JP2015529909A - 電子リーダーシステム - Google Patents

電子リーダーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015529909A
JP2015529909A JP2015526595A JP2015526595A JP2015529909A JP 2015529909 A JP2015529909 A JP 2015529909A JP 2015526595 A JP2015526595 A JP 2015526595A JP 2015526595 A JP2015526595 A JP 2015526595A JP 2015529909 A JP2015529909 A JP 2015529909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
electronic reader
electronic
experience
book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015526595A
Other languages
English (en)
Inventor
リウ,ミン
ゼン,ウェイ
ナラヤナン,ラマン
チャブ,セルゲイ
ペトロフ ニコロフ,ラドスラフ
ペトロフ ニコロフ,ラドスラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2015529909A publication Critical patent/JP2015529909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/169Annotation, e.g. comment data or footnotes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/171Editing, e.g. inserting or deleting by use of digital ink
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

コンテンツを識別、格納、保護、商業交換、および共有するための多機能サービスインフラストラクチャを備えた電子リーダーアーキテクチャが提供される。このアーキテクチャにより、専門的、機関的、協働的、または個人的なコンテンツへの容易なアクセスを、検索、コメント作成、投稿等の補助機能と共に提供する一群の互換性のあるクロスプラットフォーム消費体験を通じて、コンテンツを消費することが可能になり得る。

Description

[0001] コンピュータ技術およびネットワーク技術の拡散に伴い、さまざまな形式のコンテンツが多数のデバイスおよびプラットフォームを通じてユーザーに提供されるようになっている。たとえば、電子書籍は、テキスト/グラフィックのコンテンツを普及させるための好ましい形態として、紙の書籍に急速に取って代わっている。電子書籍の消費のさまざまな側面により、電子書籍のコンテンツをユーザーに伝えるためのプラットフォームが多様な種類に及んでいる。たとえば、一部の電子リーダーデバイスは、専用ディスプレイにより屋外での読書を強化しており、他の電子リーダーデバイスは、より小さなフォームファクタで携帯性を強化している。こうした専門化したデバイスは、色、細部等が欠如しているなどの付随する欠点を有する。
[0002] さらに、電子書籍はコンテンツの一種に過ぎない。雑誌、新聞、個人文書、ビジネス文書、および他の多くの形式のコンテンツが日々やり取りされているが、電子リーダーデバイスは、通常はそれらの形式の一部に限定されている。ある程度の種類のコンテンツを提供するプラットフォームは、表示、対話性、およびその他のユーザー体験要素が限定されがちである。
[0003] 本概要は、以下の詳細な説明で詳述される概念の一部を簡素な形式で提供するために設けられる。本概要は、特許請求の範囲に記載された主題の主要な特徴または必須の特徴を排他的に特定することを意図したものではなく、特許請求の範囲に記載された主題の範囲を限定することを支援するものとして意図されているわけでもない。
[0004] 実施形態は、専門的、機関的、協働的、または個人的なコンテンツへのアクセスを容易にし、検索、コメント作成、投稿等の補助機能を提供する一群の互換性のあるクロスプラットフォーム消費体験を通じた、識別、格納、保護、商業交換、およびコンテンツ共有のための多機能サービスインフラストラクチャに関する。
[0005] これらの特徴および利点ならびに他の特徴および利点は、以下の詳細な説明を読み、添付の図面を確認することで明らかとなる。上記の概要と、以下の詳細な説明とは、いずれも例示的なものであり、特許請求の範囲に記載された態様を限定するものではないことを理解されたい。
[0006]さまざまなコンテンツと選択されたテキストに対してユーザーが利用できる例示的なコマンドとを含む例示的な電子リーダー画面を示す図である。 [0007]検索ペインを含む別の例示的な電子リーダー画面を示す図である。 [0008]コメント作成および/または共有ペインを含むさらなる例示的な電子リーダー画面を示す図である。 [0009]一部の実施形態に係る例示的な電子リーダーサービスアーキテクチャの主要な構成要素および対話を示す図である。 [0010]電子リーダーアプリケーションユーザーインターフェイスの例示的なホームページビューを示す図である。 [0011]電子リーダーアプリケーションユーザーインターフェイスの例示的なマイブックシェルフページビューを示す図である。 [0012]利用可能な書籍がジャンルごとに並べられた電子リーダーアプリケーションユーザーインターフェイスの例示的なブックストアビューを示す図である。 [0013]利用可能な書籍がアルファベット順に並べられた電子リーダーアプリケーションユーザーインターフェイスの例示的なマイライブラリビューを示す図である。 [0014]多様なコンテンツと異なる種類のコンテンツ用の対話コントロールとを含む例示的な電子リーダーアプリケーションユーザーインターフェイスを示す図である。 [0015]ウェブコンテキストおよびローカルコンテキストを通じたコンテンツの安全な処理を示す概念図である。 [0016]実施形態に係るシステムが実装され得るネットワーク環境を示す図である。 [0017]実施形態が実装され得る例示的なコンピュータ動作環境のブロック図である。 [0018]実施形態に係る電子リーダーサービスを提供するプロセスの論理流れ図である。
[0019] 上記で簡単に説明したように、専門的、機関的、協働的、または個人的なコンテンツに、検索、コメント作成、投稿等の補助機能を使用して容易にアクセスできるようにするために、コンテンツを識別、格納、保護、商業交換、および共有するための多機能な電子リーダーサービスインフラストラクチャが提供され得る。
[0020] 以下の詳細な説明では、添付の図面を参照する。これらの図面は、本明細書の一部を形成し、特定の実施形態または実施例を例示的に示す。本開示の精神および範囲から逸脱せずに、これらの態様を組み合わせたり、他の態様を利用したり、構造的な変更を加えたりすることが可能である。よって、以下の詳細な説明は限定的と捉えられるものではなく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲およびその均等の範囲によって定義される。
[0021] 実施形態はコンピュータデバイスのオペレーティングシステムで実行されるアプリケーションプログラムと連動して実行されるプログラムモジュールの一般的概念で説明されるが、当業者は、他のプログラムモジュールとの組み合わせで態様を実装し得ることを認識する。
[0022] 一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行するかまたは特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造、および他の種類の構造を含む。さらに、当業者は、ハンドヘルドデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースまたはプログラミング可能な消費者家電製品、ミニコンピュータ、大型汎用コンピュータ、類似のコンピュータデバイス等の他のコンピュータシステム構成で実施形態を実践し得ることを理解する。また、実施形態は、通信ネットワークを通じて接続されたリモート処理デバイスによりタスクが実行される分散コンピュータ環境でも実践され得る。分散コンピュータ環境では、プログラムモジュールはローカルメモリストレージデバイスとリモートメモリストレージデバイスの両方に配置される可能性がある。
[0023] 実施形態は、コンピュータにより実装されるプロセス(方法)、コンピュータシステム、またはコンピュータプログラム製品もしくはコンピュータ可読媒体等の製品として実装され得る。コンピュータプログラム製品は、コンピュータシステムによって読み取ることができ、コンピュータまたはコンピュータシステムに例示的なプロセスを実行させる命令を含むコンピュータプログラムを符号化した、コンピュータストレージ媒体であり得る。コンピュータ可読ストレージ媒体は、コンピュータ可読メモリデバイスである。コンピュータ可読ストレージ媒体は、たとえば、1つまたは複数の揮発性コンピュータメモリ、不揮発性メモリ、ハードドライブ、リムーバブルメモリデバイス、およびフラッシュドライブを利用して実装できる。
[0024] 本明細書を通じて、「プラットフォーム」という用語は、コンテンツ配信、セキュリティ機能、ユーザー体験要素、類似の要素等の電子リーダーサービスを提供するためのソフトウェアおよびハードウェア構成要素の組み合わせであり得る。プラットフォームの例として、複数のサーバー上で実行されるホスト型サービス、単一のコンピュータデバイスで実行されるアプリケーション、および類似するシステムがあるが、これらに限定されない。「サーバー」という用語は、通常は1つまたは複数のソフトウェアプログラムを典型的にはネットワーク環境で実行するコンピュータデバイスを意味する。ただし、サーバーは、ネットワーク上でサーバーと見なされる1つまたは複数のコンピュータデバイスで実行される仮想サーバー(ソフトウェアプログラム)としても実装され得る。これらの技術および例示的な実施形態のさらなる詳細は、以下の説明で見つかり得る。
[0025] 図1は、さまざまなコンテンツと選択されたテキストに対してユーザーが実行できる例示的なコマンドとを含む例示的な電子リーダー画面を示す。
[0026] 図解100は、書籍のコンテンツを表示する一部の実施形態に係る例示的な電子リーダーユーザーインターフェイスを示す。以下で説明するその他の種類のコンテンツに加えて、図解100の例示的なコンテンツは、テキストコンテンツ104と、画像102とを含む。画像102は、対話要素を備えることがあり、またはムービーもしくはスライドショーであり得る。表示されたコンテンツの一部106を選択すると、電子リーダーアプリケーションにより、選択の種類に応じて利用可能なコマンドを含むコマンドメニュー108が表示され得る。たとえば、テキストコンテンツを選択した場合、利用可能なコマンドは、「強調表示を追加」、「メモを追加」、「参照」、「検索」、および「検索」である。
