JP2015530243A - 物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する混合混練機 - Google Patents

物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する混合混練機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015530243A
JP2015530243A JP2015533595A JP2015533595A JP2015530243A JP 2015530243 A JP2015530243 A JP 2015530243A JP 2015533595 A JP2015533595 A JP 2015533595A JP 2015533595 A JP2015533595 A JP 2015533595A JP 2015530243 A JP2015530243 A JP 2015530243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
kneading
product
baffle plate
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015533595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6473084B2 (ja
JP2015530243A5 (ja
Inventor
フレーリィ,ピエール−アレン
ヴィッテ,ダーニエル
クンケル,ローランド
クンツ,アルフレート
リーッヒティ,ピエール
Original Assignee
リスト ホールディング アーゲー
リスト ホールディング アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リスト ホールディング アーゲー, リスト ホールディング アーゲー filed Critical リスト ホールディング アーゲー
Publication of JP2015530243A publication Critical patent/JP2015530243A/ja
Publication of JP2015530243A5 publication Critical patent/JP2015530243A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6473084B2 publication Critical patent/JP6473084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/24Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/70Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms
    • B01F27/701Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms comprising two or more shafts, e.g. in consecutive mixing chambers
    • B01F27/702Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms comprising two or more shafts, e.g. in consecutive mixing chambers with intermeshing paddles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/70Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms
    • B01F27/707Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms the paddles co-operating, e.g. intermeshing, with elements on the receptacle wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/22Control or regulation
    • B01F35/221Control or regulation of operational parameters, e.g. level of material in the mixer, temperature or pressure
    • B01F35/2212Level of the material in the mixer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/22Control or regulation
    • B01F35/222Control or regulation of the operation of the driving system, e.g. torque, speed or power of motors; of the position of mixing devices or elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/92Heating or cooling systems for heating the outside of the receptacle, e.g. heated jackets or burners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/95Heating or cooling systems using heated or cooled stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/006Baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/802Constructions or methods for cleaning the mixing or kneading device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F2035/99Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの軸4、5上に混練・清掃又は混練・搬送部材6を備えたハウジング1内の生成物を部材6により投入口2から排出部10まで搬送して、物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する方法であり、ハウジング1の断面は、少なくともその縦方向に可変であるか又は変更可能に調節されていることを特徴としている。

