JP2015529961A - トグルスイッチのロックアウトクリップ及び方法 - Google Patents

トグルスイッチのロックアウトクリップ及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015529961A
JP2015529961A JP2015530161A JP2015530161A JP2015529961A JP 2015529961 A JP2015529961 A JP 2015529961A JP 2015530161 A JP2015530161 A JP 2015530161A JP 2015530161 A JP2015530161 A JP 2015530161A JP 2015529961 A JP2015529961 A JP 2015529961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toggle switch
clip
switch
lockout
toggle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015530161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015529961A5 (ja
JP6157626B2 (ja
Inventor
ロバート ディー. ディクソン,
ロバート ディー. ディクソン,
ペリー エヌ. ルシュトン,
ペリー エヌ. ルシュトン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2015529961A publication Critical patent/JP2015529961A/ja
Publication of JP2015529961A5 publication Critical patent/JP2015529961A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157626B2 publication Critical patent/JP6157626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/28Interlocking, locking, or latching mechanisms for locking switch parts by a key or equivalent removable member
    • H01H9/287Interlocking, locking, or latching mechanisms for locking switch parts by a key or equivalent removable member wherein the operating part is made inaccessible or more difficult to access by a lid, cover or guard, e.g. lockable covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/28Interlocking, locking, or latching mechanisms for locking switch parts by a key or equivalent removable member
    • H01H9/286Interlocking, locking, or latching mechanisms for locking switch parts by a key or equivalent removable member making use of a removable locking part acting directly on the operating part

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)

Abstract

開示されるトグルスイッチのロックアウトクリップは、中央領域を有しかつ中央領域から突出するラッチ部を含むクリップ本体であって、ラッチ部が延伸部材及び延伸部材に接続されフックギャップを画定するフック部材を含み、ラッチ部から離れるように中央領域から突出するレッグ部、第2の側部と対向する第1の側部において、第1及び2の側部は中央領域から延伸しかつそれらの間のギャップを画定する、第1の側部、並びに第1及び2の側部の間に位置決めされる係合部を含む、クリップ本体を含む。【選択図】図5

Description

本出願は、トグルスイッチに関し、かつより具体的には、トグルスイッチを望ましい状態に固定するための装置及び方法に関する。
