JP2015528010A - 植物寄生性害虫の個体数を制御するための組成物及び方法 - Google Patents

植物寄生性害虫の個体数を制御するための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015528010A
JP2015528010A JP2015523250A JP2015523250A JP2015528010A JP 2015528010 A JP2015528010 A JP 2015528010A JP 2015523250 A JP2015523250 A JP 2015523250A JP 2015523250 A JP2015523250 A JP 2015523250A JP 2015528010 A JP2015528010 A JP 2015528010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
seed
component
composition
tannin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015523250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015528010A5 (ja
Inventor
ジャクソン,デイヴィッド
シモンズ,リー・ジュリアン
Original Assignee
エフビーサイエンシズ・ホールディングス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフビーサイエンシズ・ホールディングス,インコーポレイテッド filed Critical エフビーサイエンシズ・ホールディングス,インコーポレイテッド
Publication of JP2015528010A publication Critical patent/JP2015528010A/ja
Publication of JP2015528010A5 publication Critical patent/JP2015528010A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N27/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N61/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing substances of unknown or undetermined composition, e.g. substances characterised only by the mode of action
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F11/00Other organic fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F11/00Other organic fertilisers
    • C05F11/08Organic fertilisers containing added bacterial cultures, mycelia or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/60Biocides or preservatives, e.g. disinfectants, pesticides or herbicides; Pest repellants or attractants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

植物寄生性害虫の個体数を制御するための組成物及び方法が提供される。該組成物は、規定された組成の天然有機物を特徴とする溶存有機物の農業上許容可能な複合混合物を含む第1の成分を含み、土壌、葉、及び種子コーティングに適している。一実施形態において、植物寄生性害虫は線虫である。【選択図】なし

Description

土壌及び農業的環境、種子及び葉における植物寄生性害虫の個体数を管理する組成物及び方法が開示される。具体的には、当該組成物及び方法は、種子又は植物の場所を、規定された組成の天然有機物を特徴とする溶存有機物の農業上許容可能な複合混合物を含む組成物と接触させることを含む。
多くの植物寄生性害虫、例えば、線虫は、作物及び植物の収量、成長及び健康状態に影響を与えることが知られている。線虫は、一般に、根系及び他の植物部分において幼虫及び/又は成体として成長し、その結果、植物に生理学的変化をもたらす、土壌系の回虫である。幼虫及び/又は成体線虫により生じる宿主植物の根の生理的変化によって、虫こぶ(節)が形成する場合があり、これによって、植物の根の維管束系が破壊され、成長が阻害される。根の伸長は完全に停止し、根系の減少による水及び栄養素の供給不足が生じる場合があり、これによって、葉の白化及び/又は萎凋とともに発育阻害も生じ、これらのうちのいずれかによって、収量の低下又は枯死が生じる場合がある。線虫による影響を受ける根菜類は、線虫によって生じる美的でない歪みにより、市場性を失う場合がある。
さらに、線虫は、植物が抵抗する細菌及び/又は菌類を含む、細菌及び/又は菌類による発病に対して植物の根の感受性を増加させる生理学的効果を生じる場合がある。かかる発病によって、大規模な二次腐食及び腐朽が生じる場合がある。
線虫の個体数を制御する現在の処理としては、通常、化学物質、生物製剤、及び/又は、耐性作物株に付与される全身獲得抵抗性誘導物質、GMO、並びに植物植付け前に場所を清浄化する孵化刺激物質及び阻害物質などの非化学的方法が挙げられる。上述した化学物質及び生物製剤クラスのそれぞれの化合物及び方法は、毒性、コスト、有用性、信頼性及び高い施用量を含むがこれらに限定されない、1以上の欠点を有する。新しい殺線虫剤は、政府規制の引上げ、並びに環境及び生態系への影響に関する国民の監視に直面している。
数千もの線虫種が存在するが、特定の線虫の属には、他の属よりも農業に対してはるかに大きなマイナスの経済的影響がある。線虫の属は、地域、気候及び重症度による変化に従って、最も経済的損害を与えるものから、最も少ない損害を与えるものまで、経済的影響に関し、次のように序列され得る。ネコブセンチュウ属(Meloidogyne);ヘテロデラ属(Heterodera);ネグサレセンチュウ属(Pratylenchus);グロボデラ属(Globodera);チレンクルス属(Tylenchulus);オオハリセンチュウ属(Xiphinema);ロチレンクルス属(Rotylenchulus);ラドフォラス属(Radopholus);ジチレンクス属(Ditylenchus);ヘリコチレンクス属(Helicotylenchus)など。重大な経済的損害/農業損害を与える可能性がある付加的な植物寄生性線虫の属としては、例えば、アングイナ属(Anguina)、アフェレンコイデス属(Aphelenchoides)、アフェレンクス属(Aphelenchus)、ベロノライムス属(Belonolaimus)、ブラキドラス属(Brachydorus)、ブルサフェレンクス属(Bursaphelenchus)、クリコネマ属(Criconema)、クリコネメラ属(Criconemella)、ジチレンクス属(Ditylenchus)、グロボデラ属(Globodera)、ヘリコチレンクス属(Helicotylenchus)、ヘミミクリコネモイデス属(Hemicriconemoides)、ヘミシクリオホラ属(Hemicycliophora)、ヘテロデラ属(Heterodera)、ホプロライムス属(Hoplolaimus)、ロンギドラス属(Longidorus)、ネコブセンチュウ属(Meloidogyne)、ナコブス属(Nacobbus)、パラロンジドラス属(Paralongidorus)、パラトリコドラス属(Paratrichodorus)、パラチレンクス属(Paratylenchus)、プラチレンコイデス属(Pratylenchoides)、ネグサレセンチュウ属(Pratylenchus)、プシレンクス属(Psilenchus)、ラドホルス属(Radopholus)、ロチレンクルス属(Rotylenchulus)、ロチレンクス属(Rotylenchus)、スクテロネマ属(Scutellonema)、チレンコリンクス属(Tylenchorhynchus)、チレンクルス(Tylenchulus)属及びオオハリセンチュウ属(Xiphinema)が挙げられる。これらの制御において関心対象の付加的な植物寄生性線虫には、例えば、アコンチラス属(Acontylus)、アオロラミムス属(Aorolaimus)、アファスマチレンクス属(Aphasmatylenchus)、アタロデラ属(Atalodera)、アテチレンクス属(Atylenchus)、バケルネマ属(Bakernema)、カコパウラス属(Cacopaurus)、カロロシア属(Caloosia)、カルホドラス属(Carphodorus)、クリポデラ属(Cryphodera)、ドリコドラス属(Dolichodorus)、ユーチレンクス属(Eutylenchus)、グラシラクス属(Gracilacus)、ヒルシュマンニエラ属(Hirschmanniella)、ヒストチレンクス属(Histotylenchus)、ホプロチラス属(Hoplotylus)、マクロトロフラス属(Macrotrophurus)、メロイドデラ属(Meloidodera)、メルリニウス属(Merlinius)、モルライムス属(Morulaimus)、ノザンギナ属(Nothanguina)、ノソチレンクス属(Nothotylenchus)、パラトロプラス属(Paratrophurus)、ペルタミグラタス属(Peltamigratus)、ラドホロイデス属(Radopholoides)、ラジノフェレンクス属(Rhadinophelenchus)、ロチレンコイデス属(Rotylenchoides)、サリソデラ属(Sarisodera)、スパエロネマ属(Sphaeronema)、スバングイナ属(Subanguina)、テトチレンコイデス属(Telotylenchoides)、トリコチレンクス属(Trichotylenchus)、トロホネマ属(Trophonema)、トロホチレンクルス属(Trophotylenchulus)、トロフラス属(Trophurus)、チロドラス属(Tylodorus)及びジゴチレンクス属(Zygotylenchus)が挙げられる。この一覧には、同じ線虫害虫のすべての旧分類名称及び将来の分類名称が含まれている。生態系において1種の害虫の影響を分離することは困難であるが、線虫による推定全年平均収量損失は、世界中でおよそ10〜15%と推定され、数十億ドルの推定金銭的価値を有する。
規定された組成の天然有機物を特徴とする溶存有機物の農業上許容可能な複合混合物を含む第1の成分と、少なくとも1つの農業上許容可能な微生物である第2の成分と、植物寄生性害虫の個体数を制御するのに効果的である、農業上許容可能な除草剤、農薬、肥料、成長調整剤及びこれらの混合物から選択される、少なくとも1つの任意成分と、を含む組成物が提供される。植物寄生性害虫には、本明細書に開示されている組成物によって防除される線虫が含まれる。植物寄生性害虫としては、例えば、アングイナ属(Anguina)の種、アフェレンコイデス属(Aphelenchoides)の種、ベロノライムス属(Belonolaimus)の種、ブルサフェレンクス属(Bursaphelenchus)の種、ジチレンクス属(Ditylenchus)の種、グロボデラ属(Globodera)の種、ヘリコチレンクス属(Heliocotylenchus)の種、ヘテロデラ属(Heterodera)の種、ロンギドラス属(Longidorus)の種、ネコブセンチュウ属(Meloidogyne)の種、ネグサレセンチュウ属(Pratylenchus)の種、バナナネモグリセンチュウ(Radopholus similis)、ロチレンクス属(Rotylenchus)の種、トリコドラス属(Trichodorus)の種、チレンコリンクス属(Tylenchorhynchus)の種、チレンクルス属(Tylenchulus)の種、オオハリセンチュウ属(Xiphinema)の種などが挙げられる。
植物、種子、葉面及び/又は植物若しくは種子の場所を、規定された組成の天然有機物を特徴とする溶存有機物の農業上許容可能な複合混合物を含む第1の成分と接触させることを含み、第1の成分が、植物寄生性害虫の個体数を制御する方法が更に提供される。
