるスロット割り当て手法を実現し得る。TIM IEは、ページングされた局及びページングされていない局を示すビットマップを含み得る。RAW PS IEは、持続時間及びスロット持続時間を含み得る。ロジックは、RAW内のスロットの数を求め、TIMビットマップ内の局の位置に基づいて局のスロット割り当てを関連付けることにより、局対スロット関数を実現し得る。TIMビットマップは、TIMビットマップ内の位置への局の割り当てに基づいてビットマップにおけるページ上のビットによって各局を識別し得る。局対スロット・マッピング関数は、公平なアクセスのためにオフセットを使用し得る。

Description

実施例は、無線通信の分野におけるものである。
特に、実施例は、無線送信器と無線受信器との間の通信プロトコルの分野におけるものである。
実施例は、トラフィック表示マップ(TIM)情報エレメント(IE)及び制限アクセス・ウィンドウ(RAW)パラメータ・セット(PS)情報エレメント(IE)において提供される情報を使用して、RAWの局へのスロット割り当ての通信を容易にするための局対スロット・マッピング関数を求めるスロット割り当て手法を実現し得る。
以下は、添付図面に表す新しい実施例の詳細な説明である。しかし、提供される詳細の量は、本願記載の実施例の想定される変形を制限することを意図するものでない。むしろ、特許請求の範囲、及び詳細な説明は、特許請求の範囲記載の本願の教示の趣旨及び範囲内に収まる修正、均等物、及び代替を全て包含するものとする。以下の詳細な説明は、前述の実施例を当業者に理解可能にさせることを企図している。
複数の固定通信装置又は移動通信装置を含む複数の通信装置を備える無線ネットワークの実施例を表す図である。 図1Aに示す階層型データ構造のアソシエーション識別子をマッピングするトラフィック表示のための階層型データ構造の実施例を表す図である。 図1Aに示す階層型データ構造のアソシエーション識別子をマッピングするトラフィック表示のための階層型データ構造の実施例を表す図である。 トラフィック表示マップ・エレメント・ビットマップに基づいて、制限アクセス・ウィンドウにおいてスロットを割り当てる実施例を表す図である。 トラフィック表示マップ・エレメント・ビットマップに基づいて、制限アクセス・ウィンドウにおいてスロットを割り当てる実施例を表す図である。 トラフィック表示マップ・エレメント・ビットマップに基づいて、制限アクセス・ウィンドウにおいてスロットを割り当てる実施例を表す図である。 制限アクセス・ウィンドウ内の局についてスロット割り当てを求めるための管理フレーム及びフレーム・エレメントの実施例を表す図である。 制限アクセス・ウィンドウ内の局についてスロット割り当てを求めるための管理フレーム及びフレーム・エレメントの実施例を表す図である。 制限アクセス・ウィンドウ内の局についてスロット割り当てを求めるための管理フレーム及びフレーム・エレメントの実施例を表す図である。 制限アクセス・ウィンドウ内の局についてスロット割り当てを求めるための管理フレーム及びフレーム・エレメントの実施例を表す図である。 トラフィック表示マッピングのための階層型データ構造に基づいて部分的仮想ビットマップにより、フレームを生成し、送信し、受信し、解釈するための装置の実施例を表す図である。 トラフィック表示マッピングのための階層型データ構造に基づいて部分的仮想ビットマップにより、フレームを生成するためのフローチャートの実施例を表す図である。 図1及び図2に示すような、フレームにより、通信を送信し、受信し、解釈するためのフローチャートの実施例を表す図である。 図1及び図2に示すような、フレームにより、通信を送信し、受信し、解釈するためのフローチャートの実施例を表す図である。
いくつかの実施例では、TIM IEは、ページングされた局、及びページングされない局を示すためのビットマップを含み得る。RAW PS IEは、RAW持続時間及びスロット持続時間を含み得、一部の実施例では、RAW内のスロット中の局による送信がスロット境界を交差し得るか否かを示すスロット定義を含み得る。MACロジックは、RAW内のスロットの数を求め、TIMビットマップに基づいて局のスロット割り当てを算出し、又は関連付けることにより、局対スロット関数を実現し得る。TIMビットマップは、TIMビットマップ内の位置への局の割り当てに基づいてビットマップにおける局のアソシエーション識別子(AID)におけるページ上のビットを介して各局を識別する。多くの実施例は、RAW中のダウンリンク・バッファリング可能なユニット(BU)の配信のためのPSポール(Poll)などのフレームを生成し、送信するためのMACロジックを備える。
RAW PS IEは、RAWスロット持続時間のみならず、アクセス・ポイントにアクセスするための割り当てられた時間スロットが局に割り当てられ得るRAW持続時間を含み得る。例えば、局は、局に割り当てられたスロット中にアップリック・チャネル・アクセスを介してアクセス・ポイントに送信するためのデータを有し得、又は、局は、局のアクセス・ポイントによってバッファリングされたデータの送信をトリガ又は開始するためにアクセス・ポイントに、節電ポールを送信し得る。アクセス・ポイントにおいてバッファリングされたデータは、バッファリング可能なユニット(BU)と表し得、例えば、節電プロトコルを動作させるようバッファリングされたバッファリング可能なMAC管理プロトコル・データ・ユニット(MMPDU)、集約されたMSDU(A−MSDU)、又は媒体アクセス制御(MAC)サービス・データ・ユニット(MSDU)を含み得る。
いくつかの実施例では、各局には、チャネル・アクセスのために局が競合し始めることが可能である期間であるRAW内にスロット境界を割り当て得る。RAW内のスロットとSTAとの間のマッピングを通知するための1つのやり方では、所定の局対スロットのマッピング関数におけるTIM IE及びRAW PS IEにおいて提供される情報を使用する。例えば、多くの実施例では、局のMACロジックは、RAW PS IEに規定されたスロット持続時間(Ts)及びRAW持続時間(Traw)を取得し得る。局は、RAW持続時間(Traw)をスロット持続時間(Ts)で除算すること(すなわち、Nraw=Traw/Ts)により、RAWにおけるスロットの数(Nraw)を導き出し得る。
一部の実施例では、局対スロット・マッピング関数は次いで、X modulus Nraw=Islot(局に割り当てられたスロット)であり得、ここで、Xは局の位置である。更なる実施例では、TIMビットマップにおけるページングされた局の位置のみをRAW内のスロットに関連付け得る。すなわち、ページングされていない局は、RAW内のスロットに関連付けられないことがあり得る。例えば、TIMビットマップにおける第Xのページングされた局は、RAWにおける第iのスロットに割り当て得る。
他の実施例では、局対スロット・マッピング関数は、f(x)=(X+Noffset) modulus Nraw=Islot(局に割り当てられたスロット)であり得る。Noffsetは、アクセス・ポイントと通信するために、公平なアクセスを局に与えるためにコンテンション・ウィンドウに割り当てられた局の順序を変更するよう実現し得る。前述の実施例では、TIMビットマップ内の局(X)の位置は、アクセス・ポイントが、RAW中の通信を、ページングされた局に制限したか、ページングされた局及びページングされていない局両方に通信をオープン状態のままにしたかに応じて変動し得る。例えば、RAWが、ページングされた局及びページングされていない局について定義されている場合、Xは、局のAID又はその特定の部分であり得る。一方、RAWが、ページングされた局のみに制限されている場合、Xは、そのAIDに基づいて順番に配置されている場合、ページングされた局全てのうちの、ページングされた局の位置インデクスであり得る。例えば、ページングされた局の前に、ページングされたN個の局が存在している場合、(第1のページングされた局のビット位置がX=0であると定義されていると仮定した場合)X=Nである。
いくつかの実施例では、Noffsetは、ビーコン間隔間で変わり得る。一部の実施例では、Noffsetは、TIMに示された局のうちの公平性をマッピング関数が与えるためにビーコン間隔それぞれを別の値に変更し得る。Noffsetは、(Timestamp、FCS等の)Noffsetの受け取られたビーコン・フレームのフィールドからの値を使用することにより、又は、Noffset=タイムスタンプ/ビーコン間隔(BI)などの算出により、受け取られたビーコン・フレームのインデクスを算出することにより、RAW PS IE内のフィールドなどを介していくつかのやり方で提供し得る。
種々の実施例は、制限アクセス・ウィンドウ内の局に対するスロットの割り当てに関連付けられた別々の技術上の課題に対処するよう企図され得る。例えば、一部の実施例は、ビーコンが過負荷状態にならないように、TIMに基づいて、暗黙的な表示を介したスロットの割り当てなどの1つ又は複数の技術上の課題に対処するよう企図され得る。
上述のものなどの別々の技術上の課題は、別々の1つ又は複数の実施例によって対処し得る。例えば、制限アクセス・ウィンドウ内の局へのスロットの割り当てに対処するよう企図された一部の実施例は、制限アクセス・ウィンドウ内のスロットの数を求めるために、スロット持続時間で、制限アクセス・ウィンドウ持続時間を除算することなどによる別々の1つ又は複数の技術手段によって行い得る。ビーコンが過負荷状態にならないように、TIMに基づいて、暗黙的な表示を介してスロットを割り当てるよう企図された更なる実施例は、TIMビットマップ内のその局AID又はその位置に基づいて時間スロット毎に局をグループに分ける手段、局の間で公平なアクセスを促進するために変化するオフセットを求める手段、タイムスタンプ及びビーコン間隔に基づいてオフセットを算出する手段、及び、局の位置(x) modulo スロットの数(Nraw)等に基づいてスロット割り当てf(x)を算出する手段などの別々の1つ又は複数の技術上の手段によって行い得る。
一部の実施例は、IEEE 802.11ahシステムなどの米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11システム、及び、IEEE 802.11−2012, IEEE Standard for Information technology−Telecommunications and information exchange between systems−Local and metropolitan area networks−Specific requirements−Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications (http://standards.ieee.org/getieee802/download/802.11−2012.pdf)などの標準に応じて動作する他のシステムを実現する。
一実施例によれば、トラフィック表示マッピングの階層型データ構造に基づいたTIMビットマップは、関連付けられたより多くの数の局をイネーブルし、より効率的なTIMエレメントを利用し、多くの場合、ワイファイ(WiFi)が非常に低い消費電力でインターネットに接続するために、バッテリ給電された小型の無線装置(例えば、センサ)などの低電源消費局のより小さなTIMエレメントを利用するよう定義される。
いくつかの実施例は、ルータ、スイッチ、サーバ、ワークステーション、ネットブック、モバイル装置(ラップトップ、スマート・フォン、タブレット等)、及び、センサ、メータ、制御部、器具、モニタ、機器等などのAP又は局(STA)のクライアント装置及び/又はアクセス・ポイント(AP)を備える。いくつかの実施例は、例えば、屋内及び/又は屋外の「スマート」グリッド及びセンサ・サービスを提供し得る。例えば、一部の実施例は、特定の地域内の家の電気、水道、ガス、及び/又は他の公共事業の使用度を計測するセンサからデータを収集し、前述のサービスの使用度をメータ・サブステーションに無線で送信するための計測ステーションを提供し得る。更なる実施例は、落下検出、ピル瓶監視、体重監視、睡眠無呼吸、血糖値、心拍周期等などの患者のバイタル・サイン及び医療関係の事象の監視のために、家庭医療、クリニック、又は病院のセンサからデータを収集し得る。前述のサービスのために企図された実施例は、一般に、IEEE802.11n/acシステムにおいて設けられた装置よりもずっと低いデータ・レート及びずっと低い消費電力(超低消費電力)を必要とし得る。
本明細書及び特許請求の範囲記載のロジック、モジュール、装置、及びインタフェースは、ハードウェア及び/又はコードにおいて実現し得る機能を行い得る。ハードウェア及び/又はコードは、機能を実現するよう企図されたソフトウェア、ファームウェア、マイクロコード、プロセッサ、状態マシン、チップセット、又はそれらの組み合わせを含み得る。
実施例は無線通信を容易にし得る。一部の実施例は、ブルートゥース(登録商標)、無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)、無線メトロポリタン・エリア・ネットワーク(WMAN)、無線パーソナル・エリア・ネットワーク(WPAN)、セルラー・ネットワークのような低電力無線通信、前述の装置間の相互作用を容易にするためのネットワーク、メッセージング・システム、及びスマート装置における通信を含み得る。更に、一部の無線の実施例が単一のアンテナを組み入れ得る一方、他の実施例は複数のアンテナを使用し得る。例えば、マルチ入力及びマルチ出力(MIMO)とは、通信性能を向上させるために、送信器及び受信器において複数のアンテナを介して信号を搬送する無線チャネルを使用することである。