トグルスイッチは、様々な電気システムを作動させるために使用される。1つの一般的な用途において、トグルスイッチは、航空機の様々な操縦翼面電気システムの電源をオン及びオフするために使用される。例えば、航空機のエルロンを制御するのに先立って、エルロンに関連する操縦翼面電気システムは、関連するトグルスイッチを「オン」位置へ移動させることによって、電源をオンにすることが必要である。
図1及び2を参照すると、典型的なトグルスイッチアセンブリ10は、トグルスイッチ12、スイッチカバー14、ファルクラム(fulcrum)16、及びスイッチボード18を含む。トグルスイッチ12及びファルクラム16は、スイッチボード18に設置される。トグルスイッチ12は、図1に示されるような「オン」(例えば、前方)位置と、図2に示されるような「オフ」(例えば、後方)位置との間で移動可能である。スイッチカバー14は、ファルクラム16に対して回転可能に接続され、かつクローズ位置(図1)とオープン位置(図2)との間で移動可能である。スイッチカバー14は、図1において示されるように、スイッチカバー14がクローズ位置へ移動される場合、トグルスイッチ12を前方の「オン」位置に自動的に移動させるように構成される。それ故、トグルスイッチアセンブリ10は、電源オンの構成へ付勢される。トグルスイッチアセンブリ10を電源オフにするために、ユーザ(例えば、パイロット)は、図2において示されるように、スイッチカバー14を開いて、かつトグルスイッチ12を後方の「オフ」位置へ移動させなければならない。
航空機の保守の間に、トグルスイッチアセンブリ10は電源がオフされ、それによって関連する操縦翼面電気システムに対する電力供給を切断する。しかしながら、スイッチカバー14が不注意にクローズ位置へ移動される場合、その後、電力は関連する操縦翼面電気システムに対して自動的に回復される。
したがって、当業者は、トグルスイッチの分野において研究及び開発の努力を継続している。
一実施形態において、開示されるトグルスイッチのロックアウトクリップは、中央領域を有しかつ中央領域から突出するラッチ部を含むクリップ本体であって、ラッチ部が延伸部材、及び延伸部材に接続されフックギャップを画定するフック部材を含み、並びにラッチ部から離れるように中央領域から突出するレッグ部を含む、クリップ本体を含み得る。
別の実施形態において、開示されるトグルスイッチのロックアウトクリップは、中央領域を有しかつ中央領域から突出するラッチ部を含むクリップ本体であって、ラッチ部が延伸部材及び延伸部材に接続されフックギャップをするフック部材を含み、ラッチ部から離れるように中央領域から突出するレッグ部、第2の側部と対向する第1の側部において、第1及び2の側部は中央領域から延伸しかつそれらの間のギャップを画定する、第1の側部、並びに第1及び2の側部の間に位置決めされる係合部を含む、クリップ本体を含み得る。
別の実施形態において、開示されるトグルスイッチシステムは、(1)トグルスイッチ及び少なくともクローズ位置とオープン位置との間で移動可能なスイッチカバーを含むトグルスイッチアセンブリであって、スイッチカバーはクローズ位置においてトグルスイッチの上に位置決めされる、トグルスイッチアセンブリ、並びに(2)中央領域を有するクリップ本体であって、クリップ本体は中央領域から突出するラッチ部において、ラッチ部はフックギャップを画定し、かつスイッチカバーの少なくとも一部がフックギャップの中に受け入れられる、ラッチ部、及びラッチ部から離れるように中央領域から突出するレッグ部を含む、クリップ本体を含む、トグルスイッチのロックアウトクリップを含み得る。
さらに別の実施形態において、トグルスイッチ及びスイッチカバーを含むトグルスイッチアセンブリをロックアウトするための方法であって、トグルスイッチがオン位置とオフ位置との間で移動可能であり、かつスイッチカバーがクローズ位置とオープン位置との間で移動可能である、方法が開示される。方法は、(1)スイッチカバーをオープン位置に移動させ、かつトグルスイッチをオフ位置に移動させるステップ、並びに(2)トグルスイッチアセンブリにクリップを設置するステップであって、クリップがスイッチカバーにラッチするラッチ部及びラッチ部から離れるように延伸するレッグ部を含み、クリップがスイッチカバーのクローズ位置への移動及びトグルスイッチのオン位置への移動を抑制する、ステップを含み得る。
開示されるトグルスイッチのロックアウトクリップ及び方法は、以下の詳細な説明、添付の図面、及び添付の特許請求の範囲から明らかになるだろう。
図1は、先行技術のトグルスイッチアセンブリの側面図である。 図2は、電源がオフされた構成において示される、図1のトグルスイッチアセンブリの側面図である。 図3は、開示されるトグルスイッチのロックアウトクリップの一実施形態の斜視図である。 図4は、図3のトグルスイッチのロックアウトクリップの側面図である。 図5は、トグルスイッチアセンブリに設置され、かつトグルスイッチアセンブリをロックアウトする、図4のトグルスイッチのロックアウトクリップの側面図である。 図6は、トグルスイッチのロックアウトクリップに接続されるタグを伴って示される、図5のトグルスイッチのロックアウトクリップ及びトグルスイッチアセンブリの前面図である。 図7は、トグルスイッチアセンブリをロックアウトするための開示方法の一実施形態の概略を示す流れ図である。