Description

本発明は、少なくとも1つの軸上に混練・清掃又は混練・搬送部材を備えたハウジング内の生成物を該部材により投入口から排出部まで搬送して、物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する方法及び装置に関する。
このような装置は、混合混練機として、多目的に用いられる。第一には、溶媒を回収する為にバッチ又は連続で時には減圧下の蒸発に用いられる。例えば、蒸留残滓であるトルエンディイソシアネートを処理するが、化学品及び薬品の残渣である毒性又は高沸点の溶剤、並びに溶液重合の溶剤、接着剤及び連結剤からの洗浄剤及びワニススラッジ、樹脂溶液、エラストマー溶液も処理する。
更に、バッチ又は連続的に時には減圧下で、水分及び/又は溶媒を含む製品からの接触脱水が行われる。特に、顔料、染料、ファインケミカル、塩、酸化物、水酸化物、抗酸化剤などの添加剤、温度に敏感な医薬及びビタミン剤、作用剤、高分子、合成ゴム、高分子懸濁液、ラテックス、ヒドロゲル、ワックス、殺虫剤及び塩、触媒、残留物、アルカリ廃液などの化学又は医薬品からの残滓に用いられる。この方法は、例えば、塊状乳、砂糖代替品、澱粉誘導体、アルギン酸塩を製造及び/又は処理する際に、産業スラッジ、オイルスラッジ、バイオスラッジ、製紙スラッジ、ラッカースラッジの処理並びにねばねばした高粘性の付着物、廃棄物及びセルロース誘導体の処理にも用いられる。
混合混練機においては、連続で溶融状態において、特に、ポリアミド、ポリエステル、ポリアセテート、ポリイミド、熱可塑性高分子、エラストマー、シリコーン、尿素樹脂、フェノール樹脂、洗剤及び肥料など高分子凝縮反応が行われることも多い。例えば、メタクリル酸の誘導体を塊重合した後の高分子の溶融に用いられる。
ポリアクリレート、ヒドロゲル、ポリオール、熱可塑性高分子、エラストマー、シンディオタクティクポリステロール及びポリアクリルアマイドを連続で重合反応を行わせることも多い。
混合混練機は、モノマーの(共)重合後の高分子溶融物、ポリエステル又はポリアミド溶融物の凝縮後の高分子溶融物、合成繊維用の紡糸液並びに固体状の高分子又はエラストマー粒子又は粉末の脱気及び/又は蒸発に用いられる。
混合混練機においては、固体、液体又は多相反応が普く行われる。すなわち、フッ化水素酸、ステアリン酸、シアネート、ポリリン酸塩、シアヌル酸、セルロース誘導体、エステル類、エーテル類、ポリアセタール樹脂、スルファニル酸、銅フタロシアニン、澱粉誘導体、リン酸アンモニウム重合体、スルホン酸塩、殺虫剤及び肥料に用いられる。
更に、固−気反応(例えばカルボキシル化)又は液−気反応が行われる。すなわち、酢酸塩、酸、例えば、BON、サリチル酸ナトリウム塩、パラヒドロキシ安息香酸塩及び薬物などへのコルベーシュミット反応に用いられる。
液−液反応は、中和反応及びエステル交換反応において行われる。
混合混練機による溶解及び/又は脱気は、合成繊維、ポリアミド、ポリエステル及びセルロースの紡糸液において行われる。
いわゆるフラッシュは、顔料の処理又は製造の際に行われる。
固体の後凝縮は、ポリエステル、ポリカーボネート及びポリアミドの製造又は処理において行われる。例えば、セルロース繊維などの繊維を溶剤と共に処理するスラリー化、塩、精密化学品、ポリオール、アルコキシドを処理する溶融物又は溶液からの結晶化、シリコーン、連結剤、フライアッシュを重合化混合するコンパウンド化又は混合(連続又はバッチ)、高分子懸濁液の(特に連続的)凝析処理に用いられる。
混合混練機において、別のバッチ又は連続の操作、例えば、加熱、乾燥、溶融、結晶化、混合、脱気、反応などの多機能な操作と組み合わせてもよい。それによって、高分子、エラストマー、無機製品、残滓、薬物、食料品、印刷用インクが製造又は処理される。
混合混練機において、減圧昇華又は凝縮もでき、例えば、アントラキノン、金属塩化物、フェロセン、ヨウ素、金属有機結合などの中間製品が精製される。更に医薬中間体の製造も可能である。
例えばアントラキノン、精密化学製品などの有機中間製品では、担体ガスが連続的に凝縮される。
基本的には、一軸と二軸の混合混練機は異なったものである。一軸の混合混練機は特許文献1〜3に記載されている。この場合には、ハウジング内に円板が取付けられた回転軸の周りを回転する1つの軸が備えられている。円板は、生成物を搬送する。ハウジングには、円板の間にその対向部材が固定して取付けられている。円板は軸に垂直な平面に取付けられ、隣り合った円板の間に混練空間を形成する。
多軸の混合混練機は特許文献4に記載されている。そこには、第一の軸に円板が備えられ、円板の間に軸方向に配列された混練棒が配置されている。円板の間には他の軸の枠状に形成された混合混練部材が噛み合っている。この、混合混練部材が、第一の軸の円板と混練棒を清浄にしている。2つの軸の混練棒が、ハウジングの内壁を清浄にしている。
従来の2軸の混合混練機は、2つの軸のハウジングの連結域の断面が八角形で脆弱な箇所があることが問題となる。この連結域では、加圧下での高粘度の生成物の処理及び/又は操作により生ずる、高い応力に対処する構造が必要でコストが掛る。
このような混合混練機は例えば、特許文献5に記載されている。その混合混練機では、ハウジング内に2つの平行な軸が逆又は同一方向に回転している。そこでは、円板に取り付けられた複数の混合棒が互いに作用し合っている。混合棒は、混合する機能以外に、ハウジングの製品が触れる面、軸及び円板をできるだけ清浄にして且つ混合されない部分が無いようにする役割がある。特に、強く圧縮する硬化性且つ殻を形成する製品では、混合棒の回転する縁の部分に、局所的に大きな負荷が掛る。このような力点は、特に混合棒が噛合う際に生じ、特に充填度が高く、充填度が調節できず100%まで上昇する場合には、回避し難しい。その部分に対応するように、軸に板状部材が装着される。
特許文献6にも混合混練機が記載され、混練棒が軸方向にできるだけ伸張するように担持部材が混練棒の領域に凹部を形成している。このような混合混練機には、ハウジング及び軸の製品に触れる面を自浄する作用があるが、担持部材は混練棒の軌跡を受け入れる必要があるので形状が複雑になる。このため、第一に製造のコストが高くなり、第二に特に充填度が100%へ向かって上昇する場合には、軸及び担持部材への局所的な応力集中に対する構造上の対策が必要となる。鋭角の凹所及び厚みの変化する域、特に担持部材の軸への溶接部分主として生成する応力集中により、材料が疲労して軸の割れの原因となる。