以下に説明された特定の実施例の一部は、特定の構成を有する実施例を参照するが、本開示の実施例が効果的には、同様な課題又は問題点を有する他の構成によって実現し得るということを当業者は認識するであろう。
次に図1に移れば、無線通信システム1000の実施例を示す。無線通信システム1000は、ネットワーク1005に有線及び無線で接続され得る通信装置1010を備える。通信装置1010は、ネットワーク1005を介して複数の通信装置1030、1050、及び1055と無線で通信し得る。通信装置1010はアクセス・ポイントを備え得る。通信装置1030は、センサ、消費者向装置、パーソナル・モバイル装置等などの低電力通信装置を備え得る。更に、通信装置1050及び1055は、センサ、局、アクセス・ポイント、ハブ、スイッチ、ルータ、コンピュータ、ラップトップ、ネットブック、携帯電話機、スマート・フォン、PDA(携帯情報端末)、又は他の無線対応装置を備え得る。よって、通信装置は、モバイル又は固定であり得る。例えば、通信装置1010は、家の近所での水道の消費のための計測サブステーションを備え得る。近所の家それぞれは通信装置1030などのセンサを備え得、通信装置1030は、水道使用量メータと一体化し、又は結合し得る。
当初、通信装置1030は、通信装置1010と結合し、通信装置1010からのアソシエーション識別子(AID)を受け取って、通信装置1010に関連付けられた他の通信装置に関して通信装置1030を一意に識別し得る。多くの実施例では、AIDは13ビットを含み得、ビットは、ページ、ブロック、サブブロック、及びサブブロック内の局のビット位置を識別する。図1Bは、前述のAID構造1150の実施例を表す。その後、通信装置1010は、通信装置1030の媒体アクセス制御(MAC)サービス・データ・ユニット(MSDU)などのデータをバッファリングし得る。
通信装置1030のMSDUをバッファリングした後、通信装置1010は、フレーム1014などのトラフィック表示マップ(TIM)情報エレメントにより、通信装置1010によってバッファリングされたデータを備えた装置を識別するビーコンを、関連付けられた装置に送信し得る。本実施例では、TIM情報エレメントは、ページ、ブロックを識別し、局のサブブロック、ブロックの符号化に応じて局のサブブロックを識別することにより、通信装置1030などの、データをバッファリングさせた各局のAIDを識別し得る。TIM情報エレメントは更に、論理1及び論理0により、データをバッファリングさせた、サブブロック内の局を識別する、8ビットなどのいくつかのビットを含み得る。多くの実施例では、通信装置1030に関連付けられたサブブロック内のビット場所における論理1は、通信装置1010が、通信装置1030のデータをバッファリングしている旨を示し得る。更なる実施例では、論理0は、通信装置1010が通信装置1030のデータをバッファリングしている旨を表し得る。
いくつかの実施例では、通信装置1030は、TIMビットマップと同じビーコン内、又は別のフレーム伝送内の制限アクセス・ウィンドウ・パラメータ・セット情報エレメント(RAW PS IE)を受け取り得る。RAW PS IEは、制限アクセス・ウィンドウの持続時間(Traw)を識別し得、通信装置1030により、通信装置1010へアクセス競合され得るスロットを、TIMビットマップ及びRAW PS IEに関連付けられた局対スロット関数に基づいて求める。
通信装置1030、1050、及び1055などの各局は、メモリ1031などのメモリ内に局対スロット関数を維持し得、又は状態マシンなどのハードウェア、コード、若しくはファームウェアに局対スロット関数を維持し得る。一部の実施例では、局対スロット関数を更新し得、他の実施例では、局対スロットは更新することが可能でない。
一部の実施例では、通信装置1010は、ページングされた局に、制限アクセス・ウィンドウの使用度を制限し得る。ページングされた局は、通信装置1010によってデータをバッファリングさせている局を表し、前述の局は、TIM情報エレメントのTIMビットマップにおいて識別される。制限アクセス・ウィンドウが、ページングされた局に制限された場合、通信装置1030は、通信装置1010により、通信装置1030に割り当てられたアソシエーション識別子に基づいてTIM情報を解釈し得る。多くの実施例では、通信装置1030は、アソシエーション識別子を解析して、通信装置1030に関連付けられたページを求め、TIM情報エレメントを解析して、TIM情報エレメントが、同じページに関連付けられた局についてバッファリングされたデータを表すかを判定し得る。肯定の場合、通信装置1030は、TIM情報エレメントを解析して、開始ブロック・インデクス及び/又は終了ブロック・インデクスによって識別されたブロック・インデクスの範囲内にAIDからのブロック・インデクスが収まる場合に、TIM情報エレメントが局についてバッファリングされたデータを表すかを解析し得る。肯定の場合、通信装置1030は、アソシエーション識別子を解析し、ブロック及びサブブロックの値を、TIM情報エレメントによって表されたものと比較して、TIM情報エレメントが、通信装置1010が通信装置1030のデータをバッファリングしているか否か、及び/又は、通信装置1010が通信装置1030のデータをバッファリングしている旨を示すデ―タを、通信装置1030に関連付けられたサブブロック内のビット位置において含んでいるか否かを判定し得る。多くの実施例では、通信装置1030のマッピング関数ロジック1033は、更に、通信装置1010によってデータをバッファリングされている通信装置1030のビットの位置より前のTIMビットマップ内の局の数を求め得る。
他の実施例では、TIM情報エレメントはTIMセグメントであるTIMビットマップを含み得る。TIMセグメントは、トラフィック表示マップの1ページの部分を表し得、開始ブロック及びブロック範囲、並びにTIMセグメント番号と関連付け得る。前述の実施例の一部では、通信装置1030は、TIMビットマップが、TIMセグメント番号により、通信装置1030を包含するトラフィック表示マップのブロックを含むか否かを判定し得る。その後、通信装置1030は、ブロック及びサブブロックを解析して、通信装置1010が、通信装置1030のデータをバッファリングしているか否かを判定し、一部の実施例では、TIMビットマップ内の通信装置1030の前のページングされた局の数を求め得る。
制限アクセス・ウィンドウが、ページングされた局に制限されない場合、制限アクセス・ウィンドウは、TIM情報エレメントにおけるTIMビットマップに関連付けられたページングされた局、及びページングされていない局に対してオープンである。前述の実施例では、通信装置1030は、TIMビットマップが通信装置1030のアソシエーション識別子(AID)を包含していることを確認し、肯定の場合、通信装置1030は、通信装置1030のAIDの位置が、最後のいくつかのビットなどのAIDの一部分又はAIDであることを判定し得る。
TIMビットマップ内の通信装置1030のAIDの位置を求めることに加えて、マッピング関数ロジック1033は、RAW PS IEを解析し、解釈して、RAW持続時間(Traw)及びスロット持続時間(Ts)を求め得る。RAW持続時間及びスロット持続時間から、マッピング関数ロジック103は、RAW持続時間(TRAW)をスロット持続時間(Ts)で除算することにより、RAW(Nraw)内のスロットの数を導き出し得る。
本実施例では、マッピング関数ロジック1033は、f(x)=(x+Noffset) mod Nrawという局スロット・マッピング関数を実現し得、ここで、modはmoduloであり、f(x)はRAW内の局のスロット割り当てであり、Noffsetは、TIMに示された局のうちの公平性に対処するよう備えられたマッピング関数におけるオフセット値である。オフセットは、何れかの手段によって求め得、局に割り当てられたスロットが変動する1つ又は複数のビーコン間隔にわたって変わり得る。
一部の実施例では、Noffsetは、通信装置1010からビーコン・フレームにおいて受信されたフィールドであり得、特定数のビーコン間隔後、周期的に、又はビーコン間隔毎に変わり得る。一部の実施例では、タイムスタンプ、FCS、TIMビットマップ、フレーム本体、MACヘッダ等のうちの1つ又は複数のビットなどの、ビーコン・フレームの1つ又は複数のフィールド内のビットに基づいてオフセットを求め得る。更なる実施例では、マッピング関数ロジック1033は、タイムスタンプをビーコン間隔で除算することなどにより、ビーコン・フレーム又は別のフレームからの1つ又は複数の値若しくはビットによって算出を行うことにより、オフセットを求め得る。
更なる実施例では、通信装置1010はデータ・オフロードを容易にし得る。例えば、低電力センサである通信装置は、例えば、帯域幅の利用可能性を増加させ、かつ/又は、計測ステーションへのアクセスを待つうえで消費された消費電力の削減の目的で、例えば、ワイファイ、別の通信装置、セルラー・ネットワークを介して通信するためのデータ・オフロード手法を含み得る。計測ステーションなどのセンサからのデータを受け取る通信装置は、ネットワーク1005の輻輳を削減する目的で、例えば、ワイファイ、別の通信装置、セルラー・ネットワーク等を介して通信するためのデータ・オフロード手法を含み得る。
ネットワーク1005は、いくつかのネットワークの相互接続を表し得る。例えば、ネットワーク1005は、インターネット又はイントラネットなどのワイド・エリア・ネットワークと結合し得、1つ又は複数のハブ、ルータ、又はスイッチを介して有線又は無線で相互接続された局所装置を相互接続し得る。本実施例では、ネットワーク1005は、通信するよう、通信装置1010、1030、1050、及び1055を結合する。
通信装置1010及び1030は、それぞれ、メモリ1011及び1031と、媒体アクセス制御(MAC)サブレイヤ・ロジック1018及び1038、並びに、物理レイヤ(PHY)ロジック1019及び1039それぞれを備える。メモリ1011及び1031は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)、リードオンリ・メモリ(ROM)、バッファ、レジスタ、キャッシュ、フラッシュ・メモリ、ハード・ディスク・ドライブ、ソリッドステートドライブ等などの記憶媒体を含み得る。メモリ1011及び1031は、図1Aに示す階層型データ構造1100などの階層型データ構造に基づいて、フレーム、及び/若しくはフレーム構造、又は、トラフィック表示マップ(TIM)情報エレメント及び管理フレーム構造などのその一部分を記憶し得る。更に、メモリ1011及び1031は、データがバッファリングされた関連付けられた局を識別する階層型データ構造内のトラフィック表示マップの少なくとも一部分を含み得る。例えば、メモリ1011は、通信装置1030のバッファリングされたデータへの参照又はリンク、及びバッファリングされたデータを備える。一部の実施例では、メモリ1031は、局対スロット・マッピング関数の算出を含み得、更なる実施例では、メモリ1031は、TIMビットマップ内の通信装置1030のAIDの位置の前のTIMビットマップ内のページングされた局の数のカウントを少なくとも一時的に含み得る。
MACサブレイヤ・ロジック1018、1038は、通信装置1010、1030のデータ・リンク・レイヤのMACサブレイヤの機能を実現するためのロジックを備え得る。MACサブレイヤ・ロジック1018、1038は管理フレームなどのフレームを生成し得、物理レイヤ・ロジック1019、1039は、フレームに基づいて物理レイヤ・プロトコル・データ・ユニット(PPDU)を生成し得る。例えば、フレーム・ビルダ1013はTIM IE及びRAW PS IE1014でフレームを生成し得、物理レイヤ・ロジック1019のデータ・ユニット・ビルダは、トランシーバ(RX/TX)1020及び1040などの物理レイヤ装置を介した送信のためのPPDUを生成するために、プリアンブルにより、フレームをカプセル化し得る。
TIM情報エレメント及びRAW PS IE 1014を備えたフレームは、図1F中の管理フレーム1500又は図1H中の1700などのフレームを含み得る。特に、TIM情報エレメント1014によるフレームは図1Eに示すTIMビットマップ1700などの階層型データ構造に基づいてTIMビットマップを含み得、通信装置1010などのAPによってバッファリングされたデータを有する、例えば一ページ内の各局を識別し得る。例えば、APは、電力節減(PS)モードで動作している局にMSDUを任意に送信しないことがあり得る一方、MSDUをバッファリングし、指定された時点のみにおいてMSDUを送信し得る。更に、AP内にMSDUを現在、バッファリングさせている局は、例えばAPによって生成されたビーコン・フレーム内のエレメントとして含み得るTIM情報エレメントを含むフレームにおいて識別し得る。次いで、各局は、ビーコン・フレーム内のTIM情報エレメントを受信し、解釈することにより、(通信装置1030などの)局についてMSDUがバッファリングされていることを判定し得る。局は、そのAIDを含むページがTIMエレメントに含まれているかを判定し、そのAIDのブロック・インデクスがエレメントに記述されたブロック・インデクスの範囲内に含まれているか否かを判定し、そのAIDを有するブロックが、TIMエレメントに含まれているか否かを判定し、肯定の場合、データがAPにおいてバッファリングされていることを、そのAIDに関連付けられた値が示すことをTIMエレメントが示すか否かを判定することにより、TIMエレメントを解釈し得る。分散協調機能(DCF)下で動作するベース・サービス・セット(BSS)において、MSDUが現在、AP内にバッファリングされていることを判定すると、PSモードにおいて動作している局はPSポール・フレームをAPに送信し得、APは、直ちに、相応にバッファリングされたMSDUで応答し、又はPSポールに肯定応答し、後の時点で、対応するMSDUに応答し得る。