トグルスイッチアセンブリの不注意な作動を(排除できない場合)抑制するために、トグルスイッチアセンブリに設置され得るトグルスイッチのロックアウトクリップが開示される。トグルスイッチアセンブリに設置される場合、開示されるトグルスイッチのロックアウトクリップは、トグルスイッチアセンブリのトグルスイッチをオフ位置に固定し、かつトグルスイッチアセンブリのスイッチカバーをオープン位置に固定することができる。そのようにして、トグルスイッチアセンブリの作動は、作動に先立ってトグルスイッチのロックアウトクリップを除去する、意図的かつ積極的なステップを必要とする。
図3及び4を参照すると、開示されるトグルスイッチのロックアウトクリップの一実施形態は、概して100として指定され、ラッチ部104、レッグ部106、係合部108、及び側部110、112を有するクリップ本体102を含み得る。貫通孔114などの付加的な構成要素及び特徴は、本開示の範囲から逸脱することなく、含まれ得る。
クリップ本体102は、半剛体で伸縮性がありさらに弾力性がある材料から形成され得、トグルスイッチのロックアウトクリップ100をトグルスイッチアセンブリに設置することを容易にしている。一実施例として、トグルスイッチのロックアウトクリップ100のクリップ本体102は、金属又はスチールなどの合金から形成され得る。別の実施例として、トグルスイッチのロックアウトクリップ100のクリップ本体102は、ポリカーボネートなどの高分子材料から形成され得る。さらに別の実施例として、トグルスイッチのロックアウトクリップ100のクリップ本体102は、材料の組み合わせから形成され得る。
トグルスイッチのロックアウトクリップ100のクリップ本体102は、単一のモノリシックの本体として形成され得る(すなわち、ラッチ部104、レッグ部106、係合部108、及び側部110、112は、統合され得る)。モールディング、キャスティング、スタンピング、熱溶解積層法(例えば、ABSプラスチックを伴って)、選択的レーザー焼結(例えば、ナイロン)、及び/又は同様なものなどの様々な成形技術は、モノリシックのクリップ本体を構築するために使用され得る。代替的に、トグルスイッチのロックアウトクリップ100のクリップ本体102は、クリップ本体102の1以上の部104、106、108、110、112を一緒に接続することによって形成され得る(例えば、溶接、接着、機械的留め具)。
クリップ本体102のラッチ部104は、クリップ本体102の中央領域116から離れるように突出し得、かつ延伸部材118及びフック部材120を含み得る。延伸部材118は、近位端122及び遠位端124を含み得る。延伸部材118の近位端122は、クリップ本体102の中央領域116の近傍(すなわち、そこ又は近く)において位置決めされ得る。フック部材120は、延伸部材118の遠位端124の近傍に接続され得、かつ延伸部材118に関して角度Aにおいて配置され得る。角度Aは、クリップ本体102の中央領域に向かってオープンし得、かつ約45度から約135度、又は約70度から約110度(例えば、約90度)などのように、約10度から約170度の範囲に含まれ得る。それ故、フック部材120は、延伸部材118の遠位端124の近傍において、フック部材120と延伸部材118との間のフックギャップ126を画定し得る。フックギャップ126は、図5において示されるように、スイッチカバー204の先端を密接に受け入れるように形作られ得る。
随意に、ガイドタブ128が、ラッチ部104のフック部材120の端部130(図4)から延伸し得る。ガイドタブ128は、フック部材120に関してゼロではない角度B(図4)において配置され得、かつラッチ部104のフックギャップ126に向かって延伸するカミング表面132を含み得る。例えば、ガイドタブ128の角度Bは、約20度から約90度、又は約30度から約60度(例えば、約45度)などのように、約10度から約180度の範囲に含まれ得る。
クリップ本体102のレッグ部106は、クリップ本体102の中央領域116から離れるように、概してラッチ部104から離れる方向に突出し得る。レッグ部106は、近位端134及び遠位端136を含み得る。レッグ部106の近位端134は、クリップ本体102の中央領域116の近傍に位置決めされ得、かつ遠位端136は、近位端134から距離Dの間隔を有し得る。距離Dは、レッグ部106の高さを画定し得、かつ以下に詳細に説明されるように、トグルスイッチのロックアウトクリップ100が設置される、トグルスイッチアセンブリのサイズ及び構成によって決定され得る。