[0027] 例示的な電子リーダーキテクチャは、さまざまなデスクトップオペレーティングプラットフォーム、モバイルオペレーティングプラットフォーム、およびホスト型オペレーティングプラットフォームのための、一群の互換性のあるクロスプラットフォーム消費体験を提供できる。このアーキテクチャはさらに、専門的、機関的、協働的、および/または個人的なコンテンツへの容易なアクセスを可能にし、コンテンツ保護技術(たとえば、デジタル著作権管理(DRM))をサポートできる。さらに、コンテンツの識別、(コンテンツおよびコメントの)格納、商業利用、保護、同期、および共有のための多機能サービスインフラストラクチャが提供され得る。
[0028] 実施形態に係る例示的な電子リーダーは、さまざまなカテゴリの標準フォーマットまたは独自フォーマットをサポートできる。たとえば、専門コンテンツ(書籍および雑誌)ではEPUB2標準、EPUB3標準、およびPDF標準が使用され、機関コンテンツ(学術誌、業界誌)ではPDF標準、DOCX標準が使用され、協働コンテンツではDOCX標準、PDF標準が使用され、個人コンテンツではDOCX標準、PDF標準等が使用される場合がある。
[0029] EPUBは、ウェブサイトをオフラインパッケージでパッケージ化することを可能にする。この標準は、書籍のコンテンツをホストするXHTML文書を含む圧縮(zip)ファイルと、書籍のメタデータを含み書籍の構造を記述するパッケージングファイルと、コンテンツおよびすべてのコンテンツ保護スキームへのルートポインタを記述するコンテナファイルとを含む。EPUBは、さまざまな読書システムで最適に読み取ることができる再流し込み可能なテキストを提供する。EPUB3は、最新のコンテンツを含む書籍の作成を簡素化する。基盤となるコンテンツフォーマットはHTMLであり、SVGオブジェクト、MathML、CSS3、およびスクリプト対応動作をサポートする。コンテンツフォーマット、ナビゲーション、スクリプト、スタイル、媒体、および文字セットがアップグレードされたEPUB3は、魅力的な書籍コンテンツの作成を簡素化する。よって、EPUB3は「能動的読書」に必然的に適する。
[0030] 一部の実施形態に係る電子リーダーキテクチャでは、ユーザーはブックストアをブラウズして書籍を購入し(オフラインで使用できるようにローカルマシンにダウンロードされる)、互換性のあるEPUB2コンテンツおよびEPUB3コンテンツを表示し、互換性のあるEPUB3に含まれる最新のコンテンツ(HTML5、媒体、対話型JSオブジェクト)を完全に忠実に表示し、読みやすさを向上させるためにフォント/サイズを調節し(フォント/サイズ/表示領域を適合させるためのコンテンツの高度な再流し込み)、特定のコンテンツに固定されたテキスト注釈を作成し、書籍の特定のページに固定された全面メモ(テキストおよびインク)を作成し、「興味のあるコンテンツ」を強調表示または下線によりマークアップし、興味のあるコンテンツを表示しているときにメモまたは注釈を呼び出し、および/またはリーダーアプリケーションを実行しているユーザーのすべてのデバイスの間で注釈および全面メモを同期することができる。
[0031] 別の実施形態に係る電子リーダーアーキテクチャでは、ユーザーは読書体験の中でウェブ検索結果が表示された状態で興味のあるコンテンツを参照し、参照プロセス時にライブラリの書籍およびメモのコンテンツをウェブ検索と共に検索し、ワープロ文書をアップロードしEPUB3または類似する標準フォーマットに変換してユーザーライブラリに配置し、PDF文書をアップロードしEPUB3に変換してユーザーライブラリに配置し、変換されたPDF文書およびワープロ文書に注釈を加え、および/または読書体験をカスタマイズする(ページ背景、行間、余白/のどあき(a gutter width)、文字色)ことができる。上述した文書フォーマットは例示に過ぎず、実施形態を限定することを意図したものではない。実際、任意の文書フォーマットを処理し、表示し、本明細書で説明される電子リーダーのさまざまな機能に対応させることができる。このアーキテクチャにより、電子リーダーアプリケーションまたはサービスでは、さまざまな文書フォーマットのサポートを、すぐに使える状態で、アップグレードを通じて、またはサードパーティのプラグインを通じて、提供することができる。
[0032] さらなる実施形態に係る電子リーダーアーキテクチャでは、ユーザーはユーザー生成コンテンツをカスタマイズし(インクの色、線幅、消しゴムの幅、文字色、フォント、サイズ)、書籍の領域を投げ縄ツールで選択してメモ領域にドラッグし、既存またはキャプチャされた音声/ビデオストリームをメモに追加し、メモを太字、斜体、色、フォント/サイズの変更等の装飾で書式設定し、注釈をメモ作成アプリケーションまたはすべての注釈コンテンツタイプ(インク、テキスト、画像、リンク、音声、ビデオ)を受け取ることができる他の任意のプログラムにエクスポートし、事前に構成された友人の書籍に注釈を同期し、リーダー体験内からライブチャットを実行し、注釈および興味のあるコンテンツにリンクする統一リソースロケータ(URL)を電子メールまたはソーシャルウェブサイトへの投稿を通じて共有し、および/またはチャットセッション時に表示されるリアルタイム注釈と共に画面を共有することができる。
[0033] アーキテクチャにより提供される能動的読書体験は、コア読書体験、メモ作成、調査と参照、ソーシャル共有、およびユーザーコンテンツの専門コンテンツとの集約を網羅し得る。3Dスキーム、陰影スキーム、カラースキーム、テキストスキーム、グラフィックスキーム等のさまざまな視覚的スキームを実装して、利用可能なコンテンツを表示することができる。これらのスキームは、音声/ビデオ機能により補完され得る。ナビゲーションバーは、表示されている文書の実際のページ番号を表示できる。対話型の目次は、スクリプトを通じて自動的に更新され得る。
[0034] ユーザーは、メモの追加、強調表示の追加、注釈の追加等を(キーボード入力またはインク入力を通じて)行うことができる。これらは、ローカルおよび/またはクラウドに格納され得る。提供されたコンテンツは、対話型であり得る。たとえば、ユーザーは、パズルを解いたり、テストを受けたり、コメントを提供したりすることができる。これらは、コンテンツソースまたは指定された宛先に送信され得る(たとえば、教科書はテストを含み、そのテストの結果が教授に送信され得る)。
[0035] 図2は、検索ペインを含む別の例示的な電子リーダー画面を示す。
[0036] 図解200は、例示的な電子リーダーユーザーインターフェイスを示している。ここでは、書籍(または雑誌)のコンテンツがテキスト要素および画像要素と共に表示され、ユーザーインターフェイスで選択されたコンテンツの検索結果が検索ペインに表示されている。たとえば、表示されたコンテンツ210で「Homeostasis」という単語(212)が選択されている。検索ペイン214に表示される検索結果は、Wikipediaの結果(216)、オンラインディクショナリの結果(218)、および/またはその他の資料(220)等のカテゴリによりグループ化され得る。
[0037] 実施形態に係る電子リーダーアーキテクチャでコンテンツ内でのコンテキストベースの検索を有効にし、コンテンツおよびユーザー情報を使用して検索機能を強化することができる。たとえば、選択された単語が、その単語の前後のコンテンツのコンテキストに基づいて、オンラインおよび/またはユーザーのドメインで検索され得る。結果は、コンテキストおよび/またはユーザー嗜好に基づいて、画像、地図、テキスト、学術論文等のカテゴリで提供され得る。
[0038] さらに別の実施形態では、フラットな書籍(非対話的な静的コンテンツ)を、電子リーダーアプリケーションで検索エンジンを使用して多機能な書籍に自動的に変換することができる(たとえば、発見された画像、音声、ビデオ、リンクを適切な場所に挿入できる)。
[0039] さらに、テキストコンテキストが認識された場合、コンテンツの一部をキャプチャし、コピーし、移動することができる。これらの「切り取られた」コンテンツ部分は、独立したビューペインに表示され、ディレクトリのように使用され得る(ユーザーは、切り取られた断片をクリックして、そのコンテンツの場所に移動できる)。インク入力が認識され、テキストに変換され得る。ただし、表示されるインクは視覚効果用に修正されない場合がある。
[0040] 図3は、コメントおよび/または共有ペインを含むさらなる例示的な電子リーダー画面を示す。
[0041] 図解300は、例示的な電子リーダーユーザーインターフェイスを示している。ここでは、書籍(または雑誌)のコンテンツ310がテキスト要素および画像要素と共に表示され、メモ/共有ペイン320にユーザーのメモと共有するコンテンツとが表示されている。たとえば、ユーザーは表示されているコンテンツの一部312を選択することができる。その部分はメモ/共有ペイン320にコピーされ、共有することが可能となり得る。ユーザーは、表示されたコンテンツのコピーされた部分322を、共有コントロール324を起動する(たとえば、ボタンをクリックする)ことにより共有できる。これにより、たとえば表示されたコンテンツの一部がソーシャルネットワークで公開され得る。また、ユーザーは、ノート/共有ペイン320でメモ326を作成することもできる。このメモも公開することが可能である。
[0042] さらに、コンテンツおよび/または注釈を、電子リーダーユーザーインターフェイスの使いやすいコントロールを通じて、ソーシャルネットワーク、専門ネットワーク、ブログ等で共有することができる。個人および/または組織の文書ソースを使用して、文書を書籍と同一/類似のフォーマットでユーザーのライブラリにインポートし、ユーザーが拡張されたリーダー機能を利用できるようにすることが可能である。たとえば、PDF文書をEPUBフォーマットに変換することができる。ブラウザまたは電子リーダーのUIにある「リーダーに送信」ボタンにより、ユーザーは任意の文書を変換して自分のライブラリに格納することができる。
[0043] 図4は、一部の実施形態に係る電子リーダーサービスアーキテクチャの主要な構成要素および対話を示している。
[0044] 図解400に示すように、実施形態に係るシステムは、コンテンツソース434、リーダーサービス428、およびリーダープラットフォーム432の3つの主要な構成要素を含み得る。これらのコンポーネントは、1つまたは複数のネットワーク430を介して対話できる。ネットワーク430は、有線ネットワーク、無線ネットワーク、エンタープライズネットワーク、公共ネットワーク、ローカルネットワーク、広域ネットワーク、およびその他のネットワークを含み得る。