一部の実施例では、通信装置1010は、ネットワーク割り当てベクトル(NAV)をセットすることにより、PSポール/トリガ・フレームを保護し得る。多くの実施例では、ページングされた局は、通信装置1010によってセットされたNAVを無視することが可能である。いつかの実施例では、NAVがセットされた場合、ページングされた局(STA)のみが、RAW中にPSポール/トリガ・フレームを送出することが可能である。
通信装置1010、1030、1050、及び1055はそれぞれ、トランシーバ1020及び1040などのトランシーバを含み得る。各トランシーバ1020、1040はRF送信器及びRF受信器を備える。各RF送信器は、電磁放射により、デ―タの送信のためのRF周波数にディジタル・データを印加する。RF受信器は、RF周波数において電磁エネルギを受け取り、ディジタル・データをそこから抽出する。
図1は、(例えば、4つの空間ストリームを有する)マルチ入力マルチ出力(MIMO)システムを含む各種の実施例を表し得、通信装置1010、1030、1050、及び1055の1つ又は複数が、単一入力、単一出力(SISO)システム、単一入力、複数出力(SIMO)システム、及び複数入力、単一出力(MISO)システムを含む単一のアンテナを有する受信器及び/又は送信器を備える縮退システムを表し得る。
多くの実施例では、トランシーバ1020及び1040は、直交周波数分割多重化(OFDM)を実現する。OFDMは、複数のキャリア周波数上のディジタル・データを符号化する方式である。OFDMは、ディジタルマルチキャリア変調手法として使用される周波数分割多重方式である。データは、密接に配置された多数の直交サブキャリア信号を使用して搬送される。データは、いくつかの並列データ・ストリーム又はチャネル(サブキャリア毎に1つ)に分割される。各サブキャリアは、低シンボル・レートでの変調手法で042を備え得る。
図1Aは、4ページ、及びページ毎32ブロックによる、トラフィック表示マッピングのための階層型データ構造110の実施例を表す。階層のトップ・レベルでは、トラフィック表示仮想マップは、4ページに分けることができる。各ページは最大2048局までサポートし得、いくつかの実施例では、各ページは、別個のTIM情報エレメントにおいて部分的な仮想ビットマップとして送信し得る。一部の実施例では、複数のTIM情報エレメントは、同じ媒体アクセス制御(MAC)サービス・データ・ユニット(MSDU)において送信し得る。更なる実施例では、複数のMSDUは、各物理レイヤ(PHY)プロトコル・データ・ユニット(PPDU)に集約し得る。他の実施例では、階層型データ構造1100は、4ページ超、又は4ページ未満であり得る。
例証された各ページは、ページ毎に最大32ブロックを含み、32ブロックはそれぞれ、局のうちの最大64の局をサポートし得る。各ブロックは8つのサブブロックを含み得る。各サブブロックは、長さが1オクテットであり得、対応するブロックに関連付けられた局のうちの8つをサポートし得る。更なる実施例では、各ブロックは、8超のサブブロック、又は8未満のサブブロックを含み得、サブブロックはそれぞれ、長さが1オクテット超、又は1オクテット未満であり得る。
サブブロックの各ビットは別のアソシエーション識別子(AID)に対応し得、よって、各ビットは局を一意に識別し得る。本願の実施例では、APにおいてバッファリングされたデータが存在している場合、ビットを1にセットし得る。さもなければ、ビットは0にクリアし得る。
図1Bは、図1Aに示す階層型データ構造のアソシエーション識別子構造1150の実施例を表す。本実施例では、AIDは13ビットを備える。他の実施例では、AID構造1150は、13超ビット又は13未満のビットを含み得る。
本実施例では、AID構造1150は、AID構造1150の下に表すAID式において「a」として表される2ビット(b12−b11)を有するページ識別子(ID)を含み得る。AID構造1150は、AID式において「b」として表す2ビット(b10−b9)を有するページID/ブロック・インデクス拡張子を含み得る。ページID/ブロック・インデクス拡張子は、ページ毎ブロック、又はブロック毎ページのより多くの比を容易にし得る。AID構造1150は、AID式における「c」として表す3ビット(b8−b6)を有するブロック・インデクスを含み得る。AID構造1150は、AID式における「d」として表す3ビット(b5−b3)を有するサブブロック・インデクスを含み得る。更に、AID構造1150は、AID式における「e」として表す3ビット(b2−b0)を有する局ビット位置インデクスを含み得る。
AID式は、図1Aに示す階層型データ構造に基づいて局毎の一意の番号の算出を表し得る。特に、この実施例におけるAIDの一意の番号は以下の式によって算出し得る。
AID=((((ページIDx4+(ページID/ブロック・インデクス拡張子−1))x8+(ブロック・インデクス−1))x8+(サブブロック・インデクス−1))x8+(局ビット位置インデクス)
変数が、ページID=0、ページID/ブロック・インデクス=1、ブロック・インデクス=2、サブインデクス=6の場合を例証する。結果として、式は、
AID=((((0x4+(1−1))x8+(2−1))x8+(6−1))x8+(4)=108
になる。
図1C乃至図1Eは、トラフィック表示マップ・エレメント・ビットマップに基づいて、制限アクセス・ウィンドウにおいてスロットを割り当てる実施例を表す図である。特に、図1Cは、ビーコン1220間のビーコン間隔で画定される制限アクセス・ウィンドウ1200の実施例を表す。本願の実施例では、ビーコン1220は、TIM情報エレメント及びRAWパラメータ・セット(PS)情報エレメント(IE)を備える。TIM IEはTIMビットマップ1210を備え、RAW PS IEは、RAW持続時間(Traw)及びRAWスロット持続時間(Ts)の表示を備える。TIMビットマップ122変調され、同じ帯域幅における通常の単一キャリア変調手法と同様な合計データ・レートが維持される。
一部の実施例では、通信装置1010は任意的には、破線によって示すディジタル・ビーム形成器(DBF)1022を備える。DBF1022は、アンテナ・アレイ1024のエレメントに印加される対象の信号に情報信号を変換する。アンテナ・アレイ1024は、別個に励起可能な個々のアンテナ・エレメントのアレイである。アンテナ・アレイ1024のエレメントに印加された信号により、アンテナ・アレイ1024が、1乃至4の空間チャネルを放射する。そのようにして形成された各空間チャネルは、通信装置1030、1050、及び1055の1つ又は複数に情報を搬送し得る。同様に、通信装置1030は、通信装置1010との間で信号を送受信するためのトランシーバ1040を備える。トランシーバ1040は、アンテナ・アレイ1044を備え、任意的には、DBF1
0を下回る位置xによって表されるAIDを有する局のマッピング関数ロジックは、RAW内の局対スロットiをマッピングし得る。特に、マッピング関数は、Traw/Tsに基づいてスロットの数(Nraw)を求め得、X mod Nraw又は(X+Noffset) mod Nrawに基づいた第iのスロットを求め得る。多くの実施例では、オフセット(Noffset)は、ビーコン1220からのFCS値を含み得る。
図1Dは、ビーコン1340などの、ビーコン間のビーコン間隔で画定される制限アクセス・ウィンドウ1300の実施例を表す。本願の実施例では、ビーコン1340は、TIM情報エレメント及びRAWパラメータ・セット(PS)情報エレメント(IE)を備える。TIM IEはTIMビットマップ1310を備え、RAW PS IEは、RAW持続(Traw)、RAWスロット持続時間(Ts)、RAW開始時間(Traw開始)、及び値3を有するオフセット・フィールド(Noffset)を備える。本願の実施例では、ページングされた局及びページングされていない局はRAWにアクセスし得る。マッピング関数ロジックは、RAWがスロット0乃至14を有するようにNraw=15としてスロットの数を求め得る。マッピング関数ロジックは更に、局の位置XがAIDであると判定し得る。一部の実施例では、局対スロット・マッピング関数はその場合、X modulus Nraw=iスロット(局に割り当てられたスロット)であり、ここで、Xは局の位置である。いくつかの実施例では、AIDのスロットは、AIDにおいて識別された局の位置(すなわち、TIMビットマップ1310において識別されたページングされた局及びページングされていない局)に1対1にマッピングし得る。例えば、マッピング関数ロジック1320は、AID=14である局の位置Xが14であり、スロット・インデクス=(14+3) mod 15= 2であることを判定し得る。よって、AIDが14である局のスロットはスロット2である。マッピング関数ロジック1330は、局の位置XがAIDであることを判定し得、マッピング関数ロジック1330は、AID=7である局の位置Xが14であり、スロット・インデクス=(7+3) mod 15=10であることを判定し得る。よって、AIDが7の局のスロットはスロット10である。本明細書及び特許請求の範囲記載のAID及びオフセットは比較的小さな数であるが、modulo関数は、何れかの関数 modulo Narwにおいて、かつ、何れかの数で、ゼロとNrawとの間のスロット・インデクスを求める。
図1Eは、ビーコン1440などの、ビーコン間のビーコン間隔で画定される制限アクセス・ウィンドウ1400の実施例を表す。本願の実施例では、ビーコン1440は、TIM情報エレメント及びRAWパラメータ・セット(PS)情報エレメント(IE)を備える。TIM IEはTIMビットマップ1410を備え、RAW PS IEは、RAW持続時間(Traw)、RAWスロット持続時間(Ts)、RAW開始時間(Traw 開始)、及びオフセットとしてマッピング関数ロジックによって使用される値3を有するFCSの表示を備える。いくつかの実施例では、各局には、チャネル・アクセスのために局が競合し始めることが可能である期間であるRAW内にスロット境界を割り当て得る。RAW内のスロットとSTAとの間のマッピングを通知するための1つのやり方では、所定のSTA対スロットのマッピング関数におけるTIM IE及びRAW PS IEにおいて提供される情報を使用する。例えば、多くの実施例では、局のMACロジックは、RAW PS IEにおいて規定されたスロット持続時間(Ts)及びRAW持続時間(Traw)を取得し得る。局は、RAW持続時間(Traw)をスロット持続時間(Ts)で除算すること(すなわち、Nraw=Traw/Ts)により、RAWにおけるスロットの数(Nraw)を導き出し得る。
本実施例では、ページングされた局のみがRAWにアクセスし得る。マッピング関数ロジックは、RAWがスロット0乃至5を有するように、Nraw=6としてスロットの数を求め得る。マッピング関数ロジックは更に、局の位置Xがページングされた局1450全てのうちの局の位置インデクスであると判定し得る。例えば、マッピング関数ロジック1420は、AID=14である局の位置Xが5であると判定し得る。局が、TIMビットマップ1410内の第5のページングされた局であり、又は、APにおいてデータをバッファリングさせた第5の局であるからである。AID=14であり、X=5である場合の局のスロット・インデクスは、スロット・インデクス=(5+3) mod 6=2である。よって、AIDが14である場合の局のスロットはスロット2である。マッピング関数ロジック1430は、AID=6である場合の局の位置Xは2であり、スロット・インデクス=(2+3) mod 6=5であると判定し得る。よって、AIDが6である場合の局のスロットはスロット5である。
図1F乃至1Iは、制限アクセス・ウィンドウ内の局についてスロット割り当てを求めるための管理フレーム及びフレーム・エレメントの実施例を表す。特に、図1Fは、図1における通信装置1010、1030、1050、及び1055などの無線通信装置間の通信のための管理フレーム1500の実施例を表す。管理フレーム1500は、MACヘッダ1501と、フレーム本体1514と、フレーム・チェック・シーケンス(FCS)フィールド1526とを含み得る。MACヘッダ1501は、フレーム制御フィールド1502及び他のMACヘッダ・フィールド1508を含み得る。フレーム制御フィールド1502は、2つのオクテットであり得、例えばビーコン・フレーム・サブタイプ並びに管理タイプなどのフレームのサブタイプ及びタイプを識別し得る。その他のMACヘッダ・フィールド1508は例えば、1つ又は複数のアドレス・フィールド、識別フィールド、制御フィールド等を含み得る。
一部の実施例では、管理フレーム1500はフレーム本体1514を備え得る。フレーム本体1514は、可変数のオクテットであり得、データ・エレメント、制御エレメント、又はパラメータ及び機能を含み得る。本実施例では、フレーム本体1514は、トラフィック表示マップ(TIM)エレメント1520を備える。
多くの実施例では、管理フレーム1500はフレーム・チェック・シーケンス(FCS)フィールド1526を含み得る。FCSフィールド1526は、4つのオクテットを含み得、エラー検出及び訂正のためにフレーム1500に付加された余分なチェックサム文字を含み得る。一部の実施例では、FCSフィールド1526の値は、局対スロット・マッピング関数におけるオフセットとして使用し得る。