オーストリア特許第334328号明細書 スイス特許出願公開第658798号明細書 スイス特許出願公開第686406号明細書 スイス特許出願公開第506322号明細書 欧州特許第0517068号明細書 独国特許出願公開第19940521号明細書
本発明は、投入口と排出部の間の生成物の充填度を制御することを目的としている。
本発明の課題は、ハウジングの断面を少なくともその縦方向に可変とするか、又は変更可能に調節することにより解決される。
物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する混合混練装置の模式的側面図 図1のII−IIに沿った断面図 混合混練装置の断面の一例を示す図 混合混練装置の断面の一例を示す図 混合混練装置の断面の一例を示す図
本発明では、二軸の機械を用いることが好ましいことが判明した。しかしながら、一軸及び多軸の機械を用いてもよい。本発明では、充填度の調節に関係する充填量は、ロードセルにより調節してもよい。
そのため、生成物への要求に応じて、ハウジング又は流路の自由断面を、狭めたり広げたりする邪魔板が備えられる。これにより、滞留時間及び特に充填度、従ってハウジングを通る生成物の流速を変えることができ、生成物の加工(例えば粒度分布)にも影響する。
例えば、重合では、モノマーを混合混練機に投入して加工する。投入は液状の凝集状態において行われる。加工の際に、溶剤などが蒸発して、原料は粘度のある凝集状態に移行し、最終的には粒状化までされる。その際、粘性又は糊状の相が堰の方向へ流れ流路を封鎖することになる。堰又は流路の調節により、混合混練機内に糊状の相の三次元的な配置を決定し、制限できる。これにより、混合混練機は安全に操作できる。特にねばねばした配合では、調節可能な堰は、極めて有益である。これにより、重合剤が少なくてすむ。
この位置変更可能な邪魔板は、ハウジングと排出部の移行部との間に在ることが好ましいが、別の位置に在っても構わない。
好適な実施態様においては、邪魔板は固定された堰に沿うように配置される。堰自体は、ハウジング断面を狭めるが、生成物の流路は開いている。位置変更可能な邪魔板により、流路の断面を変更できる。
更に本発明では、軸はハウジングのみならず、それに連結された排出部を貫通している。排出部域に在る軸には、生成物を再度加工することもできる搬送部材が装着されている。好適な実施態様では、生成物を排出部内の下方に押圧する搬送部材及び/又は生成物を逆送する部材が備えられている。
また、本発明では、軸時自体は、少なくとも2つの熱媒を収納した温度調節区域に分割されている。熱媒は、それぞれが温度調節されるので、一方の区域では、生成物を加熱し、他方の区域では、生成物を冷却できる。
更に、排出部に蒸気逃しを備えてもよい。このことは、排出部内の生成物が蒸気を含んで、生成物の疑似的な潤滑剤として作用するので、排出部の壁への付着を防ぐことになる。
投入口と排出部の間に、ドーム/ノズルを無くすと、充填度を高く調節することも可能となる。これにより塊が細かくなることが重要である。この操作法は、「塊の生じない方法(lump free process)」に相当する。
以下、本発明の利点、特徴及び詳細について、図面を用いて説明する。
本発明の物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する混合混練装置Pは、処理すべき原料の投入口2を有するハウジング1を備えている。熱媒を通す空間(不図示)を備えたハウジング外套3により、ハウジング1を加熱できる。
混練・清掃部材又は混練・搬送部材6を備えた2つの軸4、5が、ハウジンング1を貫通している。軸4、5は、搬送方向Xに伸長している。好適な実施態様では、壁7により軸4、5を分割して形成された2つの温度域により、軸4、5を加熱できるように構成されている。このようにして、温度調節用熱媒8、9を軸4の両側に流入させることができる。
ハウジング1には、例えば冷却外套11を備えた排出部10が連結されている。軸4は排出部10を貫通しており、その貫通部分には、更に、部材6とは異なった部材6.1及び6.2が備えられている。部材6.1には、部材6の搬送棒12とは異なった作動をする搬送棒12.1が備えられている。すなわち、搬送棒12.1又は部材6.1は、排出部内において生成物を下方へと押圧する。
部材6.2の搬送棒12.2は、部材6の搬送棒12の搬送方向Xとは逆の方向に作用するように整列されている。鏡板への負荷が軽減されるように、搬送棒12.2は、逆送混練棒として構成されている。
排出部10の下方域には、蒸気及び/又は窒素を排出するために、蒸気逃し13が備えられている。
排出部10の上方には、加熱/冷却ができる監視窓14が載置されている。ノズルとして形成された監視窓14は、蒸気の環流又は、蒸気及び/又は窒素を排出するノズル13の代わりの選択枝である。
ハウジング1と排出部10の移行部には、一方には堰15が備えられ、他方には、図1に破線で示した邪魔板16が備えられている。図2から明らかなように、堰15はハウジングの断面の大部分を塞いでいる。上方域にのみ、生成物の流路17が開放されている。しかしながら、図では堰15に沿って伸長している邪魔板16により流路17を制限してもよい。該邪魔板は、側方の導管18.1、18.2及び邪魔板16の長孔20に挿入されたボルト19により縦方向に案内される。邪魔板16の少なくとも外郭部21が、ハウジング1の外郭と適合していることが明らかである。
ハウジングの側面には、窒素洗浄器を有する二軸投入装置(EDS)22が備えられている。この装置は、特に微粉/粉末を投入するのに用いられる。
次に、本発明の作用につき説明する。
物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行すべき任意の原料が、装置Pの投入口2から投入される。投入された原料は、混合・混練部材6の搬送棒12により捕捉されて、X方向へ搬送される。搬送中に原料は混練、しごきなどが施されると同時に場合によっては、開始剤、溶剤、触媒などが添加される。壁7よりも上流の軸の第1の領域において、ハウジング外套3内の熱媒、並びに軸内の熱媒により原料が加熱される。軸の第2の領域において、必要に応じて、軸4内の低めに温度制御された熱媒又は冷媒により生成物が冷却される。
生成物は、堰15によって堰止められるので、排出部10に到達する前に、強力に混合・混練される。邪魔板16により、流路17の制限を調節して生成物への要求を最適化できる。
