JP2015528018A - アリールラクタムキナーゼ阻害剤 - Google Patents

アリールラクタムキナーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015528018A
JP2015528018A JP2015525460A JP2015525460A JP2015528018A JP 2015528018 A JP2015528018 A JP 2015528018A JP 2015525460 A JP2015525460 A JP 2015525460A JP 2015525460 A JP2015525460 A JP 2015525460A JP 2015528018 A JP2015528018 A JP 2015528018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
naphthyridin
oxy
mmol
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015525460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015528018A5 (ja
Inventor
ビベカナンダ・エム・ブルドゥラ
パン・センリアン
ラムクマール・ラジャマニ
スシール・ジェタナンド・ナラ
マヘスワラン・シバサンバン・カラトルブ
タルン・クマール・メイシャル
ジョナサン・エル・ディッタ
キャロリン・ダイアン・ジアーバ
ジョアン・ジェイ・ブロンソン
ジョン・イー・マコー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2015528018A publication Critical patent/JP2015528018A/ja
Publication of JP2015528018A5 publication Critical patent/JP2015528018A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、概して、AAK1(アダプター関連キナーゼ1)を阻害することができる化合物、該化合物を含む組成物、およびAAK1を阻害する方法に関する。

Description

関連出願
(関連出願の相互参照)
本出願は、2012年7月31日に出願された米国仮特許出願第61/677,856号の利益を主張する。
本発明は、概して、アダプター関連キナーゼ1(AAK1)を阻害することができる化合物、該化合物を含む組成物、およびAAK1を阻害する方法に関する。
アダプター関連キナーゼ1(AAK1)は、セリン/スレオニンキナーゼのArk1/Prk1ファミリーのメンバーである。AAK1 mRNAは、いわゆる短鎖および長鎖の2つのスプライシング型で存在する。該長鎖形態が優位であって、脳および心臓で高く発現している(非特許文献1)。AAK1は、シナプトソーム標本に豊富に存在しており、培養細胞においてエンドサイトーシス構造と共局在化している。AAK1は、シナプス小胞リサイクルおよび受容体依存性エンドサイトーシスにおける重要なプロセスである、クラスリン被膜エンドサイトーシスを調節する。AAK1は、カーゴレセプターを該クラスリン被膜に結合させるヘテロ四量体であるAP2複合体に関連している。クラスリンのAAK1への結合は、AAK1キナーゼ活性を刺激する(非特許文献2)。AAK1はAP-2のmu-2サブユニットをリン酸化して、mu-2がカーゴレセプター上のチロシン含有選別モチーフに結合するのを促進する(非特許文献3)。Mu2リン酸化は受容体取り込みに必要ではないが、リン酸化は内部移行の効率を高める(非特許文献4)。
AAK1は、PC12細胞におけるニューレグリン-1/ErbB4シグナル伝達のインヒビターとして同定されている。RNA干渉媒介遺伝子サイレンシングまたはキナーゼ阻害薬K252a(AAK1キナーゼ活性を阻害する)での処理によるAAK1発現の喪失は、ニューレグリン-1誘導神経突起伸長の増強をもたらす。これらの処理は、原形質膜中もしくは付近でのErbB4の発現の増大およびErbB4の蓄積をもたらす(非特許文献5)。NRG1およびErbB4は、統合失調症感受性遺伝子と推定される(非特許文献6)。両方の遺伝子におけるSNPsは、複数の統合失調症のエンドフェノタイプに関連している(非特許文献7)。ニューレグリン1およびErbB4 KOマウスモデルは、統合失調症に関連した形態学的変化および行動学的表現型を示した(非特許文献8; 非特許文献9)。加えて、AAK1遺伝子のイントロンにおける単一ヌクレオチド多型はパーキンソン病の発症年齢に関連している(非特許文献10)。これらの結果は、AAK1活性を阻害することが、統合失調症、統合失調症における認知障害、パーキンソン病、神経傷害性疼痛、双極性障害、およびアルツハイマー病の処置に有用でありうることを示唆している。
Henderson and Conner, Mol. Biol. Cell. 2007, 18, 2698-2706 Conner et. al., Traffic 2003, 4, 885-890; Jackson et. al., J. Cell. Biol. 2003, 163, 231-236 Ricotta et. al., J. Cell Bio. 2002, 156, 791-795; Conner and Schmid, J. Cell Bio. 2002, 156, 921-929 Motely et. al., Mol. Biol. Cell. 2006, 17, 5298-5308 Kuai et. al., Chemistry and Biology 2011, 18, 891-906 Buonanno, Brain Res. Bull. 2010, 83, 122-131 Greenwood et. al., Am. J. Psychiatry 2011, 168, 930-946 Jaaro-Peled et. al., Schizophrenia Bulletin 2010, 36, 301-313 Wen et. al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 2010, 107, 1211-1216 Latourelle et. al., BMC Med. Genet. 2009, 10, 98
本発明は、概して、アダプター関連キナーゼ1(AAK1)を阻害することができる化合物、該化合物を含む組成物、およびAAK1を阻害する方法に関する。
第1の態様において、本発明は、式(I):
Figure 2015528018
[式中、
R1は、水素、C2-C4アルケニル、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルコキシC1-C3アルキル、C1-C3アルキル、C1-C3アルキルアミノ、アリールC1-C3アルキル、C3-C6シクロアルキル、C3-C6シクロアルキルC1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、またはC1-C3ヒドロキシアルキルから選択され;
R2は、水素、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキルカルボニルアミノ、C1-C3アルキル、C1-C3アルキルアミノ、C1-C3アルキルカルボニルアミノ、アミノ、アリールアミノ、アリールカルボニルアミノ、C3-C6シクロアルキルアミノ、C3-C6シクロアルキルカルボニルアミノ、C3-C6シクロアルキルオキシ、ハロ、C1-C3ハロアルコキシ、C1-C3ハロアルキル、C2-C3ハロアルキルアミノ、C2-C3ハロアルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、またはフェニルC1-C3アルキルアミノから選択され、ここで、該フェニルは、適宜、C1-C3アルコキシ基で置換されており;
R3およびR4は、独立して、水素、C1-C4アルコキシ、C1-C3アルコキシC1-C3アルキル、 C1-C3アルコキシカルボニル、C1-C4アルキル、C1-C3アルキルスルホニル、アミノカルボニル、シアノ、C3-C6シクロアルキル、ジ(C1-C3アルキル)アミノカルボニル、ハロ、C1-C3ハロアルコキシ、C1-C3ハロアルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシ、C1-C3ヒドロキシアルキル、またはハロ基で適宜置換されたフェニルから選択され;
R5は、C1-C3アルキル-YまたはC2-C8アルキルであり、ここで、該C2-C8アルキルは、適宜、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキルアミノ、C1-C3アルコキシC2-C3アルキルアミノ、アミノ、アリール、ジ(C1-C3アルキル)アミノ、ハロ、C1-C3ハロアルキルアミノ、C1-C3ハロアルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、-NRxRy、またはC3-C8シクロアルキルから独立して選択される1、2、3、または4個の基で置換されており、該シクロアルキルは、さらに適宜、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキル、C1-C3アルキルアミノ、C1-C3アルコキシC2-C3アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールC1-C3アルキル、ハロ、C1-C3ハロアルキル、C1-C3ハロアルキルアミノまたはヒドロキシから独立して選択される1、2、または3個の基で置換されており;
RxおよびRyは、それらが結合している窒素原子と一緒に、3〜6員環を形成し;そして、
Yは、
Figure 2015528018
(式中、nは、0、1、2、または3であり;
各R6は、独立して、水素、C1-C6アルキル、アリール、アリールC1-C3アルキル、C3-C6シクロアルキル、ハロ、またはC1-C3ハロアルキルから選択され;
各R7は、独立して、水素、C1-C3アルコキシまたはヒドロキシから選択され;そして、
R8は、水素、C1-C6アルキル、C3-C6シクロアルキル、またはC1-C6アルキルカルボニルから選択される)
から選択される]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
第1の態様の第1の実施態様において、本発明は、R5がC2-C8アルキルであって、該C2-C8アルキルは、適宜、C1-C3アルコキシ、アミノ、C1-C3アルキルアミノ、ジ(C1-C3アルキル)アミノ、ハロ、またはC3-C8シクロアルキルから独立して選択される1、2、3、または4個の基で置換されているか;あるいは、R5がC1-C3アルキル-Yであって、該Yは、
Figure 2015528018
(式中、R6、R7、およびR8は水素である)である、式(I)で示される化合物を提供する。
第1の態様の第2の実施態様において、本発明は、R5が、アミノまたはハロから独立して選択される1、2、3、または4個の基で適宜置換されたC2-C8アルキルである、式(I)で示される化合物を提供する。
第1の態様の第3の実施態様において、本発明は、
R1が、水素、C2-C4アルケニル、C1-C3アルコキシC1-C3アルキル、C1-C3アルキル、アリールC1-C3アルキル、C3-C6シクロアルキルC1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、またはC1-C3ヒドロキシアルキルから選択され;
R2が、水素、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキル、C1-C3アルキルカルボニルアミノ、アミノ、ハロ、C1-C3ハロアルキル、またはフェニルC1-C3アルキルアミノから選択され、ここで、該フェニルは、適宜、C1-C3アルコキシ基で置換されており;
R3およびR4が、独立して、水素、C1-C4アルコキシ、C1-C3アルコキシC1-C3アルキル、C1-C3アルコキシカルボニル、C1-C4アルキル、C1-C3アルキルスルホニル、アミノカルボニル、シアノ、C3-C6シクロアルキル、ジ(C1-C3アルキル)アミノカルボニル、ハロ、C1-C3ハロアルコキシ、C1-C3ハロアルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシ、C1-C3ヒドロキシアルキル、またはハロ基で適宜置換されたフェニルから選択され;
R5が、C1-C3アルキル-YまたはC2-C8アルキルであり、ここで、該C2-C8アルキルは、適宜、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキルアミノ、アミノ、ジ(C1-C3アルキル)アミノ、ハロ、またはC3-C8シクロアルキルから独立して選択される1、2、3、または4個の基で置換されており;Yは、
Figure 2015528018
(式中、R6、R7、およびR8は水素である)
から選択される、
式(I)で示される化合物を提供する。
第2の態様において、本発明は、式(II):
Figure 2015528018
[式中、
R1は、水素、C2-C4アルケニル、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルコキシC1-C3アルキル、C1-C3アルキル、C1-C3アルキルアミノ、アリールC1-C3アルキル、C3-C6シクロアルキル、C3-C6シクロアルキルC1-C3アルキル、またはC1-C3ハロアルキルから選択され;
R2は、水素、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキルカルボニルアミノ、C1-C3アルキル、C1-C3アルキルアミノ、C1-C3アルキルカルボニルアミノ、アミノ、アリールアミノ、アリールカルボニルアミノ、C3-C6シクロアルキルアミノ、C3-C6シクロアルキルカルボニルアミノ、C3-C6シクロアルキルオキシ、ハロ、C1-C3ハロアルコキシ、C1-C3ハロアルキル、C2-C3ハロアルキルアミノ、C2-C3ハロアルキルカルボニルアミノ、またはヒドロキシから選択され;
R3およびR4は、独立して、水素、C1-C4アルキル、シアノ、C3-C6シクロアルキル、ハロ、C1-C3ハロアルキル、またはヒドロキシから選択され;
R5は、C1-C3アルキル-YまたはC2-C8アルキルであり、ここで、該C2-C8アルキルは、適宜、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキルアミノ、C1-C3アルコキシC2-C3アルキルアミノ、アミノ、アリール、ハロ、C1-C3ハロアルキルアミノ、C1-C3ハロアルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、-NRxRy、またはC3-C8シクロアルキルから独立して選択される1、2、または3個の基で置換されており、該シクロアルキルは、さらに適宜、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキル、C1-C3アルキルアミノ、C1-C3アルコキシC2-C3アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールC1-C3アルキル、ハロ、C1-C3ハロアルキル、C1-C3ハロアルキルアミノまたはヒドロキシから独立して選択される1、2、または3個の基で置換されており;
RxおよびRyは、それらが結合している窒素原子と一緒に、3〜6員環を形成し;そして、
Yは、
Figure 2015528018
(式中、nは、0、1、2、または3であり;
各R6は、独立して、水素、C1-C6アルキル、アリール、アリールC1-C3アルキル、C3-C6シクロアルキル、ハロ、またはC1-C3ハロアルキルから選択され;
各R7は、独立して、水素、C1-C3アルコキシ、またはヒドロキシから選択され;そして、
R8は、水素、C1-C6アルキル、C3-C6シクロアルキル、またはC1-C6アルキルカルボニルから選択される)
から選択される]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
第2の態様の第1の実施態様において、本発明は、R5が、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキルアミノ、C1-C3アルコキシC2-C3アルキルアミノ、アミノ、アリール、ハロ、C1-C3ハロアルキルアミノ、C1-C3ハロアルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、-NRxRy、またはC3-C8シクロアルキルから独立して選択される1、2、または3個の基で適宜置換されたC2-C8アルキルであり、ここで、該シクロアルキルは、さらに適宜、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキル、C1-C3アルキルアミノ、C1-C3アルコキシC2-C3アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールC1-C3アルキル、ハロ、C1-C3ハロアルキル、C1-C3ハロアルキルアミノまたはヒドロキシから独立して選択される1、2、または3個の基で置換されている、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
第2の態様の第2の実施態様において、R5は、アミノまたはハロから独立して選択される1、2、または3個の基で適宜置換されたC2-C8アルキルである。
第2の態様の第3の実施態様において、本発明は、
R1が、水素、C2-C4アルケニル、C1-C3アルコキシC1-C3アルキル、C1-C3アルキル、アリールC1-C3アルキル、またはC3-C6シクロアルキルC1-C3アルキルから選択され;
R2が、水素、C1-C3アルキル、C1-C3アルキルカルボニルアミノ、またはアミノから選択され;
R3およびR4が、独立して、水素、C1-C4アルキル、シアノ、C3-C6シクロアルキル、ハロ、またはヒドロキシから選択され;そして、
R5が、アミノまたはハロから独立して選択される1、2、または3個の基で適宜置換されたC2-C8アルキルである、
式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
第3の態様において、本発明は、医薬的に許容される量の式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩ならびに医薬的に許容される担体を含む組成物を提供する。
第4の態様において、本発明は、AAK1を式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩と接触させることを含む、アダプター関連キナーゼ1(AAK1)活性を阻害する方法を提供する。
第5の態様において、本発明は、AAK1活性が介在する疾患または障害を処置または制御(managing)するための方法であって、それを必要としている患者に治療上有効な量の式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを含む該方法を提供する。第5の態様の第1の実施態様において、該疾患または障害は、アルツハイマー病、双極性障害、疼痛、パーキンソン病、または統合失調症から選択される。第5の態様の第2の実施態様において、該疼痛は神経傷害性疼痛である。第5の態様の第3の実施態様において、該神経傷害性疼痛は線維筋痛症または末梢神経障害である。
本発明の他の態様は、本明細書に記載の実施態様の適切な組み合わせを含んでよい。
さらに他の態様および実施態様が、本明細書の記載中に見いだされうる。
本発明の態様を図1に図示しており、該図1はAAK1ホモ接合型(-/-)ノックアウトマウスおよびそれらの野生型(+/+)同腹仔を用いたホルマリン疼痛モデルから得られた結果を示す。該AAK1ホモ接合型(-/-)ノックアウトマウスは、それらの野生型(+/+)同腹仔に比べて、急性および持続性の両方の疼痛反応の明らかな減少を示す。
この発明は、一つには、AAK1ノックアウトマウスが疼痛に対する高い抵抗力を示すという発見に基づいている。該発見が研究を促進させ、最終的には、AAK1阻害剤、それらを含む組成物、およびそれらの使用方法の発明を導いた。
本明細書における本発明の記載は、化学結合の法則および原理と一致して解釈されるべきである。場合によっては、任意の所与の位置に置換基を配置するために、水素原子を除去することが必要でありうる。
本発明により包含される化合物は、医薬品としての使用に適切に安定なものであることが理解されるべきである。
分子中の特定の位置でのいずれの置換基または変数の定義は、該分子中の他の部分におけるその定義から独立していることを意図する。例えば、nが2である場合、該2つのR6基の各々は、同一でも異なっていてもよい。
本明細書で用いられる通り、以下の用語は以下に示す意味を有する。
本明細書に記載の全ての特許、特許出願、および参考文献は、引用によりその全般が本明細書に援用される。一貫性に欠ける場合、本出願の開示(定義を含む)を優先する。
明細書において用いる単数形「a」、「an」および「the」は、他に明確に指示されない限り、複数の言及も含む。
場合によって、任意の特定の基における炭素原子の数は、該基の表記の前に記載される。例えば、用語「C1-6アルキル」は1〜6個の炭素原子を含むアルキル基を示す。これらの表記がされている場合、それらを本明細書に含まれる全ての他の定義に優先する。
本明細書において用いる用語「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を有する直鎖または分枝鎖の基を言う。
本明細書において用いる用語「アルコキシ」は、酸素原子を介して親分子部分に結合したアルキル基を言う。
本明細書において用いる用語「アルコキシアルキル」は、1、2、または3個のアルコキシ基で置換されたアルキル基を言う。
本明細書において用いる用語「アルコキシアルキルアミノ」は、Rがアルコキシアルキル基である-NHRを言う。
本明細書において用いる用語「アルコキシカルボニル」は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したアルコキシ基を言う。
本明細書において用いる用語「アルキルカルボニルアミノ」は、Rがアルコキシカルボニル基である-NHRを言う。
本明細書において用いる用語「アルキル」は、直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素由来の基を言う。
本明細書において用いる用語「アルキルアミノ」は、Rがアルキル基である-NHRを言う。
本明細書において用いる用語「アルキルカルボニル」は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したアルキル基を言う。
本明細書において用いる用語「アルキルカルボニルアミノ」は、Rがアルキルカルボニル基である-NHRを言う。
本明細書において用いる用語「アルキルスルホニル」は、スルホニル基を介して親分子部分に結合したアルキル基を言う。
本明細書において用いる用語「アミノ」は、-NH2を言う。
本明細書において用いる用語「アミノカルボニル」は、-C(O)NH2を言う。
本明細書において用いる用語「アリール」は、フェニル基、または1つもしくは両方の環がフェニル基である二環式縮合環系を言う。二環式縮合環系は、4〜6員芳香族もしくは非芳香族炭素環に縮合したフェニル基から成る。本発明のアリール基は、該基中のいずれの置換可能な炭素原子を介して親分子部分に結合することができる。アリール基の代表的な例としては、限定はされないが、インダニル、インデニル、ナフチル、フェニル、およびテトラヒドロナフチルが挙げられる。
本明細書において用いる用語「アリールアルキル」は、1、2、または3個のアリールで置換されたアルキル基を言う。
本明細書において用いる用語「アリールアミノ」は、Rがアリール基である-NHRを言う。
本明細書において用いる用語「アリールカルボニル」は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したアリール基を言う。
本明細書において用いる用語「アリールカルボニルアミノ」は、Rがアリールカルボニル基である-NHRを言う。
本明細書において用いる用語「カルボニル」は、-C(O)-を言う。
本明細書において用いる用語「シアノ」は、-CNを言う。
本明細書において用いる用語「シクロアルキル」は、0個のヘテロ原子を有する、飽和単環式の炭化水素環系を言う。シクロアルキル基の代表的な例としては、限定はされないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられる。
本明細書において用いる用語「(シクロアルキル)アルキル」は、1、2、または3個のシクロアルキル基で置換されたアルキル基を言う。
本明細書において用いる用語「シクロアルキルアミノ」は、Rがシクロアルキル基である-NHRを言う。
本明細書において用いる用語「シクロアルキルカルボニル」は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したシクロアルキル基を言う。
本明細書において用いる用語「シクロアルキルカルボニルアミノ」は、Rがシクロアルキルカルボニル基である-NHRを言う。
本明細書において用いる用語「シクロアルキルオキシ」は、酸素原子を介して親分子部分に結合したシクロアルキル基を言う。
本明細書において用いる用語「ジアルキルアミノ」は、Rがアルキルである-NR2を言う。該2つのR基は同一でも異なっていてもよい。
本明細書において用いる用語「ジアルキルアミノカルボニル」は、Rがアルキルである-C(O)NR2を言う。該2つのR基は同一でも異なっていてもよい。
本明細書において用いる用語「ハロ」は、Br、Cl、F、および/またはIを言う。
本明細書において用いる用語「ハロアルコキシ」は、酸素原子を介して親分子部分に結合したハロアルキル基を言う。
本明細書において用いる用語「ハロアルキル」は、1、2、3、または4個のハロゲン原子で置換されたアルキル基を言う。
本明細書において用いる用語「ハロアルキルアミノ」は、Rがハロアルキル基である-NHRを言う。
本明細書において用いる用語「ハロアルキルカルボニル」は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したハロアルキル基を言う。
本明細書において用いる用語「ハロアルキルカルボニルアミノ」は、Rがハロアルキルカルボニル基である-NHRを言う。
本明細書において用いる用語「ヘテロアリール」は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される1または2個のヘテロ原子を有するまたは6員の芳香環を言う。
本明細書において用いる用語「ヒドロキシ」は、-OHを言う。
本明細書において用いる用語「ヒドロキシアルキル」は、1、2、または3個のヒドロキシ基で置換されたアルキル基を言う。
本明細書において用いる用語「フェニルアルキルアミノ」は、Rがフェニルアルキル基である-NHRを言う。
本明細書において用いる用語「スルホニル」は、-SO2を言う。
本発明の化合物には不斉中心が存在しうる。本発明は、AAK1を阻害する能力を有する全ての立体化学的な異性体、またはその混合物を包含することが理解されるべきである。化合物の個々の立体異性体は、キラル中心を有する市販の出発物質から合成的に製造することができるか、あるいは、エナンチオマーの生成物の混合物を製造した後、ジアステレオマーの混合物への変換とそれに続く分離もしくは再結晶化、クロマトグラフ技法、またはキラルクロマトグラフィーカラムでのエナンチオマーの直接分離などといった分離を行うことによって製造することができる。特定の立体化学の出発化合物は、市販であるか、あるいは当業者に公知の方法により製造および分割され得る。
本発明のある特定の化合物はまた、異なる安定した立体構造形態で存在していてよく、それは分離可能であってよい。非対称単結合について制限された回転に起因するねじれ非対称(Torsional asymmetry)(例えば、立体障害または環の歪みが原因である)により、異なる配座異性体の分離が可能になりうる。本発明は、これら化合物の各配座異性体およびその混合物を含む。
該用語「本発明の化合物」および同等の表現は、式(I)の化合物、ならびにその医薬的に許容されるエナンチオマー、ジアステレオマー、および塩を包含することを意味する。同様に、中間体についての言及は、内容的に許される限りそれらの塩を包含することを意味する。
本発明は、本発明の化合物に出現する原子の全ての同位体を含むことを意図する。同位体には、原子番号が同一であるが質量数が異なる原子が含まれる。一般的な例として、限定されることなく、水素の同位体にはジュウテリウムおよびトリチウムが含まれる。炭素の同位体としては13Cおよび14Cが挙げられる。同位体で標識された本発明の化合物は一般に、当業者に公知の通常の技法によってか、または本明細書に記載されたものと類似した方法によって、他で用いられる非標識試薬の代わりに適切な同位体-標識試薬を用いて、製造することができる。そのような化合物は、例えば、生物活性の決定における標準物質および試薬として、様々な使用可能性を有しうる。安定な同位体の場合、そのような化合物は、生物学的、薬理学的、または薬物動態学的特性を都合よく修飾する能力を有しうる。
本発明の化合物は、医薬的に許容される塩として存在し得る。本明細書で用いる用語「医薬的に許容される塩」は、本発明の化合物の塩または双性イオン形態を意味し、それは水または油-溶性または分散性であり、適切な医学的判断の範囲内で、妥当な利益/リスク比に見合って、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症を伴わずに患者の組織に接触して用いるのに適していて、それらの使用目的に有効である。該塩は化合物の最終的な単離および精製の間に製造することができるか、あるいは別途、適切な窒素原子を適切な酸と反応させることにより製造することができる。代表的な酸付加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、硫酸水素塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩(camphorate)、カンファースルホン酸塩;ジグルコン酸塩(digluconate)、二臭化水素酸塩、二塩酸塩、ジヒドロヨージド、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メシチレンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフチレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(palmoate)、ペクチン酸塩(pectinate)、過硫酸塩、3-フェニルプロプリオン酸塩(phenylproprionate)、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、炭酸水素塩、パラ-トルエンスルホン酸塩、およびウンデカン酸塩が挙げられる。医薬的に許容される付加塩の形成に用いることができる酸の例としては、無機酸(例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、およびリン酸)および有機酸(例えばシュウ酸、マレイン酸、コハク酸、およびクエン酸)が挙げられる。
塩基付加塩は、カルボキシ基を、適切な塩基(例えば、金属カチオンのヒドロキシド、カーボネート、もしくはビカーボネート)と反応させるか、あるいはアンモニアまたは有機第一級、第二級もしくは第三級アミンと反応させることによる、化合物の最終的な単離および精製の間に製造され得る。医薬的に許容される塩のカチオンとしては、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、およびアルミニウム、ならびに無毒性の第四級アミンカチオン(例えば、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N-ジメチルアニリン、N-メチルピペリジン、N-メチルモルホリン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N,N-ジベンジルフェネチルアミン、およびN,N'-ジベンジルエチレンジアミン)が挙げられる。塩基付加塩の形成に用いることができる他の代表的な有機アミンとしては、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、およびピペラジンが挙げられる。
本発明の一つの実施態様は、in vitroおよびin vivoの両方においてアダプター関連キナーゼ1(AAK1)を阻害する方法であって、AAK1を式Iで示される化合物またはその医薬的に許容される塩と接触させることを含む該方法を包含する。
治療で用いるために、治療上有効な量の式(I)で示される化合物ならびにその医薬的に許容される塩を、未加工の化学薬品(raw chemical)として投与してもよい場合、活性成分を医薬組成物として存在させることができる。従って、本発明は、治療上有効な量の式(I)で示される化合物もしくはその医薬的に許容される塩、および1つ以上の医薬的に許容される担体、希釈剤、もしくは賦形剤を含む医薬組成物をさらに提供する。
他に指定のない限り、化合物の「治療上有効な量」は、疾患または症状の処置または制御(management)において治療効果をもたらすか、あるいは該疾患または症状に関連する1つ以上の症候を遅延または最小化するのに十分な量である。該用語「治療上有効な量」は、治療を全般的に向上させるか、症候または疾患もしくは症状の原因を減少させるかまたは防ぐか、あるいは別の治療薬の治療効果を高める量を包含し得る。
本明細書で用いる用語「治療上有効な量」は、疾患または症状の処置または制御において治療効果をもたらすか、あるいは該疾患または症状に関連する1つ以上の症候を遅延または最小化するのに十分な、1つまたは複数の化合物の量を言う。化合物の「治療上有効な量」は、疾患または症状の処置または制御において治療効果をもたらす、単独かまたは他の療法と組み合わされた治療薬の量を意味する。該用語「治療上有効な量」は、治療を全般的に向上させるか、症候または疾患もしくは症状の原因を減少させるかまたは防ぐか、あるいは別の治療薬の治療効果を高める量を包含し得る。単独で投与される個々の活性成分に適用する場合、該用語は成分単独の量を言う。組み合わせに適用する場合、該用語は、組み合わせて、連続して、あるいは同時に投与されるかどうかにかかわらず、治療効果をもたらす活性成分を合わせた量を言う。式(I)で示される化合物およびその医薬的に許容される塩は上記の通りである。該担体、希釈剤、または賦形剤は、製剤の他の成分に適合し、そのレシピエントに有害でないという意味で許容可能でなくてはならない。本発明の別の態様によると、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を、1つ以上の医薬的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤と混合することを含む、医薬製剤の製造方法もまた提供する。本明細書で用いる用語「医薬的に許容される」は、適切な医学的判断の範囲内で、妥当な利益/リスク比に見合って、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症を伴わずに患者の組織に接触させて用いるのに適していて、その使用目的に有効である、化合物、物質、組成物、および/または剤形を言う。
医薬製剤は、単位用量あたり所定の量の活性成分を含む単位剤形であってもよい。本発明の化合物が1日あたり約0.01から約250ミリグラム/キログラム(「mg/kg」)体重、好ましくは1日あたり約0.05から約100 mg/kg体重である投与量濃度が、疾患の予防および治療に対する単独療法においては典型的である。通常、本発明の医薬組成物は、1日あたり約1から約5回の投与か、あるいは持続投与されうる。そのような投与は、長期治療または救急治療として用いられ得る。担体材料と組み合わせて単一剤形を製造する活性成分の量は、治療する症状、症状の重篤性、投与回数、投与経路、用いる化合物の排出速度、処置期間、ならびに患者の年齢、性別、体重、および状態によって変わりうる。好ましい単位用量製剤は、活性成分の、本明細書において上記した1日量もしくはそれ以下、またはその適当な画分を含むものである。化合物の至適用量よりかなり少ない少用量で処置を開始してもよい。その後、該条件下での最適な効果に達するまで用量を少しずつ増加させる。概して、いずれの有害または有毒な副作用も引き起こさずに効果が通常得られる濃度レベルで、該化合物を投与することが最も望ましい。
本発明の組成物が、本発明の化合物と1つ以上のさらなる治療薬もしくは予防薬の組み合わせを含む場合、該化合物とさらなる薬物の両方とも、通常、単独療法レジメンにおいて標準的に投与される用量の約10から150%、より好ましくは約10から80%の用量濃度で存在する。
本発明の化合物は、1つ以上のさらなる治療薬または予防薬と組み合わせて投与されてもよい。例えば、疼痛の処置のために用いる場合、さらなる薬物の候補としては、免疫抑制薬、抗炎症薬、および/または疼痛の処置に用いられる他の薬物が挙げられる。
本発明の方法および組成物における使用に適切な免疫抑制薬には当分野で公知のものが含まれる。例としては、アミノプテリン、アザチオプリン、シクロスポリンA、D-ペニシラミン、金塩、ヒドロキシクロロキン、レフルノミド、メトトレキサート、ミノサイクリン、ラパマイシン、スルファサラジン、タクロリムス(FK506)、およびそれらの医薬的に許容される塩が挙げられる。特定の免疫抑制薬はメトトレキサートである。
免疫抑制薬のさらなる例としては、抗TNF抗体、例えば、アダリムマブ、セルトリズマブペゴル、エタネルセプト、およびインフリキシマブが挙げられる。他に、インターロイキン1阻害薬、例えばアナキンラが挙げられる。他に、抗B細胞(CD20)抗体、例えばリツキシマブが挙げられる。他に、T細胞活性化阻害薬、例えば、アバタセプトが挙げられる。
他の免疫抑制薬としては、イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、例えば、ミコフェノール酸モフェチル(セルセプト(登録商標))およびミコフェノール酸(マイフォーティック(登録商標))が挙げられる。
本発明の方法および組成物における使用に適切な抗炎症薬には当分野で公知のものが含まれる。例としては、グルココルチコイドおよびNSAIDが挙げられる。グルココルチコイドの例としては、アルドステロン、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、コルチゾン、デオキシコルチコステロン、デキサメタゾン、フルドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、トリアムシノロン、およびそれらの医薬的に許容される塩が挙げられる。
NSAIDの例としては、サリチレート(例えば、アスピリン、アロキシプリン(amoxiprin)、ベノリラート、コリンマグネシウムサリチレート、ジフルニサル、ファイスラミン(faislamine)、サリチル酸メチル、サリチル酸マグネシウム、サリチルサリチレート、およびそれらの医薬的に許容される塩)、アリールアルカン酸(例えば、ジクロフェナク、アセクロフェナク、アセメタシン、ブロムフェナク、エトドラク、インドメタシン、ナブメトン、スリンダク、トルメチン、およびそれらの医薬的に許容される塩)、アリールプロピオン酸(例えば、イブプロフェン、カプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、ケトロラク、ロキソプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、チアプロフェン酸、スプロフェン、およびそれらの医薬的に許容される塩)、アリールアントラニル酸(例えば、メクロフェナム酸、メフェナム酸、およびそれらの医薬的に許容される塩)、ピラゾリジン誘導体(例えば、アザプロパゾン、メタミゾール、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン、スルフィンピラゾン、およびそれらの医薬的に許容される塩)、オキシカム(例えば、ロルノキシカム、メロキシカム、ピロキシカム、テノキシカム、およびそれらの医薬的に許容される塩)、COX-2阻害薬(例えば、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、パレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、およびそれらの医薬的に許容される塩)、およびスルホンアニリド(例えば、ニメスリドおよびの医薬的に許容される塩)が挙げられる。
疼痛(限定はされないが神経障害性および炎症性疼痛を含む)の処置で用いられる他の薬物としては、限定はされないが、プレガバリン、リドカイン、デュロキセチン、ガバペンチン、カルバマゼピン、カプサイシン、および他のセロトニン/ノルエピネフリン/ドパミン再取り込み阻害薬、ならびにオピエート(例えば、オキシコンチン、モルヒネ、およびコデイン)といった薬物が挙げられる。
公知の疾患または症状(例えば、糖尿病、感染症(例えば、帯状疱疹もしくはHIV感染症)、またはがん)が原因の疼痛の処置において、本発明の化合物は、原因となっている疾患または症状に対する1つ以上のさらなる治療薬または予防薬を組み合わせて投与されてもよい。例えば、糖尿病性ニューロパチーを処置するために用いる場合、本発明の化合物は、1つ以上の糖尿病治療薬、高血糖治療薬、抗高脂血症薬/高脂血症治療薬、抗肥満薬、降圧薬および食欲抑制薬と組み合わせて投与されてもよい。糖尿病治療薬の例としては、ビグアナイド薬(例えば、メトホルミン、フェンホルミン)、グルコシダーゼ阻害薬(例えば、アカルボース、ミグリトール)、インスリン(インスリン分泌促進物質およびインスリン感作物質を含む)、メグリチニド(例えば、レパグリニド)、スルホニルウレア(例えば、グリメピリド、グリブリド、グリクラジド、クロルプロパミド、およびグリピジド)、ビグアナイド/グリブリド配合薬(例えば、グルコバンス)、チアゾリジンジオン(例えば、トログリタゾン、ロシグリタゾン、およびピオグリタゾン)、PPAR-αアゴニスト、PPAR-γアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニスト、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害薬、脂肪酸結合タンパク質(aP2)の阻害薬、グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)または他のGLP-1受容体のアゴニストの阻害薬、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP4)阻害薬、ならびにナトリウム・グルコース共輸送体2(SGLT2)阻害薬(例えば、ダパグリフロジン、カナグリフロジン、およびLX-4211)が挙げられる。
医薬製剤は、いずれの適切な経路、例えば、経口(頬側または舌下を含む、直腸、経鼻、局所的(頬側、舌下、または経皮を含む)、膣、または非経口(皮下、皮内、筋肉内、関節内、滑液嚢内(intrasynovial)、胸骨内、髄腔内、病巣内、静脈内、または皮内注射もしくは注入を含む)経路による投与に適応しうる。そのような製剤は、薬学の分野において公知のいずれの方法よっても(例えば、活性成分と担体もしくは賦形剤を会合させることにより)、製造されうる。経口投与または注射による投与が好ましい。
経口投与に適応した医薬製剤は、カプセル剤または錠剤;粉末剤または顆粒剤;水性または非水性液体中の液剤または懸濁剤;食用フォーム剤またはホイップ剤;あるいは水中油液体エマルジョン剤または油中水エマルジョン剤といった、別々のユニットであってよい。
例えば、経口投与用に、錠剤またはカプセル剤の形態において、活性薬物成分を、経口で無毒の医薬的に許容される不活性担体(例えばエタノール、グリセロール、水など)と合わせることができる。粉末剤は、化合物を適切な微粒子サイズに細かく粉末化し、同様に粉末化された食用炭水化物(例えばデンプンまたはマンニトール)などの医薬担体と混合することにより製造される。香味剤、保存剤、分散剤、および着色剤もまた存在し得る。
カプセル剤は、上記のように粉末混合物を製造し、成型ゼラチンシース(gelatin sheath)に詰めることにより製造される。充填工程の前に、流動化剤および滑沢剤(例えばコロイド状シリカ、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、または固体のポリエチレングリコール)を該粉末混合物に加えることができる。カプセル剤が摂取される際の薬剤のアベイラビリティを高めるために、崩壊剤または可溶化剤(例えば寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウム)を加えることもできる。
さらに、所望される場合もしくは必要な場合、適切な結合剤、滑沢剤、崩壊剤、および着色剤を混合物に加えることもできる。適切な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、天然糖(例えばグルコースまたはβ-ラクトース)、コーンシロップ、天然および合成ガム(例えばアカシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウム)、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコールなどが挙げられる。これらの剤形に用いられる滑沢剤としては、オレイン酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。崩壊剤としては、限定はしないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げられる。錠剤は、例えば、粉末混合物を製造し、顆粒化もしくは充填し、滑沢剤および崩壊剤を加え、そして錠剤に圧縮することにより製剤化される。粉末混合物は、適切に粉末化された化合物と、上記の希釈剤または塩基、ならびに適宜、結合剤(例えばカルボキシメチルセルロース、アルギネート(aliginate)、ゼラチン(gelating)、またはポリビニルピロリドン)、溶解遅延剤(例えばパラフィン)、吸収促進剤(例えば第四級塩)および/または吸収剤(例えばベントナイト、カオリン、またはリン酸水素カルシウム)とを混合することにより製造される。結合剤(例えばシロップ、デンプン糊、アカシア粘液(acadia mucilage)、またはセルロース系物質もしくはポリマー系物質の溶液)で湿らせて、ふるいに押し通すことにより、粉末混合物を顆粒化することができる。顆粒化の別法として、該粉末混合物を錠剤機に通して、不完全に成型されたスラグを得た後、顆粒に粉砕することができる。該顆粒を、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルク、または鉱物油の添加により滑らかにして、錠剤成形型への接着を防ぐことができる。次いで、滑らかにした混合物を錠剤へと圧縮する。また、本発明の化合物を、自由流動性不活性担体と合わせて、顆粒化工程または成形工程(slugging step)を経ずに直接、錠剤へと圧縮することができる。シェラックのシールコート(sealing coat)、糖もしくはポリマー材のコーティング、およびワックスの艶出しコーティングから成る、澄明もしくは不透明な保護コーティングを施すことができる。これらのコーティングに染料を加えて、異なる単位用量を区別することができる。
経口液剤(例えば液剤、シロップ剤、およびエリキシル剤)は、所定の分量が所定の量の化合物を含むように単位用量形態で製造され得る。シロップ剤は、適切に風味付けされた水溶液中に化合物を溶解させることにより製造でき、一方、エリキシル剤は無毒のビヒクルを用いることにより製造され得る。可溶化剤および乳化剤(例えばエトキシ化イソステアリルアルコールおよびポリオキシエチレンソルビトールエーテル)、保存剤、香味添加剤(例えばペパーミント油あるいは天然甘味剤、またはサッカリンもしくは他の人工甘味剤など)を加えることもできる。
必要に応じて、経口投与のための単位用量製剤をマイクロカプセル化することができる。該製剤はまた、例えば、ポリマー、ワックスなどの中に粒子状物質をコーティングまたは組み込むことによって、放出を遅延もしくは持続するように製造され得る。
式(I)で示される化合物、およびその医薬的に許容される塩はまた、リポソームデリバリーシステム(例えば、小型の単層ベシクル、大型の単層ベシクル、および多重層ベシクル)の形態で投与することもできる。リポソームは、様々なリン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリンから形成することができる。
式(I)で示される化合物およびその医薬的に許容される塩はまた、化合物分子が結合した個々の担体としてのモノクローナル抗体を用いることによって送達されうる。また、該化合物を、標的化可能な薬物担体としての可溶性ポリマーと結合させてもよい。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、またはパリトイル(palitoyl)残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリシが含まれ得る。さらに、該化合物は、薬物の制御放出を達成するのに有用な生分解性ポリマーの類、例えば、ポリ乳酸、ポリイプシロンカプロラクトン(polepsilon caprolactone)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、およびヒドロゲルの架橋もしくは両親媒性ブロック共重合体に結合していてよい。
経皮投与に適した医薬製剤は、長期間、レシピエントの表皮と密接な接触を維持することを目的とした、個別のパッチであってもよい。例えば、Pharmaceutical Research 1986, 3(6), 318に一般的に記載されるように、該活性成分はイオントフォレーシスによってパッチから送達されうる。
局所投与に適した医薬製剤は、軟膏剤、クリーム剤、懸濁剤、ローション剤、粉末剤、液剤、ペースト剤、ゲル剤、スプレー剤、エアロゾル剤、または油剤として製剤化されうる。
直腸投与に適した医薬製剤は、坐薬または浣腸剤であってよい。
担体が固体である、経鼻投与に適した医薬製剤としては、例えば20〜500ミクロンの粒子サイズを有する粗粉末(course powder)が挙げられ、それは、嗅ぎ薬を摂取する方法、すなわち、鼻に近づけられた粉末剤の容器から鼻腔を介して急速吸入することにより、投与される。鼻腔用スプレーまたは点鼻薬として投与するための、担体が液体である適切な製剤としては、活性成分の水性または油性液剤が挙げられる。
吸入による投与に適した医薬製剤としては、微粒子粉末または微粒子ミストが挙げられ、それは様々なタイプの定量加圧(metered, dose pressurized)エアロゾル、ネブライザー、または吸入器を用いて発生されうる。
膣内投与に適した医薬製剤は、ペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォーム剤、またはスプレー製剤であってよい。
非経口投与に適した医薬製剤としては、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤(bacteriostat)、および製剤を対象のレシピエントの血液と等張にする溶質(soute)を含みうる水性および非水性の無菌注射液剤;ならびに懸濁化剤および増粘剤を含みうる水性および非水性の無菌懸濁剤が挙げられる。該製剤は、単位用量もしくは複数用量(multi-dose)容器、例えば、密封アンプルおよびバイアルに入っていてよく、使用の直前に無菌の液体担体(例えば注射用の水)の添加のみを必要とする凍結乾燥状態で保存してもよい。即時調製(Extemporaneous)注射液剤および懸濁剤は、無菌粉末剤、顆粒剤、および錠剤から調製されうる。
具体的に上述した成分に加えて、該製剤は、当該製剤のタイプを考慮して当分野で通常の他の剤を含んでもよい(例えば経口投与に適した製剤は香味剤を含んでもよい)ことが理解されるべきである。
該用語「患者」には、ヒトおよび他の哺乳動物の両方が含まれる。
他に記載のない限り、用語「制御する(manage)」、「制御すること」および「制御」は、すでに疾患もしくは障害に苦しめられている患者において特定の疾患もしくは障害の再発を防ぐこと、および/または疾患もしくは障害に苦しめられていた患者が寛解状態である期間を延ばすことを包含する。該用語は、疾患または障害の閾(threshold)、進行および/または持続期間を調節すること、あるいは患者が疾患または障害に反応する仕組みを変化させることを包含する。
該用語「処置」は:(i)疾患、障害、および/または症状に罹りやすいが、まだ罹患していると診断されていない患者において、疾患、障害、または症状の発症を予防すること;(ii)疾患、障害、または症状の抑制、すなわち、その進行を抑止すること;ならびに(iii)疾患、障害、または症状を軽減すること、すなわち、疾患、障害、および/または症状の退行をもたらすことを言う。
本発明は、合成プロセスまたは代謝プロセス(ヒトもしくは動物の体(in vivo)で生じるもの、またはin vitroで生じるプロセスを含む)により作られる、式(I)で示される化合物を包含することを意図する。
特に以下の例示スキームおよび実施例中のものを含む本出願で使用される略語は、当業者には周知である。使用される略語のいくつかは以下の通りである: RTまたはrtまたはr.t.は室温または保持時間(文脈によって決定される); tRは保持時間; hまたはhrまたはhrsは時間; minまたはminsは分; MeOHはメタノール; EtOHはエタノール; EtOAcまたはEtOACは酢酸エチル; OAcはアセテート; DCMはジクロロメタン; DMAはN,N-ジメチルアセトアミド; DMFはN,N-ジメチルホルムアミド; NMPはN-メチルピロリジノン; MeCNまたはACNはアセトニトリル; AcClはアセチルクロリド; THFはテトラヒドロフラン; DMSOはジメチルスルホキシド; MeODはCD3OD; m-CPBAはメタクロロ過安息香酸; DCMはジクロロメタン; Meはメチル; Etはエチル; Acはアセチル; Phはフェニル; BOCまたはBocはtert-ブトキシカルボニル; EDCは1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド; DBUは1,8-ジアザビシクロウンデカ-7-エン; HOBTまたはHOBtはヒドロキシベンゾトリアゾール; NCSはN-クロロスクインイミド; TEAまたはEt3Nはトリエチルアミン; DIPEA、DIEA、またはi-Pr2NEtはジイソプロピルエチルアミン; DEAはジエチルアミン; DASTはジエチルアミノサルファートリフルオリド; NBSはN-ブロモスクシンイミド; TOSMICはトシルメチルイソシアニド; DIBALは水素化ジイソブチルアルミニウム; LDAはリチウムジイソプロピルアミド; TFAはトリフルオロ酢酸; dppfまたはDPPFは1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン; dbaはジベンジリデンアセトン(dibenzylidiendiacetone); n-BuLiはn-ブチルリチウム; LHMDSまたはLiHMDSはリチウムヘキサメチルジシラジド; TMSはトリメチルシリル; および、PMB-Clはパラメトキシベンジルクロリド。
本開示は特定の実施態様に関連して記載されるが、それはその発明の範囲を制限することを意図するものではない。一方、本開示は、全ての代替形態、改変形態、および同等形態を、特許請求の範囲内に含み得るものとして包含する。従って、特定の実施態様を含む以下の実施例は、本発明の1つの実例を説明し、該実施例は特定の実施態様の例示目的であり、そしてその方法および概念的態様の最も有用で且つ容易に理解される記載であると考えられるものを提供するために提示するものであると解される。
本発明の化合物は、この項に記載の反応および技法、ならびに当業者に公知の他の合成方法を用いて製造されうる。該反応は、用いる試薬および物質に適した溶媒中で実施され、もたらされる変換に適切である。また、以下に記載の合成方法の説明において、提示した反応条件(溶媒の選択、反応温度、実験時間およびワークアップ方法を含む)は全て、該反応の標準である条件となるように選択されていると理解され、それは当業者によって容易に認識されるべきである。分子の様々な部分に存在する官能性が、提示された試薬および反応に適合しなければならないことは、有機合成の分野の当業者により理解される。反応条件に適合する置換基がそのように制限されることは当業者にとっては容易に明白であり、代替方法が用いられなくてはならない。
スキーム1:
Figure 2015528018
式9の化合物は、スキーム1に概説する方法によって製造される。4-クロロニコチン酸を、標準的な条件(例えば、オキサリルクロリドおよびメタノールでの処理)を用いたエステル化で処理することができる。そのようにして得たエステル2を、Zhang, Leiら(Journal of Medicinal Chemistry, 2011, 54, 1724 - 1739)によって記載された通りに、塩基(例えば炭酸セシウム)および触媒(例えばPd(PPh3)4)を用いる標準的なスズキ条件下において、適切なカップリングパートナー(例えば、フルオロボロン酸3)とのスズキクロスカップリング反応で処理することができる。その後、ビアリールエステル4を、例えばGowrisankarら(J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 11592-11598)により記載された方法に従って、当業者に周知の反応条件を含むパラジウム触媒エーテル合成で処理することができる。該反応を、適切に保護されたラセミまたは光学的に純粋な(optically)アミノアルコールを用いて実施して、ラセミまたは光学的に純粋なエーテルを得ることができる。式5で示されるビアリールエステルを、Protective Groups in Organic Synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載の通り、溶媒(例えば、水)中において塩基(例えば、水素化リチウム)を用いる標準的なけん化条件下において、加水分解で処理して、対応するカルボン酸6を得ることができる。酸6を、標準的なカップリング条件(例えば、EDC、HOBtおよび塩化アンモニウム)を用いることにより、アミド7に変換することができる。該アミド7を、不活性雰囲気化において溶媒(例えば、THF)中で、ヒドリド源(例えば、水素化ナトリウム)で処理することによって、束縛された(constrained)ラクタム8を得ることができる。8で示される束縛されたラクタムエーテルアナログを、Protective Groups in Organic Synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載のように適切な条件を用いて側鎖アミノ基を脱保護して、式9で示される化合物を得ることができる。
スキーム2:
Figure 2015528018
式13および14で示される化合物は、スキーム2に概説する方法によって製造される。スキーム1に記載の通り製造したビアリールエステル4を、Protective Groups in Organic Synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載の通り、溶媒(例えば、水)中で塩基(例えば、水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウム)を用いて、標準的なけん化条件下において加水分解して、対応するカルボン酸を得ることができ、それを、標準的なアミドカップリング条件(例えば、EDC、HOBtおよび塩化アンモニウム)または置換アミンで処理することによって、アミド10に変換することができる。溶媒(例えば、THF)中で不活性雰囲気下において、ヒドリド源(例えば、水素化ナトリウム)での処理によってアミド10を環化させて、束縛されたラクタムクロロコア11を得ることができる。クロロコア11を、例えばGowrisankarら(J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 11592-11598)によって記載された方法に従って、当業者によく知られた反応条件を用いて、パラジウム触媒エーテル合成で処理して、式12で示される化合物を得ることができる。該反応を、適切に保護されたラセミまたは光学的に純粋な(S)または(R)-アミノアルコールを用いて実施して、ラセミまたは光学的に純粋なエーテル12を得ることができる。該エーテルアナログを、Protective Groups in Organic Synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載されるように適切な条件を用いて、側鎖アミノ基を脱保護して脱保護して、式13の化合物を得ることができる。R2が保護基としての役割を果たしている場合、この基を、Protective Groups in Organic Synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載されるように適切な条件を用いて除去することができる。
スキーム3:
Figure 2015528018
式17および19で示される化合物は、スキーム3に概説スル方法によって製造される。スキーム2に示す通りに合成した束縛されたラクタムエーテル15を、遮光にて極性非プロトン性溶媒(例えば、アセトニトリル)中においてN-ハロスクシンイミドを用いてハロゲン化して、モノハロ(X=ハロ, R3=H)またはジハロ-置換(R3=X=ハロ)エーテル16を得ることができる。エーテル16の側鎖を、Protective Groups in Organic Synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載されるように適切な条件を用いて脱保護して、式17の化合物を得ることができる。別法として、化合物16を、Zhang, Leiら(Journal of Medicinal Chemistry, 2011, 54, 1724 - 1739)によって記載される通り、塩基(例えば 炭酸セシウム)および触媒(例えば、Pd(PPh3)4)を用いる標準的なスズキ条件下において、適切なカップリングパートナー(例えば、トリメチルボロキシンまたはシクロプロピルボロン酸)とのパラジウムカップリング(例えば、スズキクロスカップリング反応)で処理するか、あるいは、Miroslavら(Collection of Czechoslovak Chemical Communications, 1983, 48, 1765-1773)によって記載される通り、銅触媒シアノ化反応で処理して、式18で示される化合物のR4を組み込むことができる。ラクタム16を、例えばPunniyamurthyら(Synthesis, 2010, 4268 - 4272)によって記載される条件を用いた銅触媒ヒドロキシル化反応で処理して、R4=OHである18を得ることができる。エーテルアナログ18を、Protective Groups in Organic Synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載されるように適切な条件を用いて、側鎖アミノ基を脱保護して、式19の化合物を得ることができる。
スキーム4:
Figure 2015528018
式29で示される化合物は、スキーム4に示す通り製造され得る。塩基(例えば、LiHMDSおよびBoc無水物)を用いて20をBoc-保護して、21を得る。Charlesら(J. Med.Chem., 2010, 53, 3330 - 3348)によって記載された方法を用いて、特異的オルトメタル化(Directed ortho-metallation)とその後のジメチルホルムアミドの処理により、ピリジンアルデヒド誘導体22を得ることができる。その後、該アルデヒドを、Zhang, Leiら(Journal of Medicinal Chemistry, 2011, 54, 1724 - 1739)により記載された通りに、塩基(例えば、炭酸セシウム)および触媒(例えば、Pd(PPh3)4を用いる標準的なスズキ条件下において、適切なカップリングパートナー(例えば、フルオロボロン酸3)とのスズキクロスカップリング反応で処理して、ビアリールアルデヒド23を得ることができる。ビアリールアルデヒド23をメチルアミンで処理して、環状イミニウムフルオリド24を得ることができ、それを、試薬(例えば、KMnO4)で酸化させて、ラクタム25を得ることができる。ラクタム25をトリフルオロ酢酸で処理して26を得ることができ、それを、Protective Groups in Organic Synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載されるように適切な条件を用いて基(例えば、p-メトキシベンジル)で保護して、ラクタム27を得ることができる。ラクタムコア27を、例えばGowrisankarら(J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 11592-11598)によって記載された方法に従って、当業者によく知られた反応条件を用いて、パラジウム触媒エーテル合成で処理して、式28で示される化合物を得ることができる。該エーテルアナログを、Protective Groups in Organic Synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載されるように適切な条件を用いて、側鎖アミノ基を完全に(global)脱保護して、化合物29を得ることができる。
スキーム5:
Figure 2015528018
式39で示される化合物は、スキーム5に示す通りに製造され得る。30をNBSでブロム化した後、アセチルクロリドおよびピリジンでアシル化して、ブロミド31を得ることができる。Zhang, Leiら(Journal of Medicinal Chemistry, 2011, 54, 1724 - 1739)によって記載される通り、塩基(例えば、炭酸ナトリウム)および触媒(例えば、Pd(PPh3)4)を用いる標準的なスズキ条件下における、ブロミド31とビニルボロン酸無水物ピリジン錯体とのスズキクロスカップリングによって、ビニルピリジン32を得ることができる。ビニルピリジン32を、四酸化オスミウムおよびメタ過ヨウ素酸ナトリウムを用いて酸化して、対応するアルデヒド33を得ることができ、次いでそれを、Zhang, Leiら(Journal of Medicinal Chemistry, 2011, 54, 1724 - 1739)によって記載される通り、塩基(例えば、炭酸セシウム)および触媒(例えば、Pd(PPh3)4を用いる標準的なスズキ条件下において、適切なカップリングパートナー(例えば、フルオロボロン酸3)とのスズキクロスカップリング反応で処理して、ビアリールアルデヒド34を得ることができる。ビアリールアルデヒド34をメチルアミンで処理して環状イミニウムフルオリド35を得ることができ、それを、水素化ホウ素ナトリウムのような物質を用いることによって、束縛されたピペリジン36へと還元することができる。束縛されたピペリジン36をKMnO4で酸化させることによって、ラクタム37を得ることができる。ラクタムコア37を、例えばGowrisankarら(J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 11592-11598)により記載された方法に従って、当業者によく知られた反応条件を用いてパラジウム触媒エーテル合成で処理して、式38で示される化合物を得ることができる。エーテルアナログを、Protective Groups in Organic Synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載されるように適切な条件を用いて、側鎖アミノ基を脱保護して、化合物39を得ることができる。
スキーム6:
Figure 2015528018
式42-46で示される化合物は、スキーム6に概説する方法によって製造される。スキーム2に示す通りに合成した束縛されたラクタムエーテル40を、遮光にて極性非プロトン性溶媒(例えば、アセトニトリル)中でN-ハロスクシンイミドを用いることによってハロゲン化して、モノハロ(X=ハロ, R3=H)またはジハロ-置換(R3=X=ハロ)エーテル41を得ることができる。化合物41を、Zhang, Leiら(Journal of Medicinal Chemistry, 2011, 54, 1724 - 1739)によって記載される通り、塩基(例えば、炭酸セシウム)および触媒(例えば、d(PPh3)4を用いる標準的なスズキ条件下において、適切なカップリングパートナー(例えば、トリメチルボロキシン、ビニルボロン酸またはシクロプロピルボロン酸)とのパラジウムカップリング(例えば、スズキクロスカップリング反応)で処理するか、あるいは、Miroslavら(Collection of Czechoslovak Chemical Communications, 1983, 48, 1765-1773)によって記載される通り、銅触媒シアノ化反応で処理して、式42で示される化合物のR4を組み込むことができる。別法として、ラクタム41を、例えばPunniyamurthyら(Synthesis, 2010, 4268 - 4272)によって記載される条件を用いて、銅触媒ヒドロキシル化反応で処理して、R4=OHである42を得ることができる。R4=ビニルである中間体42の場合、試薬(例えば、四酸化オスミウムおよび過ヨウ素酸ナトリウム)を用いたビニル基の酸化的開裂によって、アルデヒド44を得ることができる。該アルデヒドを、Deoxo-Fluor(登録商標)で処理することによって、ジフルオロメチルアナログ45に変換することができる。R1が保護されているアミン基または別の官能基を有する場合、アナログ42および45中の保護基を、Protective Groups in Organic Synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載されるように適切な試薬を用いて基質を処理することによって、各々、式43および46の化合物を得ることができる。
スキーム7:
Figure 2015528018
式47および48で示される化合物は、スキーム7に概説する方法によって製造される。スキーム6に示す通りに合成したアルデヒド44を、TOSMICおよび塩基(例えば、炭酸カリウム)で処理して、オキサゾール47を得ることができる。別法として、アルデヒド44を、溶媒(例えば、EtOHまたはMeOH)中において試薬(例えば、水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化ホウ素リチウム)を用いて還元して、式48で示される化合物を得ることができる。R1が保護されているアミン基または別の官能基を有する場合、該保護基を、Protective Groups in Organic Synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載されるように適切な試薬を用いて基質を処理することによって除去して、式47および48の脱保護された化合物を得ることができる。
スキーム8:
Figure 2015528018
式52-53で示される化合物は、スキーム8に概説する方法によって製造される。上記スキームに示す通りに合成した束縛されたラクタムエーテル49を、極性非プロトン性溶媒(例えば、アセトニトリル)中において遮光でN-ハロスクシンイミドを用いてハロゲン化して、ハロエーテル50を得ることができる。化合物50を、Zhang, Leiら(Journal of Medicinal Chemistry, 2011, 54, 1724 - 1739)によって記載される通り、塩基(例えば、炭酸セシウム)および触媒(例えば、Pd(PPh3)4を用いる標準的なスズキ条件下において、適切なカップリングパートナー(例えば、ビニルボロン酸)を用いてパラジウムカップリング(例えば、スズキクロスカップリング反応)で処理するか、あるいは、適切なカップリングパートナー(例えば、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン)を用いてか、または高温にて触媒(例えば、トリス(ジベンジリデンアセテート)ジパラジウム)およびリガンド(例えば、DPPF)を用いる標準的なスティル条件下において、スティルカップリングで処理して、式51で示される化合物を得ることができる。該51のビニル基をパラジウム炭素の存在下において水素化処理して、式52で示される化合物を得ることができる。別法として、Rがアルコキシ基である場合、51を酸水溶液(例えば、HCl)を用いて加水分解処理して、式53で示されるケトン化合物を得ることができる。R1が、保護されているアミン基または別の官能基を有する場合、該保護基を、Protective Groups in Organic Synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載されているように適切な試薬を用いて基質を処理することによって除去して、式52および53で示される脱保護された化合物を得ることができる。