[0045] コンテンツソース434は、ストアとも呼ばれ、ユーザーが購入してローカルデバイスにダウンロードすることが可能な書籍またはその他のコンテンツのカタログにアクセスできる場所である。電子リーダーアプリケーション(ローカルまたはホスト型)は、リーダープラットフォーム432を通じてユーザーに提供され得る。リーダープラットフォーム432は、据置型、ハンドヘルド型、モバイル型、またはディスプレイを備えたウェアラブル型のコンピュータデバイス等の物理プラットフォーム(たとえば、タブレット)であり得る。リーダープラットフォーム432は、リーダーサービス428(バックエンドサービス)と対話してデータをプッシュ/取得できる。ローカルに格納されたデータは、コンテンツソース、リーダーサービス、および/またはユーザー操作での変更に基づいて更新され得る。
[0046] タッチ、ジェスチャ(光学的またはその他の方法でキャプチャ)、音声、ジャイロスコープ、キーボード、マウス、ペン、および類似の入力機構を備えた物理デバイスをリーダープラットフォーム432として利用できる。そのため、アーキテクチャはこれらの対話方法の任意のものを受け入れることができる。さらに、電子リーダーアプリケーションは複数のマシンで実行できる。ユーザーがデバイスを(たとえば、デスクトップからスレートへ、またはスレートからスマートフォンへ)変更した場合、設定およびコンテンツは保存され得る(ただし、デバイスの性能/特徴に応じて調節される)。たとえば、注釈/メモは、ディスプレイの特性が変化したとき(コンテンツが再流し込みされたとき)でも、コンテンツに対する相対的な位置が維持されるように固定され得る。
[0047] 図5は、電子リーダーアプリケーションユーザーインターフェイスの例示的なホームページビューを示す。
[0048] 図解500は、電子リーダーアプリケーションの初期ビューを示している。このビューには、ユーザーが自分のライブラリを通じて利用できる書籍/文書/コンテンツおよび/または1もしくは複数のブックストア(コンテンツストア)を通じて利用できる書籍/文書/コンテンツが表示されている。代替で、購入/ダウンロード可能なコンテンツと、ユーザーが既に所有しているコンテンツとを表示するブックストアビューとマイライブラリビューとを個別のビューに表示することもできる。これらのビューは、ユーザー嗜好に応じて設定および表示が可能である。
[0049] 図解500の例示的なユーザーインターフェイスでは、利用可能なコンテンツが、ストア538、読書リスト542、およびマイブックシェルフ546という3つの例示的なカテゴリでグループ化されている。ストア538グループでは、利用可能な書籍(または他のコンテンツ)のリストが、選択された書籍カバー540と共に表示されて、ユーザーを視覚的に支援する。読書リスト542グループは、ユーザーによって選択された書籍(またはその他のコンテンツ)のリストと選択された書籍カバー544とを含み得る。これらの項目は、ブックストアまたはユーザーのローカルストアから取得され得る。マイブックシェルフ546グループは、ユーザーがローカルに(またはリーダーサービスによりホスト型データストアを通じて)利用できるもののリストと選択された書籍548、および他の文書(たとえば、文書550)を含み得る。既に説明したように、電子リーダーアプリケーションは、ユーザーが書籍、雑誌、自分で作成したコンテンツ、専門文書、および類似のコンテンツを(メモ作成、共有、注釈等により)表示および処理できるようにし得る。
[0050] この例示的なユーザーインターフェイスは、さまざまなビュー用のビュー選択ボタンなどのコントロール552をさらに含む。電子リーダーアプリケーションユーザーインターフェイスのさまざまなビューでは、以下のコマンドを利用できる。「マイライブラリ」は、購入した書籍をダウンロードして読むことができるユーザーのローカルライブラリにUIを切り替える。「アップロード」は、選択ダイアログを表示し、ユーザーがPDFファイルまたはDOCXファイル(保護なし)をアップロードできるようにする。アップロードされたファイルは、再流し込み可能なコンテンツに変換され得る。「購入」は、書籍が選択されたときに表示され、その書籍をライブラリUIからダウンロードできるようにする。「ダウンロード」は、ストアから購入した書籍のローカルコピーをグラフィックユーザーインターフェイスで作成して、購入したがまだダウンロードしていない書籍を視覚化する。「削除」は、書籍をライブラリから削除する。「開始」は、書籍または文書を起動して読む。
[0051] コンテンツおよびサービスインフラストラクチャに基づいて、書籍メタデータ(読書、作成されたメモ、最後の読書等)のサムネール、メタデータ要素(アクセス順、カスタムタグ、サイズ、注釈レベル、ソーシャルコメント等)によるタイトルのピボット化/グループ化/並べ替え、グリッドビュー/リストビュー、選択された書籍のメタデータ詳細ウィンドウなどの特徴も提供され得る。
[0052] コア読書体験は、右側または左側のグレーのバーにタッチするか、コンテンツ内でスワイプするか、コマンドバーでナビゲーショントラッカーを使用してコンテンツをナビゲートすること、興味のあるコンテンツを強調表示し、強調表示されたテキストに固定されるクイックメモを作成すること、全面メモを開始すること(コマンドバーで注釈をクリックするか、またはデバイスによってサポートされている場合はペンまたは類似のデバイスを表面に近づける)、興味のあるコンテンツの近くの「メモ」マーカーをクリックして以前に追加したクイックメモを開くこと、興味のあるコンテンツを右クリックして「参照」を選択することによって興味のあるコンテンツを参照し、ウェブ検索結果をインラインウィンドウに表示すること、コンテンツ内のスクリプト化されたクイズやビデオ再生コントロールなどの最新のオブジェクトと対話すること、使いやすい切り替え(タブ)により複数の書籍を開くこと、目次、コンテンツ、独自のメモ、ソーシャルメモでの結果を集約した検索を行うこと、特定のオブジェクト(画像等)を拡大すること、あいまい検索(たとえば、「table on biodiversity」)を行うこと、および/または背景、余白/のどあき、フォント、フォントサイズ、色を設定するオプションを含み得る。
[0053] 書籍または文書のコンテンツをビューに表示したまま、特定の検索結果を検索ウィンドウ内でさらに調査することができる。対話はオブジェクトの種類に固有である場合があり、カスタム動作(たとえば、スライドショーでスライドを進める、画像で関連コンテンツへの矢印を描画する等)を含むことがある。
[0054] 図6は、電子リーダーアプリケーションユーザーインターフェイスの例示的なマイブックシェルフページビューを示す。
[0055] 図解600は、図5に類似する態様でグループ化された、ユーザーが利用可能なコンテンツを示す。ユーザー名636がユーザーを識別し、コントロール652が他のビューへのアクセスを提供し得る。利用可能なコンテンツは、例示的な個別の新聞656を含む新聞654、例示的な個別の雑誌660を含む雑誌658、および例示的な個別の書籍664を含む書籍662によりグループ化され得る。ユーザーコレクション内のほぼ終了したレンタル項目など、もうすぐ失効する項目の上には、時計アイコンが表示され得る。同じビューの2番目のページを開くか、現在のビューを左または右にスライドすることにより、追加のグループを利用できる。
[0056] ユーザーがブックシェルフ項目を持っていない場合、ユーザーを体験に引き寄せる誘いとして機能するティーザー、すなわち「プレースホルダ」が表示され得る。グループ見出しは、グループ自体にジャンプするためのリンクとして機能し得る。上述したように、各グループに表示された個別の項目は、特別なものとして編集上選択されたか、グループの最新の項目であるか、または最後に読まれた項目である1つの大きな項目を含み得る。大きなディスプレイでは、4つの小さい項目または2つの大きい項目が収まる場合に、追加の垂直列が表示されることがある。
[0057] 各グループは、編集上の配置であるか、またはユーザーコレクションに新たに加えられたものであることを示す、大きな「特別項目」を含み得る。ユーザーは、見出しのタップ、クリック、およびピンチ/ズームにより、これらのグループをドリルダウンまたはドリルアップすることができる。ページタイトルの下には、並べ替えとして機能する「表示順」リストコントロールが表示され得る。選択肢は、以下のように異なり得る。
Figure 2015529909
[0058] 図7は、利用可能な書籍がジャンルごとに並べられた電子リーダーアプリケーションユーザーインターフェイスの例示的なブックストアビューを示す。
[0059] 図解700は、電子リーダーアプリケーションユーザーインターフェイスのブックストア770のビューを示す。ブックストア770は、ユーザーが購入またはローカルデバイスにダウンロードできる書籍(またはその他のコンテンツ)のカタログにアクセスできる場所である。書籍のリストは、カタログに入力されたメタデータに基づくカテゴリで配置され得る。カテゴリは、ビジネス772、コメディ774、フィクション776等のジャンルを含み得る。その他のカテゴリには、現在のビューをスライドするか、別のページに切り替えることによりアクセスできる。ブックストア770のビューの例示的なコントロール768は、マイライブラリへのリンク、書籍をアップロードするためのコントロール等を含み得る。
[0060] 一部の実施形態では、ギャラリーに新たに追加された項目の上に「新規」というバナーが表示される。「ここをクリック」クリックレットコントロールをギャラリーに実装し、マウスを利用するユーザーがピンチおよびズームを実行してギャラリーの階層を上位に移動できるようにすることが可能である。
[0061] 図8は、利用可能な書籍がアルファベット順に並べられた電子リーダーアプリケーションユーザーインターフェイスの例示的なマイライブラリビューを示す。
[0062] 利用可能なコンテンツのカテゴリ分けは、ジャンル(図解700に図示)、入手可能性、コンテンツタイプ等の多数の形式をとり得る。図解800は、電子リーダーアプリケーションユーザーインターフェイスのマイライブラリ880ビューの別の例示的なカテゴリ分けを示す。入手可能なコンテンツ(書籍)884は、アルファベットでカテゴリ分けされる。コントロール868は、他のビューのコントロールに似ている。このカテゴリ分けは、各ビューで同様に実装するか、またはビューごとにカスタマイズすることができる。
[0063] 図9は、多様なコンテンツと異なる種類のコンテンツ用の対話コントロールとを含む例示的な電子リーダーアプリケーションユーザーインターフェイスを示す。
[0064] 図解900の電子リーダーアプリケーションの例示的な表示コンテンツは、テキストコンテンツ990と、画像コンテンツ986と、ビデオコンテンツ988とを含む。別のビュー(たとえば、マイライブラリ992)への1つまたは複数のリンクに加えて、表示コンテンツの全体または一部(たとえば、選択された部分)を処理するためのコントロールが提供される。たとえば、表示コンテンツのテキスト部分が選択されている場合、テキストサイズを(見やすくするために)スライダで調節するためのコントロール993が提供され得る。同様に、コントロール994およびコントロール996により、ユーザーはテキストサイズを段階的に調節できる。注釈コントロール998により、ユーザーはインクの入力により、またはキーボード入力を通じて、表示コンテンツに注釈を加えることができる。ユーザーが表示コンテンツの別の部分を選択すると、コントロールの一部またはすべてが、表示コンテンツの新たに選択された部分に適した他のコントロールに置換され得る。