本明細書では、規定された組成の単離された、場合により濃縮された天然有機物(以下、第1の成分とも称する。)の使用を含む、植物寄生性害虫の個体数を制御する方法が一部において開示及び記載される。さらに、例示的な植物寄生性害虫として線虫が具体的に言及されるが、開示されている組成物は、かかる害虫に通常施用可能である。少なくとも1つの農薬(個々に又は集合的に、殺虫剤、殺カビ剤、殺菌剤、抗ウイルス剤、植物栄養素又はこれらの組合せ)を含む少なくとも1つの任意成分は、第1の成分と組み合わせて用いることができる。本明細書に開示及び記載されている組成物は、意図される施用方法、土壌組成、存在する線虫の個体数、個体数が制御されるべき線虫種、成長条件、成長条件、気象条件及び植物の季節調節、並びに他の要因によって変化する。
本明細書中の物質又は組成物に適用される「農業上許容可能な」という用語は、許容できないような被害又は毒性を植物又はその環境に与えず、本明細書に記載されているように、使用者、又は使用時に物質に暴露し得る他のものに危険ではないことを意味する。
「制御(control)」若しくは「制御する(controlling)」又は「管理」という用語は、植物寄生性害虫が撃退、死滅、1以上のライフサイクルの妨害及びこれらの組合せを含むという具体的な言及とともに本明細書に用いられるように、互換的に用いられる。制御には、植物寄生性害虫が優占された環境において相当量の種子及び/又は植物保護が更に必要である、わずかな量の植物寄生性害虫の「死滅」が含まれ得る。特定の態様において、植物寄生性害虫の防除は、第1の成分と種子及び/又は植物防御系の接触(又は含浸)によって生じる相乗効果によるものであり、植物寄生性害虫の撃退及び/又は毒性は、第1の成分による種子及び/又は植物防御系の増強によって少なくとも部分的に生じる。他の態様において、防除には、種子及び/又は植物に植物健康状態の改善を提供し、植物寄生性害虫による発病及び/又は被害にかかわらず、未処理の種子及び/又は植物と比較して、種子及び/又は植物の収量、高さ、重量又はストレス耐性のうちの1以上の改善を提供することが含まれる。
本明細書中の「葉面」という表現には、葉の表面、及び、葉柄、托葉、茎、包葉、花芽などを含む、有効成分の吸収が可能な面を有する植物の他の緑色の部分が含まれ、本発明の目的上、「葉面」は、かかる緑色の部分の表面を含むことが理解される。
本明細書中の「食用作物」という表現は、哺乳動物の消費のために主に栽培される作物を意味する。一態様において、食用作物には、ヒトの消費のために主に栽培される作物が含まれる。
本明細書に用いられる「粒状」という用語及び「顆粒状」という表現は、顆粒、粒子、ビーズ、マイクロカプセル化及びこれらの組合せを指す。例えば、粒状形態は、農業環境で一般に用いられる分散機械に適したものである。粒状形態は、農業環境又は農業機械に用いるのに適したいずれかの形状又は大きさであってもよい。
本明細書に用いられる「場所」という用語には、葉面が含まれ、また、植物に近接した領域、又は複数の種子が蒔かれるか又は複数の種子を蒔くことができる領域も含まれる。
本明細書に用いられる「種子」という用語は、特定の種類の種子に限定されず、また、単一の植物種、複数の植物種の種子混合物、又は植物種内の種々の株の種子ブレンドから播種することを指し得る。開示及び記載されている組成物は、裸子植物種子、双子葉被子植物種子及び単子葉被子植物種子を処理するのに利用することができる。
本明細書の用いられる「種子処理」という表現は、一般に、少なくとも1つの有効成分(a.i.若しくはAI)を含有するか又は含む物質の化合物又は組成物と種子を接触させることを指す。物質の化合物又は組成物は、種子に適したいずれかの形態、例えば、液体、ゲル、エマルジョン、懸濁液、分散液、スプレー又は粉末であってもよい。種子処理には、種子コーティング及び種子粉衣が含まれる。
本明細書に用いられる「種子コーティング」又は「種子粉衣」は、互換的に用いられ、一般に、種子の少なくとも一部に、少なくとも1つのAIを含むコーティング又はマトリックスを形成することを指す。種子コーティング工程及び/又はコーティングからの少なくとも1つのAIの分解/放出を促進するように、又は余分な塵を防止するように、又は処理種子に色を追加するように、任意の化合物又は薬剤を種子コーティングに含めることができる。種子コーティングには、単独又は組み合わせて、種子増強、種子表面被覆(encrustment)及び種子ペレット化工程が含まれる。
1000を超える個別の化合物を含み得る第1の成分は、下記の分光分析及び元素分析によって決定される規定された組成であってもよい。一態様において、第1の成分の規定された組成は、縮合炭化水素、リグニン、及び、タンニン及び/又は縮合タンニン、並びに1以上の微量金属の混合物を含む。先の態様と組み合わせた別の態様において、第1の成分の規定された組成は、約0.5を超える溶存有機物の酸素対炭素比を有する。先の態様と組み合わせた別の態様において、第1の成分の規定された組成は、約200を超える総数のタンニン化合物を含み、該タンニン化合物は、質量分光法によって測定される、約0.5〜約1.4の炭素に対する水素の比、及び約0.7未満の芳香族性指数を有する。先の態様と組み合わせた別の態様において、第1の成分の規定された組成は、質量分光法によって測定される、約47〜56%のリグニン化合物、33〜42%のタンニン化合物、及び約8〜11%の縮合炭化水素の質量分布の割合を含む。先の態様と組み合わせた別の態様において、第1の成分の規定された組成は、縮合炭化水素、リグニン、並びに、タンニン及び/又は縮合タンニンの混合物を含み、組成物の化合物の総量%のうちの少なくとも20%がタンニン及び/又は縮合タンニンであることを特徴とする。先の態様と組み合わせた別の態様において、第1の成分の規定された組成は、縮合炭化水素、リグニン、並びに、タンニン及び/又は縮合タンニンの混合物を含み、組成物の化合物の総量%のうちの少なくとも10%がタンニン及び/又は縮合タンニンであることを特徴とする。
別の実施形態において、第1の成分は、約0.5を超える溶存有機物の酸素対炭素比;質量分光法によって測定される、約0.5〜約1.4の炭素に対する水素の比、及び、約0.7未満の芳香族性指数を有する、約200を超える総数のタンニン化合物;質量分光法によって測定される、約47〜56%のリグニン化合物、33〜42%のタンニン化合物、及び約8〜11%の縮合炭化水素の質量分布の割合を含む、規定された組成である。
別の実施形態において、第1の成分は、約0.5を超える溶存有機物の酸素対炭素比;質量分光法によって測定される、約0.5〜約1.4の炭素に対する水素の比、及び、約0.7未満の芳香族性指数を有する、約200を超える総数のタンニン化合物;質量分光法によって測定される、約47〜56%のリグニン化合物、33〜42%のタンニン化合物、及び約8〜11%の縮合炭化水素の質量分布の割合;縮合炭化水素、リグニン、並びに、タンニン及び/又は縮合タンニンの混合物であって、組成物の化合物の総量%のうちの少なくとも20%がタンニン及び/又は縮合タンニンであることを特徴とする混合物;縮合炭化水素、リグニン、並びに、タンニン及び/又は縮合タンニンの混合物であって、規定された組成の化合物の総量%のうちの少なくとも10%がタンニン及び/又は縮合タンニンであることを特徴とする混合物を含む、規定された組成である。
本明細書に開示及び記載されている、第1の成分及び任意の付加的な成分を含む組成物は、水溶液、水中油型エマルジョン若しくは油中水型エマルジョン、分散液、粉末、種子コーティング、又はポリマー含有コーティングの形態を採用することができる。
一態様において、第1の成分は、天然有機物を多く含む供給源から単離及び抽出される有機分子の水溶液中の混合物を含む。天然有機物は、主に、土壌環境において経時的に変化するように改変された植物材料に由来する。植物材料の中には、近年環境に堆積されたものがある。少なくとも一部の天然有機物は、腐植化の一部の過程を経て、部分的に腐植化された天然有機物となる。腐植化には、微生物、菌類及び/又は環境(熱、圧力、日光、稲光、火など)による天然有機物の分解及び/又は酸化が含まれる。第1の成分は、腐植化を実質的に受けていない天然有機物(例えば、部分的にのみ腐植化される規定された組成の天然有機物)を含むことが最も好ましい。一態様において、天然有機物は、通常、約5ppm〜約500ppmの溶存有機物(DOM)を含有するか又はいずれかの場所に提供する環境から得られる。他の態様において、天然有機物は、通常、約500ppm〜約3000ppm以上のDOMを含有するか又は提供する環境から得られる。物質の組成は、腐植化を実質的に受けていない天然有機物(部分的に腐植化された天然有機物)を含有することが最も好ましい。一態様において、天然有機物は、通常、5ppm、10ppm、15ppm、20ppm、25ppm、30ppm、35ppm、40ppm、45ppm、50ppm、55ppm、60ppm、65ppm、70ppm、75ppm、80ppm、85ppm、90ppm、95ppm、100ppm又は最大500ppmの溶存有機物(DOM)を含有するか又は提供する環境から得られる。他の態様において、天然有機物は、通常、約500ppm、1000ppm、1500ppm、2000ppm、2500ppm、3000ppm以上のDOMを含有するか又は提供する環境から得られる。
天然有機物は極めて複雑であり、供給源及び当該供給源の周囲で優勢な環境条件によって、数千もの化合物が存在することが一般的である。フルボ酸(CAS番号479‐66‐3)及びフミン酸(CAS番号1415‐93‐6)などの腐植物質が天然有機物に由来する有機複合体の例であるが、第1の成分は、下記のように、フルボ酸及びフミン酸とは異なり、化学的に及び生物学的に特有である。
第1の成分は、溶存有機物を含有し、この有機物は、上述したような腐植化の過程、例えば、微生物、殺カビ性及び/又は環境(熱、圧力、日光、稲光、火など)による分解過程時に形成される。他の天然有機物又は合成天然有機物分解過程を含むか又はこれを用いることができる。一態様において、第1の成分は、主に、実質的な腐植化を受けていない天然有機物(例えば、部分的に腐植化された天然有機物)を含有する。腐植化の量は、公知の方法、例えば、国際腐植物質学会の腐植物質標準、例えば、レオナルダイトフミン酸(Leonardite Humic Acid)(LHA)、パホキー泥炭フミン酸(Pahokee Peat Humic Acid)(PPHA)及びスワニーリバーフルボ酸(Suwannee River Fulvic Acid)II(SRFA)などの十分に又は完全に腐植化された天然有機物を用いて、13C NMRによって決定し特徴付けることができる。
一態様において、第1の成分は、その供給源から天然有機物を取り出し、場合により処理し及び/又は濃縮して、そのもとの供給源に対して約10倍、25倍、50倍、100倍、200倍、300倍、400倍、500倍、600倍、700倍、800倍、900倍、1000倍、1500倍、2000倍、2500倍、3000倍、3500倍、4000倍、4500倍又は5000倍のレベルに濃縮された溶存有機物(DOM)を有する高分子ポリヒドロキシ酸(「CPPA」)組成物を提供することによって得られる、CPPAの複合混合物である。別の態様において、CPPAの濃縮されたレベルの溶存有機物(DOM)の濃度は、約7500倍、10,000倍、15,000倍、20,000倍、25,000倍及び最大50,000倍とすることができる。CPPAは、DOMの濃度が約10ppm〜約700,000ppmの範囲にあるように調整することができる。CPPAは、DOMの濃度が約1000ppm〜約500,000ppmの範囲にあるように調整することが好ましい。CPPA組成物は、水溶液中において、500ppmごとに増加した任意のppm値(例えば、10,500ppm、11,000ppm、11,500ppm、12,000ppmなど)を含む、1000ppm〜50,000ppmの間の任意のppm値により表わされるDOM値に調整することができる。その他のDOM濃度を用いてもよく、例えば、約75,000ppm〜約750,000ppmの非常に濃縮された組成物を製造することができる。例えば、もとの供給源の約30,000倍の濃縮物は、約550,000ppmのDOMを含有し得る。特定の態様において、CPPA組成物は、約91%〜約99%ほどが水であり、残りの有機物は、主に、微量のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及び遷移金属塩を含むDOMである。更に他の態様において、CPPA組成物のDOMは、水溶液によって再構成するのに適した形態において乾燥又は凍結乾燥されている。
上述した工程の前に、又は当該工程に続いて、金属イオンを除去することができ、及び/又は付加的な金属イオンをCPPAに加え、所定の量、又は天然有機物(NOM)若しくはDOM若しくは総有機炭素(TOC)に対する金属イオンの比に調整することができる。