スキーム9:
Figure 2015528018
式54で示される化合物は、スキーム9に概説する方法によって製造される。スキーム8に示す通りに合成した束縛されたラクタムエーテル53を、溶媒(例えば、ジエチルエーテルまたはTHF)中においてグリニャール試薬で処理して、式54で示される化合物を得ることができる。R1が、保護されているアミン基または別の官能基を有する場合、該保護基を、Protective Groups in Organic Synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載されているように適切な試薬を用いて基質を処理することによって除去して、式54で示される脱保護された化合物を得ることができる。
スキーム10:
Figure 2015528018
式56〜58で示される化合物は、スキーム10に概説する方法によって製造される。スキーム8に示す通りに合成した束縛されたラクタムエーテル50を、溶媒(例えば、DMF)中でZn(CN)2および触媒(例えば、Pd(PPh3)4を用いるか、または50〜120℃の範囲の温度でCuCNを用いる、標準的な根岸カップリングを用いてシアノ化して、式55で示される化合物を得ることができる。ニトリル化合物55を、高温にてHCl水溶液を用いて加水分解し、次いでチオニルクロリドまたはオキサリルクロリドを用いてエステル形成を行い、その後アルコールでクエンチして、式57で示される化合物を得ることができる。別法として、ニトリル化合物55を、100〜120℃の範囲の温度にて溶媒(例えば、DMF)で塩基(例えば、炭酸セシウム)を用いることにより、アミドへと加水分解して、式58で示される化合物を得ることができる。R1が、保護されているアミン基または別の官能基を有する場合、該保護基を、Protective Groups in Organic Synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載されるように適切な試薬で基質を処理することによって除去して、式56〜58で示される化合物を得ることができる。
スキーム11:
Figure 2015528018
式60〜62で示される化合物は、スキーム11に概説する方法によって製造される。スキーム8に示す通りに合成した束縛されたラクタムエーテル50を、高温にて溶媒(例えば、NMP)でヨウ化銅(I)およびトリメチル(トリフルオロメチル)シランを用いることにより、銅触媒トリフルオロメチル化で処理して、式59で示される化合物を得ることができる。別法として、ハロ化合物50を、高温にて溶媒(例えば、DMFおよび1,4-ジオキサン)中で、ヨウ化銅(I)、1H-ピラゾール、N1,N2-ジメチルエタン-1,2-ジアミン、および塩基(例えば、リン酸カリウム)を用いて、銅触媒カップリングで処理して、式60で示される化合物を得ることができる。別法として、ハロ化合物50を、高温にて溶媒(例えば、DMSO)中で、ヨウ化銅(I)、L-プロリン、ナトリウムメトキシド、および塩基(例えば、炭酸カリウム)を用いて、銅触媒メトキシ化で処理して、式61で示される化合物を得ることができる。別法として、ハロ化合物50を、高温にて溶媒(例えば、DMSO)中で、ヨウ化銅(I)、L-プロリン、メタンスルフィン酸ナトリウム塩、および塩基(例えば、水酸化ナトリウム)を用いて、銅触媒スルホキシル化で処理して、式62で示される化合物を得ることができる。R1が、保護されているアミン基または別の官能基を有する場合、該保護基を、Protective Groups in Organic Synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載されるように適切な試薬で基質を処理することによって除去して、式60〜62で示される化合物を得ることができる。
スキーム12:
Figure 2015528018
式65で示される中間体は、スキーム12に概説する方法によって製造される。スキーム2に記載の通り製造したビアリールアミド11を、溶媒(例えば、DCM)中でm-CPBAを用いて酸化させて、式63で示される化合物を得ることができる。中間体63を、POCl3、次いでナトリウムメトキシド/メタノールで処理して、式65で示される中間体を得ることができる。
スキーム13:
Figure 2015528018
式67で示される中間体は、スキーム13に概説する方法によって製造される。スキーム2に記載の通り製造したビアリールアミド11を、溶媒(例えば、AcOH)中で二酸化セレンを用いて酸化させて、式66で示される化合物を得ることができる。中間体66を、溶媒(例えば、DCM)中においてビス-(2-メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリドで処理して、式67で示される中間体を得ることができる。
スキーム14:
Figure 2015528018
式68で示される中間体は、スキーム14に概説する方法によって製造される。スキーム1に記載の通り製造したビアリールアミド8を、溶媒(例えば、DMF)中で塩基(例えば、NaHまたは炭酸カリウム)の存在下においてアルキルハライドを用いてアルキル化するか、あるいは、R1=CH2CH2OHである場合、該アミドを、18-クラウン-6および塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下において炭酸エチルで処理して、式68で示される中間体を得ることができる。
スキーム15:
Figure 2015528018
式71および72で示される中間体は、スキーム15に概説する方法によって製造される。スキーム2に記載の通り製造したビアリールアミド11を、極性非プロトン性溶媒(例えば、アセトニトリル)中で遮光にて、N-ハロスクシンイミドを用いてハロゲン化して、ハライド69を得ることができる。化合物69を、1,10-フェナントロリンの存在下において、ヨウ化銅(I)および水酸化カリウムで処理して、式70で示される中間体を得ることができる。中間体70を、2-クロロ-2,2-ジフルオロ酢酸ナトリウムおよび塩基(例えば、炭酸カリウム)で処理して、式71で示される中間体を得ることができる。別保として、化合物70を、溶媒(例えば、DMF)中で塩基(例えば、水素化ナトリウム)およびアルキル化剤(例えば、ヨウ化メチル)で処理して、式72で示される中間体を得ることができる。
スキーム16:
Figure 2015528018
式74および75で示される化合物は、スキーム16に概説する方法によって製造される。スキーム2に記載の通り製造した中間体73を、溶媒(例えば、DMF)中でヨウ化メチルおよび塩基(例えば、水素化ナトリウム)を用いてアルキル化し、その後、TFAまたはHClで脱保護して、式74で示される化合物を得ることができる。別法として、中間体73を、TFAまたはHClを用いて脱保護し、その後、ギ酸中においてホルムアルデヒドで処理して、式75で示される化合物を得ることができる。
スキーム17:
Figure 2015528018
中間体80は、スキーム17に概説する方法によって製造される。中間体80は、低温での溶媒(例えば、THF)中におけるTMS-ジアゾメタンを用いた処理によってか、あるいはチオニルクロリドまたはオキサリルクロリドを用いた酸から酸クロリドへの変換後にアルコール(例えば、MeOHまたはEtOH)でクエンチすることによって、エステル化して、エステル77を得ることができる。
中間体77を、溶媒(例えば、1,4-ジオキサンおよび水)中で2,6-ルチジンの存在下において、四酸化オスミウムおよび過ヨウ素酸ナトリウムで処理して、中間体78を得ることができる。中間体78をDASTで処理して、中間体79を得ることができる。中間体79を、溶媒(例えば、THF)中において試薬(例えば、水素化リチウムアルミニウムまたは水素化ホウ素リチウム)を用いて還元して、中間体80を得ることができる。
スキーム18:
Figure 2015528018
中間体83は、スキーム18に概説する方法によって製造される。中間体81を、EtOH中のHClでの処理によってエステル化して、エステル82を得ることができる。中間体82を、溶媒(例えばTHF)中にて試薬(例えば、水素化リチウムアルミニウムまたは水素化ホウ素ナトリウム)で還元して、中間体83を得ることができる。
スキーム19:
Figure 2015528018
中間体90は、スキーム19に概説する方法によって製造される。中間体84を、MeOH中のTMSClを用いた処理によってエステル化して、エステル85を得ることができる。中間体85を、溶媒(例えば、アセトニトリル)中にてBoc2OおよびDMAPで処理して、中間体86を得ることができる。中間体86を、溶媒(例えば、THFまたはジエチルエーテル)中にて試薬(例えば、DIBAL)を用いて還元して、中間体87を得ることができる。中間体87を、アセトニトリル中のLiBrを用いた処理によってモノ-脱保護して、中間体88を得ることができる。中間体88を、DMF中の2-クロロ-2,2-ジフルオロ酢酸ナトリウムで処理して、中間体89を得ることができる。中間体89を、THF中のLiBH4で還元して、中間体90を得ることができる。
スキーム1〜19を用いて合成された様々なアナログを表1に列挙する。選択した化合物についてのAAK1機能的効力をIC50範囲として示し、ここで、a = <1 nM; b = 1-10 nM; c = 10.01-100 nM; d = 100.01-2000 nMである。
表1
Figure 2015528018
Figure 2015528018
Figure 2015528018
Figure 2015528018
Figure 2015528018
Figure 2015528018
Figure 2015528018
Figure 2015528018
具体的実施態様の説明
以下の実施例において、プロトンNMRスペクトルは、Bruker 400または500 MHz NMR分光計のいずれかで記録した。化学シフトは、テトラメチルシランに相対的なδ値で報告する。LC/MSは、Waters Micromass ZQに連結した島津LCで実施した。HPLC保持時間は、以下のメソッドのうちの少なくとも1つを用いて得た:
LC-MSメソッド:
LC/MSメソッドA: カラム : PUROSPHER@star RP-18 (4X55mm), 3μm; バッファー : 20mM NH4OAC/水; 移動相A : バッファー + ACN(90+10); 移動相B : バッファー + MeCN(10+90); 流速 : 2.5 mL/分
LC/MSメソッドB: カラム : ZORBAX SB C18 (46X50mm), 5μm; ポジティブモード 移動相A : 10% MeOH - 90% H2O - 0.1% TFA; 移動相B : 90% MeOH - 10% H2O - 0.1% TFA; 流速 : 5 mL/分
LC/MSメソッドC: カラム - Ascentis Express C8 (5X2.1mm), 2.7μm; 移動相A : 2%MeCN - 98%H2O - 10mM NH4COOH; 移動相B : 98%ACN - 2%H2O - 10 mM NH4COOH; 流速 : 1 mL/分
LC/MSメソッドD: カラム -ACQUITY UPLC BEH C18 (2.1 X 50 mm), 1.7μm; 移動相A :0.1% TFA/水; 移動相B : 1% TFA/ACN; 流速 : 1/分)
LC/MSメソッドE: カラム -ACQUITY UPLC BEH C18 (2.1 X 50 mm), 1.7μm; 移動相A : 5 mM NH4OAc:ACN (95:5); 移動相B : 5 mM NH4OAc: ACN (5:95); 流速 : 1/分
LC/MSメソッドF: カラム : X-Bridge BEH C18 (50 X 2.1 mm), 2.5μm; 移動相A : ACN + H2O (2+98) + 0.1% TFA; 移動相B : ACN + H2O (98+2) + 0.05% TFA; 流速 : 1.2 mL/分.
LC-MSメソッドG: カラム : Kinetex C18 (50 X 2.1 mm), 2.6um: 移動相A: 2%ACN - 98%H2O - 10mM; 移動相B : 98%ACN - 2%H2O - 10mM NH4COOH; 流速 : 1/分.
LC-MSメソッドH: カラム : BEH C18 (50 X 3.0 mm), 1.7 μm: 移動相A: 5%ACN - 95%H2O - 10mM; 移動相B : 95%ACN - 5%H2O - 10mM NH4COOH; 流速 : 1.2/分.
LC-MSメソッドI: カラム : Ace Excel 2 C18 (50 X 3.0 mm), 2.0 μm: 移動相A: 2%ACN - 98%H2O - 10mM; 移動相B : 98%ACN - 2%H2O - 10mM NH4COOH; 流速 : 1.2/分.
キラルHPLCメソッド:
メソッドA: CHIRALCEL OJH (250x4.6) mm 5ミクロン
移動相: 0.2% DEA/n-ヘキサン : エタノール (80:20)
メソッドB: CHIRALPAK AD-H (250x4.6) mm 5ミクロン
移動相A: 0.2% DEA/n-ヘキサン (70) B: エタノール (30)
メソッドC: CHIRALPAK- ASH (250x4.6) mm 5ミクロン
移動相A: 0.2% DEA/n-ヘキサン : エタノール (90:10)
分析HPLCメソッド:
メソッドA: Waters analytical C18 sunfire column (4.6 x 150 mm, 3.5 μm); 移動相: バッファー: 0.05% TFA/H2O pH = 2.5(アンモニアで調整)
A = バッファーおよびアセトニトリル (95:5), B = アセトニトリルおよびバッファー(95:5); 0 - 15分, 0% B → 50% B; 15 - 18分, 50% B → 100% B; 18 - 23分, 100% B; 流速 = 1 mL/分; λ = 254 nm および 220 nm; ラン時間 = 28分.
メソッドB: Waters analytical phenyl xbridge column (4.6 x 150 mm, 3.5 μm), 移動相: バッファー: 0.05% TFA/H2O pH = 2.5(アンモニアで調整)
A = バッファーおよびアセトニトリル (95:5), B = アセトニトリルおよびバッファー(95:5); 0 - 15分, 0% B → 50% B; 15 - 18分, 50% B → 100% B; 18 - 23分, 100% B; 流速 = 1 mL/分; λ = 254 nm および 220 nm; ラン時間 = 28分.
メソッドC: Waters analytical C18 sunfire column (3.0 x 150 mm, 3.5 μm); 移動相: A = 10mM 炭酸水素アンモニウム (pH=9.5)/95% H2O/5% メタノール, B = 10mM 炭酸水素アンモニウム (pH=9.5)/5% H2O/95% メタノール; 0 - 15分, 0% B → 100% B; 15 - 18分, 100% B; 流速 = 1 mL/分; λ = 254 nm; ラン時間 = 18分.
メソッドD: Waters analytical phenyl xbridge column (3.0 x 150 mm, 3.5 μm), 移動相: A = 10mM 炭酸水素アンモニウム (pH=9.5)/95% H2O/5% メタノール, B = 10mM 炭酸水素アンモニウム (pH=9.5)/5% H2O/95% メタノール; 0 - 15分, 0% B → 100% B; 15 - 18分, 100% B; 流速 = 1 mL/分; λ = 254 nm; ラン時間 = 18分.
実施例1
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. メチル 4-クロロニコチネート
0℃まで冷却した、ジクロロメタン(600 mL)およびDMF(15 mL)中の4-クロロニコチン酸(20 g, 127 mmol)の溶液を、オキサリルクロリド(27.8 mL, 317 mmol)で滴下処理した。添加後、該混合液を室温でさらに2時間撹拌した。次いで、該混合液を0℃まで冷却し戻し、MeOH(30 mL)をゆっくりと加えた。該反応液を室温まで昇温させ、0.5時間撹拌した。該混合液をジクロロメタン(500 mL)および飽和NaHCO3水溶液(100 mL)で希釈した後、DCM(3x1000 mL)で抽出した。DCM層を食塩水(2x100 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を黄色の油状物(20 g, 92%収率)として得て、さらなる精製は行わずに次の工程に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 172.0 [(M+H)+, C7H7ClNO2として計算:計算値; 172.6]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.21分. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 9.27 (s, 1H), 8.86 (bs, 1H), 7.98 (bs, 1H), 4.05 (s, 3H).
Figure 2015528018
パートB. メチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチネート
メチル 4-クロロニコチネート(20 g, 117 mmol)、(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ボロン酸(22.4 g, 128 mmol)、Pd(Ph3P)4(9.4 g, 8.16 mmol)およびCs2CO3(114 g, 350 mmol)を、1,4-ジオキサン(400 mL)および水(30 mL)の溶媒混合液中に溶解させ、窒素で5分間パージし、85℃まで加熱した。この温度で終夜撹拌した後、該反応混合液を酢酸エチルで希釈し、珪藻土(セライト(登録商標))のベッドによって濾過した。該ベッドを酢酸エチルでさらに洗浄した。濾過物を合わせて、水(1x100 mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して粗生成物を得て、それをコンビフラッシュ(メタノールおよびクロロホルムのグラジエント)によって精製して、メチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチネート(13 g, 48.9 mmol, 42%, LC/MSにより純度77%)を茶色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 266.0 [(M+H)+, C13H10ClFNO2として計算:計算値; 266.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.69分.
Figure 2015528018
パートC. (S)-メチル 4-(4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-メチルペンチル)オキシ)-2-フルオロフェニル)ニコチネート
メチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチネート(50 mg, 0.188 mmol)/トルエン(1 mL)を、炭酸セシウム(92 mg, 0.282 mmol)およびN-Boc-L-ロイシノール(121 mg, 0.565 mmol)で処理した。該混合液を窒素ガスで5分間パージし、ジ-tert-ブチル(2',4',6'-トリイソプロピル-[1,1'-ビフェニル]-2-イル)ホスフィン(48.0 mg, 0.113 mmol)で処理した。該混合液を窒素でさらに5分間パージした後、酢酸パラジウム(II)(42.3 mg, 0.188 mmol)を加え、窒素でさらに10分間バブリングした。該混合液をしっかりと密封し、80℃で12時間加熱した。該混合液を珪藻土(セライト(登録商標))のベッドによって濾過し、酢酸エチル(2x3 mL)で洗浄した。洗液を減圧下で濃縮した。残渣をコンビフラッシュ(酢酸エチルおよび石油エーテル)により精製して、(S)-メチル 4-(4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-メチルペンチル)オキシ)-2-フルオロフェニル)ニコチネート(50 mg, 0.112 mmol, 60%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 447.2 [(M+H)+, C24H32FN2O5として計算:計算値; 447.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.17分.
Figure 2015528018
パートD. (S)-4-(4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-メチルペンチル)オキシ)-2-フルオロフェニル)ニコチン酸
(S)-メチル-4-(4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-メチルペンチル)オキシ)-2 フルオロフェニル)ニコチネート(50.0 mg, 0.112 mmol)を、テトラヒドロフラン(1 mL)、メタノール(1 mL)および水(1 mL)の混合液に溶解させた。該溶液に、水素化リチウム(8.05 mg, 0.336 mmol)を加え、該反応混合液を室温で2時間撹拌した。該反応混合液を減圧下で濃縮し、残渣を水で希釈し、1.5N HCl水溶液を用いてpHを4に調整した。水層からの粗生成物を酢酸エチル(3x5 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(1x5 mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、(S)-4-(4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-メチルペンチル)オキシ)-2-フルオロフェニル)ニコチン酸(30 mg, 0.060 mmol, 53%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 433.2 [(M+H)+, C23H30FN2O5として計算:計算値; 433.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.74分.
Figure 2015528018
パートE. (S)-tert-ブチル (1-(4-(3-カルバモイルピリジン-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
(S)-4-(4-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-メチルペンチル)オキシ)-2-フルオロフェニル)ニコチン酸(75 mg, 0.173 mmol)をDMF(2 mL)中に溶解させ、0℃まで冷却した。該溶液に、EDC(49.9 mg, 0.260 mmol)およびHOBT(53.1 mg, 0.347 mmol)を加えた。該反応混合液を5分間撹拌した後、塩化アンモニウム(55.7 mg, 1.040 mmol)を加え、得られた混合液を5分間撹拌した。ジイソプロピルエチルアミン(0.121 mL, 0.694 mmol)を加え、該混合液を室温でさらに12時間撹拌した。その後、該混合液を氷でクエンチし、残渣を濾過し、減圧下で乾燥させて、(S)-tert-ブチル (1-(4-(3-カルバモイルピリジン-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(50 mg, 0.098 mmol, 57%収率)を薄黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 432.2 [(M+H)+, C23H31FN3O4として計算:計算値; 432.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.83分.
Figure 2015528018
パートF. (S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート
水素化ナトリウム(5.56 mg, 0.232 mmol, 60%/鉱物油)をテトラヒドロフラン(1 mL)中に溶解させ、0℃まで冷却した。該懸濁液を(S)-tert-ブチル (1-(4-(3-カルバモイルピリジン-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(50 mg, 0.116 mmol)/THF(1 mL)で滴下処理し、該温度を0℃で30分間維持した。次いで、該反応混合液を室温まで昇温させ、2時間撹拌した。該反応液を氷でクエンチし、酢酸エチル(3x5 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(1x5 mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(40 mg, 0.097 mmol, 84%収率)を無色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 412.2 [(M+H)+, C23H30N3O4として計算:計算値; 412.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.97分.
Figure 2015528018
パートG. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(10 mg, 0.024 mmol)/ジクロロメタン(1 mL)を0℃まで冷却した。該溶液に、塩化水素(0.886 mg, 0.012 mL, 0.024 mmol, 2M/ジエチルエーテル)を滴下した。該反応混合液の温度を0℃で30間維持した後、該反応混合液を室温まで昇温させ、2時間撹拌した。次いで、該反応混合液を減圧下で濃縮して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(4 mg, 0.012 mmol, 49%収率)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 312.2 [(M+H)+, C18H22N3O2として計算:計算値; 312.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.1分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 6.85分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 7.51分 1H NMR (400 MHz, D2O) δ ppm 9.30 (br. s., 1H), 8.77 (br. s., 1H), 8.36 (br. s., 1H), 8.07 (br. s., 1H), 6.95 (br. s., 1H), 6.72 (br. s., 1H), 4.41 (d, J = 9.03 Hz, 1H), 4.26 (br. s., 1H), 3.89 (br. s., 1H), 3.38 (s, 1H), 1.72 - 1.88 (m, 2H), 1.05 (d, J = 2.51 Hz, 6H).
実施例2
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチン酸
0℃に冷却したメタノール(150 mL)および水(150 mL)の溶媒混合液中のメチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチネート(15 g, 56.5 mmol)(実施例1, パートBで製造)の溶液に、水酸化ナトリウム(9.03 g, 226 mmol)を加え、該混合液をまで昇温させ、1時間撹拌した。該反応混合液を減圧下で濃縮し、1.5 N 塩酸を用いて得られた水溶液のpHをpH=4に調整した(その間に、該生成物は固形物としてクラッシュアウトした(crashed out))。該混合液を濾過して、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチン酸(9 g, 35.8 mmol, 63%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 252.0 [(M+H)+, C12H8ClFNO2として計算:計算値; 252.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 0.97分.
Figure 2015528018
パートB. 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-メチルニコチンアミド
0℃に冷却した4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチン酸(2 g, 7.95 mmol)/ジクロロメタン(40 mL)溶液に、オキサリルクロリド(2.09 mL, 23.8 mmol)、次いでDMF(2 mL)を加えた。該反応混合液を室温まで昇温させ、2時間撹拌した。該反応混合液を減圧下で濃縮し、ジクロロメタン(25 mL)で処理した。この溶液を、0℃まで冷却したジクロロメタン(25 mL)中のメチルアミン塩酸塩(5.37 g, 79 mmol)およびトリエチルアミン(11.08 mL, 79 mmol)の混合液に加えた。得られた混合液を室温で3時間撹拌した後、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液で洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-メチルニコチンアミド(1.3 g, 4.91 mmol, 62%)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 265.1 [(M+H)+, C13H11ClFN2Oとして計算:計算値; 265.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.69分.
Figure 2015528018
パートC. 8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
水素化ナトリウム(80 mg, 3.32 mmol)をTHF(1 mL)に溶解させ、0℃まで冷却した。該懸濁液に、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-メチルニコチンアミド(440 mg, 1.66 mmol)/THF(1 mL)を滴下し、該温度を0℃で30分間維持した。次いで、該反応混合液を室温まで昇温させ、2時間撹拌した。該反応混合液を氷でクエンチし、酢酸エチル(3 x 5 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(1 x 5 mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(440 mg, 1.798 mmol)を薄茶色の油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 245.1 [(M+H)+, C13H10ClN2Oとして計算:計算値; 245.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.79分.
Figure 2015528018
パートD. (S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート
トルエン(8 mL)中の8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(440 mg, 1.80 mmol)の溶液に、室温にて炭酸セシウム(879 mg, 2.70 mmol)およびジ-tert-ブチル(2',4',6'-トリイソプロピル-[1,1'-ビフェニル]-2-イル)ホスフィン(458 mg, 1.079 mmol)を加え、該混合液を5分間脱気した。次いで、該混合液をN-Boc L-ロイシノール(1160 mg, 5.39 mmol)、次いで酢酸パラジウム(II)(121 mg, 0.54 mmol)で処理し、該混合液をさらに10分間脱気した。該反応混合液を密封し、80℃で加熱した。終夜撹拌した後、該反応混合液を室温まで冷却し、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。ベッドを酢酸エチルで洗浄し、濾液を合わせて、減圧下で濃縮して粗生成物を得て、それをコンビフラッシュ(酢酸エチルおよび石油エーテルのグラジエント)により精製して、(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(190 mg, 0.34 mmol, 19%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 426.2 [(M+H)+, C24H32N3O4として計算:計算値; 426.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.10分.
Figure 2015528018
パートE. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(190mg, 0.447 mmol)/ジクロロメタン(4 mL)溶液に、0℃にて、塩化水素(81 mg, 0.558 mL, 2.233 mmol)/1,4-ジオキサン(4 M)を滴下し、該反応混合液を0℃で30分間撹拌した後、室温まで昇温させ、2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得て、それをプレパラティブHPLC(0.1% TFA/水)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(51 mg, 0.157 mmol, 35%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 326.2 [(M+H)+, C19H24N3O2として計算:計算値; 326.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.21分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.39分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 7.40分. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 9.48 (s, 1H), 8.77 (d, J = 5.77 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 8.78 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 5.77 Hz, 1H), 7.09 - 7.16 (m, 2H), 4.20 (dd, J = 9.41, 3.89 Hz, 1H), 4.02 (dd, J = 9.29, 7.03 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.35 - 3.39 (m, 1H), 1.81 - 1.91 (m, 1H), 1.41 - 1.56 (m, 2H), 0.98 - 1.05 (m, 6H).
実施例3
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-ブロモ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(0.100 g, 0.235 mmol)(実施例2, パートDで製造)/無水アセトニトリル(5 mL)溶液に、N-ブロモスクシンイミド(0.042 g, 0.235 mmol)を加え、該混合液を85℃で5時間加熱した。該反応混合液を水(10 mL)で希釈し、酢酸エチル(2x20 mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下でエバポレートして粗生成物を得て、それをプレパラティブTLC(酢酸エチルおよび石油エーテルのグラジエント)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(80 mg, 0.159 mmol, 68%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 504.2 [(M+H)+, C24H31BrN3O4として計算:計算値; 504.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 2.23分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-ブロモ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(80 mg, 1.586 mmol)/無水メタノール(5 mL)溶液に、4 M HCl/1,4-ジオキサン溶液(2 mL, 8 mmol)を0℃にて滴下した。該反応混合液を室温まで昇温させ、2時間撹拌した。次いで、該混合液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、それをプレパラティブHPLC(10 mM 酢酸アンモニウム/水 ; アセトニトリル)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-ブロモ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(20 mg, 0.049 mmol, 30%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 404.1 [(M+H)+, C19H23BrN3O2として計算:計算値; 404.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.47分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 9.55分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 10.23分; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 9.48 (s, 1H), 8.80 (d, J = 5.77 Hz, 1H), 8.67 (s, 1 H), 8.26 (d, J = 5.77 Hz, 1H), 7.15 (s, 1H), 4.37 (dd, J = 9.54, 3.76 Hz, 1H), 4.18 (dd, J = 9.66, 6.40 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.48 - 3.56 (m, 1H), 1.89 (m, 1H), 1.51 - 1.72 (m, 2H), 1.05 (t, J = 6.27 Hz, 6H).
実施例4
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6,9-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル (1-((6,9-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
10 mL 丸底フラスコにおいて、(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(実施例3, パートAで製造)(150 mg, 0.297 mmol)、2,4,6-トリメチル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリボリナン(41.1 mg, 0.327 mmol)、Cs2CO3(291 mg, 0.892 mmol)およびPdCl2(dppf)(21.76 mg, 0.030 mmol)を、1,4-ジオキサン(2 mL)および水(0.1 mL)の混合液に溶解させた。該反応混合液を窒素で5分間パージし、90℃で15時間加熱した。1,4-ジオキサンを減圧下で除去し、残渣を酢酸エチル(20 mL)に溶解させた。酢酸エチル層を水(10x2 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の除去によって粗生成物(0.08 g)を得て、それをシリカゲルカラム(24 g シリカゲル, MeOH-CHCl3 混合液)によって濾過した。該生成物を、オフホワイト色の固形物(0.05 g, 0.11 mmol, 38%収率)として単離した。 LC/MS (ES-API) m/e 440.2 [(M+H)+, C25H34N3O4として計算:計算値; 440.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.95分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6,9-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
25 mL 丸底フラスコにおいて、(S)-tert-ブチル (1-((6,9-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(80 mg, 0.182 mmol)をMeOH(6 mL)中に溶解させた。該反応混合液を0℃まで冷却し、4M HCl/1,4-ジオキサン溶液(3.75 mL, 12 mmol)を加え、該混合液を室温で2時間撹拌した。該MeOHを除去し、粗生成物を酢酸エチル(20 mL)に溶解させた。酢酸エチル層を水(10 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の除去によって粗生成物を得て、それをシリカゲルカラム(MeOH-CHCl3混合液)によって精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6,9-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.03 g, 0.09 mmol, 49%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 340.2 [(M+H)+, C20H26N3O2として計算:計算値; 340.4]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.33分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.58分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.12分. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 9.51 (s, 1H), 8.79 (d, J = 6.02 Hz, 1H), 8.40 (d, J = 5.77 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.10 (s, 1H), 4.50 (dd, J = 10.67, 3.14 Hz, 1H), 4.36 (dd, J = 10.67, 5.90 Hz, 1H), 3.77-3.87 (m, 4H), 2.46 (s, 3H), 1.79-1.92 (m, 2H), 1.66-1.77 (m, 1H), 1.08 (dd, J = 6.27, 4.02 Hz, 6H).
実施例5
Figure 2015528018
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル (1-((9-シアノ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
25 mL 密閉管において、(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(150 mg, 0.297 mmol)(実施例3, パートAで製造)をDMA(4 mL)に溶解させた。この混合液に、CuCN(53.3 mg, 0.595 mmol)を加え、該混合液を150℃で24時間加熱した。該反応混合液を室温まで冷却し、酢酸エチル(20 mL)で希釈し、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。酢酸エチル溶液を食塩水(10 mL)および水(10 mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を粘着性の固形物として得て、それをさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 451.2 [(M+H)+, C25H31N4O4として計算:計算値; 451.5]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 2.02分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル
25 mL 丸底フラスコにおいて、(S)-tert-ブチル (1-((9-シアノ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(75 mg, 0.167 mmol)をMeOH(4 mL)に溶解させ、0℃まで冷却した。該混合液を4M HCl/1,4-ジオキサン溶液(2 mL, 8 mmol)で処理し、室温で2時間撹拌した。該MeOHを除去し、粗生成物をEtOAc(20 mL)に溶解させた。酢酸エチル層を水(2x10 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の除去によって 粗生成物を得て、それをシリカゲルカラム(MeOH-CHCl3 混合液)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル(4 mg, 0.01 mmol, 2工程で7%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 351.2. [(M+H)+, C20H23N4O2として計算:計算値; 351.4]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.43分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 9.69分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.31分. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 9.56 (bs, 1H), 8.93 (s, 2H), 8.37 (d, J = 4.77 Hz, 1H), 7.25 (s, 1H), 4.63 (dd, J = 10.67, 3.14 Hz, 1H), 4.47 (dd, J = 10.79, 6.02 Hz, 1H), 3.81-3.89 (m, 4H), 1.83-1.91 (m, 2H), 1.72 (t, J = 6.53 Hz, 1H), 1.08 (d, J = 5.02 Hz, 6H).
実施例6
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-シクロプロピル-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (S)-tert-ブチル (1-((9-シクロプロピル-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
トルエン(5 mL)および水(0.43 mL)の混合液中の(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(150 mg, 0.297 mmol)(実施例3, パートAで製造)、シクロプロピルボロン酸(28.1 mg, 0.327 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(17.2 mg, 0.015 mmol)およびCs2CO3(291 mg, 0.892 mmol)の混合液を、窒素で5分間パージした後、90℃で終夜(16時間)加熱した。冷却後、トルエンを減圧下で除去し、生成物を酢酸エチル(20 mL)で抽出した。有機相を食塩水(2x20 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc-ヘキサン)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((9-シクロプロピル-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(70 mg, 0.150 mmol, 51%収率)をオフホワイト色の粘着性の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/z 466.4 [(M+H)+, C27H36N3O4として計算:計算値; 466.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.19分.
Figure 2015528018
パートB: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-シクロプロピル-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((9-シクロプロピル-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(60 mg, 0.129 mmol)/MeOH(4 mL)溶液に、0℃にて、4M HCl/1,4-ジオキサン溶液(2 mL, 8 mmol)を加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。メタノールを減圧下で除去し、残渣を酢酸エチル(2x5 mL)で抽出した。有機相を飽和NaHCO3水溶液(2x5 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(MeOH-CHCl3)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-シクロプロピル-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(8 mg, 0.022 mmol, 17%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/z 366.2 [(M+H)+, C22H28N3O2として計算:計算値; 366.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.34分. HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 4.87分 および HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 9.18分. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 9.47 (s, 1H), 8.75 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.06 (s, 1H), 4.27 (m, 1H), 4.06-4.15 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.38-3.48 (m, 1H), 2.23-2.38 (m, 1H), 1.83-1.94 (m, 1H), 1.56-1.67 (m, 1H), 1.46-1.55 (m, 1H), 1.00-1.08 (m, 6H), 0.79-0.94 (m, 4H).
実施例7
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-ヒドロキシ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-ヒドロキシ-6 メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.05 g, 0.099 mmol)(実施例3, パートAで製造)、テトラ-N-ブチルアンモニウムヒドロキシド.30 H2O(0.463 g, 1.784 mmol)および水(1.5 mL)の混合液を、0.1時間かけて、DMSO(1 mL)中のヨウ化銅(I)(1.89 mg, 9.91 μmol)および2-メチル 8-キノリノール(3.16 mg, 0.020 mmol)の撹拌溶液に加えた。該反応混合液を120℃まで加熱し、14時間撹拌した。得られた混合液を室温まで冷却した。粗生成物を逆相HPLC(10 mM 酢酸アンモニウム)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-ヒドロキシ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.004 g, 0.011 mmol, 12%収率)を茶色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 342.2 [(M+H)+, C19H24N3O3として計算:計算値; 342.2]; HPLC 保持時間 (メソッドF): tR = 1.62分. HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 5.88 分. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.39 (s, 1H), 8.62 (d, J = 6.00 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 5.60 Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 6.73 (s, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.67-3.70 (m, 1H), 3.49-3.59 (m, 2H), 1.81-1.85 (m, 1H), 1.56-1.63 (m, 2H), 1.05 (d, J = 6.80 Hz, 3H), 0.98 (d, J = 6.80 Hz, 3H).
実施例8
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-イソプロピルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-イソプロピルニコチンアミド
0℃に冷却した4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチン酸(400 mg, 1.590 mmol)(実施例2, パートAで製造)/DMF(6 mL)溶液に、EDC(457 mg, 2.384 mmol)およびHOBT(487 mg, 3.18 mmol)を加え、該混合液を5分間撹拌した。得られた溶液に、DIPEA(0.83 mL, 4.77 mmol)、次いでプロパン-2-アミン(470 mg, 7.95 mmol)を加え、該混合液を室温で12時間撹拌した。該反応混合液を氷で処理し、酢酸エチル(3 x10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(1x10 mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-イソプロピルニコチンアミド(480 mg, 1.64 mmol, 100%)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 293.2 [(M+H)+, C15H15ClFN2Oとして計算:計算値; 293.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.84分.
Figure 2015528018
パートB. 8-クロロ-6-イソプロピルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
THF(8 mL)中の水素化ナトリウム(79 mg, 3.28 mmol)の懸濁液に、0℃にて、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-イソプロピルニコチンアミド(480 mg, 1.640 mmol)/THF(10 mL)溶液を10分間かけて滴下した。該反応混合液を0℃で1時間撹拌した後、室温まで昇温させ、さらに1時間撹拌した。次いで、該反応混合液を氷で処理し、酢酸エチル(3x5 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(1x5 mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、クルードな8-クロロ-6-イソプロピルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(250 mg, 0.917 mmol, 56%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 273.0 [(M+H)+, C15H14ClN2Oとして計算:計算値; 273.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.98分; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 9.67 (s, 1H), 8.70 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.17 - 8.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.92 -7.94 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.26 - 7.31 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H), 3.21 - 3.28 (m, 1H), 1.71 (d, J = 6.8 Hz, 6H).
Figure 2015528018
パートC. (S)-tert-ブチル (1-((6-イソプロピル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-6-イソプロピルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(250 mg, 0.917 mmol)/トルエン(2 mL)溶液に、室温にて、炭酸セシウム(448 mg, 1.375 mmol)およびジ-tert-ブチル(2',4',6'-トリイソプロピル-[1,1'-ビフェニル]-2-イル)ホスフィン(234 mg, 0.550 mmol)を加え、該混合液を5分間脱気した。次いで、該混合液を、N-Boc-L-ロイシノール(591 mg, 2.75 mmol)、次いで酢酸パラジウム(II)(61.7 mg, 0.275 mmol)で処理し、さらに10分間脱気した。該反応混合液を密封し、80℃で加熱した。その後、該反応混合液を室温まで冷却し、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。該ベッドを酢酸エチルで洗浄し、濾液を合わせて、減圧下で濃縮して粗生成物を得て、それをコンビフラッシュ(酢酸エチルおよび石油エーテルのグラジエント)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((6-イソプロピル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(160 mg, 0.198 mmol, 21%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 454.2 [(M+H)+, C26H36N3O4として計算:計算値; 454.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.17分.
Figure 2015528018
パートD. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-イソプロピルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
((S)-tert-ブチル (1-((6-イソプロピル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(160mg, 0.353 mmol)/無水ジクロロメタン(4 mL)溶液に、2 M HCl/ジエチルエーテル溶液(0.88 mL, 1.76 mmol)を0℃にて滴下した。該反応混合液を室温まで昇温させ、2時間撹拌した。次いで、該反応混合液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、それをプレパラティブHPLC(10 mM 酢酸アンモニウム/水;アセトニトリル)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-イソプロピルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(45 mg, 0.127 mmol, 36%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 354.2 [(M+H)+, C21H28N3O2として計算:計算値; 354.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.81分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.85分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.50分. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 9.43 (d, J = 0.75 Hz, 1H), 8.75 (d, J = 5.77 Hz, 1H), 8.42 (d, J = 9.04 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 5.52 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 8.78, 2.26 Hz, 1H), 5.26 - 5.43 (m, 1H), 4.16 (dd, J = 9.16, 3.89 Hz, 1H), 3.98 (dd, J = 9.29, 7.03 Hz, 1H), 3.27 - 3.31 (m, 1H), 1.81 - 1.92 (m, 1H), 1.73 (d, J = 7.03 Hz, 6H), 1.41 - 1.51 (m, 2H), 1.02 (dd, J = 9.54, 6.53 Hz, 6H).
実施例9
(S)-6-アリル-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-シクロプロピルニコチンアミド
0℃に冷却した4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチン酸(500 mg, 1.987 mmol)(実施例2, パートAで製造)/DMF(6 mL)溶液に、EDC(571 mg, 2.98 mmol)およびHOBT(609 mg, 3.97 mmol)を加え、該混合液を5分間撹拌した。得られた溶液に、DIPEA(1.04 mL, 5.96 mmol)、次いでシクロプロパンアミン(567 mg, 9.93 mmol)を加え、該混合液を室温で12時間撹拌した。該反応混合液を氷で処理し、酢酸エチル(3x10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(1x10 mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-シクロプロピルニコチンアミド(480 mg, 1.65 mmol, 83%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 291.0 [(M+H)+, C15H13ClFN2Oとして計算:計算値; 291.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.79分.
Figure 2015528018
パートB. 8-クロロ-6-シクロプロピルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
THF(8 mL)中の水素化ナトリウム(72.6 mg, 3.03 mmol)の懸濁液に、0℃にて、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-シクロプロピルニコチンアミド(440 mg, 1.51 mmol)/THF(10 mL)溶液を10分間かけて滴下した。該反応混合液を0℃で1時間撹拌した後、室温まで昇温させ、さらに1時間撹拌した。次いで、該反応混合液を氷で処理し、酢酸エチル(3x5 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(2x5 mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、クルードな8-クロロ-6-シクロプロピルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(340 mg, 1.26 mmol, 83%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 271.0 [(M+H)+, C15H12ClN2Oとして計算:計算値; 271.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.89分.
Figure 2015528018
パートC. (S)-tert-ブチル (1-((6-シクロプロピル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-6-シクロプロピルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(200 mg, 0.739 mmol)/トルエン(2 mL)溶液に、室温にて、炭酸セシウム(361 mg, 1.108 mmol)およびジ-tert-ブチル(2',4',6'-トリイソプロピル-[1,1'-ビフェニル]-2-イル)ホスフィン(188 mg, 0.443 mmol)を加え、該混合液を窒素で5分間脱気した。その後、該混合液をN-Boc-L-ロイシノール(477 mg, 2.216 mmol)、次いで酢酸パラジウム(II)(49.8 mg, 0.222 mmol)で処理し、さらに10分間脱気した。該反応混合液を密封し、80℃で加熱した。終夜撹拌した後、該反応混合液を室温まで冷却し、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。該ベッドを酢酸エチルで洗浄し、濾液を合わせて、減圧下で濃縮して粗生成物を得て、それをコンビフラッシュ(酢酸エチルおよび石油エーテル)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((6-シクロプロピル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(100 mg, 0.195 mmol, 26%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 452.2 [(M+H)+, C26H34N3O4として計算:計算値; 452.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.11分.
Figure 2015528018
パートD. (S)-6-アリル-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((6-シクロプロピル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(100 mg, 0.221 mmol)/無水ジクロロメタン(2 mL)溶液に、2 M HCl/ジエチルエーテル溶液(0.176 mL, 0.353 mmol)を0℃にて滴下した。該反応混合液を室温まで昇温させ、2時間撹拌した。次いで、該反応混合液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、それをプレパラティブHPLC(0.1% TFA/水)により精製して、(S)-6-アリル-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(8 mg, 22.76 mmol, 10%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 352.2 [(M+H)+, C21H26N3O2として計算:計算値; 352.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.80分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.06分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.21分. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 9.56 (s, 1 H), 8.85 (d, J = 6.27 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 9.04 Hz, 1H), 8.48 (d, J = 6.27 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.91, 2.38 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 6.08 (dd, J = 17.32, 10.54 Hz, 1H), 5.28 (dd, J = 10.54, 1.00 Hz, 1H), 5.18 (dd, J = 17.32, 1.25 Hz, 1H), 5.09 - 5.13 (m, 2H), 4.44 (dd, J = 10.54, 3.26 Hz, 1H), 4.27 (dd, J = 10.42, 6.40 Hz, 1H), 3.77 (dd, J = 6.78, 3.51 Hz, 1H), 1.64 - 1.88 (m, 3H), 1.07 (dd, J = 6.40, 4.89 Hz, 6H).