次いで、生成物は排出部10に到達して、下方域において部材6.1及び6.2により押圧されるので、渋滞は生じない。生成物が付着しないように、排出部の内側はPTFEにより被覆することが好ましい。排出部における最初の蒸気逃しが良い潤滑剤となる。
図3〜5には、ハウジングの異なった断面形状を示す。図3に示すように、本発明では、二軸のみならず、一軸も重要であると考える。二軸よりも多軸も、本発明では重要である。
図3において、矢印23で示すように、堰15.1は軸4/5の周りを回して調節できる。更に、この場合には、邪魔板16.1は、軸4/5に近接して左側に配置されている。当然のことながら、この邪魔板は軸4/5の上方に配置してもよい。図3は、単なる例である。
図4には、部分的に軸4、5を取り巻く別の実施例である堰15.2を示す。この堰の後方又は前方に、軸4/5の周りを回転可能な半円状の邪魔板16.2又は16.3を備えてもよい。これらの邪魔板は、図では破線で示した。
図5にも、堰15.2を示すが、それぞれが、刃状の邪魔板16.4〜16.5により、ハウジングの自由空間が変更できるように構成されている。
投入口と排出部の間に、ドーム/ノズルを無くして、充填度を高く調節することも可能である。注目すべきは、これにより塊が細かくなることである。この操作法は、「塊の生じない方法」と言われる。
1 ハウジング
2 投入口
3 ハウジング外套
4 軸
5 軸
6 部材
7 壁
8 温度調節用媒体
9 温度調節用媒体
10 排出部
11 冷却外套
12 搬送棒
13 蒸気逃し
14 監視窓/ノズル
15 堰
16 邪魔板
17 流路
18 導管
19 ボルト
20 長孔
21 外郭部
22 二軸投入装置
23 矢印
P 混合混練装置
X 搬送方向
本発明は、少なくとも1つの軸上に混練・清掃又は混練・搬送部材を備えたハウジング内の生成物を該部材により投入口から排出部まで搬送して、固定されるか又は位置が可変の堰によりハウジング断面の大部分が閉鎖され、物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する混合混練機に関する。
特許文献6にも混合混練機が記載され、混練棒が軸方向にできるだけ伸張するように担持部材が混練棒の領域に凹部を形成している。このような混合混練機には、ハウジング及び軸の製品に触れる面を自浄する作用があるが、担持部材は混練棒の軌跡を受け入れる必要があるので形状が複雑になる。このため、第一に製造のコストが高くなり、第二に特に充填度が100%へ向かって上昇する場合には、軸及び担持部材への局所的な応力集中に対する構造上の対策が必要となる。鋭角の凹所及び厚みの変化する域、特に担持部材の軸への溶接部分主として生成する応力集中により、材料が疲労して軸の割れの原因となる。
特許文献7には、混合域と押出し域のほぼ中間に断面が可変のハウジングを備えた押出し機が記載されている。
特許文献8にも、高分子素材を加工する第1及び第2のスクリューを備えた押出し機が記載されている。ここでは、ピンが、特に素材を最適に十分に混合することがわかる。このピンはその位置を変更するか、又は取り去ることもできる。
特許文献9には、集合体の搬送装置が記載されている。この装置では、集合体と液体が混合される。混合機には撹拌具を有する軸が備えられている。更に、混合機は、排出口の近くに旋回可能に装着された堰板を備えている。堰板を調節すると混合物は、混合機内に滞留する。これにより、混合物の混合機内における滞留時間が最適に調節できる。
特許文献10には、内部に混合具を有する容器を備えた混合機が記載されている。混合物の排出口の前には、いわゆる堰の形状の逆流装置が配置されている。この逆流装置により、容器の充填度、すなわち混合物の容器内の高さを所定の値に調節できる。
オーストリア特許第334328号明細書 スイス特許出願公開第658798号明細書 スイス特許出願公開第686406号明細書 スイス特許出願公開第506322号明細書 欧州特許第0517068号明細書 独国特許出願公開第19940521号明細書 欧州特許出願公開第2181822号明細書 独国特許出願公開第102007051923号明細書 独国特許出願公開第102006051871号明細書 欧州特許出願公開第0438772号明細書
本発明の課題は、流路の断面を制限する邪魔板を堰に配置することにより解決される。
本発明は、少なくとも1つの軸上に混練・清掃又は混練・搬送部材を備えたハウジング内の生成物を該部材により投入口から排出部まで搬送して、物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する混合混練機に関する。
本発明の課題は、固定した堰並びにハウジングの断面を変更できる邪魔板をハウジングに配置するにより解決される。
そのため、生成物への要求に応じて、ハウジング又は流路の自由断面を、狭めたり広げたりする邪魔板が備えられる。これにより、滞留時間及び特に充填度、従ってハウジングを通る生成物の流速を変えることができ、生成物の加工(例えば粒度分布)にも影響する。邪魔板を調整することにより、混練強度が操作され且つ生成物の粒度分布に影響を及ぼす。
魔板は固定された堰に沿うように配置される。堰自体は、ハウジング断面を狭めるが、生成物の流路は開いている。位置変更可能な邪魔板により、流路の断面を変更できる。
はハウジングのみならず、それに連結された排出部を貫通している。排出部域に在る軸には、生成物を再度加工することもできる搬送部材が装着されている。好適な実施態様では、生成物を排出部内の下方に押圧する搬送部材及び/又は生成物を逆送する部材が備えられている。
時自体は、少なくとも2つの熱媒を収納した温度調節区域に分割されている。熱媒は、それぞれが温度調節されるので、一方の区域では、生成物を加熱し、他方の区域では、生成物を冷却できる。

Claims (16)

  1. 少なくとも1つの軸(4、5)上に混練・清掃又は混練・搬送部材(6)を備えたハウジング(1)内の生成物を部材(6)により投入口(2)から排出部(10)まで搬送して、物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する方法であって、
    ハウジング(1)の断面は、少なくともその縦方向に可変であるか又は変更可能に設定されていることを特徴とする方法。