[0065] 図10は、ウェブコンテキストおよびローカルコンテキストを通じたコンテンツの安全な処理を概念的に示す。
[0066] ダウンロードされたコンテンツは、悪意のあるコンテンツまたは安全でないコンテンツから保護するために、サンドボックス化され得る。コンテンツは、ウェブブラウザを使用してナビゲーションにより読み込まれ得る。通常、ローカルコンテンツはウェブサイトコンテンツよりも信頼性が高いため、異なる処理がなされ得る。ダウンロードされた信頼できないコンテンツは、参照によってエラーが発生しないように、プログラムによって読み込まれて処理される(媒体、スクリプト、スタイル等はblobオブジェクトとして表され得る)。
[0067] 図解1000は、コンテンツ1002の3つの例示的な作業での概念的な処理を示す。まず、スクリプトおよびスタイルリストが取得され、書籍のHTMLにインライン化され得る。画像については、参照が画像としてマークされ得る(音声/ビデオオブジェクトと同様)。次に、ローカルコンテキスト1010がインライン化されたHTMLを取得し、画像のすべてのインスタンスを走査して見つけ出し、それぞれについてblobを作成し得る。最後に、ローカルコンテキスト1002がインライン化されたHTMLの画像参照をウェブコンテキスト1008でblobから置換し得る。上述したように、ダウンロードされたコンテンツはサンドボックス化され(1006)、元のコンテンツから分離され得る(1004)。
[0068] 図1乃至図10の例示的なシステムについて、特定のデバイス、アプリケーション、ユーザーインターフェイス要素、および対話を用いて説明した。実施形態は、これらの例示的な構成に係るシステムに限定されない。実施形態に係る電子リーダーシステムは、構成要素を減少または増加させた構成で実装され得、他のタスクを実行できる。さらに、特定のプロトコルおよび/またはインターフェイスを、本明細書に記載された原則を使用して同様の態様で実装できる。
[0069] 図11は、実施形態が実装され得る例示的なネットワーク環境である。多機能サービスインフラストラクチャを備えた電子リーダーアーキテクチャは、ホストサービス等の1つまたは複数のサーバー1115上で実行されるソフトウェアを通じて実装され得る。プラットフォームは、タブレット1114、スマートフォン1113、ノートパソコン1112、デスクトップコンピュータ1111等の個別のコンピュータデバイス(「クライアントデバイス」)上のクライアント電子リーダーアプリケーションと、ネットワーク1110を通じて通信できる。
[0070] クライアントデバイス1111〜1114のいずれかで実行されるクライアントアプリケーションは、サーバー1115または個別のサーバー1116で実行されるアプリケーションを通じて通信を簡素化し得る。サーバーのうちの1つで実行されるアプリケーションは、専門的、機関的、協働的、または個人的なコンテンツへの容易なアクセスを、検索、コメント作成、投稿等の補助機能と共に提供する一群の互換性のあるクロスプラットフォーム消費体験を通じて、コンテンツの格納、保護、商業交換、および共有を簡素化し得る。アプリケーションは、ユーザーおよびコンテンツの日付をデータストア1119に直接またはデータベースサーバー1118を介して格納できる。
[0071] ネットワーク1110は、サーバー、クライアント、インターネットサービスプロバイダ、および通信媒体の任意のトポロジを含み得る。実施形態に係るシステムは、静的または動的なトポロジを備え得る。ネットワーク1110は、エンタープライズネットワーク等の安全なネットワーク、無線オープンネットワーク等の安全でないネットワーク、またはインターネットを含み得る。ネットワーク1110はさらに、公衆交換電話網(PSTN)やセルラーネットワークなどの他のネットワークでの通信を調整し得る。さらに、ネットワーク1110は、Bluetooth等の近距離無線ネットワークを含み得る。ネットワーク1110は、本明細書に記載されるノード間の通信を提供する。例として、ネットワーク1110は音声、RF、赤外線等の無線媒体を含み得るが、これらに限定されない。
[0072] コンピュータデバイス、アプリケーション、データソース、およびデータ配信システムの他の多くの構成を利用して、多機能サービスインフラストラクチャを備えた電子リーダーアーキテクチャを提供できる。さらに、図11で説明したネットワーク環境は、単なる例示目的である。実施形態は、例示的なアプリケーション、モジュール、またはプロセスに限定されない。
[0073] 図12および関連する説明は、実施形態を実装できる適切なコンピュータ環境について簡単に概説することを意図したものである。図12を参照すると、コンピュータデバイス1200等の、実施形態に係るアプリケーション用の例示的なコンピュータ動作環境のブロック図が示されている。基本的な構成では、コンピュータデバイス1200は、実施形態に係る電子リーダーアプリケーションを実行する任意のコンピュータデバイス(たとえば、タブレット)であり得、少なくとも1つの処理装置1202とシステムメモリ1204とを含み得る。コンピュータデバイス1200はまた、協調してプログラムを実行する複数の処理装置を含み得る。実際の構成およびコンピュータデバイスの種類に応じて、システムメモリ1204は、揮発性(RAM等)、不揮発性(ROM、フラッシュメモリ等)、またはこれら2つの何らかの組み合わせであり得る。システムメモリ1204は、典型的には、ワシントン州レドモンドのMICROSOFT CORPORATIONのWINDOWS(登録商標)オペレーティングシステムなど、プラットフォームの動作を制御するのに適したオペレーティングシステム1205を含む。システムメモリ1204はまた、プログラムモジュール1206、電子リーダーアプリケーション1222、コンテンツ管理モジュール1224等の1つまたは複数のソフトウェアアプリケーションを含み得る。
[0074] 電子リーダーアプリケーション1222は、書籍、文書等のコンテンツのダウンロード、格納、表示、共有、および注釈を簡素化し得る。一部の実施形態では、コンテンツ管理モジュール1224と協調する電子リーダーアプリケーション1222は、1つまたは複数のストアおよび/または電子リーダーサービスからコンテンツをダウンロードし、ユーザー嗜好に応じて表示し、ユーザー体験を強化するさまざまなビューおよびコントロールを提供できる。UC&Cアプリケーション1222および制御モジュール1224は、ホスト型サービスの個別のアプリケーションまたは統合モジュールであり得る。この基本構成は、図12で破線1208内の構成要素により示されている。
[0075] コンピュータデバイス1200は、追加の特徴または機能を含み得る。たとえば、コンピュータデバイス1200は、磁気ディスク、光学ディスク、テープ等の追加のデータストレージデバイス(リムーバブルおよび/または非リムーバブル)を含み得る。そのような追加のストレージは、図12でリムーバブルストレージ1209および非リムーバブルストレージ1210により示されている。コンピュータ可読メモリデバイスは、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、電子リーダーコンテンツに関するその他のデータなどの情報を格納するための任意の方法または技術で実装された揮発性、不揮発性、リムーバブル、および非リムーバブルの物理媒体を含み得る。システムメモリ1204、リムーバブルストレージ1209、および非リムーバブルストレージ1210は、いずれもコンピュータ可読メモリデバイスの例である。コンピュータ可読メモリデバイスは、目的の情報を格納するために使用でき、コンピュータデバイス1200によりアクセスできる、RAM、ROM、EEPROM,フラッシュメモリまたはその他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)またはその他の光学ストレージ、磁気テープ、磁気ディスクストレージまたはその他の磁気ストレージデバイスを含み得るが、これらに限定されない。そのようなコンピュータ可読メモリデバイスはいずれも、コンピュータデバイス1200の一部になり得る。コンピュータデバイス1200はまた、キーボード、マウス、ペン、音声入力デバイス、タッチ入力デバイス、類似の入力デバイス等の入力デバイス1212を含み得る。ディスプレイ、スピーカー、プリンタ、その他の種類の出力デバイス等の出力デバイス1214も含まれ得る。これらのデバイスは、技術において公知であり、本明細書で詳しく説明する必要はない。
[0076] コンピュータデバイス1200はまた、分散コンピュータ環境の有線または無線ネットワーク、衛星リンク、セルラーリンク、近距離ネットワーク、および類似の機構等で、他のデバイス1218との通信を可能にする通信接続1216を含み得る。他のデバイス1218は、通信アプリケーションを実行するコンピュータデバイス、ウェブサーバー、および類似のデバイスを含み得る。通信接続1216は、通信媒体の一例である。通信媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータを含むことができる。例として、通信媒体は、有線ネットワークや直接有線接続などの有線媒体、および音声、RF、赤外線などの無線媒体を含むが、これらに限定されない。
[0077] 例示的な実施形態は、方法も含む。これらの方法は、本文書に記載された構造を含む、任意の数の方法で実装できる。そのような方法の1つは、本文書に記載された種類のデバイスの機械作業による。
[0078] もう1つの任意選択の方法は、方法の1つまたは複数の個別の作業を、一部を実行する1人または複数の人間オペレータと連動して実行するものである。これらの人間オペレータは、一緒に配置されている必要はなく、プログラムの一部を実行するマシンがあればよい。
[0079] 図13は、実施形態に係る電子リーダーサービスを提供するプロセスの論理流れ図である。プロセス1300は、据置型または携帯型のコンピュータデバイスで実装され得る。
[0080] プロセス1300は、1つまたは複数のコンテンツソース(ブックストア等)が直接またはクラウドベースのリーダーサービスを通じてコンテンツを電子リーダーアプリケーションに提供する作業1310から始まる。作業1320で、電子リーダーアプリケーションに関連付けられたコンテンツの少なくとも一部が、クラウドベースのリーダーサービスにより管理されるデータストアに格納され得る。コンテンツは、1つまたは複数の電子書籍、雑誌、記事、専門コンテンツ、機関コンテンツ、個人コンテンツ、および協働コンテンツを含み得る。
[0081] 作業730で、一群の互換性のあるクロスプラットフォーム消費体験を通じてコンテンツを識別、格納、保護、商標交換、および共有するための多機能サービスインフラストラクチャがクラウドベースのリーダーサービスを通じて提供され得る。消費体験は、1つまたは複数のコア読書体験、メモ作成体験、調査体験、参照体験、ソーシャル共有体験、およびユーザー作成コンテンツの専門コンテンツとの集約体験を含み得る。