実施例10
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-7,9-ジクロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H) オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル (1-((7,9-ジクロロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
無水アセトニトリル(2 mL)中の(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(0.120 g, 0.282 mmol)(実施例2, パートDで製造)の撹拌溶液に、窒素下において、N-クロロスクインイミド(0.045 g, 0.338 mmol)を加え、該溶液を85℃で12時間加熱した。該反応混合液を水(10 mL)で希釈し、酢酸エチル(2x20 mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下でエバポレートして粗生成物を得て、それをプレパラティブTLC(酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((7,9-ジクロロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(120 mg, 0.243 mmol, 86%収率, LC/MSにより純度55%)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 494.2 [(M+H)+, C24H30Cl2N3O4として計算:計算値; 494.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 2.24分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-7,9-ジクロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((7,9-ジクロロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.120 g, 0.243 mmol)/無水メタノール(5 mL)溶液に、4M HCl/1,4-ジオキサン溶液(2 mL, 8 mmol)を0℃にて滴下した。該反応混合液を室温まで昇温させ、2時間撹拌した。次いで、該反応混合液を減圧下で濃縮してクルードな化合物を得て、それをプレパラティブHPLC(10 mM 酢酸アンモニウム/水;アセトニトリル)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-7,9-ジクロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(28 mg, 0.063 mmol, 26%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 394.2 [(M+H)+, C19H22Cl2N3O2として計算:計算値; 394.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.48分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 5.21分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 5.73分. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 9.50 (d, J = 0.75 Hz, 1H), 8.87 (d, J = 5.52 Hz, 1H), 8.58 (s, 1 H), 8.32 (d, J = 5.27 Hz, 1H), 4.17 (dd, J = 9.03, 4.02 Hz, 1H), 4.05 (dd, J = 9.03, 7.28 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.37 - 3.43 (m, 1H), 1.82 - 1.93 (m, 1H), 1.38 - 1.57 (m, 2H), 0.99 - 1.05 (m, 6H).
実施例11
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-ベンジルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. N-ベンジル-4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチンアミド
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-6-ベンジルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
0℃に冷却した4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチン酸(600mg, 2.38 mmol)(実施例2, パートAで製造)/DMF(6 mL)溶液に、EDC(457 mg, 2.38 mmol)およびHOBT(365 mg, 2.38 mmol)を加え、該混合液を5分間撹拌した。得られた溶液に、DIPEA(0.416 mL, 2.384 mmol)、次いでベンジルアミン(307 mg, 2.86 mmol)を加え、該混合液を室温で12時間撹拌した。該反応混合液を氷で処理し、酢酸エチル(3x10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(1x10 mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、N-ベンジル-4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチンアミド(680 mg, 2.00 mmol, 84%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 341.0 [(M+H)+, C19H15ClFN2Oとして計算:計算値; 341.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.73分.
Figure 2015528018
パートB. 6-ベンジル-8-クロロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
水素化ナトリウム(96 mg, 3.99 mmol)/THF(13 mL)溶液に、0℃にて、N-ベンジル-4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチンアミド(680 mg, 1.995 mmol)/THF(10 mL)溶液を10分間かけて滴下した。該反応混合液を0℃で1時間撹拌した後、室温まで昇温させ、さらに1時間撹拌した。その後、該反応混合液を氷で処理し、酢酸エチル(3x5 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(1x5 mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、クルードな6-ベンジル-8-クロロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(640 mg, 2.00 mmol, 100%)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 321.0 [(M+H)+, C19H14ClN2Oとして計算:計算値; 321.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.95分.
Figure 2015528018
パートC. (S)-tert-ブチル (1-((6-ベンジル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
6-ベンジル-8-クロロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(640mg, 2.00 mmol)/トルエン(12 mL)溶液に、室温にて、炭酸セシウム(975 mg, 2.99 mmol)およびN-Boc L-ロイシノール(1287 mg, 5.99 mmol)を加え、該混合液を窒素で5分間脱気した。その後、該混合液をジ-tert-ブチル(2',4',6'-トリイソプロピル-[1,1'-ビフェニル]-2-イル)ホスフィン(508 mg, 1.197 mmol)、次いで酢酸パラジウム(II)(448 mg, 2.00 mmol)で処理し、さらに10分間脱気した。該反応混合液を密封し、80℃で加熱した。終夜撹拌した後、該反応混合液を室温まで冷却し、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。該ベッドを酢酸エチルで洗浄し、濾液を合わせて、減圧下で濃縮して粗生成物を得て、それをコンビフラッシュ(酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((6-ベンジル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(500mg, 0.738 mmol, 37%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 502.3 [(M+H)+, C30H36N3O4として計算:計算値; 502.4]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 1.26分.
Figure 2015528018
パートD. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-ベンジルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((6-ベンジル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(35mg, 0.070 mmol)/無水ジクロロメタン(1 mL)溶液に、2M HCl/ジエチルエーテル溶液(0.17 mL, 0.349 mmol)を0℃にて滴下した。該反応混合液を室温まで昇温させ、2時間撹拌した。次いで、該反応混合液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、それをプレパラティブTLC(酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-ベンジルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(10 mg, 0.024 mmol, 35%収率)を薄黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 402.2 [(M+H)+, C25H28N3O2として計算:計算値; 402.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.77分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 5.54分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 6.17分. 1H NMR (400 MHz CD3OD) δ ppm 9.61 (br. s., 1H), 8.87 (d, J = 4.52 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 9.04 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 6.02 Hz, 1H), 7.28 - 7.38 (m, 5H), 7.15 (dd, J = 8.91, 2.38 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 5.72 (d, J = 5.77 Hz, 2H), 4.27 (dd, J = 10.54, 3.26 Hz, 1H), 4.10 (dd, J = 10.42, 6.40 Hz, 1H), 3.69 (dd, J = 6.65, 3.14 Hz, 1H), 1.68 - 1.81 (m, 1H), 1.57 - 1.67 (m, 2H), 1.00 - 1.05 (m, 6H).
実施例12
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-(2-メトキシエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチンアミド
0℃に冷却した無水DMF(10 mL)中の4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチン酸(1.1 g, 4.37 mmol)(実施例2, パートAで製造)の撹拌溶液に、HOBT(1.339 g, 8.74 mmol)、EDC(1.257 g, 6.56 mmol)、DIEA(3.05 mL, 17.49 mmol)、次いで塩化アンモニウム(1.169 g, 21.86 mmol)を加えた。該反応混合液を室温まで昇温させ、窒素雰囲気下において12時間撹拌した。該反応混合液を水(50 mL)で希釈し、酢酸エチル(2x100 mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチンアミド(0.900 g, 3.59 mmol, 82%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 251 [(M+H)+, C12H9ClFN2Oとして計算:計算値; 251]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.34分.
Figure 2015528018
パートB. 8-クロロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチンアミド(0.9 g, 3.59 mmol)/THF(20 mL)溶液に、0℃にて、水素化ナトリウム(0.258 g, 10.77 mmol)を加え、該反応混合液を0℃にて1時間撹拌した後、室温まで昇温させ、終夜(14時間)撹拌した。次いで、該反応混合液を氷でクエンチし、酢酸エチル(2x100 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(1x100 mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、クルードな8-クロロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.80 g, 3.47 mmol, 97%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 231.2 [(M+H)+, C12H8ClN2Oとして計算:計算値; 231]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.61分.
Figure 2015528018
パートC. 8-クロロ-6-(2-メトキシエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
無水DMF(2 mL)中の8-クロロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.150 g, 0.650 mmol)の撹拌溶液に、0℃にて、2-ブロモエチルメチルエーテル(0.090 g, 0.650 mmol)を窒素下において加えた。該反応混合液を室温まで昇温させ、12時間撹拌した。該反応混合液を水(10 mL)で希釈し、酢酸エチル(2 x 20 mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、8-クロロ-6-(2-メトキシエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(150mg, 0.520 mmol, 80%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 289.1 [(M+H)+, C15H13ClN2O2として計算:計算値; 289.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.65分.
Figure 2015528018
パートD. (S)-tert-ブチル (1-((6-(2-メトキシエチル)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-6-シクロプロピルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(100 mg, 0.346 mmol)/トルエン(5 mL)溶液に、室温にて、炭酸セシウム(169 mg, 0.520 mmol)およびN-Boc-L-ロイシノール(226 mg, 1.039 mmol)を加え、該混合液を窒素で5分間脱気した。その後、該混合液をジ-tert-ブチル(2',4',6'-トリイソプロピル-[1,1'-ビフェニル]-2-イル)ホスフィン(47.8 mg, 0.208 mmol)、次いで酢酸パラジウム(II)(23.3 mg, 0.104 mmol)で処理し、さらに10分間脱気した。該反応混合液を密封し、80℃で加熱した。終夜撹拌した後、該反応混合液を室温まで冷却し、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。該ベッドを酢酸エチル(15 mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、それをコンビフラッシュ(酢酸エチルおよび石油エーテルのグラジエント)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((6-(2-メトキシエチル)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(80 mg, 0.170 mmol, 49%収率)を茶色のガム状物質として得た。 LC/MS (ESI) m/e 470.3 [(M+H)+, C26H36N3O5として計算:計算値; 470.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 2.02分.
Figure 2015528018
パートE. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-(2-メトキシエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((6-(2-メトキシエチル)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.080 g, 0.170 mmol)/無水メタノール(5 mL)溶液に、4M HCl/1,4-ジオキサン溶液(0.21 mL, 0.85 mmol)を0℃にて滴下した。該反応混合液を室温まで昇温させ、2時間撹拌した。該反応混合液を減圧下で濃縮してクルードな化合物を得て、それをプレパラティブHPLC(10 mM 酢酸アンモニウム/水:アセトニトリル)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-(2-メトキシエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(20 mg, 0.054 mmol, 32%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 370.2 [(M+H)+, C21H28N3O3として計算:計算値; 370.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.34分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.36分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.78分. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 9.45 (s, 1H), 8.76 (d, J = 5.77 Hz, 1H), 8.40 (d, J = 9.03 Hz, 1H,), 8.23 (d, J = 6.02 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.78 Hz, 1H), 4.61 (t, J = 5.65 Hz, 2H), 4.36 (s, 1H), 4.20 (s, 1H), 3.81 (t, J = 5.77 Hz, 2H), 3.63 - 3.71 (m, 1H), 3.37 (s, 3H), 1.86 (m, 1H), 1.67 (qt, J = 14.01, 7.09 Hz, 2H), 1.06 (d, J = 5.77 Hz, 6H).
実施例13
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-(シクロプロピルメチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 8-クロロ-6-(シクロプロピルメチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
無水DMF(2 mL)中の8-クロロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(100 mg, 0.434 mmol)(実施例12, パートBで製造)の撹拌溶液に、0℃にて、シクロプロピルメチルブロミド(0.088 g, 0.650 mmol)を窒素下において加えた。該反応混合液を室温まで昇温させ、12時間撹拌した。該反応混合液を水(10 mL)で希釈し、酢酸エチル(2x20 mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、8-クロロ-6-(シクロプロピルメチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(100 mg, 0.351 mmol, 81%収率, LC/MSにより純度53%)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 285.1 [(M+H)+, C16H14ClN2Oとして計算:計算値; 285.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.91分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-tert-ブチル (1-((6-(シクロプロピルメチル)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-6-(シクロプロピルメチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(100 mg, 0.351 mmol)/無水トルエン(5 mL)溶液に、室温にて炭酸セシウム(172 mg, 0.527 mmol)およびBoc-L-ロイシノール(229 mg, 1.054 mmol)を加え、該混合液を窒素で5分間脱気した。その後、該混合液をジ-tert-ブチル(2',4',6'-トリイソプロピル-[1,1'-ビフェニル]-2-イル)ホスフィン(48.5 mg, 0.211 mmol)、次いで酢酸パラジウム(II)(23.65 mg, 0.105 mmol)で処理し、さらに10分間脱気した。該反応混合液を密封し、80℃で加熱した。終夜撹拌した後、該反応混合液を室温まで冷却し、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。該ベッドを酢酸エチル(15 mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮してクルードな化合物を得て、それをプレパラティブHPLC(酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((6-(シクロプロピルメチル)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(80 mg, 0.172 mmol, 49%収率)を茶色で粘着性の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 466.3 [(M+H)+, C27H36N3O4として計算:計算値; 466.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 2.199分.
Figure 2015528018
パートC. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-(シクロプロピルメチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((6-(シクロプロピルメチル)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.08 g, 0.172 mmol)/無水メタノール(5 mL)溶液に、4M HCl/1,4-ジオキサン溶液(2 mL, 65.8 mmol)を0℃にて滴下した。該反応混合液を室温まで昇温させ、2時間撹拌した。該反応混合液を減圧下で濃縮してクルードな化合物を得て、それをプレパラティブHPLC(10 mM 酢酸アンモニウム/水:アセトニトリル)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-(シクロプロピルメチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(22 mg, 0.060 mmol, 35%収率)を黄色のガム状物質として得た。 LC/MS (ESI) m/e 366.2 [(M+H)+, C22H28N3O2として計算:計算値; 366.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.47分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 9.470分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 5.250分. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 9.47 (d, J = 0.50 Hz, 1H), 8.78 (d, J = 5.77 Hz, 1H), 8.46 (d, J = 9.04 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 5.52 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 9.03, 2.26 Hz, 1H), 4.39 (d, J = 6.78 Hz, 2H), 4.31 (dd, J = 9.79, 3.76 Hz, 1H), 4.13 (dd, J = 9.79, 6.78 Hz, 1H), 3.53 (dd, J = 7.15, 3.64 Hz, 1H), 1.87 (m, 1H), 1.59 (q, J = 13.72, 7.03 Hz, 2H), 1.36 - 1.45 (m, 1H), 1.04 (dd, J = 7.28, 6.78 Hz, 6H), 0.57 - 0.63 (m, 4H).
実施例14
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 2-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
-10℃に冷却した1-ブロモ-4-クロロ-2,5-ジフルオロベンゼン(200 mg, 0.879 mmol)/THF(10 mL)溶液に、イソプロピルマグネシウムブロミド(1M/THF, 1.055 mL, 1.055 mmol)を滴下し、該反応混合液をこの温度で1時間撹拌した。次いで、該反応混合液を0℃まで昇温させ、さらに1時間撹拌した。得られた混合液を再び-10℃まで冷却し、2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(196 mg, 1.055 mmol)の溶液を滴下した。該反応混合液を室温まで昇温させ、飽和塩化アンモニウム溶液(3 mL)で処理した。層を分離し、水層をジクロロメタン(2 x 2 mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮してクルードな化合物を得て、それをシリカ(7:3 - 酢酸エチル:ヘキサン)でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、2-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(150 mg, 0.546 mmol, 62%収率)を油状物として得た。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.46 - 7.49 (m, 1H), 7.09 - 7.13 (m, 1 H), 1.35 (s, 12H).
Figure 2015528018
パートB. メチル 4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)ニコチネート
1,4-ジオキサン:水(4:1, 20 mL)の溶媒混合液中のメチル 4-クロロニコチネート(100 mg, 0.583 mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下において室温にて、炭酸カリウム(62.6 mg, 0.453 mmol)、次いでテトラブチルアンモニウムブロミド(73.0 mg, 0.226 mmol)を加えた。得られた混合液を窒素で10分間脱気し、N-(6-クロロ-4-(トリメチルスタンニル)ピリジン-2-イル)アセトアミド(60.4 mg, 0.181 mmol)、次いでビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(10.60 mg, 0.015 mmol)で処理した。該混合液を再び10分間脱気し、80℃で8時間加熱した。その後、該反応混合液を室温まで冷却し、水(20 mL)でクエンチし、酢酸エチル(5 mL)で抽出した。有機層を分離し、水(3x 5 mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、クルードなメチル 4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)ニコチネート(400 mg, 0.592 mmol, 20%収率, LC/MSによると42%純粋)。これを、さらなる精製は行わずに次の工程に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 284.0 [(M+H)+, C13H9ClF2NO2として計算:計算値; 284.02]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.82分.
Figure 2015528018
パートC. 4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)ニコチン酸
水:THF(1:1, 8 mL)中のメチル 4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)ニコチネート(400 mg, 1.41 mmol)の溶液に、LiOH(67.5 mg, 2.82 mmol)を加え、該反応混合液を室温で4時間撹拌した。該反応混合液を水(5 mL)でクエンチし、酢酸エチル(2x5 mL)で洗浄した。水層を分離し、1.5N HClで酸性化し、減圧下で濃縮して、4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)ニコチン酸(180 mg, 0.541 mmol, 38%収率)を固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 270 [(M+H)+, C12H7ClF2NO2として計算:計算値; 270]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.48分.
Figure 2015528018
パートD. 4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-N-メチルニコチンアミド
4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)ニコチン酸(170 mg, 0.630 mmol)をチオニルクロリド(0.14 mL, 1.89 mmol)に溶解させ、65℃で1時間加熱した。溶媒を減圧下でエバポレートして粗油状物を得て、それをジクロロメタンに溶解させ、DCM(8 mL)中のメタンアミン塩酸塩(63.9 mg, 0.946 mmol)およびDIEA(0.11 mL, 0.63 mmol)の混合液に0℃にて滴下した。次いで、該反応混合液を室温まで昇温させ、7時間撹拌した。該反応混合液をDCM(5 mL)で希釈し、水(3x 5 mL)、次いで食塩水(1x10 mL)で洗浄した。有機抽出物を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を得て、それをプレパラティブ薄層クロマトグラフィー(3:2 酢酸エチル:ヘキサン)により精製して、4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-N-メチルニコチンアミド(90 mg, 0.264 mmol, 42%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 283.0 [(M+H)+, C13H10ClF2N2Oとして計算:計算値; 283.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.46分.
Figure 2015528018
パートE. 8-クロロ-9-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
THF(5 mL)中の水素化ナトリウム(56.6 mg, 1.42 mmol)の懸濁液に、0℃にて、4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-N-メチルニコチンアミド(100 mg, 0.354 mmol)/THF(5 mL)をゆっくりと加えた。得られた混合液を室温で1時間撹拌した。次いで、該反応液を冷水(1 mL)の添加によりクエンチし、酢酸エチル(2x2 mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(1:1 酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、8-クロロ-9-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(82 mg, 0.297 mmol, 84%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 262.5 [(M+H)+, C13H9ClFN2Oとして計算:計算値; 263.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 1.79分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.35分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 7.07分.
Figure 2015528018
パートF. (S)-tert-ブチル (1-((9-フルオロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
トルエン(4 mL)中の8-クロロ-9-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(40 mg, 0.152 mmol)、(S)-tert-ブチル (1-ヒドロキシ-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(39.7 mg, 0.183 mmol)、ジ-tert-ブチル(2',4',6'-トリイソプロピル-[1,1'-ビフェニル]-2-イル)ホスフィン(38.8 mg, 0.091 mmol)および炭酸セシウム(74.4 mg, 0.228 mmol)の撹拌懸濁液に、酢酸パラジウム(II)(10.26 mg, 0.046 mmol)を加えた。該混合液に窒素ガスを5分間バブリングした後、該反応混合液を85℃まで8時間加熱した。該反応混合液を室温まで冷却し、酢酸エチル(2 mL)で希釈し、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。濾過物を水(2x2 mL)および食塩水(2x2 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(60% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((9-フルオロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(28 mg, 0.023 mmol, 15%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 444.2 [(M+H)+, C24H31lFN3O4として計算:計算値; 444.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 2.02分.
Figure 2015528018
パートG. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
ジエチルエーテル(4 mL)中の(S)-tert-ブチル (1-((9-フルオロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(25 mg, 0.056 mmol)の撹拌溶液に、2M 塩酸/ジエチルエーテル溶液(42.5 μl, 0.085 mmol)を0℃にて10分かけて滴下した。氷浴を取り外し、該反応混合液を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、該粗物質を水(5 mL)に溶解させた。水層を酢酸エチル(3 mL)で洗浄し、10% NaHCO3(20 mL)で処理した。得られた溶液を酢酸エチル(3x10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(2x10 mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下で濃縮して粗物質を得て、それをプレパラティブTLC(40% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(15 mg, 0.041 mmol, 73%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 344.2 [(M+H)+, C19H23FN3O2として計算:計算値; 344.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.35分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.31分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.85分; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 9.66 - 9.71 (m, 1 H), 8.83 - 8.87 (m, 1 H), 7.90 - 7.95 (m, 1 H), 7.79 - 7.83 (m, 1 H), 6.91 - 6.95 (m, 1 H), 4.10 - 4.14 (m, 1 H), 3.89 - 3.95 (m, 1 H), 3.76 - 3.80 (m, 3 H), 3.35 - 3.44 (m, 1 H), 1.78 - 1.86 (m, 1 H), 1.39 (t, J = 7.00 Hz, 2 H), 0.96 - 1.03 (m, 6 H).
実施例15
8-(2-アミノ-5,5,5-トリフルオロペンチルオキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. Tert-ブチル 2-(ジフェニルメチレンアミノ)-5,5,5-トリフルオロペンタノエート
-78℃に冷却したTHF(20 mL)中のtert-ブチル 2-((ジフェニルメチレン)アミノ)アセテート(1 g, 3.39 mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下において、2M LDA/THF溶液(2.54 mL, 5.08 mmol)を30分間滴下した。次いで、この混合液に、3,3,3-トリフルオロプロピルトリフルオロメタンスルホネート(1.083 g, 4.40 mmol)を加えた。該反応液を徐々に室温まで昇温させ、4時間撹拌した。該反応混合液を、0℃にて、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えることによりクエンチした。次いで、該反応混合液を酢酸エチル(3x10 mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて、水(1x10 mL)および食塩水(1x10 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。粗油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、tert-ブチル 2-((ジフェニルメチレン)アミノ)-5,5,5-トリフルオロペンタノエート(800 mg, 2.02 mmol, 60%収率)を黄色の油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 391.9 [(M+H)+, C22H25F3NO2として計算:計算値; 392.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 2.49分.
Figure 2015528018
パートB. 2-アミノ-5,5,5-トリフルオロペンタン酸(塩酸塩)
50% HCl水溶液(0.123 mL, 2.023 mmol)中のtert-ブチル 2-((ジフェニルメチレン)アミノ)-5,5,5-トリフルオロペンタノエート(800 mg, 2.023 mmol)の撹拌溶液を100℃で8時間還流した。該反応混合液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して、2-アミノ-5,5,5-トリフルオロペンタン酸塩酸塩(400 mg, 1.82 mmol, 90%収率, LC/MSによると78%純粋)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 171.7 [(M+H)+, C5H7F3O2として計算:計算値; 172.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 0.80分.
Figure 2015528018
パートC. 2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-5,5,5-トリフルオロペンタン酸
THF(8 mL)および水(8 mL)中の2-アミノ-5,5,5-トリフルオロペンタン酸塩酸塩(400 mg, 1.503 mmol, LC/MSにより78%)の撹拌溶液に、室温で、K2CO3(831 mg, 6.01 mmol)を加え、該溶液を10分間撹拌した。この混合液に、Boc2O(656 mg, 3.01 mmol)を加えた。該反応混合液を室温で8時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。水層を酢酸エチル(3x5 mL)で洗浄した。水層を飽和クエン酸溶液(5 mL)で酸性化し、酢酸エチル(3x8 mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(3x5 mL)、次いで食塩水(1x10 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-5,5,5-トリフルオロペンタン酸(500 mg, 1.84 mmol, 100%収率)を無色の油状物として得た。該物質を、さらなる精製は行わずに次の工程に用いた。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.04 (s, 1H), 4.38 (s, 1H), 2.15-2.28 (m, 2H), 1.91-1.95 (m, 2H), 1.46 (s, 9H).
Figure 2015528018
パートD. Tert-ブチル 5,5,5-トリフルオロ-1-ヒドロキシペンタン-2-イルカルバメート
-10℃に冷却したTHF(15 mL)中の2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-5,5,5-トリフルオロペンタン酸(500 mg, 1.843 mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下において、N-メチルモルホリン(0.223 mL, 2.028 mmol)、次いでクロロギ酸イソブチル(0.266 mL, 2.028 mmol)を滴下した。その後、該溶液を30分間撹拌し、次いで濾過した。濾過物を水素化ホウ素ナトリウム(147 mg, 3.87 mmol)/水(10 mL)に加え、5分間撹拌し、酢酸エチル(10 mL)で希釈した。有機層を分離し、食塩水(2x10 mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下でエバポレートしてtert-ブチル (5,5,5-トリフルオロ-1-ヒドロキシペンタン-2-イル)カルバメート(400 mg, 1.555 mmol, 84%収率)を白色の固形物として得て、それをさらなる精製は行わずに次の工程に用いた。 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 3.44-3.56 (m, 3H), 2.16-2.26 (m, 2H), 1.83-1.92 (m, 1H), 1.57-1.67 (m, 1H), 1.47 (s, 9H).
Figure 2015528018
パートE. Tert-ブチル 5,5,5-トリフルオロ-1-(6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)ペンタン-2-イルカルバメート
該反応を実施例2, パートDの通りに行って、生成物 tert-ブチル (5,5,5-トリフルオロ-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(160 mg, 0.237 mmol, 23%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 466.31 [(M+H)+, C23H27F3N3O4として計算:計算値; 466.19]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 1.04分.
Figure 2015528018
パートF. 8-(2-アミノ-5,5,5-トリフルオロペンチルオキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
窒素雰囲気下において、0℃に冷却したtert-ブチル (5,5,5-トリフルオロ-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(150 mg, 0.322 mmol)/ジエチルエーテル(10 mL)溶液に、4M HCl/1,4-ジオキサン(0.098 mL, 0.392 mmol)を、5分間かけてゆっくりと加えた。薄黄色の反応混合液を0℃で5分間撹拌した後、室温まで昇温させ、12時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残った黄色の油状物を水(3 mL)で希釈し、EtOAc(2x4 mL)で抽出した。水層を分離し、飽和Na2CO3溶液(3 mL)で処理した。得られた水層をEtOAc(3x5 mL)で抽出した。有機層を合わせて、分離し、水(2x5 mL)、食塩水(1x5 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾液を減圧下でエバポレートし、SFC(CO2および0.5% DEA/メタノール)により精製して、8-((2-アミノ-5,5,5-トリフルオロペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(102.8 mg, 0.278 mmol, 86%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 366.2 [(M+H)+, C18H19F3N3O2として計算:計算値; 366.13]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.77分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.79分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.20分. 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.48 (d, J = 0.80 Hz, 1H), 8.78 (d, J = 5.60 Hz, 1H), 8.44 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 5.60 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.12 (dd, J = 2.40, 8.80 Hz, 1H), 4.17-4.20 (m, 1H), 4.09 (dd, J = 6.00, 9.40 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.28-3.28 (m, 1H), 2.33-2.49 (m, 2H), 1.92-1.99 (m, 1H), 1.73-1.80 (m, 1H).
実施例16
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: 2,4-ジクロロニコチン酸
2,4-ジクロロピリジン(7 g, 47.3 mmol)/THF(70 mL)溶液に、-78℃にて、2M LDA/THF溶液(28.4 mL, 56.8 mmol)を加え、30分間撹拌した。該反応混合液を過剰量のドライアイスでクエンチし、室温で30分間撹拌した。1.5N HClで中和した後、該反応混合液を酢酸エチル(100 mL)で希釈し、食塩水(2x50 mL)および水(100 mL)で洗浄した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、2,4-ジクロロニコチン酸(4.5 g, 23.44 mmol, 50%収率)を茶色の固形物として得た。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.47 (d, 1H), 7.74 (d, 1H).
Figure 2015528018
パートB: メチル 2,4-ジクロロニコチネート
0℃に冷却した2,4-ジクロロニコチン酸(500 mg, 2.60 mmol)/アセトニトリル(10 mL)溶液に、DBU(0.981 mL, 6.51 mmol)、次いでヨウ化メチル(0.814 mL, 13.0 mmol)を加えた。該反応混合液を室温で終夜(14時間)撹拌した。反応の完了後、溶媒を減圧下で除去した。残渣を酢酸エチル(10 mL)に溶解させ、水(1x5 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc-ヘキサン)により精製して、メチル 2,4-ジクロロニコチネート(260 mg, 1.262 mmol, 49%収率)を淡黄色の油状物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 206.1 [(M+H)+, C7H6Cl2NO2として計算:計算値; 205.97]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.85分. 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ ppm 8.42 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 3.99 (s, 3H).
Figure 2015528018
パートC: メチル 4-クロロ-2-メチルニコチネート
1,4-ジオキサン(30 mL)および水(2 mL)中のメチル 2,4-ジクロロニコチネート(2 g, 9.71 mmol)、トリメチルボロキシン(1.462 g, 11.65 mmol)、Cs2CO3(6.33 g, 19.42 mmol)およびPdCl2(dppf)(0.710 g, 0.971 mmol)の混合液を、窒素で5分間パージし、70℃で16時間加熱した。該反応液を減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc-ヘキサン 混合液)により精製して、メチル 4-クロロ-2-メチルニコチネート(550 mg, 2.94 mmol, 31%収率)を赤色の油状物として得た。 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ ppm 8.44 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 5.7 Hz , 1H), 3.98 (s, 3H), 2.54 (s, 3H).
Figure 2015528018
パートD: メチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルニコチネート
DMA(15 mL)中のメチル 4-クロロ-2-メチルニコチネート(4 g, 21.55 mmol)、(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ボロン酸(4.13 g, 23.71 mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(1.813 g, 6.47 mmol)、Pd(OAc)2(0.484 g, 2.155 mmol)およびCs2CO3(14.04 g, 43.1 mmol)の混合液を、窒素で5分間パージし、100℃で終夜(14時間)加熱した。冷却後、該反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。DMAを減圧下で除去し、残渣を酢酸エチル(10 mL)で希釈した。有機相を減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc-ヘキサン)により精製して、メチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルニコチネート(1 g, 3.58 mmol, 17%収率)を赤色の油状物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 280.1 [(M+H)+, C14H12ClFNO2として計算:計算値; 280.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.80分.
Figure 2015528018
パートE: 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルニコチン酸
MeOH(2 mL)および水(3 mL)中のメチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルニコチネート(40 mg, 0.143 mmol)の溶液に、NaOH(11.44 mg, 0.286 mmol)を加え、該反応混合液を室温で14時間撹拌した。該反応混合液を減圧下で濃縮し、1.5N HClで酸性化し、酢酸エチル(5 mL)で抽出した。有機層を飽和NaHCO3(2x10 mL)および水(10 mL)で洗浄し;Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、クルードな4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルニコチン酸(30 mg, 0.113 mmol, 79%収率)を茶色の固形物として得た。これを、さらなる精製は行わずに次の工程に用いた。 LC/MS, (ESI) m/z 266.1 [(M+H)+, C13H10ClFNO2として計算:計算値; 266.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.64分.
Figure 2015528018
パートF: 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N,2-ジメチルニコチンアミド
DCM(5 mL)およびDMF(0.2 mL)中の4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルニコチン酸(180 mg, 0.678 mmol)の溶液に、0℃にて、オキサリルクロリド(0.178 mL, 2.033 mmol)を加えた。該反応混合液を室温で3時間撹拌した後、DCM(5 mL)で希釈し、メチルアミン塩酸塩(457 mg, 6.78 mmol)/DCM(5 mL)溶液で処理し、0℃まで冷却した。該混合液を室温でさらに1時間撹拌した。該溶液をDCM(20 mL)で抽出し、飽和NaHCO3(2x10 mL)および水(20 mL)で洗浄し;Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N,2-ジメチルニコチンアミド(50 mg, 0.179 mmol, 27%収率)を茶色のガム状物質として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 279.2 [(M+H)+, C14H13ClFN2Oとして計算:計算値; 279.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.62分.
Figure 2015528018
パートG: 8-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
0℃に冷却した4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N,2-ジメチルニコチンアミド(40 mg, 0.144 mmol)/THF(3 mL)溶液に、NaH(10.33 mg, 0.431 mmol)を加え、該反応混合液を4時間撹拌した。反応の完了後、該反応混合液を氷水でクエンチし、生成物を酢酸エチル(20 mL)で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、8-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(30 mg, 0.116 mmol, 81%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 259.2 [(M+H)+, C14H12ClN2Oとして計算:計算値; 259.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.65分.
Figure 2015528018
パートH: (S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
トルエン(5 mL)中の8-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(60 mg, 0.232 mmol)、(S)-tert-ブチル (1-ヒドロキシ-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(101 mg, 0.464 mmol)、Cs2CO3(113 mg, 0.348 mmol)、Pd(OAc)2(15.6 mg, 0.070 mmol)および2-ジ-t-ブチルホスフィノ-2',4',6'-トリ-i-プロピル-1,1'-ビフェニル(5.91 mg, 0.014 mmol)の混合液を、窒素で5分間パージし、100℃で終夜(14時間)加熱した。冷却後、該反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過し、減圧下で濃縮し、酢酸エチル(5 mL)に溶解させた。有機層を食塩水(2x10 mL)および水(20 mL)で洗浄し;Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、(S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(55 mg クルード)を粘着性の固形物として得た。該粗生成物を、さらなる精製は行わずに次の工程で用いた。 LC/MS, (ESI) m/z 440.4 [(M+H)+, C25H34N3O4として計算:計算値; 440.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.89分.
Figure 2015528018
パートI: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(30 mg, 0.068 mmol)/MeOH(3 mL)溶液に、0℃にて、HCl(4N/1,4-ジオキサン, 3 mL, 12.00 mmol)を加えた。該溶液を室温まで昇温させ、2時間撹拌した。次いで、該反応混合液を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(10 mL)に溶解させた。有機層を飽和NaHCO3(2x10 mL)および水(20 mL)で洗浄し;Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、プレパラティブTLC(DCM-MeOH 混合液)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(8 mg, 0.021 mmol, 31%収率)を茶色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 340.2 [(M+H)+, C20H26N3O2として計算:計算値; 340.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.27分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.30 および HPLC 保持時間 (メソッドB): tR =8.97分. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.53 (d, J = 5.77 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 9.54 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 5.77 Hz, 1H), 7.00-7.06 (m, 2H), 4.21 (m, 1H), 4.02 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.47-3.52 (m, 1H), 3.06 (s, 3H), 1.82-1.93 (m, 1H), 1.67-1.76 (m, 2H), 1.26-1.56 (m, 6H).
実施例17
(S)-4-アミノ-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. tert-ブチル (4-クロロピリジン-2-イル)カルバメート
LHMDS(1M/THF, 17.11 mL, 17.11 mmol)/THF(5 mL)溶液に、-5℃にて、4-クロロピリジン-2-アミン(1 g, 7.78 mmol)/THF(5 mL)溶液を加え、該混合液を5分間撹拌した。この混合液にBoc2O(1.898 mL, 8.18 mmol)/THF(5 mL)溶液を加えた。該混合液を0℃で2時間撹拌し、NH4Cl水溶液を加えることによりクエンチした。該溶液のpHを、1.5N HClを加えることによって6に調整し、酢酸エチル(3x15 mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて、炭酸水素ナトリウム(15 mL)、水(15 mL)および食塩水(15 mL)で洗浄した。有機抽出物を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル, 石油エーテル グラジエント)により精製して、tert-ブチル (4-クロロピリジン-2-イル)カルバメート(1.435 g, 6.28 mmol, 81%収率)を得た。 1H NMR. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.10 (s, 1H), 8.23 (d, J = 5.20 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 2.00 Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 2.00, 5.20 Hz, 1H), 1.48 (s, 9H).
Figure 2015528018
パートB. tert-ブチル 4-クロロ-3-ホルミルピリジン-2-イルカルバメート
-78℃に冷却したTHF(30 mL)中のtert-ブチル (4-クロロピリジン-2-イル)カルバメート(1.00 g, 4.37 mmol)の撹拌溶液に、n-ブチルリチウム(2.55 M/ヘキサン, 4.1 mL, 10.06 mmol)を滴下した。添加の完了後、該溶液を-78℃で1時間撹拌した。DMF(1.591 mL, 20.55 mmol)を滴下し、得られた溶液を-78℃でさらに1時間撹拌した。次いで、該反応混合液を、飽和塩化アンモニウム水溶液(20 mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(2x25 mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて、食塩水(1x20 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残渣を、中性アルミナクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、tert-ブチル (4-クロロ-3-ホルミルピリジン-2-イル)カルバメート(530 mg, 2.06 mmol, 27%収率)を黄色の固形物として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.73 (s, 1H), 10.55 (s, 1H), 8.52 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 1.56 (s, 9 H); LC/MS (ESI) m/e 255.2 [(M-H)-, C11H12ClN2O3として計算:計算値; 255.1]. LC/MS 保持時間 (メソッドA) : tR = 1.75分.
Figure 2015528018
パートC. tert-ブチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-3-ホルミルピリジン-2-イルカルバメート
THF(50 mL)および水(8 mL)中のtert-ブチル (4-ブロモ-3-ホルミルピリジン-2-イル)カルバメート(100 mg, 0.332 mmol)、(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ボロン酸(57.9 mg, 0.332 mmol)および炭酸セシウム(216 mg, 0.664 mmol)の撹拌懸濁液に、Pd(PPh3)4(19.19 mg, 0.017 mmol)を加え、該反応混合液を85℃まで終夜(14時間)加熱した。該反応混合液を室温まで冷却し、水(30 mL)で希釈し、酢酸エチル(2x25 mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて、食塩水(1x25 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。該粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、tert-ブチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-3-ホルミルピリジン-2-イルカルバメート(60 mg, 0.17 mmol, 35%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 351.2 [(M+H)+, C17H17ClFN2O3として計算:計算値; 351.1]. LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 2.07分.
Figure 2015528018
パートD. 4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7] ナフチリジン-6-イウムフルオリド
エタノール(10 mL)中のtert-ブチル (4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-3-ホルミルピリジン-2-イル)カルバメート(700 mg, 1.996 mmol)の撹拌溶液に、0℃にて、メチルアミン(8M/EtOH)(620 mg, 2.49 mL, 19.96 mmol)を加え、該反応液を室温で5時間撹拌した。出発物質の消費後、溶媒を減圧下で除去した。残渣をヘキサン(50 mL)で洗浄し、そのようにして得た固形物を減圧下で乾燥させてフッ化物塩の4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7] ナフチリジン-6-イウムフルオリド(900 mg, 1.69 mmol, 84%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 344.2 [(M)+, C18H19ClN3O2として計算:計算値; 344.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.90分.
Figure 2015528018
パートE. 8-クロロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-4-イルカルバミン酸
DCM(10 mL)および水(10 mL)の混合液中の4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-6-イウムフルオリド(0.35 g, 0.65 mmol)およびNaOH(0.162 g, 4.06 mmol)の撹拌溶液に、KMnO4(0.642 g, 4.06 mmol)を室温にて少しずつ加え、該反応液を90℃まで1時間加熱した。該溶液を水(10 mL)で希釈し、DCM(2x20 mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(50 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(8-クロロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-4-イル)カルバミン酸(305 mg, 0.422 mmol, 65%収率)を黄色の固形物として得て、それをさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 304.1 [(M+H)+, C14H11ClN3O3として計算:計算値; 304.04]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 1.01分.
Figure 2015528018
パートF. 4-アミノ-8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(8-クロロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-4-イル)カルバミン酸(300 mg, 0.415 mmol)/濃HCl(15 mL, 494 mmol)溶液を、90℃で2時間加熱した。該反応混合液のpHを、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を用いて8に調整し、DCM(2x30 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(30 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(0.1% TFA/MeOH)により精製して、4-アミノ-8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(30 mg, 0.110 mmol, 27%収率)をモノTFA塩として得た。 LC/MS (ESI) m/e 260.0 [(M+H)+, C13H11ClN3Oとして計算:計算値; 260.05]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.18分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 5.24分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 6.31分; 400 MHz, 1H NMR (DMSO-d6) δ 9.95 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.56 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 6.80 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 6.80, 7.20 Hz, 2H), 7.54 (dd, J = 2.00, 8.80 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H).
Figure 2015528018
パートG. 8-クロロ-4-(4-メトキシベンジルアミノ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
DMF(10 mL)中の4-アミノ-8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(30 mg, 0.059 mmol)の撹拌溶液に、0℃にて、NaH(7.09 mg, 0.295 mmol)を加え、該反応液を5分間撹拌した。この混合液に、1-(クロロメチル)-4-メトキシベンゼン(0.026 mL, 0.191 mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。該反応液を、氷を加えることによってクエンチし、該反応混合液を酢酸エチル(2x10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(25 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、8-クロロ-4-((4-メトキシベンジル)アミノ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(29 mg, 0.044 mmol, 75%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 380.27 [(M+H)+, C21H19ClN3O2として計算:計算値; 380.11]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.86分.
Figure 2015528018
パートH. (S)-tert-ブチル 1-(4-(4-メトキシベンジルアミノ)-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
該反応を、実施例2, パートDの通りに行って粗生成物を得て、それを(酢酸エチルおよびヘキサン)を用いるシリカゲルカラムにより精製して、(S)-tert-ブチル (1-((4-((4-メトキシベンジル)アミノ)-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.29 g, 0.422 mmol, 61%収率)を黄色の油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 561.5 [(M+H)+, C32H41N4O5として計算:計算値; 561.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 1.03分.
Figure 2015528018
パートI. (S)-4-アミノ-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
DCM(10 mL)中の(S)-tert-ブチル (1-((4-((4-メトキシベンジル)アミノ)-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(100 mg, 0.145 mmol)の撹拌溶液に、室温にて、TFA(4 mL, 51.9 mmol)を滴下し、該反応液を45℃で12時間加熱した。反応の完了後、揮発性有機物質を減圧下でエバポレートし、得られた残渣をプレパラティブHPLC(移動相として、水/アセトニトリル中の0.1%TFA)により精製して、(S)-4-アミノ-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(モノTFA塩)(16 mg, 0.046 mmol, 32%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 341.2 [(M+H)+, C19H25N4O2として計算:計算値; 341.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.08分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.02分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.40分; 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.44 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 8.00 (d, J = 7.20 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 7.20 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.21-7.22 (m, 1H), 4.51 (dd, J = 3.20, 10.80 Hz, 1H), 4.34 (dd, J = 6.40, 10.40 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.78-3.82 (m, 1H), 1.65-1.89 (m, 3H), 1.08 (d, J = 4.40 Hz, 3H), 1.06 (d, J = 4.40 Hz, 3H).
実施例18
(S)-N-(8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-2-イル)アセトアミド
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 4-クロロピリジン-2-アミン
アセトニトリル(600 mL)中の4-クロロピリジン-2-アミン(8 g, 62.2 mmol)の撹拌溶液に、室温にて、N-ブロモスクシンイミド(11.08 g, 62.2 mmol)を少しずつ加え、該反応液を14時間撹拌した。該反応混合液を減圧下で濃縮した。残渣を水(50 mL)で希釈し、EtOAc(3x50 mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(100 mL)、食塩水(100 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機物質を減圧下で濃縮して、5-ブロモ-4-クロロピリジン-2-アミンを黄色の固形物(13 g, 99%)として得て、それをさらなる精製は行わずにそのまま用いた。 LC/MS (ESI) m/e 207.0 [(M+H)+, C5H5BrClN2として計算:計算値; 206.9]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 0.8分.
Figure 2015528018
パートB. N-(5-ブロモ-4-クロロピリジン-2-イル)アセトアミド
ピリジン(100 mL)中の5-ブロモ-4-クロロピリジン-2-アミン(11.6 g, 55.9 mmol)の撹拌溶液に、0℃にて、アセチルクロリド(3.98 mL, 55.9 mmol)を加え、該反応液を室温で3時間撹拌した。該反応混合液を冷水でクエンチし、減圧下で濃縮した。残渣を水(50 mL)で希釈し、EtOAc(3x50 mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(100 mL)、食塩水(100 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機物質を減圧下で濃縮してN-(5-ブロモ-4-クロロピリジン-2-イル)アセトアミド(14.6 g, 55.9 mmol, 100%収率)を白色の固形物として得て、それをさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 249 [(M+H)+, C7H7BrClN2Oとして計算:計算値; 248.9], LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.64分; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.87 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 2.11 (s, 3H).
Figure 2015528018
パートC. N-(4-クロロ-5-ビニルピリジン-2-イル)アセトアミド
トルエン(50 mL)およびエタノール(8 mL)の混合液中のN-(5-ブロモ-4-クロロピリジン-2-イル)アセトアミド(7 g, 28.1 mmol)、2,4,6-トリビニル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリボリナンとピリジンの錯体(1:1)(8.78 g, 36.5 mmol)、炭酸ナトリウム(5.95 g, 56.1 mmol)/水(7 mL)溶液、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.973 g, 0.842 mmol)の撹拌溶液に、窒素ガスを5分間バブリングした。該反応混合液を85℃で14時間加熱した。完了後、該反応液をEtOAc(50 mL)で希釈し、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。濾過物を水で希釈し、有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機物質を減圧下で濃縮し、そのようにして得られた残渣をコンビフラッシュカラム(120 g, ヘキサン/酢酸エチルを用いる)により精製した。30% EtOAc/ヘキサンで溶出させた生成物および所要の画分を濃縮して、N-(4-クロロ-5-ビニルピリジン-2-イル)アセトアミド(5.92 g, 27.7 mmol, 99%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 197.2 [(M+H)+, C9H10ClN2Oとして計算:計算値; 197.04] LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.50分; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.79 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.18 (d, J = 6.40 Hz, 1H), 6.88 (dd, J = 11.20, 17.60 Hz, 1H), 5.99 (dd, J = 0.80, 17.60 Hz, 1H), 5.47 (dd, J = 0.80, 11.40 Hz, 1H), 2.12 (s, 3H).
Figure 2015528018
パートD. N-(4-クロロ-5-ホルミルピリジン-2-イル)アセトアミド
1,4-ジオキサン(110 mL)および水(25 mL)の混合液中のN-(4-クロロ-5-ビニルピリジン-2-イル)アセトアミド(6 g, 30.5 mmol)および2,6-ルチジン(7.11 mL, 61.0 mmol)の撹拌溶液に、0℃にて、四酸化オスミウム(2.5%/2-メチル-2-プロパノール, 9.58 mL, 30.5 mmol)を加えた後、過ヨウ素酸ナトリウム(19.58 g, 92 mmol)を加え、該反応液を4時間撹拌した。該反応混合液を水で希釈し、EtOAc(2x100 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、そのようにして得られた残渣を、コンビフラッシュカラム(120 g シリカカラム, 溶出液としてヘキサン/EtOAcを用いる)により精製した。目的の生成物を30% EtOAc/ヘキサンにて単離した。所要の画分を減圧下で濃縮して、N-(4-クロロ-5-ホルミルピリジン-2-イル)アセトアミドをオフホワイト色の固形物(5.8 g, 28.1 mmol, 92%収率)として得た。 LC/MS (ESI) m/e 197.0 [(M)-, C8H6ClN2O2として計算:計算値; 197.04] LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.21分; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.20 (s, 1H), 10.18 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 2.16 (s, 3H).
Figure 2015528018
パートE. N-(4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-ホルミルピリジン-2-イル)アセトアミド
水(8 mL)およびTHF(25 mL)の混合液中のN-(4-クロロ-5-ホルミルピリジン-2-イル)アセトアミド(3g, 15.11 mmol)、(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ボロン酸(2.63 g, 15.11 mmol)、炭酸セシウム(9.84 g, 30.2 mmol)の撹拌溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(19.19 mg, 0.017 mmol)を加え、該反応液を85℃で終夜(14時間)加熱した。該反応混合液を水(25 mL)で希釈し、EtOAc(2x25 mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(25 mL)、食塩水(25 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液としてヘキサン/EtOAc)により精製して、N-(4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-ホルミルピリジン-2-イル)アセトアミドをオフホワイト色の固形物(2.8 g, 9.01 mmol, 60%収率)として得た。 LC/MS (ESI) m/e 291.0 [(M)-, C14H9ClFN2O2として計算:計算値; 291.0], LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.69分; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.14 (s, 1H), 9.84 (d, J = Hz, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.61 (dd, J = 2.00, 10.00 Hz, 1H), 7.46-7.48 (m, 2H), 2.11 (s, 3H).
Figure 2015528018
パートF. 2-アセトアミド-8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-6-イウムフルオリド
ジクロロメタン(35 mL)中のN-(4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-ホルミルピリジン-2-イル)アセトアミド(0.39 g, 1.332 mmol)および4Åモレキュラーシーブ(50 mg)の撹拌溶液に、0℃にて、メチルアミン(8M/EtOH, 0.041 g, 0.166 mL, 1.332 mmol)を滴下し、該反応液を室温で終夜(12時間)撹拌した。該反応混合液をDCM(40 mL)で希釈し、珪藻土(セライト(登録商標))のベッドにより濾過した。濾液を減圧下で濃縮して2-アセトアミド-8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-6-イウムフルオリド(450 mg, 1.24 mmol, 93%収率)を黄色の固形物として得て、それをさらなる精製は行わずに次の工程で用いた。 LC/MS (ESI) m/e 286.1 [(M)+, C15H13ClN3Oとして計算:計算値; 286.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.71分.
Figure 2015528018
パートG. N-(8-クロロ-6-メチル-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-2-イル)アセトアミド
THF(20 mL)およびMeOH(5 mL)の混合液中の2-アセトアミド-8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-6-イウムフルオリド(2.1 g, 2.47 mmol)の撹拌溶液に、0℃にて、NaBH4(0.199 g, 5.27 mmol)を3回に分けて加え、該反応液を室温で45分間撹拌した。揮発性有機物質を減圧下で除去し;飽和塩化アンモニウム溶液(30 mL)を加え、該溶液を酢酸エチル(2x30 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(25 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により精製して、N-(8-クロロ-6-メチル-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-2-イル)アセトアミド(0.71 g, 2.29 mmol, 93%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 288.2 [(M+H)+, C15H15ClN3Oとして計算:計算値; 288.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドC); tR = 1.87分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 12.76分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 13.07分; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.46 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.16 (d, J = 0.40 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.40 Hz, 1H), 6.88 (dd, J = 2.00, 8.00 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 2.00 Hz, 1H), 4.26 (s, 2H), 2.89 (s, 3H), 2.11 (s, 3H).
Figure 2015528018
パートH. N-(8-クロロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-2-イル)アセトアミド
DCM(20 mL)中のN-(8-クロロ-6-メチル-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-2-イル)アセトアミド(0.6 g, 1.199 mmol)の撹拌溶液に、室温にて、マンガン酸バリウム(1.536 g, 5.99 mmol)を3回に分けて加え、該反応液を45℃で60時間加熱した。反応の完了後、該反応混合液をDCM(70 mL)で希釈し、珪藻土(セライト(登録商標))を通した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液としてDCM/MeOH)により精製して、N-(8-クロロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-2-イル)アセトアミド(0.4 g, 1.071 mmol, 89%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 302.1 [(M+H)+, C15H13ClN3O2として計算:計算値; 302.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.88分; HPLC 保持時間 (メソッドA); tR = 8.82分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 7.99分; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.01 (s, 1H), 9.24 (s, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.26 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 2.00 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 2.00, 8.80 Hz, 1H), 3.68 (s, 3H), 2.20 (s, 3H).
Figure 2015528018
パートI. (S)-tert-ブチル 1-(2-アセトアミド-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
該反応を、実施例2, パートDの通りに行って、クルードな(S)-tert-ブチル 1-(2-アセトアミド-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート(160 mg, 0.33 mmol, LC/MSによると20.5%純粋)を茶色の油状物として得た。これをさらなる精製は行わずに次の工程に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 483.34 [(M+H)+, C26H35N4O5として計算:計算値; 483.25]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.13分.
Figure 2015528018
パートJ. (S)-N-(8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-2-イル)アセトアミド
CH2Cl2(15 mL)中の(S)-tert-ブチル (1-((2-アセトアミド-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(140 mg, 0.059 mmol)の撹拌溶液に、0℃にて、TFA(1.2 mL, 15.58 mmol)を加え、該反応混合液を室温で40分間撹拌した。反応の完了後、揮発性有機物質を減圧下でエバポレートし、残渣をプレパラティブHPLC(水/アセトニトリル中の0.1%TFA)により精製して、(S)-N-(8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-2-イル)アセトアミド(2 mg, 3.93 μmol, 6.6%収率)をモノTFA塩として得た。 LC/MS (ESI) m/e 383.2 [(M+H)+, C21H27N4O3として計算:計算値; 383.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.80分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 5.14分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 5.62分; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.28 (s, 1H), 8.93 (s, 1H), 8.35 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.15 (d, J = 2.00 Hz, 1H), 4.46 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 4.28 (dd, J = 6.40, 10.80 Hz, 1H), 3.76-3.79 (m, 4H), 2.29 (s, 3H), 1.65-1.88 (m, 3H), 1.08 (d, J = 4.40 Hz, 3H), 1.07 (d, J = 4.40 Hz, 3H).
