JP2015528028A - ゲニパアメリカーナ・ゲニピン及びグリシンから生じる着色化合物 - Google Patents

ゲニパアメリカーナ・ゲニピン及びグリシンから生じる着色化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015528028A
JP2015528028A JP2015517874A JP2015517874A JP2015528028A JP 2015528028 A JP2015528028 A JP 2015528028A JP 2015517874 A JP2015517874 A JP 2015517874A JP 2015517874 A JP2015517874 A JP 2015517874A JP 2015528028 A JP2015528028 A JP 2015528028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
genipin
food
isolating
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015517874A
Other languages
English (en)
Inventor
フェルナンド エチェベリ、ルイス
フェルナンド エチェベリ、ルイス
ギル、ファン、フェルナンド
ヴァルガス、エステバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ecoflora Sas
Original Assignee
Ecoflora Sas
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49226197&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015528028(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ecoflora Sas filed Critical Ecoflora Sas
Publication of JP2015528028A publication Critical patent/JP2015528028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/04Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups one >CH- group, e.g. cyanines, isocyanines, pseudocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B61/00Dyes of natural origin prepared from natural sources, e.g. vegetable sources

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、着色化合物及びその分子構造式並びにゲニパアメリカーナ・ゲニピンとグリシンとの反応から生じる着色化合物を単離する方法を提供する。新規化合物は、反応から得られた物質のクロマトグラフィーによる複数分画から得られた。分子構造式は、1H核磁気共鳴分光法、J−モジュレーション、H−H相関分光法の実験、及び他の分子構造解析手段に起因するものであった。【選択図】なし

Description

本発明は、ゲニパアメリカーナ(Genipa americana)に由来するゲニピンとグリシンとの反応から単離された着色化合物に関する。
ゲニピン又は構造類似体とアミノ酸との反応から生じる青色色素は、「そのクロマトグラフィー挙動、分析不可能な13C−NMRスペクトルに基づき、かつ分子量測定により、扱いにくい高分子ポリマーの混合物であることが見出された」(Touyama R.et al.,Studies on the Blue Pigments Produced from genipin and methylamine.I.Structures of the Brownish−Red Pigments,Intermediates Leading to the Blue Pigments,Chem Pharm.Bull 42,66,1994(非特許文献1)を参照のこと)。したがって、青色色素物質の分子構造の説明は、この物質がその非常に高い極性のために水にのみほぼ溶解し、そのためにTLCの観察が困難となるので、限られたものであった。9000分子量のポリマーが報告されている(H.Jnouye,Y.et al.,26th Symposium on the Chemistry of Natural Product,Kyoto,Abstr.pp 577−584,1983(非特許文献2)を参照のこと)。
Touyama R.et al.,Studies on the Blue Pigments Produced from genipin and methylamine.I.Structures of the Brownish−Red Pigments,Intermediates Leading to the Blue Pigments,Chem Pharm.Bull 42,66,1994 H.Jnouye,Y.et al.,26th Symposium on the Chemistry of Natural Product,Kyoto,Abstr.pp 577−584,1983