[0082] プロセス1300に含まれる作業は、例示を目的としたものである。電子リーダーサービスの提供は、工程を減少または増加させた類似のプロセスにより、および本明細書に記載された原則を使用して異なる作業順序で、実行され得る。
[0083] 上述した仕様、例、およびデータは、実施形態の構成の製造および使用を完全に説明するものである。主題について構造的特徴および/または方法論的行為に固有の表現で説明してきたが、添付の特許請求の範囲で定義された主題は上述した特定の特徴または行為に必ずしも限定されないことを理解されたい。むしろ上述した特定の特徴および行為は、特許請求の範囲および実施形態を実装する例示的な形式として開示されている。

Claims (10)

  1. 電子読書体験を提供するためにコンピュータデバイスで少なくとも部分的に実行される方法であって、
    1つまたは複数のコンテンツソースが、コンテンツを直接的またはクラウドベースリーダーサービスを通じて電子リーダーアプリケーションに提供することを可能にすることと、
    前記電子リーダーアプリケーションに関連する前記コンテンツの少なくとも一部を、前記クラウドベースリーダーサービスにより管理されるクラウドベースデータストアに格納することと
    を含み、前記コンテンツが、電子的な書籍、雑誌、記事、専門コンテンツ、機関コンテンツ、個人コンテンツ、および協働コンテンツの1つまたは複数を含む、方法。
  2. ブックストアのブラウジングおよびクライアントデバイスにダウンロードする書籍の購入のうちの一つまたは複数を可能にすることと、
    コンテンツを標準フォーマットで表示することと、
    コンテンツを画像、音声/ビデオ再生、および対話性と共に表示することと、
    表示されたコンテンツのサイズを調節して読みやすさを向上させることと、
    特定のコンテンツに固定されたテキスト注釈を作成することと、
    書籍の特定のページに固定された全面メモを作成することと、
    興味のあるコンテンツを強調表示または下線でマークアップすることと、
    前記興味のあるコンテンツを表示しているときにメモまたは注釈を呼び出すことと、
    前記電子リーダーアプリケーションを実行している1つまたは複数のデバイスの間で注釈および全面メモを同期することと、
    前記興味のあるコンテンツを読書体験の中でウェブ検索結果が表示された状態で参照することと、
    前記参照時に、書籍およびメモのコンテンツをウェブ検索と共に検索することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. ページ背景、行間、余白、のどあき、および文字色の1つまたは複数を通じた読書体験の1つまたは複数のカスタマイズを可能にすることと、
    インクの色、線幅、消しゴムの幅、文字色、フォントの種類、およびフォントのサイズの1つまたは複数を通じて、ユーザーが生成したコンテンツをカスタマイズすることと、
    表示されたコンテンツの領域を選択し、前記選択されたコンテンツをノート作成ペインにドラッグすることと、
    既存またはキャプチャされた音声/ビデオストリームをメモに追加することと、
    フォントのスタイル、フォントの色、およびフォントのサイズの1つまたは複数の変更によりメモを書式設定することと、
    注釈を、1つまたは複数の注釈コンテンツタイプを受け取ることができる別のプログラムにエクスポートすることと、
    事前に構成された友人の書籍に前記注釈を同期することと、
    リーダー体験内からライブチャットを実行することと、
    注釈および興味のあるコンテンツにリンクするハイパーリンクを、電子メール、およびソーシャルウェブサイトへの投稿によることのうちの一方を介して、共有することと、
    前記表示されたコンテンツを、チャットセッション時に表示されるリアルタイム注釈と共に共有することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. ユーザーが提供されたコンテンツを対話操作し、前記コンテンツソースおよび指定された宛先の1つにユーザー入力を転送することを可能にすることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 電子リーダーアプリケーションユーザーインターフェイスでのコントロールの起動を通じて、ソーシャルネットワーク、専門ネットワーク、およびブログの1つまたは複数で、コンテンツ、メモ、および注釈の少なくとも1つを共有することを可能にすることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 電子読書体験を提供するサーバーであって、
    メモリと、
    前記メモリに接続され、前記メモリに格納された命令と連動して電子リーダーサービスを実行するプロセッサと
    を含み、前記電子リーダーサービスが、
    1つまたは複数のコンテンツソースが、コンテンツを直接的または前記電子リーダーサービスを通じて電子リーダーアプリケーションに提供することを可能にし、
    前記電子リーダーアプリケーションに関連する前記コンテンツの少なくとも一部を、前記電子リーダーサービスにより管理されるクラウドベースデータストアに格納するように構成され、前記コンテンツが、電子的な書籍、雑誌、記事、専門コンテンツ、機関コンテンツ、個人コンテンツ、および協働コンテンツの1つまたは複数を含む、サーバー。
  7. 前記電子リーダーサービスが、
    ダウンロードされたコンテンツを前記電子リーダーアプリケーションでサンドボックス化して悪意のあるコンテンツまたは安全でないコンテンツから保護することを可能にするようにさらに構成された、請求項6に記載のサーバー。
  8. 個人ドメインおよび組織ドメインのうちの一方から作成または受信された個人文書について前記電子リーダーアプリケーションで作成時に処理が実行され、処理の一部が前記コンテンツソースで実行され、前記処理の別の部分が前記電子リーダーアプリケーションで書籍用に実行される、請求項6に記載のサーバー。
  9. 電子読書体験を提供するための命令が格納されたコンピュータ可読メモリデバイスであって、前記命令が、
    1つまたは複数のコンテンツソースが、コンテンツを直接的またはクラウドベースリーダーサービスを通じて電子リーダーアプリケーションに提供することを可能にすることと、
    前記電子リーダーアプリケーションに関連する前記コンテンツの少なくとも一部を、前記クラウドベースリーダーサービスにより管理されるクラウドベースデータストアに格納することであって、前記コンテンツが、電子的な書籍、雑誌、記事、専門コンテンツ、機関コンテンツ、個人コンテンツ、および協働コンテンツの1つまたは複数を含むことと、
    前記クラウドベースリーダーサービスで、一群の互換性のあるクロスプラットフォーム消費体験を通じて前記コンテンツを識別、格納、保護、商業交換、および共有するための多機能サービスインフラストラクチャを提供することであって、前記消費体験が、コア読書体験、メモ作成体験、調査体験、参照体験、ソーシャル共有体験、およびユーザー作成コンテンツの前記専門コンテンツとの集約体験の1つまたは複数を含むことと
    を含む、コンピュータ可読メモリデバイス。
  10. 前記命令が、
    利用可能なコンテンツを1つまたは複数のビューを通じて表示し、前記利用可能なコンテンツを電子リーダーアプリケーションユーザーインターフェイスで事前に定義されたカテゴリに応じてグループ化することを可能にすること
    をさらに含む、請求項9に記載のコンピュータ可読メモリデバイス。
JP2015526595A 2012-08-08 2013-08-05 電子リーダーシステム Pending JP2015529909A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261681094P 2012-08-08 2012-08-08
US61/681,094 2012-08-08
US13/677,760 US20140047332A1 (en) 2012-08-08 2012-11-15 E-reader systems
US13/677,760 2012-11-15
PCT/US2013/053536 WO2014025656A2 (en) 2012-08-08 2013-08-05 E-reader systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015529909A true JP2015529909A (ja) 2015-10-08

Family

ID=50067145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526595A Pending JP2015529909A (ja) 2012-08-08 2013-08-05 電子リーダーシステム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20140047332A1 (ja)
EP (1) EP2883155A4 (ja)
JP (1) JP2015529909A (ja)
KR (2) KR20150040914A (ja)
CN (2) CN104541265A (ja)
AU (1) AU2013299903A1 (ja)
BR (1) BR112015002597A2 (ja)
CA (1) CA2879690A1 (ja)
MX (1) MX2015001730A (ja)
RU (1) RU2015104038A (ja)
WO (2) WO2014025656A2 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9563616B2 (en) * 2008-11-07 2017-02-07 Workiva Inc. Method and system for generating and utilizing persistent electronic tick marks and use of electronic support binders
JP5859771B2 (ja) * 2011-08-22 2016-02-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム情報処理方法及びプログラム
US9906594B2 (en) 2012-02-21 2018-02-27 Prysm, Inc. Techniques for shaping real-time content between multiple endpoints
US10379695B2 (en) * 2012-02-21 2019-08-13 Prysm, Inc. Locking interactive assets on large gesture-sensitive screen displays