実施例19
(R)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (R)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
表題の化合物を、パートHにおいて(R)-tert-ブチル (1-ヒドロキシ-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメートを用いて実施例16に記載の通りに製造して、(R)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(620 mg, 0.564 mmol, 49%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 440.3 [(M+H)+, C25H34N3O4として計算:計算値; 440.3].
Figure 2015528018
パートB. (R)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
周囲温度の(R)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(102 mg, 0.232 mmol)/ジクロロメタン(1 mL)溶液をHCl(1.160 mL, 4.64 mmol)で処理し、1時間撹拌した。得られた混合液を油状物まで濃縮し、逆相高速液体クロマトグラフィー(Phenomenex Luna C18 30x100mm 10 ミクロン; 水/メタノール/0.1%TFA グラジエント溶出)により精製した。生成物を含む画分を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルおよび食塩水間に分配し、層を分離した。水性部分を酢酸エチルで2回以上抽出し、有機物質をプールして、食塩水で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、(R)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(11.5 mg, 0.033 mmol, 14%収率)を乳白色の油状物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 340.2 [(M+H)+, C20H26N3O2として計算:計算値; 340.2]; HPLC 保持時間 (メソッドC): tR = 13.02分; HPLC 保持時間 (メソッドD): tR = 13.05分; 1H NMR (500MHz, メタノール-d4) δ 8.68 - 8.63 (m, 2H), 8.58 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.22 (dd, J=9.0, 2.3 Hz, 1H), 7.20 (d, J=2.3 Hz, 1H), 4.52 (dd, J=10.5, 3.3 Hz, 1H), 4.34 (dd, J=10.7, 6.6 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.80 - 3.75 (m, 1H), 3.25 (s, 3H), 1.91 - 1.81 (m, 1H), 1.80 - 1.73 (m, 1H), 1.72 - 1.64 (m, 1H), 1.07 (d, J=5.8 Hz, 3H), 1.06 (d, J=5.8 Hz, 3H).
実施例20
(R)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (R)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
(R)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(248 mg, 0.564 mmol)(実施例19, パートAに記載の通り製造)、NCS(151 mg, 1.128 mmol)、およびアセトニトリル(5 mL)の混合液を90℃で1時間加熱した後、室温で終夜撹拌した。粗物質を減圧下で濃縮して、(R)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(15 mg, 0.032 mmol, 6% 粗収率)を得た。該混合液をさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS, (ESI) m/z 474.2 [(M+H)+, C25H33ClN3O4として計算:計算値; 474.2].
Figure 2015528018
パートB. (R)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
周囲温度の(R)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(15 mg, 0.032 mmol)/ジクロロメタン(0.5 mL)溶液をHCl(4M/1,4-ジオキサン)(0.396 mL, 1.58 mmol)で処理し、1時間撹拌した。得られた混合液を濃縮し、残渣を逆相高速液体クロマトグラフィー(Phenomenex Luna C18 30 x 100 mm 10 ミクロン; 水/アセトニトリル/10 mM 酢酸アンモニウム グラジエント溶出)により精製した。生成物を含む画分を減圧下で濃縮して、(R)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート オン(9.0 mg, 0.023 mmol, 73%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 373.2 [(M+H)+, C20H25ClN3O2として計算:計算値; 373.2]; HPLC 保持時間 (メソッドC): tR = 14.21分; HPLC 保持時間 (メソッドD): tR = 14.30分; 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.70 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.79 (d, J=5.8 Hz, 1H), 6.83 (s, 1H), 4.18 (dd, J=8.8, 3.8 Hz, 1H), 4.04 - 3.97 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.48 (qd, J=6.9, 3.5 Hz, 1H), 3.17 (s, 3H), 1.84 (dquin, J=13.7, 6.7 Hz, 1H), 1.49 (t, J=7.0 Hz, 2H), 1.03 (d, J=6.5 Hz, 3H), 1.01 (d, J=6.5 Hz, 3H).
実施例21
(S)-8-(2-アミノ-3-シクロプロピルプロポキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (S)-tert-ブチル (1-シクロプロピル-3-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)プロパン-2-イル)カルバメート
表題の化合物を、パートHにおいて(S)-tert-ブチル (1-シクロプロピル-3-ヒドロキシプロパン-2-イル)カルバメート(0.287 g, 1.334 mmol)を用いて実施例16に記載の通りに製造して、(S)-tert-ブチル (1-シクロプロピル-3-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)プロパン-2-イル)カルバメート(230 mg, 0.526 mmol, 59%収率)を無色の油状物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 438.3 [(M+H)+, C25H32N3O4として計算:計算値; 438.2]; 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.61 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.09 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.77 (d, J=5.5 Hz, 1H), 6.96 - 6.79 (m, 2H), 4.92 (br. s., 1H), 4.35 - 3.98 (m, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.13 (s, 3H), 1.63 (t, J=6.9 Hz, 2H), 1.47 (s, 9H), 0.83 - 0.70 (m, 1H), 0.61 - 0.42 (m, 2H), 0.21 - 0.04 (m, 2H).
Figure 2015528018
パートB: (S)-8-(2-アミノ-3-シクロプロピルプロポキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
ジエチルエーテル(1 mL)中の(S)-tert-ブチル (1-シクロプロピル-3-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)プロパン-2-イル)カルバメート(50 mg, 0.114 mmol)(パートHにおいて(S)-tert-ブチル (1-シクロプロピル-3-ヒドロキシプロパン-2-イル)カルバメート(0.287 g, 1.334 mmol)を用いて実施例16に記載の通りに製造)の周囲温度の懸濁液を、HCl(4M/1,4-ジオキサン)(0.571 mL, 2.286 mmol)で処理し、1時間撹拌した。得られた混合液を減圧下で、黄色の固形物まで濃縮した。該粗物質を逆相高速液体クロマトグラフィー(Phenomenex Luna C18 30 x 100 mm 10ミクロン; 水/メタノール/TFA グラジエント溶出)により精製した。生成物を含む画分を減圧下で濃縮した。得られた残渣を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチル間に分配した。層を分離し、水性部分を酢酸エチルで2回以上抽出した。有機物質をプールし、食塩水で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、(S)-8-(2-アミノ-3-シクロプロピルプロポキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(9.0 mg, 0.025 mmol, 最終工程における22%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 338.2 [(M+H)+, C20H24N3O2として計算:計算値; 338.2]; HPLC 保持時間 (メソッドC): tR = 13.05分; HPLC 保持時間 (メソッドD): tR = 13.88分; 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.65 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.16 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.83 (d, J=5.5 Hz, 1H), 6.92 (dd, J=8.9, 2.4 Hz, 1H), 6.87 (d, J=2.3 Hz, 1H), 4.15 (dd, J=8.9, 3.9 Hz, 1H), 3.97 (dd, J=8.8, 7.0 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.48 - 3.35 (m, 1H), 3.17 (s, 3H), 1.59 - 1.42 (m, 2H), 0.87 - 0.74 (m, 1H), 0.64 - 0.47 (m, 2H), 0.25 - 0.17 (m, 1H), 0.16 - 0.10 (m, 1H).
実施例22
(S)-8-(2-アミノ-3-シクロブチルプロポキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (S)-tert-ブチル (1-シクロブチル-3-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)プロパン-2-イル)カルバメート
表題の化合物を、パートHにおいて(S)-tert-ブチル (1-シクロブチル-3-ヒドロキシプロパン-2-イル)カルバメート(0.359 g, 1.566 mmol)を用いて実施例16に記載の通りに製造して、(S)-tert-ブチル (1-シクロブチル-3-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)プロパン-2-イル)カルバメート(400 mg, 0.886 mmol, 85%収率)を無色の油状物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 452.3 [(M+H)+, C26H34N3O4として計算:計算値; 452.3]; 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.62 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.11 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.79 (d, J=5.5 Hz, 1H), 6.94 - 6.79 (m, 2H), 4.76 (d, J=7.5 Hz, 1H), 4.07 (d, J=3.5 Hz, 2H), 3.93 (br. s., 1H), 3.71 (s, 3H), 3.14 (s, 3H), 2.55 - 2.35 (m, 1H), 2.15 - 2.05 (m, 2H), 1.97 - 1.59 (m, 7H), 1.47 (s, 9H).
Figure 2015528018
パートB: (S)-8-(2-アミノ-3-シクロブチルプロポキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
ジエチルエーテル(1 mL)中の(S)-tert-ブチル (1-シクロブチル-3-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)プロパン-2-イル)カルバメート(70 mg, 0.155 mmol)の周囲温度の懸濁液を、HCl(4M/1,4-ジオキサン)(0.775 mL, 3.10 mmol)で処理し、1時間撹拌した。得られた混合液を減圧下で黄色の固形物まで濃縮した。該粗物質を逆相高速液体クロマトグラフィー(Phenomenex Luna C18 30 x 100 mm 10ミクロン; 水/メタノール/TFA グラジエント溶出)により精製した。生成物を含む画分を減圧下で濃縮した。得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチル間に分配した。層を分離し、水性部分を酢酸エチルで2回以上抽出した。有機物質をプールし、食塩水で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(S)-8-(2-アミノ-3-シクロブチルプロポキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(17 mg, 0.046 mmol, 30%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 352.3 [(M+H)+, C21H26N3O2として計算:計算値; 352.2]; HPLC 保持時間 (メソッドC): tR = 14.15分; HPLC 保持時間 (メソッドD): tR = 14.78分; 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.64 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.15 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.82 (d, J=5.8 Hz, 1H), 6.89 (dd, J=8.9, 2.4 Hz, 1H), 6.84 (d, J=2.3 Hz, 1H), 4.04 (dd, J=8.9, 3.9 Hz, 1H), 3.86 (dd, J=8.8, 7.5 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.23 (tdd, J=7.5, 5.5, 3.8 Hz, 1H), 3.16 (s, 3H), 2.60 - 2.43 (m, 1H), 2.21 - 2.08 (m, 2H), 2.01 - 1.81 (m, 2H), 1.80 - 1.55 (m, 4H).
実施例23
(S)-8-(2-アミノ-3-シクロプロピルプロポキシ)-9-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
表題の化合物を、実施例20に記載の通り製造して、(S)-8-(2-アミノ-3-シクロプロピルプロポキシ)-9-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(12.5 mg, 0.030 mmol, 最終工程において24%収率)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 372.2 [(M+H)+, C20H23ClN3O2として計算:計算値; 372.2]; HPLC 保持時間 (メソッドC): tR = 14.16分; HPLC 保持時間 (メソッドD): tR = 15.03分; 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.66 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.74 (d, J=5.8 Hz, 1H), 6.81 (s, 1H), 4.22 (dd, J=8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.05 (dd, J=8.5, 7.0 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.49 (qd, J=6.8, 4.0 Hz, 1H), 3.20 - 3.12 (m, 3H), 1.63 - 1.46 (m, 2H), 0.89 - 0.75 (m, 1H), 0.67 - 0.45 (m, 2H), 0.25 - 0.18 (m, 1H), 0.17 - 0.10 (m, 1H).
実施例24
(S)-8-(2-アミノ-3-シクロブチルプロポキシ)-9-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
表題の化合物を、実施例20に記載の通りに製造して、(S)-8-(2-アミノ-3-シクロブチルプロポキシ)-9-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(10.5 mg, 0.027 mmol, 最終工程において24%収率)を無色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 386.2 [(M+H)+, C21H25ClN3O2として計算:計算値; 386.2]; HPLC 保持時間 (メソッドC): tR = 14.92分; HPLC 保持時間 (メソッドD): tR = 15.61分; 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.68 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.77 (d, J=5.8 Hz, 1H), 6.81 (s, 1H), 4.14 (dd, J=8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.01 - 3.91 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.34 (d, J=4.5 Hz, 1H), 3.17 (s, 3H), 2.62 - 2.44 (m, 1H), 2.22 - 2.06 (m, 2H), 2.01 - 1.82 (m, 2H), 1.82 - 1.63 (m, 4H).
実施例25
(S)-8-(2-アミノ-3-シクロプロピルプロポキシ)-4,6,9-トリメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-3-シクロプロピルプロパン-2-イル)カルバメート
アセトニトリル(5 mL)中の(S)-tert-ブチル (1-シクロプロピル-3-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)プロパン-2-イル)カルバメート(100 mg, 0.229 mmol)(実施例21, パートAに記載の通り製造)の混合液を90℃で1時間加熱して、均一なオレンジ色の溶液を得た。該溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で処理し、減圧下で濃縮した。残渣を食塩水および酢酸エチル間に分配し、層を分離した。水層を酢酸エチルで2回以上抽出し、有機物質をプールし、食塩水で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、固形物まで濃縮した。該固形物をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン中の1%アンモニア)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-3-シクロプロピルプロパン-2-イル)カルバメート(53 mg, 0.103 mmol, 45%収率)を無色の油状物として得て、それを静置により固化させた。 LC/MS, (ESI) m/z 516.2, 518.2 Br パターン [(M+H)+, C25H31BrN3O4として計算:計算値; 516.2].
Figure 2015528018
パートB: (S)-tert-ブチル (1-シクロプロピル-3-((4,6,9-トリメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)プロパン-2-イル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-3-シクロプロピルプロパン-2-イル)カルバメート(51 mg, 0.099 mmol)、トリメチルボロキシン(0.015 mL, 0.109 mmol)、PdCl2(dppf)-CH2Cl2付加物(8.06 mg, 9.88 μmol)、炭酸セシウム(64.4 mg, 0.198 mmol)、1,4-ジオキサン(1 mL)、および水(0.33 mL)の周囲温度の混合液を、定格圧力(pressure rated)バイアルに入れ、窒素気流で10分間パージした。該バイアルを密封し、窒素下において75℃で12時間撹拌した。得られた混合液を室温まで冷却し、減圧濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルおよび食塩水間に分配した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2回以上抽出した。有機物質をプールし、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、油状物を得た。該油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン中に1%の2Mアンモニア)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-シクロプロピル-3-((4,6,9-トリメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)プロパン-2-イル)カルバメート(41 mg, 0.091 mmol, 92%収率)を無色の油状物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 452.3 [(M+H)+, C26H34N3O4として計算:計算値; 452.3]; 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.59 (d, J=5.8 Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.78 (d, J=5.8 Hz, 1H), 6.74 (s, 1H), 4.91 (d, J=7.3 Hz, 1H), 4.35 - 4.04 (m, 3H), 3.71 (s, 3H), 3.14 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 1.72 - 1.59 (m, 2H), 1.48 (s, 9H), 0.86 - 0.70 (m, 1H), 0.60 - 0.44 (m, 2H), 0.21 - 0.00 (m, 2H).
Figure 2015528018
パートC: (S)-8-(2-アミノ-3-シクロプロピルプロポキシ)-4,6,9-トリメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
周囲温度の(S)-tert-ブチル (1-シクロプロピル-3-((4,6,9-トリメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)プロパン-2-イル)カルバメート(41 mg, 0.091 mmol)/メタノール(0.5 mL)溶液を、HCl(4M/1,4-ジオキサン)(0.454 mL, 1.816 mmol)で処理し、1時間撹拌した。得られた混合液を減圧下において黄色の固形物まで濃縮した。該粗物質を逆相高速液体クロマトグラフィー(Phenomenex Luna C18 30x100 mm 10ミクロン; 水/メタノール/TFA グラジエント溶出)により精製した。画分を含む生成物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を水および酢酸エチル間に分配し、層を分離した。水性部分を酢酸エチルで2回以上抽出し、有機物質をプールし、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、(S)-8-(2-アミノ-3-シクロプロピルプロポキシ)-4,6,9-トリメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(10.7 mg, 0.028 mmol, 93%収率)を無色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 352.2 [(M+H)+, C21H26N3O2として計算:計算値; 352.2]; HPLC 保持時間 (メソッドC): tR = 13.71分; HPLC 保持時間 (メソッドD): tR = 14.29分; 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.63 (d, J=5.5 Hz, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.84 (d, J=5.8 Hz, 1H), 6.74 (s, 1H), 4.15 (dd, J=8.8, 4.0 Hz, 1H), 4.00 (dd, J=8.7, 6.9 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.50 - 3.37 (m, 1H), 3.17 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 1.61 - 1.44 (m, 2H), 1.02 - 0.74 (m, 1H), 0.68 - 0.45 (m, 2H), 0.30 - 0.06 (m, 2H).
実施例26
(S)-8-(2-アミノ-3-シクロブチルプロポキシ)-4,6,9-トリメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
表題の化合物を、(S)-tert-ブチル (1-シクロブチル-3-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)プロパン-2-イル)カルバメート(実施例22, パートAに記載の通りに製造)から出発して、実施例25に記載の通り製造して、(S)-8-(2-アミノ-3-シクロブチルプロポキシ)-4,6,9-トリメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(18 mg, 0.046 mmol, 最終工程について26%収率)を不澄明な(hazy)膜状物質として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 366.3 [(M+H)+, C22H28N3O2として計算:計算値; 366.2]; HPLC 保持時間 (メソッドC): tR = 14.65分; HPLC 保持時間 (メソッドD): tR = 15.04分; 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ 8.62 (d, J=5.8 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.82 (d, J=5.8 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 4.05 (dd, J=8.8, 4.0 Hz, 1H), 3.88 (dd, J=8.5, 7.3 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.34 - 3.20 (m, 1H), 3.16 (s, 3H), 2.63 - 2.46 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.23 - 2.08 (m, 2H), 2.01 - 1.59 (m, 6H).
実施例27
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(ジフルオロメチル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: 8-クロロ-9-ヨード-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
8-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(1 g, 3.87 mmol)(実施例16, パートGに記載の通りに製造)/酢酸(30 mL)溶液に、H2SO4(0.021 mL, 0.387 mmol)および過ヨウ素酸(0.881 g, 3.87 mmol)を加えた。該溶液を80℃で20分間加熱した後、ヨウ素(0.294 g, 1.160 mmol)を加えた。該混合液を80℃でさらに3時間撹拌した。該溶液を室温まで冷却した後、減圧下で濃縮した。EtOAcを残渣に加え、層を、飽和NaHCO3水溶液、次いでH2Oで洗浄した。有機層を合わせて、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、8-クロロ-9-ヨード-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(1.2 g, 3.12 mmol, 81% 粗収率)をオフホワイト色の固形物として得た。該物質を、さらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 385.0 [(M+H)+, C14H11ClIN2Oとして計算:計算値; 385.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.09分.
Figure 2015528018
パートB: 8-クロロ-4,6-ジメチル-9-ビニルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
トルエン(30 mL)および水(0.5 mL)中の8-クロロ-9-ヨード-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(1.2 g, 2.71 mmol)、2,4,6-トリビニルシクロトリボロキサン ピリジン錯体(0.784 g, 3.26 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.157 g, 0.136 mmol)およびNa2CO3(0.575 g, 5.43 mmol)の溶液を、窒素でパージし、90℃で16時間加熱した。室温まで冷却した後、該混合液を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解させ、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。EtOAc層を食塩水および水で洗浄した。有機層を合わせて、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。該粗物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出液としてEtOAc-ヘキサンを用いる)により精製して、8-クロロ-4,6-ジメチル-9-ビニルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.6 g, 1.43 mmol, 68%収率))を茶色の粘着性の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 285.0 [(M+H)+, C16H14ClN2Oとして計算:計算値; 285.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 2.25分.
Figure 2015528018
パートC: 8-クロロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルバルデヒド
0℃に冷却した1,4-ジオキサン(30 mL)および水(30 mL)中の8-クロロ-4,6-ジメチル-9-ビニルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(600 mg, 2.107 mmol)、四酸化オスミウム(2-メチル-2-プロパノール中2.5%)(0.794 mL, 0.063 mmol)、および2,6-ジメチルピリジン(0.491 mL, 4.21 mmol)の溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(1803 mg, 8.43 mmol)を加えた。該混合液を室温まで昇温させ、3時間撹拌した。該混合液を酢酸エチルで希釈し、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。有機層を減圧下で濃縮して茶色の固形物を得た。該固形物をヘキサン(3x20 mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、8-クロロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルバルデヒド(0.6 g, 2.107 mmol, 84%収率)を粘着性の茶色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 287.0 [(M+H)+, C15H12ClN2O2として計算:計算値; 287.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 2.03分.
Figure 2015528018
パートD: 8-クロロ-9-(ジフルオロメチル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
8-クロロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルバルデヒド(600 mg, 1.779 mmol)/DCM(15 mL)溶液に、ビス-(2-メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド(Deoxo-Fluor)(1.968 g, 8.89 mmol)を加えた。次いで、該混合液を40℃で3時間加熱した。室温まで冷却した後、該反応混合液をDCMで希釈し、DCM層を、飽和NaHCO3水溶液、次いでH2Oで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出液としてEtOAc-ヘキサンを用いる)により精製して、8-クロロ-9-(ジフルオロメチル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.7 g, 1.519 mmol, 84%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 309.0 [(M+H)+, C15H12ClF2N2Oとして計算:計算値; 309.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 2.38分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.68 - 8.74 (m, 2H), 8.32 (d, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.00 - 7.33 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.13 (s, 3H).
Figure 2015528018
パートE: (S)-tert-ブチル (1-((9-(ジフルオロメチル)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
トルエン(20 mL)中の8-クロロ-9-(ジフルオロメチル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(700 mg, 1.519 mmol)、(S)-tert-ブチル (1-ヒドロキシ-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(660 mg, 3.04 mmol)、2-ジ-t-ブチルホスフィノ-2',4',6'-トリ-i-プロピル-1,1'-ビフェニル(387 mg, 0.912 mmol)、PdOAc2(34.1 mg, 0.152 mmol)およびCs2CO3(990 mg, 3.04 mmol)の溶液を、80℃で16時間加熱した。室温まで冷却した後、該混合液を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解させ、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。有機層を食塩水および水で洗浄し;Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出液としてEtOAc-ヘキサンを用いる)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((9-(ジフルオロメチル)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.6 g, 0.58 mmol, 54%収率)を茶色の粘着性の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 490.2 [(M+H)+, C26H34F2N3O4として計算:計算値; 490.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 2.72分.
Figure 2015528018
パートF: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(ジフルオロメチル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((9-(ジフルオロメチル)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(500 mg, 0.480 mmol)/MeOH(10 mL)溶液に、0℃にて、4N HCl/1,4-ジオキサン(20 mL, 80 mmol)を加えた。該溶液を室温まで昇温させ、2時間撹拌した。次いで、該混合液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解させ、該EtOAc層を、飽和NaHCO3水溶液、次いでH2Oで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLCにより精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(ジフルオロメチル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(60 mg, 0.149 mmol, 31%収率)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 390.2 [(M+H)+, C21H26F2N3O2として計算:計算値; 390.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 2.09分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 10.1分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.18分; 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.73 (s, 1H), 8.66 (s, 2H), 7.07 - 7.41 (m, 2H), 4.66 - 4.53 (m, 1H), 4.52 - 4.49 (m, 1H), 3.78 - 3.89 (m, 4H), 3.22 (s, 3H), 1.74 - 1.88 (m, 2H), 1.63 - 1.71 (m, 1H), 1.04 (m, 6H).
実施例28
tert-ブチル (2,4-ジメチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. tert-ブチル (2,4-ジメチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.15 g, 0.613 mmol)(実施例2, パートCに記載の通りに製造)およびtert-ブチル (1-ヒドロキシ-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.284 g, 1.226 mmol)を、実施例2, パートDに記載の通りエーテル合成で処理して、tert-ブチル(2,4-ジメチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(0.3 g, 28%収率)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 440.2 [(M+H)+, C25H34N3O4として計算:計算値; 440.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.67分.
Figure 2015528018
パートB. 8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
tert-ブチル (2,4-ジメチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメートを、実施例2, パートEに記載の通りさらにBocを脱保護して、8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(30 mg, 12%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 340.0 [(M+H)+, C20H26N3O2として計算:計算値; 340.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドG): tR = 1.88分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.43 (s, 1H), 8.73 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.35 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.19 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.12 - 7.01 (m, 2H), 4.05 - 3.92 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 1.95 - 1.80 (m, 1H), 1.58 (qd, J=14.2, 5.5 Hz, 2H), 1.30 (s, 3H), 1.04 (d, J=6.5 Hz, 3H), 1.01 (d, J=6.5 Hz, 3H). キラルHPLC (メソッド CHIRALPAK AD-H (250x4.6) mm, 5ミクロン, 移動相CO2 (65%), 共溶媒 0.3% DEA/MeOH (35%), 背圧 101), キラルSFC 保持時間 tR1 = 5.44分; キラルSFC 保持時間 tR2 = 7.77分.
実施例29
8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-7-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. メチル 4-クロロ-2-メチルニコチネート
1,4-ジオキサン(400 mL)および水(40 mL)の溶媒混合液中のメチル 2,4-ジクロロニコチネート(10.0 g, 48.5 mmol)の溶液に、トリメチルボロキシン(6.79 mL, 48.5 mmol)を加え、次いでPdCl2(dppf)-CH2Cl2付加物(1.982 g, 2.427 mmol)および炭酸セシウム(31.6 g, 97 mmol)を加えた。該反応混合液をアルゴンで5分間脱気した。該反応混合液を8時間還流加熱した。該反応混合液を室温まで冷却し、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。該ベッドを酢酸エチルで洗浄し、濾液を合わせて、減圧下で濃縮して粗生成物を得て、それをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチルおよび石油エーテルのグラジエント)により精製して、メチル 4-クロロ-2-メチルニコチネート (5.20 g, 28 mmol, 58%収率)を黄色の液状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 185.7 [(M+H)+, C8H8ClNO2として計算:計算値; 185.6]; LC/MS 保持時間 (メソッドG): tR = 1.90分.
Figure 2015528018
パートB. メチル 4-ヨード-2-メチルニコチネート
メチル 4-クロロ-2-メチルニコチネート(6.00 g, 32.3 mmol)/アセトニトリル(80 mL)溶液に、アセチルクロリド(3.45 mL, 48.5 mmol)、次いでヨウ化ナトリウム(48.5 g, 323 mmol)を加えた。該反応混合液を80℃で16時間加熱した。該反応混合液を乾固するまでエバポレートし、残渣を、飽和炭酸カリウム溶液を加えることによってpH6に調整した。生成物をジクロロメタン(250 mL)で抽出した。有機相を食塩水(2x100 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮してメチル 4-ヨード-2-メチルニコチネート(2.00 g, 7.22 mmol, 22% 粗収率)を無色の半固形物として得て、それをさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 278.0 [(M+H)+, C8H9INO2として計算:計算値; 278.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.13分.
Figure 2015528018
パートC. メチル 4-(4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェニル)-2-メチルニコチネート
マイクロ波容器において、メチル 4-ヨード-2-メチルニコチネート(1.00 g, 3.61 mmol)を、1,4-ジオキサン(18 mL)および水(2 mL)の混合液に、不活性雰囲気下において溶解させた。(4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェニル)ボロン酸(1.03 g, 4.33 mmol)およびNa2CO3(765 mg, 7.22 mmol)を該反応混合液に加え、5分間脱気した。Pd(Ph3P)4(83 mg, 0.072 mmol)を該反応混合液に加え、マイクロ波において110℃で90分間加熱した。該反応混合液を水(150 mL)で希釈し、酢酸エチル(200 mL)で抽出した。有機相を食塩水(2x100 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチルおよび石油エーテルのグラジエント)により精製して、メチル 4-(4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェニル)-2-メチルニコチネート(540 mg, 1.58 mmol, 44%収率)を黄色の液状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 344.0 [(M+2H)+, C14H12BrF2NO2として計算:計算値; 344.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.48分.
Figure 2015528018
パートD. 4-(4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェニル)-2-メチルニコチン酸
メチル 4-(4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェニル)-2-メチルニコチネート(800 mg, 2.34 mmol)/MeOH(10 mL)溶液に、NaOH(935 mg, 23.38 mmol)/水(10 mL)を加えた。該反応混合液を室温で16時間撹拌した。該反応混合液を減圧下でエバポレートし、得られた残渣を、1.5N HCl溶液を加えることによりpH〜3に調整した。生成物をジクロロメタンで抽出し、層を分離した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して4-(4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェニル)-2-メチルニコチン酸(700 mg, 2.133 mmol, 91% 粗収率)をオフホワイト色の固形物として得て、それをさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 330.0 [(M+2H)+, C13H10BrF2NO2として計算:計算値; 330.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.34分.
Figure 2015528018
パートE. 4-(4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェニル)-N,2-ジメチルニコチンアミド
4-(4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェニル)-2-メチルニコチン酸(700 mg, 2.13 mmol)/ジクロロメタン(20 mL)溶液に、0℃にて、オキサリルクロリド(0.56 mL, 6.40 mmol)を滴下し、次いでDMF(0.03 mL, 0.43 mmol)を加えた。該反応混合液を45℃まで4時間加熱した。該反応混合液を乾固するまでエバポレートした。残渣をジクロロメタン(50 mL)に0℃にて溶解させ、そこにメチルアミン塩酸塩(1.56 g, 23.08 mmol)を加えた後、トリエチルアミン(4.83 mL, 34.6 mmol)を加えた。該反応混合液を室温で2時間撹拌した。該反応混合液を水(50 mL)で希釈し、ジクロロメタン(100 mL)で抽出した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して4-(4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェニル)-N,2-ジメチルニコチンアミド(600 mg, 1.76 mmol, 76% 粗収率)を黄色の半固形物として得て、それをさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 343.0 [(M+2H)+, C14H13BrF2N2Oとして計算:計算値; 343.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.61分.
Figure 2015528018
パートF. 8-ブロモ-7-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
4-(4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェニル)-N,2-ジメチルニコチンアミド(600 mg, 1.76 mmol)/テトラヒドロフラン(20 mL)溶液に、0℃にて、NaH(176 mg, 4.40 mmol)を加え、該反応混合液を徐々に室温まで昇温させた。該反応混合液を室温で15時間撹拌した。該反応混合液を水(50 mL)で希釈し、酢酸エチル(100 mL)で抽出した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、8-ブロモ-7-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(400 mg, 1.24 mmol, 71%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 322.8 [(M+2H)+, C14H12BrFN2Oとして計算:計算値; 322.9]; LC/MS 保持時間 (メソッドG): tR = 2.21分.
Figure 2015528018
パートG. tert-ブチル (1-((7-フルオロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメート
トルエン(10 mL)中の8-ブロモ-7-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(350 mg, 1.090 mmol)およびtert-ブチル (1-ヒドロキシ-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメート(504 mg, 2.180 mmol)の撹拌溶液に、炭酸セシウム(355 mg, 1.09 mmol)および2-ジ-t-ブチルホスフィノ-2',4',6'-トリ-i-プロピル-1,1'-ビフェニル(28 mg, 0.065 mmol)を加えた。該反応混合液をアルゴンで5分間脱気し、次いで酢酸パラジウム(7.34 mg, 0.033 mmol)をそこに加えた。該反応混合液を100℃まで18時間加熱した。その後、それを珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過し、濾液をエバポレートして、tert-ブチル (1-((7-フルオロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメートを得て、それをさらなる精製は行わずに次の工程に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 472.2 [(M+H)+, C26H35FN3O4として計算:計算値; 472.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.17分.
Figure 2015528018
パートH. 8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-7-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
tert-ブチル (1-((7-フルオロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメート(200 mg, 0.424 mmol)/MeOH(6 mL)溶液に、0℃にて、4M HCl/1,4-ジオキサン(3 mL, 99.0 mmol)を加えた。該反応混合液を0℃で2時間撹拌した。2時間後、該反応混合液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、それをプレパラティブHPLCにより精製して、8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-7-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(10 mg, 0.024 mmol, 6%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 372.0 [(M+H)+, C21H27FN3O2として計算:計算値; 372.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドG): tR = 1.99分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.37分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.72分. 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.58 (d, J = 6 Hz, 1 H), 8.22 (dd, J = 9.2 Hz, J = 2 Hz, 1 H), 8.14 (d, J = 6 Hz, 1 H), 7.23 (m, 1 H), 4.31 (d, J = 10 Hz, 1 H), 4.23 (d, J = 10.4 Hz, 1 H), 3.88 (d, J = 9.2 Hz, 3 H), 3.06 (s, 3 H), 1.90 (m, 2 H), 1.73 (m, 1 H), 1.52 (s, 3 H), 1.05 (m, 6 H).
実施例30 & 実施例31
8-(((S)-2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(1-ヒドロキシエチル)-4,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル 1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
実施例16, パートHに記載の通り製造。
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ 5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(実施例16, パートHに記載の通り製造)を、実施例3, パートAに記載された条件に従ってブロム化して、(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ 5,6ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(1.6 g, 2.62 mmol, 77%収率)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 518.2 [(M)+, CH33BrN3O4として計算:計算値; 518.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.46分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-tert-ブチル (1-((9-(1-エトキシビニル)-4,6 ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(500 mg, 0.964 mmol)/1,4-ジオキサン(5 mL)溶液に、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(697 mg, 1.929 mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(88 mg, 0.096 mmol)およびDPPF(53.5 mg, 0.096 mmol)を加えた。該反応混合液を100℃で12時間撹拌した。該反応混合液を水で希釈し、酢酸エチルに抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して(S)-tert-ブチル (1-((9-(1-エトキシビニル)-4,6 ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.3 g, 0.33 mmol, 34% 粗収率)を茶色の固形物として得て、それをさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 510.2 [(M+H)+, C29H40N3O5として計算:計算値; 510.3]; LC/MS 保持時間 (メソッド= C): tR = 2.60分.
Figure 2015528018
パートC. (S)-9-アセチル-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((9-(1-エトキシビニル)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(200 mg, 0.392 mmol)を、塩酸/1,4-ジオキサン(981 μL, 3.92 mmol)で0℃にて処理した。該反応混合液を室温で2時間撹拌した後、乾固するまでエバポレートした。該粗物質を10% NaHCO3水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮して(S)-9-アセチル-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン (0.11 g, 0.164 mmol, 42%収率)を茶色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 382.2 [(M+H)+, C22H28N3O3として計算:計算値; 382.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 0.78分.
Figure 2015528018
パートD. 8-(((S)-2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(1-ヒドロキシエチル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-9-アセチル-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(100 mg, 0.257 mmol)/エタノール(2 mL)溶液に、NaBH4(97 mg, 2.57 mmol)を0℃にて加えた。該反応混合液を室温で16時間撹拌した。次いで、それをNH4Clでクエンチし、水で希釈し酢酸エチルに抽出した。有機層を合わせて、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗反応混合液をプレパラティブHPLCにより精製して、8-(((S)-2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(1-ヒドロキシエチル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.03 g, 27%収率)を淡黄色の半固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 384.1 [(M+H)+, C22H30N3O3として計算:計算値; 384.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 0.73分.
96533-072 - キラル分離を行って、ジアステレオマーをオフホワイト色の固形物として得た。ジアステレオマー-1は保持時間(HPLC Column : (250X30X5μ) 移動相A: 0.2% DEA ヘキサン; 移動相B:エタノール): tR = 21.9分にて溶出した。
96533-072-11 - 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4): ppm 1.01 - 1.07 (m, 6H), 1.55 (d, J=6.46 Hz, 4H), 1.58 - 1.68 (m, 1H), 1.83 - 1.92 (m, 1H), 3.09 (s, 3H), 3.35 (d, J=1.69 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 4.13 - 4.19 (m, 1H), 4.28 - 4.34 (m, 1H), 5.32 (d, J=6.46 Hz, 1H), 7.04 (s, 1H), 8.16 (d, J=5.84 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.58 (d, J=5.77 Hz, 1H).
ジアステレオマー-2は保持時間(HPLC カラム: (250X30X5μ) 移動相A: 0.2% DEA ヘキサン; 移動相B:エタノール) tR = 24.9分にて溶出した。
96533-072-12 - 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4): ppm 1.03 (t, J=6.84 Hz, 6H), 1.43 - 1.58 (m, 5H), 1.88 (dt, J=13.73, 6.97 Hz, 1H), 3.09 (s, 3H), 3.35 (d, J=1.69 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 4.03 - 4.13 (m, 1H), 4.21 - 4.29 (m, 1H), 5.31 (d, J=6.40 Hz, 1H), 7.03 (s, 1H), 8.15 (d, J=5.84 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.57 (d, J=5.77 Hz, 1H).
実施例32
8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. tert-ブチル(1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.15 g, 0.580 mmol(実施例16, パートGに記載の通り製造)およびtert-ブチル (1-ヒドロキシ-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.161 g, 0.696 mmol)を、実施例16, パートHに記載の通り、Buchwaldカップリングで処理して、tert-ブチル(1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.22 g, 0.199 mmol, 34% 粗収率)を得た。粗生成物をさらなる精製は行わずに次の工程に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 454.1 [(M+H)+, C26H36N3O4として計算:計算値; 454.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.93分.
Figure 2015528018
パートB. 8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7] ナフチリジン-5(6H)-オン
tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.22 g, 0.199 mmol)を、実施例2, パートEに記載の方法を用いてBoc基を脱保護して、8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-4,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(8 mg, 0.022 mmol, 11%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 354.2 [(M+H)+, C21H28N3O2として計算:計算値; 354.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.57分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.67分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.46分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) ppm δ 8.54 (s, 1H), 8.34-8.36 (bs, 1H), 8.10 (bs, 1H), 7.06 (s, 1H), 4.11-4.17 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.06 (s, 3H), 1.70 - 1.98 (m, 2H), 1.68 (bs, 1H), 1.45 (s, 3H),1.02 - 1.08 (m, 6H).
実施例33
8-(((2S,3S)-3-アミノ-5-メチルヘキサン-2-イル)オキシ)-4,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル (4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (1-ヒドロキシ-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(2 g, 9.20 mmol)/DCM(30 mL)溶液に、デス-マーチンペルヨージナン(5.86 g, 13.81 mmol)を0℃にて加えた。該反応混合液を室温で16時間撹拌した。該反応混合液をNaHCO3でクエンチし、水で希釈し、酢酸エチルに抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮して、(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)カルバメートを無色の油状物(1.4 g, 6.50 mmol, 71% 粗収率)として得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 0.8-0.96 (m, 6H), 1.31-1.49 (m, 11H), 1.57-1.66 (m, 1H), 3.81-3.89 (m, 1H). 7.27 (d, 1H), 9.43 (s, 1H).
Figure 2015528018
パートB. tert-ブチル ((3S)-2-ヒドロキシ-5-メチルヘキサン-3-イル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)カルバメート(1.3 g, 6.04 mmol)/ジエチルエーテル(50 mL)溶液を-78℃まで冷却し、メチルマグネシウムブロミド(1.4 M/ジエチルエーテル)(8.63 mL, 12.08 mmol)で処理した。該スラリーを0℃で1時間撹拌した後、室温でさらに1時間撹拌した。該反応混合液をNH4Clでクエンチした。該反応混合液をジエチルエーテル(3 x 100 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して、生成物, tert-ブチル ((3S)-2-ヒドロキシ-5-メチルヘキサン-3-イル)カルバメート(1 g, 4.32 mmol, 72% 粗収率)を無色の油状物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 0.78-0.93 (m, 6H), 0.98 (d, 3H), 1.11-1.41 (m, 2H), 1.42 (s, 9H), 1.45-1.64 (m, 1H), 3.30-3.63 (m, 2H), 4.37 (d, 1H), 6.19 (d, 1H).
Figure 2015528018
パートC. tert-ブチル ((3S)-2-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5-メチルヘキサン-3-イル)カルバメート
8-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.05 g, 0.193 mol)、tert-ブチル ((3S)-2-ヒドロキシ-5-メチルヘキサン-3-イル)カルバメート(0.067 g, 0.290 mmol)、Cs2CO3(0.315 g, 0.966 mol)、2-ジ-t-ブチルホスフィノ-2',4',6'-トリ-i-プロピル-1,1'-ビフェニル(8.21 mg, 0.019 mol)およびPd(OAc)2(2.60 mg, 0.012 mol)の混合物をトルエン(2 mL)に溶解させ、90℃で終夜加熱した。冷却後、該反応混合液を濃縮し、次いで酢酸エチルおよび水で希釈した。酢酸エチル層を集め、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、tert-ブチル((3S)-2-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5-メチルヘキサン-3-イル)カルバメート(70 mg, 0.154 mmol, 80% 粗収率)を茶色の固形物として得た。該粗生成物をさらなる精製は行わずに次の工程に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 454.2 [(M+H)+, C26H36N3O4として計算:計算値; 454.3 ]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.91分.
Figure 2015528018
パートD. 8-(((3S)-3-アミノ-5-メチルヘキサン-2-イル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
tert-ブチル ((3S)-2-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5-メチルヘキサン-3-イル)カルバメート(0.16 g, 0.353 mmol)を、Boc基を脱保護(実施例2, パートEに記載の方法)して、ジアステレオマー混合物 8-(((3S)-3-アミノ-5-メチルヘキサン-2-イル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(17 mg, 0.017 mmol, 5%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 354.2 [(M+H)+, C21H28N3O2として計算:計算値; 354.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.56分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 9.40分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.36分. 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) 8.57 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.41 (d, J=9.0 Hz, 1H), 8.15 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.15 - 7.06 (m, 2H), 4.68 (quin, J=5.9 Hz, 1H), 3.76 (s, 4H), 3.09 (s, 3H), 1.88 - 1.50 (m, 3H), 1.44 (s, 3H), 1.03 (d, J=6.5 Hz, 3H), 0.98 (d, J=6.5 Hz, 3H).
実施例34
8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-9-メトキシ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 9-ブロモ-8-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
8-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.2 g, 0.773 mmol)/アセトニトリル(4 mL)溶液に、-30℃にて、トリフルオロ酢酸(0.089 mL, 1.160 mmol)および1-ブロモピロリジン-2,5-ジオン(0.151 g, 0.850 mmol)を加えた。該混合液を80℃まで終夜加熱した。該反応混合液を濃縮し、酢酸エチルおよび過剰量の10% NaHCO3水溶液で希釈した。酢酸エチル層を濃縮した。残渣をプレパラティブHPLCにより精製して、9-ブロモ-8-クロロ-4,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(120 mg, 0.351 mmol, 45%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 337.0 [(M+H)+, C14H11BrClN2Oとして計算:計算値; 337.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.55分; 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) ppm 3.11 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 7.81 (s, 1H), 8.20-8.26 (m, 1H), 8.68 (d, J=5.6 Hz, 1H), 8.79 (s, 1H).
Figure 2015528018
パートB. 8-クロロ-9-メトキシ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
9-ブロモ-8-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.05 g, 0.148 mmol)、ヨウ化銅(I)(0.031 g, 0.163 mmol)、L-プロリン(0.020 g, 0.178 mmol)、ナトリウムメトキシド(0.040 g, 0.741 mmol)およびK2CO3(0.041 g,0.296 mmol)の混合物を、DMSO(1.5 mL)中で撹拌した。該混合液を80℃まで16時間加熱した。冷却後、粗反応混合液をメタノールで希釈し、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過し、減圧下で濃縮して、8-クロロ-9-メトキシ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オンを茶色の固形物(40 mg)として得た。 LC/MS (ESI) m/e 289.0 [(M)+, C15H14ClN2O2として計算:計算値; 289.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.89分.
Figure 2015528018
パートC. tert-ブチル(1-((9-メトキシ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-9-メトキシ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.04 g, 0.139 mmol)を、tert-ブチル (1-ヒドロキシ-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.048 g, 0.208 mmol)とのBuchwaldカップリング(実施例16, パートH)で処理して、tert-ブチル(1-((9-メトキシ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8- イル)オキシ)-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメートを白色の固形物(15 mg, 0.029 mmol, 21%収率)として得た。 LC/MS (ESI) m/e 484.2 [(M+H)+, C27H38N3O5として計算:計算値; 484.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.42分.
Figure 2015528018
パートD. 8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-9-メトキシ-4,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
tert-ブチル (1-((9-メトキシ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.015 g, 0.031 mmol)を、実施例2, パートEの通りにBoc基を脱保護して、8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-9-メトキシ-4,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(8 mg, 0.02 mmol, 63%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 384.2 [(M+H)+, C22H30N3O3として計算:計算値; 384.5]; LC/MS 保持時間 (メソッドC), tR = 6.57分. 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) 8.63 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.51 (br. s., 1H), 8.02 (s, 1H), 7.23 (s, 1H), 4.39 (d, J=10.5 Hz, 1H), 4.32 - 4.24 (m, 1H), 4.10 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 3.19 (s, 3H), 1.99 - 1.86 (m, 2H), 1.73 (d, J=9.0 Hz, 1H), 1.55 (s, 3H), 1.09 (d, J=6.5 Hz, 3H), 1.05 (d, J=6.5 Hz, 3H).
実施例35
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-2-(1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン
8-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(1.4 g, 5.41 mmol)および(S)-2-(1-ヒドロキシ-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(4.01 g, 16.23 mmol)を、実施例16, パートHに記載の通りにBuchwaldカップリングで処理して、(S)-2-(1-((4,6-ジメチル-5-オキソ 5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオンを黄色の固形物(1.4 g, 2.62 mmol, 49%収率)として得た。 LC/MS (ESI) m/e 470.2 [(M+H)+, C28H28N3O4として計算:計算値; 470.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.05分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-2-(1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン
(S)-2-(1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(1g, 1.917 mmol)/アセトニトリル(20 mL)溶液に、NBS(0.341 g, 1.917 mmol)を加え、該溶液を80℃まで終夜加熱して、(S)-2-(1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(1.2 g, 1.69 mmol, 88% 粗収率)を茶色の固形物として得た。該物質を、さらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 548.0 [(M+H)+, C28H27BrN3O4として計算:計算値; 548.1; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.76分.
Figure 2015528018
パートC. (S)-2-(1-((9-(1-エトキシビニル)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン
1,4-ジオキサン(5 mL)中の(S)-2-(1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(100 mg, 0.182 mmol)、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(132 mg, 0.365 mmol)、DPPF(20.22 mg, 0.036 mmol)およびPd2(dba)3(16.70 mg, 0.018 mmol)の溶液を、窒素で5分間パージし、次いで100℃で終夜加熱した。周囲温度まで冷却した後、揮発性物質を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解させ、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。有機物質を濾過し、H2O、次いで食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、(S)-2-(1-((9-(1-エトキシビニル)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(0.15 g, 0.131 mmol, 72% 粗収率)を黒色の粘着性の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 540.3 [(M+H)+, C32H34N3O5として計算:計算値; 540.2; LC/MS 保持時間 (メソッドG): tR = 1.21分.
Figure 2015528018
パートD. (S)-2-(1-((9-アセチル-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン
(S)-2-(1-((9-(1-エトキシビニル)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(150 mg, 0.278 mmol)を、酸加水分解で処理して、(S)-2-(1-((9-アセチル-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(0.1 g, 0.14 mmol, 51%収率)を茶色の固形物として得た。該粗物質を、さらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 512.1 [(M+H)+, C30H30N3O5として計算:計算値; 512.2; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.89分.
Figure 2015528018
パートE. (S)-2-(1-((9-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン
(S)-2-(1-((9-アセチル-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(220 mg, 0.430 mmol)/THF(6 mL)溶液に、メチルマグネシウムブロミド(1.4 M/ジエチルエーテル)(0.922 mL, 1.290 mmol)を-10℃にて加え、室温で終夜撹拌した。該反応混合液を水で慎重にクエンチし、EtOAcで希釈した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、(S)-2-(1-((9-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(0.2 g, 0.152 mmol, 35%収率)を茶色の粘着性の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 528.2 [(M+H)+, C31H34N3O5として計算:計算値; 528.2; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.89分.
Figure 2015528018
パートF. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-2-(1-((9-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(200 mg, 0.152 mmol)/エタノール(5 mL)溶液に、ヒドラジン(4.76 μl, 0.152 mmol)を室温で加えた後、該混合液を60℃まで4時間加熱した。該反応混合液を濾過し、濃縮し、プレパラティブHPLCにより精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オンを白色の固形物(9 mg, 0.021 mmol, 14%収率)として得た。 LC/MS (ESI) m/e 398.0 [(M+H)+, C23H32N3O3として計算:計算値; 398.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドG): tR = 1.99分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.63分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.79分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) ppm 0.94 - 1.10 (m, 6H), 1.25 - 1.37 (m, 1H), 1.49 - 1.78(m, 7H), 1.82 - 1.93 (m, 1H), 2.96 - 3.19 (m, 2H), 3.56 - 3.65 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 4.16 - 4.29 (m, 1H), 4.34 - 4.49 (m, 1H), 7.01 - 7.15 (m, 1H), 8.10 - 8.22 (m, 1H), 8.51 - 8.64 (m, 2H).
実施例36
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-エチル-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-9-ビニル-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
トルエン(10 mL)、水(0.5 mL)およびエタノール(2 mL)の溶媒混合液中の(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(300 mg, 0.579 mmol)(実施例3, パートAに記載の通り製造)の溶液に、炭酸ナトリウム(184 mg, 1.736 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(33.4 mg, 0.029 mmol)および2,4,6-トリビニル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリボリナンとピリジン(1:1)(167 mg, 0.694 mmol)を加えた。該反応混合液を30分間脱気した。次いで、該反応混合液を90℃で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、該混合液を珪藻土(セライト(登録商標))(EtOAcで溶出)により濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcおよび水に溶解させた。該溶液を酢酸エチル(2 x 15 mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(10 mL)、食塩水(10 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(60% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-9-ビニル-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(300 mg, 0.110 mmol, 19%収率)を淡黄色の半固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 466.5 [(M+H)+, C27H36N3O4として計算:計算値; 466.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.18分.
Figure 2015528018
パートB: (S)-tert-ブチル (1-((9-エチル-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-9-ビニル-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(50 mg, 0.107 mmol)/MeOH(3 mL)溶液を窒素で5分間脱気した後、パラジウム炭素(1.143 mg, 10.74 μmol)を加えた。該反応混合液を水素のバルーン下において16時間撹拌した。次いで、該反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブTLC(2% MeOH/MDC)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((9-エチル-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(31 mg, 0.058 mmol, 54%収率)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 468.5 [(M+H)+, C27H38N3O4として計算:計算値; 468.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 1.31分.
Figure 2015528018
パートC: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-エチル-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通りに製造して、表題の化合物(4 mg, 10.62 μmoles, 33%収率)を淡黄色のガム状物質として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 368.4 [(M+H)+, C22H30N3O2として計算:計算値; 368.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 2.18分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.87分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.53分.1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δ ppm 8.51 (d, J=5.60 Hz, 1H) 8.17 (s, 1H) 8.13 (d, J=5.60 Hz,1H) 6.97 (s, 1H) 4.17-4.20(m, 1H) 4.04 - 4.04 (m, 1H) 3.76 (s, 3H) 3.31 - 3.38 (m, 1H) 3.06(s, 3H) 2.80 - 2.82 (m, 2H) 1.81- 1.89 (m, 1H) 1.53-1.58 (m, 1H) 1.45- 1.50 (m, 1H) 1.27 -1.31 (m, 3H), 0.98-1.02 (m, 6H).