本発明は、ゲニピンとアミノ酸との反応から生じる青色色素物質の分子構造に関する知識の不足を克服することに寄与する。
本発明は、着色化合物及びその分子構造式並びにゲニパアメリカーナ・ゲニピンとグリシンとの反応から生じる着色化合物を単離する方法を提供する。新規化合物は、反応から得られた物質のクロマトグラフィーによる複数分画から得られた。分子構造式は、1H核磁気共鳴分光法(1HNMR)、J−モジュレーション(JMOD)、H−H相関分光法(COSY 1H−1H)実験、及び他の分子構造解析手段に起因するものであった。
具体的には、本発明は以下の式3Aの着色化合物を提供する(本出願における全ての目的のために、式3Aは好ましい異性体型の化合物No.3の式である)。
式3A
Figure 2015528028
本発明の着色化合物のあまり好ましくない実施形態では、前記着色化合物は以下の式3Bの異性体型を有する(本出願における全ての目的のために、式3Bはあまり好ましくない異性体型の化合物No.3の式である)。
式3B
Figure 2015528028
本発明はまた、以下の式3Aの着色化合物を単離する方法を提供する。
式3A
Figure 2015528028
該方法は、
A.ゲニピンをゲニパアメリカーナ果汁から単離する工程と、
B.グリシンを前記ゲニピンと反応させてメタノールに溶解する物質を得る工程と、
C.メタノールに溶解した物質をクロマトグラフィーによってS1、S2、S3及びS4の画分に分離する工程と、
D.S3の画分を再度クロマトグラフィーによってS31、S32、S33及びS34の画分に分離する工程と、
E.S33の画分から逆相クロマトグラフィーによって式3Aの化合物を単離する工程と、を含む。
本発明の方法のあまり好ましくない実施形態では、化合物は以下の式3Bの異性体型を有する。
式3B
Figure 2015528028
該方法は、
A.ゲニピンをゲニパアメリカーナ果汁から単離する工程と、
B.グリシンを前記ゲニピンと反応させてメタノールに溶解する物質を得る工程と、
C.メタノールに溶解した物質をクロマトグラフィーによってS1、S2、S3及びS4の画分に分離する工程と、
D.S3の画分を再度クロマトグラフィーによってS31、S32、S33及びS34の画分に分離する工程と、
E.S33の画分から逆相クロマトグラフィーによって式3Bの化合物を単離する工程と、を含む。
特定の実施形態は、本出願の着色化合物、例えば式3A又は3Bの構造を有する化合物を含む着色組成物に関する。いくつかの実施形態では、着色組成物は青色である。いくつかの実施形態では、着色組成物はさらに、担体(例えば、水、緩衝剤若しくは懸濁化剤)、充填剤又は増強剤(例えば、着香料、甘味料、抽出溶媒、乳化剤、発泡剤、ゲル化剤、安定剤、増粘剤、強化剤、起泡剤、酸化防止剤、防腐剤若しくは調質剤)を含む。
特定の実施形態は、物質を本出願の着色化合物、例えば式3A又は3Bの構造を有する化合物の有効量と接触させる工程を含む、物質に青色を付与する方法に関する。いくつかの実施形態では、物質は、食料、織物及び化粧品から成る群より選択される。いくつかの実施形態では、食料は、固形、半固形の食料又は液体食料である。
特定の実施形態は、食料及び本出願の着色化合物、例えば式3A又は3Bの構造を有する化合物を含む食品に関する。いくつかの実施形態では、食料は固形食料又は液体食料である。いくつかの実施形態では、液体食料は飲料である。いくつかの実施形態では、液体食料は炭酸飲料である。
特定の実施形態は、本出願の着色化合物、例えば式3A又は3Bの構造を有する化合物を含む織物又は化粧品に関する。
本発明のさらなる目的及び利点は、本発明の詳細な説明及び特許請求の範囲によってより明らかになるであろう。
図1A−Bは、化合物No.1の両方の異性体型の化学式を示している。 図2A−Bは、化合物No.1の両方の異性体型の化学式の別の表示を示している。 図3A−Bは、化合物No.3の両方の異性体型の化学式を示している。 図4A−Bは、化合物No.3の両方の異性体型の化学式の別の表示を示している。 図5は、化合物No.1の核磁気共鳴(NMR)分光スペクトルを示している。 図6は、化合物No.3の核磁気共鳴(NMR)分光スペクトルを示している。 図7は、S3の画分から生じたS31、S32、S33及びS34の画分の核磁気共鳴(NMR)を示している。
図3A及び4Aは、化合物No.3の好ましい異性体型の化学式の表示を示している。化合物No.3は、非常に濃い青色の着色物質である。図3B及び4Bは、化合物No.3のあまり好ましくない異性体型を示している。図6は、化合物No.3の核磁気共鳴(NMR)分光プロファイルを示している。化合物No.3のNMR分光プロファイルの分析から、以下の事項が示される。
1H NMR(400MHz、D2O)。δ8.6、8.0、7.9、6.7、3.90、1.8ppm。
13C NMR(100MHz)。δ172.2、166.3、138.8、135.6、135.1、133.3、131.4、127.1、120.46、118.9、61.0、53.3、11.2ppm。
m/z 505[M+H]
化合物No.3のさらなる分析から、以下の事項が示された。