第1の成分は、物質の複合混合物であり、通常、単一の構造式では十分でない、化合物の不均一な混合物である。第1の成分の元素的かつ分光学的な特徴により、第1の成分は、大部分の他の腐植質に基づく有機複合体、例えば、後述するフミン酸及びフルボ酸などと区別される。第1の成分の個々のバッチの混合を実施し、一貫性(consistency)を提供することで、天然由来材料の通常の変動を補うことができる。
詳細な化学試験及び生物学試験により、第1の成分の物質の複合混合物が、植物に対するその生物学的作用と、フミン酸及びフルボ酸と比較した化学組成の両方において、特有の組成物であることが示された。
[第1の成分の特性評価法]
組成物の第1の成分を構成する有機化合物は、種々の方法(例えば、分子量、種々の官能基間の炭素分布、相対元素組成、アミノ酸含量、炭水化物含量など)により特徴付けることができる。一態様において、第1の成分は、腐植質に基づく物質の公知の標準物質と比較して特徴付けられた。
種々の官能基間の炭素分布を特徴付けるのに適した方法としては、13C‐NMR、元素分析、フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分析(FTICR‐MS)及びフーリエ変換赤外分光法(FTIR)が挙げられるが、これらに限定されない。第1の成分及び腐植標準物質の化学特性評価は、エレクトロスプレーイオン化フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分析(ESI‐FTICR‐MS)、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)、並びにハフマンラボラトリーズ社(Huffman Laboratories, Inc.)及びワシントン大学によって実施されるICP‐AESを用いた金属元素分析を用いて実施された。
第1の成分の元素、分子量及び分光学的特徴は、リグニン及びタンニン化合物(及び縮合タンニンと非縮合タンニンの混合物)、縮合芳香族化合物、並びに微量の脂質及び無機物から主になる有機複合体と一致する。数千もの化合物が存在し、分子量は225〜700ダルトンに及び、化合物の大部分は、1分子当たり約10〜約39個の炭素原子を有する。第1の成分は、通常、炭素、酸素、及び水素、並びに少量の窒素及び硫黄から構成される。また、第1の成分は、カリウム及び鉄も約5重量%を上回るレベルで含有していてもよい。
第1の成分中に通常含まれる溶存物質の元素組成を表Aに示す。有機化合物を無機元素から分離すると、元素の詳細は、C 55%、H 4%、O 38%、N 1.8%及びS 2.2%である。
Figure 2015528010
第1の成分中に含まれる有機化合物クラスの中で、予備的分析により、一般に、リグニン及びタンニン(縮合物と非縮合物の混合物)、縮合芳香族化合物、未同定物質並びに一部の脂質が存在することが明らかとなった。これらの化合物クラスのそれぞれを、幾分狭いMw範囲及び炭素数/分子により更に特徴付けた。第1の成分の1回目の代表サンプリングにおける種々の化合物クラスのそれぞれの数及び割合、MW及び炭素原子/分子(炭素範囲)の詳細を表B1に示す。
Figure 2015528010
第1の成分の3つの異なる製造バッチの平均に基づく、2回目の代表サンプリングにおける種々の化合物クラスのそれぞれの数及び割合、MW及び炭素原子/分子(炭素範囲)の詳細を表B2に示す。
Figure 2015528010
表Cは、上述のクラスを定義するのに用いた酸素対炭素(O/C)及び水素対炭素(H/C)比を概説している。
Figure 2015528010
[腐植標準物質との比較]
第1の成分の試料に対する腐植物質の元素及び構造特性比較を行なった。国際腐植物質学会の3つの腐植標準物質、すなわち、レオナルダイトフミン酸(LHA)、パホキー泥炭フミン酸(PPHA)及びスワニーリバーフルボ酸II(SRFA)を用いた。それぞれの腐植標準物質及び第1の成分のそれぞれの試料を、FTIR及びESI‐FTICR‐MSによって分析した。それぞれの腐植標準物質の一部を、ESI‐FTICR‐MS分析のために、水/メタノール中に溶解し、アンモニウムイオンを加えイオン化を増強させた。第1の成分の3つの試料(No.1、No.2及びNo.3)を、陽イオン交換樹脂(AG MP‐50、バイオ・ラッド・ラボラトリーズ(Bio-Rad Laboratories社製、ヘラクレス、カルフォルニア州)を用いた分析のために調製した。腐植標準物質と第1の成分のそれぞれの試料の比較を表Dに表す。
Figure 2015528010
表Dは、腐植標準物質と第1の成分を代表する試料との間に大きな相違があることを示している。例えば、O/C比は、すべての腐植物質で0.4未満であるが、第1の成分の試料では少なくとも0.5である。また、試料のDBEも、腐植標準物質よりも有意に低く、平均MWは腐植標準物質よりも大きい。
質量スペクトル分析に基づくと、第1の成分の試料中に含まれるいくつかの化合物は、腐植標準物質では実質的に存在しないか又は非常に減少している。特に、第1の成分の少なくとも1種の成分は、1種又は複数のタンニン化合物と対応し得る。比較すると、腐植標準物質においては、タンニン化合物の割合は、少量で含まれている。例えば、表Eに示されているように、フルボ酸標準物質及びフミン酸標準物質において、両方の標準物質は、第1の成分の試料中にみられるタンニンの割合の少なくとも3分の1〜4分の1である。
Figure 2015528010
IHSS標準物質と第1の成分の試料のフーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルを比較すると、主に、1600〜1800cm−1の範囲に類似点がある。両方の試料セットにおいて、本発明者らは、カルボキシル官能基からのC=O伸長に起因する1700cm−1前後の非常に強いピーク、及びアルケン又は芳香族からのC=C結合と一致する1590〜1630の範囲のピークを認めている。しかしながら、700〜1450cm−1の範囲で有意な相違が観察される。1160〜1210のピークは、すべてのスペクトルに存在し、アルコール、エーテル、エステル及び酸のC‐O結合に由来する。最も大きな相違は、第1の成分の試料の870cm−1のピークであり、これは、IHSS標準物質に存在しない。このピークは、アルケンと芳香族のC‐H結合に起因する可能性がある。
特性評価データに基づくと、第1の成分は、分子量分布が約300〜約18,000ダルトンの比較的小さい分子又は超分子凝集体を含有している可能性がある。有機分子の混合物が分画される有機物中に含まれるものとしては、種々の腐植物質、有機酸及び微生物浸出物がある。混合物は、脂肪族と芳香族の両方の特徴を有することが示される。例として、炭素分布は、カルボニル及びカルボキシル基において約35%、芳香族基において約30%、脂肪族基において約18%、アセタール基において約7%、並びに、他のヘテロ脂肪族基において約12%を示す。
一部の実施形態において、第1の成分中の化合物の混合物は、約300〜約30,000ダルトン、例えば、約300〜約25,000ダルトン、約300〜約20,000ダルトン、又は約300〜約18,000ダルトンの分子量分布の有機分子又は超分子凝集体を含む。
種々の官能基間の炭素分布の特性評価の際、13C‐NMR、元素分析、フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分析(FTICR‐MS)及びフーリエ変換赤外分光法(FTIR)を含むがこれらに限定されない、適切な方法を用いることができる。
一態様において、カルボキシ基及びカルボニル基はともに、第1の成分の有機化合物の混合物中の炭素原子の約25%〜約40%、例えば約30%〜約37%、例として約35%を占める。
一実施形態において、芳香族基は、第1の成分の有機化合物の混合物中の炭素原子の約20%〜約45%、例えば約25%〜約40%又は約27%〜約35%、例として約30%を占める。
一実施形態において、脂肪族基は、第1の成分の有機化合物の混合物中の炭素原子の約10%〜約30%、例えば約13%〜約26%又は約15%〜約22%、例として約18%を占める。
一実施形態において、アセタール基及び他のヘテロ脂肪族基は、第1の成分の有機化合物の混合物中の炭素原子の約10%〜約30%、例えば約13%〜約26%又は約15%〜約22%、例として約19%を占める。
一態様において、第1の成分中の脂肪族炭素に対する芳香族炭素の比(芳香族炭素:脂肪族炭素)は、約2:3〜約4:1、例えば約1:1〜約3:1又は約3:2〜約2:1である。
特定の例示的な態様において、第1の成分の有機化合物の混合物中の炭素分布は、次に示すとおりである。カルボキシ基及びカルボニル基、約35%;芳香族基、約30%;脂肪族基、約18%、アセタール基、約7%;並びに、他のヘテロ脂肪族基、約12%。
第1の成分の有機化合物の元素組成は、独立して、一連の実施形態において次に示すとおりである。C、約28重量%〜約55重量%、例として約38重量%;H、約3重量%〜約5重量%、例として約4重量%;O、約30重量%〜約50重量%、例として約40重量%;N、約0.2重量%〜約3重量%、例として約1.5重量%;S、約0.2重量%〜約4重量%、例として約2重量%。
第1の成分の有機化合物の元素組成は、独立して、別の一連の実施形態において次に示すとおりである。C、約45重量%〜約55重量%、例として約50重量%;H、約3重量%〜約5重量%、例として約4重量%;O、約40重量%〜約50重量%、例として約45重量%;N、約0.2重量%〜約1重量%、例として約0.5重量%;S、約0.2重量%〜約0.7重量%、例として約0.4重量%。
特定の例示的な態様において、元素分布は、C、約38重量%;H、約4重量%;O、約40重量%;N、約1.5重量%;及び、S、約2重量%である。第1の成分中の残部は、主に無機イオン、主としてカリウムと鉄からなる。
別の特定の例示的な態様において、第1の成分中の元素分布は、C、約50重量%;H、約4重量%;O、約45重量%;N、約0.5重量%;及び、S、約0.4重量%である。
また、第1の成分中に含まれ得る有機化合物クラスの中には、種々の態様において、アミノ酸、炭水化物(単糖、二糖及び多糖類)、糖アルコール、カルボニル化合物、ポリアミン、脂質及びこれらの混合物がある。これらの特定の化合物は、通常、少量で、例えば、化合物の総量%の5%未満で含まれる。
含まれ得るアミノ酸の例としては、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、セリン、スレオニン、チロシン及びバリンが挙げられるが、これらに限定されない。
含まれ得る単糖及び二糖の糖類の例としては、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、アラビノース、リボース及びキシロースが挙げられるが、これらに限定されない。
上述の化学、元素及び構造特性評価に基づくと、第1の成分は、フミン酸及びフルボ酸又はこれらの組合せとは相違し、化学的に及び生物学的に特有である。さらに、遺伝子調節の性質及び範囲、並びに植物の健康状態、干ばつ及び塩分、害虫ストレス耐性の改善に関する第1の成分の全体的な効果によって、概して、第1の成分は、かかる活性及び特性について一般に質と量が不足している公知のフミン酸及び/又はフルボ酸組成物及び処理に対して特有であると考えられる。第1の成分の他の有益な植物機能属性は、存在しているか、又は、第1の成分から得られる植物の天然防御物の遺伝子調節及び/又は有効な殺線虫剤として作用する第1の成分の性能から生じ得る。
有機化合物の適切な混合物は、Carbon Boost‐S土壌溶液及びKAFE(商標)‐F葉溶液(フロラチンビオサイエンシズ社(Floratine Biosciences, Inc.)製、コリアーヴィル、テネシー州)として販売されている製品中に見出すことができ、その有効成分は、CAS登録番号1175006‐56‐0である。一態様において、高濃縮形態の本製品及びDOMが好ましい。組成物に含まれるべき第1の成分の量は、使用する特定の有機混合物によって異なる。この量は、例えば、組成物中の混合物の溶解度の限度を超えることによるか、又は他の不可欠な成分を溶液から減少させることにより、物理的に不安定な組成物をもたらすほど多量である必要はない。一方、この量は、目的の植物種に施用する場合、根粒形成の増加、出芽、根の成長、栄養、成長、ストレス耐性の増加又は植物の病害防除の強化を提供できないほど少量である必要はない。いずれの特定の有機混合物も、当業者は、日常的な製剤安定性及び生物有効性試験によって、いずれの特定の使用においても、組成物中の有機混合物の量を最適化することができる。