実施例37(エナンチオマー1)および実施例38(エナンチオマー2)
(R)-8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オンおよび(S)-8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
実施例32で製造した8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-4,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オンの分離をキラルHPLC(メソッド: 共溶媒: 0.3% DEA/メタノール, カラム: Chiralpak AD H (250 x 21) mm 5u)により行って、2個のエナンチオマーを得た。各エナンチオマーの絶対立体化学は決定しなかった。
エナンチオマー-1: LC/MS (ESI) m/e 354.2 [(M+H)+, C21H28N3O2として計算:計算値; 354.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.57分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.67分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.46分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) ppm δ 8.54 (s, 1H), 8.34-8.36 (bs, 1H), 8.10 (bs, 1H), 7.06 (s, 1H), 4.11-4.17 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.06 (s, 3H), 1.70 - 1.98 (m, 2H), 1.68 (bs, 1H), 1.45 (s, 3H),1.02 - 1.08 (m, 6H); キラルHPLC 保持時間, tR = 9.36分
エナンチオマー-2: LC/MS (ESI) m/e 354.2 [(M+H)+, C21H28N3O2として計算:計算値; 354.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.57分. HPLC (メソッドB) 保持時間 (メソッドA): tR = 8.67分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.46分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) ppm δ 8.54 (s, 1H), 8.34-8.36 (bs, 1H), 8.10 (bs, 1H), 7.06 (s, 1H), 4.11-4.17 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.06 (s, 3H), 1.70 - 1.98 (m, 2H), 1.68 (bs, 1H), 1.45 (s, 3H),1.02 - 1.08 (m, 6H); キラルHPLC (メソッドB) 保持時間: tR = 10.68分.
実施例39
(S)-8-((2-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
ギ酸(0.035 mL, 0.922 mmol)中の(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.06 g, 0.184 mmol)(実施例2, パートEに記載の合成)の撹拌溶液に、ホルムアルデヒド(0.025 mL, 0.922 mmol)を周囲温度にて加えた。次いで、反応混合液を16時間還流加熱した。該反応混合液を減圧下で濃縮した。残渣を50 mLの水で希釈し、80 mLのジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLC(アセトニトリル/水/10 mM NH4OAc)により精製して、(S)-8-((2-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンチル)オキシ)-6 メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(8 mg, 0.021 mmol, 11%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 354.0 [(M+H)+, C21H28N3O2として計算:計算値; 354.5]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.85分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.02分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.19分 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.01 (d, J = 6.80 Hz, 6H), 1.50-1.61 (m, 2H), 1.73-1.80 (m, 1H), 2.52 (s, 1H), 3.15-3.16 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 4.23-4.31 (m, 2H), 7.04 (d, J = 8.00 Hz, 2H), 8.15 (s, 1H), 8.30 (d, J = 8.00 Hz, 1H), 8.71 (s, 1H), 8.39 (s, 1H).
実施例40
(S)-8-((2-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
ギ酸(0.011 mL, 0.295 mmol)中の(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.1 g, 0.295 mmol)(実施例16, パートIに記載の合成)のスラリーに、ホルムアルデヒド(8.12 μL, 0.295 mmol)を室温で加えた。該反応混合液を密閉管中で100℃まで16時間加熱した。室温まで冷却した後、該混合液を減圧下で濃縮した。次いで、残渣を水(50 mL)およびジクロロメタン(80 mL)間に分配した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLC(10mM 酢酸アンモニウム/AcCN)により精製して、(S)-8-((2-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(30 mg, 0.078 mmol, 26%収率)を白色の固形物として得た。LC/MS (ESI) m/e 368.0 [(M+H)+, C22H30N3O2として計算:計算値; 368.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.86分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.98分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.44分.1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) ppm δ 1.01 (d, J = 6.80 Hz, 6H), 1.61-1.95 (m, 3H), 2.66-2.69 (m, 6H), 3.06 (s, 3H), 3.37-3.43 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 4.37 (d, J = 4.80 Hz, 2H), 7.04-7.08 (m, 2H), 8.10 (d, J = 5.60 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 5.60 Hz, 1H).
実施例41
8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-4,6 -ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
アセトニトリル(5 mL)中の8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-4,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(実施例32, パートBで製造)(0.08 g, 0.226 mmol)の撹拌溶液にNCS(0.030 g, 0.226 mmol))を室温で加え、該反応混合液を2時間撹拌した。次いで、該混合液を乾固するまでエバポレートした。残渣を逆相HPLC(水/AcCN中の0.1%TFA)により精製して、8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(12 mg, 0.030 mmol, 13%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 388.0 [(M+H)+, C21H27ClN3O2として計算:計算値; 388.2] LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.13分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.97分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 10.16分. 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.99-1.02 (m, 6H), 1.30 (s, 3H), 1.54-1.66 (m, 2H), 1.84-1.90 (m, 1H), 3.05 (s, 1H), 3.73 (s, 1H), 4.04 (q, J = 23.20 Hz, 2H), 7.03 (s, 1H), 8.06 (d, J = 6.00 Hz, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.54 (d, J = 6.00 Hz, 1H).
実施例42
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4-メトキシ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートCに記載の通りに製造。
Figure 2015528018
パートA. 8-クロロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン 3-オキシド
0℃に冷却したDCM(20 mL)中の8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(1.0 g, 4.09 mmol)(実施例2, パートCに記載の通り製造)の撹拌溶液に、m-CPBA(1.763 g, 10.22 mmol)を加えた。次いで、該反応混合液を周囲温度まで昇温させ、4時間撹拌した。その後、反応混合液をジクロロメタン(100 mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(200 mL)、食塩水(50 mL)で洗浄した。その後、有機物質を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、8-クロロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン 3-オキシド(1.0 g, 3.84 mmol, 94 % 粗収率)を黄色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 261.0, [(M+H)+, C13H10ClN2O2として計算:計算値; 261.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.65分.
Figure 2015528018
パートB. 4,8-ジクロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
POCl3(3.58 mL, 38.4 mmol)中の8-クロロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン 3-オキシド(0.5 g, 1.918 mmol)の撹拌溶液を、6時間還流加熱した。該反応混合液を減圧下で濃縮した。次いで、残渣をジクロロメタン(100 mL)および飽和炭酸水素ナトリウム溶液(200 mL)間に分配した。有機層を分離し、食塩水(50 mL)で再び洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、4,8-ジクロロ-6 メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.3 g, 1.075 mmol, 56% 粗収率)を得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 280.8, [(M+2H)+, C13H9Cl2N2Oとして計算:計算値; 280.8]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.06分.
Figure 2015528018
パートC. 8-クロロ-4-メトキシ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
4,8-ジクロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(1.0 g, 3.58 mmol)/MeOH(1 mL)溶液に、ナトリウムメトキシド(0.806 mL, 3.58 mmol)を加えた。得られた混合液を、マイクロ波において80℃で25分間加熱した。その後、該反応混合液を水(20 mL)で希釈し、酢酸エチル(30 mL)で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾固するまでエバポレートして、8-クロロ-4-メトキシ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.4 g, 1.391 mmol, 39% 粗収率)を茶色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 274.8 [(M+H)+, C14H12ClN2O2として計算:計算値; 275.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.06分.
Figure 2015528018
パートD. (S)-tert-ブチル (1-((4-メトキシ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
実施例16, パートHに記載の通り製造して、表題の生成物(0.1 g, 0.135 mmol, 62%収率)を半固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 456.0, [(M+H)+, C25H34N3O5として計算:計算値; 456.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.26分.
Figure 2015528018
パートE. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4-メトキシ-6 メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の生成物(10 mg, 0.027 mmol, 20% 収率)をガム状物質として得た。 LC/MS (ESI) m/e 356.0, [(M+H)+, C20H26N3O3として計算:計算値; 356.4]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.83分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.48分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 7.61分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.24 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.13 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.62 (d, J=6.0 Hz, 1H), 6.99 - 6.91 (m, 1H), 6.90 (d, J=2.5 Hz, 1H), 4.11 (dd, J=9.5, 4.0 Hz, 1H), 4.06 (s, 3H), 3.92 (dd, J=9.3, 7.3 Hz, 1H), 3.65 (s, 3H), 1.93 - 1.81 (m, 1H), 1.45 (td, J=7.7, 6.3 Hz, 2H), 1.03 (d, J=6.5 Hz, 3H), 1.01 (d, J=6.5 Hz, 3H).
実施例43
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(0.4 g, 0.714 mmol)(実施例19, パートBに記載の通り製造)を、実施例41に記載の通り、NCSを用いて塩素化して、(S)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.3 g, 0.437 mmol, 61%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 460.2 [(M+H)+, C24H31ClN3O4として計算:計算値; 460.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC) tR = 2.17分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-6 メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメートを、実施例2, パートEに記載の通りBocを脱保護して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-6 メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.1 g, 0.27 mmol, 72%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 360.2 [(M+H)+, C19H23ClN3O2として計算:計算値; 360.1]; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.94分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 5.4分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) ppm 9.43 (d, J=0.50 Hz, 1H), 8.76 (d, J=5.52 Hz, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.16 - 8.20 (m, 1H), 7.10 (s, 1H), 4.23 - 4.27 (m, 1H), 4.02 - 4.08 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.34 - 3.40 (m, 1H), 1.84 - 1.94 (m, 1H), 1.42 - 1.58 (m, 2H), 1.03 (dd, J=8.66, 6.65 Hz, 6H).
実施例44
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-6-(2-ヒドロキシエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 8-クロロ-6-(2-ヒドロキシエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
無水DMF(5 mL)中の8-クロロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(80 mg, 0.347 mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下において、炭酸エチル(122 mg, 1.387 mmol)、K2CO3(96 mg, 0.694 mmol)、および18-クラウン-6(18.31 mg, 0.069 mmol)を加えた。該反応混合液を80℃まで12時間加熱した。該反応混合液を水(10 mL)で希釈し、酢酸エチル(2x20 mL)で抽出した。酢酸エチル層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、8-クロロ-6-(2-ヒドロキシエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(80 mg, 0.291 mmol, 84% 粗収率)を得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 275.0 [(M+H)+, C14H12ClN2O2として計算:計算値; 275.1]; 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.55 (s, 1H), 8.87 (d, J=5.6 Hz, 1H), 8.50 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.34 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.88 (d, J=1.6 Hz, 1H), 7.44 (dd, J=8.4, 2.0 Hz, 1H), 4.57 (t, J=6.0 Hz, 2H), 3.96 (t, J=6.0 Hz, 2H).
Figure 2015528018
パートB. (S)-tert-ブチル (1-((6-(2-ヒドロキシエチル)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
実施例16, パートHに記載の通り製造して、(S)-tert-ブチル (1-((6-(2-ヒドロキシエチル)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(60 mg, 0.132 mmol, 45%収率)を白色の油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 456.2, [(M+H)+, C25H34N3O5として計算:計算値; 456.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.81分.
Figure 2015528018
パートC. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-(2-ヒドロキシエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-(2-ヒドロキシエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(6 mg, 0.015 mmol, 12%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 356.2, [(M+H)+, C20H26N3O3として計算:計算値; 356.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.59分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.66分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 7.99分. 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.50 (s, 1H), 8.79 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.47 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.29 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.34 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.14 (dd, J=8.8, 2.4 Hz, 1H), 4.59 (t, J=6.4 Hz, 2H), 4.34 (dd, J=10.0, 3.6 Hz, 1H), 4.17 (dd, J=10.0, 6.4 Hz, 1H), 3.98 (t, J=6.0 Hz, 2H), 3.63-3.53 (m, 1H), 1.92-1.80 (m, 1H), 1.66 - 1.59 (m, 2H), 1.06 - 1.03 (m, 6H).
実施例45
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-6-(2,2,2-トリフルオロエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ニコチンアミド
無水DMF(2 mL)中の4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ニコチン酸(300 mg, 1.192 mmol)(実施例2, パートAに記載の通り製造)の撹拌溶液に、窒素下において、HOBT(365 mg, 2.384 mmol)、DIEA(0.927 mL, 4.77 mmol)およびEDC(343 mg, 1.788 mmol)を加えた。該反応混合液を0℃まで冷却し、2,2,2-トリフルオロエタンアミン(236 mg, 2.384 mmol)を滴下し、室温まで昇温させ、12時間撹拌した。該反応混合液を水(20 mL)で希釈し、酢酸エチル(2 x 50 mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ニコチンアミド(200 mg, 0.601 mmol, 50% 粗収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 333.2, [(M+H)+, C14H10ClF4N2Oとして計算:計算値; 333.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.66分.
Figure 2015528018
パートB. 8-クロロ-6-(2,2,2-トリフルオロエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートCに記載の通り製造して、8-クロロ-6-(2,2,2-トリフルオロエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(150 mg, 0.480 mmol, 80%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 313.1, [(M+H)+, C14H9ClF3N2Oとして計算:計算値; 313.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.95分.
Figure 2015528018
パートC. (S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((5-オキソ-6-(2,2,2-トリフルオロエチル)-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート
実施例16, パートHに記載の通り製造して、(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((5-オキソ-6-(2,2,2-トリフルオロエチル)-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(100 mg, 0.203 mmol, 42%収率)を茶色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 494.5, [(M+H)+, C25H31F3N3O4として計算:計算値; 494.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.17分.
Figure 2015528018
パートD. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-(2,2,2-トリフルオロエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)- 6-(2,2,2-トリフルオロエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(25 mg, 0.061 mmol, 30%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 394.2, [(M+H)+, C20H23F3N3O2として計算:計算値; 394.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.78分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 5.26分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 5.60分. 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.49 (s, 1H), 8.81 (d, J=5.6 Hz, 1H), 8.46 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.28 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.23 (br s, 1H), 7.15 (dd, J=8.8, 2.0 Hz, 1H), 5.32 (dd, J=8.8, 6.4 Hz, 2H), 4.21 (dd, J=9.2, 3.6 Hz, 1H), 4.03 (dd, J=9.2, 7.2 Hz, 1H), 3.40-3.33 (m, 1H), 1.92-1.80 (quin, J=6.8, 1H), 1.52 - 1.46 (m, 2H), 1.02 (d, J=6.4 Hz, 3H), 1.00 (d, J=6.4 Hz, 3H).
実施例46
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-エチル-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert ブチル (4-メチル-1-((6-メチル-5-オキソ-9-ビニル-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート
トルエン(1 mL)、水(0.1 mL)、およびエタノール(0.3 mL)中の(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.250 g, 0.496 mmol)(実施例3, パートBに記載の通り製造)、2,4,6-トリビニルシクロトリボロキサン ピリジン錯体(0.239 g, 0.991 mmol)、Na2CO3(0.158 g, 1.487 mmol)およびPd(PPh3)4(0.029 g, 0.025 mmol)の混合液を、窒素ガスでパージし、90℃で16時間加熱した。冷却後、該反応混合液を、水(10 mL)を含む分液漏斗に移し、酢酸エチル(3 x 10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(60% 酢酸エチル:石油エーテル)により精製して、(S)-tert-ブチル(4-メチル-1-((6-メチル-5-オキソ-9-ビニル-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(0.150 g, 0.166 mmol, 34%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 452.4, [(M+H)+, C26H34N3O4として計算:計算値; 452.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.95分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-tert-ブチル (1-((9-
エチル-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン 2-イル)カルバメート
MeOH(3 mL)および酢酸エチル(3 mL)中の(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((6-メチル-5-オキソ-9-ビニル-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(0.15 g, 0.332 mmol)およびパラジウム炭素(0.075 g, 0.070 mmol)の混合液を水素ガスのバルーン下において室温で24時間撹拌した。該反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))により濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブTLC(60% 酢酸エチルおよび石油エーテル)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((9-エチル-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン 2-イル)カルバメート(0.11 g, 0.133 mmol, 40%収率)を黄色の半固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 454.4, [(M+H)+, C26H36N3O4として計算:計算値; 454.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.96分.
Figure 2015528018
パートC. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-エチル-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の化合物(55 mg, 0.155 mmol, 64%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 354.2, [(M+H)+, C21H28N3O2として計算:計算値; 354.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.94分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.76分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 5.19分. 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.52 (s, 1H), 8.81 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.51 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.11 (s, 1H), 4.52 (m, 1H), 4.36 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.76-3.84 (m, 1H), 2.86-2.93 (m, 2H), 1.81-1.90 (m, 2H), 1.63 - 1.81 (m, 1H), 1.35 (m, 3H), 1.05 (m, 6H).
実施例47
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-イソプロピル-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((6-メチル-5-オキソ-9-(プロパ-1-エン-2-
イル)-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート
実施例46, パートAおよびBに記載の通り製造して、(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((6-メチル-5-オキソ-9-(プロパ-1-エン-2-イル)-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(100 mg, 0.215 mmol, 90%収率)を固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 466.4, [(M+H)+, C27H36N3O4として計算:計算値; 466.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.22分.
Figure 2015528018
パートB.(S)-tert-ブチル (1-((9-イソプロピル-6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
MeOH(3 mL)および酢酸エチル(3 mL)中の(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((6-メチル-5-オキソ-9-(プロパ-1-エン-2-イル)-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(0.1 g, 0.215 mmol)およびパラジウム炭素(0.07 g, 0.066 mmol)の混合液を、水素ガスのバルーン下において室温で24時間撹拌した。該反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、(S)-tert-ブチル (1-((9-イソプロピル-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.04 g, 2.464 mmol, 1%収率)を茶色の油状物として得て、それをさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 468.4, [(M+H)+, C27H38N3O4として計算:計算値; 468.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 1.00分.
Figure 2015528018
パートC. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-イソプロピル-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の生成物(12.05 mg, 0.033 mmol, 99%(純度))を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 368.2, [(M+H)+, C22H30N3O2として計算:計算値; 368.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.97分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.28分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 10.15分.1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 9.54 (s, 1H), 8.82 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.60 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 4.52 (m, 1H), 4.41 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.74-3.84 (m, 1H), 3.61 (m, 1H), 1.80-1.90 (m, 2H), 1.64 - 1.81 (m, 1H), 1.35-1.43 (m, 6H), 1.02-1.11 (m, 6H).
実施例48
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-6-メチル-9-(オキサゾール-5-イル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル 1-(9-ホルミル-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
0℃に冷却した1,4-ジオキサン(5 mL)および水(2 mL)中の(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((6-メチル-5-オキソ-9-ビニル-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(300 mg, 0.664 mmol)(実施例46, パートAに記載の通り製造)、四酸化オスミウム(2.5%/2-メチル-2-プロパノール)(4.17 μl, 0.013 mmol)、および2,6-ジメチルピリジン(0.155 mL, 1.329 mmol)の混合液を、15分間撹拌した。メタ過ヨウ素酸ナトリウム(568 mg, 2.66 mmol)を加え、該反応液を室温まで昇温させ、2時間撹拌した。該反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))(EtOAcで溶出)によって濾過した。EtOAc層を、飽和NaHCO3水溶液、H2O、次いで食塩水で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((9-ホルミル-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(160 mg, 0.353 mmol, 53%収率)を粘着性の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 454.1, [(M+H)+, C25H32N3O5として計算:計算値; 454.2].
Figure 2015528018
パートB. (S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((6-メチル-9-(オキサゾール-5-イル)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート
MeOH(5 mL)中の(S)-tert-ブチル (1-((9-ホルミル-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(100 mg, 0.220 mmol)、K2CO3(33.5 mg, 0.243 mmol)およびTOSMIC(47.4 mg, 0.243 mmol)の混合液を、60℃で2時間加熱した。冷却後、MeOHを減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解させた。有機層を、H2O、次いで飽和NaHCO3で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((6-メチル-9-(オキサゾール-5-イル)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(50 mg, 0.054 mmol, 24% 粗収率)をガム状物質として得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 493.4, [(M+H)+, C27H33N4O5として計算:計算値; 493.6]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.08分.
Figure 2015528018
パートC. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-6-メチル-9-(オキサゾール-5-イル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-6-メチル-9-(オキサゾール-5-イル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(15 mg, 0.038 mmol, 29%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 393.2, [(M+H)+, C22H25N4O3として計算:計算値; 393.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.70分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.89分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.12分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.07 - 1.13 (m, 6 H) 1.75 (d, J=6.78 Hz, 1 H) 1.81 - 1.93 (m, 2 H) 3.91 (s, 3 H) 3.94 - 4.00 (m, 1 H) 4.55 (dd, J=11.04, 6.53 Hz, 1 H) 4.67 (dd, J=10.92, 3.39 Hz, 1 H) 7.30 (s, 1 H) 7.71 (s, 1 H) 8.43 (s, 1 H) 8.55 (d, J=5.52 Hz, 1 H) 8.90 (s, 2 H) 9.59 (s, 1 H).
実施例49
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-ブロモ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルニコチンアミド
4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルニコチン酸(9 g, 33.9 mmol)(実施例16, パートEにおいて前述)をDCM(50 mL)に溶解させ、0℃まで冷却した。該溶液をオキサリルクロリド(14.83 mL, 169 mmol)で処理した後、DMF(1 mL)をゆっくりと加えた。該混合液を40℃で3時間加熱した。冷却後、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をDCM(25 mL)に溶解させ、0℃まで冷却し、TEA(22.08 mL, 158 mmol)および塩化アンモニウム(16.94 g, 317 mmol)をゆっくりと加えた。室温で1時間撹拌した後、該反応混合液を飽和NaHCO3水溶液(10 mL)、水(10 mL)、および食塩水(10 mL)で洗浄した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させて、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルニコチンアミド(3.5 g, 13.2 mmol, 42% 粗収率)を茶色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 264.4 [(M)+, C13H10ClFN2Oとして計算:計算値; 264.0] LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.58分.
Figure 2015528018
パートB. 8-クロロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートCに記載の通り製造して、8-クロロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(800 m g, 3.14 mmol, 24% 収率, 96% 純度)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 245.1 [(M+H)+, C13H10ClN2Oとして計算:計算値; 245.04] LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.52分.
Figure 2015528018
パートC. 8-クロロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例17, パートGに記載の通り製造して、8-クロロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(710 m g, 1.362 mmol, 56% 収率)を茶色のガム状物質として得た。 LC/MS (ESI) m/e 365.1 [(M+H)+, C21H18ClN2O2として計算:計算値; 365.1] LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.8分.
Figure 2015528018
パートD. (S)-tert-ブチル 1-(6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
実施例16, パートHに記載の通り製造して、(S)-tert-ブチル 1-(6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート(130 mg, 0.21 mmol, 31% 収率, 88% 純度)を茶色のガム状物質として得た。 LC/MS (ESI) m/e 546.2 [(M+H)+, C32H40FN3O5として計算:計算値; 546.3] LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.94分.
Figure 2015528018
パートE. (S)-tert-ブチル 1-(9-ブロモ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
実施例3, パートAに記載の通り製造して、(S)-tert-ブチル 1-(9-ブロモ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート(140 mg, 0.146 mmol, 61% 収率, 65% 純度)を橙赤色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 624.2 [(M+H)+, C32H39BrN3O5として計算:計算値; 624.2] LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.98分.
Figure 2015528018
パートF. (S)-tert-ブチル 1-(9-ブロモ-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
Protective Groups in organic synthesis (Greene, Wuts; 3rd ed., 1999, John Wiley & Sons, Inc.)に記載の通り、硝酸セリウムアンモニウムを用いて、PMB脱保護を行って、(S)-tert-ブチル 1-(9-ブロモ-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート(60 mg, 0.12 mmol, 93%収率)を赤色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 504.1 [(M+H)+, C24H31BrN3O4として計算:計算値; 504.14] LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.91分.
Figure 2015528018
パートG. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-ブロモ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-ブロモ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(12 mg, 0.029 mmol, 35% 収率, 98% 純度)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 402.0 [(M)-, C19H21BrN3O2として計算:計算値; 402.1] LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.19分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.52分 および HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.02分. 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.67 (s, 1H), 8.64 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.30 (d, J=6.0 Hz, 1H), 6.98 (s, 1H), 4.85 - 4.43 (m, 1H), 4.31 - 4.27 (m, 1H), 3.82 - 3.80 (m, 1H), 3.13 (s, 3H), 1.88 - 1.80 (m, 2H), 1.76 - 1.71 (m, 1H), 1.09 (d, J=6.4 Hz, 3H), 1.07 (d, J=6.4 Hz, 3H).
実施例50
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4-((4-メトキシベンジル)アミノ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
実施例17, パートHおよび実施例2, パートEに記載の通り製造して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4-((4-メトキシベンジル)アミノ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン塩酸塩(19 mg, 0.038 mmol, 26%収率)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 461 [(M+H)+, C27H33N4O3として計算:計算値; 461.25]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.42分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 11.09分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 12.68分. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.09 (br. s. 1 H), 8.40 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.24 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.07 (s, 3H), 7.45 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.33 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.07 - 7.06 (m, 2H), 6.95-6.91 (m, 2H), 4.67 (d, J=5.2 Hz, 1H), 4.38 (dd, J=10.4, 3.2 Hz, 2H), 4.21 (dd, J=10.8, 6.8 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.68 (s, 3H), 3.62 (br s, 1H), 1.80 (quin, J=6.8, 1H), 1.59-1.55 (m, H), 0.95 (d, J=6.4 Hz, 3H), 0.94 (d, J=6.4 Hz, 3H).
実施例51
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(4-フルオロフェニル)-6 メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル (1-((9-(4-フルオロフェニル)-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
1,4-ジオキサン(8 mL)および水(0.4 mL)中の(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(150 mg, 0.297 mmol)(実施例3, パートAに記載の通り製造)、4-フルオロフェニルボロン酸(49.9 mg, 0.357 mmol)、Cs2CO3(291 mg, 0.892 mmol)およびPdCl2(dppf)-CH2Cl2付加物(12.14 mg, 0.015 mmol)を、窒素ガスで5分間脱気した後、80℃で終夜加熱した。該反応混合液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタン(10 mL)および水(8 mL)に溶解させた。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(S)-tert-ブチル (1-((9-(4-フルオロフェニル)-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.13 g, 0.09 mmol, 31%収率)を茶色のガム状物質として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS, (ESI) m/z 520.4 [(M+H)+, C30H35FN3O4として計算:計算値; 520.25]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 1.08分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(4-フルオロフェニル)-6 メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(4-フルオロフェニル)-6 メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(19 mg, 0.043 mmol, 47%収率)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 420.0 [(M+H)+, C25H27FN3O2として計算:計算値; 420.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドC'): tR = 1.61分.1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.40 (s, 1H), 8.69 (m, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.62 (m, 2H), 7.22 (m, 2H), 7.04 (s, 1H), 4.16 (m, 1H), 3.98 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.20 (m, 1H), 1.78 (m, 1H), 1.35 (m, 2H), 0.90-0.98 (m, 6H).
実施例52
(S)-4-アミノ-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. tert-ブチル 4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-3-ホルミルピリジン-2-イルカルバメート
2-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン)(実施例14, パートAに記載の製造)とtert-ブチル 4-クロロ-3-ホルミルピリジン-2-イルカルバメート(実施例17, パートBに記載の製造)との間のスズキカップリングにより、実施例17, パートCに記載の通り製造して、tert-ブチル 4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-3-ホルミルピリジン-2-イルカルバメート(3.7 g, 8.91 mmol, 76%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 367.1 [(M)-, C17H16ClF2N2O3として計算:計算値; 367.1] LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.07分.
Figure 2015528018
パートB: 4-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-8-クロロ-9-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-6-イウム
DCM(10 mL)中のtert-ブチル (4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-3-ホルミルピリジン-2-イル)カルバメート(2.6 g, 6.26 mmol)の撹拌溶液に、0℃にて、メタンアミン(2M/MeOH)(75 mL, 6.26 mmol)を滴下し、該反応混合液を室温で18時間撹拌した。該反応混合液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc/ヘキサンを用いてトリチュレートし、得られた固形物を減圧濾過により集めて、4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-8-クロロ-9-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-6-イウム(2.7 g, 2.399 mmol, 38%収率)を黄色の固形物として得た。サンプルを、さらなる精製は行わずに次の工程に用いた。LC/MS (ESI) m/e 362.2 [(M+H)+, C18H18ClFN3O2として計算:計算値; 362.1] LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 0.66分.
Figure 2015528018
パートC: 8-クロロ-9-フルオロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-4-イルカルバミン酸
DCM(10 mL)および水(50 mL)の混合液中の4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-8-クロロ-9-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-6-イウム(2.6 g, 2.310 mmol)の撹拌溶液に、NaOH(0.370 g, 9.24 mmol)を3回に分けて加え、次いでKMnO4(1.461 g, 9.24 mmol)を5回に分けて加え、該反応液を90℃で5時間加熱した。冷却後、溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAc(50 mL)およびMeOH(50 mL)に溶解させ、10分間撹拌した。その後、該反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))(EtOAcで溶出)に通した。濾液を濃縮して、(8-クロロ-9-フルオロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-4-イル)カルバミン酸(2.35 g, 2.082 mmol, 90% 粗収率)を黄色の固形物として得て、それをさらなる精製は行わずに次の工程に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 322.1 [(M+H)+, C14H10ClFN3O3として計算:計算値; 322.0] LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.05分.
Figure 2015528018
パートD: 8-クロロ-9-フルオロ-4-(4-メトキシベンジルアミノ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例17, パートFに記載の通り製造して、4-アミノ-8-クロロ-9-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オンを得た後、それを実施例17, パートGに記載の方法の通りにPMBで保護して、表題の生成物(0.45 g, 0.755 mmol, 17%収率)を黄色の油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 398.2 [(M+H)+, C21H18ClFN3O2として計算:計算値; 398.1] LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.23分.
Figure 2015528018
パートE: (S)-tert-ブチル 1-(9-フルオロ-4-(4-メトキシベンジルアミノ)-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
実施例16, パートHに記載の通り製造して、表題の生成物(910 mg, 0.405 mmol, 54%収率)を黄色の油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 579.5 [(M+H)+, C32H40FN4O5として計算:計算値; 579.3] LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.37分.
Figure 2015528018
パートF: (S)-4-アミノ-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の生成物(27 mg, 0.045 mmol, 11%収率)(TFA塩の形態)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 359.2 [(M+H)+, C19H24FN4O2として計算:計算値; 359.2] LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.53分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.01分 および HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.13分. 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.33 (d, J=12.0 Hz, 1H), 8.02 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.67 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.34 (d, J=7.3 Hz, 1H), 4.60 (dd, J=10.7, 3.1 Hz, 1H), 4.46 (dd, J=10.8, 6.0 Hz, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.86 - 3.78 (m, 1H), 1.95 - 1.64 (m, 3H), 1.08 (d, J=4.3 Hz, 3H), 1.07 (d, J=4.3 Hz, 3H).
実施例53
(S)-8-(2-アミノ-3-イソプロポキシプロポキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-メチル 2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-イソプロポキシプロパノエート
文献 Steven, M.S. et.al. Bioorg Med. Chem. Lett., 2009, 19, 981-985に記載の通りに製造した。
Figure 2015528018
パートB. (R)-ベンジル (1-ヒドロキシ-3-イソプロポキシプロパン-2-イル)カルバメート
(S)-メチル 2-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-イソプロポキシプロパノエート(0.02 g, 0.068 mmol)を2-プロパノール(4 mL)に溶解させた後、NaBH4(7.69 mg, 0.203 mmol)を加え、該混合液を50℃で終夜撹拌した。0℃に冷却した後、該混合液を1N HClでクエンチし、次いでジエチルエーテル(10 mL)で抽出した。ジエチルエーテル層を集め、減圧下で濃縮して、(R)-ベンジル (1-ヒドロキシ-3 イソプロポキシプロパン-2-イル)カルバメート)(14 mg, 0.058 mmol, 86% 粗収率)を無色の油状物として得た。該生成物をさらなる精製は行わずに用いた。 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.31-7.48 (m, 5H), 5.12 (s, 1H), 4.81 (bs, 1H), 3.41-3.91 (m, 6H), 1.12-1.26 (m, 6H).
Figure 2015528018
パートC: (S)-ベンジル (1-イソプロポキシ-3-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)プロパン-2-イル)カルバメート
実施例16, パートHに記載の通り製造して、表題の生成物 (S)-ベンジル (1-イソプロポキシ-3-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)プロパン-2-イル)カルバメート(220 mg, 0.130 mmol, 10%収率)を薄黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 476.4, [(M+H)+, C27H30N3O5として計算:計算値; 476.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.04分.
Figure 2015528018
パートD: (S)-8-(2-アミノ-3-イソプロポキシプロポキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-ベンジル (1-イソプロポキシ-3-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)プロパン-2-イル)カルバメート(220 mg, 0.130 mmol)/MeOH(12 mL)溶液を、N2で5分間脱気した。Pd/C(68.9 mg, 0.065 mmol)を加え、該混合液をH2のバルーン下において12時間撹拌した。該反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))(メタノールで溶出)によって濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLC(10 MM 酢酸アンモニウム/水/AcCN)により精製して、(S)-8-(2-アミノ-3-イソプロポキシプロポキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(90 mg, 0.108 mmol, 83%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 342.2, [(M+H)+, C19H24N3O3として計算:計算値; 342.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.50分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.20分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.00分. 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 9.54 (s, 1H), 8.23 (d, J=4.4 Hz, 1H), 8.52 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.44 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.18 (d, J=6.0 Hz, 1H), 4.52 (dd, J=10.4, 3.6 Hz, 1H), 4.43 (dd, J=10.4, 6.8 Hz, 1H), 3.88-3.75 (m, 7H), 1.26 (d, J=6.4 Hz, 3H), 1.25 (d, J=6.4 Hz, 3H).
実施例54
(S)-6-メチル-8-((4-メチル-2-(メチルアミノ)ペンチル)オキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル メチル(4-メチル-1-(6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(200 mg, 0.470 mmol)(実施例2, パートDに記載の製造)/THF(4 mL)溶液に、0℃にて、NaH(37.6 mg, 0.940 mmol)を加えた。該反応液を0℃で30分間撹拌した後、MeI(0.044 mL, 0.705 mmol)を加えた。その後、該反応混合液を0℃で16時間撹拌した。該反応混合液を氷冷水(50 mL)でクエンチし、酢酸エチル(3x30 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(1x50 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。該粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル移動相を用いる)により精製して、(S)-tert-ブチル メチル(4-メチル-1-(6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(180 mg, 0.409 mmol, 87%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 440.4, [(M+H)+, C25H34N3O4として計算:計算値; 440.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドI): tR = 2.4分.
Figure 2015528018
パートB: (S)-6-メチル-8-((4-メチル-2-(メチルアミノ)ペンチル)オキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
0℃に冷却した(S)-tert-ブチル メチル(4-メチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(180 mg, 0.078 mmol)/ジクロロメタン(4 mL)溶液に、HCl/エーテル(4 mL, 4.00 mmol)を1分間かけてゆっくりと加えた。該反応混合液を0℃で5分間撹拌した後、室温まで昇温させ、4時間撹拌した。その後、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣を逆相HPLC(0.1%TFA/水:アセトニトリル)により精製して、(S)-6-メチル-8-((4-メチル-2-(メチルアミノ)ペンチル)オキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(15 mg, 0.025 mmol, 32%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 340.2, [(M+H)+, C20H26N3O2として計算:計算値; 340.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドI): tR = 1.6分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.59分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.08分. 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.54 (s, 1H), 8.83 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.53 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.46 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.27 - 7.16 (m, 2H), 4.57 (dd, J=11.3, 3.0 Hz, 1H), 4.44 (dd, J=11.3, 5.3 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.78 - 3.68 (m, 1H), 2.84 (s, 3H), 1.95 - 1.78 (m, 2H), 1.75 - 1.61 (m, 1H), 1.08 (d, J=6.5 Hz, 6H).
実施例55
(S)-8-((2-アミノ-4,4-ジフルオロペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (S)-メチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-メチルペンタ-4-エノエート
(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-メチルペンタ-4-エン酸(550 mg, 2.399 mmol)/テトラヒドロフラン(11 mL)溶液に、0℃にて、TMS-ジアゾメタン(4.80 mL, 4.80 mmol)を5分かけて滴下した。次いで、該反応混合液を0℃で15分間撹拌した。徐々に室温まで昇温させた後、該混合液を16時間撹拌した。該反応混合液を乾固するまでエバポレートして(S)-メチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-メチルペンタ-4-エノエート(580 mg, 2.386 mmol, 99% 粗収率)を濃い(dark)黄色の油状物として得て、それをさらなる精製は行わずに次の工程に用いた。 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 4.91 (s, 1H), 4.85 (s, 1H), 4.75 (s, 1H), 4.38 (q, J = 16.00 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.33-2.53 (m, 2H), 1.71 (s, 3H), 1.43 (s, 9H).
Figure 2015528018
パートB: (S)-メチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-オキソペンタノエート
1,4-ジオキサン(10 mL)および水(2.5 mL)の溶媒混合液中の(S)-メチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-メチルペンタ-4-エノエート(500 mg, 2.055 mmol)の溶液に、0℃にて、2,6-ルチジン(0.479 mL, 4.11 mmol)および四酸化オスミウム(2.5%/2-メチル-2-プロパノール)(0.516 mL, 0.041 mmol)を加え、次いでメタ過ヨウ素酸ナトリウム(1.758 g, 8.22 mmol)を加えた。該反応混合液を0℃で15分間撹拌し、室温まで昇温させ、さらに3時間撹拌した。該混合液を酢酸エチル(150 mL)で希釈し、10% NaHCO3水溶液で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(S)-メチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-オキソペンタノエート(500 mg, 2.040 mmol, 100% 粗収率)を黄色の液状物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 5.48 (s, 1H), 4.51 (t, J = 8.00 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.23 (d, J = 4.00 Hz, 1H), 3.17 (d, J = 4.00 Hz, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.46 (s, 9H).
Figure 2015528018
パートC: (S)-メチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4,4-ジフルオロペンタノエート
(S)-メチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-オキソペンタノエート(300 mg, 1.223 mmol)に、0℃にて、DAST(323 μL, 2.446 mmol)を滴下した。該反応混合液を室温で84時間撹拌した。該反応混合液を0℃に冷却した後、10% NaHCO3水溶液でクエンチした。得られた懸濁液を酢酸エチル(3 x 25 mL)で抽出した。有機層を食塩水(15 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。該粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、(S)-メチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4,4-ジフルオロペンタノエート(70 mg, 0.26 mmol, 19%収率)を黄色の油状物として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 5.15 (s, 1H), 4.50 (s, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.23 (t, J = 8.00 Hz, 1H), 2.30-2.45 (m, 2H), 1.60 (s, 3H), 1.44 (s, 9H).
Figure 2015528018
パートD: (S)-tert-ブチル (4,4-ジフルオロ-1-ヒドロキシペンタン-2-イル)カルバメート
(S)-メチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4,4-ジフルオロペンタノエート(70 mg, 0.262 mmol)/テトラヒドロフラン(4 mL)溶液に、-10℃にて、水素化リチウムアルミニウム, 2M/THF(0.262 mL, 0.524 mmol)を加えた。該反応混合液を-10℃で2時間撹拌した後、塩化アンモニウム水溶液(5 mL)でクエンチし、酢酸エチル(2 x 10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(15 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(S)-tert-ブチル (4,4-ジフルオロ-1-ヒドロキシペンタン-2-イル)カルバメート(38 mg, 0.159 mmol, 61% 粗収率)を無色の油状物として得た。がう物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 3.89 (d, J = 4.00 Hz, 2H), 2.10-2.14 (m, 1H), 1.61-1.66 (m, 2H), 1.51 (s, 3H), 1.44 (s, 9H).
Figure 2015528018
パートE: (S)-tert-ブチル (4,4-ジフルオロ-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(30 mg, 0.123 mmol)および(S)-tert-ブチル (4,4-ジフルオロ-1-ヒドロキシペンタン-2-イル)カルバメート(35.2 mg, 0.147mmol)を含む密閉管中にトルエン(3 mL)を加えた。ジ-tert-ブチル(2',4',6'-トリイソプロピル-[1,1'-ビフェニル]-2-イル)ホスフィン(31.2 mg, 0.074 mmol)および炭酸セシウム(59.9 mg, 0.184 mmol)を該反応混合液に加えた後、酢酸パラジウム(II)(8.26 mg, 0.037 mmol)を加えた。その後、該反応混合液を85℃で16時間加熱した。該反応混合液を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過(酢酸エチルで溶出)した。濾液を減圧下でエバポレートし、該粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、(S)-tert-ブチル (4,4-ジフルオロ-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(12 mg, 0.027 mmol, 22% 収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 448.3 [(M+H)+, C23H28F2N3O4として計算:計算値; 448.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 0.96分.
Figure 2015528018
パートF: (S)-8-((2-アミノ-4,4-ジフルオロペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (4,4-ジフルオロ-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(15 mg, 0.024 mmol)/ジクロロメタン(2 mL)溶液に、0℃にて、4M HCl/ジエチルエーテル(2 mL, 2.00 mmol)を5分間かけて滴下した。該反応混合液を0℃で5分間撹拌し、室温まで昇温させ、3時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残渣を水(10 mL)に溶解させ、酢酸エチル(2 x 5 mL)で洗浄した。水層を凍結乾燥させて、(S)-8-((2-アミノ-4,4-ジフルオロペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン, 2HCl(6 mg, 0.018 mmol, 72% 収率, 93% 純度)を茶色の粘着性の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 348.2 [(M+H)+, C18H20F2N3O2として計算:計算値; 348.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 0.56分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 6.60分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 6.53分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.60 (br. s., 1H), 8.88 (br. s., 1H), 8.73 (br. s., 1H), 8.60 (br. s., 1H), 7.23 (br. s., 2H), 4.63 - 4.36 (m, 2H), 4.13 - 4.06 (m, 1H), 3.84 (br. s., 3H), 2.75 - 2.40 (m, 2H), 1.78 (t, J=18.8 Hz, 3H).
実施例56
8-((2-アミノ-5,5,5-トリフルオロペンチル)オキシ)-6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: tert-ブチル (1-((9-ブロモ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5,5,5 トリフルオロペンタン-2-イル)カルバメート
実施例15, パートEおよび実施例3, パートAに記載の通り製造して、表題の生成物 tert-ブチル (1-((9-ブロモ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5,5,5 トリフルオロペンタン-2-イル)カルバメート(0.720 g, 0.807mmol, 60%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 546.5, [(M+2H)+, C23H27BrF3N3O4として計算:計算値; 546.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.90分.
Figure 2015528018
パートB: tert-ブチル (5,5,5-トリフルオロ-1-((6-メチル-5-オキソ-9-ビニル-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート
実施例46, パートBに記載の通り製造して、表題の生成物 tert-ブチル (5,5,5-トリフルオロ-1-((6-メチル-5-オキソ-9-ビニル-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8 イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(0.6 g, 0.855 mmol, 75%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 492.6, [(M+H)+, C25H29F3N3O4として計算:計算値; 492.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.90分.
Figure 2015528018
パートC: tert-ブチル (5,5,5-トリフルオロ-1-((9-ホルミル-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート
実施例55, パートBに記載の通り製造して、表題の生成物 tert-ブチル (5,5,5-トリフルオロ-1-((9-ホルミル-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(0.081 g, 0.079 mmol, 62%収率)を茶色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 494.5 (M+H)+, C24H27F3N3O5として計算:計算値; 494.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.85分.
Figure 2015528018
パートD: tert-ブチル (1-((9-シアノ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8 イル)オキシ)-5,5,5-トリフルオロペンタン-2-イル)カルバメート
ヨウ素(0.047 g, 0.184 mmol)を、アンモニア水溶液(4 mL, 48.1 mmol)およびテトラヒドロフラン(6 mL)中のtert-ブチル (5,5,5-トリフルオロ-1-((9-ホルミル-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(0.165g, 0.167 mmol)の撹拌溶液に、室温にて加えた。該暗色の(dark)の溶液が3時間撹拌した後に薄い灰色になり、このことにより反応の完了が示された。該反応混合液にNa2S2O3水溶液(25 mLの5%溶液)を加え、酢酸エチル(3×30 mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、tert-ブチル (1-((9-シアノ-6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5,5,5-トリフルオロペンタン-2-イル)カルバメート(0.14 g, 0.143 mmol, 85% 粗収率)を淡黄色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 491.5 (M+H)+, C24H26F3N4O4として計算:計算値; 491.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.87分.
Figure 2015528018
パートE: 8-((2-アミノ-5,5,5-トリフルオロペンチル)オキシ)-6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル
実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の生成物 8-((2-アミノ-5,5,5-トリフルオロペンチル)オキシ)-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル(0.027 g, 0.066 mmol, 34%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 391.2 [(M+H)+, C19H18F3N4O2として計算:計算値; 391.1] LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.61分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.09分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 10.36分. 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.50 (s, 1H), 8.87 - 8.78 (m, 2H), 8.31 (d, J=5.8 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 4.42 - 4.30 (m, 1H), 4.29 - 4.20 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.40 - 3.38 (m, 1H), 2.58 - 2.31 (m, 2H), 2.09 - 1.94 (m, 1H), 1.90 - 1.72 (m, 1H).
実施例57
6-メチル-8-(ピペリジン-2-イルメトキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: tert-ブチル 2-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
ジクロロメタン(25 mL)中のピペリジン-2-イルメタノール(1.5 g, 13.02 mmol)の撹拌溶液にDIPEA(6.82 mL, 39.1 mmol)を加えた。5分間撹拌した後、Boc2O(3.63 mL, 15.63 mmol)を加え、該混合液を室温で終夜撹拌した。該混合液を水でクエンチし、DCM(50 mL)で希釈した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮してtert-ブチル 2-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2 g, 9.29 mmol, 71% 粗収率)を無色の油状物として得て、それをさらなる精製は行わずに次の工程に用いた。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm δ 4.27-4.28 (m, 1H), 3.80-3.82 (m, 1H), 3.75-3.77 (m, 1H), 3.56-3.58 (m, 1H), 2.63 (t, J = 7.20 Hz, 1H), 1.55-1.55 (m, 5H), 1.43 (s, 9H).
Figure 2015528018
パートB: tert-ブチル 2-(((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
実施例16, パートHに記載の通り製造して、表題の生成物(380 mg, 0.332 mmol, 41%収率)を黄色の油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 424.2, [(M+H)+, C24H30N3O4として計算:計算値; 424.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドI): tR = 2.29分.
Figure 2015528018
パートB: 6-メチル-8-(ピペリジン-2-イルメトキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の化合物(30 mg,0.092 mmol, 53%収率)を淡黄色のモノTFA塩として得た。 LC/MS (ESI) m/e 324.2 [(M+H)+, C19H22N3O2として計算:計算値; 324.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドF): tR = 1.23分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 5.95分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 6.87分. 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.52 (s, 1H), 8.82 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.51 (d, J=9.3 Hz, 1H), 8.42 (d, J=5.8 Hz, 1H), 7.25 - 7.15 (m, 2H), 4.49 (dd, J=10.5, 3.5 Hz, 1H), 4.30 (dd, J=10.8, 7.3 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.70 (td, J=7.5, 3.6 Hz, 1H), 3.56 - 3.45 (m, 1H), 3.21 - 3.07 (m, 1H), 2.19 - 1.95 (m, 3H), 1.88 - 1.64 (m, 3H).
実施例58および実施例59
(S)-tert-ブチル (2,4-ジメチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメートおよび(R)-tert-ブチル (2,4-ジメチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: tert-ブチル (2,4-ジメチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オンの合成は、実施例2, パートCに記載した。8-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.15 g, 0.613 mmol)およびtert-ブチル (1-ヒドロキシ-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.284 g, 1.226 mmol)を、実施例16, パートHに記載の通りエーテル合成で処理して、生成物, tert-ブチル(2,4-ジメチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(0.3 g, 28%収率)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 440.2 [(M+H)+, C25H34N3O4として計算:計算値; 440.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.67分.
Figure 2015528018
パートB: 8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
tert-ブチル (2,4-ジメチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメートを、実施例2, パートEに記載の通りBoc基を脱保護して、8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(30 mg, 12%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オンをキラルHPLC(共溶媒: 0.3% DEA/メタノール, カラム: Chiralpak AD H (250 x 21) mm 5u)により分割して、2つのエナンチオマーを得た。
エナンチオマー-1: LC/MS (ESI) m/e 340.0 [(M+H)+, C20H26N3O2として計算:計算値; 340.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.88分. HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.29分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.19分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) 9.43 (s, 1H), 8.73 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.35 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.19 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.12 - 7.01 (m, 2H), 4.05 - 3.92 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 1.95 - 1.80 (m, 1H), 1.58 (qd, J=14.2, 5.5 Hz, 2H), 1.30 (s, 3H), 1.04 (d, J=6.5 Hz, 3H), 1.01 (d, J=6.5 Hz, 3H); HPLC 保持時間, tR = 5.44分.
エナンチオマー-2: LC/MS (ESI) m/e 340.0 [(M+H)+, C20H26N3O2として計算:計算値; 340.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.88分. HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.29分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.19分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) 9.43 (s, 1H), 8.73 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.35 (d, J=8.5 Hz, 1H), 8.19 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.12 - 7.01 (m, 2H), 4.05 - 3.92 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 1.95 - 1.80 (m, 1H), 1.58 (qd, J=14.2, 5.5 Hz, 2H), 1.30 (s, 3H), 1.04 (d, J=6.5 Hz, 3H), 1.01 (d, J=6.5 Hz, 3H); HPLC 保持時間: tR = 7.77分.
実施例60
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4-(ジフルオロメチル)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: 8-クロロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-4-カルバルデヒド
8-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(100 mg, 0.387 mmol)(実施例16, パートGに記載の通り製造)/AcOH(4 mL)溶液に、二酸化セレン(51.5 mg, 0.464 mmol)を加えた。該反応混合液を70℃で3時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、そのようにして得られた残渣をジクロロメタン(2 mL)に溶解させた。該混合液を珪藻土(セライト(登録商標))により濾過し、濾液を減圧下で濃縮して表題の生成物(0.1 g, 0.202 mmol, 52% 粗収率)を淡黄色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS, (ESI) m/z 273.0 [(M+H)+, C14H10ClN2O2として計算:計算値; 273.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドH): tR = 1.89分.
Figure 2015528018
パートB: 8-クロロ-4-(ジフルオロメチル)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
8-クロロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-4-カルバルデヒド(200 mg, 0.733 mmol)/DCM(1 mL)溶液に、ビス-(2-メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド(811 mg, 3.67 mmol)を加えた。該管を密封し、該反応混合液を50℃で終夜撹拌した。該反応混合液を飽和NaHCO3水溶液(15 mL)で塩基性化し、酢酸エチル(3x10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、8-クロロ-4-(ジフルオロメチル)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(43 mg, 0.092 mmol, 13% 粗収率)を白色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS, (ESI) m/z 295.0 [(M+H)+, C14H10ClF2N2Oとして計算:計算値; 295.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドH): tR = 1.96分.
Figure 2015528018
パートC: (S)-tert-ブチル (1-((4-(ジフルオロメチル)-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
実施例16, パートHに記載の通り製造して、表題の化合物(15 mg, 0.016 mmol, 19%収率)を得た。 LC/MS, (ESI) m/z 476.3 [(M+H)+, C25H32F2N3O4として計算:計算値; 476.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.14分.