化合物3の質量スペクトルは、質量分析法においてm/z=505[M+H]を示したため、先に記載した化合物の異性体を示唆している。しかしながら、1H及び13C NMRスペクトルはそれとは全く異なっていた。プロトンスペクトルでは、以下のシングレット:δ8.0、δ7.9及びδ6.7(各々2H)並びに1Hについて積分したδ8.6での1つの追加のシングレットが検出された。他の信号は、δ4.7(N−CH2)でのシングレット、並びにδ3.9(OCH3)及びδ1.8(CH3ビニル)での2個のメチル基であった。JMOD実験によれば、以下の炭素原子も観察された:δ172.2でのカルボキシル基、δ166.3(COOH)でのメチルエステル、δ138.8、δ135.1、δ127.1、δ120.4、δ118.9での5個の第4級炭素原子、δ135.6、δ133.3、δ131.4、δ131.4での4個のメチン、δ61.0での1個のメチレン(N−CH2)、並びにδ53.3(OCH3)及びδ11.2(CH3ビニル)での2個のメチル基。HMBC実験に従って各モノマー単位の構造が割り当てられた:δ61.0でN−メチレン基との長距離相関が検出されたため、δ7.9及びδ8.0での信号はピリジル基のプロトンに割り当てられた。さらに、最後のプロトンはδ172.2でのメチルエステルカルボニルとの3Jカップリングを示す。その上、他の重要なカップリングは、δ131.4(C−7)でのシングレットとメチル基のプロトンとの間で示された。芳香族及びビニルのプロトンの量が少ないことにより、図3A−Bに示されるような対称二量体分子の存在が示唆された。2つの構造は、メチルエステル基の相対的な方向によってこの分子に割り当てられ得るが(図3A及び3B)、構造3Bは、再度、立体障害により低い確率を有する。
本発明はまた、着色化合物No.3を単離する方法を提供する。
該方法は、
A.ゲニピンをゲニパアメリカーナ果汁から単離する工程と、
B.グリシンを前記ゲニピンと反応させてメタノールに溶解する物質を得る工程と、
C.メタノールに溶解した物質をクロマトグラフィーによってS1、S2、S3及びS4の画分に分離する工程と、
D.S3の画分を再度クロマトグラフィーによってS31、S32、S33及びS34の画分(図7)に分離する工程と、
E.S33の画分から逆相クロマトグラフィーによってNo.3の化合物を単離する工程と、を含む。
用語S1、S2、S3、S4、並びにS31、S32、S33及びS34は、本出願のために本方法の記載の工程から生じた画分を定義するための手段である。しかしながら、これらの用語(S1、S2、S3、S4、並びにS31、S32、S33及びS34)は、ゲニピンとグリシンとの反応から生じ得る、類似のクロマトグラフィー工程により得られるあらゆる画分を網羅して、S3と類似した画分及び(図7に示されるような類似のNMR分光の)S3から得られた画分が生成される。図7は、S3の画分から得られたS31、S32、S33及びS34の画分のNMR分光分析を示している。
本記載では本発明の好ましい実施形態を提示しているが、特許請求の範囲に包含される観念及び基本的な原理から逸脱することなく、追加の変更が各部の形態及び配置においてなされてもよい。
ゲニパアメリカーナ果汁からのゲニピンの単離
10リットルのゲニパアメリカーナの青汁からの固体凍結乾燥物(900グラム)をジクロロメタンでソックスレー抽出した。生成溶媒を減圧下で蒸発させて、褐色残渣(240g)を得た。1グラムのアリコートを、移動相としてヘキサン/メタノール/ジクロロメタン(2:2:1)の混合物を用いて、サイズ排除クロマトグラフィーにより分離し、それから4つの画分を得た。薄層クロマトグラフィーを用いて、かつ予め知られているゲニピンのパターンと比較することで、画分のいずれかにおいてゲニピンを同定した。NMRスペクトルに従って純粋な生成物(200mgのゲニピン)が得られるまで、ゲニピンを含有する画分をクロマトグラフィー用シリカゲルカラム及びヘキサン/酢酸エチルの移動相を用いて複数回精製した。
ゲニピンとグリシンとの反応
水(200ml)に溶解したグリシン(200g)を70℃に加熱した。次いで、ゲニピン(5g)/メタノール(10ml)を添加し、混合物を4時間撹拌した。反応混合物を凍結乾燥させ、青色粉末を酢酸エチルで抽出することで、ゲニピン余剰分及び他の低極性成分を除去した。
新規成分の分画
青色粉末をメタノール(5×100ml)で抽出し、生成溶媒を減圧下で蒸発させて、青色樹脂(2.2グラム)を得た。メタノール90%に溶解した青色樹脂をSephadex(登録商標)LH20(メタノール移動相)で分離することで4つの画分を得、それらを(本特許出願のために)S1、S2、S3及びS4と命名した。
S2画分は、最初に15%エタノール、最後に95%エタノールを用いて、吸着樹脂(Amberlite(登録商標)XAD−7)によって分離した。4つの副画分がS2から生成された。これらのS2副画分を(本特許出願のために)M2S1R、M2S2R、M2S3R及びM2S4Rと命名した。M2S1Rは2つの化合物が得られるまで、異なる移動相(エタノール−水及びメタノール−水の混合物)を用いてRP−C18により数回分離し、これら2つの化合物のうちの1つを化合物No.1(7mg)と命名した。化合物No.1の分光特性は以下の通りである。
1H NMR(400MHz、D2O)。δ8.77、8.53、7.54、5.30−4.95、3.94、2.25、1.66ppm。
13C NMR(100MHz)。δ170.0、164.16、157.80、157.44、148.29、146.41、139.76、137.83、124.16、63.35、62.6、56.19、53.89、17.43、14.93ppm。