クリップ本体102の係合部108は、係合部108が概してラッチ部104とレッグ部106との間にあるように、クリップ本体102の中央領域116から内側へ突出し得る。係合部108は、以下に詳細に説明されるように、トグルスイッチのロックアウトクリップ100が設置される、トグルスイッチアセンブリのトグルスイッチ及びスイッチカバーを係合させる(又は、少なくとも接近させる)ための係合表面140を含み得る。ノッチ142が係合表面140の中に形成され得、かつノッチ142は、トグルスイッチ(又はスイッチカバー)の一部の輪郭に密接に対応するように形作られ得る。
第1の側部110は、第2の側部112から横方向に対向する位置に置かれ得、かつ随意に、第2の側部112と概して平行であり得る。それ故、第1及び2の側部110、112はギャップ144を画定し得、かつ係合部108は、ギャップ144の中に位置決めされ得、かつ第1及び2の側部110、112の間で横方向に延伸し得る。第1及び2の側壁110、112の間の横方向の間隔(すなわち、ギャップ144の幅)は、以下に詳細に説明されるように、トグルスイッチのロックアウトクリップ100が設置される、トグルスイッチアセンブリのスイッチカバーの少なくとも一部を受け入れるために十分であり得る。
クリップ本体102の中央領域116は、貫通孔114を画定し得る。貫通孔114は、クリップ本体102の第1のサイド146からクリップ本体102の第2のサイド148へ、横方向に延伸し得る。それ故、図6において示されるように、タグ150は、テザー(tether)152(例えば、ピン、コード、ワイヤー、クリップ、ロック、又は同様なもの)を、スイッチ本体の中の貫通孔114を通り抜けさせることによって、トグルスイッチのロックアウトクリップ100に接続され得る。タグは、文章(例えば、「取り除くな」)、色(例えば、赤色)、及び/又はグラフィックスなどの印を含み得、他者にトグルスイッチのロックアウトクリップ100を取り除かないように、又はさもなければトグルスイッチのロックアウトクリップ100を許可なく触らないように警告する。
今度は図5を参照すると、開示されるトグルスイッチのロックアウトクリップ100は、トグルスイッチアセンブリ200に設置され得、トグルスイッチアセンブリ200の不注意な作動を(排除できなければ)抑制する。1つの具体的なトグルスイッチアセンブリ(アセンブリ200)が以下に説明される一方で、当業者は、開示されるトグルスイッチのロックアウトクリップ100が、本開示の範囲から逸脱することなしに様々なトグルスイッチアセンブリの使用に対して構成され得ることを理解するだろう。
トグルスイッチアセンブリ200は、トグルスイッチ202、スイッチカバー204、ファルクラム206、スイッチボード208、及び随意にストップ210を含み得る。トグルスイッチ202、ファルクラム206、及びストップ210は、スイッチボード208に設置され得る。トグルスイッチ202は、少なくとも「オン」位置(図1を見よ)と「オフ」位置との間で移動可能である。「オフ」位置において、トグルスイッチ202は、トグルスイッチ202の軸Tが垂直軸Vに関して角度P(例えば、約5から約45度の間)にある、後方の位置にあり得る。
スイッチカバー204は、ファルクラム206に対して回転可能に接続され得、かつクローズ位置(図1を見よ)とオープン位置との間で移動可能である。スイッチカバー204がオープン位置にある場合、トグルスイッチ202は、後方(すなわち、「オフ」)位置に移動可能である。
トグルスイッチアセンブリ200が「オフ」構成にある場合(例えば、スイッチカバー204がオープンで、かつトグルスイッチ202が後方位置にある)、トグルスイッチのロックアウトクリップ100は、以下に説明されるようにトグルスイッチアセンブリ200に設置され得る。トグルスイッチのロックアウトクリップ100をトグルスイッチアセンブリ200に設置するための他の技術がまた、熟考されている。
先ず、クリップ本体102のレッグ部106は、レッグ部106の遠位端136がトグルスイッチ202と随意のストップ210との間に位置決めされるように、スイッチボード208に配置され得る。トグルスイッチのロックアウトクリップ100が十分に設置される場合、レッグ部106の遠位端136は、随意のストップ210に隣接する。
次に、トグルスイッチのロックアウトクリップ100は、トグルスイッチアセンブリ200のトグルスイッチ202及びスイッチカバー204に位置合わせされる。具体的に、トグルスイッチのロックアウトクリップ100は、クリップ本体102の係合部108(図3及び4)がトグルスイッチ202と位置合わせされ、かつ第1及び2の側部110、112の間のギャップ144がスイッチカバー204の一部を受け入れるように位置合わせされるように、位置合わせされ得る。