  2. 排出部(10)は、搬送方向(X)に沿ってハウジング(1)に連結されており、ハウジング(1)と排出部(10)の移行域において、ハウジング(1)の断面が調節されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 排出部(10)域に在る軸に、少なくとも生成物の搬送方向に影響を及ぼす部材(6、6.1、6.2)が備えられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 排出部(10)域に、搬送方向(X)とは逆に搬送する搬送部材(6.2)が備えられていることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 少なくとも1つの軸(4、5)上に混練・清掃又は混練・搬送部材(6)を備えたハウジング(1)内の生成物を部材(6)により投入口(2)から排出部(10)まで搬送して、物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する方法であって、
    少なくとも1つの軸(4、5)は、少なくとも2つの温度調節域に分割されていることを特徴とする方法。
  6. 少なくとも1つの軸(4、5)上に混練・清掃又は混練・搬送部材(6)を備えたハウジング(1)内の生成物を部材(6)により投入口(2)から排出部(10)まで搬送して、物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する方法であって、
    蒸気が排出部(10)から排出されることを特徴とする方法。
  7. 少なくとも1つの軸(4、5)上に混練・清掃又は混練・搬送部材(6)を備えたハウジング(1)内の生成物を部材(6)により投入口(2)から排出部(10)まで搬送して、物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する装置であって、ハウジング(1)内に、ハウジング(1)の断面を変更する邪魔板(16−16.6)が備えられていることを特徴とする装置。
  8. 邪魔板(16−16.6)は、ハウジング(1)と排出部(10)との間の移行部に備えられていることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 邪魔板(16−16.6)は、固定又は長さが可変の堰(15−15.2)に配置されていることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の装置。
  10. 邪魔板(16)の少なくとも一部(21)が、ハウジング(1)の断面に適合していることを特徴とする請求項7ないし請求項9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 邪魔板(16−16.6)は、堰(15−15.2)に沿って案内され、且つ/又は前記邪魔板は上から操作できることを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の装置。
  12. 少なくとも1つの微粉/粉末又は添加剤を投入する装置(22)が、ハウジング(1)に備えられていることを特徴とする請求項7ないし請求項11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 粉/粉末又は添加剤を投入する装置(22)は、窒素洗浄器を有する一軸又は二軸投入装置(EDS)であることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 邪魔板(16−16.6)は、排出量に適合するように外部から操作可能であることを特徴とする請求項7ないし請求項13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 邪魔板(16−16.6)の調節は、処理中に行われることを特徴とする請求項7ないし請求項14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 邪魔板(16−16.6)の調節により、混練強度が操作され且つ生成物の粒度分布に影響を与えることを特徴とする請求項15に記載の装置。
JP2015533595A 2012-09-28 2013-09-26 物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する混合混練機 Active JP6473084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012109259 2012-09-28
DE102012109259.1 2012-09-28
DE102013100182.3 2013-01-09
DE102013100182.3A DE102013100182A1 (de) 2012-09-28 2013-01-09 Verfahren zur Durchführung von mechanischen, chemischen und/oder thermischen Prozessen
PCT/EP2013/070141 WO2014049098A2 (de) 2012-09-28 2013-09-26 Verfahren zur durchführung von mechanischen, chemischen und/oder thermischen prozessen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015530243A true JP2015530243A (ja) 2015-10-15
JP2015530243A5 JP2015530243A5 (ja) 2018-04-12
JP6473084B2 JP6473084B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=49378240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533595A Active JP6473084B2 (ja) 2012-09-28 2013-09-26 物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する混合混練機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150273731A1 (ja)
EP (1) EP2900358B1 (ja)
JP (1) JP6473084B2 (ja)
KR (2) KR20150087184A (ja)
CN (1) CN104755157B (ja)
DE (1) DE102013100182A1 (ja)
RU (1) RU2015109368A (ja)
WO (1) WO2014049098A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014112579A1 (de) 2013-08-30 2015-03-05 List Holding Ag Verfahren zum Herstellen einer chemischen Substanz