化合物No.1のさらなる分析から、以下の事項が示された。
1H NMRではいくつかの信号が示された:δ8.77及び8.53でのシングレットとしての2個の芳香族プロトン、7.54でのビニルプロトン、4.95でのシングレット(2H)並びに3Hについて積分した3つのシングレット、各々は3.94(OCH3)、2.25(ビニルメチル基)及び1.66。
JMOD実験は以下の信号を示した:14.93、17.43及び53.89での3個のメチル基、62.68での1個のメチレン、グリシン由来のメチレンに割り当て可能、157.44、146.41、137.83での3個のメチン、最後に170.00(カルボキシ)、164.16(メチルエステルカルボニル)、157.80、148.29、139.76、124.16及び53.89での7つの第4級炭素原子。このように、ゲニピン部分及びグリシン残基は保存されるが、現在分子は、NMRスペクトルでのプロトン及び炭素原子の位置に起因して、ピリジル残基を含む芳香族化合物である。しかしながら、構造において出現した新たなメチル基およびその位置は、JMOD、HMQC及びHMBC実験に基づいて割り当て可能であった。そして、COSY 1H−1Hは2.25でのメチル基と7.54でのビニルプロトンとの間のアリル結合性を示した。HMBC実験では、このプロトンは、これらのメチル(13C NMRにおいて157.44)及び14.93(1H NMRにおいて1.66)での脂肪族メチル基との3Jカップリングを示し、それは次に、53.89での第4級炭素原子並びに157.80及び148.29での芳香族との相関を確立する。検出された他の長距離結合は:N−CH2(62.68)と8.77及び8.53での両方の芳香族プロトン、及びN−CH2(62.68)とメチルエステルカルボニルであった。最後に、MSは、図1A−B及び2A−Bに見られるような対称二量体分子を示唆するm/z522[M+H]を示した。モノマー間の結合架橋は、HMBC実験において他のメチル基と相互に結合する、シングレットとしてのメチル基の出現により、C−8及びC−8’の炭素原子を介して推定された。図1A、1B、2A及び2Bに示されるように、2つの可能性のある異性体が存在する。
S3画分は、95%メタノールの移動相によって、Sephadex(登録商標)を用いてクロマトグラフィーにより分離することで、4つのS3画分が生成され、それらを本特許出願のためにS31、S32、S33及びS34と命名した。S33画分は、化合物が得られるまで、異なる移動相(エタノール−水及びメタノール−水の混合物)を用いてRP−C18逆相クロマトグラフィーによって数回分離し、その化合物を化合物No.3(4mg)と命名した。化合物No.3の分光特性は以下の通りである。
1H NMR(400MHz、D2O)。δ8.6、8.0、7.9、6.7、3.90、1.8ppm。
13C NMR(100MHz)。δ172.2、166.3、138.8、135.6、135.1、133.3、131.4、127.1、120.46、118.9、61.0、53.3、11.2ppm。
m/z505[M+M]
化合物No.3のさらなる分析から、以下の事項が示された。
化合物3の質量スペクトルは、質量分析法においてm/z=505[M+H]を示したため、先に記載した化合物の異性体を示唆している。しかしながら、1H及び13C NMRスペクトルはそれとは全く異なっていた。プロトンスペクトルでは、以下のシングレット:δ8.0、δ7.9及びδ6.7(各々2H)並びに1Hについて積分したδ8.6での1つの追加のシングレットが検出された。他の信号は、δ4.7(N−CH2)でのシングレット、並びにδ3.9(OCH3)及びδ1.8(CH3ビニル)での2個のメチル基であった。JMOD実験によれば、以下の炭素原子も観察された:δ172.2でのカルボキシル基、δ166.3(COOH)でのメチルエステル、δ138.8、δ135.1、δ127.1、δ120.4、δ118.9での5個の第4級炭素原子、δ135.6、δ133.3、δ131.4、δ131.4での4個のメチン、δ61.0での1個のメチレン(N−CH2)、並びにδ53.3(OCH3)及びδ11.2(CH3ビニル)での2個のメチル基。HMBC実験に従って各モノマー単位の構造が割り当てられた:δ61.0でN−メチレン基との長距離相関が検出されたため、δ7.9及びδ8.0での信号はピリジル基のプロトンに割り当てられた;さらに、最後のプロトンはδ172.2でのメチルエステルカルボニルとの3Jカップリングを示す。その上、他の重要なカップリングは、δ131.4(C−7)でのシングレットとメチル基のプロトンとの間で示された。芳香族及びビニルのプロトンの量が少ないことにより、図3A−Bに示されるような対称二量体分子の存在が示唆された。2つの構造は、メチルエステル基の相対的な方向によってこの分子に割り当てられ得るが(図3A及び3B)、構造3Bは、立体障害により低い確率を有する。

Claims (18)

  1. 以下の式3A:
    Figure 2015528028
    の単離された着色化合物。
  2. 以下の式3B:
    Figure 2015528028
    の単離された着色化合物。
  3. 以下の式3A:
    Figure 2015528028
    の化合物を単離する方法であって、