一態様において、第1の成分は、その供給源から天然有機物を取り出し、場合により処理し及び/又は濃縮して、そのもとの供給源に対して約10倍〜約5000倍のいずれかのレベルで濃縮された溶存有機物(DOM)を有する第1の成分を提供することによって得られる。別の態様において、第1の成分の濃縮されたレベルの溶存有機物(DOM)の濃度は、約7500倍〜最大約50,000倍とすることができる。第1の成分は、DOMの濃度が約10ppm〜約700,000ppmにあるように調整することができる。第1の成分は、DOMの濃度が約1000ppm〜約500,000ppmにあるように調整できることが好ましい。第1の成分は、水溶液中において、500ppmごとに増加した任意のppm値(例えば、10,500ppm、11,000ppm、11,500ppm、12,000ppmなど)を含む、1000ppm〜50,000ppmの任意のppm値により表わされるDOM値に調整することができる。他のDOM濃度を用いてもよく、例えば、約75,000ppm〜約750,000ppmの非常に濃縮された組成物を製造することができる。例えば、もとの供給源の約30,000倍の濃縮物は、約550,000ppmのDOMを含有し得る。特定の態様において、第1の成分は、約91%〜約99%ほどが水であり、残りの有機物は、主に、微量のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及び遷移金属塩を含むDOMである。更に他の態様において、第1の成分のDOMは、水溶液によって再構成するのに適した形態において乾燥又は凍結乾燥されている。
場合により、本発明の組成物中に、上述の第1の成分とともに、付加的な成分、例えば第2の成分を含めることができる。例えば、組成物は、任意成分として、少なくとも1つの農業上許容可能な農薬を更に含むことができる。必要に応じて、これらの栄養素の付加的な供給源が存在し得る。供給源に含めてもよい、他の植物栄養素の例は、カリウム(K)及び硫黄(S)、リン(P)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)、銅(Cu)並びにホウ素(B)である。
有利には、Ca+2、Mg+2、Mn+2又はFe+2/3などの多価陽イオンを、濃縮形態又は希釈形態のいずれかの第1の成分含有水性組成物に加えることができる。第1の成分、及び化合物のその混合物のうちの少なくとも一部は、一般に、Ca、Mg、Mn又はFeなどの1以上の多価陽イオンと複合体を形成することが知られており、かかる複合体は、第1の成分を含まない、多価陽イオン及び農薬を含む溶液と比較して、第1の成分の有効性を実質的に改善し、及び/又第2の成分(例えば、農薬)の効果を維持することができる。
場合により、その他の成分が、本明細書に開示及び記載されている組成物に含まれていてもよく、当該成分には、界面活性剤(例えば、種子又は葉面の湿潤を強化するもの)、消泡剤、スプレードリフト制御剤、粘度調整剤、不凍剤、着色剤、浸透剤などの従来の製剤アジュバントが含まれる。これらのうちのいずれも、組成物の本質的な成分の安定性を損なわない範囲内で、必要に応じて加えることができる。
[第2の成分]
任意の第2の成分を用いることができ、当該成分は、少なくとも1つの農薬とすることができる。本明細書中の「農薬」という用語は、殺菌剤、殺カビ剤、殺虫剤(殺ダニ剤及び他の殺線虫剤を含む。)、誘引剤、滅菌剤、成長調整物質、除草剤、毒性緩和剤、肥料又は情報化学物質のうちの少なくとも1つを指す。任意の第2の成分の例を以下に示す。
殺菌剤:ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ジエチルジチオカルバミン酸ニッケル、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及び他の銅調製物。
殺カビ剤:核酸合成阻害剤、例えば、ベナラキシル、ベナラキシル‐M、ブピリメート、キララキシル(chiralaxyl)、クロジラコン、ジメチリモール、エチリモール、フララキシル、ヒメキサゾール、メタラキシル、メタラキシル‐M、オフラセ、オキサジキシル、オキソリン酸;有糸分裂細胞分裂阻害剤、例えば、ベノミル、カルベンダジム、ジエトフェンカルブ、フベリダゾール、ペンシクロン、チアベンダゾール、チオファネートメチル、ゾキサミド;呼吸鎖複合体I阻害剤、例えば、ジフルメトリム;呼吸鎖複合体II阻害剤、例えば、ボスカリド、カルボキシン、フェンフラム、フルトラニル、フラメトピル、メプロニル、オキシカルボキシン、ペンチオピラド、チフルザミド;呼吸鎖複合体III阻害剤、例えば、アゾキシストロビン、シアゾファミド、ジモキシストロビン、エネストロビン、ファモキサドン、フェンアミドン、フルオキサストロビン、クレソキシムメチル、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピラクロストロビン、ピコキシストロビン、トリフロキシストロビンデカップラージノカップ(trifloxystrobin Decouplers dinocap)、フルアジナム;ATP産生阻害剤、例えば、フェンチンアセテート、フェンチンクロリド、フェンチンヒドロキシド、シルチオファム;アミノ酸生合成及びタンパク質生合成阻害剤、例えば、アンドプリム(andoprim)、ブラスチシジン‐S、シプロジニル、カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩水和物、メパニピリム、ピリメタニル;シグナル伝達阻害剤、例えば、フェンピクロニル、フルジオキソニル、キノキシフェン;脂質及び膜合成阻害剤、例えば、クロゾリネート、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリンアンプロピルホス、カリウムアンプロピルホス、エジフェンホス、イプロベンホス(IBP)、イソプロチオラン、ピラゾホストルクロホスメチル、ビフェニルヨードカルブ、プロパモカルブ、プロパモカルブ塩酸塩;エルゴステロール生合成阻害剤、例えば、フェンヘキサミド、アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジクロブトラゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、ジニコナゾール‐M、エポキシコナゾール、エタコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、フルコナゾール、フルコナゾール‐シス、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、パクロブトラゾール、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリチコナゾール、ウニコナゾール、ボリコナゾール、イマザリル、イマザリルスルフェート(imazalil sulphate)、オキスポコナゾール、フェナリモル、フルルプリミドール(flurprimidole)、ヌアリモール、ピリフェノックス、トリホリン、ペフラゾエート、プロクロラズ、トリフルミゾール、ビニコナゾール(viniconazole)、アルジモルフ、ドデモルフ、ドデモルフアセテート、フェンプロピモルフ、トリデモルフ、フェンプロピジン、スピロキサミン、ナフチフィン、ピリブチカルブ、テルビナフィン;細胞壁合成阻害剤、例えば、ベンチアバリカルブ、ビアラホス、ジメトモルフ、フルモルフ、イプロバリカルブ、ポリオキシン、ポリオクソリム(polyoxorim)、バリダマイシンA;メラニン生合成阻害剤、例えば、カルプロパミド、ジクロシメト、フェノキサニル、フタリド、ピロキロン、トリシクラゾール;抵抗性誘導物質(Resistance Inductor)、例えば、アシベンゾラル‐S‐メチル、プロベナゾール、チアジニルマルチサイトカプタホール、キャプタン、クロロタロニル、水酸化銅、ナフテン酸銅、塩基性塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン‐銅及びボルドー液などの銅塩、ジクロフルアニド、ジチアノン、ドジン、ドジン遊離塩基、フェルバム、フォルペット、フルオロフォルペット、グアザチン、グアザチンアセテート、イミノクタジン、イミノクタジンアルベシル酸塩、イミノクタジントリアセテート、マンコッパー(mancopper)、マンコゼブ、マネブ、メチラム、メチラム亜鉛、プロピネブ、多硫化カルシウム(calcium polysulphide)含有硫黄及び硫黄調製物、チラム、トリルフルアニド、ジネブ、ジラム;未知のメカニズムの活性物質、例えば、アミブロムドール、ベンチアゾール、ベトキサジン、カプシマイシン、カルボン、キノメチオネート、クロロピクリン、クフラネブ、シフルフェナミド、シモキサニル、ダゾメット、デバカルブ、ジクロメジン、ジクロロフェン、ジクロラン、ジフェンゾクアット、ジフェンゾクアットメチルスルフェート、ジフェニルアミン、エタボキサム、フェリムゾン、フルメトベル、フルスルファミド(flusulphamide)、フルオピコリド、フルオロイミド、ヘキサクロロベンゼン、8‐ヒドロキシキノリンスルフェート(8-hydroxyquinoline sulphate)、イルママイシン、メタスルホカルブ(methasulphocarb)、メトラフェノン、メチルイソチオシアネート、ミルジオマイシン、ナタマイシン、ニッケルジメチルジチオカーバメート、ニトロタールイソプロピル、オクチリノン、オキサモカルブ(oxamocarb)、オキシフェンチイン、ペンタクロロフェノールとその塩、2‐フェニルフェノールとその塩、ピペラリン、プロパノシンナトリウム(propanosine-sodium)、プロキナジド、ピロロニトリン、キントゼン、テクロフタラム、テクナゼン、トリアゾキシド、トリクラミド、ザリラミド、及び2,3,5,6‐テトラクロロ‐4‐(メチルスルホニル)ピリジン、N‐(4‐クロロ‐2‐ニトロフェニル)‐N‐エチル‐4‐メチルベンゼンスルホンアミド、2‐アミノ‐4‐メチル‐N‐フェニル‐5‐チアゾールカルボキサミド、2‐クロロ‐N‐(2,3‐ジヒドロ‐1,1,3‐トリメチル‐1H‐インデン‐4‐イル)‐3‐ピリジンカルボキサミド、3‐[5‐(4‐クロロフェニル)‐2,3‐ジメチルイソオキサゾリジン‐3‐イル]ピリジン、シス‐1‐(4‐クロロフェニル)‐2‐(1H‐1,2,4‐トリアゾール‐1‐イル)シクロヘプタノール、2,4‐ジヒドロ‐5‐メトキシ‐2‐メチル‐4‐[[[[1‐[3‐(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン]アミノ]オキシ]メチル]フェニル]‐3H‐1,2,3‐トリアゾール‐3‐オン(185336‐79‐2)、1‐(2,3‐ジヒドロ‐2,2−ジメチル‐1H‐インデン‐1‐イル)‐1H‐イミダゾール‐5‐カルボン酸メチル、3,4,5‐トリクロロ‐2,6‐ピリジンジカルボニトリル、2‐[[[シクロプロピル[(4‐メトキシフェニル)イミノ]メチル]チオ]メチル]‐α‐(メトキシメチレン)ベンズ酢酸メチル、4‐クロロ‐α‐プロピニルオキシ‐N‐[2‐[3‐メトキシ‐4‐(2‐プロピニルオキシ)フェニル]エチル]‐ベンズアセトアミド、(2S)‐N‐[2‐[4‐[[3‐(4‐クロロフェニル)‐2‐プロピニル]オキシ]‐3‐メトキシフェニル]エチル]‐3‐メチル‐2‐[(メチルスルホニル)アミノ]ブタンアミド、5‐クロロ‐7‐(4‐メチルピペリジン‐1‐イル)‐6‐(2,4,6‐トリフルオロフェニル)[1,2,4]‐トリアゾロ[1,5‐a]ピリミジン、5‐クロロ‐6‐(2,4,6‐トリフルオロフェニル)‐N‐[(1R)‐1,2,2‐トリメチルプロピル]‐[1,2,4]‐トリアゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐7‐アミン、5‐クロロ‐N‐[(1R)‐1,2‐ジメチルプロピル]‐6‐(2,4,6‐トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐7‐アミン、N‐[1‐(5‐ブロモ‐3‐クロロピリジン‐2‐イル)エチル]‐2,4‐ジクロロニコチンアミド、N‐(5‐ブロモ‐3‐クロロピリジン‐2‐イル)メチル‐2,4‐ジクロロニコチンアミド、2‐ブトキシ‐6‐ヨード‐3‐プロピルベンゾピラノン‐4‐オン、N‐{(Z)‐[(シクロプロピルメトキシ)‐イミノ][6‐(ジフルオロメトキシ)‐2,3‐ジフルオロフェニル]メチル}‐2‐ベンズアセトアミド、N‐(3‐エチル‐3,5,5‐トリメチルシクロヘキシル)‐3‐ホルミルアミノ‐2‐ヒドロキシベンズアミド、2‐[[[[1‐[3‐(1‐フルオロ‐2‐フェニルエチル)オキシ]フェニル]エチリデン]アミノ]オキシ]メチル‐]‐α‐(メトキシイミノ)‐N‐メチル‐αE‐ベンズアセトアミド、N‐{2‐[3‐クロロ‐5‐(トリフルオロメチル)ピリジン‐2‐イル]エチル}‐2‐(トリフルオロメチル)‐ベンズアミド、N‐(3´,4´‐ジクロロ‐5‐フルオロビフェニル‐2‐イル)‐3‐(ジフルオロメチル)‐1‐メチル‐1H‐ピラゾール‐4‐カルボキサミド、N‐(6‐メトキシ‐3‐ピリジニル)シクロプロパンカルボキサミド、1‐[(4‐メトキシフェノキシ)メチル]‐2,2‐ジメチルプロピル‐1H‐イミダゾール‐1‐カルボン酸、O‐[1‐[(4‐メトキシフェノキシ)メチル]‐2,2‐ジメチルプロピル]‐1H‐イミダゾール‐1‐カルボチオ酸、2‐(2‐{[6‐(3‐クロロ‐2‐メチルフェノキシ)‐5‐フルオロピリミジン‐4‐イル]オキシ}フェニル)‐2‐(メトキシイミノ)‐N‐メチル‐アセトアミド。