スイッチボード208の上にレッグ部106があり、かつトグルスイッチのロックアウトクリップ100が位置合わせされた場合、クリップ本体102のラッチ部104は、矢印Mによって示される方向へ促され得る。ラッチ部104が矢印Mの方向へ移動する際、スイッチカバー204の先端205は、スイッチカバー204の先端205がラッチ部104のフック部材120と延伸部材118との間のフックギャップ126の中に位置決めされるまで、ガイドタブ128のカミング表面132に沿ってカムし得る。
設置のプロセスは、一旦、トグルスイッチのロックアウトクリップ100のラッチ部104が、トグルスイッチアセンブリ200のスイッチカバー204に適正にラッチすると、完了し得る。伸縮性、弾力性がある材料からクリップ本体102を形成することは、ラッチ部104がスイッチカバー204にラッチするプロセスを容易にし得る。
したがって、一旦、トグルスイッチのロックアウトクリップ100がトグルスイッチアセンブリ200に設置されると、トグルスイッチのロックアウトクリップ100は、トグルスイッチ202を「オフ」位置に固定し、かつスイッチカバー204をオープン位置に固定する。具体的に、一旦、トグルスイッチのロックアウトクリップ100がトグルスイッチアセンブリ200に設置されると、トグルスイッチのロックアウトクリップ100の係合部108(図3及び4)は、トグルスイッチアセンブリ200のトグルスイッチ202及びスイッチカバー204に向かって突出し得、トグルスイッチ202の「オン」位置への移動を抑制し得、かつクローズ位置へのスイッチカバー204の移動を抑制し得る、干渉する障害物を生み出す。
トグルスイッチ及びスイッチカバーを含むトグルスイッチアセンブリをロックアウトするための方法がまた、開示される。開示される方法の一実施形態が、図7の中において示され、かつその方法は概して300と指定される。
方法300は、トグルスイッチアセンブリの電源をオフにするステップを有するブロック302において始まる。例えば、トグルスイッチアセンブリの電源をオフにすることは、(1)スイッチカバーをオープンにすること、及び(2)トグルスイッチを後方「オフ」位置へ移動させることを要求し得る。
ブロック304において、トグルスイッチのロックアウトクリップが提供される。トグルスイッチのロックアウトクリップは、ラッチ部、レッグ部、及び係合部を含み得る。随意に、トグルスイッチのロックアウトクリップはまた、スイッチカバーを受け入れるための側部、及びタグをトグルスイッチのロックアウトクリップに接続するための貫通孔を含み得る。
ブロック306において、トグルスイッチのロックアウトクリップは、トグルスイッチアセンブリに設置され得る。設置プロセスは、ラッチ部をトグルスイッチアセンブリのスイッチカバーにラッチさせ、トグルスイッチのロックアウトクリップの係合部を、トグルスイッチアセンブリのトグルスイッチ及びスイッチカバーに接近させることを含む。
ブロック308において、タグは、トグルスイッチアセンブリに設置されるトグルスイッチのロックアウトクリップに接続され得る。タグは、文章(例えば、「取り除くな」)、色(例えば、赤色)、及び/又はグラフィックスなどの印を含み得、他者にトグルスイッチのロックアウトクリップ100を取り除かないように忠告する。
したがって、開示されるトグルスイッチのロックアウトクリップ及び方法は、トグルスイッチの不注意な作動を(排除できない場合)抑制し得る。
開示されるトグルスイッチのロックアウトクリップ及び方法の様々な実施形態が示されかつ説明されてきたが、当業者が本明細書を読むことによって変形がなされ得る。本出願は、そのような変形を含み、かつ特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (20)

  1. 中央領域を有するクリップ本体であって:
    前記中央領域から突出するラッチ部において、前記ラッチ部は延伸部材、及び前記延伸部材に接続されフックギャップを画定するフック部材を備える、ラッチ部;
    前記ラッチ部から離れるように前記中央領域から突出するレッグ部;
    第2の側部と対向する第1の側部において、前記第1及び前記第2の側部は前記中央領域から延伸し、かつそれらの間のギャップを画定する、第1の側部;並びに
    前記第1及び前記第2の側部の間に位置決めされる係合部を備える、クリップ本体を備える、トグルスイッチのロックアウトクリップ。
  2. 前記クリップ本体は、単一のモノリシックの本体として形成される、請求項1に記載のトグルスイッチのロックアウトクリップ。
  3. 前記クリップ本体は、弾力性のある材料から形成される、請求項1に記載のトグルスイッチのロックアウトクリップ。
  4. 前記クリップ本体は、貫通孔を画定する、請求項1に記載のトグルスイッチのロックアウトクリップ。
  5. 前記貫通孔は、前記中央領域の近傍に位置決めされる、請求項4に記載のトグルスイッチのロックアウトクリップ。