    該方法は、
    A.ゲニピンをゲニパアメリカーナ果汁から単離する工程と、
    B.グリシンを前記ゲニピンと反応させてメタノールに溶解する物質を得る工程と、
    C.メタノールに溶解した前記物質をクロマトグラフィーによってS1、S2、S3及びS4の画分に分離する工程と、
    D.前記S3の画分を再度クロマトグラフィーによってS31、S32、S33及びS34の画分に分離する工程と、
    E.前記S33の画分から逆相クロマトグラフィーによって前記式3Aの化合物を単離する工程と、を含む、方法。
  4. 以下の式3B:
    Figure 2015528028
    の化合物を単離する方法であって、
    該方法は、
    A.ゲニピンをゲニパアメリカーナ果汁から単離する工程と、
    B.グリシンを前記ゲニピンと反応させてメタノールに溶解する物質を得る工程と、
    C.メタノールに溶解した前記物質をクロマトグラフィーによってS1、S2、S3及びS4の画分に分離する工程と、
    D.前記S3の画分を再度クロマトグラフィーによってS31、S32、S33及びS34の画分に分離する工程と、
    E.前記S33の画分から逆相クロマトグラフィーによって前記式3Bの化合物を単離する工程と、を含む、方法。
  5. 以下の式3A:
    Figure 2015528028
    若しくは以下の式3B:
    Figure 2015528028
    の単離された着色化合物、これらの異性体、又はこれらの組み合わせ。
  6. 請求項1、2又は5のいずれか一項に記載の着色化合物を含む着色組成物。
  7. さらに担体、充填剤又は増強剤を含む、請求項6に記載の着色組成物。
  8. 物質を請求項6に記載の着色組成物の有効量と接触させる工程を含む、前記物質に青色を付与する方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、前記物質は食料、織物及び化粧品から成る群より選択される、方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、前記食料は固形、半固形の食料又は液体食料である、方法。
  11. 食料及び請求項6に記載の着色組成物を含む食品。
  12. 請求項11に記載の食品であって、前記食料が固形食料又は液体食料である、食品。
  13. 請求項12に記載の食品であって、前記液体食料は飲料である、食品。
  14. 請求項13に記載の食品であって、前記液体食料は炭酸飲料である、食品。
  15. 請求項6に記載の着色組成物を含む織物。
  16. 請求項6に記載の着色組成物を含む化粧品。
  17. 以下の式3A:
    Figure 2015528028
    の化合物を調製する方法であって、
    a.前記化合物3Aを含む混合物を生成するのに十分な時間及び温度でゲニピンとグリシンとを反応させる工程と、
    b.前記混合物から前記式3Aの化合物を単離する工程と、を含む、方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、前記ゲニピンはゲニパアメリカーナに由来する、方法。
JP2015517874A 2012-06-25 2013-06-25 ゲニパアメリカーナ・ゲニピン及びグリシンから生じる着色化合物 Pending JP2015528028A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/532,757 2012-06-25
US13/532,757 US20130345427A1 (en) 2012-06-25 2012-06-25 Colorant compound derived from genipa americana genipin and glycine
PCT/IB2013/001854 WO2014001910A1 (en) 2012-06-25 2013-06-25 Colorant compound derived from genipa americana genipin and glycine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015528028A true JP2015528028A (ja) 2015-09-24

Family

ID=49226197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517874A Pending JP2015528028A (ja) 2012-06-25 2013-06-25 ゲニパアメリカーナ・ゲニピン及びグリシンから生じる着色化合物

Country Status (22)

Country Link
US (1) US20130345427A1 (ja)
EP (1) EP2872567A1 (ja)
JP (1) JP2015528028A (ja)
KR (1) KR20150058141A (ja)
CN (1) CN104685004A (ja)
AU (1) AU2013282897A1 (ja)
BR (1) BR112014032380A2 (ja)
CA (1) CA2877592A1 (ja)
CL (1) CL2014003512A1 (ja)
CR (1) CR20150035A (ja)