殺虫剤:アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤、例えばカーバメート、例えば、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アリキシカルブ、アミノカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブフェンカルブ、ブタカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン(carbosulphan)、クロエトカルブ、ジメチラン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、ホルメタネート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メタムナトリウム、メチオカルブ、メトミル、メトルカルブ、オキサミル、ピリミカルブ、プロメカルブ、プロポクスル、チオジカルブ、チオファノックス、トリメタカルブ、XMC、キシリルカルブ、トリアザメート;アセチルコリン受容体作動剤/拮抗剤、例えばクロロニコチニル、例えば、アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、ニチアジン、チアクロプリド、チアメトキサム、AKD‐1022、イミダクロチズニコチン(imidaclotiz nicotine)、ベンスルタップ、カルタップ;アセチルコリン受容体修飾剤、例えばスピノシン、例えば、スピノサド及びスピネトラム;GABA制御クロライドチャネル拮抗剤、例えば有機塩素化合物、例えば、カンフェクロル、クロルデン、エンドスルファン、γ‐HCH、HCH、ヘプタクロル、リンデン、メトキシクロルフィプロール(methoxychlor fiprole)、例えば、アセトプロール、エチプロール、フィプロニル、ピラフルプロール、ピリプロール、バニリプロール;未知又は未特定の作用機序を有する活性化合物、例えば、リン化アルミニウム、臭化メチル、スルフリルフルオライド摂食阻害物質、例えば、氷晶石、フロニカミド、ピメトロジンダニ成長阻害物質、例えば、クロフェンテジン、エトキサゾール、ヘキシチアゾクスアミドフルメト、ベンクロチアズ、ベンゾキシメート、ビフェナゼート、ブロモプロピレート、ブプロフェジン、キノメチオネート、クロルジメホルム、クロロベンジレート、クロロピクリン、クロチアゾベン(clothiazoben)、シクロプレン(cycloprene)、シフルメトフェン、ジシクラニル、フェノキサクリム(fenoxacrim)、フェントリファニル、フルベンジミン、フルフェネリム、フルテンジン、ゴシップルア、ヒドラメチルノン(hydramethylnone)、ジャポニルレ、メトキサジアゾン、石油、ピペロニルブトキシド、オレイン酸カリウム、ピリダリル、スルフルラミド、テトラジホン、テトラスル、トリアラテン(triarathene)、ベルブチン;生物製剤、ホルモン又はフェロモン、例えば、アザジラクチン、バチルス(Bacillus)種、ボーベリア(Beauveria)種、コドレモン、メタリジウム(Metarrhizium)種、ペシロミセス(Paecilomyces)種、ツリンギエンシン及びバーティシリウム(Verticillium)種;
カルボキサミド、例えばフロニカミドオクトパミン作動剤(flonicamid octopaminergic agonist)、例えばアミトラズ;キチン生合成阻害剤ベンゾイル尿素、例えば、ビストリフルオロン(bistrifluoron)、クロフルアズロン(chlofluazuron)、ジフルベンズロン、フルアズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、ペンフルロン、テフルベンズロン、トリフルムロンブプロフェジンシロマジン;クロライドチャネル活性剤メクチン、例えば、アバメクチン、エマメクチン、エマメクチン安息香酸塩、イベルメクチン、レピメクチン、ミルベマイシン、ラチデクチン(latidectin)、セラメクチン、ドラメクチン、エプリノメクチン、モキシデクチン;脂質合成阻害剤テトロン酸、例えば、スピロジクロフェン、スピロメシフェンテトラミン酸(spiromesifen tetramic acid)、例えば、スピロテトラマト、シス‐3‐(2,5‐ジメチルフェニル)‐4‐ヒドロキシ‐8‐メトキシ‐1‐アザスピロ‐[4.5]デカ‐3‐エン‐2‐オン;DNOCサイト‐I電子輸送阻害剤METI、例えば、フェナザキン、フェンピロキシメート、ピリミジフェン、ピリダベン、テブフェンピラド、トルフェンピラドヒドラメチルノンジコホール(tolfenpyrad hydramethylnon dicofol);エクジソン作動剤/撹乱物質ジアシルヒドラジン、例えば、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド、テブフェノジド;マグネシウム誘導ATPアーゼ阻害剤、例えばプロパルギットネライストキシン類似体(propargite nereistoxin analogue)、例えば、チオシクラム蓚酸塩(thiocyclam hydrogen oxalate)、チオスルタップナトリウム;ラトロフィリン受容体作動剤、例えば、環状デプシペプチド(例えばエモデプシド)などのデプシペプチド;幼若ホルモン模倣体、例えば、ジオフェノラン、エポフェノナン、フェノキシカルブ、ヒドロプレン、キノプレン、メトプレン、ピリプロキシフェン(pyriproxifen)、トリプレン;有機リン酸系化合物、例えば、アセフェート、アザメチホス、アジンホス(‐メチル、‐エチル)、ブロモホスエチル、ブロムフェンビンホス(‐メチル)、ブタチオホス、カズサホス、カルボフェノチオン、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス(‐メチル/‐エチル)、クマホス、シアノフェンホス、シアノホス、クロルフェンビンホス、デメトン‐S‐メチル、デメトン‐S‐メチルスルホン、ジアリホス、ジアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジオキサベンゾホス、ジスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、エトリムホス、ファムフル、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フルピラゾホス、ホノホス、ホルモチオン、ホスメチラン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、ヨードフェンホス、イプロベンホス、イサゾホス、イソフェンホス、O‐サリチル酸イソプロピル、イソキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタクリホス、メタミドホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、ナレド、オメトエート、オキシデメトンメチル、パラチオン(‐メチル/‐エチル)、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホスホカルブ、ホキシム、ピリミホス(‐メチル/‐エチル)、プロフェノホス、プロパホス、プロペタムホス、プロチオホス、プロトエート、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、ピリダチオン、キナルホス、セブホス(sebufos)、スルホテップ、スルプロホス、テブピリムホス、テメホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホン、バミドチオン;酸化的リン酸化阻害剤、ATP撹乱物質、例えばジアフェンチウロン有機スズ化合物(diafenthiuron organotin compound)、例えば、アゾシクロチン、シヘキサチン、フェンブタチンオキシド;酸化的リン酸化デカップラー(H‐プロトン勾配インタラプタ(H-proton Gradient Interruptor))、例えばクロルフェナピルジニトロフェノール、例えば、ビナパクリル、ジノブトン、ジノカップ;リアノジン受容体作動剤安息香酸ジカルボキサミド、例えばフルベンジアミドアントラニラミド(flubendiamid anthranilamide)、例えば、リナキシピル(3‐ブロモ‐N‐{4‐クロロ‐2‐メチル‐6‐[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル}‐1‐(3‐クロロ‐オピリジン‐2‐イル)‐1H‐ピラゾール‐5‐カルボキサミド(3-bromo-N-{4-chloro-2-methyl-6-[(methylamino)carbonyl]phenyl}-1-(3-chlor- opyridin-2-yl)-1H-pyrazole-5-carboxamide));サイト‐II電子輸送阻害剤、例えばロテノン、サイト‐III電子輸送阻害剤、例えば、アセキノシル、フルアクリピリム、及び昆虫腸膜微生物撹乱物質バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)株;ナトリウムチャネル修飾剤/電位依存性ナトリウムチャネル遮断剤、例えば、アクリナトリン、アレトリン(d‐シス‐トランス、d‐トランス)、β‐シフルトリン、ビフェントリン、ビオアレトリン、ビオアレトリン‐S‐シクロペンチル異性体、ビオエタノメチリン、ビオペルメトリン、ビオレスメトリン、クロバポルトリン(chlovaporthrin)、シス‐シペルメトリン、シス‐レスメトリン、シス‐ペルメトリン、クロシトリン(clocythrin)、シクロプロトリン、シフルトリン、シハロトリン、シペルメトリン(α‐、β‐、θ‐、ζ‐)、シフェノトリン、デルタメトリン、エンペントリン(1R異性体)、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンフルトリン、フェンプロパトリン、フェンピリトリン(fenpyrithrin)、フェンバレレート、フルブロシトリネート、フルシトリネート、フルフェンプロックス、フルメトリン、フルバリネート、フブフェンプロックス(fubfenprox)、γ‐シハロトリン、イミプロトリン、カデトリン、λ‐シハロトリン、メトフルトリン、ペルメトリン(シス‐、トランス‐)、フェノトリン(1R‐トランス異性体)、プラレトリン、プロフルトリン、プロトリフェンブト(protrifenbute)、ピレスメトリン、レスメスリン、RU 15525、シラフルオフェン、タウフルバリネート、テフルトリン、テラレトリン、テトラメトリンOR異性体、トラロメトリン、トランスフルトリン、ZXI 8901、ピレトリン(除虫菊)DDTオキサジアジン、例えばインドキサカルブセミカルバゾン、例えばメタフルミゾン(BAS3201)。活性物質の他の組合せを用いることができる。一態様において、第2の成分は、第1の成分と組み合わせるか又は第1の成分と連続して用いられる殺線虫組成物を含む。適切な殺線虫組成物としては、例えば、非燻蒸剤グループの殺線虫剤、及び/又は燻蒸剤グループの殺線虫剤が挙げられる。非燻蒸剤グループの殺線虫の例としては、例えば、テミク(アルジカルブ);フラダン(カルボフラン);ビダート(オキサミル);ベノミル、カルボスルファン、クロエトカルブ及びスタンダック(アルドキシカルブ)が挙げられる。有機リン系殺線虫剤、例えば、ジアミダホス、フェナミホス、ホスチエタン及びホスファミドンなど、有機チオリン酸系化合物、例えば、カズサホス、クロルピリホス、ジクロフェンチオン、ジメトエート、エトプロホス、フェンスルホチオン、ホスチアゼート、ヘテロホス、イサミドホス、イサゾホス、ホレート、ホスホカルブ、テルブホス、チオナジン及びトリアゾホスなど;イミシアホス及びメカルホンなどのホスホノチオアート系殺線虫剤;ダサニット(フェンスルホチオン);モカップ(エトプロップ);ネマクール(フェアミホス(pheamiphos));及び、例えばClandoSan(登録商標)(キチン(chitan)/尿素)などの他のもの;DiTera(登録商標)(菌類代謝物質)及びAvicta(登録商標)(アバメクチン)、植物性殺線虫剤、例えばカルバクロールなど、オキシムカーバメート系殺線虫剤、例えば、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、オキサミル及びチルパートなどを、第2の成分として用いることができる。