  6. 前記貫通孔を通って延伸するテザーによって前記クリップ本体に接続されるタグをさらに備える、請求項4に記載のトグルスイッチのロックアウトクリップ。
  7. 前記タグは、警告する印が付けられている、請求項6に記載のトグルスイッチのロックアウトクリップ。
  8. 前記フック部材は、約45度から約135度までの範囲内に含まれる角度において、前記延伸部材に接続される、請求項1に記載のトグルスイッチのロックアウトクリップ。
  9. 前記ラッチ部はさらに、前記フック部材に接続されるガイドタブを備える、請求項1に記載のトグルスイッチのロックアウトクリップ。
  10. 前記係合部は係合表面を備え、かつノッチが前記係合表面に形成される、請求項1に記載のトグルスイッチのロックアウトクリップ。
  11. トグルスイッチアセンブリであって:
    トグルスイッチ;及び
    スイッチカバーにおいて、前記スイッチカバーはオープン位置にあり、かつ前記スイッチカバーは前記オープン位置からクローズ位置へ移動可能であり、前記スイッチカバーは前記クローズ位置で前記トグルスイッチの上に位置決めされる、スイッチカバーを備える、トグルスイッチアセンブリと、
    中央領域を有するクリップ本体を備えるトグルスイッチのロックアウトクリップであって、前記クリップ本体は:
    前記中央領域から突出するラッチ部において、前記ラッチ部はフックギャップを画定し、前記スイッチカバーの少なくとも一部は前記フックギャップの中に受け入れられる、ラッチ部;及び
    前記ラッチ部から離れるように前記中央領域から突出するレッグ部を備える、トグルスイッチのロックアウトクリップとを備える、トグルスイッチシステム。
  12. 前記レッグ部は突出して、前記トグルスイッチアセンブリと係合する、請求項11に記載のトグルスイッチシステム。
  13. 前記トグルスイッチアセンブリはさらにストップを備え、かつ前記レッグ部は前記トグルスイッチと前記ストップとの間で位置決めされる、請求項11に記載のトグルスイッチシステム。
  14. 前記トグルスイッチのロックアウトクリップはさらに、第2の側部と対向する第1の側部を備え、前記第1及び前記第2の側部は、前記中央領域から延伸し、かつそれらの間のギャップを画定し、前記スイッチカバーの少なくとも一部は前記ギャップの中に受け入れられる、請求項11に記載のトグルスイッチシステム。
  15. 前記トグルスイッチのロックアウトクリップはさらに、突出して前記トグルスイッチと係合する係合部を備える、請求項11に記載のトグルスイッチシステム。
  16. 前記係合部は、前記スイッチカバーの前記クローズ位置への移動を抑制する、請求項15に記載のトグルスイッチシステム。
  17. 前記トグルスイッチのロックアウトクリップは、前記スイッチカバーの前記クローズ位置への移動を抑制する、請求項11に記載のトグルスイッチシステム。
  18. 前記トグルスイッチのロックアウトクリップに接続されるタグをさらに備える、請求項11に記載のトグルスイッチシステム。
  19. 前記クリップ本体は貫通孔を画定し、かつ前記タグは、前記貫通孔を通って延伸するテザーによって前記トグルスイッチのロックアウトクリップに接続される、請求項18に記載のトグルスイッチシステム。
  20. トグルスイッチ及びスイッチカバーを含むトグルスイッチアセンブリをロックアウトするための方法であって、前記トグルスイッチがオン位置とオフ位置との間で移動可能であり、前記スイッチカバーがクローズ位置とオープン位置との間で移動可能であり、前記方法は:
    前記スイッチカバーを前記オープン位置に移動させ、かつ前記トグルスイッチを前記オフ位置に移動させるステップと;
    前記トグルスイッチアセンブリにクリップを設置するステップであって、前記クリップが、前記スイッチカバーにラッチするラッチ部、及び前記ラッチ部から離れるように延伸するレッグ部を備え、前記クリップが、前記スイッチカバーの前記クローズ位置への移動、及び前記トグルスイッチの前記オン位置への移動を抑制する、ステップとを含む、方法。
JP2015530161A 2012-09-05 2013-09-05 トグルスイッチのロックアウトクリップ及び方法 Active JP6157626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/604,312 US8835781B2 (en) 2012-09-05 2012-09-05 Toggle switch lockout clip and method
US13/604,312 2012-09-05
PCT/US2013/058312 WO2014039710A1 (en) 2012-09-05 2013-09-05 Toggle switch lockout clip and method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015529961A true JP2015529961A (ja) 2015-10-08