CU (1) CU20140149A7 (ja)
DO (1) DOP2014000299A (ja)
EC (1) ECSP15002533A (ja)
IL (1) IL236396A0 (ja)
MX (1) MX2015000124A (ja)
NI (1) NI201400149A (ja)
NZ (1) NZ703886A (ja)
PE (1) PE20150930A1 (ja)
PH (1) PH12014502846A1 (ja)
RU (1) RU2015101770A (ja)
SG (1) SG11201408718VA (ja)
WO (1) WO2014001910A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018109144A (ja) * 2016-12-30 2018-07-12 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute 染料、セルロース繊維の染料、および染色方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20160370A1 (es) * 2013-05-22 2016-04-30 Ecoflora S A S Compuestos de colorante derivados de genipina o materiales que contienen genipina
WO2017156744A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Dsm Ip Assets B.V. New gardenia blue pigment, preparation and use thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253934A (en) * 1975-10-29 1977-04-30 Taito Kk Preparation of pigment composition
JPS5253932A (en) * 1975-12-29 1977-04-30 Taito Kk Preparation of colored product
JPS5781466A (en) * 1981-09-14 1982-05-21 Taito Kk Polymer of novel nitrogen-containing monoterpene derivative
JPS6147167A (ja) * 1984-08-15 1986-03-07 Suntory Ltd 青色色素化合物及びその製造方法
JP2011515105A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 ワイルド フレーバーズ インク. 安定した天然着色の方法、製品、およびその使用
JP2012504676A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 エコフローラ エス.エー. ゲニパアメリカーナ果実由来の青色着色剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486668A (en) * 1977-12-15 1979-07-10 Taito Kk Production of red type color composition
US4347356A (en) * 1978-10-20 1982-08-31 Taito Co., Ltd. Novel nitrogen-containing monoterpene derivatives
JPH083047B2 (ja) * 1986-06-21 1996-01-17 サントリー株式会社 天然青色系色素組成物及びそれを用いた着色剤
US7279189B2 (en) * 2004-07-02 2007-10-09 Colormaker, Inc. Stabilized natural blue and green colorants
CN101104745B (zh) * 2007-08-24 2011-05-18 华东理工大学 一种天然蓝色素的生产方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253934A (en) * 1975-10-29 1977-04-30 Taito Kk Preparation of pigment composition
JPS5253932A (en) * 1975-12-29 1977-04-30 Taito Kk Preparation of colored product
JPS5781466A (en) * 1981-09-14 1982-05-21 Taito Kk Polymer of novel nitrogen-containing monoterpene derivative
JPS6147167A (ja) * 1984-08-15 1986-03-07 Suntory Ltd 青色色素化合物及びその製造方法
JP2011515105A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 ワイルド フレーバーズ インク. 安定した天然着色の方法、製品、およびその使用