一態様において、燻蒸性殺線虫剤(fumigant nematicide)を、第1の成分とともに、(又は第1の成分と連続して)用いることができ、燻蒸性殺線虫剤としては、例えば、リン化アルミニウム、スルフリルフリルフルオライド摂食阻害物質、例えば、氷晶石、フロニカミド、ピメトロジンダニ成長阻害物質、例えば、クロフェンテジン、エトキサゾール、ヘキシチアゾクスアミドフルメト、ベンクロチアズ、ベンゾキシメート、ビフェナゼート、ブロモプロピレート、ブプロフェジン、キノメチオネート、クロルジメホルム、クロロベンジレート、クロロピクリン、クロチアゾベン、シクロプレン、シフルメトフェン、ジシクラニル、フェノキサクリム、フェントリファニル、フルベンジミン、フルフェネリム、フルテンジン、ゴシップルア、ヒドラメチルノン、ジャポニルレ、メトキサジアゾン、石油、ピペロニルブトキシド、オレイン酸カリウム、ピリダリル、スルフルラミド、テトラジホン、テトラスル、トリアラテン、ベルブチン、ニームケーキ抽出物(neem cake extract)及び線虫捕食菌(マンジュギク属(Tagetes))のうちの1以上が挙げられる。
別の態様において、第1の成分は、殺線虫剤、例えば、Avicta(登録商標)(アバメクチン;シンジェンタ社(Syngenta, LLC.)製)、グリオクラディウム・ロゼウム(Gliocladium roseum)又はキトサンともに用いられる。かかる第1の成分と殺線虫剤の組合せは、化学成分の組合せに関して相乗効果があり、及び/又は、第1の成分による、寄生発病及び/又はかかる寄生発病により直接若しくは間接的に生じるストレスに対する植物の天然防御物の改善能及び/又は促進能に関して相乗効果があり得る。
抗ウイルス剤としては、例えば、第1の成分と組み合わせて、無症候性ウイルス、原生動物及び寄生植物を防除又は改善するのに有効な薬剤を挙げることができる。
また、任意成分としては、上に挙げたいずれかの化合物とともに、成長調整剤、例えば、サイトカイニン、オーキシン、ジベレリン及びこれらの組合せも挙げることができる。
また、任意成分は、1以上の植物多量栄養素又は植物微量栄養素も含み得る。「多量栄養素」という用語は、微量栄養素に対して比例的に多い量で植物によって利用される植物成長の要素を指し得る。「微量栄養素」という用語は、多量栄養素に対して少ない量で用いられる、成長時に植物によって利用される要素を指す。例えば、植物多量栄養素としては、窒素、カリウム、リン、カルシウム、マグネシウム及び硫黄が挙げられる。任意成分は、種々の組合せ及び相対量の個々の多量栄養素を含み得る。例えば、植物微量栄養素としては、鉄、マンガン、亜鉛、銅、ホウ素、モリブデン及びコバルトが挙げられる。微量栄養素を任意成分として提供するのに、多数の化合物及び物質が利用可能である。種々の組合せ及び相対量の微量栄養素を、任意成分中に利用することができる。また、任意成分には、上述のいずれかに加えて、カビ防止剤、吸収剤、浸透剤及びこれらの組合せも含まれ得る。
本明細書に開示及び記載されている組成物の製造方法は、通常、必要な成分と第2の成分の簡単な混合を伴う。必要に応じて、いずれかの成分は、他の成分と混合する前に、適量の水中にあらかじめ溶解することができる。添加の順序は、通常、重要ではない。
[方法]
植物寄生性害虫個体数の制御における本明細書に記載されている組成物の使用方法が更に開示され示される。植物寄生性害虫は、内部寄生害虫及び/又は外部寄生害虫であってもよく、一般に、線虫を含む。一態様において、本明細書に記載されている方法は、一般に、線虫に特異的である。他の態様において、本明細書に記載されている方法は、従来の農業植物に被害を与える関心対象のものを含む、線虫の属に特異的である。組成物は、第1の成分を含み、植物、単一の種子に、又は大量の若しくは連続過程での種子集合に、又は播種後の植物若しくは種子の場所に施用することができる。一部の実施形態において、組成物は、農業種子又は園芸種子、特に食用作物に施用される。
本明細書に開示される方法は、播種直前又は種子保存にともに適している。第1の成分が線虫に対し活性を有するため、組成物は、特定の作物に特異的ではない。ただし、組成物は、第1の成分が、例えば毒性及び/又は撃退によって線虫の個体数を制御するように、植物の防御系と相乗的に作用することを可能にする。
本方法は、イネ科の(イネ科に属する)作物、例えば、トウモロコシ、小麦、大麦、オート麦及びイネを含む穀物などに有益であり得るが、これらは、従来の普通作物、野菜作物、果実作物、油生産作物及び種子作物を含む、非イネ科作物にも非常に適している。「果実」及び「野菜」という用語は、本明細書において、農業又は調理の意味で用いられ、厳密な植物学的意味では用いられず、例えば、トマト、キュウリ及びズッキーニは、本目的上、野菜とみなされるが、植物学的にいうと、消費されるのはこれらの作物の果実である。本方法が有用であると見出され得る野菜作物としては、次のものを挙げることができるが、これらに限定されない。
葉野菜及びサラダ用野菜、例えば、アマランス、ビートグリーン、ビターリーフ、チンゲン菜、芽キャベツ、キャベツ、ブタナ(catsear)、セルタス、チョウクゥイー(choukwee)、ツルムラサキ、チコリー、フユアオイ、キクの葉、ノヂシャ、クレス、タンポポ、エンダイブ、アリタソウ、アカザ、コゴミ(fiddlehead)、フルーテッドパンプキン(fluted pumpkin)、ゴールデンサンファイア(golden samphire)、グッドキングヘンリー(Good King Henry)、アイスプラント、ジャンブー(jambu)、カイラン、ケール、コマツナ、クカ(kuka)、ラゴスボロギ(Lagos bologi)、ランドクレス(land cress)、レタス、アメリカハンゲショウ(lizard's tail)、モロヘイヤ、ミズナ、カラシナ、ハクサイ、ツルナ、オラーチェ(orache)、エンドウ葉、ポーク(polk)、赤チコリー、ロケット(アルギュラ)、サンファイア、ハマフダンソウ(sea beet)、ハマナ、シエラ・レオネ・ボロギ(Sierra Leone bologi)、ソコ(soko)、スイバ、ホウレンソウ、スベリヒユ(summer purslane)、フダンソウ、タアサイ、カブの葉、ウォータークレス、エンツァイ、ツキヌキヌマハコベ(winter purslane)及びヨウチョイ(you choy)など。
花の咲く野菜及び実のなる野菜、例えば、エイコーンスカッシュ、アルメニアンキューカンバー(Armenian cucumber)、アボカド、ピーマン、ニガウリ、バターナッットスカッシュ、カイグア、シマホオズキ、カイエンペッパー、ハヤトウリ、チリペッパー、キュウリ、ナス(ナス(aubergine))、アーティチョーク、ヘチマ、マラバルゴード(Malabar gourd)、パルワル(parwal)、パティパンスカッシュ(pattypan squash)、多年生キュウリ、カボチャ、キカラスウリ、スカッシュ(マロー)、スイートコーン、スイートペッパー、ティンダ(tinda)、トマト、トマティロ、トウガン、ニシインドコキュウリ(West Indian gherkin)及びズッキーニ(ズッキーニ(courgette))など。
マメ科の野菜(マメ科植物)、例えば、アメリカホドイモ、アズキ、黒豆、ササゲ、ヒヨコマメ(ヒヨコマメ(garbanzo bean))、ドラムスティック、ドリコスビーン(dolichos bean)、ソラマメ(ソラマメ(broad bean))、サヤインゲン、グアー、ハリコットビーン(haricot bean)、ホースグラム、インディアンピー(Indian pea)、インゲンマメ、レンズマメ、アオイマメ、モスビーン、マングビーン、白インゲンマメ、オクラ、エンドウ、ピーナッツ(落花生)、キマメ、ピントビーン(pinto bean)、ツルアズキ、ベニバナインゲン、ダイズ、タルウィ(tarwi)、テパリービーン、ウラド豆(urad bean)、ハッショウマメ、シカクマメ及びササゲなど。
鱗茎及び茎野菜、例えば、アスパラガス、カルドン、セロリアック、セロリ、エレファントガーリック、フェンネル、ニンニク、コールラビ、セイヨウネギ(kurrat)、リーキ、レンコン、ノパル、タマネギ、プロセインアスパラガス(Prussian asparagus)、エシャロット、ネギ及びギョウジャニンニク(wild leek)など。
根及び塊茎野菜、例えば、アヒパ(ahipa)、アラカチャ、タケノコ、ビートルート、ブラッククミン、ゴボウ(burdock)、ブロードリーフアローヘッド(broadleaf arrowhead)、ヒナユリ、カンナ、ニンジン、キャッサバ、チョロギ、ダイコン、アースナットピー(earthnut)、ゾウコンニャク、エンセーテ(ensete)、ショウガ、ゴボウ(gobo)、ハンブルグパセリ、セイヨウワサビ、キクイモ、ヒカマ、パースニップ、ヒッコリー、ヤマハッカ 、ジャガイモ、プレーリーターナップ(prairie turnip)、ラディッシュ、ルタバガ(スウェーデンカブ)、サルシファイ、フタナミソウ、ムカゴニンジン、サツマイモ、タロイモ、ティー(ti)、タイガーナッツ、カブ、ウルコ(ulluco)、ワサビ、シログワイ、ヤーコン及びヤムイモなど。並びに、
ハーブ類、例えば、アンゲリカ、アニス、バジル、ベルガモット、キャラウェー、カルダモン、カモミール、チャイブ、シラントロ、コリアンダー、ディル、フェンネル、チョウセンニンジン、ジャスミン、ラベンダー、レモンバーム、レモンバジル、レモングラス、マジョラム、ミント、オレガノ、パセリ、ケシ、サフラン、セージ、スターアニス、タラゴン、タイム、ターメリック及びバニラなど。
本方法が有用であると見出され得る果実作物としては、リンゴ、アプリコット、バナナ、ブラックベリー、クロフサスグリ、ブルーベリー、ボイゼンベリー、カンタロープ、サクランボ、シトロン、クレメンタイン、クランベリー、ダムソン、フドラゴンフルーツ、イチジク、ブドウ、グレープフルーツ、グリーンゲージ、グーズベリー、グアバ、ハネデュー、ジャックフルーツ、キーライム、キウイフルーツ、キンカン、レモン、ライム、ローガンベリー、リュウガン、ビワ、マンダリン、マンゴー、マンゴスチン、メロン、マスクメロン、オリーブ、オレンジ、パパイヤ、モモ、セイヨウナシ、カキ、パイナップル、プランテイン、プラム、ザボン、ウチワサボテン、マルメロ、ラズベリー、レッドカラント、スターフルーツ、イチゴ、タンジェロ、タンジェリン、テイベリー(tayberry)、アグリフルーツ(ugli fruit)及びスイカなどを挙げることができるが、これらに限定されない。
本方法が有用であると見出され得る種子作物、例えば、いずれかの植物種の種子を生産するのに用いられる特定の作物としては、穀物(例えば、大麦、トウモロコシ(トウモロコシ(maize))、キビ、オート麦、イネ、ライ麦、ソルガム(ミロ)及び小麦)に加えて、イネ科以外の種子作物、例えば、ソバ、ワタ、アマニ(アマニ(linseed))、カラシナ、ケシ、菜種(カノーラを含む。)、ベニバナ、ゴマ及びヒマワリなどを挙げることができる。
本方法が有用であると見出され得る、上述したカテゴリーのいずれにも当てはまらない他の作物としては、テンサイ、サトウキビ、ホップ及びタバコを挙げることができるが、これらに限定されない。
上に列挙した作物はそれぞれ、その作物特定の線虫保護の必要性を有する。特定の作物における本明細書に記載されている組成物の更なる最適化は、過度の試験を行なうことなく、本開示に基づいて当業者が容易に行なうことができる。
本明細書に開示及び記載されている組成物の使用方法は、本明細書に記載されている組成物を、種子若しくは植物に、又は植物若しくは種子の場所に施用することを含む。一態様において、本明細書に開示及び記載されている組成物は、種子に施用され、播種時の前若しくは播種後のいずれかにおいて土壌に施用され、及び/又は葉若しくは出芽植物のいずれかの部分に施用される。
本明細書に開示及び記載されている組成物は、種子、植物又は場所への施用前に更に水に希釈及び/又は混合するのに適した濃縮形態(例えば、液体、ゲル若しくは再構成可能な粉末形態)により提供することができる。または、当該組成物は、直接施用のためにすぐに使用可能な状態の溶液又は懸濁液として提供することができる。本明細書に開示及び記載されている組成物は、肥料溶液などの他のAI及び/又は農薬溶液と組み合わせることができるので、これらは、かかる他の溶液と混合することによって、希釈及び/又は再構成することができる。上述の濃縮組成物は、更なる希釈に適している。