図1GはTIM情報エレメント1600の実施例を示す。アクセス・ポイント(AP)は、APが局のデータをバッファリングする旨を、低電力センサなどの局に通知するために、TIM情報エレメント1300を送信し得る。多くの実施例では、局は次いで、ポール・フレームなどを介して、バッファリングされたデータを得るために、APにより、通信を起動し得る。他の実施例では、APは、ビーコンを送信した後、データを局に送信し得る。
TIM情報エレメント1600は、エレメント識別子(ID)フィールド1602、長さフィールド1606、配信TIM(DTIM)カウント・フィールド1608、DTIM周期フィールド1610、TIMパラメータ・フィールド1611、TIMビットマップ制御フィールド1612、及びTIMビットマップ1614などのフィールドを含み得る。エレメントIDフィールド1602は1オクテットであり得、TIM情報エレメント1600としてエレメントを識別し得る。長さフィールド1606は1オクテットであり得、TIM情報エレメント1600の長さを規定し、又はその一部分の長さを規定し得る。DTIMカウント1608は1オクテットであり得、次のDTIMフレーム前に、(現在のフレームを含む)ビーコン・フレームがいくつ現れるかを示し得る。DTIMカウント・フィールド1608値が0であることは、現在のTIM情報エレメント・フレームがDTIMフレームであることを示し得る。例えば、全てのDTIM(TIM情報エレメント1600のDTIMカウント・フィールド1608がゼロに等しいビーコン・フレーム)の直後、APは、バッファリングされたグループ・アドレス指定されたフレームを全て送信し得る。バッファリングされたMSDU又は集約されたMSDU(A−MSDU)を示すTIMが、競合のない期間(CFP)中に送信された場合、電力節減(PS)モードにおいて動作している競合のない(CF)のポーリング可能な局は、電力節減(PS)ポール・フレームを送出しないが、バッファリングされたMSDU又はA−MSDUが受信されるか(又はCFPが終了する)までアクティブな状態に留まる。そのベース・サービス・セット(BSS)における何れかの局がPSモードにある場合、APは、グループ・アドレス指定されたMSDU全てをバッファリングし、DTIM伝送を含む後続ビーコン・フレームの直後に局全てに配信し得る。
DTIM期間フィールド1610は、1オクテットであり得、連続するDTIM間のビーコン間隔の数を示し得る。多くの実施例では、TIM情報エレメント・フレーム全てがDTIMである場合、DTIM期間フィールド1610は値1を有し得る。
TIMパラメータ・フィールド1611はNp及びNbの値を含み得る。例えば、TIMパラメータ・フィールド1600の実施例は、ページ数(Np)フィールド、及びページ毎ブロック数(Nb)フィールドを含み得る。
TIMビットマップ制御フィールド1612は1又は2オクテットを含み得、TIMビットマップ1614のコンテントを表し得る。例えば、TIMビットマップ制御フィールド1612は、グループ・アドレスがバッファリングされたデータ0に関連付けられたトラフィック表示子ビットを含むビット0などのビットを含み得る。このビットは、1つ又は複数のグループ・アドレス指定されたフレームがAPにおいてバッファリングされた場合に、DTIMカウント・フィールド1608における値が0で、TIM情報エレメント1600において1にセットし得る。
図1Hは、図1における通信装置1010、1030、1050、及び1055などの無線通信装置間の通信のための短ビーコン・フレームなどの管理フレーム1700の実施例を表す。管理フレーム1700は、MACヘッダ1701と、フレーム本体(任意のIEフィールド)1714と、巡回冗長度チェック(CRC)フィールド1726とを含み得る。MACヘッダ1701は、フレーム制御フィールド1702及び他のMACヘッダ・フィールド1708を含み得る。フレーム制御フィールド1702は、2オクテットであり得、例えば短ビーコン・フレーム・サブタイプ、並びに管理タイプなどのフレームのサブタイプ及びタイプを識別し得る。その他のMACヘッダ・フィールド1708は例えば、1つ又は複数のアドレス・フィールド、識別フィールド、制御フィールド等を含み得る。
一部の実施例では、管理フレーム1700はフレーム本体1714を備え得る。フレーム本体1714は、可変数のオクテットであり得、データ・エレメント、制御エレメント、又はパラメータ及び機能を含み得る。本実施例では、フレーム本体171は、制限アクセス・ウィンドウ(RAW)パラメータ・セット(PS)情報エレメント(IE)1720を備える。
図11はRAW PS IE1800の実施例を示す。RAW情報エレメント1800は、エレメント識別子(ID)フィールド1802、長さフィールド1806、ページ・インデクス(ID)フィールド1808、ブロック・オフセット・フィールド1810、ブロック範囲フィールド1812、RAW開始時間フィールド1814、RAW持続時間フィールド1815、ページングされたSTA専用フィールド1816、グループ/リソース割り当てフィールド1818、及びスロット定義フィールド1820などのフィールドを含み得る。エレメントIDフィールド1802はエレメントをRAW PS IE1800として識別し得る。長さフィールド1806はRAWエレメント1800の長さ又はその一部分の長さを規定し得る。ページIDフィールド1808は、割り当てられたグループの(階層型AIDに基づいた)階層型AIDのページ・インデクスを示し得る。ブロック・オフセット・フィールド1810は、割り当てられたグループの開始ブロック・インデクスを示し得る。ブロック範囲フィールド1812は、割り当てられたグループの(ブロック・オフセットから始めた場合の)ブロックの数を示し得る。RAW開始時間フィールド1814は、ビーコン伝送の終了からRAW開始時間までの持続時間を時間単位(TU)で示し得る。RAW持続時間フィールド1815は、RAWの持続時間を時間単位(TU)で示し得る。ページングされたSTA専用フィールド1816は、2ビットを含み得、そのTIMビットが1にセットされたSTAのみがアップリンク(UL)伝送を行うことが可能にされる場合にのみ、ビット1を1にセットし得る。PSポール/トリガ・フレームなどの、スロット持続時間よりも短い持続時間を有するフレームにRAWが予約されている場合、ビット2を1にセットし得る。一部の実施例では、ビット1がセットされない場合、ビット2を無視し得る。
グループ/リソース割り当てフィールド1818は、リソース割り当てなどのグループ・アドレス指定されたフレームを受信するためにRAWの最初にSTAがウェイクアップする必要があるかを示すために1にセットし得る。更に、スロット定義フィールド1820は例えば、スロット持続時間を含み得、一部の実施例では、RAW内の伝送がスロット境界と交差し得るか否かに関する表示を含み得る。例えば、APは、送信機会(TXOP)、又はTXOP内の伝送がスロット境界をまたがって及ぶべきでないか否かを示し得る。このTXOPルールが適用された場合、STAは、スロット境界においてウェイクアップした場合にプローブ遅延を待たない。
図2は、図1において、フレーム1014などのフレームを生成し、送信し、受信し、解釈し、又は復号化するための装置の実施例を表す。装置は、媒体アクセス制御(MAC)サブレイヤ・ロジック201及び物理レイヤ(PHY)ロジック250に結合されたトランシーバ200を備える。MACサブレイヤ・ロジック201はフレームを判定し得、物理レイヤ(PHY)ロジック250は、トランシーバ200を介して送信するためにプリアンブルにより、フレーム又は複数のフレーム、MACプロトコル・データ・ユニット(MPDU)をカプセル化することにより、PPDUを判定し得る。
多くの実施例では、MACサブレイヤ・ロジック201は、PSポールのような制御フレームなどのフレームを生成するためのフレーム・ビルダ202を含み得る。PSモードにおいて動作している局の場合、MACサブレイヤ・ロジック201は、PSポール・フレームをAPに送信し得、APは、対応するバッファリングされたMACサービス・データ・ユニット(MSDU)により、直ちに応答し、又はPSポールに肯定応答し、後の時点で、対応するMSDUによって応答し得る。TIM情報エレメントは、APに関連付けられた特定の局の関連付けられたAPによってバッファリングされ、又は記憶されたMSDUを示すデータを含み得る。
PHYロジック250はデータ・ユニット・ビルダ203を備え得る。データ・ユニット・ビルダ203は、PPDUを生成するためにMPDU又は2つ以上のMPDUをカプセル化するためのプリアンブルを判定し得る。多くの実施例では、データ・ユニット・ビルダ203は、デスティネーション通信装置との相互作用によって選ばれた通信パラメータに基づいてプリアンブルを作成し得る。
トランシーバ200は受信器204及び送信器206を備える。送信器206は、符号化器208、変調器210、OFDM212,及びDBF214の1つ又は複数を備え得る。送信器206の符号化器208は、例えば、バイナリ畳み込み符号化(BCC)、低密度パリティ・チェック符号化(LDPC)等により、MACサブレイヤ・ロジック202からの送信が予定されたデータを符号化する。変調器210は、符号化器208からデータを受け取り得、例えば、正弦波の周波数に対する離散的な周波数シフトの組、又は正弦波の離散的な位相の組、若しくは正弦波の離散的な振幅の対応する組にデータ・ブロックをマッピングすることにより、選択された周波数の正弦波に、受け取られたデータ・ブロックを印加し得る。変調器210の出力が、直交周波数分割多重化器(OFDM)212に供給され、上記OFDM212は、変調器210からの、変調されたデータを複数の直交サブキャリアに印加する。更に、OFDM212の出力をディジタル・ビーム形成器(DBF)214に供給して、複数の空間チャネルを形成し、空間チャネルそれぞれを別個に誘導して、複数のユーザ端末それぞれとの間で送受信された信号電力を最大にし得る。
送信器200は更に、アンテナ・アレイ218に接続されたデュプレクサ216を備え得る。よって、本実施例では、信号アンテナ・アレイは送信及び受信のために使用される。送信する場合、信号は、デュプレックサ216を通過し、アップコンバートされた情報担持信号でアンテナを駆動させる。送信中、デュプレクサ216は、送信する対象の信号が受信器204に入ることを阻止する。受信する場合、アンテナ・アレイによって受信された情報担持信号は、ディプレクサ216を通過して、アンテナ・アレイからの信号を受信器204に配信する。ディプレクサ216は次いで、受け取られた信号が送信器206に入ることを阻止する。よって、デュプレクサ216は、アンテナ・アレイ・エレメントを受信器204及び送信器206に交互に接続するためのスイッチとして動作する。
アンテナ・アレイ218は、受信器のアンテナによって受信することが可能な電磁エネルギの時変空間分布に情報担持信号を放射する。受信器は次いで、受信信号の情報を抽出することが可能である。
トランシーバ200は、情報担持信号を受信し、復調し、復号化するための受信器204を備え得る。受信器204は、DBF220、OFDM222、復調器224、及び復号化器226の1つ又は複数を備え得る。受信された信号は、アンテナ・エレメント218からディジタル・ビーム形成器(DBF)220に供給される。DBF220は、N個のアンテナ信号をL個の情報信号に変換する。DBF220の出力はOFDM222に供給される。OFDM222は、複数のサブキャリアから信号情報を抽出する(複数のサブキャリアには情報担持信号が変調される)。復調器224は、受信された信号を復調し、受信された信号から情報コンテントを抽出して、復調されていない情報信号を生成する。更に、復調器226は、復調器224からの受信されたデータを復号化し、復号化された情報、MPDU、又は2つ以上のMPDUを、MACサブレイヤ・ロジック201に送信する。
トランシーバが図2に示していない数多くの更なる関数を含み得、受信器204及び送信器206が、一トランシーバとしてパッケージングされているというよりも、別個の装置であり得るということを当業者は認識するであろう。例えば、トランシーバの実施例は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)、参照発振器、フィルタリング回路、同期回路、インタリーバ及びデインタリーバ、場合によっては、複数の周波数変換段、及び複数の増幅段等を備え得る。更に、図2に示す関数の一部は一体化し得る。例えば、ディジタル・ビーム形成を直交周波数分割多重化と一体化し得る。
MACサブレイヤ・ロジック201は、1つ又は複数のMPDUを復号化又は解析して、特定のタイプのフレームを判定し、MPDUに含まれる1つ又は複数の情報エレメントを識別し得る。例えば、情報エレメントは、TIM情報エレメント及び/又はRAW PS情報エレメントを含み得る。
図3は、図1に関して説明した通信装置1030などの局によるスロット割り当てを求めるためのフローチャート300の実施例を表す。局は、ターゲット・ビーコン送信時間(TBTT)においてウェイクして、局が接続されたアクセス・ポイントからビーコンを受信し得る。一部の実施例では、ビーコンは、制限アクセス・ウィンドウ・パラメータ・セット・エレメントにおける制限アクセス・ウィンドウ持続時間及び制限アクセス・ウィンドウ・スロット持続時間、並びに、トラフィック表示マップ・ビットマップ情報エレメントにおけるトラフィック表示マップ・ビットマップを備え得る。更なる実施例では、APとの先行する通信における局は、この情報の一部を受信していることがあり得る。