Figure 2015528018
パートD: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4-(ジフルオロメチル)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の生成物(1.5 mg, 3.95 μmol, 9%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 376.2 [(M+H)+, C20H24F2N3O2として計算:計算値; 376.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.63分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 5.97分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 7.12分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.81 (d, J=5.52 Hz, 1H) 8.42 - 8.48 (m, 2H) 7.97 - 8.26 (m, 1H) 7.09 - 7.15 (m, 2H) 4.22 (dd, J=9.54, 4.02 Hz, 1H) 4.04 (dd, J=9.29, 7.03 Hz, 1H) 3.79 (s, 3H) 3.39 (dt, J=3.33, 1.73 Hz, 1H) 1.81 - 1.92 (m, 1H) 1.43 - 1.57 (m, 2H) 1.02 (dd, J=8.78, 6.53 Hz, 6H). 19F NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 120.45.
実施例61
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-7-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (S)-tert-ブチル (1-((7または9-クロロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(50 mg, 0.114 mmol)(実施例16, パートHに記載の通り製造)/アセトニトリル(2 mL)溶液に、1-クロロピロリジン-2,5-ジオン(15.19 mg, 0.114 mmol)を加えた。該反応混合液を55℃で16時間(終夜)撹拌した。該反応混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2 mL)および水(10 mL)で塩基性化した。該溶液を二塩化メチレン(3 x 10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(10 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(S)-tert-ブチル (1-((7-クロロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメートおよび(S)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(60 mg, 0.037 mmol, 32% 合わせた粗収率)の混合物を淡黄色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 474.4, [(M+H)+, C25H33ClN3O4として計算:計算値; 474.2 ]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.24分.
Figure 2015528018
パートB: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-7-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((7-クロロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメートおよび(S)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(30 mg, 0.063 mmol)の混合物に、HCl/1,4-ジオキサン(241 μL, 0.964 mmol)を0℃にて加えた。該反応混合液を2時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLC(Symmetry C18 column (19 x 250 mm) 7.0ミクロン; 移動相A: 0.1% TFA/水; 移動相B: アセトニトリル; 流速: 14.0 mL)により精製した。HPLC画分を濃縮し、NaHCO3で塩基性化し、DCM(2x)で抽出した。有機層を合わせて、減圧濃縮して、7-Clおよび9-Cl 最終生成物の精製混合物をオフホワイト色の固形物として得た。これを、順相HPLC(chiralpak ODH, (4.6 X 250 mm) 5.0ミクロン; 移動相A: n-ヘキサン; 移動相B: エタノール)による第二の精製(位置異性体を分離するため)により処理した; HPLC画分を減圧濃縮して、7-クロロ-位置異性体: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-7-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(3 mg, 7.2 umol, 11%収率)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 373.8 [(M+H)+, C20H25ClN3O2として計算:計算値; 374.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.64分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.44分; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.65 (d, J=5.65 Hz, 1 H) 8.44 (d, J=9.22 Hz, 1 H) 8.20 (d, J=5.58 Hz, 1 H) 7.22 (d, J=9.04 Hz, 1 H) 4.05 - 4.10 (m, 1 H) 3.98 (dd, J=9.25, 6.43 Hz, 1 H) 3.73 (s, 3 H) 3.13 - 3.18 (m, 1 H) 2.99 (s, 3 H) 1.81 - 1.89 (m, 1 H) 1.28 - 1.42 (m, 2 H) 0.91 (dd, J=13.80, 6.59 Hz, 2 H).
実施例62
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
実施例61, パートBで製造した7-Clおよび9-Cl生成物の混合物を、上記の通り、順相HPLC(chiralpak ODH, (4.6 X 250 mm) 5.0ミクロン; 移動相A: n-ヘキサン; 移動相B: エタノール)により精製し(位置異性体を分離するため);HPLC画分を減圧濃縮して、9-クロロ-位置異性体: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(5 mg, 0.013 mmol, 21%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 373.8 [(M+H)+, C20H25ClN3O2として計算:計算値; 374.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.61分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.37分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.14分. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.63 (d, J=5.65 Hz, 1 H) 8.60 (s, 1 H) 8.26 (d, J=5.71 Hz, 1 H) 7.12 (s, 1 H) 4.11 - 4.16 (m, 1 H) 4.00 - 4.06 (m, 1 H) 3.70 (s, 3 H) 3.13-3.16 (m, 1H) 3.00 (s, 3 H) 1.82 - 1.90 (m, 1 H) 1.34 - 1.42 (m, 1 H) 1.23 - 1.32 (m, 1 H) 0.90-0.95 (m, 6 H).
実施例63
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6,9-トリメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((4,6,9-トリメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート
実施例3, パートAおよび実施例4, パートAに記載の通り製造して、(S)-tert-ブチル (4-メチル-1-((4,6,9-トリメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート(30 mg, 0.038 mmol, 40%収率)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 453.9 [(M+H)+, C26H36N3O4として計算:計算値; 454.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.16分.
Figure 2015528018
パートB: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6,9-トリメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6,9-トリメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(15 mg, 0.040 mmol, 62%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 353.9 [(M+H)+, C21H28N3O2として計算:計算値; 354.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.64分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.21分. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.59 (d, J=5.77 Hz, 1H) 8.27 (s, 1H) 8.15 (d, J=5.60 Hz,1H) 6.92 (s, 1H) 3.90 - 4.08 (m, 2H) 3.68 (s, 3H) 3.12 - 3.20 (m, 1H) 2.99 (s, 3H) 2.24(s, 3H) 1.85 (td, J=13.68, 6.53 Hz, 3H) 1.22 - 1.43 (m, 3H) 0.86 - 0.95 (m, 6H).
実施例64
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル 1-(9-シアノ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
DMF(20 mL)および水(1 mL)中の(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(2.4 g, 4.63 mmol)(実施例3, パートAに記載の通り製造)、Pd2(dba)3(0.212 g, 0.231 mmol)、DPPF(0.257 g, 0.463 mmol)およびシアン化亜鉛(II)(0.544 g, 4.63 mmol)の懸濁液を、窒素で脱気し、130℃で終夜加熱した。室温まで冷却した後、揮発性物質を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中で再構成させ、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。有機層を、H2O、次いで食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。該粗生成物をシリカゲルカラム(石油エーテルおよび酢酸エチル)により精製して、(S)-tert-ブチル 1-(9-シアノ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート(1.9 g, 4.09 mmol, 88%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 465.2 [(M+H)+, C26H33N4O4として計算:計算値; 465.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.74分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル
実施例2, パートEに記載の通り製造して、(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル(1.6 g, 3.89 mmol, 95%収率)を薄黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 365.2 [(M+H)+, C21H25N4O2として計算:計算値; 365.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.13分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.70分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.57分. 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 9.07 (s, 1 H), 8.75 (s, 2 H), 7.28 (s, 1 H), 4.69 (m, 1 H), 4.55 (m, 1 H), 3.87 (m, 4 H), 3.27 (s, 3 H), 1.87 (m, 2 H), 1.74 (m, 1 H), 1.08 (m, 6 H).
実施例65
(S)-4,6-ジメチル-8-(4-メチル-2-(メチルアミノ)ペンチルオキシ)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル (1-((9-シアノ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)(メチル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (1-((9-シアノ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(60 mg, 0.129 mmol)(実施例64, パートBに記載の通り製造)をDMF(3 mL)に溶解させ、0℃まで冷却した。該反応混合液を、NaH(10.33 mg, 0.258 mmol)、次いでMeI(0.016 mL, 0.258 mmol)で処理した。0℃で10分間撹拌した後、該反応混合液を室温まで昇温させ、終夜撹拌した。その後、該混合液を氷冷水でクエンチし、酢酸エチル(2x3 mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(S)-tert-ブチル (1-((9-シアノ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)(メチル)カルバメート(70 mg, 0.127 mmol, 99% 粗収率)をオフホワイト色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 479.2 [(M+H)+, C27H35N4O4として計算:計算値; 479.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.16分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-4,6-ジメチル-8-((4-メチル-2-(メチルアミノ)ペンチル)オキシ)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル
実施例2, パートEに記載の通り製造して、(S)-4,6-ジメチル-8-((4-メチル-2-(メチルアミノ)ペンチル)オキシ)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル(25 mg, 0.058 mmol, 46%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 379.0, [(M+H)+, C22H27N4O2として計算:計算値; 379.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.87分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.59分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.88分. 1H-NMR (400 MHz, MeOD): δ ppm 1.03 (d, J = 22.80 Hz, 6H), 1.56-1.62 (m, 1H), 1.67-1.72 (m, 1H), 1.84-1.87 (m, 1H), 2.67 (s, 3H), 3.10 (s, 3H), 3.28-3.30 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 4.35 (s, 1H), 4.49 (s, 1H), 7.18 (s, 1H), 8.20 (d, J = 5.60 Hz, 1H), 8.82 (s, 1H).
実施例66
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-2,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: メチル 4-クロロ-6-メチルニコチネート
1,4-ジオキサン(70 mL)および水(7 mL)中のメチル 4,6-ジクロロニコチネート(3.00 g, 14.56 mmol)およびトリメチルボロキシン(1.097 g, 8.74 mmol)の溶液に、炭酸セシウム(14.23 g, 43.7 mmol)を加えた。該混合液をアルゴンで5分間脱気した。PdCl2(dppf)-CH2Cl2付加物(1.189 g, 1.456 mmol)を加え、該反応混合液を110℃まで16時間加熱した。該反応混合液を室温まで冷却し、水(100 mL)で希釈し、酢酸エチル(200 mL)で抽出した。有機相を食塩水(2x100 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル-石油エーテル混合液を用いる)により精製して、メチル 4-クロロ-6-メチルニコチネート(700 mg, 2.87 mmol, 20%収率)を黄色の液状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 186.0 [(M+H)+, C8H9ClNO2として計算:計算値; 185.6]; LC/MS 保持時間 (メソッドI) tR = 1.79分.
Figure 2015528018
パートB: メチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-6-メチルニコチネート
1,4-ジオキサン(20 mL)中のメチル 4-クロロ-6-メチルニコチネート(660 mg, 3.56 mmol)および(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ボロン酸(620 mg, 3.56 mmol)の溶液に、炭酸セシウム(3.48 g, 10.67 mmol)を加えた。該反応混合液をアルゴンで5分間脱気した。Pd(Ph3P)4(205 mg, 0.178 mmol)を該反応混合液に加え、80℃で16時間加熱した。該混合液を室温まで冷却し、水で希釈し、酢酸エチル(100 mL)で抽出した。有機相を食塩水(2x50 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、メチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-6-メチルニコチネート(500 mg, 1.53 mmol, 43%収率)を黄色の液状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 280.0 [(M+H)+, C14H12ClFNO2 279.6]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.87分.
Figure 2015528018
パートC: 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-6-メチルニコチン酸
メチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-6-メチルニコチネート(700 mg, 2.50 mmol)/MeOH(5 mL)溶液に、NaOH(200 mg, 7.51 mmol)/水(5 mL)を加えた。該反応混合液を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下でエバポレートし、得られた残渣を、1.5N HClを加えることによりpH〜3に調整した。該反応混合液をジクロロメタンで抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-6-メチルニコチン酸(500 mg, 1.730 mmol, 92% 粗収率)を白色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 266.0 [(M+H)+, C13H10ClFNO2として計算:計算値; 266.03]; LC/MS (メソッドI) tR = 1.51分.
Figure 2015528018
パートD: 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N,6-ジメチルニコチンアミド
4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-6-メチルニコチン酸(500 mg, 1.88 mmol)/ジクロロメタン(10 mL)溶液に、0℃にて、オキサリルクロリド(0.988 mL, 11.29 mmol)を滴下し、次いでDMF(0.2 mL)を加えた。該反応混合液を室温で4時間撹拌した。該反応混合液を乾固するまでエバポレートした。残渣をジクロロメタン(50 mL)に溶解させ、0℃まで冷却した。メチルアミン塩酸塩(1.27 g, 18.82 mmol)を加えた後、トリエチルアミン(2.62 mL, 18.82 mmol)を加え、該反応混合液を室温で2時間撹拌した。該反応混合液を水(50 mL)で希釈し、ジクロロメタン(100 mL)で抽出した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N,6-ジメチルニコチンアミド(520 mg, 1.43 mmol, 76% 粗収率)を黄色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 279.0 [(M+H)+, C14H13ClFN2Oとして計算:計算値; 279.1]; LC/MS 保持時間 ((メソッドI) tR = 1.82分.
Figure 2015528018
パートE: 8-クロロ-2,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N,6-ジメチルニコチンアミド(520 mg, 1.86 mmol)/テトラヒドロフラン(20 mL)溶液に、0℃にて、NaH(224 mg, 5.60 mmol)を加えた。該反応混合液を徐々に室温まで昇温させ、室温で15時間撹拌した。該反応混合液を水(50 mL)で希釈し、酢酸エチル(100 mL)で抽出した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、8-クロロ-2,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(480 mg, 1.51 mmol, 81%収率)を赤レンガ色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 259.0 [(M+H)+, C14H12ClN2Oとして計算:計算値; 259.05]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.91分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.41 (s, 1 H), 8.48 (d, J=8.59 Hz, 1 H), 8.23 (s, 1 H), 7.69 (d, J=1.98 Hz, 1 H), 7.44 (dd, J=8.64, 1.94 Hz, 1 H), 3.78 (s, 3 H), 2.75 (s, 3 H).
Figure 2015528018
パートF: (S)-tert-ブチル (1-((2,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
トルエン(5 mL)中の8-クロロ-2,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(100 mg, 0.387 mmol)およびtert-ブチル (1-ヒドロキシ-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメート(168 mg, 0.773 mmol)の撹拌溶液に、炭酸セシウム(189 mg, 0.580 mmol)および2-ジ-t-ブチルホスフィノ-2',4',6'-トリ-i-プロピル-1,1'-ビフェニル(9.85 mg, 0.023 mmol)を加えた。該反応混合液をアルゴンで5分間脱気し、酢酸パラジウム(II)(26 mg, 0.116 mmol)を加えた。該反応混合液を100℃まで18時間加熱した。該反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))により濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル-石油エーテルを用いる)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((2,6-ジメチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(100 mg, 0.171 mmol, 44%収率)を濃い黄色の半固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 440.6 [(M+H+)+, C25H34N3O4として計算:計算値; 440.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.89分.
Figure 2015528018
パートG: (S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-2,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
アセトニトリル(3 mL)中の(S)-tert-ブチル (1-((2,6-ジメチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(40 mg, 0.069 mmol)の撹拌溶液に、室温にて、NBS(12 mg, 0.069 mmol)を加えた。該反応混合液を2時間還流加熱した。該反応混合液を水(50 mL)で希釈し、ジクロロメタン(100 mL)で抽出した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-2,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(30 mg, 0.027 mmol, 40% 粗収率)を黄色の油状物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 518.2 [(M+H)+, C25H33BrN3O4として計算:計算値; 518.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.25分.
Figure 2015528018
パートH: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-2,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-2,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(30 mg, 0.058 mmol)/MeOH(3 mL)溶液に、0℃にて、4M HCl/1,4-ジオキサン(0.362 mL, 1.447 mmol)を加えた。該反応混合液を0℃で2時間撹拌した。該反応混合液を減圧下で濃縮して粗生成物を得て、それをプレパラティブHPLCにより精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-2,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(6 mg, 0.014 mmol, 24%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 418.0 [(M+H)+, C20H25BrN3O2として計算:計算値; 418.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドH): tR = 1.70分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 6.33分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 7.19分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.31 (s, 1 H), 9.28 - 9.33 (m, 1 H), 8.58 (s, 1 H), 8.08 (s, 1 H), 7.09 (s, 1 H), 4.42 (dd, J=9.79, 3.26 Hz, 1 H), 4.25 (dd, J=9.91, 6.15 Hz, 1 H), 3.78 (s, 3 H), 3.63 (br. s., 1 H), 2.73 (s, 3 H), 2.00 (br. s., 4 H), 1.85 - 1.92 (m, 1 H), 1.71 - 1.80 (m, 1 H), 1.57 - 1.66 (m, 1 H), 1.06 (dd, J=6.40, 4.64 Hz, 6 H).
実施例67
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-2,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: メチル 4-クロロ-6-メチルニコチネート
1,4-ジオキサン(70 mL)および水(7 mL)中のメチル 4,6-ジクロロニコチネート(3.00 g, 14.56 mmol)およびトリメチルボロキシン(1.097 g, 8.74 mmol)の溶液に、炭酸セシウム(14.23 g, 43.7 mmol)を加えた。該混合液を、アルゴンで5分間脱気した。PdCl2(dppf)-CH2Cl2付加物(1.189 g, 1.456 mmol)を該反応混合液に加え、110℃で16時間加熱した。該反応混合液を室温まで冷却し、水(100 mL)で希釈し、酢酸エチル(200 mL)で抽出した。有機相を食塩水(2 x 100 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル-石油エーテル混合液を用いる)により精製して、メチル 4-クロロ-6-メチルニコチネート(700 mg, 2.87 mmol, 20%収率)を黄色の液状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 186.0 [(M+H)+, C8H9ClNO2として計算:計算値; 186.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドI): tR = 1.79分.
Figure 2015528018
パートB: メチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-6-メチルニコチネート
1,4-ジオキサン(20 mL)中のメチル 4-クロロ-6-メチルニコチネート(660 mg, 3.56 mmol)および(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ボロン酸(620 mg, 3.56 mmol)の溶液に、炭酸セシウム(3.48 g, 10.67 mmol)を加えた。該反応混合液をアルゴンで5分間脱気した。Pd(Ph3P)4(205 mg, 0.178 mmol)を該反応混合液に加え、80℃まで16時間加熱した。該混合液を室温まで冷却し、水で希釈し、酢酸エチル(100 mL)で抽出した。有機相を食塩水(2 x 50 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、メチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-6-メチルニコチネート(500 mg, 1.53 mmol, 43%収率)を黄色の液状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 280.0 [(M+H)+, C14H12ClFNO2として計算:計算値; 280.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.87分.
Figure 2015528018
パートC: 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-6-メチルニコチン酸
メチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-6-メチルニコチネート(700 mg, 2.50 mmol)/MeOH(5 mL)溶液に、NaOH(200 mg, 7.51 mmol)/水(5 mL)を加えた。該反応混合液を室温で2時間撹拌した。次いで、それを減圧下でエバポレートし、得られた残渣を、1.5N HCl溶液を加えることによりpH〜3に調整した。該生成物をジクロロメタンで抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-6-メチルニコチン酸(500 mg, 1.730 mmol, 69% 粗収率)を白色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 266.0 [(M+H)+, C13H10ClFNO2として計算:計算値; 266.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドI): tR = 1.51分.
Figure 2015528018
パートD: 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N,6-ジメチルニコチンアミド
4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-6-メチルニコチン酸(500 mg, 1.88 mmol)/ジクロロメタン(10 mL)溶液に、0℃にて、オキサリルクロリド(0.988 mL, 11.29 mmol)を滴下し、次いでDMF(0.2 mL)を加えた。該反応混合液を室温で4時間撹拌した。該反応混合液を乾固するまでエバポレートした。その後、残渣をジクロロメタン(50 mL)に溶解させ、0℃まで冷却した。メチルアミン塩酸塩(1.27 g, 18.82 mmol)およびトリエチルアミン(2.62 mL, 18.82 mmol)を加えた。該反応混合液を室温で2時間撹拌した。該反応混合液を水(50 mL)で希釈し、ジクロロメタン(100 mL)で抽出した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N,6-ジメチルニコチンアミド(520 mg, 1.43 mmol, 76% 粗収率)を黄色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 279.0 [(M+H)+, C14H13ClFN2Oとして計算:計算値; 279.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドI): tR = 1.82分.
Figure 2015528018
パートE: 8-クロロ-2,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N,6-ジメチルニコチンアミド(520 mg, 1.86 mmol)/テトラヒドロフラン(20 mL)溶液に、0℃にて、NaH(224 mg, 5.60 mmol)を加えた。該反応混合液を徐々に室温まで昇温させ、室温で15時間撹拌した。該反応混合液を水(50 mL)で希釈し、酢酸エチル(100 mL)で抽出した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、生成物, 8-クロロ-2,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(480 mg, 1.51 mmol, 81% 粗収率)を赤色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 259.0 [(M+H)+, C14H12ClN2Oとして計算:計算値; 259.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.74分. 1H NMR (300 MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.41 (s, 1 H), 8.48 (d, J=8.59 Hz, 1 H), 8.23 (s, 1 H), 7.69 (d, J=1.98 Hz, 1 H), 7.44 (dd, J=8.64, 1.94 Hz, 1 H), 3.78 (s, 3 H), 2.75 (s, 3 H).
Figure 2015528018
パートF: (S)-tert-ブチル (1-((2,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
トルエン(5 mL)中の8-クロロ-2,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(100 mg, 0.387 mmol)およびtert-ブチル (1-ヒドロキシ-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメート(168 mg, 0.773 mmol)の撹拌溶液に、炭酸セシウム(189 mg, 0.580 mmol)および2-ジ-t-ブチルホスフィノ-2',4',6'-トリ-i-プロピル-1,1'-ビフェニル(9.85 mg, 0.023 mmol)を加えた。該反応混合液をアルゴンで5分間脱気し、酢酸パラジウム(II)(26 mg, 0.116 mmol)をそこに加えた。該反応混合液を100℃まで18時間加熱した。該反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))により濾過し、濾液をエバポレートした。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル-石油エーテルを用いる)により精製して、生成物, (S)-tert-ブチル (1-((2,6-ジメチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(100 mg, 0.171 mmol, 44%収率)を濃い黄色の半固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 440.7 [(M+H)+, C25H34N3O4として計算:計算値; 440.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.89分.
Figure 2015528018
パートG. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-2,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((2,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.05 g, 0.114 mmol)を、実施例2, パートEに記載の通りBoc基を脱保護して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-2,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(13 mg, 0.037 mmol, 33%)を無色の半固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 340.2 [(M+H)+, C20H26N3O2として計算:計算値; 340.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドI): tR = 1.62分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.17分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 7.50分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) ppm 9.33 (s, 1H), 8.38 (d, J=8.78 Hz, 1H), 8.34 - 8.41 (m, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.06 - 8.12 (m, 1H), 7.04 - 7.13 (m, 2H), 4.17 (dd, J=9.29, 4.02 Hz, 1H), 3.99 (dd, J=9.29, 7.28 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.66 (d, J=2.76 Hz, 1H), 2.72 (s, 3H), 1.80 - 1.92 (m, 1H), 1.39 - 1.54 (m, 2H), 1.01 (dd, J=9.29, 6.53 Hz, 7H).
実施例68
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-2,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-2,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (1-((2,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.05 g, 0.114 mmol)(実施例67, パートFに記載の通り製造)を、実施例20, パートAに記載の方法を用いて、NCS(0.018 g, 0.137 mmol)を用いて塩素化して、(S)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-2,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(50 mg, 0.052 mmol, 45%収率)を無色の油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 474.7 [(M+H)+, C25H32ClN3O4として計算:計算値; 474.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドH): tR = 0.94分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-2,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-2,6-ジメチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.04 g, 0.041 mmol)を、実施例2, パートEに記載の方法を用いて、Boc基を脱保護して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-2,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.006 g, 0.015 mmol, 37%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 373.8 [(M+H)+, C20H25ClN3O2として計算:計算値; 374.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.55分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 10.18分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 15.48分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) ppm 9.37 (s, 1H), 8.46 - 8.53 (m, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.19 (s,1H), 4.23 - 4.31 (m, 1H), 4.03 - 4.11 (m, 1H), 3.78 - 3.88 (m, 3H) 2.73 (s, 1H), 2.70 - 2.77 (m, 3H), 1.81 -1.90 (m, 1H), 1.44 - 1.58 (m, 2H), 0.96 - 1.06 (m, 6H).
実施例69
(S)-8-(2-アミノ-3-メトキシプロポキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (R)-2-アミノ-3-メトキシプロパン-1-オール
文献 Kim, H. J. et.al. Bioorg Med. Chem. Lett., 2011, 21, 3809 - 3812に記載された通り製造。
Figure 2015528018
パートB: (S)-ベンジル (1-メトキシ-3-((6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)プロパン-2-イル)カルバメート
実施例16, パートHに記載の通り製造して、表題の生成物(0.12 g, 0.145 mmol, 24%収率)を黄色のガム状物質として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 448.6 [(M+H)+, C25H26N3O5として計算:計算値; 448.5]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.74分.
Figure 2015528018
パートC: (S)-8-(2-アミノ-3-メトキシプロポキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の生成物(14 mg, 0.042 mmol, 70%収率)を茶色のガム状物質として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 314.2 [(M+H)+, C17H20N3O3として計算:計算値; 314.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.38分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 5.29分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 5.31分. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.47 (s, 1 H) 8.77 (d, J=5.77 Hz, 1 H) 8.42 (d, J=8.78 Hz, 1 H) 8.25 (d, J=5.77 Hz, 1 H) 7.04 - 7.17 (m, 2 H) 4.26 (dd, J=9.29, 4.77 Hz, 1 H) 4.10 - 4.19 (m, 1 H) 3.81 (s, 3 H) 3.52 - 3.65 (m, 2 H) 3.44 (s, 3 H) 3.38 (dt, J=3.33, 1.73 Hz, 1 H).
実施例70
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. メチル 4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-2-メチルニコチネート
メチル 4-クロロ-2-メチルニコチネート(実施例14, パートAに記載の通り製造)および2-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(実施例16, パートA〜パートCに記載の通り製造)間のスズキカップリングを行うことにより、実施例16, パートDに記載の通り製造して、メチル 4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-2-メチルニコチネート(3 g, 4.13 mmol, 24%収率)を茶色の油状物として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.60 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 7.36 (m, 1 H), 7.20 (m, 2 H), 3.74 (s, 3 H), 2.49 (s, 3 H).
Figure 2015528018
パートB. 4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-2-メチルニコチン酸
メチル 4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-2-メチルニコチネートの加水分解を行うことにより、実施例16, パートEに記載の通り製造して、4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-2-メチルニコチン酸(1.7 g, 4.02 mmol, 97%収率)を白色の固形物として得た。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 13.38 (br. s., 1H), 8.58 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.74 (m, 1H), 7.53 (m, 1H), 7.41 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 2.43 (s, 3H).
Figure 2015528018
パートC. 4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-N,2-ジメチルニコチンアミド
DMF(0.5 mL)中の4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-2-メチルニコチン酸(1.7 g, 4.02 mmol)の撹拌溶液に、DIEA(2.81 mL, 16.06 mmol)、HOBT(1.230 g, 8.03 mmol)、EDC(1.155 g, 6.02 mmol)を、0℃にて加え、次いでメチルアミン塩酸塩(0.488 g, 7.23 mmol)を加えた。10分間撹拌した後、氷浴を取り外し、該反応混合液を終夜撹拌した。該反応混合液を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(10 mL)で希釈し、水(10 mL)、次いで食塩水(10 mL)で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-N,2-ジメチルニコチンアミド(1 g, 2.123 mmol, 53% 粗収率)を茶色の固形物として得て、それをさらなる精製は行わずに次の工程に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 297.3 [(M+H)+, C14H12ClF2N2Oとして計算:計算値; 297.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 0.76分.
Figure 2015528018
パートD. 8-クロロ-9-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-2-メチルニコチン酸から、実施例16, パートGに記載の通り製造して、8-クロロ-9-フルオロ-4,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(530 mg, 1.532 mmol, 72%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 277.2 [(M+H)+, C14H11ClFN2Oとして計算:計算値; 277.04]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.83分.
Figure 2015528018
パートE. (S)-tert-ブチル 1-(9-フルオロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
8-クロロ-9-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オンから、実施例16, パートHに記載の通り製造して、(S)-tert-ブチル 1-(9-フルオロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート(350 mg, 0.367 mmol, 24%)を油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 458.6 [(M+H)+, C25H33FN3O4として計算:計算値; 458.23]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.24分.
Figure 2015528018
パートF. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル 1-(9-フルオロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメートから、実施例16, パートIに記載の通り製造して、(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(57.6 mg, 0.095 mmol, 91%)を黄色の油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 358.2 [(M+H)+, C20H25FN3O2として計算:計算値; 358.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.53分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.16分. 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.58 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.23 (d, J=12.0 Hz, 1H), 8.09 (d, J=5.0 Hz, 1H), 7.19 (d, J=6.8 Hz, 1H), 4.26 (dd, J=9.5, 4.0 Hz, 1H), 4.08 (t, J=8.2 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.41 - 3.38 (m, 1H), 3.10 (s, 3H), 1.94 - 1.82 (m, 1H), 1.58 - 1.39 (m, 2H), 1.04 (d, J=6.5 Hz, 3H), 1.01 (d, J=6.5 Hz, 3H).
実施例71
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-(ヒドロキシメチル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル 1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-9-ビニル-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
(S)-tert-ブチル 1-(9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメートから、実施例64, パートAおよび実施例46, パートBに記載の通り製造して、表題の生成物(1.2 g, 1.985 mmol, 64%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 466.2 [(M+H)+, C27H36N3O4として計算:計算値; 466.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.79分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-tert-ブチル 1-(9-ホルミル-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
(S)-tert-ブチル 1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-9-ビニル-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメートから、実施例55, パートBに記載の通り製造して、表題の生成物(1.2 g, 0.980 mmol, 49%収率)を黄色のガム状物質として得た。 LC/MS (ESI) m/e 468.2 [(M+H)+, C26H34N3O5として計算:計算値; 468.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.66分.
Figure 2015528018
パートC. (S)-tert-ブチル 1-(9-(ヒドロキシメチル)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
実施例31, パートEに記載の通り製造して、表題の生成物(0.100 g, 0.160 mmol, 87%収率)を茶色のガム状物質として得た。 LC/MS (ESI) m/e 470.2 [(M+H)+, C26H36N3O5として計算:計算値; 470.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.48分.
Figure 2015528018
パートD. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-(ヒドロキシメチル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の生成物(28 mg, 0.073 mmol, 34%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 370.2 [(M+H)+, C21H28N3O3として計算:計算値; 370.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.03分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.46分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.13分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.55 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.12 (d, J=5.8 Hz, 1H), 7.01 (s, 1H), 4.80 (s, 2H), 4.28 (dd, J=9.5, 3.5 Hz, 1H), 4.08 (dd, J=9.5, 7.0 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.48 - 3.40 (m, 1H), 3.08 (s, 3H), 1.92 - 1.80 (m, 1H), 1.64 - 1.41 (m, 2H), 1.05 (d, J=6.5 Hz, 3H), 1.03 (d, J=6.8 Hz, 3H).
実施例72
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(オキサゾール-5-イル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル 1-(4,6-ジメチル-9-(オキサゾール-5-イル)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
(S)-tert-ブチル 1-(9-ホルミル-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメートから、実施例71, パートDおよび実施例48, パートBに記載の通り製造して、表題の生成物(150 mg, 0.068 mmol, 56%収率)を黄色のガム状物質として得た。 LC/MS (ESI) m/e 507.2 [(M+H)+, C28H35N4O5として計算:計算値; 507.2] LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.64分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(オキサゾール-5-イル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル 1-(9-ホルミル-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメートから、実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の生成物(20 mg, 0.045 mmol, 67%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 407.2 [(M+H)+, C23H27N4O3として計算:計算値; 407.2] LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.64分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.46分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.89分 HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.80分 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.66 (s, 1H), 8.57 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.15 (d, J=5.8 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.08 (s, 1H), 4.38 - 4.26 (m, 1H), 4.24 - 4.17 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.48 (dd, J=3.3, 1.8 Hz, 1H), 3.05 (s, 3H), 1.93 - 1.82 (m, 1H), 1.65 - 1.44 (m, 2H), 1.04 (d, J=2.5 Hz, 3H), 1.02 (d, J=2.5 Hz, 3H).
実施例73
8-(2-アミノ-5,5,5-トリフルオロペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル
Figure 2015528018
Figure 2015528018
8-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
パートA. tert-ブチル 1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-5,5,5-トリフルオロペンタン-2-イルカルバメート
実施例16, パートHに記載の通り製造して、tert-ブチル 1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-5,5,5-トリフルオロペンタン-2-イルカルバメート(300 mg, 0.416 mmol, 54%収率)を白色の固形物として得た。 1H LC/MS (ESI) m/e 480.2 [(M+H)+, C24H29F3N3O4として計算:計算値; 480.2] LC/MS 保持時間 (メソッドH): tR = 2.22分.
Figure 2015528018
パートB. tert-ブチル 1-(9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-5,5,5-トリフルオロペンタン-2-イルカルバメート
実施例3, パートAに記載の通り製造して、表題の生成物(50 mg, 0.06 mmol, 58%収率)を淡黄色の固形物として得た。 1H LC/MS (ESI) m/e 559.0 [(M+2H)+, C24H29BrF3N3O4として計算:計算値; 559.1] LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.24分.
Figure 2015528018
パートC. tert-ブチル 1-(9-シアノ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-5,5,5-トリフルオロペンタン-2-イルカルバメート
実施例64, パートBに記載の通り製造して、表題の生成物(40 mg, 0.079 mmol, 11%収率)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 505.4 [(M+H)+, C25H28F3N4O4として計算:計算値; 505.2] LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.1分.
Figure 2015528018
パートD. 8-(2-アミノ-5,5,5-トリフルオロペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル
実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の生成物(50 mg, 0.036 mmol, 45%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 405.4 [(M+H)+, C20H20F3N4O2として計算:計算値; 405.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 0.71分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.35分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.38分. 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.98 (s, 1H), 8.67 (d, J=5.6 Hz, 1H), 8.30 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.12 (s, 1H), 4.19 (d, J=6.0 Hz, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.16 - 3.14 (m, 1H), 3.00 (s, 3H), 2.45 - 2.30 (m, 2H), 1.89 - 1.80 (m, 1H), 1.58 - 1.55 (m, 1H).
実施例74
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(トリフルオロメチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル 1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-9-(1H-ピラゾール-1-イル)-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
1,4-ジオキサン(2 mL)およびDMF(0.5 mL)中の(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(50 mg, 0.096 mmol)および1H-ピラゾール(7.88 mg, 0.116 mmol)の溶液に、ヨウ化銅(I)(18.37 mg, 0.096 mmol)、N1,N2-ジメチルエタン-1,2-ジアミン(17.00 mg, 0.193 mmol)およびリン酸カリウム(61.4 mg, 0.289 mmol)を加えた。該反応混合液を窒素で5分間脱気し、マイクロ波において170℃まで1時間加熱した。該反応混合液を室温まで冷却し、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブTLC(溶出液 2%MeOH:DCM)により精製して、(S)-tert-ブチル 1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-9-(1H-ピラゾール-1-イル)-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート(40 mg, 0.028 mmol, 29%収率)を茶色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 406.5 [(M+H)+, C23H28N5O2として計算:計算値; 406.2] LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 0.71分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(トリフルオロメチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル 1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-9-(1H-ピラゾール-1-イル)-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメートから、実施例2, パートEに記載の通り製造して、(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(トリフルオロメチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(2 mg, 0.005 mmol, 24%収率)を緑黄色の半固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 406.2 [(M+H)+, C23H28N5O2として計算:計算値; 406.2]; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.37分 HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.54分; ラセミ化合物の1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.98 (s, 1H), 8.67 (d, J=5.6 Hz, 1H), 8.30 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.12 (s, 1H), 4.19 (d, J=6.0 Hz, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.16 - 3.14 (m, 1H), 3.00 (s, 3H), 2.45 - 2.30 (m, 2H), 1.89 - 1.80 (m, 1H), 1.58 - 1.55 (m, 1H).
実施例75
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(トリフルオロメチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-2-(1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン
(S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(300 mg, 0.683 mmol)をAcOH(15 mL)中に溶解させ、過ヨウ素酸(156 mg, 0.683 mmol)およびH2SO4(0.018 mL, 0.341 mmol)で処理した。該反応混合液を80℃まで20分間加熱した後、ヨウ素(104 mg, 0.410 mmol)を加え、さらに3時間加熱を続けた。冷却後、揮発性物質をエバポレートした。残渣を酢酸エチル(25 mL)に溶解させ、有機層を、飽和NaHCO3水溶液(10 mL)、次いで食塩水(10 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(S)-2-(1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(300 mg, 0.61 mmol, 90% 粗収率)を茶色の固形物として得た。これをさらなる精製は行わずに次の工程に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 466.1 [(M+H)+, C20H25IN3O2として計算:計算値; 466.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドF): tR = 0.58分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-2-(1-(9-ヨード-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-ヨード-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(130 mg, 0.140 mmol)/1,4-ジオキサン(3 mL)溶液に、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(54.2 mg, 0.419 mmol)およびイソベンゾフラン-1,3-ジオン(24.83 mg, 0.168 mmol)を加えた。該反応混合液を16時間還流した。冷却後、該反応混合液をEtOAc(10 mL)で希釈した。有機物質を、水、飽和NaHCO3水溶液で洗浄した。水層を合わせて、酢酸エチル(3 x 10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブTLCプレート(溶出系として2% メタノール: DCMを用いる)により精製して、(S)-2-(1-((9-ヨード-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(85 mg, 0.084 mmol, 60%収率)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 596.5 [(M+H)+, C28H27IN3O4として計算:計算値; 596.1] LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.3分.
Figure 2015528018
パートC. (S)-2-(1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-9-(トリフルオロメチル)-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン
フッ化カリウム(乾燥後)(19.51 mg, 0.336 mmol)およびヨウ化銅(I)(64.0 mg, 0.336 mmol)を混合し、薄黄緑色がかった色になるまで、減圧(1 Torr)下において穏やかな撹拌下で200℃まで加熱した。冷却後、無水N-メチル-2-ピロリジノン(1 mL)を加え、次いで、(S)-2-(1-((9-ヨード-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(100 mg, 0.168 mmol)およびトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(0.075 mL, 0.504 mmol)を加えた。そのようにして得られた該茶色の溶液を90℃で16時間加熱した。冷却後、アンモニア水溶液(10 mL)を該反応混合液に加えた。該反応混合液を酢酸エチル(3x10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(1x10 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブTLC(溶出系として50% 酢酸エチル:石油エーテル)により精製して、(S)-2-(1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-9-(トリフルオロメチル)-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(80 mg, 0.033 mmol, 20% 収率, 22% 純度)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 538.6 [(M+H)+, C29H27F3N3O4として計算:計算値; 538.2] LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.27分.
Figure 2015528018
パートD. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(トリフルオロメチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-2-(1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-9-(トリフルオロメチル)-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(50 mg, 0.019 mmol)/EtOH(4 mL)溶液に、ヒドラジン水和物(6.52 mg, 0.130 mmol)を加えた。該反応混合液を45℃で2時間撹拌した。冷却後、該反応混合液を減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLC(Symmetry C-18 column (19.0 x 250 mm) 7.0ミクロン; 移動相A:酢酸アンモニウム/水; 移動相B: アセトニトリル; 流速: 16.0 mL)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-9 (トリフルオロメチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(5 mg, 0.012 mmol, 64%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 408.2 [(M+H)+, C21H25F3N3O2として計算:計算値; 408.2] LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.25分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 10.10分 HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 10.69分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.66 (s, 1H), 8.63 (d, J=5.6 Hz, 1H), 8.22 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 4.42 - 4.38 (m, 1H), 4.28 - 4.20 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.58 - 3.49 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 1.90 - 1.82 (m, 1H), 1.68 - 1.62 (m, 1H), 1.58 - 1.53 (m, 1H), 1.10 -1.00 (m, 6H).
実施例76
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(メチルスルホニル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-2-(1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン
(S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(300 mg, 0.683 mmol)をAcOH(15 mL)に溶解させ、過ヨウ素酸(156 mg, 0.683 mmol)、およびH2SO4(0.018 mL, 0.341 mmol)で処理した。該反応混合液を80℃まで加熱し、20分間維持した後、ヨウ素(104 mg, 0.410 mmol)を加え、80℃でさらに3時間加熱を続けた。冷却後、揮発性物質をエバポレートし、残渣を酢酸エチル(25 mL)に溶解させた。有機層を、飽和NaHCO3水溶液(10 mL)、次いで食塩水(10 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(S)-2-(1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(300mg, 0.61 mmol, 90% 粗収率)を茶色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに次の工程に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 466.1 [(M+H)+, C20H25IN3O2として計算:計算値; 466.1] LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.58分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-tert-ブチル 1-(9-ヨード-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
実施例15, パートCに記載の通り製造して、(S)-tert-ブチル 1-(9-ヨード-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート(300 mg, 0.531 mmol, 82%収率)を赤橙色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 566.5 [(M+H)+, C25H33IN3O4として計算:計算値; 566.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.27分.
Figure 2015528018
パートC. (S)-tert-ブチル 1-(4,6-ジメチル-9-(メチルスルホニル)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
(S)-tert-ブチル (1-((9-ヨード-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(100 mg, 0.177 mmol)、L-プロリン(20.36 mg, 0.177 mmol)、メタンスルフィン酸, ナトリウム塩(181 mg, 1.769 mmol)、NaOH(11.32 mg, 0.283 mmol)およびヨウ化銅(I)(33.7 mg, 0.177 mmol)をDMSO(5 mL)に溶解させ、窒素ガスで5分間パージした。得られた混合液をマイクロ波管に密封し、マイクロ波において100℃で2.5時間加熱した。該反応混合液を室温まで冷却し、氷冷水(5 mL)で処理し、酢酸エチル(3x5 mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(S)-tert-ブチル 1-(4,6-ジメチル-9-(メチルスルホニル)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート(150 mg, 0.07 mmol, 39% 粗収率, 24% 純度)を黒色の粘着性の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに次の工程に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 518.2 [(M+H)+, C26H36N3O6Sとして計算:計算値; 518.2] LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.51分.
Figure 2015528018
パートD. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(メチルスルホニル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(メチルスルホニル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(4 mg, 0.009 mmol, 13%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 466.1 [(M+H)+, C20H25IN3O2として計算:計算値; 466.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.58分. HPLC 保持時間 (メソッド): tR =分 および HPLC 保持時間 (メソッド): tR =分. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm - 8.85 (s 1 H), 8.65 (d, J = 6 Hz, 1 H), 8.25 (d, J = 6 Hz, 1 H), 7.25 (s, 1 H), 4.65 (m, 1 H), 4.32 (m, 1 H), 3.85 (s, 4 H), 3.1 (s, 3 H), 1.93 (s, 3 H), 1.92 (m, 1 H), 1.65 (m, 2 H), 1.01 (m, 6 H).
実施例77
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
アセトニトリル(5 mL)および水(5 mL)中の(S)-tert-ブチル (1-((6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(500 mg, 0.192 mmol)(実施例49に記載の通り製造)の溶液に、硝酸セリウムアンモニウム(527 mg, 0.962 mmol)を加えた。該反応混合液を室温で5時間撹拌した。該反応混合液を酢酸エチル(5 mL)および水(5 mL)で希釈した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1:1 酢酸エチル:ヘキサン)により精製して、(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(100 mg, 0.154 mmol, 80%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 326.2 [(M+H)+, C19H24N3O2として計算:計算値; 326.2] LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.56分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 6.98分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 6.96分. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 6.32 (m, 1 H), 8.44 (m, 2 H), 7.13 (m, 1 H), 6.94 (d, J = 2.4 Hz, 1 H), 4.4 (m, 1 H), 4.3 (m, 1 H), 3.75 (m, 1 H), 3.2 (s, 3 H), 1.75 (m, 3 H), 1.10 (m, 6 H).
実施例78
(R)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (R)-tert-ブチル 1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
実施例16, パートHに記載の通りBuchwaldカップリングを行って、表題の化合物(900 mg, 1.58 mmol, 54% 収率, 77% 純度)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 440.3 [(M+H)+, C25H34N3O4として計算:計算値; 440.2] LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.89分.
Figure 2015528018
パートB. (R)-tert-ブチル 1-(9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
実施例3, パートAに記載の通り製造して、表題の化合物(750 mg, 0.94 mmol, 79% 収率, 65% 純度)を橙赤色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 518.2 [(M+H)+, C25H33BrN3O4として計算:計算値; 518.2] LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.92分.
Figure 2015528018
パートC. (R)-tert-ブチル 1-(9-シアノ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
実施例64, パートBに記載の通り製造して、表題の化合物(300 mg, 0.18 mmol, 47% 収率, 28% 純度)を黒色のガム状物質として得た。 LC/MS (ESI) m/e 465.2 [(M+H)+, C26H33N4O4として計算:計算値; 465.2] LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.74分.
Figure 2015528018
パートD. (R)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル
実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の化合物(20 mg, 0.051 mmol, 59% 収率, 93% 純度)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 365.2 [(M+H)+, C21H25N4O2として計算:計算値; 365.2] LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.10分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.35分 および HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.17分. 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.98 (s, 1H), 8.71 (d, J=6.3 Hz, 1H), 8.53 (d, J=6.5 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 4.65 (dd, J=10.7, 3.1 Hz, 1H), 4.50 (dd, J=10.8, 6.0 Hz, 1H), 3.85 (br. s., 1H), 3.84 (s, 3H), 3.20 (s, 3H), 1.92 - 1.80 (m, 2H), 1.78 - 1.66 (m, 1H), 1.09 (d, J=1.8 Hz, 3H), 1.07 (d, J=1.5 Hz, 3H).
実施例79
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-6-(2-メトキシエチル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-(2-メトキシエチル)-2-メチルニコチンアミド
4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチルニコチン酸(2g, 5.19 mmol)(実施例16, パートEに記載の通り製造)/チオニルクロリド(5 mL, 68.5 mmol)溶液を、70℃で2時間加熱した。冷却後、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣を4 mLの無水DCMに溶解させ、0℃にて予冷したDCM(8 mL)中の2-メトキシエタンアミン(0.390 g, 5.19 mmol)およびトリエチルアミン(3.62 mL, 26.0 mmol)の溶液に加えた。得られた反応混合液を室温で4時間撹拌した。その後、水(30 mL)を加え、該溶液をDCM(2 x 20 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(20 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液としてEtOAcおよびヘキサンのグラジエントを用いる)により精製して、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-(2-メトキシエチル)-2-メチルニコチンアミド(1.3 g, 2.88 mmol, 56%収率)を黄色の油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 323.1 [(M+H)+, C16H17ClFN2O2として計算:計算値; 323.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.61分.
Figure 2015528018
パートB: 8-クロロ-6-(2-メトキシエチル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-N-(2-メトキシエチル)-2-メチルニコチンアミドを、実施例2, パートCに記載の通り環化反応で処理して、8-クロロ-6-(2-メトキシエチル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(1.12 g, 2.55 mmol, 89%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 303.2 [(M+H)+, C16H16ClN2O2として計算:計算値; 303.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.38分.
Figure 2015528018
パートC: (S)-tert-ブチル (1-((6-(2-メトキシエチル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-6-(2-メトキシエチル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オンを、実施例16, パートHに記載の通りエーテル合成で処理して、(S)-tert-ブチル (1-((6-(2-メトキシエチル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(511 mg, 0.723 mmol, 53%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 484.6 [(M+H)+, C27H38N3O5として計算:計算値; 484.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.17分.
Figure 2015528018
パートD: (S)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-6-(2-メトキシエチル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (1-((6-(2-メトキシエチル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメートを、実施例41, パートAに記載の通り塩素化で処理して、(S)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-6-(2-メトキシエチル)-4-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(260 mg, 0.227 mmol, 80% 粗収率)を茶色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 518.2 [(M+H)+, C27H37ClN3O5として計算:計算値; 518.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.91分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 1.84分.
Figure 2015528018
パートE: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-6-(2-メトキシエチル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-6-(2-メトキシエチル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメートを、実施例2, パートEに記載の通りBoc-脱保護で処理して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-6-(2-メトキシエチル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン, 2 HCl(11.23 mg, 0.021 mmol, 48%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 418.2 [(M+H)+, C22H29ClN3O3として計算:計算値; 418.2]; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.91分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.29分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.79 - 8.66 (m, 3H), 7.51 (s, 1H), 4.70 (t, J=4.9 Hz, 2H), 4.63 - 4.54 (m, 1H), 4.45 (dd, J=10.4, 5.1 Hz, 1H), 3.89 - 3.86 (m, 3H), 3.38 (s, 3H), 3.28 (s, 3H), 1.91 - 1.81 (m, 2H), 1.80 - 1.69 (m, 1H), 1.11 - 1.08 (m, 3H), 1.07 (br. s., 3H).
実施例80
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-(2-メトキシエチル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
(S)-tert-ブチル (1-((6-(2-メトキシエチル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(実施例79, パートCに記載の通り製造)のBoc-脱保護を、実施例2, パートEに記載の通り行って、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-(2-メトキシエチル)-4 メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(31.3 mg, 0.081 mmol, 77%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 384.2 [(M+H)+, C22H30N3O3として計算:計算値; 384.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.06分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.11分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.29分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.55 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.36 (d, J=9.0 Hz, 1H), 8.12 (d, J=5.8 Hz, 1H), 7.22 (d, J=2.3 Hz, 1H), 7.04 (dd, J=9.0, 2.5 Hz, 1H), 4.58 (t, J=5.8 Hz, 2H), 4.18 (dd, J=9.4, 3.9 Hz, 1H), 4.00 (dd, J=9.3, 7.0 Hz, 1H), 3.81 (t, J=5.8 Hz, 2H), 3.39 (s, 3H), 3.38 - 3.36 (m, 1H), 3.08 (s, 3H), 1.91 - 1.79 (m, 1H), 1.57 - 1.40 (m, 2H), 1.04 (d, J=6.5 Hz, 3H), 1.01 (d, J=6.8 Hz, 3H).
実施例81
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-7-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (S)-tert-ブチル 1-(7-フルオロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
8-ブロモ-7-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(実施例29, パートFに記載の通り製造)から、実施例16, パートHに記載の通り製造して、(S)-tert-ブチル 1-(7-フルオロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート(0.013 g, 0.028 mmol, 37%収率)を白色の固形物として得た。 NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.64 (d, J=7.2 Hz, 1H), 8.36 (m, 1H), 8.21 (m, 1H), 7.23 (m, 1H), 6.84 (d, J=11.2 Hz,1H), 6.28 (s, 1H), 4.06 (m, 2 H), 3.92 (m, 1 H), 3.78 (m, 3 H), 2.99 (s, 1 H), 1.65 (m, 1H), 1.38 (m, 11H), 0.89 (m, 6 H).
Figure 2015528018
パートB: (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-7-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の生成物(8.5 mg, 0.024 mmol, 98% 収率)を茶色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 358.2 [(M+H)+, C20H25FN3O2として計算:計算値; 358.2] LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 3.58分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.68分 および HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.02分. 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.69 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.36 (d, J=7.5 Hz, 1H), 8.27 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.07 (br. s., 2H), 7.35 - 7.24 (m, 1H), 4.38 (dd, J=10.7, 3.4 Hz, 1H), 4.26 (dd, J=10.8, 6.0 Hz, 1H), 3.81 (d, J=9.3 Hz, 3H), 3.67 - 3.60 (m, 1H), 3.02 (s, 3H), 1.87 - 1.72 (m, 1H), 1.59 (td, J=7.1, 3.9 Hz, 2H), 0.96 (d, J=2.8 Hz, 3H), 0.94 (d, J=2.8 Hz, 3H).
実施例82
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-7-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 4-(4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェニル)-N-(4-メトキシベンジル)-2-メチルニコチンアミド
ビアリール酸(実施例29, パートDに記載)とPMB-アミンとの反応により実施例29, パートEに記載の通り製造して、4-(4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェニル)-N-(4-メトキシベンジル)-2-メチルニコチンアミド(0.16 g, 0.314 mmol, 92%)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 447.0 [(M+H)+, C21H18BrF2N2O2として計算:計算値; 447.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 0.94分.