WO2014151884A2 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for a group reading environment
US20150248387A1 (en) * 2013-03-15 2015-09-03 William E. Mattingly System for sharing annotation overlays
US20150006257A1 (en) * 2013-03-15 2015-01-01 Studio Sbv, Inc. Subscription-based mobile reading platform
US20150199321A1 (en) * 2013-03-15 2015-07-16 William E. Mattingly System for sharing annotation overlays
US9947056B2 (en) * 2013-05-14 2018-04-17 International Business Machines Corporation Annotation-based voting for E-readers and social networking enabled browsers
US20150100874A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Barnesandnoble.Com Llc Ui techniques for revealing extra margin area for paginated digital content
US9874989B1 (en) * 2013-11-26 2018-01-23 Google Llc Providing content presentation elements in conjunction with a media content item
US10331777B2 (en) 2013-12-31 2019-06-25 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Merging annotations of paginated digital content
US9792272B2 (en) * 2013-12-31 2017-10-17 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Deleting annotations of paginated digital content
US20150220227A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Kobo Inc. E-reader device with feature to provide category-specific highlights of text items in an e-book
US10075484B1 (en) * 2014-03-13 2018-09-11 Issuu, Inc. Sharable clips for digital publications
US20150268805A1 (en) * 2014-03-20 2015-09-24 Kobo Incorporated User interface to open a different ebook responsive to a user gesture
KR20150113698A (ko) * 2014-03-31 2015-10-08 삼성전자주식회사 검색이 통합된 노트 기능을 제공하는 방법 및 단말
US10073819B2 (en) 2014-05-30 2018-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media table for a digital document
US9430141B1 (en) * 2014-07-01 2016-08-30 Amazon Technologies, Inc. Adaptive annotations
US10445416B2 (en) 2014-07-02 2019-10-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital note manipulation
US20160026614A1 (en) * 2014-07-24 2016-01-28 KCura Corporation Methods and apparatus for annotating documents
WO2016020930A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Shah Chintan Suketu An integrated system for a virtual bookstore
US10218652B2 (en) 2014-08-08 2019-02-26 Mastercard International Incorporated Systems and methods for integrating a chat function into an e-reader application
CN104156038A (zh) * 2014-08-18 2014-11-19 青岛尚慧信息技术有限公司 电子阅读设备
CN104182153A (zh) * 2014-08-18 2014-12-03 青岛尚慧信息技术有限公司 电子阅读设备的处理方法
CN104166519A (zh) * 2014-08-18 2014-11-26 青岛尚慧信息技术有限公司 带红外线触摸屏的电子阅读设备
US20160147395A1 (en) * 2014-11-21 2016-05-26 Kobo Incorporated Method and system for series-based digital reading content queue and interface
KR101640012B1 (ko) * 2014-12-22 2016-07-22 주식회사 인프라웨어 분산파일 로딩 시스템, 방법 및 렌더링 방법
US9910644B2 (en) 2015-03-03 2018-03-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Integrated note-taking functionality for computing system entities
US10223343B2 (en) 2015-03-17 2019-03-05 Goessential Inc. Method for providing selection overlays on electronic consumer content
WO2016161442A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 C. Kleinferchner Consulting KG Selection overlays on electronic content
CN104866467A (zh) * 2015-06-03 2015-08-26 杭州国文科技有限公司 一种新型电子书集注系统
WO2017027767A1 (en) * 2015-08-12 2017-02-16 Interactive Intelligence Group, Inc. System and method for determining window geomtery
CN105262675A (zh) * 2015-10-29 2016-01-20 北京奇虎科技有限公司 基于电子书进行的聊天控制方法和装置
FR3053280A1 (fr) * 2016-06-29 2018-01-05 Orange Procede et dispositif d'annotation de multiples formats d'un contenu
CN106326201A (zh) * 2016-08-22 2017-01-11 北京网智天元科技股份有限公司 基于云存储的笔记标注和显示方法
US11120074B2 (en) 2016-12-06 2021-09-14 International Business Machines Corporation Streamlining citations and references
CN106708376B (zh) * 2016-12-22 2020-03-24 国家图书馆 一种提高读者阅读注意力的电子书阅读互动方法
US10248226B2 (en) * 2017-02-10 2019-04-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Configuring digital pens for use across different applications
US20180329610A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Object Selection Mode
US20180329597A1 (en) 2017-05-15 2018-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Ink Anchoring
US10417310B2 (en) * 2017-06-09 2019-09-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Content inker
CN107070785B (zh) * 2017-06-16 2020-04-14 广州阿里巴巴文学信息技术有限公司 一种实现阅读分享的方法及其装置
CN109117032A (zh) * 2017-06-22 2019-01-01 北大方正集团有限公司 基于epub电子书的阅读处理方法及装置
CN107391475B (zh) * 2017-07-21 2018-09-04 掌阅科技股份有限公司 基于电子书的标记信息管理方法及电子设备
CN107562807A (zh) * 2017-08-09 2018-01-09 广州阿里巴巴文学信息技术有限公司 一种添加阅读对象至用户偏好集合的方法及装置
CN107807950B (zh) * 2017-09-18 2021-05-04 南京华盾电力信息安全测评有限公司 一种互联网站群杂志文件在线友好阅读的图片切分方法
CN110692102A (zh) * 2017-10-20 2020-01-14 谷歌有限责任公司 从医患对话中捕获详细结构用于在临床文献中使用
CN108109070A (zh) * 2017-11-13 2018-06-01 深圳市华阅文化传媒有限公司 通过电子书阅读app社交的方法及装置