この情報に基づいて、局は、TIM情報エレメントのTIMビットマップにおける局AIDの位置を求め得る(エレメント305)。特に、局は、トラフィック表示マップ・ビットマップ、制限アクセス・ウィンドウ・スロット持続時間、及び制限アクセス・ウィンドウ持続時間に基づいて局のスロット割り当てを求めるためのマッピング関数ロジックを含み得る。多くの実施例では、アクセス・ポイントが、ページングされた局及びページングされていない局のRAWをセットした場合、TIMビットマップ内の局の位置は、AIDの最後の数ビット又はいくつかのビットなどの局又はその一部のAIDである。一方、RAWが、ページングされた局のみに制限された場合、Xは、そのAIDに基づいて順番に配置されている場合、ページングされた局全てのうちの、(ページングされた)局の位置インデクスである。例えば、局が、ページングされたTIMビットマップにおける第1の局である場合、局の位置はゼロである。更に、局の位置がTIMビットマップにおける第12の局であるが、局が、ページングされた第5の局である場合、局の位置は4である。他の実施例では、第1の局の位置は1であり得、更なる実施例では、第1の局の位置は、0及び1以外の数であり得る。
局の位置を求めた後、マッピング関数ロジックは、制限アクセス・ウィンドウ・スロット持続時間及び制限アクセス・ウィンドウ持続時間を求めて、制限アクセス・ウィンドウにおけるスロットの数を求め得る(エレメント310)。局は、制限アクセス・ウィンドウ・スロット持続時間で、制限アクセス・ウィンドウ持続時間を除算することにより、スロットの数を求め得る。他の実施例では、スロットの数に対して更なる因子又は別の因子を算出し得る。
スロットの数を判定した後、マッピング関数ロジックは、トラフィック表示マップ・ビットマップ内の局のAIDの位置を、スロットの数と関連付けて、局のスロット割り当てを求め得る(エレメント315)。例えば、マッピング関数ロジックは、マッピング関数が局をいくつかのスロットに分けることができるように、いくつかのスロットにわたって局の一様な分布、又はほぼ一様な分布を呈し得る。一部の実施例では、マッピング関数ロジックは、局の位置moduloスロットの数などのスロット割り当てを求めるための式を実現し得る。
別の実施例では、マッピング関数ロジックは、局のうちで、チャネルへの公平なアクセスを促進するために各ビーコン間隔など周期的に変わるオフセットを適用し得る。例えば、スロット割り当ては、位置とオフセットとの和 modulo スロットの数として算出し得る。オフセットが変わるにつれ、第1のスロットへのアクセスの局が変わる。
一部の実施例では、アクセス・ポイントは、例えばオフセット・フィールドにおける例えばビーコン・フレームにおいてオフセットを与え得る。他の実施例では、オフセットは、オフセットとして値を選択し、又は選択された値を利用してオフセットを算出することによって求め得る。例えば、オフセットは、タイムスタンプ・フィールド若しくは別のフィールドにおける値、又は、FCSフィールド内の値の全部又は一部であり得る。あるいは、オフセットは、ビーコン間隔値で除算又は乗算されたタイムスタンプであり得る。
更なる実施例では、マッピング関数ロジックは、スロットの数で局の数を除算し得、位置が上記数内に収まる場合、局は第1のスロット内にある。位置が上記数よりも大きいが、上記数の2倍未満である場合、局は第2のスロット内にある。位置が上記数の2倍を上回るが、上記数の3倍未満である場合、局は第3のスロット内にある、等である。
局のスロット割り当てを求めた後、局は、スロットまで、スリープ状態又は低電力消費状態に入り得る。局は、スロットにおいてウェイクし、拡張された分布チャネル・アクセス(EDCA)に基づいて、スロット境界においてアクセス競合を始め得る(エレメント320)。EDCAは、チャネルにアクセスする前に局が待たなければならない時間フレームを調節することにより、局に対して別々のレベルの優先度を与え得る。すなわち、より高い優先度を有する局は、より短い時間だけ待ち、より低い優先度の装置が待っている間にチャネルにアクセスし始め得る。より低い優先度の装置は次いで、より高い優先度の装置が、開始前に通信が完了するまで待ち得、又は、後続するスロット割り当てまで待たなければならないことがあり得る。
図4乃至図Bは、図1C乃至図1Gに示すビーコン・フレームなどの管理フレームによる通信を送信し、受信し、解釈し、又は復号化するためのフローチャート400及び450の実施例を表す。図4Aを参照するに、フローチャート400は、PSポール・フレームなどのフレーム・ビルダからのフレームの受信で始まり得る。PSポール・フレームは、TIM情報エレメントの受信に応答し得る。
通信装置のMACサブレイヤ・ロジックは、APに送信するための制御フレームとしてフレームを生成し得、局に送信することが可能なパケットにデータを変換するデータ・ユニット・ビルダにMPDUとしてのフレームを転送し得る。データ・ユニット・ビルダは、フレーム・ビルダからのMPDUの1つ又は複数をカプセル化して、送信のためのPPDUを形成するためにプリアンブルを生成し得る(エレメント405)。PPDUは、PPDUを通信信号に変換し得るように、図1中のトランシーバ1020、1040、又は図2中の送信器206などの物理レイヤ装置に送信し得る(エレメント410)。送信器は次いで、アンテナを介して通信信号を送信し得る(エレメント415)。
STAは、EDCAに基づいたそのチャネル・アクセス・スロットのスロット境界以降に、APにPSポール又は別のトリガ・フレームを送信し得る。APは、特定のダウンリンク・バッファリング可能ユニット配信スロット以降に局にトラフィックを送出する旨を局に示し得る。一部の実施例では、APからの管理フレームは、全PSポール・フレーム伝送の終了後に局毎にダウンリンク・バッファリング可能ユニット配信スロットを示し得る。
一部の実施例では、APは、ネットワーク割り当てベクトル(NAV)をセットすることにより、PSポール/トリガ・フレームを保護し得る。いくつかの実施例では、ページングされた局は、APによってセットされたNAVを無視し得る。NAVがセットされている場合、ページングされた局のみが、制限アクセス・ウィンドウ中にPSポール/トリガ・フレームを送出することが可能である。
図4Bを参照するに、フローチャート450は、図2中の受信器204などの局の受信器がアンテナ・アレイ218のアンテナ・エレメントなどの1つ又は複数のアンテナを介して通信信号を受信することで始まる(エレメント455)。受信器は、プリアンブルに記述された処理に応じて1つ又は複数のMPDUに通信信号を変換し得る(エレメント460)。特に、受信された信号が、1つ又は複数のアンテナからDBF220などのDBFに供給される。DBFはアンテナ信号を情報信号に変換する。DBFの出力はOFDM222などのOFDMに供給される。OFDMは、複数のサブキャリアから信号情報を抽出する(複数のサブキャリアには情報担持信号が変調される)。次いで、復調器224などの復調器は、例えばBPSK、16−QAM、64−QAM、256−QAM、QPSK、又はSQPSKを介した信号情報を復調する。更に、復調器226などの復調器は例えばBCC又はLDPCを介して復調器からの信号情報を復調して、1つ又は複数のMPDUを抽出し(エレメント460)、1つ又は複数のMPDUを、MACサブレイヤ・ロジック202などのMACサブレイヤ・ロジックに送信する(エレメント465)。
MACサブレイヤ・ロジックは、MPDUのそれぞれにおけるTIMエレメントを復号化し得る。例えば、MACサブレイヤ・ロジックは、TIMエレメントを解析して、TIMセグメント番号フィールド、ページIDフィールド、1つ又は複数のブロック・オフセット・フィールド、1つ又は複数のブロックのブロック制御フィールド、場合によってはブロック・ビットマップ・フィールド、及び、場合によっては、受信局のAIDに関連付けられたビットが、APが局のデータをバッファリングしていることを示しているか否かを判定するための、1つ又は複数のサブブロック・ビットマップのサブブロック・ビットマップ・フィールドであり得る(エレメント470)。一部の実施例では、MACサブレイヤ・ロジックは、TIMエレメントを含むビーコンの受信後にデータが装置のグループに報知される旨を、TIMエレメント内のその他のフィールドが示しているか否か、及びフレームを送出する旨をAPに指示する局からのフレームを待つかを判定し得る。
以下の例は、更なる実施例に関する。一例は方法を含む。方法は、トラフィック表示マップ・ビットマップ、制限アクセス・ウィンドウ・スロット持続時間、及び制限アクセス・ウィンドウ持続時間を含む1つ又は複数のフレームを受信する工程と、制限アクセス・ウィンドウ内のスロットの数を求める工程と、トラフィック表示マップ・ビットマップ内の局の位置に基づいて制限アクセス・ウィンドウ内のスロットと局との間の関連付けを局対スロット・マッピング関数に基づいて求める工程と、制限アクセス・ウィンドウのスロット内のアクセス・ポイントに対してアクセス競合する工程とを含む。
一部の実施例では、方法は、メモリ内のトラフィック表示マップ・ビットマップを記憶する工程を含み得る。一部の実施例では、局対スロット・マッピング関数は、トラフィック表示ビットマップ内の局の位置(x)及びオフセット(Noffset)の和 modulo 制限アクセス・ウィンドウ内のスロットの数(Nraw) (f(x)=(x+Noffset) mod Nraw)を含む。多くの実施例では、局対スロット・マッピング関数はオフセットを含み、オフセットは、制限アクセス・ウィンドウに関連付けられた局に、公平なアクセスを与えるために局対スロット・マッピング関数を変更する。いくつかの実施例では、オフセットは、アクセス・ポイントからの、ビーコン・フレーム内のオフセット・フィールドによって求められる。一部の実施例では、オフセットは、アクセス・ポイントからのビーコン・フレーム内のビーコン間隔フィールド、FCS、及びタイムスタンプを備える1つ又は複数のフィールドによって求められる。
フレームによる、パケットの通信のための少なくとも1つのコンピュータ・プログラム・プロダクトは、コンピュータ使用可能なプログラム・コードを実施させたコンピュータ使用可能な媒体を含み、コンピュータ使用可能なプログラム・コードは、動作を行うよう構成されたコンピュータ使用可能なプログラム・コードを備え、上記動作は、上記方法の実施例全ての1つ又は複数若しくは全てによって方法を行う。
ハードウェア及びコードを備える少なくとも1つのシステムは、上記方法の実施例の何れか1つ若しくは複数又は全部に応じて方法を行い得る。
別の例は装置を備える。装置は、メモリと、トラフィック表示マップ・ビットマップ、制限アクセス・ウィンドウ・スロット持続時間、及び制限アクセス・ウィンドウ持続時間を含む1つ又は複数のフレームを受信する工程と、制限アクセス・ウィンドウ内のスロットの数を求める工程と、トラフィック表示マップ・ビットマップ内の局の位置に基づいて制限アクセス・ウィンドウ内のスロットと局との間の関連付けを局対スロット・マッピング関数に基づいて求める工程と、制限アクセス・ウィンドウのスロット内のアクセス・ポイントに対してアクセス競合する工程と行うための、メモリに結合されたロジックとを備え得る。
一部の実施例では、装置は、フレームを受信するためのアンテナと、ロジックに結合された受信器とを更に含み得る。一部の実施例では、局対スロット・マッピング関数は、トラフィック表示ビットマップ内の局の位置(x)及びオフセット(Noffset)の和 modulo 制限アクセス・ウィンドウ内のスロットの数(Nraw)(f(x)=(x+Noffset) mod Nraw)を含む。一部の実施例では、局対スロット・マッピング関数はオフセットを含み、オフセットは、制限アクセス・ウィンドウに関連付けられた局に、公平なアクセスを与えるために局対スロット・マッピング関数を変更する。一部の実施例では、オフセットは、アクセス・ポイントからの、ビーコン・フレーム内のオフセット・フィールドによって求められる。一部の実施例では、オフセットは、ビーコン・フレームの1つ又は複数のフィールドを介して求められる。更に、一部の実施例では、ロジックは、オフセットを生成するためのロジックを備え、オフセットは、アクセス・ポイントからのビーコン・フレーム内のビーコン間隔フィールドで除算されたタイムスタンプに基づいて求められる。
別の例は、プログラム・プロダクトを備える。プログラム・プロダクトは、制限アクセス・ウィンドウのスロット割り当てを求めるための命令を含む媒体を備え、命令はアクセス・ポイントによって実行されるとアクセス・ポイントに動作を行わせ、動作は、トラフィック表示マップ・ビットマップ、制限アクセス・ウィンドウ・スロット持続時間、及び制限アクセス・ウィンドウ持続時間を含む1つ又は複数のフレームを受信する工程と、制限アクセス・ウィンドウ内のスロットの数を求める工程と、トラフィック表示マップ・ビットマップ内の局の位置に基づいて制限アクセス・ウィンドウ内のスロットと局との間の関連付けを局対スロット・マッピング関数に基づいて求める工程と、制限アクセス・ウィンドウのスロット内のアクセス・ポイントに対してアクセス競合する工程とを含む。
一部の実施例では、動作は、メモリ内のトラフィック表示マップ・ビットマップを記憶する工程を更に含み得る。一部の実施例では、局対スロット・マッピング関数は、トラフィック表示ビットマップ内の局の位置及びオフセットの和 modulo 制限アクセス・ウィンドウ内のスロットの数を含む。多くの実施例では、局対スロット・マッピング関数はオフセットを含み、オフセットは、制限アクセス・ウィンドウに関連付けられた局に対する公平なアクセスを与えるために局対スロット・マッピング関数を変更する。いくつかの実施例では、オフセットは、アクセス・ポイントからの、ビーコン・フレーム内のオフセット・フィールドによって求められる。更に、一部の実施例では、オフセットは、アクセス・ポイントからのビーコン・フレーム内のビーコン間隔フィールド、FCS、及びタイムスタンプを備える1つ又は複数のフィールドによって求められる。