JP2015529961A5 JP2015529961A5 (ja) 2016-10-20
JP6157626B2 JP6157626B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=49213134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530161A Active JP6157626B2 (ja) 2012-09-05 2013-09-05 トグルスイッチのロックアウトクリップ及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8835781B2 (ja)
EP (1) EP2893542B1 (ja)
JP (1) JP6157626B2 (ja)
CN (1) CN104488054B (ja)
BR (1) BR112015002985B8 (ja)
CA (1) CA2826477C (ja)
WO (1) WO2014039710A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7340442B2 (ja) 2019-01-18 2023-09-07 ザ・ボーイング・カンパニー 航空機保守システムおよび方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5411382B1 (ja) * 2013-07-19 2014-02-12 株式会社小松製作所 作業車両
GB2545452A (en) * 2015-12-16 2017-06-21 Caterpillar Inc System and method for controlling dump operating of dump vehicles
US11647821B2 (en) * 2019-07-23 2023-05-16 Durham Enterprises Corporation Locking clip for hair
US11001141B2 (en) * 2019-08-05 2021-05-11 Ford Global Technologies, Llc Joystick for vehicle
TWI745198B (zh) * 2020-12-21 2021-11-01 力山工業股份有限公司 具安全裝置的可收合鋸切機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109538U (ja) * 1980-12-25 1982-07-06
JPS6247044U (ja) * 1985-09-10 1987-03-23

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2348393A (en) * 1942-04-20 1944-05-09 Cutler Hammer Inc Guard for electric switch levers
US5161679A (en) * 1991-06-28 1992-11-10 Guardian Electric Manufacturing Company Electrical trigger switch with safety features
US6528744B2 (en) 2000-06-16 2003-03-04 Deere & Company Cover for vehicle control switch
US6365851B1 (en) * 2001-04-30 2002-04-02 Airpax Corporation, L.L.C. Electrical switch extraction handle with lockout
US6930262B2 (en) 2003-06-30 2005-08-16 Wy Peron Lee Safety switch box for saw machine
US6943310B2 (en) 2003-08-29 2005-09-13 Honeywell International Inc. Toggle switch apparatus
CN2711879Y (zh) * 2004-05-19 2005-07-20 常州市鸿联电器有限公司 翘板开关
US7371980B2 (en) 2005-10-14 2008-05-13 L 3 Communication Integrated Systems Lp Apparatus and methods for securing switch devices
US7964812B1 (en) * 2009-06-26 2011-06-21 A.P.M. Hexseal Corporation Switch boot