Figure 2015528018
パートB: 8-ブロモ-7-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例29, パートFに記載の通り製造して、8-ブロモ-7-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.12 g, 0.269 mmol, 90%)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 429.1 [(M+2H)+, C21H18BrFN2O2として計算:計算値; 429.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.15分.
Figure 2015528018
パートC. tert-ブチル 1-(7-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-2,4-ジメチルペンタン-2-イルカルバメート
実施例16, パートHに記載の通り製造して、tert-ブチル 1-(7-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-2,4-ジメチルペンタン-2-イルカルバメート(46 mg, 0.081 mmol, 13%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 564.3 [(M+H)+, C32H39FN3O5として計算:計算値; 564.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドH): tR = 2.35分.
Figure 2015528018
パートD. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-7-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例17, パートIに記載の通り製造して、(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-7-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(8 mg, 0.023 mmol, 72%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 342.2 [(M)-, C19H21FN3O2として計算:計算値; 342.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.99分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 6.91分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.69 (d, J=6.3 Hz, 1H), 8.44 (d, J=6.3 Hz, 1H), 8.28 (dd, J=9.3, 2.0 Hz, 1H), 7.26 (dd, J=9.0, 7.8 Hz, 1H), 4.51 (dd, J=10.7, 3.1 Hz, 1H), 4.36 (dd, J=10.7, 6.1 Hz, 1H), 3.85 - 3.72 (m, 1H), 3.19 (s, 3H), 1.92 - 1.63 (m, 3H), 1.07 (d, J=3.8 Hz, 3H), 1.06 (d, J=3.8 Hz, 3H).
実施例83
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(チアゾール-5-イル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル 1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-9-(チアゾール-5-イル)-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
5-ブロモチアゾール(0.050 g, 0.305 mmol)およびヘキサメチルスズ(hexamethyltin)(0.158 mL, 0.762 mmol)を1,4-ジオキサン(1 mL)に溶解させ、窒素で10分間パージした。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.035 g, 0.030 mmol)を加え、該反応混合液を室温で2時間撹拌した。(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.158 g, 0.305 mmol)および塩化リチウム(0.013 g, 0.305 mmol)を加え、該混合液をN2で10分間パージした。その後、該反応混合液を90℃で16時間加熱した。冷却後、該反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))により濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLCにより精製して、(S)-tert-ブチル 1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-9-(チアゾール-5-イル)-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート(40 mg, 0.053 mmol, 18%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 23.6 [(M+H)+, C28H35N4O4Sとして計算:計算値; 523.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.09分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(チアゾール-5-イル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(チアゾール-5-イル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(16 mg, 0.037 mmol, 80%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 423.2 [(M+H)+, C23H27N4O2Sとして計算:計算値; 423.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.04分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 9.1分; 保持時間 (メソッドB): tR = 9.72分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.10 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 8.61 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.30 (d, J=5.8 Hz, 1H), 7.16 (s, 1H), 4.38 (dd, J=9.5, 4.0 Hz, 1H), 4.25 (dd, J=9.5, 6.5 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.59 - 3.51 (m, 1H), 3.10 (s, 3H), 1.91 - 1.82 (m, 1H), 1.69 - 1.46 (m, 2H), 1.04 (d, J=5.5 Hz, 3H), 1.03 (d, J=5.8 Hz, 3H).
実施例84
(S)-メチル 8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボキシレート
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボン酸
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル(60 mg, 0.165 mmol)(実施例64に記載の通り製造)を含むフラスコに、濃HCl(5 mL)を加えた。得られた混合液を80℃まで12時間加熱した。冷却後、揮発性物質を減圧下で除去して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボン酸(40 mg, 0.104 mmol, 63% 粗収率)を黄色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 384.1 [(M+H)+, C21H26N3O4として計算:計算値; 384.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.71分.
Figure 2015528018
パートB: (S)-メチル 8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボキシレート
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボン酸(40 mg, 0.104 mmol)/MeOH(3 mL)を含むフラスコに、0℃にて、SOCl2(0.076 mL, 1.043 mmol)を滴下した。得られた溶液を70℃まで12時間加熱した。冷却後、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をプレパラティブHPLC(0.1% TFA ACN:水を用いる)により精製して、(S)-メチル 8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボキシレート, 2 TFA(1.65 mg, 2.427 μmol, 2%収率)を薄茶色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 398.2 [(M+H)+, C22H28N3O4として計算:計算値; 398.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.58分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 9.14分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.58分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.01 (s, 1H), 8.68 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.40 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 4.69 (dd, J=10.0, 3.0 Hz, 1H), 4.36 (dd, J=10.5, 7.0 Hz, 1H), 4.02 (s, 3H), 3.88 -3.81 (m, 4H), 3.16 (s, 3H), 1.93 - 1.65 (m, 3H), 1.09 (d, J=4.0 Hz, 3H), 1.07 (d, J=4.0 Hz, 3H).
実施例85
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-1-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: メチル 4-クロロ-5-フルオロニコチネート
0℃に冷却した4-クロロ-5-フルオロニコチン酸(1.7 g, 9.68 mmol)/アセトニトリル(18 mL)溶液に、DBU(3.65 mL, 24.21 mmol)を滴下した。該反応混合液を30分間撹拌した。この混合液に、ヨードメタン(3.03 mL, 48.4 mmol)を滴下し、室温で12時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンおよび酢酸エチル)により精製して、メチル 4-クロロ-5-フルオロニコチネート(1.2 g, 6.33 mmol, 65%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 190.0 [(M+H)+, C7H6ClFNO2として計算:計算値; 189.9]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.77分.
Figure 2015528018
パートB: メチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-フルオロニコチネート
1,4-ジオキサン(12 mL)および水(0.5 mL)中のメチル 4-クロロ-5-フルオロニコチネート(1.2 g, 6.33 mmol)の溶液に、(4-クロロ-2-フルオロフェニル)ボロン酸(1.214 g, 6.96 mmol)を加えた。その後、該混合液を窒素ガスで5分間パージした。リン酸カリウム, 二塩基性(2.205 g, 12.66 mmol)およびPdCl2(dppf)(0.371 g, 0.506 mmol)を加え、再び該混合液をN2で5分間パージした。該反応混合液を80℃まで12時間加熱した。冷却後、水を加え、該混合液を酢酸エチル(3x25 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンおよび酢酸エチルを用いる)により精製して、メチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-フルオロニコチネート(900 mg, 3.17 mmol, 50%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 284.0 [(M+H)+, C13H9ClF2NO2として計算:計算値; 284.02]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 1.01分.
Figure 2015528018
パートC: 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-フルオロニコチン酸
テトラヒドロフラン(2.5 mL)、MeOH(2.5 mL)および水(2.5 mL)中のメチル 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-フルオロニコチネート(600 mg, 2.115 mmol)の溶液に、LiOH(50.7 mg, 2.115 mmol)を加え、該混合液を室温で12時間撹拌した。揮発性物質を除去し、残渣を水で希釈した。1.5N HClを用いてpHを4に調整した。該生成物を酢酸エチル(2x5 mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-フルオロニコチン酸(530 mg, 1.966 mmol, 93% 粗収率)を薄茶色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 269.9 [(M+H)+, C12H7ClF2NO2として計算:計算値; 270.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.88分.
Figure 2015528018
パートD: 4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-フルオロ-N-メチルニコチンアミド
0℃にて冷却した4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-フルオロニコチン酸(530mg, 1.966 mmol)/DMF(5 mL)溶液に、HOBT(602 mg, 3.93 mmol)およびEDC(565 mg, 2.95 mmol)を加えた後、該混合液を5分間撹拌した。メチルアミン塩酸塩(531 mg, 7.86 mmol)およびDIEA(1.030 mL, 5.90 mmol)を加え、得られた混合液を室温で12時間撹拌した。氷冷水を該反応液に加え、得られた固形物を減圧濾過により集めた。そのようにして得た固形物を水(50 mL)で洗浄し、風乾させて、4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-フルオロ-N-メチルニコチンアミド(350 mg, 1.238 mmol, 63%収率)をオレンジ色の油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 282.9 [(M+H)+, C13H10ClF2N2Oとして計算:計算値; 283.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.83分.
Figure 2015528018
パートE: 8-クロロ-1-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
4-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-フルオロ-N-メチルニコチンアミドを、実施例2およびパートCに記載の通り環化させて、8-クロロ-1-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(85 mg, 0.320 mmol, 60%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 263.0 [(M+H)+, C13H9ClFN2Oとして計算:計算値; 263.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.77分.
Figure 2015528018
パートF: (S)-tert-ブチル (1-((1-フルオロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-1-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オンを、実施例16, パートHに記載の通りエーテル合成で処理して、(S)-tert-ブチル (1-((1-フルオロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(60 mg, 0.135 mmol, 71%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 444.2 [(M+H)+, C24H31FN3O4として計算:計算値; 445.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 1.11分.
Figure 2015528018
パートG: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-1-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((1-フルオロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメートを、実施例2, パートEに記載の通りBoc-脱保護で処理した。該粗生成物をプレパラティブHPLC(0.1%TFA ACN:水を用いる)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-1-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン, TFA(42.68 mg, 0.091 mmol, 95%収率)を黄色の固形物としてえた。 LC/MS (ESI) m/e 344.2 [(M+H)+, C19H23FN3O2として計算:計算値; 344.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.07分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 5.52分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 6.63分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.38 (s, 1H), 8.77 (d, J=5.0 Hz, 1H), 8.67 (dd, J=9.0, 3.0 Hz, 1H), 7.21 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.16 (dq, J=9.1, 1.3 Hz, 1H), 4.48 (dd, J=10.5, 3.0 Hz, 1H), 4.29 (dd, J=10.5, 6.0 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.80 - 3.73 (m, 1H), 1.94 - 1.82 (m, 1H), 1.82 - 1.63 (m, 2H), 1.08 (d, J=4.0 Hz, 3H), 1.07 (d, J=4.0 Hz, 3H).
実施例86
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-9-(ピリジン-2-イル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-9-(ピリジン-2-イル)-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(100 mg, 0.193 mmol)/1,4-ジオキサン(2 mL)溶液に、2-(トリブチルスタンニル)ピリジン(85 mg, 0.231 mmol)およびPd(PPh3)4(11.14 mg, 9.64 μmol)を加えた。該反応混合液を30分間脱気し、マイクロ波において120℃まで1時間加熱した。該反応混合液を冷却し、水(10 mL)で希釈し、酢酸エチル(3 x 10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。該粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(3% メタノール/クロロホルム)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-9-(ピリジン-2-イル)-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(50 mg, 0.120 mmol, 62%収率)を淡黄色の固形物として得て、それをさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 517.7 [(M+H)+, C30H37N4O4として計算:計算値; 517.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.19分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-9-(ピリジン-2-イル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-9-(ピリジン-2-イル)-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(35 mg, 0.068 mmol)/メタノール(4 mL)溶液に、HCl/1,4-ジオキサン(0.169 mL, 0.677 mmol)を0℃にて加えた。その後、該反応混合液を室温で2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で濃縮した。そのようにして得られた残渣を、飽和NaHCO3水溶液を用いて塩基性化し、水で希釈し、DCM(3 x 5 mL)で抽出した。有機層を合わせて、Na2SO4で乾燥させ、減圧濃縮した。該粗生成物を逆相プレパラティブHPLC(Sunfire C18 column (19.0 x 150 mm) 10.0ミクロン; 移動相A: 10 mM 酢酸アンモニウム/水; 移動相B: アセトニトリル; 流速: 16.0 mL)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-9-(ピリジン-2-イル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(10 mg, 0.024 mmol, 35%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 417.6 [(M+H)+, C25H29N4O2として計算:計算値; 417.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 0.84分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.61分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.29分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4). 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.70 (d, J=4.3 Hz, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.58 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.21 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.04 - 7.94 (m, 1H), 7.93 - 7.86 (m, 1H), 7.46 (ddd, J=7.3, 5.0, 1.3 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 4.32 (dd, J=9.5, 4.3 Hz, 1H), 4.13 (dd, J=9.4, 6.7 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.36 - 3.34 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 1.86 - 1.70 (m, 1H), 1.53 - 1.32 (m, 2H), 0.97 (d, J=6.8 Hz, 3H), 0.93 (d, J=6.5 Hz, 3H).
実施例87および実施例88
(S)-8-((2-アミノ-5,5,5-トリフルオロ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン; ジアステレオマー1および2
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. エチル 2-アミノ-5,5,5-トリフルオロ-4-メチルペンタノエート塩酸塩
フラスコ中の2-アミノ-5,5,5-トリフルオロ-4-メチルペンタン酸(50 mg, 0.270 mmol)に、塩酸 2N/エタノール(1350 μl, 5.40 mmol)を加えた。該溶液を80℃で5時間還流した。冷却後、エタノールを減圧下で除去した。残渣を、ジエチルエーテル(2x)を用いてトリチュレートした。そのようにして得た固形物(60 mg, 0.240 mmol)をジクロロメタン(5 mL)に溶解させた。0℃に冷却したこの懸濁液に、トリエチルアミン(0.167 mL, 1.202 mmol)およびジ-tert-ブチルカーボネート(0.054 mL, 0.312 mmol)を加えた。該反応混合液を室温まで昇温させ、12時間撹拌した。該反応混合液を水(10 mL)で希釈し、酢酸エチル(3 x 10 mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、エチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-5,5,5-トリフルオロ-4-メチルペンタノエート(55 mg, 0.176 mmol, 73% 粗収率)を白色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 GCMS (ESI) m/e 212 [(M)-, C8H13F3NO2として計算:計算値; 212] GC/MS (メソッド: Agilent GCMS Module-7890 (GC) 5975C(MSD) HP-5MS, 30m x 0.25mm ID x 0.25u(フィルムの厚さ) 0.9 mL/分(一定流速)のヘリウム) 保持時間 tR = 6.38分.
Figure 2015528018
パートB. Tert-ブチル (5,5,5-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
エチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-5,5,5-トリフルオロ-4-メチルペンタノエート(500 mg, 1.596 mmol)/エタノール(2 mL)溶液に、0℃にて、NaBH4(604 mg, 15.96 mmol)を加えた。該反応混合液を室温で16時間撹拌した。該反応混合液をアンモニア水溶液でクエンチした。該溶液をガラス漏斗により濾過し、得られた濾液を濃縮して、tert-ブチル (5,5,5-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(400 mg, 1.475 mmol, 92% 粗収率)を無色の粘着性の半固形物質として得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 172.1 [(M+H)+, C6H13F3NOとして計算:計算値; 172.1] LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 2.1分.
Figure 2015528018
パートC: Tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5,5,5-トリフルオロ-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オンおよびtert-ブチル (5,5,5-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメートを、実施例16, パートHに記載の通りエーテル合成で処理した。該化合物を逆相HPLC(Sunfire C18 (250 x 30 mm,10μm) column; 移動相A: 10 mM 酢酸アンモニウム/水; 移動相B: アセトニトリル; 流速: 25 mL)により精製して、生成物をオフホワイト色の固形物として得た。そのようにして得たジアステレオマー混合物を、順相キラルプレパラティブHPLCカラム: IC (250 x 30 mm, 5μm); 移動相A: 0.2% DEA : ヘキサン; 移動相B: エタノール; 流速: 16 mL/分)によりジアステレオマー分割して、tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5,5,5-トリフルオロ-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメートを2つのジアステレオマー混合物(1および2)として得た。該ジアステレオマーの絶対立体化学は決定しなかった。
ジアステレオマー混合物1: (30 mg, 0.061 mmol, 10%収率)(オフホワイト色の固形物として). ジアステレオマー混合物のLC/MS (ESI) m/e 494.3 [(M+H)+, C25H31F3N3O4として計算:計算値; 494.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC) tR = 2.17分.
ジアステレオマー混合物2: (80 mg, 0.162 mmol, 26%収率)(オフホワイト色の固形物として). ジアステレオマー混合物のLC/MS (ESI) m/e 494.2 [(M+H)+, C25H31F3N3O4として計算:計算値; 494.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC) tR = 2.16分.
Figure 2015528018
パートD: 8-((2-アミノ-5,5,5-トリフルオロ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン:(ジアステレオマー2)
ジアステレオマー混合物1(30 mg, 0.061 mmol)を、実施例2, パートEに記載の通りBoc脱保護で処理して、8-((2-アミノ-5,5,5-トリフルオロ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(72.3 mg, 0.172 mmol, 99%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 394.6 [(M+H)+, C20H23F3N3O2として計算:計算値; 394.2]; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.62分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.77分; 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.62 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.44 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.19 (d, J=5.8 Hz, 1H), 7.08 - 6.92 (m, 2H), 4.11 - 3.90 (m, 2H), 3.67 (s, 3H), 3.01 (s, 3H), 3.17 - 3.10 (m, 1H), 1.96 - 1.82 (m, 1H), 1.66 - 1.48 (m, 2H), 1.10 (d, J=6.8 Hz, 3H).
Boc脱保護されたジアステレオマー混合物2(80 mg, 0.162 mmol)を、実施例2, パートEに記載の通りBoc脱保護で処理して、8-((2-アミノ-5,5,5-トリフルオロ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(10 mg, 0.025 mmol, 50%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 394.6 [(M+H)+, C20H23F3N3O2として計算:計算値; 394.2]; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.75分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.8分; 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.64 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.16 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.83 (d, J=5.8 Hz, 1H), 6.89 (dd, J=8.8, 2.3 Hz, 1H), 6.85 (d, J=2.3 Hz, 1H), 4.05 (dd, J=9.0, 4.0 Hz, 1H), 3.89 (dd, J=8.8, 6.5 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.40 - 3.34 (m, 1H), 3.16 (s, 3H), 2.60 - 2.42 (m, 1H), 1.98 (dt, J=14.3, 6.1 Hz, 1H), 1.50 - 1.40 (m, 1H), 1.23 (d, J=7.0 Hz, 3H).
実施例89
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-メトキシ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 8-クロロ-9-ヨード-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
酢酸(25 mL)中の8-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(1.0 g, 3.87 mmol)の撹拌溶液に、H2SO4(0.206 mL, 3.87 mmol)、次いで過ヨウ素酸(0.881 g, 3.87 mmol)を加えた。その後、該混合液を80℃まで20分間加熱した。次いで、I2(0.294 g, 1.160 mmol)を80℃にて加え、120分間撹拌した。周囲温度まで冷却した後、酢酸を減圧下で除去した。残渣を70 mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。そのようにして得た固形物を減圧濾過により集め、風乾させて、8-クロロ-9-ヨード-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(1.3 g, 3.21 mmol, 83%収率)を茶色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 385.1 [(M+H)+, C14H11ClIN2Oとして計算:計算値; 384.9]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.09分; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.96 (s, 1 H) 8.69 (d, J=5.58 Hz, 1 H) 8.36 (d, J=5.52 Hz, 1 H) 7.76 (s, 1 H) 3.63 (s, 3 H) 3.00 (s, 3 H).
Figure 2015528018
パートB. 8-クロロ-9-ヒドロキシ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
DMSO(5 mL)および水(5 mL)中の8-クロロ-9-ヨード-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(1.0 g, 2.60 mmol)の撹拌溶液に、不活性雰囲気において、ヨウ化銅(I)(0.050 g, 0.260 mmol) を加え、次いで1,10-フェナントロリン(0.047 g, 0.260 mmol)およびKOH(2.188 g, 39.0 mmol)を加えた。該反応混合液を100℃まで16時間加熱し、LC/MSによりモニタリングした。完了後、該反応混合液を冷却し、1 N HClを用いてpHを3〜4に調整した。該反応混合液を50 mLの水で希釈し、80 mLのジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、8-クロロ-9-ヒドロキシ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.6 g, 2.053 mmol, 79% 粗収率)を緑色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 273.0 [(M)-, C14H10ClN2O2として計算:計算値; 273.05]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.06分.
Figure 2015528018
パートC. 8-クロロ-9-メトキシ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
0℃に冷却したDMF(10 mL)中の8-クロロ-9-ヒドロキシ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.3 g, 1.092 mmol)の撹拌溶液に、NaH(0.052 g, 2.184 mmol)、次いでヨウ化メチル(0.205 mL, 3.28 mmol)を加えた。得られた混合液を周囲温度で10時間撹拌した。その後、該反応混合液を水(50 mL)で希釈し、酢酸エチル(2x80 mL)で抽出した。有機層を合わせて、分離し、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。該粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(70% 酢酸エチル/石油エーテルを用いる)により精製して、8-クロロ-9-メトキシ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.12 g, 0.416 mmol, 38%収率)を半固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 288.4 [(M)+, C15H13ClN2O2として計算:計算値; 288.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.9分.
Figure 2015528018
パートD. (S)-tert-ブチル (1-((9-メトキシ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-9-メトキシ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オンを、実施例16, パートHに記載の通りエーテル合成で処理して、(S)-tert-ブチル (1-((9-メトキシ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(90 mg, 0.073 mmol, 18%収率)を半固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 470.3 [(M+H)+, C26H36N3O5として計算:計算値; 470.5]; LC/MS 保持時間 (メソッドD) tR = 0.87分.
Figure 2015528018
パートE. (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-メトキシ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((9-メトキシ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメートを、実施例2, パートEに記載の通りBoc-脱保護で処理して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-メトキシ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(6 mg, 0.015 mmol, 8%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 370.2[(M+H)+, C21H28N3O3として計算:計算値; 370.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.03分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.31分 および HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.32分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.63 (d, J=6.3 Hz, 1H), 8.50 (d, J=6.3 Hz, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.22 (s, 1H), 4.49 (dd, J=10.7, 3.1 Hz, 1H), 4.35 (dd, J=10.9, 6.4 Hz, 1H), 4.09 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 3.81 - 3.75 (m, 1H), 3.19 (s, 3H), 1.92 - 1.74 (m, 2H), 1.73 - 1.61 (m, 1H), 1.07 (d, J=4.0 Hz, 3H), 1.06 (d, J=4.0 Hz, 3H).
実施例90
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(ジフルオロメトキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: 8-クロロ-9-(ジフルオロメトキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
アセトニトリル(5 mL)中の8-クロロ-9-ヒドロキシ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.5 g, 1.456 mmol)(実施例89, パートBに記載の通り製造)の撹拌溶液に、K2CO3(0.604 g, 4.37 mmol)、次いで2-クロロ-2,2-ジフルオロ酢酸ナトリウム(0.444 g, 2.91 mmol)を加えた。該混合液を80℃まで18時間加熱した。冷却後、該反応混合液を水(50 mL)で希釈し、酢酸エチル(2x80 mL)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、8-クロロ-9-(ジフルオロメトキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(50 mg, 0.154 mmol, 11% 粗収率)を半固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに用いた。 LC/MS (ESI) m/e 325.0 [(M+H)+, C15H12ClF2N2O2として計算:計算値; 325.04]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.39分.
Figure 2015528018
パートB: (S)-tert-ブチル (1-((9-(ジフルオロメトキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-9-(ジフルオロメトキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オンを、実施例16, パートHに記載の通りエーテル合成で処理して、(S)-tert-ブチル (1-((9-(ジフルオロメトキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.2 g, 0.033 mmol, 27%収率)を無色の油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 506.3 [(M+H)+, C26H34F2N3O5として計算:計算値; 506.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.21分.
Figure 2015528018
パートC: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(ジフルオロメトキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((9-(ジフルオロメトキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメートを、実施例2, パートEに記載の通りBoc脱保護で処理して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(ジフルオロメトキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(2 mg, 4.24 umol, 13%収率)を緑色のガム状物質として得た。 LC/MS (ESI) m/e 406.2 [(M+H)+, C21H26F2N3O3として計算:計算値; 406.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.75分. HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 10.11分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.3 (s, 1 H), 8.2 (m, 1 H), 7.25 (s, 1 H), 6.9 (t, 1 H), 4.55 (m, 1 H), 4.45 (m, 1 H), 3.8 (m, 4 H), 3.05-3.2 (m, 3 H), 1.8-1.95 (m, 3 H), 1.05-1.1 (m, 6 H).
実施例91および実施例92
(S)-8-(2-アミノ-4,4,4-トリフルオロブトキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オンおよび(R)-8-(2-アミノ-4,4,4-トリフルオロブトキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 参考文献: Ling, F. et.al., J.Org. Chem., 2003, 68, 7544 - 7547の通り製造した。
Figure 2015528018
パートB. tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4,4,4-トリフルオロブタン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オンおよびtert-ブチル (4,4,4-トリフルオロ-1-ヒドロキシブタン-2-イル)カルバメートを用いて、実施例16, パートHに記載の通りエーテル合成を行って、tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4,4,4-トリフルオロブタン-2-イル)カルバメート(0.22 g, 0.473 mmol, 49%収率)を半固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 466.2 [(M+H)+, C23H27F3N3O4として計算:計算値; 466.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.82分.
Figure 2015528018
パートC. 8-(2-アミノ-4,4,4-トリフルオロブトキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、ラセミの8-(2-アミノ-4,4,4-トリフルオロブトキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(40 mg, 0.066 mmol, 26% 収率, 98% 純度)をオフホワイト色の固形物として得た。該ラセミの生成物を、キラルプレパラティブSFC精製条件: (CHIRALPAK IA (250x21 mm) 5ミクロン 移動相: 60% CO2, 共溶媒: 40% (0.5% DEA/メタノール), 流速: 60 g/分, 背圧: 100 bar)により分割して、2つのエナンチオマーを得た。該エナンチオマーの絶対立体化学は決定しなかった。
エナンチオマー1: (7 mg, 0.014 mmol, 6% 収率, 98% 純度)(オフホワイト色の固形物として) LC/MS (ESI) m/e 366.1 [(M+H)+, C18H19F3N3O2として計算:計算値; 366.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.81分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.57 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.41 (d, J=9.0 Hz, 1H), 8.16 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.12 - 7.05 (m, 2H), 4.30 - 4.08 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.62 - 3.58 (m, 1H), 3.10 (s, 3H), 2.74 - 2.58 (m, 1H), 2.44 (m, 1H). キラルHPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.08分; キラルSFCメソッド(CHIRALPAK IA (250x4.6 mm) 5ミクロン 移動相: 65% CO2, 流速: 2.6 g/分, 共溶媒: 35% (0.3% DEA/メタノール), 流速: 1.4 g/分, 背圧: 100 bar) tR = 3.53分.
エナンチオマー2: (7 mg, 0.014 mmol, 6% 収率, 98% 純度)(オフホワイト色の固形物として). LC/MS (ESI) m/e 366.1 [(M+H)+, C18H19F3N3O2として計算:計算値; 366.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドA): tR = 1.81分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.57 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.41 (d, J=9.0 Hz, 1H), 8.16 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.12 - 7.05 (m, 2H), 4.30 - 4.08 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.62 - 3.58 (m, 1H), 3.10 (s, 3H), 2.74 - 2.58 (m, 1H), 2.44 (m, 1H). キラルHPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 7.93分. キラルSFCメソッド(CHIRALPAK IA (250x4.6 mm) 5ミクロン 移動相: 65% CO2, 流速: 2.6 g/分, 共溶媒: 35% (0.3% DEA/メタノール), 流速: 1.4 g/分, 背圧: 100 bar) tR = 4.62分.
実施例93
8-(2-アミノ-4,4,4-トリフルオロブトキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 参考文献: Ling, F. et.al., J.Org. Chem., 2003, 68, 7544 - 7547の通りに製造した。
Figure 2015528018
パートB. tert-ブチル 4,4,4-トリフルオロ-1-(6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)ブタン-2-イルカルバメート
実施例16, パートHに記載の通り製造して、tert-ブチル 4,4,4-トリフルオロ-1-(6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)ブタン-2-イルカルバメート(200 mg, 0.221 mmol, 45%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 452.2 [(M+H)+, C22H25F3N3O4として計算:計算値; 452.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.01分.
Figure 2015528018
パートC. 8-(2-アミノ-4,4,4-トリフルオロブトキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、8-(2-アミノ-4,4,4-トリフルオロブトキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(35 mg, 0.098 mmol, 44%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 352.0 [(M+H)+, C17H17F3N3O2として計算:計算値; 352.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.92分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.07分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 7.44分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ 9.46 (s, 1H), 8.76 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.40 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.23 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.14 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.10 (dd, J=8.8, 2.4 Hz, 1H), 4.22 - 4.13 (m, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.67 - 3.57 (m, 1H), 2.71 - 2.63 (m, 1H), 2.49 - 2.40 (m, 1H).
実施例94
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボキサミド
Figure 2015528018
25 mL 丸底フラスコにおいて、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル(0.1 g, 0.274 mmol)(実施例64に記載の通り製造)およびCs2CO3(0.358 g, 1.098 mmol)を、DMF(2 mL)および水(0.6 mL)中に溶解させた。該混合液を、120℃にて2時間、マイクロ波で照射した。該反応混合液を減圧下で濃縮し、酢酸エチルおよび水で希釈した。有機物質を合わせて、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(カラム: Xbridge Phenyl (150 x 4.6 mm) 3.5ミクロン(SC/749 バッファー: 0.05% TFA/水を用いる))により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボキサミド(5 mg, 0.012 mmol, 5%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 383.2 [(M+H)+, C21H27N4O3として計算:計算値; 383.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.74分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 10.51分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 10.58分; 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4): δ ppm 8.64 (s, 1H), 8.46 (d, 1H), 8.12 (d, 1H), 6.67 (s, 1H), 3.72-3.79 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.65-3.69 (m, 2H), 3.04 (s, 3H), 1.84-1.88 (m, 1H), 1.62-1.68 (m, 1H), 1.49-1.57 (m, 1H), 1.31 (d, 3H), 1.29 (d, 3H).
実施例95
(S)-4,6-ジメチル-8-(4-メチル-2-(メチルアミノ)ペンチルオキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (S)-tert-ブチル 1-(4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イル(メチル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.150 g, 0.341 mmol)(実施例16, パートHに記載の通り製造)をDMF(1 mL)に溶解させ、0℃まで冷却した。NaH(0.027 g, 0.683 mmol)を加え、該反応混合液を0℃にて45分間撹拌した。次いで、ヨードメタン(0.107 mL, 1.706 mmol)を加え、該反応混合液を室温まで昇温させ、15分間撹拌した。該混合液を氷でクエンチし、酢酸エチル(4 mL)および水(2 mL)間に分配した。有機層を分離し、食塩水(2 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗製物を得て、それをプレパラティブHPLCにより精製して、(S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)(メチル)カルバメート(60 mg, 0.125 mmol, 37%収率)を薄黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 454.4 [(M+H)+, C26H36N3O2として計算:計算値; 454.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.21分.
Figure 2015528018
パートB: (S)-4,6-ジメチル-8-(4-メチル-2-(メチルアミノ)ペンチルオキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の化合物(30 mg, 0.070 mmol, 64%収率)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 354.0 [(M+H)+, C21H28N3O2として計算:計算値; 354.2] LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.81分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.22分 および HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.21分. 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.74 (d, J=7.0 Hz, 1H), 8.69 - 8.65 (m, 1H), 8.62 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.30 - 7.22 (m, 2H), 4.62 (dd, J=11.0, 3.0 Hz, 1H), 4.49 (dd, J=11.5, 5.0 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.74 (dd, J=8.3, 3.8 Hz, 1H), 3.28 (s, 3H), 2.84 (s, 3H), 1.99 - 1.78 (m, 2H), 1.76 - 1.63 (m, 1H), 1.07 (d, J=6.0 Hz, 6H).
実施例96
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-N,N,4,6-テトラメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボキサミド
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボン酸
エタノール(5 mL)および水(5 mL)中の(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル(450 mg, 1.235 mmol)(実施例64に記載の通り製造)の溶液に、NaOH(494 mg, 12.35 mmol)を加えた。該混合液を80℃まで12時間加熱した。揮発性物質をエバポレートし、残渣を水で希釈した。1.5N HClを用いてpHを3に調整した。該溶液を酢酸エチル(2 x 5 mL)で抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボン酸(90 mg, 0.235 mmol, 19% 粗収率)を黄色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 384.1 [(M+H)+, C21H26N3O4として計算:計算値; 384.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.72分.
Figure 2015528018
パートB: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-N,N,4,6-テトラメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボキサミド
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボン酸(90 mg, 0.070 mmol)/DMF(0.9 mL)溶液を0℃まで冷却した。HOBT(21.57 mg, 0.141 mmol)およびEDC(20.25 mg, 0.106 mmol)を加え、5分間撹拌した。ここに、ジメチルアミン(0.282 mL, 0.563 mmol)、次いでDIPEA(0.037 mL, 0.211 mmol)を加え、30分間撹拌した。次いで、該反応液を室温まで昇温させ、12時間撹拌した。該反応液を、氷を加えることによりクエンチし、クラッシュアウトした固形物を濾過した。該固形物を過剰量の水で洗浄し、完全に乾燥させて、室温まで昇温させることにより、オレンジ色の油状物を得た。該粗生成物をプレパラティブHPLC(0.1% TFA/ACN : 水)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-N,N,4,6-テトラメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボキサミド, 2TFA(3.36 mg, 4.95 μmol, 7%収率)を薄緑色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 411.2 [(M+H)+, C23H31N4O3として計算:計算値; 411.2] LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.22分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 10.98分 および HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 11.63
1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.44 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.31 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.25 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.69 (dd, J=4.8, 3.3 Hz, 2H), 3.34 (s, 3H), 3.20 - 3.08 (m, 7H), 1.84 - 1.78 (m, 1H), 1.66 - 1.51 (m, 2H), 1.05 (d, J=7.0 Hz, 3H), 0.99 (d, J=6.5 Hz, 3H).
実施例97
8-(2-アミノ-2,4-ジメチルペンチルオキシ)-1-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: tert-ブチル 1-(1-フルオロ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-2,4-ジメチルペンタン-2-イルカルバメート
8-クロロ-1-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(実施例85, パートEに記載の通り製造)から、実施例16, パートHに記載の通り製造して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-7-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(35 mg, 0.076 mmol, 50%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 458.2 [(M+H)+, C25H33FN3O4として計算:計算値; 458.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.15分.
Figure 2015528018
パートB: 8-(2-アミノ-2,4-ジメチルペンチルオキシ)-1-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、8-(2-アミノ-2,4-ジメチルペンチルオキシ)-1-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(16.5 mg, 0.035mmol, 45% 収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 358.2[(M+H)+, C20H25FN3O2として計算:計算値; 358.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.06分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 11.79分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 6.66分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.41 (s, 1H), 8.79 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.71 (dd, J=9.2, 2.9 Hz, 1H), 7.24 (d, J=2.3 Hz, 1H), 7.22 - 7.15 (m, 1H), 4.36 (d, J=10.3 Hz, 1H), 4.24 (d, J=10.3 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 2.02 - 1.83 (m, 2H), 1.80 - 1.70 (m, 1H), 1.55 (s, 3H), 1.11 (d, J=6.5 Hz, 3H), 1.06 (d, J=6.3 Hz, 3H).
実施例98
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-1-メトキシ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: 8-クロロ-1-メトキシ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
マイクロ波バイアル中において、8-クロロ-1-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(40 mg, 0.152 mmol)(実施例85, パートEに記載の通り製造)/MeOH(0.2 mL)溶液に、メタノール中の18-クラウン-6(4.03 mg, 0.015 mmol)およびナトリウムメトキシド(32.9 mg, 0.152 mmol)を加え、マイクロ波オーブンにおいて100℃で30分間加熱した。完了後、該反応混合液を水で希釈し、酢酸エチル(2 x 5mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、8-クロロ-1-メトキシ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(40 mg, 0.146 mmol, 96% 粗収率)を白色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 275.0 [(M+H)+, C14H12ClN2O2として計算:計算値; 275.05]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.72分.
Figure 2015528018
パートB: (S)-tert-ブチル (1-((1-メトキシ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-1-メトキシ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(40 mg, 0.146 mmol)/トルエン(0.5 mL)溶液に、炭酸セシウム(71.2 mg, 0.218 mmol)およびジ-tert-ブチル(2',4',6'-トリイソプロピル-[1,1'-ビフェニル]-2-イル)ホスフィン(6.18 mg, 0.015 mmol)を加えた。該溶液をN2で5分間パージした。ここに、酢酸パラジウム(II)(1.635 mg, 7.28 μmol)を加え、該溶液をN2で10分間パージした。得られた混合液を90℃で21時間加熱した。冷却後、該反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))(EtOAcで溶出)により濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。該粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンおよび酢酸エチルを用いる)により精製して、(S)-tert-ブチル (1-((1-メトキシ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(40 mg, 0.041 mmol, 28%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 456.2 [(M+H)+, C25H34N3O5として計算:計算値; 456.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.9分.
Figure 2015528018
パートC: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-1-メトキシ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
0℃に冷却した(S)-tert-ブチル (1-((1-メトキシ-6-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(40 mg, 0.041 mmol)/DCM(0.9 mL)溶液に、TFA(0.2 mL, 2.60 mmol)を滴下し、5分間撹拌した。該反応混合液を室温まで昇温させ、3時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。該粗生成物をプレパラティブHPLC((0.1% TFA/ACN:水)を用いる)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-1-メトキシ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン, 2TFA(17.11mg, 0.028 mmol, 69%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 356.0 [(M+H)+, C20H26N3O3として計算:計算値; 356.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.82分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 9.44分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.78分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 9.17 (s, 1H), 9.14 (d, J=9.0 Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 7.09 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.02 (dd, J=9.0, 2.5 Hz, 1H), 4.21 (s, 3H), 4.19 - 4.15 (m, 1H), 4.04 - 3.95 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 1.97 - 1.80 (m, 1H), 1.51 - 1.42 (m, 2H), 1.04 (d, J=6.5 Hz, 3H), 1.02 (d, J=6.5 Hz, 3H).
実施例99
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-7-メトキシ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 3-ブロモ-6-クロロ-2-フルオロフェノール
-78℃に冷却したテトラヒドロフラン(40 mL)中の1-ブロモ-4-クロロ-2-フルオロベンゼン(5 g, 23.87 mmol)の撹拌溶液に、LDA(14.92 mL, 29.8 mmol)を滴下した。該反応混合液をこの温度で30分間撹拌した後、-20℃まで昇温させ、30分間撹拌した。次いで、該反応液を-78℃まで冷却し、THF(5 mL)に溶解させたホウ酸トリメチル(3.47 mL, 31.0 mmol)を滴下した。該反応混合液を-20℃まで昇温させ、1時間撹拌した。その後、該反応混合液を-78℃まで冷却し、過酢酸(16 mL, 84 mmol)をゆっくりと滴下した。該混合液を室温まで昇温させ、12時間撹拌した。該反応混合液を0℃まで再び冷却し、5% 塩化アンモニウムでクエンチし、該溶液を酢酸エチル(2x50 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(50 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、3-ブロモ-6-クロロ-2-フルオロフェノール(4.99 g, 18.25 mmol, 76 % 粗収率)を黄色の油状物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。LC/MS (ESI) m/e 225.1 [(M+H)+, C6H4BrClFOとして計算:計算値; 224.9]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 0.87分.
Figure 2015528018
パートB. 1-ブロモ-4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシベンゼン
アセトニトリル(35 mL)中の3-ブロモ-6-クロロ-2-フルオロフェノール(4.2 g, 18.63 mmol)の撹拌溶液に、室温にて、炭酸カリウム(5.15 g, 37.3 mmol)加え、次いで、ヨウ化メチル(2.330 mL, 37.3 mmol)を滴下した。該反応混合液を85℃まで3時間加熱した。冷却後、揮発性物質を減圧下で濃縮し、残渣を水(50 mL)で希釈し、酢酸エチル(2x80 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(100 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、1-ブロモ-4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシベンゼン(4 g, 16.7 mmol, 90% 粗収率)を茶色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 7.2 (m, 1 H), 7.04 (m, 1 H), 3.98 (s, 3 H).
Figure 2015528018
パートC. 2-(4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
-10℃に冷却したテトラヒドロフラン(20 mL)中の1-ブロモ-4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシベンゼン(3 g, 12.53 mmol)の撹拌溶液に、イソプロピルマグネシウムブロミド(5.18 mL, 15.03 mmol)を滴下し、該反応混合液を-10℃で1時間撹拌した。次いで、該反応混合液を0℃まで昇温させ、1時間撹拌した。その後、該反応液を-10℃まで冷却し、2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(2.56 mL, 12.53 mmol)をゆっくりと滴下した。該反応混合液を室温まで昇温させ、16時間撹拌した。該反応混合液を5%水酸化ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(2x25 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、2-(4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(2.3 g, 8.03 mmol, 64% 粗収率)を茶色の油状物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 7.35 (m, 1 H), 7.15 (m, 1 H), 3.95 (s, 3 H), 1.33 (s, 6 H), 1.23 (s, 6 H).
Figure 2015528018
パートD. メチル 4-(4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシフェニル)-2-メチルニコチネート
1,4-ジオキサン(25 mL)および水(5 mL)中のメチル 4-クロロ-2-メチルニコチネート(1.5 g, 8.08 mmol)、2-(4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(2.316 g, 8.08 mmol)、リン酸, カリウム塩(3.43 g, 16.16 mmol)およびPdCl2(dppf)-CH2Cl2付加物(0.660 g, 0.808 mmol)の混合液を、窒素で5分間パージした。次いで、該反応液を100℃まで18時間加熱した。冷却後、該反応液を水(50 mL)で希釈し、酢酸エチル(2x75 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50% 酢酸エチル/ヘキサンを用いる)により精製して、メチル 4-(4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシフェニル)-2-メチルニコチネート(1.2 g, 2.52 mmol, 31%収率)を淡い茶色の油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 309.9 [(M+H)+, C15H14ClFNO3として計算:計算値; 310.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.84分.
Figure 2015528018
パートE. 4-(4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシフェニル)-2-メチルニコチン酸
メチル 4-(4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシフェニル)-2-メチルニコチネートの加水分解により、実施例16, パートEに記載の通り製造して、4-(4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシフェニル)-2-メチルニコチン酸(780 mg, 2.137 mmol, 93%収率)を茶色の油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 295.9 [(M+H)+, C14H12ClFNO3として計算:計算値; 296.04]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.61分.
Figure 2015528018
パートF. 4-(4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシフェニル)-N-(4-メトキシベンジル)-2-メチルニコチンアミド
CH2Cl2(25 mL)中の(4-メトキシフェニル)メタンアミン(0.437 g, 3.18 mmol)の撹拌溶液にDIEA(0.556 mL, 3.18 mmol)を加え、該反応混合液を0℃で15分間撹拌した。その後、10 mLのDCMに溶解させた4-(4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシフェニル)-2-メチルニコチノイルクロリド(1 g, 3.18 mmol)(チオニルクロリドでのカルボン酸の処理により製造)を該反応混合液に加え、該反応液を室温で10時間撹拌した。該反応液を、水(50 mL)を加えることによってクエンチし、該溶液をDCM(2x50 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水 50 mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として酢酸エチル/ヘキサンを用いる)により精製して、4-(4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシフェニル)-N-(4-メトキシベンジル)-2-メチルニコチンアミド(800 mg, 1.109 mmol, 35%収率)を茶色の油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 415.1 [(M+H)+, C22H21ClFN2O3として計算:計算値; 415.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.78分.
Figure 2015528018
パートG. 8-クロロ-7-メトキシ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
4-(4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシフェニル)-N-(4-メトキシベンジル)-2-メチルニコチンアミドから、実施例2, パートCに記載の通り製造して、8-クロロ-7-メトキシ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(110 mg, 0.245 mmol, 34%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 395.1 [(M+H)+, C22H20ClN2O3として計算:計算値; 395.1] LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.81分.
Figure 2015528018
パートH. (S)-tert-ブチル 1-(7-メトキシ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
実施例16, パートHに記載の通り製造して、表題の化合物(325 mg, 0.119 mmol, 49% 粗収率)を白色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 576.3 [(M+H)+, C33H42N3O6として計算:計算値; 576.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドD): tR = 0.99分.
Figure 2015528018
パートI. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-7-メトキシ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-7-メトキシ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(12.3 mg, 0.033 mmol, 28%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 356.2 [(M+H)+, C20H26N3O3として計算:計算値; 356.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.49分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.36分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.52分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.59 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.14 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.10 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.11 (d, J=9.0 Hz, 1H), 4.18 (dd, J=9.3, 4.3 Hz, 1H), 4.08 - 4.03 (m, 1H), 4.02 (s, 3H), 4.01 - 3.96 (m, 1H), 3.10 (s, 3H), 1.91 - 1.80 (m, 1H), 1.57 - 1.40 (m, 2H), 1.03 (d, J=6.5 Hz, 3H), 1.01 (d, J=7.0 Hz, 3H).
実施例100
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-ブロモ-7-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (S)-tert-ブチル 1-(9-ブロモ-7-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
(S)-tert-ブチル 1-(7-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート(実施例82, パートCに記載の通り製造)から、実施例3, パートAに記載の方法を用いて製造して、表題の化合物(120 mg, 0.065 mmol, 44%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 642.4 [(M+H)+, C32H38BrFN3O5として計算:計算値; 642.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.26分.
Figure 2015528018
パートB: (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-ブロモ-7-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-ブロモ-7-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(3.5 mg, 8.22 μmol, 13%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 423.0 [(M+H)+, C19H22BrFN3O2として計算:計算値; 423.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.10分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.58分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.08分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.73 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.57 (d, J=2.0 Hz, 1H), 8.40 (d, J=6.0 Hz, 1H), 4.51 (dd, J=10.3, 2.5 Hz, 1H), 4.38 (dd, J=10.4, 5.6 Hz, 1H), 3.78 - 3.73 (m, 1H), 3.17 (s, 3H), 1.94 - 1.82 (m, 2H), 1.73 - 1.60 (m, 1H), 1.08 (d, J=2.5 Hz, 3H), 1.06 (d, J=2.8 Hz, 3H).
実施例101
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: 4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-N-(4-メトキシベンジル)-2-メチルニコチンアミド
4-(4-クロロ-2,5-ジフルオロフェニル)-2-メチルニコチン酸(実施例70, パートDに記載の通り製造)から、実施例82, パートAに記載の通り製造して、表題の化合物(440 mg, 1.015 mmol, 87%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 403.1 [(M+H)+, C21H18ClF2N2O2として計算:計算値; 403.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 0.93分.
Figure 2015528018
パートB: 8-クロロ-9-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例73, パートBに記載の通り製造して、8-クロロ-9-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(260mg, 0.669 mmol, 61%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 383.0 [(M+H)+, C21H17ClFN2O2として計算:計算値; 383.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.04分.
Figure 2015528018
パートC: (S)-tert-ブチル 1-(9-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
実施例16, パートHに記載の通り製造して、(S)-tert-ブチル 1-(9-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート(0.2 g, 0.244 mmol, 62%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 564.4 [(M+H)+, C32H39FN3O5として計算:計算値; 564.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.25分.
Figure 2015528018
パートD: (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の化合物(55 mg, 0.158 mmol, 87%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 344.0 [(M+H)+, C19H23FN3O2として計算:計算値; 344.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.76分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.88分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 7.92分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.60 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.15 (d, J=12.0 Hz, 1H), 8.08 (d, J=5.8 Hz, 1H), 6.99 (d, J=7.5 Hz, 1H), 4.22 - 4.12 (m, 1H), 4.06 - 3.92 (m, 1H), 3.40 (br. s., 1H), 3.10 (s, 3H), 1.92 - 1.80 (m, 1H), 1.59 - 1.41 (m, 2H), 1.03 (d, J=6.5 Hz, 3H), 1.01 (d, J=6.5 Hz, 3H).
実施例102
8-(2-アミノ-2,4-ジメチルペンチルオキシ)-9-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. tert-ブチル 1-(9-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-2,4-ジメチルペンタン-2-イルカルバメート
実施例16, パートHに記載の方法に従って、8-クロロ-9-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(実施例101, パートCに記載の合成)のカップリングから製造して、表題の化合物(0.130 g, 0.123 mmol, 47%収率)を茶色の油状物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 578.5 [(M+H)+, C33H41FN3O5として計算:計算値; 578.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.28分.
Figure 2015528018
パートB. 8-(2-アミノ-2,4-ジメチルペンチルオキシ)-9-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の化合物(10 mg, 0.017 mmol, 22%収率)を淡黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 358.0 [(M+H)+, C20H25FN3O2として計算:計算値; 358.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.69分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.87分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.59分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.67 (d, J=6.3 Hz, 1H), 8.39 (d, J=6.3 Hz, 1H), 8.32 (d, J=12.0 Hz, 1H), 7.08 (d, J=7.3 Hz, 1H), 4.44 - 4.15 (m, 2H), 3.37 - 3.35 (m, 1H), 3.19 (s, 3H), 1.97 - 1.83 (m, 2H), 1.81 - 1.70 (m, 1H), 1.56 (s, 2H), 1.10 (d, J=6.3 Hz, 3H), 1.06 (d, J=6.3 Hz, 3H).
実施例103
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-クロロ-7-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (S)-tert-ブチル 1-(9-クロロ-7-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
(S)-tert-ブチル (1-((7-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(実施例82, パートCに記載の合成)から、実施例41, パートAに記載の通り製造して、表題の化合物(2135 mg, 0.063 mmol, 60% 粗収率)を黄色の固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 598.3 [(M+H)+, C32H38ClFN3O5として計算:計算値; 598.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.32分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-クロロ-7-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
0℃に冷却した(S)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-7-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(.08 g, 0.037 mmol)/TFA(8 mL)溶液に、メタンスルホン酸(0.243 μl, 3.75 μmol)を加えた。次いで、該反応混合液を70℃で2時間加熱した。揮発性物質をエバポレートした。残渣を水に溶解させ、10% NaHCO3水溶液を用いて中和した。該溶液をEtOAc(3x15 mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水(1x15 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をプレパラティブHPLC(Column:X-Bridge(19X150mm) 5μm, 流速:15ml/分; 溶媒A:0.01% TFA, 溶媒B:ACN)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-7-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン, 3TFA(9.5mg, 0.013 mmol, 34.4%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 378.0 [(M+H)+, C19H22ClFN3O2として計算:計算値; 378.1]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 2.02分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.47分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.41分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.70 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.40 (d, J=2.0 Hz, 1H), 8.35 (d, J=6.3 Hz, 1H), 4.49 (dd, J=10.7, 2.6 Hz, 1H), 4.35 (dd, J=10.5, 5.8 Hz, 1H), 3.75 - 3.69 (m, 1H), 3.14 (s, 3H), 1.90 - 1.74 (m, 2H), 1.70 - 1.56 (m, 1H), 1.04 (d, J=2.3 Hz, 3H), 1.03 (d, J=2.5 Hz, 3H).
実施例104
(S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-(メトキシメチル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. (S)-tert-ブチル 1-(9-(メトキシメチル)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-4-メチルペンタン-2-イルカルバメート
実施例16, パートHに記載の通り製造して、表題の化合物 (S)-tert-ブチル (1-((9-(メトキシメチル)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(100 mg, 0.066 mmol, 84%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 484.4 [(M+H)+, C27H38N3O5として計算:計算値; 484.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドB): tR = 1.65分.