WO2016078994A1 (de) * 2014-11-17 2016-05-26 List Holding Ag Verfahren zur aufbereitung und/oder rückgewinnung und/oder wiederverwertung von rückständen insbesondere aus raffinerieprozessen
WO2019074051A1 (ja) * 2017-10-12 2019-04-18 株式会社クレハ 重合体の連続製造装置および連続製造方法
EP3814080B1 (en) * 2018-06-29 2022-08-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Mixing process for producing an elastomeric composition
US11780141B1 (en) * 2018-12-04 2023-10-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Continuous process for producing foamable celluloid
US11166408B2 (en) 2019-02-01 2021-11-09 Cnh Industrial Canada, Ltd. Operation of an agricultural agitating system
CA3166339A1 (en) * 2019-12-31 2021-07-08 Metso Outotec Finland Oy Double shaft paddle mixer and arrangement and methods for producing paste
CN112076667A (zh) * 2020-10-22 2020-12-15 郭良来 一种带有余热回收功能的肥料加热装置及回收工艺
EP4005663A1 (en) * 2020-11-26 2022-06-01 Fette Compacting GmbH Powder blender for a system for continuous processing of powder products

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0438772A1 (de) * 1990-01-25 1991-07-31 Draiswerke GmbH Mischer
US5275484A (en) * 1991-09-03 1994-01-04 Processall, Inc. Apparatus for continuously processing liquids and/or solids including mixing, drying or reacting
JPH09285724A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Sintokogio Ltd 連続式混練装置
JPH09313910A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Shinwa Corp 混練装置
US5779986A (en) * 1994-12-30 1998-07-14 Karl Fischer Industrieanlagen Gmbh Reactor device for free-flowing and higher-viscosity media
JP2002153744A (ja) * 2000-11-15 2002-05-28 Taiheiyo Kiko Kk 混合・造粒装置
US20080101152A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Gebr. Lodige Maschinenbau Gmbh Transport Device For Bulk Material
JP2009214512A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Toray Ind Inc のぞき窓の曇り防止方法、溶融混練装置および熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2010105296A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kobe Steel Ltd 混練度調整装置及び混練度調整方法
JP2011500392A (ja) * 2007-10-29 2011-01-06 トレスター・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト ポリマー材料の加工装置と方法
WO2012111218A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 新東工業株式会社 タンク装置、循環式分散システム、及び分散方法

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1563101A (en) * 1922-07-07 1925-11-24 Offenhauser Christopher Mixing machine
US1745291A (en) * 1927-01-29 1930-01-28 Clarence J Bleil Mixing apparatus
US2115123A (en) * 1937-07-20 1938-04-26 Gas Fuel Corp Apparatus for making emulsified compounds and colloidal compounds
US3168291A (en) * 1961-08-01 1965-02-02 Knoedler Manufacturers Inc Blending auger
US3250321A (en) * 1964-07-09 1966-05-10 Bethlehem Steel Corp Rotary batch processor
US3285330A (en) * 1964-07-09 1966-11-15 Bethlchem Corp Rotary processor
US3417485A (en) * 1966-02-01 1968-12-24 Blaw Knox Co Desolventizer including a stationary vessel and rotating agitator-conveyor