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109538U (ja) * 1980-12-25 1982-07-06
JPS6247044U (ja) * 1985-09-10 1987-03-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7340442B2 (ja) 2019-01-18 2023-09-07 ザ・ボーイング・カンパニー 航空機保守システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015002985B1 (pt) 2021-08-24
WO2014039710A1 (en) 2014-03-13
CA2826477A1 (en) 2014-03-05
CA2826477C (en) 2016-11-01
EP2893542B1 (en) 2016-07-27
BR112015002985B8 (pt) 2021-11-30
BR112015002985A2 (pt) 2017-10-10
CN104488054A (zh) 2015-04-01
US20140061010A1 (en) 2014-03-06
US8835781B2 (en) 2014-09-16
JP6157626B2 (ja) 2017-07-05
CN104488054B (zh) 2017-05-03
EP2893542A1 (en) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6157626B2 (ja) トグルスイッチのロックアウトクリップ及び方法
US10583572B2 (en) Knife
BR112016007324A2 (pt) dispositivo de deslizamento de assento veicular
TW200712914A (en) An electric device with vents
WO2006135421A3 (en) Leading edge flap apparatuses and associated methods
WO2007001735A3 (en) Aerospace vehicle yaw generating systems and associated methods
JP2015529961A5 (ja)
JP6428036B2 (ja) 電気機器
US20190077078A1 (en) Platform structure of 3d printer
US8847086B2 (en) Lockout device
JP2010202088A (ja) 車両用バンパ構造
KR101716814B1 (ko) 전자력을 이용한 화물차량의 적재함 윙이나 게이트 개폐장치
MX2015012254A (es) Conjuntos de espejo de reduccion de resistencia al avance para vehículos.
US9910467B2 (en) Lid and power supply interlock mechanism
USD749973S1 (en) Safety sign for a vehicle
PH12020500531A1 (en) Attachment structure of seat opener mechanism
WO2008132180A3 (en) Connector with connector position assurance
JP5997069B2 (ja) ビルトインコンロ
ATE477144T1 (de) Kraftfahrzeugsitz mit einer kopplung zwischen der rückenlehnen- und der sitzteilbewegung und kraftfahrzeug mit einem solchen kraftfahrzeugsitz
CN204775011U (zh) 一种集成在行车屏幕上的手机支架
US2137065A (en) Safety door handle for bus air doors
JP2020047513A (ja) コンセントユニット
JP4875430B2 (ja) キーインターロックアクチュエータの制御装置
JP2006290126A (ja) バイザー取付金具
FR2998857B1 (fr) Systeme d'indexage et de pre-maintien de pieces d'habillage pour vehicule automobile

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250