JP2012504676A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 エコフローラ エス.エー. ゲニパアメリカーナ果実由来の青色着色剤

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANALYTICA CHIMICA ACTA, vol. 652, JPN6017006618, 2009, pages 128 - 142, ISSN: 0003506743 *
CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, vol. 42, no. 3, JPN6017006620, 1994, pages 668 - 673, ISSN: 0003506745 *
CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, vol. 42, no. 8, JPN6017006621, 1994, pages 1571 - 1578, ISSN: 0003506746 *
JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, vol. 49, JPN6017006619, 2001, pages 430 - 432, ISSN: 0003506744 *
SHIGEAKI FUJIKAWA: "STRUCTURE OF GENIPOCYANIN G1, A SPONTANEOUS REACTION PRODUCT BETWEEN GENIPIN AND GLYCINE", TETRAHEDRON LETTERS, vol. V28 N40, JPN5015007706, 1 January 1987 (1987-01-01), pages 4699 - 4700, ISSN: 0003506742 *
岐阜薬科大学紀要, vol. 42, JPN6017006622, 1993, pages 1 - 14, ISSN: 0003506747 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018109144A (ja) * 2016-12-30 2018-07-12 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute 染料、セルロース繊維の染料、および染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2015000124A (es) 2015-08-10
CN104685004A (zh) 2015-06-03
NZ703886A (en) 2016-12-23
IL236396A0 (en) 2015-02-26
SG11201408718VA (en) 2015-02-27
PE20150930A1 (es) 2015-06-14
WO2014001910A1 (en) 2014-01-03
RU2015101770A (ru) 2016-08-20
CA2877592A1 (en) 2014-01-03
AU2013282897A1 (en) 2015-02-05
EP2872567A1 (en) 2015-05-20
PH12014502846A1 (en) 2015-02-09
NI201400149A (es) 2016-03-02
DOP2014000299A (es) 2015-05-31
CL2014003512A1 (es) 2015-08-21
ECSP15002533A (es) 2016-01-29
US20130345427A1 (en) 2013-12-26
KR20150058141A (ko) 2015-05-28
CR20150035A (es) 2015-06-19
CU20140149A7 (es) 2015-08-27
BR112014032380A2 (pt) 2017-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shizuri et al. The structures of evonine and neoevonine alkaloids obtained from Euonymus Sieboldiana blume
JP2015528028A (ja) ゲニパアメリカーナ・ゲニピン及びグリシンから生じる着色化合物
Mynderse et al. Malyngamides D and E, two trans-7-methoxy-9-methylhexadec-4-enamides from a deep water variety of the marine cyanophyte Lyngbya majuscula
Nonato et al. Structural characterization of piperidine alkaloids from Pandanus amaryllifolius by inverse-detected 2D NMR techniques
Chen et al. Structural diversity of terpenoids in the soft coral Sinularia flexibilis, evidenced by a collection from the South China Sea