US3563514A (en) * 1968-03-11 1971-02-16 Borg Warner Plasticizer with full diameter rotor
US3565403A (en) * 1968-09-05 1971-02-23 Intercole Automation Inc Continuous mixer
CH506322A (de) * 1969-03-17 1971-04-30 List Heinz Mehrspindelige Misch- und Knetmaschine
DE2123956C3 (de) * 1970-05-20 1979-09-20 Heinz Dipl.-Ing. Pratteln List (Schweiz) Misch- und Knetmaschine
CH583061A5 (ja) * 1972-10-18 1976-12-31 List Heinz
GB1389594A (en) * 1972-11-08 1975-04-03 Beken Eng Ltd Continuous mixing machines
US3823921A (en) * 1972-11-14 1974-07-16 Teledyne Inc Continuous processor for treating material
DE2257956A1 (de) * 1972-11-25 1974-05-30 Moertl Karl Ruehrwerk fuer unhomogene medien
US3895958A (en) * 1973-02-08 1975-07-22 J W Greer Inc Continuous flow counter-current liquid and solid contact apparatus
US4103355A (en) * 1974-04-08 1978-07-25 Fried. Krupp Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Mixing extruder
US3964732A (en) * 1974-12-30 1976-06-22 Hartley Controls Corporation Apparatus for mixing molding sand
US4036477A (en) * 1976-05-06 1977-07-19 Chemetron Corporation Mixer
US4202636A (en) * 1977-01-26 1980-05-13 Phillips Petroleum Company Mixing device with internal recycle
IT1096942B (it) * 1977-07-08 1985-08-26 Loedige Maschbau Gmbh Geb Procedimento e dispositivo per la essiccazione e/o la granulazione continue di merce alla rinfusa
DE2732031C2 (de) * 1977-07-15 1983-12-22 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Austragevorrichtung für einen Mehrschneckenwellenextruder
GB2069354B (en) * 1980-01-16 1983-04-07 Kobe Steel Ltd Continuous mixing
CH658798A5 (de) 1982-12-08 1986-12-15 List Ind Verfahrenstech Mischkneter mit bewegten gegenwerkzeugen.
US4474475A (en) * 1982-12-30 1984-10-02 Masao Moriyama Mixing apparatus
CH672749A5 (ja) * 1986-12-19 1989-12-29 List Ag
CH674472A5 (ja) * 1987-05-06 1990-06-15 List Ag
EP0303728B1 (de) * 1987-08-21 1991-09-11 Schumacher, Walter Dr. Ing. Vorrichtung zum Extrudieren, Expandieren und/oder thermischen Behandeln von Stoffen und Stoffgemischen
DE3743051A1 (de) * 1987-12-18 1989-06-29 Davy Mckee Ag Vorrichtung zur behandlung von hochviskosen substanzen
CH680196A5 (ja) * 1988-02-16 1992-07-15 List Ag
CH686406A5 (de) 1990-04-11 1996-03-29 List Ag Kontinuierlich arbeitender Mischkneter.
DE4018069A1 (de) * 1990-06-06 1991-12-12 Bayer Ag Selbstreinigender reaktor/mischer mit grossem nutzvolumen
DE4118884A1 (de) 1991-06-07 1992-12-10 List Ag Mischkneter
DE4208284C1 (ja) * 1992-03-13 1993-02-11 Paul Troester Maschinenfabrik, 3000 Hannover, De
US5332313A (en) * 1993-03-12 1994-07-26 Dow Corning Corporation Nozzle mixer assembly
US5299865A (en) * 1993-05-03 1994-04-05 Hayes & Stolz Industrial Manufacturing Company Inc. Counterpoise helical ribbon mixer
DE4344995A1 (de) * 1993-12-30 1995-07-06 Loedige Maschbau Gmbh Geb Mischwerkzeug
CH688365A5 (de) * 1995-01-18 1997-08-29 List Ag Misch- und Knetvorrichtung.