[種子、葉及び場所の処理又はコーティング]
線虫個体数の制御に有用な本明細書に開示及び記載されている組成物は、葉、種子又は場所に液体を散布する従来のシステムを用いて施用することができる。種子では、組成物の液体又は粉末形態によって種子をタンブリングすることによって施用されることが最も一般的であり、組成物は、噴霧によって種子に導入することができ、これが最も便利であることが分かっている。噴霧では、液圧ノズル及びタンブラーと組み合わせた回転ディスク噴霧器を含む、いずれかの従来法を用いて噴霧液滴を生成することができる。
一態様において、種子を、第1の成分と1以上の農薬及び/又は1以上の天然植物ホルモンから選択される任意成分とを含んだ水性組成物と接触させることを含む、線虫個体数の制御方法が提供される。種子は、連続又はバッチ処理過程において、噴霧、回転又はタンブリングなどの従来手段によって組成物と接触させることができる。このように、第1の成分は、少なくとも1つの農業上許容可能な微生物及び任意成分と組み合わせることができる。第1の成分と少なくとも1つの農業上許容可能な微生物の組合せは、ある濃度において水性媒体中で混合し、植えられた植物の意図された場所における線虫個体数の制御を提供するのに十分な時間、種子と接触させることができる。
種子処理又は種子コーティングでは、第1の成分の量(施用量)は、100kgの種子重量当たり約0.1mL〜100kgの種子重量当たり約1000mLとすることができる。本明細書に開示されている組成物の他の濃度を用いることができる。特定の態様において、施用量は、100kgの種子当たり約1mL〜100kgの種子当たり約100mL、好ましくは、100kgの種子当たり約10mL〜100kgの種子当たり約75mLとすることができる。
葉面又は場所の施用では、本明細書に開示されている組成物の施用量は、土壌に施用されるか、又は植物の葉若しくは場所への葉面散布として、約0.01グラム/ヘクタール〜約10.0グラム/ヘクタールの乾燥重量、約0.2グラム/ヘクタール〜約2.0グラム/ヘクタールの乾燥重量、0.3グラム/ヘクタール〜約1.5グラム/ヘクタールの乾燥重量、又は約0.4グラム/ヘクタール〜約1.0グラム/ヘクタールの乾燥重量とすることができる。本明細書に開示されている組成物の他の濃度を用いることができる。一態様において、施用された組成物の吸収は、通常、葉面の散布場所で生じるが、施用された組成物は、他の領域に流出し、そこで吸収され得る。流出は、(施用された溶液は、葉面から流れ落ち、土壌又は植物の他の成長媒体に達する。)は、一般に望ましくないが、施用された栄養素は、一般に、植物の予想寿命の間にいつでも、植物の根系によって吸収され得るので、完全に失われない。しかしながら、流出を最小限にする施用法が好ましく、この方法は、当業者に周知である。
上述の濃縮組成物を用いる(希釈する)ことによって製造される溶液は、本明細書に開示及び記載されている組成物及び方法の更なる態様を表わす。
種子処理用途では、濃縮組成物は、水によって、最大約600倍又はそれ以上に、より一般に、最大約100倍又は最大約40倍に希釈することができる。例として、濃縮生成物は、1kgの種子当たり約0.01mg〜1kgの種子当たり10mg、例えば、1kgの種子当たり約0.1mg、1kgの種子当たり0.5mg、1kgの種子当たり2.5mg又はこれよりも高い量で施用することができる。本明細書に開示されている組成物の他の濃度を用いることができる。
植物の葉への施用では、濃縮組成物は、水によって、最大約600倍又はそれ以上に、より一般に、最大約100倍又は最大約40倍に希釈することができる。例として、濃縮生成物は、約0.1〜約30リットル/ヘクタール(l/ha)、例えば約5〜約25l/haで、希釈後の総施用量が約60〜約600l/ha、例えば約80〜約400l/ha又は約100〜約200l/haで施用することができる。本明細書に開示されている濃縮組成物の他の濃度を用いることができる。
種子処理用途では、濃縮組成物は、水によって、最大約600倍又はそれ以上に、より一般に、最大約100倍又は最大約40倍に希釈することができる。例として、濃縮生成物は、1kgの種子当たり約0.1mg〜1kgの種子当たり100mg、例えば、1kgの種子当たり約0.1mg、1kgの種子当たり1mg、1kgの種子当たり10mgで施用することができる。本明細書に開示されている濃縮組成物の他の濃度を用いることができる。
本明細書に開示されている組成物は、順番に施用することができ、例えば、種子、植物、又は(その後)その場所を第1の成分と接触させることができ、場合により、少なくとも1つの農薬及び出芽後の植物又はその場所を、第1の成分、場合により少なくとも1つの農薬と接触させることができる。本明細書に開示及び記載されている組成物の施用頻度及び割合は、多くの要因に応じて変更することができる。比較的高い「出発」割合を施用し、その後、より低い割合で1以上の施用をすることが有利であり得る。施用頻度は、例えば、季節当たり1回の施用から最大3回の施用とすることができる。特定の状況では、1回の施用で十分である。他の状況では、第1の及び/又は第2の及び/又は第3の施用を、植物の特定の成長サイクル若しくは公知のライフサイクル、又は線虫特有の習慣に先行し、優先するか又は対応することができる。
別の態様において、ポリマー又は他のマトリックスのコーティング又は粉衣を種子、植物又は場所に塗布することを含み、ポリマー又はマトリックスが、第1の成分、場合により、1以上の農薬及び/又は1以上の天然植物ホルモンを含む、線虫の個体数を制御する方法が提供される。ポリマー又はマトリックスは、第1の成分、場合により、1以上の農薬及び/又は1以上の天然植物ホルモン(総称して「活性物質」)を放出することができる。ポリマー又はマトリックスは、温度、含水率、日光、時間又はこれらの組合せに応じて活性物質を放出するように構成することができる。ポリマー又はマトリックスは、活性物質を放出し迅速に溶解若しくは崩壊することができるか、又は、経時的に、若しくは温度、含水率、日光、時間若しくはこれらの組合せなどの所定の条件に応じて活性物質を制御可能に放出することができる。ポリマー又はマトリックスは、例えば、コーティングを破壊し水分を浸入させ、活性物質を収容するために、個別の層によって多層とすることができる。適切なポリマー又はマトリックスには、ヒドロゲル、ミクロゲル又はゾル‐ゲルが含まれる。この点に関して有用な種子コーティングの具体的な材料(完全な製剤を含む。)及び方法としては、例えば、Intellicoat(商標)(ランデック社(Landec Inc.)製、インディアナ)、ThermoSeed(商標)(インコテック(Incotec)社製、オランダ)CelPril(商標)Poncho(商標)Poncho/VOTiVo(商標)(バイエルクロップサイエンス(Bayer CropScience)社製);ApronMaxx(商標)(シンジェンタ(Syngenta)社製);及びNacret(商標)(シンジェンタ社製)などの用いられる方法及び材料が挙げられる。活性物質は、ナノ粒子として提供され、ポリマー若しくはマトリックスに組み込むか、又は種皮に直接付着させることができる。ポリマー又はマトリックスコーティングの厚さは、約0.01ミル〜約10ミルの厚さであってもよい。さらに、コーティングは、機械的及び環境的損傷から種子を保護することができ、ドリル加工を容易にすることができる。
上述の種子処理又は種子コーティングでは、第1の成分の量は、1kgの種子重量当たり約0.01mg〜1kgの種子重量当たり約10mgとすることができるが、これよりも高い割合を用いることができる。
[線虫の個体数を制御する組成物]
種子及び/又は植物の場所における植物寄生性線虫の個体数の制御は、本明細書に開示及び記載されている方法の重要な利点である、根粒形成、発芽、根の成長、出芽及び健康状態、特に病害、特に細菌若しくは菌類による病害に対する耐性又は防除を改善する。上で詳細に説明した方法は、寄生線虫の個体数の制御に有用であり、一般的な植物の健康状態、栄養の改善、及び/又は植物及び/又は種子の農学的利益の改善を提供する。線虫の個体数制御に関連する利点、例えば、線虫の総数/面積の低減、線虫の卵/面積の低減、植物への被害の低減などは、本方法の農学的利益であり得る。線虫個体数を制御する第2の利点には、根の成長の改善(例えば、根又は根毛成長の改善)、高品質生産、成長の改善及び/又は長い成長期(いずれの場合においても、高い収量をもたらすことができる。)、速い出芽、ストレス耐性の増加及び/又はストレスからの回復の改善を含む植物ストレス管理の改善、機械的強度の改善、干ばつ耐性の改善、菌類による感染の低減、及び植物の健康状態の改善が含まれるが、これらに限定されない。これらの利点のうちのいずれかの組合せを得ることができる。
[試験1.腎臓型線虫(reniform nematode)防除の効果]
蒸気低温殺菌Smithdale砂壌表土(sandy loam topsoil)(pH=6.5)を用いて、素焼鉢(10.1cm径)内で試験1を行なった。本試験では、アーカンソー大学のR.T. Robbins博士から入手した温室内の「Braxton」ダイズにおいて維持された個体群由来の腎臓型線虫、ロチレンクルス・レニホルミス(Rotylenchulus reniformis)を用い、これらの培養物が寄生した土壌を用い、鉢に寄生させた。試験計画は、それぞれの処理(表1‐1)の6回反復を含む、無作為の完全型試験であった。それぞれの鉢に、2,100の虫垂腎臓型線虫を含む150cmの保存培養土と350cmの低温殺菌Smithdale砂壌土の混合物を充填し、それぞれの鉢に2つのワタの種子(Phytogen 375 WNR)を蒔いた。播種直後に、すべての鉢に水を与え、温室ベンチ上に10日間静置させ、次いで、苗を、鉢ごとに単一の植物になるまで間引いた。必要に応じて、植物に手動で水を与えた。これらの植物を、およそ48日間、温室ベンチ上で成長させた。第18日目に、すべての鉢に完全肥料(Osmocoat(登録商標))を施用した(0.5g/鉢)。試験中に昆虫防除を用いなかった。ラベルの指示どおりに、市販殺線虫剤のActiva(商標)(シンジェンタ社製)によって処理した対照群を、対照として用いた。
試験1の開始から第48日目に、それぞれの植物の子葉節から末端までの高さを測定し、次いで、植物を子葉節において切り取り、小型の紙袋に個別に入れ、これを、組織乾燥機(60℃)内に48時間置いた。根系を慎重にそれぞれの鉢から取り出し、これを軽く振盪させて土を除去し、処理されるまで、4℃で冷蔵庫においてビニール袋に保存した。それぞれの鉢から土壌を採取し、十分に混合し、ベルマン(Baermann)漏斗を用い、50cmのサブ試料(sub-sample)を48時間抽出した。漏斗に収集した虫垂型(vermiform)ロチレンクルス・レニホルミス(R.reniformis)を、解剖顕微鏡を用いて定量した。それぞれの未処理の根系を250のフラスコに入れ、これを200mLの10%漂白剤(0.05重量%のNaOCl)溶液中で4分間振盪させることによって、根を第55日目において抽出した。根から取り除き卵塊から取り出した卵を、500メッシュ(26ミクロン)のふるい上に回収し、60〜80倍の倍率を用いて計数した。
Figure 2015528010
結果及び考察‐ワタ植物の高さは、すべての種子処理において線虫が存在しない対照と同等であったが、表1‐2に示すように、100kgの種子当たり52mlの第1の成分のみ、線虫が寄生した対照よりも有意に高かった。同様に、Avicta(商標)以外のすべての種子処理によって、線虫が存在しない対照と同等の植物乾燥重量となった。100kgの種子当たり13mlの第1の成分による処理と、100kgの種子当たり26mlの処理と、Avicta(商標)による処理との間には差はなかったが、最も高い割合の第1の成分は、線虫が寄生した対照及びAvicta(商標)よりも高い植物乾燥重量をもたらした。
Figure 2015528010
Figure 2015528010
表1‐3のデータは、100kgの種子当たり13mLの第1の成分が、線虫が寄生した対照と比較して、鉢における虫垂腎臓型線虫の個体群密度を抑制したが、他の処理がいずれも、寄生した試料よりも統計的に低い線虫密度をもたらし、100kgの種子当たり26mLの第1の成分のみが、寄生した試料よりも統計的に有意に低い線虫産卵をもたらすことを示した(表1‐3)。腎臓型線虫の個体数抑制において、第1の成分又は市販の対照(Avicta(商標))のいずれかの効果に関し、本試験の明確な傾向は見られなかった。
[試験2‐ネコブセンチュウに対する効果]