Figure 2015528018
パートB. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-(メトキシメチル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートEに記載の通り製造して、表題の化合物(9 mg, 0.022 mmol, 33%収率)を黄色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 384.2 [(M+H)+, C22H30N3O3として計算:計算値; 384.2]; LC/MS 保持時間 (メソッドC): tR = 1.66分; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.96分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 9.01分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.54 (d, J=5.9 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.11 (d, J=5.8 Hz, 1H), 7.00 (s, 1H), 4.73 - 4.55 (m, 2H), 4.33 (dd, J=10.0, 3.5 Hz, 1H), 4.13 (dd, J=9.9, 6.8 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.59 - 3.50 (m, 1H), 3.47 (s, 3H), 3.06 (s, 3H), 1.97 - 1.77 (m, 1H), 1.69 - 1.45 (m, 2H), 1.04 (d, J=4.7 Hz, 3H), 1.02 (d, J=4.7 Hz, 3H).
実施例105
8-(2-アミノ-2,4-ジメチルペンチルオキシ)-7-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA. 4-(4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェニル)-N-(4-メトキシベンジル)-2-メチルニコチンアミド
実施例82, パートAに記載の通り製造して、4-(4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェニル)-N-(4-メトキシベンジル)-2-メチルニコチンアミド(0.320 g, 0.693 mmol, 97%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 447.0 [(M+H)+, C21H18BrF2N2O2として計算:計算値; 447.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 0.95分.
Figure 2015528018
パートB. 8-ブロモ-7-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例2, パートCに記載の通り製造して、8-ブロモ-7-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.12 g, 0.269 mmol, 90%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 427.1 [(M+H)+, C21H17BrFN2O2として計算:計算値; 427.0]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.15分.
Figure 2015528018
パートC. tert-ブチル 1-(7-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イルオキシ)-2,4-ジメチルペンタン-2-イルカルバメート
実施例16, パートHに記載の通り製造して、(R)-tert-ブチル (1-((7-フルオロ-6-(4-メトキシベンジル)-4-メチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-2,4-ジメチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.025 g, 0.042 mmol, 13%収率)を得た。 LC/MS (ESI) m/e 578.5 [(M+H)+, C33H41FN3O5として計算:計算値; 578.3]; LC/MS 保持時間 (メソッドE): tR = 1.28分.
Figure 2015528018
パートD. 8-(2-アミノ-2,4-ジメチルペンチルオキシ)-7-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
実施例17, パートIに記載の通り製造して、8-(2-アミノ-2,4-ジメチルペンチルオキシ)-7-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン (0.013 g, 0.030 mmol, 69%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 358.0 [(M+H)+, C20H25FN3O2として計算:計算値; 358.2]; HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 7.71分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 8.57分; 1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.75 - 8.70 (m, 1H), 8.70 - 8.63 (m, 1H), 8.36 (dd, J=9.3, 1.8 Hz, 1H), 7.34 (dd, J=9.3, 7.8 Hz, 1H), 4.47 - 4.39 (m, 1H), 4.38 - 4.30 (m, 1H), 3.26 (s, 3H), 1.96 - 1.85 (m, 2H), 1.81 - 1.70 (m, 1H), 1.55 (s, 3H), 1.10 (d, J=6.5 Hz, 3H), 1.06 (d, J=6.0 Hz, 3H).
実施例106
(S)-8-((2-アミノ-5,5-ジフルオロペンタ-4-エン-1-イル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (S)-ジメチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)スクシネート
無水メタノール(100 mL)中のL-アスパラギン酸(10.1 g, 76.0 mmol)の0℃の懸濁液を、トリメチルシリルクロリド(24.7 g, 228 mmol)を迅速に滴下して、処理した。冷却浴を取り外し、得られた溶液を周囲温度で終夜(16時間)撹拌した後、減圧下で濃縮した。得られた油状物をジクロロメタン(100 mL)に溶解させ、ジ-t-ブチル ジカーボネート(17.4 g, 80.1 mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(26.5 mL, 152 mmol)で処理し、周囲温度で終夜(16時間)撹拌した。得られた溶液を、0.25 N 塩酸水溶液(3x50 mL)、0.25 N 水酸化ナトリウム水溶液(3x50 mL)および食塩水(1x50 mL)で洗浄し;MgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、(S)-ジメチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)スクシネート(15.9 g, 60.9 mmol, 80% 粗収率)をほぼ無色の油状物として得た。該粗生成物をさらなる精製は行わずに次の工程で用いた。 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 5.50 (br. s., 1H), 4.60 (br. s., 1H), 3.78 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 3.02 (dd, J=16.9, 4.4 Hz, 1H), 2.84 (dd, J=16.8, 4.8 Hz, 1H), 1.47 (s, 9H).
Figure 2015528018
パートB: (S)-ジメチル 2-[ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]ブタン-1,4-ジオエート
0℃の(S)-ジメチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)スクシネート(15.8 g, 60.5 mmol)/アセトニトリル(200 mL)溶液を、ジ-t-ブチルジカーボネート(13.9 g, 63.5 mmol)および4-ジメチルアミノピリジン(1.48 g, 12.1 mmol)で処理した。冷却浴を取り外し、該反応溶液を周囲温度で終夜(18時間)撹拌した。得られた溶液を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(200 mL)に溶解させ、0.25 N 塩酸水溶液(2x50 mL)、0.25N 水酸化ナトリウム水溶液(2x50 mL)、および食塩水(1x50 mL)で洗浄し;硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(S)-ジメチル 2-[ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]ブタン-1,4-ジオエート(18.8 g, 52.0 mmol, 86% 粗収率)を淡黄色の油状物として得た。該粗生成物をさらなる精製は行わずに用いた。 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 5.46 (t, J=6.8 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 3.26 (dd, J=16.4, 7.2 Hz, 1H), 2.75 (dd, J=16.3, 6.5 Hz, 1H), 1.52 (s, 18H).
Figure 2015528018
パートC: (S)-メチル-2-{(tert-ブトキシ)-N-[(tert-ブチル)オキシカルボニル]カルボニルアミノ}-4-オキソブタノエート
-78℃の(S)-ジメチル 2-[ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]ブタン-1,4-ジオエート(9.07 g, 25.1 mmol)/ジエチルエーテル(100 mL)溶液に、1 M水素化ジイソブチルアルミニウム/ジクロロメタン(37.6 mL, 37.6 mmol)を滴下した。得られた溶液を15分間撹拌した後、水(3.3 mL)、1N 水酸化ナトリウム水溶液(10 mL)、および再び水(3.3 mL)を用いて、15分間隔で、連続的にクエンチした。得られた懸濁液を珪藻土(セライト(登録商標))により濾過し、減圧下で濃縮して、(S)-メチル-2-{(tert-ブトキシ)-N-[(tert-ブチル)オキシカルボニル]カルボニルアミノ}-4-オキソブタノエート(8.26 g, 24.9 mmol, 99% 粗収率)を無色の油状物として得た。該粗生成物をさらなる精製は行わずに用いた。 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 9.81 (s, 1H), 5.55 (t, J=6.4 Hz, 1H), 3.75, (s, 3H), 3.43 (ddd, J=18.0, 5.9, 1.0 Hz, 1H), 2.85 (ddd, J=17.9, 6.0, 1.0 Hz, 1H), 1.52 (s, 18H).
Figure 2015528018
パートD: (S)-メチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-オキソブタノエート
(S)-メチル-2-{(tert-ブトキシ)-N-[(tert-ブチル)オキシカルボニル]カルボニルアミノ}-4-オキソブタノエート(29.2 g, 88.0 mmol)/アセトニトリル(300 mL)溶液を臭化リチウム(11.5 g, 132 mmol)で処理し、2時間還流加熱した後、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(300 mL)に溶解させ、水(1x50 mL)および食塩水(1x50 mL)で洗浄し;硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下において濃い琥珀色の油状物まで濃縮した。該粗物質をSiO2(20-100% 酢酸エチル/ヘキサン グラジエント溶出)で精製して、(S)-メチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-オキソブタノエート(12.5 g, 54.1 mmol, 62% 粗収率)を淡い琥珀色の油状物として得た。 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 9.76 (s, 1H), 5.41 (br. s., 1H), 4.62 (dt, J=8.1, 4.4 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.19 - 2.94 (m, 2H), 1.46 (s, 9H).
Figure 2015528018
パートE: (S)-メチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-5,5-ジフルオロペンタ-4-エノエート
(S)-メチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-オキソブタノエート(5.97 g, 25.8 mmol)、2-クロロ-2,2-ジフルオロ酢酸ナトリウム(11.8 g, 77.0 mmol)、トリフェニルホスフィン(20.3 g, 77.0 mmol)、およびN,N-ジメチルホルムアミド(50 mL)の溶液を、500 mLの3ツ口フラスコに入れ、115℃まで15分間加熱した。得られた混合液を珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過し、減圧下で濃縮した。該粗物質をSiO2(5-40% 酢酸エチル/ヘキサン グラジエント溶出)で精製して、(S)-メチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-5,5-ジフルオロペンタ-4-エノエート(0.91 g, 3.43 mmol, 13%収率)を無色の油状物として得た。 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 5.25 - 5.06 (br. s., 1H), 4.42 (br. s., 1H), 4.24 - 4.10 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 2.59 (dd, J=14.4, 6.7 Hz, 1H), 2.51 - 2.31 (m, 1H), 1.47 (s, 9H).
Figure 2015528018
パートF: (S)-tert-ブチル (5,5-ジフルオロ-1-ヒドロキシペンタ-4-エン-2-イル)カルバメート
周囲温度の(S)-メチル 2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-5,5-ジフルオロペンタ-4-エノエート(1.91 g, 7.20 mmol)/テトラヒドロフラン(25 mL)溶液を、水素化ホウ素リチウム(0.31 g, 14 mmol)で処理し、1時間撹拌した。得られた溶液を5℃まで冷却し、0.1 N 塩酸水溶液(50 mL)でクエンチし、酢酸エチル(3x25 mL)で抽出した。有機性抽出物をプールし、食塩水(1x20 mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。該粗物質をSiO2(20-100% 酢酸エチル/ヘキサン グラジエント溶出)で精製して、(S)-tert-ブチル (5,5-ジフルオロ-1-ヒドロキシペンタ-4-エン-2-イル)カルバメート(1.4 g, 5.90 mmol, 82%収率)を無色の油状物として得た。 1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ ppm 4.75 (d, J=6.0 Hz, 1H), 4.35 - 4.05 (m, 1H), 3.82 - 3.51 (m, 3H), 2.46 - 2.16 (m, 3H), 1.47 (s, 9H).
Figure 2015528018
パートG: (S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5,5-ジフルオロペンタ-4-エン-2-イル)カルバメート
8-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(1.26 g, 4.88 mmol)(実施例16, パートGに記載の通り製造)、(S)-tert-ブチル (5,5-ジフルオロ-1-ヒドロキシペンタ-4-エン-2-イル)カルバメート(1.39 g, 5.86 mmol)、2-ジ-t-ブチルホスフィノ-2',4',6'-トリイソプロピルビフェニル(0.42 g, 0.98 mmol)、Pd(OAc)2(0.11 g, 0.49 mmol)、Cs2CO3(3.18 g, 9.76 mmol)、および無水トルエン(15 mL)の懸濁液を、窒素で10分間パージし、90℃まで終夜(15時間)加熱した。冷却後、該反応混合液を珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過し、減圧下で濃縮し、酢酸エチル(50 mL)に溶解させた。有機層を食塩水(1x100 mL)および水(1x100 mL)で洗浄し;Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、琥珀色の油状物を得た。該粗物質をSiO2(1-5% 2M アンモニア/メタノール/ジクロロメタン中 グラジエント溶出)で精製して、(S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5,5-ジフルオロペンタ-4-エン-2-イル)カルバメート(1.04 g, 2.26 mmol, 46%収率)を黄褐色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 460.0 [(M+H)+, C24H28F2N3O4として計算:計算値; 460.2]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 8.59 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.05 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.73 (d, J=5.8 Hz, 1H), 6.83 (dd, J=8.8, 1.8 Hz, 1H), 6.79 (br. s., 1H), 5.13 - 4.89 (m, 1H), 4.39 - 4.21 (m, 1H), 4.20 - 3.96 (m, 3H), 3.66 (s, 3H), 3.12 (s, 3H), 2.61 - 2.31 (m, 2H), 1.48 (s, 9H).
Figure 2015528018
パートH: (S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5,5-ジフルオロペンタ-4-エン-2-イル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (1-((4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5,5-ジフルオロペンタ-4-エン-2-イル)カルバメート(1.03 g, 2.24 mmol)/アセトニトリル(22 mL)溶液をN-ブロモスクシンイミド(0.44 g, 2.5 mmol)で処理し、80℃まで45分間加熱し、次いで減圧下で濃縮した。該粗物質をSiO2(1-4% 2M アンモニア/メタノール/ジクロロメタン グラジエント溶出)で精製して、(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5,5-ジフルオロペンタ-4-エン-2-イル)カルバメート(0.81 g, 1.51 mmol, 67%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 537.9 [(M+H)+, C24H27BrF2N3O4として計算:計算値; 538.1]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 8.62 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.65 (d, J=5.5 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 5.01 (d, J=8.3 Hz, 1H), 4.41 - 4.26 (m, 1H), 4.24 - 4.04 (m, 3H), 3.67 (s, 3H), 3.12 (s, 3H), 2.64 - 2.34 (m, 2H), 1.48 (s, 9H).
Figure 2015528018
パートI: (S)-tert-ブチル (1-((9-シアノ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5,5-ジフルオロペンタ-4-エン-2-イル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (1-((9-ブロモ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5,5-ジフルオロペンタ-4-エン-2-イル)カルバメート(0.48 g, 0.892 mmol)、シアン化亜鉛(0.115 g, 0.981 mmol)、1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.074 g, 0.134 mmol)、Pd2(dba)3(0.041 g, 0.045 mmol)、N,N-ジメチルホルムアミド(3 mL)、および水(0.3 mL)の懸濁液を20 mL 定格圧力バイアルに入れ、窒素気流で10分間バブリングした。該バイアルを密閉し、酸素をパージし、窒素下において、予熱した反応ブロックにおいて、115℃で終夜、撹拌した。冷却後、該反応混合液を酢酸エチル(35 mL)で希釈し、珪藻土(セライト(登録商標))によって濾過した。濾過物を食塩水(3x50 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。該粗物質をSiO2(0-4% 2M アンモニア/メタノール/ジクロロメタン グラジエント溶出)で精製して、(S)-tert-ブチル (1-((9-シアノ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5,5-ジフルオロペンタ-4-エン-2-イル)カルバメート(0.15 g, 0.280 mmol, 32%収率)を黄褐色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 485.1 [(M+H)+, C25H27F2N4O4として計算:計算値; 485.2]; 1H NMR (400MHz, CDCl3) δ ppm 8.75 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.45 (s, 1H), 7.81 (d, J=5.8 Hz, 1H), 7.00 (s, 1H), 4.85 (d, J=10.0 Hz, 1H), 4.40 - 4.21 (m, 3H), 4.07 (br. s., 1H), 3.80 (s, 3H), 3.17 (s, 3H), 2.62 - 2.52 (m, 1H), 2.49 - 2.38 (m, 1H), 1.49 (s, 9H).
Figure 2015528018
パートJ: (S)-8-((2-アミノ-5,5-ジフルオロペンタ-4-エン-1-イル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル
周囲温度の(S)-tert-ブチル (1-((9-シアノ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-5,5-ジフルオロペンタ-4-エン-2-イル)カルバメート(60 mg, 0.124 mmol)/メタノール(1 mL)溶液を、4M HCl/1,4-ジオキサン(1.3 mL, 5.20 mmol)で処理し、終夜保持した。得られた溶液を減圧下で濃縮した。該粗物質を以下の条件のプレパラティブLC/MSによって精製した: Column: XBridge C18, 19 x 200 mm, 5-μm 粒子; 移動相A: 5:95 アセトニトリル:水(10-mM 酢酸アンモニウムを含む); 移動相B: 95:5 アセトニトリル:水(10-mM 酢酸アンモニウムを含む); グラジエント: 20分かけて10-50%B、その後100%Bで5分ホールド; 流速: 20 mL/分。目的の物質を含む画分を合わせて、遠心エバポレートによって濃縮して、(S)-8-((2-アミノ-5,5-ジフルオロペンタ-4-エン-1-イル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル(7.6 mg, 0.020 mmol, 16%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS, (ESI) m/z 385.3 [(M+H)+, C20H19F2N4O2として計算:計算値; 385.1]; 1H NMR (500MHz, DMSO) δ ppm 8.82 (s, 1H), 8.60 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.18 (d, J=5.8 Hz, 1H), 6.97 (s, 1H), 4.74 - 4.59 (m, 1H), 4.22 - 4.05 (m, 2H), 3.62 (s, 3H), 3.19 - 3.10 (m, 1H), 2.93 (s, 3H), 2.36 - 2.25 (m, 1H), 2.19 - 2.08 (m, 1H).
実施例107
(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-7-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
Figure 2015528018
Figure 2015528018
パートA: (S)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-7-フルオロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート
(S)-tert-ブチル (1-((7-フルオロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.08 g, 0.175 mmol)(実施例29, パートGに記載の通り製造)を、NCSを用いて塩素化して、(S)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-7-フルオロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2 イル)カルバメート(80 mg, 0.104 mmol, 60% 粗収率)を半固形物として得た。該物質をさらなる精製は行わずに以降に用いた。 LC/MS (ESI) m/e 492.2 [(M+H)+, C25H32ClFN3O4として計算:計算値; 492.2].
Figure 2015528018
パートB: (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-7-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン
(S)-tert-ブチル (1-((9-クロロ-7-フルオロ-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)-4-メチルペンタン-2-イル)カルバメート(0.08 g, 0.104 mmol))を、実施例2, パートEに記載の通りBoc基の脱保護で処理した。該粗物質を、逆相HPLC(10MM 酢酸アンモニウム/水/AcCN)により精製して、(S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-7-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン(0.006 g, 0.015 mmol, 14%収率)をオフホワイト色の固形物として得た。 LC/MS (ESI) m/e 392.2 [(M+H)+, C20H24ClFN3O2として計算:計算値; 392.1]; LC/MS 保持時間 (LC/MSメソッドC) tR = 2.11分. HPLC 保持時間 (メソッドA): tR = 8.96分; HPLC 保持時間 (メソッドB): tR = 5.15分.1H NMR (400MHz, メタノール-d4) 8.62 (d, J=5.8 Hz, 1H), 8.32 (d, J=2.0 Hz, 1H), 8.12 (d, J=5.8 Hz, 1H), 4.26 (ddd, J=9.3, 3.8, 1.0 Hz, 1H), 4.06 (dd, J=8.7, 7.2 Hz, 1H), 3.87 (d, J=9.3 Hz, 3H), 3.67 - 3.64 (m, 1H), 3.08 (s, 3H), 1.92 - 1.78 (m, 1H), 1.56 - 1.37 (m, 2H), 1.02 (d, J=5.3 Hz, 3H), 1.01 (d, J=5.3 Hz, 3H).
方法
AAK1キナーゼアッセイ
該アッセイをU底の384ウェルプレートで実施した。最終アッセイ体積は、酵素および基質(蛍光標識したペプチド (5-FAM)-Aha-KEEQSQITSQVTGQIGWR-NH2およびATP)ならびにアッセイバッファー(10 mM Tris-HCL pH 7.4, 10 mM MgCl2, 0.01% Tween-20および1.0 mM DTT)中の試験化合物を15 μlずつ添加して調製した30 μlであった。反応は、細菌で発現されたGST-Xa-hAAK1と、基質および試験化合物を合わせることにより開始された。該反応を、室温で3時間インキュベートし、60 μlの35 mM EDTAバッファーを各サンプルに加えることにより終結させた。該反応を、Caliper LabChip 3000 (Caliper, Hopkinton, MA)で、蛍光基質およびリン酸化生成物の電気泳動分離により、分析した。阻害データを、EDTAでクエンチした対照反応(100%阻害用)およびビヒクルのみの反応(0%阻害用)と比較することにより、算出した。該アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP, 22 μM; (5-FAM)-Aha-KEEQSQITSQVTGQIGWR-NH2, 1.5 μM; GST-Xa-hAAK1, 3.5 nM;および、DMSO, 1.6%である。用量反応曲線を作成して、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を決定した。化合物を10 mMでジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させ、11の濃度で評価した。IC50値は非線形回帰分析により得られた。
HEK281細胞ベースのアッセイ
HEK293F細胞を、DMEM(Gibco, cat. #11965)、10% FBS (SAFC Biosciences, cat. #12103C)、1X GPS (グルタミン、ペニシリンおよびストレプトマイシン)を含む培地中で培養した。第1日目に、細胞を、トランスフェクション時に〜80%コンフルエントであるように、10cmのディッシュに播種した。トランスフェクション時に10cmのディッシュにはおおよそ1200万個の細胞が存在した。第2日目に、各ディッシュを48 ugのDNAおよび144 ulのLipofectamine 2000(Invitrogen, cat.# 11668-019)でトランスフェクトした。該DNAは、3 ugのAAK1/HA/pIRES(全長ヒト, NCBI受入番号 NP_055726.2)、45 μgのFlag/AP2MI/pcDNA(全長ヒト)、および1.5 mlのOPTI-MEMを含む混合物(10cmディッシュ当たり)で構成されていた。該Lipofectamine 2000は、144 μl Lipofectamine 2000および1.5 ml OPTI-MEMを含む混合物(10cmディッシュ当たり)で構成されている。各混合物を個々の15mlチューブに移し、室温で5分間インキュベートした後、2つの混合物を合わせて、室温で20分間インキュベートした。その後、各10cmプレートから増殖培地を吸引し、10mlのDMEM+10% FBS(GPSなし)で置き換えた。最後に、3 ml DNA/Lipofectamine mixを各10cmディッシュに加え、穏やかに混合した後、プレートを、37℃および5%CO2で終夜、インキュベートした。
第3日目、化合物を1000倍の最終濃度で100%DMSO中に希釈した後、3倍連続希釈を行って全部で5つの試験濃度にした。10cmディッシュにつき4つの化合物を試験した。その後、1ulの各化合物希釈物をピペットで取ってディープウェルの96ウェルプレートに入れ、次いで500 μl DMEM + 0.5% FBSを各ウェルに加えて、各化合物を2倍の最終濃度にした。細胞を、10cmディッシュ中で簡単なピペッティングにより再懸濁した(HEK293細胞はこの時点では容易にプレートからはがれる)後、50 ml コニカルチューブに移し、1000rpmで5分間の遠心分離により、ペレットにした。その後、細胞ペレットを2.75 ml DMEM + 0.5% FBS(10cmディッシュ当たり)に再懸濁させ、100 μlの細胞懸濁液を96ウェルTCプレートの各ウェルに移した。最後に、DMEM + 0.5% FBSに希釈した2X 化合物 100 μlを、細胞懸濁液を含むウェルに加え、1X 最終濃度にした。次いで、プレートを37℃および5%CO2で3時間インキュベートした後、細胞懸濁液を各ウェルから12-チューブ PCRストリップに移した。該PCRストリップをチップラックにおいて1000rpmで5分間回転させて、細胞をペレットにし、細胞ペレットを乱さずにピペッティングして培地を除去した。
細胞ペレットを、40ul 1X LDS-PAGEサンプルバッファー(Invitrogen, cat.# NP0008) + 2X Halt phophatase and protease inhibitor cocktail (Thermo Scientific, cat.#1861284)に再懸濁させた後、マイクロチップ超音波処理器を用いて、5に設定して8-10秒間、各々超音波処理して、ウエスタンブロット解析のために調製した。5ulの10X NuPage Sample Reducing Agent (50 mM DTT含有)を各サンプルに加えた後、PCR装置において70℃で10分間、熱変性させた。phospho-mu2ブロットについては4-20% Tris-グリシン Criterion 26ウェル ゲル(Biorad, cat.# 345-0034)の各レーンにサンプル当たり全部で10μlをロードし、mu2ブロットについては4-12%Bis-Tris(+MESバッファー) NuPAGE 26ウェル ゲル(Invitrogen, cat.# WG1403BX10)にレーン当たり10μlをロードした。対照として、2ngのphospho-mu2または20ng mu2/Flag proteinを、各ゲルの最後のウェルにロードした。SDS-PAGEの後、各ゲルのサンプルを、iBlotを用いてPVDF膜に移し、膜をTBST + 5%ミルク中で1時間ブロッキングし、その後、TBSTで5-10分間3回洗浄した。Criterionゲルを、TBST + 5%BSA中でウサギ 抗-phospho-mu2(1:5000; New England Peptideが製造し、Lexiconでアフィニティー精製したウサギポリクローナル抗体)を用いてプローブし、一方、NuPAGEゲルをTBST + 5%ミルク中でマウス 抗-Flag(1:500; Sigma, cat.# F1804)を用いてプローブし、これら第1抗体を、ロッカー(rocker)で4℃にて終夜、インキュベートした。
第4日目、ウエスタンブロットをTBSTで5-10分間、3回洗浄し、TBST + 5%ミルク中で室温にて1時間、抗-ウサギ-HRP(1:2000; BioRad, cat.# 170-6515)または抗-マウス-HRP(1:2000; Biorad, cat.# 170-6516)でプローブし、TBSTで10分間、3回洗浄し、VersadocにおいてECL試薬(GE Healthcare, cat.# RPN2132)で検出した。最後に、カメラをセットして、10分間、30秒毎に写真を撮り、シグナルが飽和してない各ブロットについての最良の画像を保存した(シグナルが飽和している場合、バンドは赤く強調されうる)。各バンドにて体積分析を行って密度値を得た。パーセント阻害を、まず初めに総Mu2発現レベルに標準化した後で0%および100%対照と比較することにより、各サンプルについて算出した。その後、IC50値を、Excelフィッティングソフトウェアを用いて算出した。
AAK1ノックアウトマウス
AAK1遺伝子の破壊に対するホモ接合型(-/-)マウスを、2つの方法;遺伝子トラップおよび相同組換えにより作製した。
遺伝子トラップは、ランダム挿入変異法であり、変異源として、受容体をコードするDNAのフラグメントまたは選択可能なマーカー遺伝子を用いる。遺伝子トラップベクターは、細胞スプライシング装置が細胞mRNAにエクソンをコードするベクターをスプライスすることができる方法でイントロンまたは遺伝子に組み込まれるように、設計されている。通常、遺伝子トラップベクターは、強力なスプライス受容配列によって先行されていてプロモーターによって先行されない選択可能なマーカー配列を含む。従って、そのようなベクターが遺伝子に組み込まれると、細胞スプライシング装置は、選択可能なマーカー配列の5'末端上にトラップされた遺伝子からエクソンをスプライスする。典型的には、そのような選択可能なマーカー遺伝子は、該遺伝子をコードするベクターがイントロンに組み込まれる場合に、発現され得るのみである。その後、結果として生じた遺伝子トラップイベントを、選択培養を生き残ることができる細胞を選択することにより、同定する。
遺伝子操作されたベクター配列の少なくとも一部を目的の遺伝子に挿入することを含むプロセスによって胚性幹細胞(マウス系統A129由来のLex-1細胞)を変異させ、該変異させた胚性幹細胞を胚盤胞にマイクロインジェクトした後、それを偽妊娠した雌宿主に導入し、出産させる(確立された方法を用いる。例えば、“Mouse Mutagenesis”, 1998, Zambrowicz et al., eds., Lexicon Press, The Woodlands, TXを参照)。その後、得られたキメラ動物を繁殖させて、目的の遺伝子中に人工的変異を含む対立遺伝子のジャームライン・トランスミッションが可能な子孫を得た。
また、AAK1-遺伝子を破壊されたマウスも相同組換えにより作製した。このケースでは、マウスAAK1遺伝子をコードする第2のエクソン(GenBank受入番号 NM_177762参照)を、当分野で公知の方法により除去した。例えば、米国特許第5,487,992号、第5,627,059号、および第5,789,215号参照。
AAK1遺伝子が破壊されたホモ接合型(-/-)マウスを、AAK1遺伝子が破壊されたヘテロ接合型(+/-)マウスおよび野生型(+/+)同腹仔と併せて研究した。この解析の間に、哺乳動物対象における主要な器官系の機能を評価するために設計された総合的な一連の医学的診断法を用いて、該マウスに医学的精密検査を実施した。ホモ接合型(-/-)「ノックアウト」マウスを、そのヘテロ接合型(+/-)および野生型(+/+)同腹仔と併せて研究した。AAK1遺伝子の破壊は、サザン分析により確認された。AAK1の相同体のマウスでの発現は、マウスの脳;脊髄;眼;胸腺;脾臓;肺;腎臓;肝臓;骨格筋;骨;胃、小腸および大腸;心臓;脂肪;喘息の肺;LPS肝障害;血液;絞扼術後の心臓;動脈樹(aortic tree);前立腺;および乳腺(5週齢 未交尾、成熟 未交尾、12 DPC、分娩後3日(授乳中)、離乳後3日(早期退縮)、および離乳後7日(後期退縮))において、RT-PCRにより検出された。
AAK1ホモ接合型(-/-)およびその野生型(+/+)同腹仔を足のホルマリンテストを用いて試験して、その急性および持続性の侵害受容反応を評価した。これらの試験において、Automatic Nociception Analyzer(カリフォルニア大学(サンディエゴ)のOzaki labから購入)を用いた。試験の前に、金属のバンドを各マウスの左後足の周りに30分間巻き付けた。30分の順応期間の後、20 μlの5%ホルマリンを左後足の背側に皮下注射した。マウスを、45分間、円筒形の容器に個別に収容した。ホルムアルデヒド(Formalde-fresh 20%, Fisher Scientific, Fair Lawn, NJ)を蒸留水で希釈することにより、新鮮な5%ホルマリン溶液を調製した。調査対象の化合物を、ホルマリン注入の30分前に投与した。
電磁場を用いて、1分当たりの疼痛関連行動(flinch)、第I相(急性期=最初の8分)の総疼痛関連行動、および第II相(持続期=20-40分の間)の総疼痛関連行動をコンピュータにより記録した。Yaksh TL, Ozaki G, McCumber D, Rathbun M, Svensson C, Malkmus S, Yaksh MC. An automated flinch detecting system for use in the formalin nociceptive bioassay. J Appl Physiol., 2001; 90:2386-402を参照。図1に示す通り、ホモ接合型(-/-)マウス雌(n = 16)、野生型雌(n = 15)、ホモ接合型(-/-)マウス雄(n=9)、および野生型雄(n=18)を用いて、第1相および第2相のデータを得た。全ての群においてかつ両方の相において、AAK1ホモ接合型(-/-)マウスはその野生型(+/+)同腹仔よりも、記録された足の疼痛関連行動が顕著に少ないことが示された。
AAK1ノックアウトマウスの研究によって、上記のホルマリン足テストを用いた測定の通り、AAK1遺伝子の破壊は疼痛反応に影響を与えることが示された。同じテストを用いて、AAK1阻害剤の投与もまた疼痛反応に影響を与え得ることを確かめた。
本発明の化合物を、このアッセイにおいて異なる用量で試験した。ガバペンチンおよびプレガバリンをポジティブ対照として用いた。結果を下記表2に示す(ここで、200 mg/kgのガバペンチンの効果を100%応答と見なし、他の化合物の%応答は200 mg/kg用量のガバペンチンと比較したものであり、「sc」は皮下投与を意味し;「po」経口投与を意味する)。
表2
Figure 2015528018

Claims (12)

  1. 式(I)
    Figure 2015528018
    [式中、
    R1は、水素、C2-C4アルケニル、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルコキシC1-C3アルキル、C1-C3アルキル、C1-C3アルキルアミノ、アリールC1-C3アルキル、C3-C6シクロアルキル、C3-C6シクロアルキルC1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、またはC1-C3ヒドロキシアルキルから選択され;
    R2は、水素、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキルカルボニルアミノ、C1-C3アルキル、C1-C3アルキルアミノ、C1-C3アルキルカルボニルアミノ、アミノ、アリールアミノ、アリールカルボニルアミノ、C3-C6シクロアルキルアミノ、C3-C6シクロアルキルカルボニルアミノ、C3-C6シクロアルキルオキシ、ハロ、C1-C3ハロアルコキシ、C1-C3ハロアルキル、C2-C3ハロアルキルアミノ、C2-C3ハロアルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、またはフェニルC1-C3アルキルアミノから選択され、ここで、該フェニルは、適宜、C1-C3アルコキシ基で置換されており;
    R3およびR4は、独立して、水素、C1-C4アルコキシ、C1-C3アルコキシC1-C3アルキル、 C1-C3アルコキシカルボニル、C1-C4アルキル、C1-C3アルキルスルホニル、アミノカルボニル、シアノ、C3-C6シクロアルキル、ジ(C1-C3アルキル)アミノカルボニル、ハロ、C1-C3ハロアルコキシ、C1-C3ハロアルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシ、C1-C3ヒドロキシアルキル、またはハロ基で適宜置換されたフェニルから選択され;
    R5は、C1-C3アルキル-YまたはC2-C8アルキルであり、ここで、該C2-C8アルキルは、適宜、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキルアミノ、C1-C3アルコキシC2-C3アルキルアミノ、アミノ、アリール、ジ(C1-C3アルキル)アミノ、ハロ、C1-C3ハロアルキルアミノ、C1-C3ハロアルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、-NRxRy、またはC3-C8シクロアルキルから独立して選択される1、2、3、または4個の基で置換されており、該シクロアルキルは、さらに適宜、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキル、C1-C3アルキルアミノ、C1-C3アルコキシC2-C3アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールC1-C3アルキル、ハロ、C1-C3ハロアルキル、C1-C3ハロアルキルアミノまたはヒドロキシから独立して選択される1、2、または3個の基で置換されており;
    RxおよびRyは、それらが結合している窒素原子と一緒に、3〜6員環を形成し;そして、
    Yは、
    Figure 2015528018
    (式中、nは、0、1、2、または3であり;
    各R6は、独立して、水素、C1-C6アルキル、アリール、アリールC1-C3アルキル、C3-C6シクロアルキル、ハロ、またはC1-C3ハロアルキルから選択され;
    各R7は、独立して、水素、C1-C3アルコキシまたはヒドロキシから選択され;そして、
    R8は、水素、C1-C6アルキル、C3-C6シクロアルキル、またはC1-C6アルキルカルボニルから選択される)
    から選択される]
    で示される化合物またはその医薬的に許容される塩。
  2. R5がC2-C8アルキルであって、該C2-C8アルキルは、適宜、C1-C3アルコキシ、アミノ、C1-C3アルキルアミノ、ジ(C1-C3アルキル)アミノ、ハロ、またはC3-C8シクロアルキルから独立して選択される1、2、3、または4個の基で置換されているか;あるいは、R5がC1-C3アルキル-Yであって、Yは、
    Figure 2015528018
    (式中、R6、R7、およびR8は水素である)である、請求項1に記載の化合物。
  3. R5が、アミノまたはハロから独立して選択される1、2、3、または4個の基で適宜置換されたC2-C8アルキルである、請求項2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  4. R1が、水素、C2-C4アルケニル、C1-C3アルコキシC1-C3アルキル、C1-C3アルキル、アリールC1-C3アルキル、C3-C6シクロアルキルC1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、またはC1-C3ヒドロキシアルキルから選択され;
    R2が、水素、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキル、C1-C3アルキルカルボニルアミノ、アミノ、ハロ、C1-C3ハロアルキル、またはフェニルC1-C3アルキルアミノから選択され、ここで、該フェニルは、適宜、C1-C3アルコキシ基で置換されており;
    R3およびR4が、独立して、水素、C1-C4アルコキシ、C1-C3アルコキシC1-C3アルキル、C1-C3アルコキシカルボニル、C1-C4アルキル、C1-C3アルキルスルホニル、アミノカルボニル、シアノ、C3-C6シクロアルキル、ジ(C1-C3アルキル)アミノカルボニル、ハロ、C1-C3ハロアルコキシ、C1-C3ハロアルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシ、C1-C3ヒドロキシアルキル、またはハロ基で適宜置換されたフェニルから選択され;
    R5が、C1-C3アルキル-YまたはC2-C8アルキルであり、ここで、該C2-C8アルキルは、適宜、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキルアミノ、アミノ、ジ(C1-C3アルキル)アミノ、ハロ、またはC3-C8シクロアルキルから独立して選択される1、2、3、または4個の基で置換されており;Yは、
    Figure 2015528018

    (式中、R6、R7、およびR8は水素である)
    から選択される、
    請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  5. 式(II):
    Figure 2015528018
    [式中、
    R1は、水素、C2-C4アルケニル、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルコキシC1-C3アルキル、C1-C3アルキル、C1-C3アルキルアミノ、アリールC1-C3アルキル、C3-C6シクロアルキル、C3-C6シクロアルキルC1-C3アルキル、またはC1-C3ハロアルキルから選択され;
    R2は、水素、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキルカルボニルアミノ、C1-C3アルキル、C1-C3アルキルアミノ、C1-C3アルキルカルボニルアミノ、アミノ、アリールアミノ、アリールカルボニルアミノ、C3-C6シクロアルキルアミノ、C3-C6シクロアルキルカルボニルアミノ、C3-C6シクロアルキルオキシ、ハロ、C1-C3ハロアルコキシ、C1-C3ハロアルキル、C2-C3ハロアルキルアミノ、C2-C3ハロアルキルカルボニルアミノ、またはヒドロキシから選択され;
    R3およびR4は、独立して、水素、C1-C4アルキル、シアノ、C3-C6シクロアルキル、ハロ、C1-C3ハロアルキル、またはヒドロキシから選択され;
    R5は、C1-C3アルキル-YまたはC2-C8アルキルであり、ここで、該C2-C8アルキルは、適宜、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキルアミノ、C1-C3アルコキシC2-C3アルキルアミノ、アミノ、アリール、ハロ、C1-C3ハロアルキルアミノ、C1-C3ハロアルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、-NRxRy、またはC3-C8シクロアルキルから独立して選択される1、2、または3個の基で置換されており、該シクロアルキルは、さらに適宜、C1-C3アルコキシ、C1-C3アルキル、C1-C3アルキルアミノ、C1-C3アルコキシC2-C3アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールC1-C3アルキル、ハロ、C1-C3ハロアルキル、C1-C3ハロアルキルアミノ、またはヒドロキシから独立して選択される1、2、または3個の基で置換されており;
    RxおよびRyは、それらが結合している窒素原子と一緒に、3〜6員環を形成し;そして、
    Yは、
    Figure 2015528018
    (式中、nは、0、1、2、または3であり;
    各R6は、独立して、水素、C1-C6アルキル、アリール、アリールC1-C3アルキル、C3-C6シクロアルキル、ハロ、またはC1-C3ハロアルキルから選択され;
    各R7は、独立して、水素、C1-C3アルコキシまたはヒドロキシから選択され;そして、
    R8は、水素、C1-C6アルキル、C3-C6シクロアルキル、またはC1-C6アルキルカルボニルから選択される)
    から選択される]
    で示される化合物またはその医薬的に許容される塩。
  6. (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-ブロモ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6,9-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-シクロプロピル-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-ヒドロキシ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-イソプロピルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-6-アリル-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-7,9-ジクロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-ベンジルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-(2-メトキシエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-(シクロプロピルメチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    8-(2-アミノ-5,5,5-トリフルオロペンチルオキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-4-アミノ-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-N-(8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-2-イル)アセトアミド;
    (R)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (R)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-3-シクロプロピルプロポキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-3-シクロブチルプロポキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-3-シクロプロピルプロポキシ)-9-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-3-シクロブチルプロポキシ)-9-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-3-シクロプロピルプロポキシ)-4,6,9-トリメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-3-シクロブチルプロポキシ)-4,6,9-トリメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(ジフルオロメチル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    tert-ブチル (2,4-ジメチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート;
    8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-7-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    8-(((S)-2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(1-ヒドロキシエチル)-4,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    8-(((2S,3S)-3-アミノ-5-メチルヘキサン-2-イル)オキシ)-4,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-9-メトキシ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-エチル-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (R)-8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-(ジメチルアミノ)-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    8-((2-アミノ-2,4-ジメチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-4,6 -ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4-メトキシ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-6-(2-ヒドロキシエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-6-(2,2,2-トリフルオロエチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-エチル-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-イソプロピル-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-6-メチル-9-(オキサゾール-5-イル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-ブロモ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4-((4-メトキシベンジル)アミノ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(4-フルオロフェニル)-6 メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-4-アミノ-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-3-イソプロポキシプロポキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-6-メチル-8-((4-メチル-2-(メチルアミノ)ペンチル)オキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4,4-ジフルオロペンチル)オキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    8-((2-アミノ-5,5,5-トリフルオロペンチル)オキシ)-6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル;
    6-メチル-8-(ピペリジン-2-イルメトキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-tert-ブチル (2,4-ジメチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート;
    (R)-tert-ブチル (2,4-ジメチル-1-((6-メチル-5-オキソ-5,6 ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-8-イル)オキシ)ペンタン-2-イル)カルバメート;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4-(ジフルオロメチル)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-7-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6,9-トリメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル;
    (S)-4,6-ジメチル-8-(4-メチル-2-(メチルアミノ)ペンチルオキシ)-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-2,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-2,6 ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-2,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-3-メトキシプロポキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-(ヒドロキシメチル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(オキサゾール-5-イル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    8-(2-アミノ-5,5,5-トリフルオロペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(トリフルオロメチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(トリフルオロメチル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(メチルスルホニル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (R)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-6-(2-メトキシエチル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-6-(2-メトキシエチル)-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-7-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-7-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-4,6-ジメチル-9-(チアゾール-5-イル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-メチル 8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボキシレート;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-1-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-9-(ピリジン-2-イル)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-5,5,5-トリフルオロ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-メトキシ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-(ジフルオロメトキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4,4,4-トリフルオロブトキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (R)-8-(2-アミノ-4,4,4-トリフルオロブトキシ)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    8-(2-アミノ-4,4,4-トリフルオロブトキシ)-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボキサミド;
    (S)-4,6-ジメチル-8-(4-メチル-2-(メチルアミノ)ペンチルオキシ)ベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-N,N,4,6-テトラメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボキサミド;
    8-(2-アミノ-2,4-ジメチルペンチルオキシ)-1-フルオロ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-1-メトキシ-6-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-7-メトキシ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-ブロモ-7-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    8-(2-アミノ-2,4-ジメチルペンチルオキシ)-9-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-クロロ-7-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-(2-アミノ-4-メチルペンチルオキシ)-9-(メトキシメチル)-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    8-(2-アミノ-2,4-ジメチルペンチルオキシ)-7-フルオロ-4-メチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    (S)-8-((2-アミノ-5,5-ジフルオロペンタ-4-エン-1-イル)オキシ)-4,6-ジメチル-5-オキソ-5,6-ジヒドロベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-9-カルボニトリル;または、
    (S)-8-((2-アミノ-4-メチルペンチル)オキシ)-9-クロロ-7-フルオロ-4,6-ジメチルベンゾ[c][2,7]ナフチリジン-5(6H)-オン;
    から選択される化合物またはその医薬的に許容される塩。
  7. 医薬的に許容される量の請求項1に記載の化合物もしくはその医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される担体を含む組成物。
  8. AAK1を請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩と接触させることを含む、アダプター関連キナーゼ1(AAK1)活性を阻害する方法。
  9. AAK1活性が介在する疾患または障害を処置または制御するための方法であって、それを必要としている患者に治療上有効な量の請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを含む、該方法。
  10. 該疾患または障害が、アルツハイマー病、双極性障害、疼痛、パーキンソン病、または統合失調症から選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 該疼痛が神経傷害性疼痛である、請求項10に記載の方法。
  12. 該神経傷害性疼痛が線維筋痛症または末梢神経障害である、請求項11に記載の方法。
JP2015525460A 2012-07-31 2013-07-24 アリールラクタムキナーゼ阻害剤 Withdrawn JP2015528018A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261677856P 2012-07-31 2012-07-31
US61/677,856 2012-07-31
US13/946,344 2013-07-19
US13/946,344 US8901305B2 (en) 2012-07-31 2013-07-19 Aryl lactam kinase inhibitors
PCT/US2013/051831 WO2014022167A1 (en) 2012-07-31 2013-07-24 Aryl lactam kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015528018A true JP2015528018A (ja) 2015-09-24
JP2015528018A5 JP2015528018A5 (ja) 2016-08-25

Family

ID=50026068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525460A Withdrawn JP2015528018A (ja) 2012-07-31 2013-07-24 アリールラクタムキナーゼ阻害剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8901305B2 (ja)
EP (1) EP2880032B1 (ja)
JP (1) JP2015528018A (ja)
CN (1) CN104507941A (ja)
AR (1) AR093758A1 (ja)
BR (1) BR112015001890A2 (ja)
CA (1) CA2880523A1 (ja)
EA (1) EA201590268A1 (ja)
ES (1) ES2602965T3 (ja)
MX (1) MX2015000980A (ja)
TW (1) TW201410676A (ja)
WO (1) WO2014022167A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2958924B1 (en) 2013-02-22 2016-12-28 Bristol-Myers Squibb Company 5h-chromeno[3,4-c]pyridines as inhibitors of adaptor associated kinase 1 (aak1)
WO2015006100A1 (en) 2013-07-08 2015-01-15 Bristol-Myers Squibb Company Aryl amide kinase inhibitors
CN105979950A (zh) 2013-10-11 2016-09-28 百时美施贵宝公司 吡咯并三嗪激酶抑制剂
US20160333006A1 (en) * 2014-01-29 2016-11-17 Bristol-Myers Squibb Company Aryl lacta kinase inhibitors
SG11201608195QA (en) 2014-04-02 2016-10-28 Bristol Myers Squibb Co Biaryl kinase inhibitors
EP3292124B1 (en) * 2015-04-10 2019-05-22 Bristol-Myers Squibb Company 6h-isochromeno[3,4-c]pyridines and benzo[c][1,7]naphthyridin-6-(5h)-ones as adaptor associated kinase 1 (aak1) inhibitors
US10544120B2 (en) 2015-10-01 2020-01-28 Bristol-Myers Squibb Company Biaryl kinase inhibitors
WO2017059080A1 (en) * 2015-10-01 2017-04-06 Bristol-Myers Squibb Company Biaryl kinase inhibitors
CN114853664B (zh) * 2022-06-02 2023-09-29 河南大学 一种钯催化条件下合成α,β-不饱和杂环己基酮类化合物的方法
CN116102542A (zh) * 2023-02-15 2023-05-12 如东众意化工有限公司 环丙唑醇精制母液中环丙唑醇的回收方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464764A (en) 1989-08-22 1995-11-07 University Of Utah Research Foundation Positive-negative selection methods and vectors
WO1993004169A1 (en) 1991-08-20 1993-03-04 Genpharm International, Inc. Gene targeting in animal cells using isogenic dna constructs
DK0672031T3 (da) 1992-12-02 2003-06-10 Pfizer Catecholdiethere som selektive PDE IV-inhibitorer
US5709861A (en) 1993-04-22 1998-01-20 Emisphere Technologies, Inc. Compositions for the delivery of antigens
AUPS137402A0 (en) * 2002-03-26 2002-05-09 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Novel tricyclic compounds
DE60319686T2 (de) 2002-04-05 2009-04-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc., Ridgefield Cyanamide als reversible hemmer von cystein proteasen
WO2004056744A1 (en) 2002-12-23 2004-07-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Adamantyl acetamides as hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
WO2004072018A1 (ja) 2003-02-12 2004-08-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited アミン誘導体
WO2005000309A2 (en) 2003-06-27 2005-01-06 Ionix Pharmaceuticals Limited Chemical compounds
EP1718299A1 (en) * 2004-02-18 2006-11-08 F.Hoffmann-La Roche Ag Heterocyclic gaba-a subtype selective receptor modulators
CA2570694A1 (en) 2004-06-24 2006-02-02 Incyte Corporation Amido compounds and their use as pharmaceuticals
CN100494167C (zh) 2005-08-02 2009-06-03 天津大学 抗乙肝病毒的叔胺氧化物及制备方法和制备药物的应用
BRPI0619955A2 (pt) * 2005-12-15 2011-10-25 Hoffmann La Roche derivados tricìclicos da lactama, sua produção e seus usos como agentes farmacêuticos
JP2007217408A (ja) 2006-01-19 2007-08-30 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
CN101395158A (zh) * 2006-03-07 2009-03-25 百时美施贵宝公司 可作为激酶抑制剂的吡咯并三嗪苯胺前体药物化合物
EP2007756B1 (en) 2006-04-07 2015-08-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of atp-binding cassette transporters
WO2008022155A2 (en) 2006-08-14 2008-02-21 Wyeth Methods of identifying agents for treating neurological disorders
AU2007336933A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Novartis Ag Heteroaryl-heteroaryl compounds as CDK inhibitors for the treatment of cancer, inflammation and viral infections
US20100292281A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 The University Of Kentucky Research Foundation Treatment of mci and alzheimer's disease
FR2955109B1 (fr) * 2010-01-08 2012-09-07 Sanofi Aventis Derives de 5-oxo-5,8-dihydro-pyrido[2, 3-d]pyrimidine, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2011123493A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Bristol-Myers Squibb Company Substituted pyrrolotriazines as protein kinase inhibitors
PL2822555T3 (pl) 2012-03-09 2018-04-30 Lexicon Pharmaceuticals Inc Inhibicja związanej z adaptorem kinazy-1 dla leczenia bólu
US8703953B2 (en) 2012-03-09 2014-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Aryl ether-base kinase inhibitors
ES2676826T3 (es) 2012-03-09 2018-07-25 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Compuestos basados en imidazo[1,2-b]piridazina, composiciones que los comprenden y usos de los mismos
HUE038786T2 (hu) 2012-03-09 2018-11-28 Lexicon Pharmaceuticals Inc Pirazolo[1,5-a]pirimidin-alapú vegyületek, ezeket tartalmazó kompozíciók és eljárások alkalmazásukra

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014022167A1 (en) 2014-02-06
BR112015001890A2 (pt) 2017-07-04
MX2015000980A (es) 2015-04-10
CA2880523A1 (en) 2014-02-06
AR093758A1 (es) 2015-06-24
EA201590268A1 (ru) 2015-05-29
US8901305B2 (en) 2014-12-02
ES2602965T3 (es) 2017-02-23
EP2880032A1 (en) 2015-06-10
TW201410676A (zh) 2014-03-16
US20140038999A1 (en) 2014-02-06
EP2880032B1 (en) 2016-10-05
CN104507941A (zh) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276865B2 (ja) アリールラクタムキナーゼ阻害剤
JP2015528018A (ja) アリールラクタムキナーゼ阻害剤
EP2822952B1 (en) Aryl ether-base kinase inhibitors
EP3044226B1 (en) Aryl ether-base kinase inhibitors
WO2015116492A1 (en) Quinoline-based kinase inhibitors
JP6864674B2 (ja) ビアリールキナーゼ阻害剤
WO2016053794A1 (en) Quinazoline-based kinase inhibitors
JP2018537408A (ja) ビアリールキナーゼ阻害剤
EP3292124B1 (en) 6h-isochromeno[3,4-c]pyridines and benzo[c][1,7]naphthyridin-6-(5h)-ones as adaptor associated kinase 1 (aak1) inhibitors
US20210361669A1 (en) 5-azaindazole derivatives as adenosine receptor antagonists
CN113966336B (zh) 三环类化合物及其用途
CA3012583A1 (en) Heterocyclic compounds, in particular 2-oxo-4,4,5,5,6,6,7,7-octahydrobenzoxazole derivatives, and their use as antibacterial compounds

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160701

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160815