DE19533693A1 (de) * 1995-09-12 1997-03-13 List Ag Mischkneter
DE19536944A1 (de) * 1995-10-04 1997-04-10 List Ag Mischkneter
DE19636989B4 (de) * 1995-10-27 2010-08-26 Richard Frisse Gmbh Scher-/Mischwerkzeug
DE19611852A1 (de) * 1996-03-26 1997-10-02 Bayer Ag Selbstreinigender Reaktor/Mischer für hochviskose und kohäsive Mischgüter
US5791779A (en) * 1996-07-09 1998-08-11 Sandmold Systems, Inc. Mixing assembly for continuous mixer
DE19638994B4 (de) * 1996-09-23 2009-02-26 Bühler AG Vorrichtung zum Homogenisieren, Mischen und/oder Granulieren von chemischen Stoffen
DE19706364C2 (de) * 1997-02-19 1999-06-17 Loedige Maschbau Gmbh Geb Mischwerkzeug
KR100255875B1 (ko) * 1997-12-31 2000-05-01 김기형 열가소성 폴리우레탄 쉬트의 제조방법
CH692274A5 (de) * 1998-02-04 2002-04-30 Gericke Ag Kontinuierlicher Mischer, Mischanlage mit einem kontinuierlichen Mischer sowie Verfahren zum Betrieb einer solchen Mischanlage.
FR2782937B1 (fr) * 1998-09-08 2000-11-24 Lhoist Rech & Dev Sa Procede de traitement de dechets par ajout d'une quantite d'au moins un reactif alcalin et dispositif pour sa mise en oeuvre
IT1310583B1 (it) * 1999-04-30 2002-02-19 Wam Spa Dispositivo mescolatore, in particolare per materiale incoerente, ingranuli o in polvere, o pastoso.
DE19940521C2 (de) 1999-08-26 2003-02-13 List Ag Arisdorf Mischkneter
JP4112908B2 (ja) * 2002-06-07 2008-07-02 株式会社日立プラントテクノロジー 連続攪拌装置及び重縮合系樹脂の連続重縮合方法
US6694867B1 (en) * 2003-03-31 2004-02-24 Freezing Machines, Inc. Scraper device and scraper system
US9610552B2 (en) * 2007-10-02 2017-04-04 Shin Nichinan Co., Ltd. Kneading apparatus with rotary shafts having stirring members and side blocking plates extending above shafts
DE102008048580B4 (de) * 2008-09-23 2014-08-21 List Holding Ag Vorrichtung zur Durchführung von mechanischen, chemischen und/oder thermischen Prozessen
US8894272B2 (en) * 2009-09-04 2014-11-25 Tsukasa Co., Ltd. Powder material agitator
US9415529B2 (en) * 2012-05-08 2016-08-16 Basf Se Method for operating an apparatus with at least one rotating shaft

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0438772A1 (de) * 1990-01-25 1991-07-31 Draiswerke GmbH Mischer
US5275484A (en) * 1991-09-03 1994-01-04 Processall, Inc. Apparatus for continuously processing liquids and/or solids including mixing, drying or reacting
US5779986A (en) * 1994-12-30 1998-07-14 Karl Fischer Industrieanlagen Gmbh Reactor device for free-flowing and higher-viscosity media
JPH09285724A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Sintokogio Ltd 連続式混練装置
JPH09313910A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Shinwa Corp 混練装置
JP2002153744A (ja) * 2000-11-15 2002-05-28 Taiheiyo Kiko Kk 混合・造粒装置
US20080101152A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Gebr. Lodige Maschinenbau Gmbh Transport Device For Bulk Material
JP2011500392A (ja) * 2007-10-29 2011-01-06 トレスター・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト ポリマー材料の加工装置と方法
JP2009214512A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Toray Ind Inc のぞき窓の曇り防止方法、溶融混練装置および熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2010105296A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kobe Steel Ltd 混練度調整装置及び混練度調整方法
WO2012111218A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 新東工業株式会社 タンク装置、循環式分散システム、及び分散方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2015109368A (ru) 2016-11-20
JP6473084B2 (ja) 2019-02-20
CN104755157B (zh) 2017-03-29
KR102381186B1 (ko) 2022-03-30
KR20210044287A (ko) 2021-04-22
KR20150087184A (ko) 2015-07-29
EP2900358B1 (de) 2019-05-08
US20150273731A1 (en) 2015-10-01
WO2014049098A2 (de) 2014-04-03
WO2014049098A3 (de) 2014-05-30
DE102013100182A1 (de) 2014-06-05
EP2900358A2 (de) 2015-08-05
CN104755157A (zh) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6473084B2 (ja) 物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する混合混練機
JP6138155B2 (ja) 物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する装置
JP6065364B2 (ja) 混練機
JP2015530243A5 (ja)
JP5826175B2 (ja) モノマー、プレポリマー、ポリマー又はそれらの混合物を処理する方法及びその設備
JP6358601B2 (ja) 粘性のあるペースト状物質の処理方法
JP6278362B2 (ja) 粘性物質及びペーストの搬送を調整する混合混練機
DE102014106258A1 (de) Vorrichtung zum Bestimmen von mechanischen Belastungszuständen an einer oder mehreren Wellen
JP2015509444A (ja) 物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する方法
DE102014004222A1 (de) Verfahren zur Durchführung von mechanischen, chemischen und/oder thermischen Prozessen

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20150327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171220

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6473084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250