Erickson et al. Majapolene A, a cytotoxic peroxide, and related sesquiterpenes from the red alga Laurencia majuscula
Yosief et al. Asmarines AC; Three novel cytotoxic metabolites from the marine sponge Raspailia sp.
Zhang et al. From monomer to tetramer and beyond: the intriguing chemistry of Securinega alkaloids from Flueggea virosa
Sung et al. Briarane derivatives from the gorgonian coral Junceella fragilis
Searle et al. Structure and absolute configuration of (R)-(E)-1-aminotridec-5-en-2-ol, an antifungal amino alcohol from the ascidian Didemnum sp
Ogawa et al. Stachybocins, Novel Endothelin Receptor Antagonists, Produced by Stachybotrys sp. M6222 II. Structure Determination of Stachybocins A, B and C
Clark et al. New isocyano and isothiocyanato terpene metabolites from the tropical marine sponge Acanthella cavernosa
Wei et al. Complete 1H and 13C NMR assignments of two phytosterols from roots of Piper nigrum
Isakau et al. Isolation and identification of impurities in chlorin e6
Sung et al. Briaexcavatolides X–Z, three new briarane-related derivatives from the gorgonian coral Briareum excavatum
Hollenbeak et al. Marine natural products: Deodactol, antineoplastic sesquiterpenoid from the sea hare Aplysia dactylomela
Tamiaki et al. Rotational isomerization of 3-substituents in synthetic chlorophyll derivatives
Hama et al. New alkaloidal metabolites from cultures of entomopathogenic fungus Cordyceps takaomontana NBRC 101754
Rudi et al. Bilosespens A and B: Two Novel Cytotoxic Sesterpenes from the Marine Sponge Dysidea c inerea
Kazlauskas et al. Heterocladol, a halogenated selinane sesquiterpene of biosynthetic significance from the red alga Laurencia filiformis: Its isolation, crystal structure andabsolute configuration
Rodríguez et al. Sandresolides A and B: novel nor-diterpenes from the sea whip Pseudopterogorgia elisabethae (Bayer)
Sung et al. Briaexcavatins M—P, Four New Briarane-Related Diterpenoids from Cultured Octocoral Briareum excavatum (Briareidae)
Li et al. Scopariusicides D–M, ent-clerodane-based isomeric meroditerpenoids with a cyclobutane-fused γ/δ-lactone core from Isodon scoparius
De Giulio et al. Terpenoids from the North Adriatic sponge Spongia officinalis
König et al. Extensive 1D and 2D NMR and X-ray studies of diterpenes isolated from the marine alga Dictyota pardalis f. pseudohamata

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003