別の例はシステムを備える。システムは、メモリと、トラフィック表示マップ・ビットマップ、制限アクセス・ウィンドウ・スロット持続時間、及び制限アクセス・ウィンドウ持続時間を含む1つ又は複数のフレームを受信する工程と、制限アクセス・ウィンドウ内のスロットの数を求める工程と、トラフィック表示マップ・ビットマップ内の局の位置に基づいて制限アクセス・ウィンドウ内のスロットと局との間の関連付けを局対スロット・マッピング関数に基づいて求める工程と、制限アクセス・ウィンドウのスロット内のアクセス・ポイントに対してアクセス競合する工程と行うための、メモリに結合されたロジックと、フレームを送信するためにアンテナ及び媒体アクセス制御ロジックに結合された送信器とを備え得る。
一部の実施例では、ロジックは、局対スロット・マッピング関数のオフセットを備えるフレームを送信するためのロジックを備える。一部の実施例では、局対スロット・マッピング関数は、トラフィック表示ビットマップ内の局の位置及びオフセットの和 modulo 制限アクセス・ウィンドウ内のスロットの数を含む。多くの実施例では、局対スロット・マッピング関数はオフセットを含み、オフセットは、制限アクセス・ウィンドウに関連付けられた局に対する公平なアクセスを与えるために局対スロット・マッピング関数を変更する。いくつかの実施例では、オフセットは、アクセス・ポイントからの、ビーコン・フレーム内のオフセット・フィールドによって求められる。一部の実施例では、オフセットは、ビーコン・フレームの1つ又は複数のフィールドを介して求められる。更に、一部の実施例では、ロジックは、オフセットを生成するためのロジックを備え、オフセットは、アクセス・ポイントからのビーコン・フレーム内のビーコン間隔フィールドで除算されたタイムスタンプに基づいて求められる。
一部の実施例では、請求項中の、及び上述の構成の一部又は全部が、一実施例において実現し得る。例えば、別の構成は、どの代替策を実現するかを求めるための選択可能な好み又はロジックとともに、実施例において代替策として実現し得る。相互排他的でない構成を有する一部の実施例は更に、構成の1つ又は複数を有効又は無効にするための選択可能な好み又はロジックも含み得る。例えば、一部の構成は、回路経路又はトランジスタを含め、又は除去することにより、製造時に選択し得る。更なる構成は、ディップスイッチ等などの選択可能な好み又はロジックを介して、導入時又は導入後に選択し得る。ユーザは、ソフトウェアの好み、eフューズ等などの選択可能な好みにより、後に、更なる構成を選択し得る。
いくつかの実施例は、1つ又は複数の効果を有し得る。例えば、一部の実施例は、標準MACヘッダ・サイズに対して削減されたMACヘッダ・サイズを提供し得る。更なる実施例は、より効率的な伝送のためのパケット・サイズがより小さいこと、通信の送信側及び受信側のデータ・トラフィックが少ないことにより、消費電力がより少ないこと、トラフィック・コンフリクトがより少ないこと、パケットの送信又は受信を待つレーテンシがより少ないことなどの1つ又は複数の効果を含み得る。
別の実施例は、図1乃至図4を参照して説明したシステム及び方法を実現するプログラム・プロダクトとして実現される。一部の実施例は、全体がハードウェア実施例、全体がソフトウェア実施例、又は、ハードウェア構成要素及びソフトウェア構成要素を含む実施例の形態をとり得る。一実施例は、限定列挙でないが、ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等を含むソフトウェアで実現される。
更に、実施例は、コンピュータ又は何れかの命令実行システムによる使用のための、又は、コンピュータ又は何れかの命令実行システムに関するプログラム・コードを提供するコンピュータ使用可能な、又は、コンピュータ読み取り可能な媒体からアクセス可能なコンピュータ・プログラム・プロダクト(又はマシン・アクセス可能なプロダクト)の形態をとり得る。本開示の目的で、コンピュータ使用可能な媒体、又はコンピュータ読み取り可能な媒体は、命令実行システム、装置、又はデバイスによる使用のための、又は、命令実行システム、装置、又はデバイスに関するプログラムを含み、記憶し、通信し、伝播し、又は伝送することが可能な何れかの装置であり得る。
媒体は、電子、磁気、光、電磁気、赤外線、又は半導体システム(若しくは装置若しくはデバイス)であり得る。コンピュータ読み取り可能な媒体の例には、半導体若しくはソリッド・ステート・メモリ、磁気テープ、着脱可能なコンピュータ・ディスケット、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、リードオンリ・メモリ(ROM)、リジッド磁気ディスク、及び光ディスクが含まれる。光ディスクの現在の例には、コンパクト・ディスク・リードオンリメモリ(CD−ROM)、コンパクト・ディスク・リード/ライト(CD−R/W)、及びDVDが含まれる。
プログラム・コードを記憶し、かつ/又は実行するのに適したデータ処理システムは、システム・バスを介してメモリ・エレメントに直接、又は間接的に結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。メモリ・エレメントは、実行中に大容量記憶装置からコードを取り出さなければならない回数を削減するために少なくとも一部のプログラム・コードの一時記憶装置を備えるキャッシュ・メモリ、大容量記憶装置、及びプログラム・コードの実際の実行中に使用される局所メモリを含み得る。
上記ロジックは、集積回路チップの設計の一部であり得る。チップ設計は、グラフィカル・コンピュータ・プログラミング言語において作成され、(記憶アクセス・ネットワーク内などの仮想ハード・ドライブ、物理ハード・ドライブ、テープ、ディスクなどの)コンピュータ記憶媒体に記憶される。設計者が、チップ、又はチップを製造するために使用されるフォトリソグラフィ・マスクを製造しない場合、設計者は、直接又は間接に前述のエンティティに、電子的に(例えば、インターネットを介して)、又は物理的な手段により(例えば、設計を記憶する記憶媒体の複製を提供することにより)、結果として生成される設計を送信する。記憶された設計は次いで、製造のために、適切な形式(例えば、GDSII)に変換される。
結果として生じる集積回路チップは、未処理ウェハ形態(すなわち、パッケージングされていない複数のチップを有する単一のウェハとして)、ベア・ダイとして、又はパッケージングされた形態で、製造業者によって流通させることが可能である。前述のケースでは、チップは、(マザーボード又は上位レベルの他の担体に(表面の相互接続又は埋め込まれた相互接続を有するセラミック担体などの)マルチチップ・パッケージ内に付着させたリードにより、(プラスチック担体などの)単一チップ・パッケージに装着される。いずれにせよ、チップは次いで、(a)マザーボードなどの中間製品、又は(b)最終製品の一部として、他のチップ、ディスクリート回路エレメント、及び/又は他の信号処理装置と一体化させる。

Claims (25)

  1. 方法であって、
    トラフィック表示マップ・ビットマップ、制限アクセス・ウィンドウ・スロット持続時間、及び制限アクセス・ウィンドウ持続時間を含む1つ又は複数のフレームを受信する工程と、
    制限アクセス・ウィンドウ内のスロットの数を求める工程と、
    前記トラフィック表示ビットマップ内の局の位置に基づいて前記制限アクセス・ウィンドウ内のスロットと前記局との間の関連付けを局対スロット・マッピング関数に基づいて求める工程と、
    前記制限アクセス・ウィンドウの前記スロット内のアクセス・ポイントに対してアクセス競合する工程と
    を含む方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、メモリ内のトラフィック表示マップ・ビットマップを記憶する工程を更に含む方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、前記局対スロット・マッピング関数f(x)は、トラフィック表示ビットマップ内の前記局の位置(x)及びオフセット(Noffset)の和 modulo 制限アクセス・ウィンドウ内のスロットの数(Nraw) (f(x)=(x+Noffset) mod Nraw)を含む方法。
  4. 請求項1記載の方法であって、前記局対スロット・マッピング関数はオフセットを含み、前記オフセットは前記局対スロット・マッピング関数を変更する方法。
  5. 請求項4記載の方法であって、前記オフセットは、前記アクセス・ポイントからのビーコン・フレーム内のオフセット・フィールドによって求められる方法。
  6. 請求項4記載の方法であって、前記オフセットは、前記アクセス・ポイントからのビーコン・フレーム内のビーコン間隔フィールド、FCS、及びタイムスタンプを備える1つ又は複数のフィールドによって求められる方法。
  7. 装置であって、
    メモリと、
    トラフィック表示マップ・ビットマップ、制限アクセス・ウィンドウ・スロット持続時間、及び制限アクセス・ウィンドウ持続時間を含む1つ又は複数のフレームを受信する工程と制限アクセス・ウィンドウ内のスロットの数を求める工程と、前記トラフィック表示ビットマップ内の局の位置に基づいて前記制限アクセス・ウィンドウ内のスロットと前記局との間の関連付けを局対スロット・マッピング関数に基づいて求める工程と、前記制限アクセス・ウィンドウの前記スロット内のアクセス・ポイントに対してアクセス競合する工程とを行うための、前記メモリに結合されたロジックと
    を備える装置。
  8. 請求項7記載の装置であって、前記フレームを受信するために結合された1つ又は複数のアンテナと、無線装置と、プロセッサと、前記媒体アクセス制御装置に結合された受信器とを更に備える装置。
  9. 請求項7記載の装置であって、前記局対スロット・マッピング関数は、トラフィック表示ビットマップ内の前記局の位置(x)及びオフセットの和 modulo 制限アクセス・ウィンドウ内のスロットの数 (f(x)=(x+Noffset) mod Nraw)を含む装置。
  10. 請求項7記載の装置であって、前記局対スロット・マッピング関数はオフセットを含み、前記オフセットは前記局対スロット・マッピング関数を変更する装置。
  11. 請求項10記載の装置であって、前記オフセットは、前記アクセス・ポイントからのビーコン・フレーム内のオフセット・フィールドによって求められる装置。
  12. 請求項10記載の装置であって、前記オフセットは、ビーコン・フレームの1つ又は複数のフィールドを介して求められる装置。
  13. 請求項10記載の装置であって、前記ロジックは、前記オフセットを生成するためのロジックを備え、前記オフセットは、前記アクセス・ポイントからのビーコン・フレーム内のビーコン間隔フィールドで除算されたタイムスタンプに基づいて求められる装置。
  14. マシン・アクセス可能なプロダクトであって、
    制限アクセス・ウィンドウにおいてスロットを割り当てるための命令を含む媒体を備え、前記命令はアクセス・ポイントによって実行されると、前記アクセス・ポイントに動作を行わせ、前記動作は、
    トラフィック表示マップ・ビットマップ、制限アクセス・ウィンドウ・スロット持続時間、及び制限アクセス・ウィンドウ持続時間を含む1つ又は複数のフレームを受信する工程と、
    制限アクセス・ウィンドウ内のスロットの数を求める工程と、
    前記トラフィック表示ビットマップ内の局の位置に基づいて前記制限アクセス・ウィンドウ内のスロットと前記局との間の関連付けを局対スロット・マッピング関数に基づいて求める工程と、
    前記制限アクセス・ウィンドウの前記スロット内のアクセス・ポイントに対してアクセス競合する工程とを含むマシン・アクセス可能なプロダクト。
  15. 請求項14記載のマシン・アクセス可能なプロダクトであって、前記動作は更に、メモリにトラフィック表示マップ・ビットマップを記憶する工程を更に含むマシン・アクセス可能なプロダクト。
  16. 請求項14記載のマシン・アクセス可能なプロダクトであって、前記動作は更に、アソシエーション中に前記アクセス・ポイントによって確立された前記局対スロット・マッピング関数を更に備えるマシン・アクセス可能なプロダクト。
  17. 請求項14記載のマシン・アクセス可能なプロダクトであって、前記局対スロット・マッピング関数はオフセットを含み、前記オフセットはビーコン間隔間の前記局対スロット・マッピング関数を変更するマシン・アクセス可能なプロダクト。
  18. 請求項17記載のマシン・アクセス可能なプロダクトであって、前記オフセットは、前記アクセス・ポイントからのビーコン・フレーム内のオフセット・フィールドによって求められるマシン・アクセス可能なプロダクト。
  19. 請求項17記載のマシン・アクセス可能なプロダクトであって、前記オフセットは、前記アクセス・ポイントからのビーコン・フレーム内のビーコン間隔フィールド、FCS、及びタイムスタンプを備える1つ又は複数のフィールドによって求められるマシン・アクセス可能なプロダクト。
  20. システムであって、
    プロセッサ、無線装置、及び1つ又は複数のアンテナと、
    メモリと、
    トラフィック表示マップ・ビットマップ、制限アクセス・ウィンドウ・スロット持続時間、及び制限アクセス・ウィンドウ持続時間を含む1つ又は複数のフレームを受信する工程と、制限アクセス・ウィンドウ内のスロットの数を求める工程と、前記トラフィック表示ビットマップ内の局の位置に基づいて前記制限アクセス・ウィンドウ内のスロットと前記局との間の関連付けを局対スロット・マッピング関数に基づいて求める工程と、前記制限アクセス・ウィンドウの前記スロット内のアクセス・ポイントに対してアクセス競合する工程とを行うための、前記メモリに結合されたロジックと、