US20190146742A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-16 Futurewei Technologies, Inc. Providing enriched e-reading experience in multi-display environments
CN109150990B (zh) * 2018-07-27 2019-08-06 掌阅科技股份有限公司 笔记分享方法、设备及计算机存储介质
US11199944B2 (en) * 2018-09-24 2021-12-14 Salesforce.Com, Inc. System and method for navigation within widget-sized browser panels
CN109492210A (zh) * 2018-10-26 2019-03-19 天津字节跳动科技有限公司 一种在线文档内容展示方法、装置、存储介质及电子设备
CN109376128A (zh) * 2018-12-06 2019-02-22 南京樯图数据研究院有限公司 纸质书籍笔记分享的系统和方法
KR20200078932A (ko) 2018-12-24 2020-07-02 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법
CN111522939A (zh) * 2019-01-16 2020-08-11 珠海金山办公软件有限公司 一种处理笔记的方法、装置、计算机存储介质及终端
CN109859544B (zh) * 2019-01-31 2021-01-22 北京翰舟信息科技有限公司 一种智能学习方法、设备及存储介质
CN109815189A (zh) * 2019-01-31 2019-05-28 北京翰舟信息科技有限公司 一种智能阅读方法、装置、系统及存储介质
KR102237322B1 (ko) * 2019-06-11 2021-04-08 주식회사 세샤트 메모 가능한 전자책 서비스를 제공하는 방법 및 그를 위한 컴퓨터 프로그램
CN110262723B (zh) * 2019-06-24 2022-04-15 广州市托奥智能科技有限公司 一种办公辅助方法及辅助系统
US11222164B2 (en) * 2019-11-22 2022-01-11 International Business Machines Corporation Adding custom content to an existing documentation suite
CN111159984A (zh) * 2019-12-30 2020-05-15 云天弈(广州)智能科技有限公司 一种具有智能学习笔记功能的辅助阅读系统
CN111339742B (zh) * 2020-03-26 2021-06-15 掌阅科技股份有限公司 笔记区域划分方法、终端及计算机存储介质
CN111580714A (zh) * 2020-04-27 2020-08-25 广州视源电子科技股份有限公司 智能交互平板的页面编辑方法、装置、设备和存储介质
CN111833917A (zh) * 2020-06-30 2020-10-27 北京印象笔记科技有限公司 信息交互方法、可读存储介质和电子设备
CN112486398B (zh) * 2020-12-18 2022-05-20 掌阅科技股份有限公司 手写笔迹翻页效果的实现方法、电子设备及存储介质
CN113239004B (zh) * 2021-05-27 2021-11-26 广州文石信息科技有限公司 一种笔记同步方法及装置
US20240103646A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Universal highlighter for contextual notetaking

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154757A (en) * 1997-01-29 2000-11-28 Krause; Philip R. Electronic text reading environment enhancement method and apparatus
US7260771B2 (en) * 2001-04-26 2007-08-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Internet-based system for multimedia meeting minutes
US7246118B2 (en) * 2001-07-06 2007-07-17 International Business Machines Corporation Method and system for automated collaboration using electronic book highlights and notations
US20040205543A1 (en) * 2001-11-01 2004-10-14 International Business Machines Corporation Apparatus and method of bookmarking a section of a web page
US7284200B2 (en) * 2002-11-10 2007-10-16 Microsoft Corporation Organization of handwritten notes using handwritten titles
US7191410B1 (en) * 2002-12-02 2007-03-13 Sap Ag Managing information display
US7653550B2 (en) * 2003-04-04 2010-01-26 Apple Inc. Interface for providing modeless timeline based selection of an audio or video file
US7280967B2 (en) * 2003-07-30 2007-10-09 International Business Machines Corporation Method for detecting misaligned phonetic units for a concatenative text-to-speech voice
US7519900B2 (en) * 2003-10-24 2009-04-14 Microsoft Corporation System and method for processing digital annotations
US8205172B2 (en) * 2005-03-31 2012-06-19 Microsoft Corporation Graphical web browser history toolbar
US7734631B2 (en) * 2005-04-25 2010-06-08 Microsoft Corporation Associating information with an electronic document
US7748634B1 (en) * 2006-03-29 2010-07-06 Amazon Technologies, Inc. Handheld electronic book reader device having dual displays
WO2007139830A2 (en) * 2006-05-23 2007-12-06 Gold David P System and method for organizing, processing and presenting information
EP1881417A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-23 Infodoc Technology Corporation Process and system for producing an electronic book
US8189880B2 (en) * 2007-05-29 2012-05-29 Microsoft Corporation Interactive photo annotation based on face clustering
US7987416B2 (en) * 2007-11-14 2011-07-26 Sap Ag Systems and methods for modular information extraction
US9098479B2 (en) * 2008-02-15 2015-08-04 Edyt Inc. Methods and apparatus for improved navigation among controlled terms in one or more user documents
WO2010039193A2 (en) * 2008-10-01 2010-04-08 Entourage Systems, Inc. Multi-display handheld device and supporting system
US8375291B2 (en) * 2008-11-07 2013-02-12 Web Filings, Inc. Method and system for generating and utilizing persistent electronic tick marks
US20100318893A1 (en) * 2009-04-04 2010-12-16 Brett Matthews Online document annotation and reading system
US8610744B2 (en) * 2009-07-10 2013-12-17 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for natural media painting using proximity-based tablet stylus gestures
US8451238B2 (en) * 2009-09-02 2013-05-28 Amazon Technologies, Inc. Touch-screen user interface
US9330069B2 (en) * 2009-10-14 2016-05-03 Chi Fai Ho Layout of E-book content in screens of varying sizes
CA2780064A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Research In Motion Limited Device, system and method for selecting, sharing and displaying electronic content
WO2011138830A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 株式会社フォーサイド・ドット・コム 電子書籍システムおよびコンテンツサーバ