    前記媒体アクセス制御ロジックに結合され、前記1つ又は複数のアンテナに結合されて前記フレームを送信する送信器とを備えるシステム。
  21. 請求項20記載のシステムであって、前記ロジックは、前記局対スロット・マッピング関数のオフセットを備えるフレームを送信するためのロジックを備えるシステム。
  22. 請求項20記載のシステムであって、前記局対スロット・マッピング関数は、トラフィック表示ビットマップ内の前記局の位置及びオフセットの和 modulo 制限アクセス・ウィンドウ内のスロットの数 (f(x)=(x+Noffset) mod Nraw)を含むシステム。
  23. 請求項20記載のシステムであって、前記局対スロット・マッピング関数はオフセットを含み、前記オフセットは前記局対スロット・マッピング関数を変更するシステム。
  24. 請求項23記載のシステムであって、前記オフセットは、前記アクセス・ポイントからの、ビーコン・フレーム内のオフセット・フィールドによって求められるシステム。
  25. 請求項23記載のシステムであって、前記オフセットは、ビーコン・フレームの1つ又は複数のフィールドを介して求められるシステム。
JP2015529812A 2012-09-07 2013-06-29 無線ネットワークにおける制限アクセス・ウィンドウにおいてスロットを割り当てるための方法、装置及びシステム Active JP6001785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261698557P 2012-09-07 2012-09-07
US61/698,557 2012-09-07
US13/730,972 US9144072B2 (en) 2012-09-07 2012-12-29 Methods and arrangements to assign slots in restricted access windows in wireless networks
US13/730,972 2012-12-29
PCT/US2013/048826 WO2014039152A1 (en) 2012-09-07 2013-06-29 Methods and arrangements to assign slots in restricted access windows in wireless networks

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170501A Division JP6165947B2 (ja) 2012-09-07 2016-09-01 無線ネットワークにおけるワイヤレスデバイス、方法、システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530817A true JP2015530817A (ja) 2015-10-15
JP6001785B2 JP6001785B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=50233209

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529812A Active JP6001785B2 (ja) 2012-09-07 2013-06-29 無線ネットワークにおける制限アクセス・ウィンドウにおいてスロットを割り当てるための方法、装置及びシステム
JP2016170501A Active JP6165947B2 (ja) 2012-09-07 2016-09-01 無線ネットワークにおけるワイヤレスデバイス、方法、システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170501A Active JP6165947B2 (ja) 2012-09-07 2016-09-01 無線ネットワークにおけるワイヤレスデバイス、方法、システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9144072B2 (ja)
EP (1) EP2893762B1 (ja)
JP (2) JP6001785B2 (ja)
KR (1) KR101764759B1 (ja)
CN (2) CN109195209B (ja)
BR (1) BR112015002598B1 (ja)
WO (1) WO2014039152A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016519910A (ja) * 2013-04-09 2016-07-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線lanシステムにおいてアクセス実行方法及び装置
JPWO2019098312A1 (ja) * 2017-11-17 2020-11-19 京セラ株式会社 無線通信装置及び方法
JP2021044640A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 サイレックス・テクノロジー株式会社 無線アクセスポイント、無線通信システム、無線通信方法、及び無線通信プログラム
JP2021158519A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 サイレックス・テクノロジー株式会社 無線通信システム、無線通信方法及びプログラム

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101222388B (zh) 2007-01-12 2013-01-16 华为技术有限公司 一种确定接入点存在广播/多播缓存帧的方法和系统
KR101553856B1 (ko) 2012-06-13 2015-09-17 주식회사 케이티 무선랜 시스템에서 채널 액세스 방법
US9094940B2 (en) 2012-06-14 2015-07-28 Futurewei Technologies, Inc. System and method for indicating packet transmission time
US9237481B2 (en) * 2012-07-09 2016-01-12 Intel Corporation Methods and arrangements for traffic indication map segmentation in wireless networks
US9807797B2 (en) * 2012-09-04 2017-10-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for channel access
US9144072B2 (en) 2012-09-07 2015-09-22 Intel Corporation Methods and arrangements to assign slots in restricted access windows in wireless networks
US9794932B2 (en) * 2012-10-29 2017-10-17 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting and receiving traffic indication map in wireless LAN system
US9801157B2 (en) * 2012-10-31 2017-10-24 Qualcomm, Incorporated System and method of identifying a lower power paging mode
US9185745B2 (en) * 2012-11-06 2015-11-10 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for relay operation in Wi-Fi networks
KR20150104568A (ko) * 2012-12-11 2015-09-15 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 제한된 액세스 윈도우 기반 채널 액세스 방법 및 장치
US20140169292A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-19 Qualcomm Incorporated System and method for improved communication on a wireless network
US9155109B2 (en) * 2013-03-07 2015-10-06 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for contention-free medium access within assigned access slots
US9591640B2 (en) * 2013-03-27 2017-03-07 Lg Electronics Inc. Method and device for performing channel access in WLAN system
US20140313952A1 (en) * 2013-04-18 2014-10-23 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for assigned access slot group indication
KR20140129969A (ko) * 2013-04-30 2014-11-07 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 무선 네트워크, 액세스 포인트, 및 단말
US9485658B2 (en) * 2013-09-11 2016-11-01 Qualcomm Incorporated System and method for improved communication on a wireless network
US10205573B2 (en) * 2013-09-13 2019-02-12 Futurewei Technologies, Inc. System and method for OFDMA PS-poll transmission
US20160353417A1 (en) * 2014-02-11 2016-12-01 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving data in wireless lan system supporting downlink frame transmission interval and device for same
US9743275B2 (en) * 2014-04-29 2017-08-22 Qualcomm Incorporated Multiple BSSID procedure with TIM encoding
CN107743722A (zh) * 2015-04-28 2018-02-27 交互数字专利控股公司 用于子信道化的无线局域网(wlan)中的载波侦听多址接入和空间重用过程的方法、装置及系统
WO2016175435A1 (ko) * 2015-04-29 2016-11-03 엘지전자 주식회사 파워 세이브 모드로 동작하는 sta의 ul mu 전송 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
CN107615833B (zh) * 2015-05-07 2021-03-23 索尼公司 信息处理设备、通信系统、信息处理方法和程序
WO2017000133A1 (zh) * 2015-06-29 2017-01-05 华为技术有限公司 资源指示的处理方法、处理装置、接入点和站点
US20170127446A1 (en) * 2015-11-02 2017-05-04 Po-Kai Huang Station (sta) and method for neighborhood awareness network (nan) communication using paging time blocks
CN105376834A (zh) * 2015-11-17 2016-03-02 天津大学 基于物联网协议的信道接入的改进方法
CN107231392A (zh) 2016-03-23 2017-10-03 阿里巴巴集团控股有限公司 请求远程服务的方法及装置
JP6717153B2 (ja) * 2016-10-06 2020-07-01 富士通株式会社 インデックス生成プログラム、インデックス生成装置、インデックス生成方法、検索プログラム、検索装置および検索方法
KR102143424B1 (ko) 2016-12-09 2020-10-15 한국전자통신연구원 서비스 레벨에 기초한 접속 제어 방법 및 장치
US10462816B2 (en) 2017-04-17 2019-10-29 Qualcomm Incorporated Trigger-based random access in a multiple BSSID network
EP3416448A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-19 IMEC vzw Method and system for determining transmission parameters in a wireless local area network