US8856874B2 (en) * 2010-05-19 2014-10-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for serving content elements of a markup language document protected against cross-site scripting attack
US8542205B1 (en) * 2010-06-24 2013-09-24 Amazon Technologies, Inc. Refining search results based on touch gestures
US20120054813A1 (en) * 2010-07-20 2012-03-01 Ubiquity Holdings Immersive interactive publication
US8185444B1 (en) * 2010-07-22 2012-05-22 Basaraba Maxim Z Interactive online reading system
WO2012033492A1 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Annotating e-books/e-magazines with application results
TWI457762B (zh) * 2010-09-30 2014-10-21 Ibm 供閱讀電子書的電腦裝置與連結該電腦裝置之伺服器
US9645986B2 (en) * 2011-02-24 2017-05-09 Google Inc. Method, medium, and system for creating an electronic book with an umbrella policy
US20120246561A1 (en) * 2011-03-22 2012-09-27 Toby Doig Systems and methods for extended content harvesting for contextualizing
US20130088511A1 (en) * 2011-10-10 2013-04-11 Sanjit K. Mitra E-book reader with overlays
US9141404B2 (en) * 2011-10-24 2015-09-22 Google Inc. Extensible framework for ereader tools
US20130145241A1 (en) * 2011-12-04 2013-06-06 Ahmed Salama Automated augmentation of text, web and physical environments using multimedia content
US9064237B2 (en) * 2012-01-23 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Collaborative communication in a web application
US20130246157A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Google Inc. Instant electronic book club
US9177559B2 (en) * 2012-04-24 2015-11-03 Tom Stephenson Method and apparatus for analyzing animal vocalizations, extracting identification characteristics, and using databases of these characteristics for identifying the species of vocalizing animals
US9069744B2 (en) * 2012-05-15 2015-06-30 Google Inc. Extensible framework for ereader tools, including named entity information
US9304584B2 (en) * 2012-05-31 2016-04-05 Ca, Inc. System, apparatus, and method for identifying related content based on eye movements
CN102768616A (zh) * 2012-06-29 2012-11-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备及其备忘添加方法
US8522130B1 (en) * 2012-07-12 2013-08-27 Chegg, Inc. Creating notes in a multilayered HTML document
US9223762B2 (en) * 2012-08-27 2015-12-29 Google Inc. Encoding information into text for visual representation
US20140075281A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-13 David Rubin Systems and methods for annotating digital documents
US20140101527A1 (en) * 2012-10-10 2014-04-10 Dominic Dan Suciu Electronic Media Reader with a Conceptual Information Tagging and Retrieval System
US9424241B2 (en) * 2013-12-31 2016-08-23 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Annotation mode including multiple note types for paginated digital content

Also Published As

Publication number Publication date
CN104520843A (zh) 2015-04-15
WO2014025656A3 (en) 2014-09-18
EP2883155A4 (en) 2016-05-11
CA2879690A1 (en) 2014-02-13
KR20150040914A (ko) 2015-04-15
AU2013299903A1 (en) 2015-02-12
CN104541265A (zh) 2015-04-22
US20140047308A1 (en) 2014-02-13
WO2014025656A2 (en) 2014-02-13
KR20150087405A (ko) 2015-07-29
BR112015002597A2 (pt) 2017-08-08
EP2883155A2 (en) 2015-06-17
RU2015104038A (ru) 2016-08-27
US20140047332A1 (en) 2014-02-13
MX2015001730A (es) 2015-04-14
WO2014081483A1 (en) 2014-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015529909A (ja) 電子リーダーシステム
US9213684B2 (en) System and method for rendering document in web browser or mobile device regardless of third-party plug-in software
US8990140B2 (en) Transforming data into consumable content
US10909304B2 (en) Methods and systems for WYSIWYG web content generation
US20140025650A1 (en) Abstract relational model for transforming data into consumable content
US11599584B2 (en) Method and system for processing information in social network system
WO2014172218A1 (en) Method, apparatus and computer readable medium for collaborative authoring with clipping functionality
US20140164915A1 (en) Conversion of non-book documents for consistency in e-reader experience
US9245045B2 (en) Aggregating missing bibliographic information in a collaborative environment
CN106663292B (zh) 用于电子书的概要视图
TW201426361A (zh) 電子閱讀器之平面書籍至豐富書籍轉換
US20170032434A1 (en) Method and systems relating to electronic multi-domain publishing
US11762898B1 (en) Generating and utilizing digital media clips based on contextual metadata from digital environments
US20230315971A1 (en) Generating and utilizing digital media clips based on contextual metadata from digital environments
US20230315972A1 (en) Generating and utilizing digital media clips based on contextual metadata from digital environments
WO2023191905A1 (en) Generating and utilizing digital media clips based on contextual metadata from digital environments
EP2923285A1 (en) Providing note based annotation of content in e-reader