CN109151832B (zh) * 2017-06-16 2021-07-09 展讯通信(上海)有限公司 免授权资源访问方法、调度方法及装置、存储介质、终端、基站
WO2018229307A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Imec Vzw Method and system for determining transmission parameters in a wireless local area network
US10778280B2 (en) 2017-12-06 2020-09-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Operation method of communication node in network supporting low power communication
CN109451587B (zh) * 2018-12-07 2022-03-08 珠海泰芯半导体有限公司 一种动态分配无线网络中受限访问窗口时隙长度的方法
US11729813B1 (en) * 2021-06-01 2023-08-15 Amazon Technologies, Inc. Multimedia service over an extended range wireless local area network (WLAN)using a modulation and coding scheme with symbol repetition for higher priority portions of media for data

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013162338A1 (ko) * 2012-04-28 2013-10-31 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 채널 액세스 방법 및 장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5784375A (en) * 1996-06-12 1998-07-21 Advanced Micro Devices, Inc. Rotating priority arrangement in an ethernet network
KR100442821B1 (ko) * 2001-09-20 2004-08-02 삼성전자주식회사 대기수 제어 기반의 데이터 전송방법
US7545826B2 (en) * 2002-03-04 2009-06-09 Sony Corporation Radio communication system, device and method for radio communication, and computer program
KR100542348B1 (ko) * 2003-09-03 2006-01-10 삼성전자주식회사 무선 랜 시스템의 전력 감소 방법 및 그 장치
US7826475B2 (en) * 2004-11-01 2010-11-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Radio communication system, radio communication apparatus and radio communication method for UWB impulse communication
JP4950197B2 (ja) * 2005-08-04 2012-06-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信用の時間に基づく共存
US20070230497A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to negotiate channel sharing in PLC network
US7876774B2 (en) * 2006-09-27 2011-01-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Contention based random access method with autonomous carrier selection
US8089908B2 (en) * 2007-03-13 2012-01-03 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for indicating buffered data at an access point using a traffic indication map broadcast
CN101277489B (zh) * 2007-03-31 2012-10-17 华为技术有限公司 一种工作站进入节电模式的控制方法、系统及装置
KR101342148B1 (ko) * 2007-06-22 2014-01-02 톰슨 라이센싱 회선 쟁탈 기반의 네트워크들에서 매체 액세스를 위한 방법 및 장치
US7936709B2 (en) * 2008-03-18 2011-05-03 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Distributed beacon enabled wireless networks
CN101790198A (zh) * 2009-01-22 2010-07-28 中兴通讯股份有限公司 基于多载波系统的扫描应答发送方法、基站
US20100232381A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Stmicroelectronics, Inc. Frame-based, on-demand spectrum contention protocol specifications
US9282575B2 (en) * 2009-03-18 2016-03-08 Intel Corporation Reducing access channel delay in a wireless communication system
EP2409513B1 (en) 2009-03-19 2015-05-20 Nec Corporation Improved channel quality indicator method
US8363597B2 (en) * 2009-04-09 2013-01-29 Qualcomm Incorporated MAC architectures for wireless communications using multiple physical layers
US20110090880A1 (en) * 2009-04-09 2011-04-21 Qualcomm Incorporated Wireless communication utilizing mixed protocols
ES2564527T3 (es) 2009-11-12 2016-03-23 Zte Corporation Procedimiento y dispositivo para la indicación de modos de representación de bloques
US8559464B2 (en) * 2010-04-30 2013-10-15 International Business Machines Corporation Synchronizing nodes of a multi-hop network
US9019874B2 (en) * 2012-06-27 2015-04-28 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for resolving hidden node in synchronized DCF based channel access
US9144072B2 (en) 2012-09-07 2015-09-22 Intel Corporation Methods and arrangements to assign slots in restricted access windows in wireless networks

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013162338A1 (ko) * 2012-04-28 2013-10-31 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 채널 액세스 방법 및 장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016519910A (ja) * 2013-04-09 2016-07-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線lanシステムにおいてアクセス実行方法及び装置
US9769846B2 (en) 2013-04-09 2017-09-19 Lg Electronics Inc. Method and device for performing access in wireless LAN system
JPWO2019098312A1 (ja) * 2017-11-17 2020-11-19 京セラ株式会社 無線通信装置及び方法
US11304096B2 (en) 2017-11-17 2022-04-12 Kyocera Corporation Radio communication apparatus and method
JP2021044640A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 サイレックス・テクノロジー株式会社 無線アクセスポイント、無線通信システム、無線通信方法、及び無線通信プログラム
JP7089774B2 (ja) 2019-09-10 2022-06-23 サイレックス・テクノロジー株式会社 無線アクセスポイント、無線通信システム、無線通信方法、及び無線通信プログラム
JP2021158519A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 サイレックス・テクノロジー株式会社 無線通信システム、無線通信方法及びプログラム
JP7217980B2 (ja) 2020-03-26 2023-02-06 サイレックス・テクノロジー株式会社 無線通信システム、無線通信方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150038002A (ko) 2015-04-08
WO2014039152A1 (en) 2014-03-13
US20140071900A1 (en) 2014-03-13
JP2017011744A (ja) 2017-01-12
CN104521310A (zh) 2015-04-15
US9526103B2 (en) 2016-12-20
CN109195209A (zh) 2019-01-11
KR101764759B1 (ko) 2017-08-03
JP6001785B2 (ja) 2016-10-05
CN109195209B (zh) 2021-11-23
EP2893762A4 (en) 2016-04-06
JP6165947B2 (ja) 2017-07-19
US9144072B2 (en) 2015-09-22
BR112015002598B1 (pt) 2022-12-13
BR112015002598A2 (pt) 2020-04-22
EP2893762B1 (en) 2018-03-07
CN104521310B (zh) 2018-09-28
EP2893762A1 (en) 2015-07-15
US20150110061A1 (en) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165947B2 (ja) 無線ネットワークにおけるワイヤレスデバイス、方法、システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP6049206B2 (ja) デバイス、方法、およびコンピュータ可読媒体
JP6039068B2 (ja) 無線ネットワークにおけるトラフィック通知マップを区分けするための方法及び装置
JP5815873B2 (ja) 無線ネットワークにおけるデバイスプロファイルのための方法及び装置
CN107249198B (zh) 用于无线网络中的业务指示映射的方法和布置
KR101552455B1 (ko) 무선 네트워크에서 제한된 액세스 윈도우로의 스테이션 할당을 결정하는 방법 및 장치
US9220032B2 (en) Methods and arrangements for traffic indication mapping in wireless networks
US20140185437A1 (en) Methods and arrangements for traffic indication mapping in wireless networks

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250