キュウリは、ネコブセンチュウに対し最も感受性のある宿主のうちの1つである。このため、蒸気低温殺菌Smithdale砂壌表土と微細石英砂の50‐50(v/v)混合物(pH=6.5)を用いて、素焼鉢(10.1cm径)内で試験2を行なった。サツマイモネコブセンチュウ(Meioidogyne incognita)(ホストレース(host race)3)は、温室内の「Rutgers」トマトにおいてアーカンソー大学サウスウエストリサーチ&エクステンションセンターによって維持された保存培養物であった。試験計画は、それぞれの処理の6回反復を含む、無作為の完全型試験であった。適切な処理(表2‐1)の2つのキュウリ種子(Straight Eight)をそれぞれの鉢に植え、鉢に水を与えた。苗を出芽させ、試験2の開始から7日後に、それぞれの鉢から1つの苗を取り出した。サツマイモネコブセンチュウ(M. incognita)の接種物を、土を除去した寄生トマトの根を洗浄し、こぶを有する根を2〜4cmの小片に切断し、そして、0.05%のNaOCl溶液中で3分間の根小片を撹拌し、卵塊から取り出した卵を500メッシュ(26p)のふるい上に回収することにより、卵塊から卵を抽出することによって、調製した。卵を定量し、種子を蒔いた直後に、5mlの水中の2,500個の卵を、それぞれの鉢にピペットを用いて入れた。卵を根域に固定するように接種した後、鉢に、およそ100mlの水道水により軽く水を与えた。必要に応じて、植物に手動で水を与えた。試験2の開始から第10日目に、それぞれの鉢に肥料(0.5gのOsmocoat(登録商標))を施用した。約37日間、温室ベンチにおいて植物を成長させた。試験2の間に昆虫防除を用いなかった。
第37日目に、それぞれの植物の土壌線から末端までの高さを測定し、それぞれの植物をその鉢から取り出した。土壌を根系から軽く濯ぎ、根こぶ発生重症度を、規模に応じて、次のように評価した。0〜100(式中、0はこぶが存在せず、100は、根系に100%こぶが存在する)。その後、植物を土壌線において切断した。根の地上部を小型の紙袋に個々に入れ、これを、組織乾燥機(60℃)内に48時間置いた。根系を、0.05%のNaOCl溶液中で4分間、激しく撹拌し、卵を26pのふるい上に回収した。その後、卵を水道水中で濯ぎ、酸性フクシン及び酢酸によって染色し、(60倍の倍率で)計数した。結果を以下に示す。
Figure 2015528010
結果及び考察‐植物の高さは、線虫が存在しない対照において最も高かったが、植物乾燥重量に処理間で差はなかった(表2‐2)。線虫を導入した根こぶ発生重症度は、67〜88%の範囲であった。すべての種子処理によって、未処理/線虫が寄生した試料よりも低い重症度のこぶ発生となったが、P=0.05におけるこぶ発生重症度に関して種子処理間に差はなかった(表2‐3)。Avicta(商標)500標準処理対照と、13mLの第1の成分による処理はともに、根系当たりの総産卵数の低下をもたらしたが、線虫繁殖が、根重量、すなわち、0.1gの乾燥キュウリ根当たりに産卵されるサツマイモネコブセンチュウ(M. incognita)の卵の数に応じて調整された場合、3つの第1の成分による処理間に差はなかった。Avicta(商標)500では、第1の成分(52ml)による処理よりも、0.1gの乾燥根組織当たりの卵の数が低くなった。
すべての種子処理が、線虫が寄生した対照よりも低いこぶ発生重症度をもたらしたという事実は、すべてのa.i.が、線虫の個体数制御に対する測定可能な効果と、植物に対する線虫の影響の低減を有していたことを示す。P=0.05では有意ではないが、種子処理はすべて、線虫が寄生した対照と比較して、全卵/根系の低下ももたらした。しかしながら、線虫繁殖が根乾燥重量(0.1gの根乾燥重量当たりの卵)に関して考慮する場合、最も低い割合(13mL)の第1の成分とAvicta(商標)500のみは、寄生した対照よりも数値的に低く、種子処理はいずれも、非寄生対照よりも有意に低かった。
Figure 2015528010
Figure 2015528010
[試験3‐シストセンチュウに対する効果‐]
蒸気低温殺菌Smithdale砂壌表土と微細石英砂の50‐50(v/v)混合物(pH=6.5)を用いて、素焼鉢(10.1cm径)内で試験3を行なった。温室内の「Lee」ダイズにおいてアーカンソー大学サウスウエストリサーチ&エクステンションセンターによって維持された保存培養物から入手した、シストセンチュウ、ダイズシストセンチュウ(Heterodera glycines)(レース3)を用いた。試験計画は、それぞれの処理の6回反復を含む、無作為の完全型試験であった。適切な処理(表3‐1)の2つのダイズ種子(Armor 47F8)をそれぞれの鉢に植え、鉢に水を与えた。ダイズシストセンチュウ(H. glycines)の接種物を、60メッシュのふるい上で寄生ダイズ植物の根を洗浄し、嚢(cyst)及び成熟した雌を回収し、ガラス繊維ホモジナイザー(glass tissue homogenizer)を用いて嚢を粉砕し卵を取り出すことによって、調製した。卵を定量し、5mlの水中の3,500個の卵を、それぞれの鉢にピペットを用いて入れた。卵を根域に固定するように接種した後、鉢に、およそ100mlの水道水により軽く水を与えた。苗を出芽させ、試験3の開始から6日後に、それぞれの鉢から1つの苗を取り出した。必要に応じて、植物に手動で水を与えた。肥料は施用しなかった。少なくとも43日間、温室ベンチにおいて他の植物を成長させた。試験3の間に昆虫防除を用いなかった。
第43日目に、それぞれの植物の子葉節から末端までの高さを測定し、次いで、植物を子葉節において切り取り、小型の紙袋に個別に入れ、これを、組織乾燥機(60℃)内に48時間置いた。根系を慎重にそれぞれの鉢から取り出し、これを軽く振盪させて土を除去し、高圧噴霧及び十分な撹拌を用いて、100メッシュ上に入れ子にした60メッシュのふるい上で濯ぎ、根から嚢及び成熟した雌を取り出した。嚢/成熟した雌を、両方のふるいから回収し、解剖顕微鏡(30倍)を用いて計数した。その後、これらをすりガラス繊維ホモジナイザーに入れ、粉砕し卵を取り出した。酸性フクシン及び酢酸によって卵を染色して検出を促進し、(60倍で)計数した。デカンテーション‐ふるい分け及び糖浮選を用いて、鉢の土壌を処理し、土壌中に残留した第2段階の幼生(J2)を検出したが、J2の数は、極めて低く、不安定であり(データは示さず)、これは、嚢内の卵が孵化するのに十分な時間がなく、J2が土壌中に出現するのに十分な時間がなかったことを示していた。
Figure 2015528010
結果及び考察。植物の高さ及び乾燥重量は、線虫が存在しない対照において最大であった(表3‐2)。処理3によって、線虫が存在しない対照よりも短い植物が生じ、処理2、3及び5の植物の重量は、線虫が存在しない対照よりも低かった。26ml/kgの割合の第1の成分による処理、及びAvicta(商標)500FSによる処理は、線虫が存在しない対照植物と同等の植物乾燥重量をもたらした。すべての種子処理によって、未処理/線虫が寄生した対照よりも有意に低い嚢の数となった(表3‐2)。高い割合の第1の成分はともに、Avicta(商標)と同等の嚢の数をもたらした。一般に、データは、第1の成分による種子処理が、根系当たりの卵の数を約50%低減したことを示す。26ml/kgの割合の第1の成分による処理によって、線虫が寄生した対照よりも有意に低くAvicta(商標)対照処理と同等の卵の数となった。
1kgの種子当たり13〜52mLの割合における第1の成分によるダイズ種子の処理によって、第1の線虫発生時におけるダイズシストセンチュウ(Heterodera glycines)の繁殖が低下した。このことは、根に発生した嚢の数の低減と、雌によって産卵された卵の数の抑制の両方においてみられた。線虫感染及び繁殖の抑制の程度は、種子処理としてのAvicta(商標)500FSの使用と同等であった。これらのデータは、第1の成分が、効果的な殺線虫剤であり、及び/又は線虫個体数の制御が可能であることを意味する。
Figure 2015528010
Figure 2015528010
上述の種子処理は、第1の成分が、広範囲の線虫種において活性のある効果的な線虫個体数の制御手段であることを示す。第1の成分が環境条件に対して比較的安定しているので、土壌及び/又は葉処理は、同等の結果をもたらし、また、必要に応じて、種子処理と組み合わせることができる。したがって、植物又は種子の一般的な場所における線虫の個体数を制御する方法は、場所又は種子又は植物を、場所の線虫の個体数を制御する量の第1の成分、場合により第2の成分と接触させることによって、例えば、本明細書に開示されている組成物と接触させない種子又は場所を比較した、発芽、出芽、根の成長又は種子若しくは植物の活力の顕著な改善によって、達成される。
本明細書に引用されているすべての特許及び刊行物は、その全体において参照により本出願に援用される。
「含む(comprise)」、「含む(comprises)」及び「含んでいる(comprising)」という表現は、排他的ではなく、包括的に解釈される必要がある。

Claims (19)

  1. 植物寄生性害虫の個体数を管理するための組成物であって、
    前記組成物は、溶存有機物(DOM)を含む第1の成分を含み、
    前記DOMは、有機物の濃縮物から本質的になり、
    縮合炭化水素、リグニン、及び、タンニン及び/又は縮合タンニン、並びに、1以上の微量金属の混合物と、
    約0.5を超える、前記溶存有機物の酸素対炭素比と、
    質量分光法による測定で、約0.5〜約1.4の炭素に対する水素の比、及び、約0.7未満の芳香族性指数を有する、約200を超える総数のタンニン化合物と、
    質量分光法による測定で、約47〜56%のリグニン化合物、33〜42%のタンニン化合物、及び、約8〜11%の縮合炭化水素である質量分布の割合と、
    のうちの少なくとも2つを特徴とする、組成物。
  2. 前記有機物の濃縮物が、縮合炭化水素、リグニン、並びに、タンニン及び/又は縮合タンニンの混合物であり、前記組成物の化合物の総量%の少なくとも20%が、タンニン及び/又は縮合タンニンであることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記有機物の濃縮物が、縮合炭化水素、リグニン、並びに、タンニン及び/又は縮合タンニンの混合物を含むことを特徴とし、前記組成物の化合物の総量%の少なくとも10%が、タンニン及び/又は縮合タンニンであることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記DOMが、その供給源から少なくとも5倍に濃縮されている、請求項1に記載の組成物。
  5. 殺虫剤、誘引剤、滅菌剤、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺カビ剤、成長調整物質、除草剤、毒性緩和剤、肥料、及び/又は情報化学物質のうちの少なくとも1種を更に含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記第1の成分と、殺虫剤、誘引剤、滅菌剤、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺カビ剤、成長調整物質、除草剤、毒性緩和剤、肥料、情報化学物質、及びこれらの組合せのうちの少なくとも1種とが、ポリマーマトリックスに放出可能に含有されている、請求項1に記載の組成物。
  7. 増量剤、液体溶剤、固体担体、界面活性剤、乳化剤、分散剤、粘着付与剤、及び/又は着色剤を更に含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 種子若しくは植物、又は、種子若しくは植物の場所において植物寄生性害虫を管理するための方法であって、
    該方法は、請求項1に記載のDOM濃縮物を、種子若しくは植物、及び/又は、種子若しくは植物の場所に導入することを含み、前記DOM濃縮物が、前記植物寄生性害虫から直接的に若しくは間接的に生じる前記種子又は前記植物への被害を低減するか又は除去するのに有効である、方法。
  9. 前記植物寄生性害虫が、内部寄生害虫及び/又は外部寄生害虫である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記DOM濃縮物の有効量が、前記種子若しくは前記植物又は前記種子若しくは前記植物の場所中の、或いは、前記種子若しくは前記植物又は前記種子若しくは前記植物の場所上の、前記植物寄生性害虫の成体、幼生、及び/又は卵の総個体数を低減するか又は除去するのに有効である、請求項8に記載の方法。
  11. 前記植物寄生性害虫が線虫類から選択される、請求項8に記載の方法。
  12. 前記線虫類が、ネコブセンチュウ属(Meloidogyne)、ネグサレセンチュウ属(Pratylenchus)、ヘテロデラ属(Heterodera)、ジチレンクス属(Ditylenchus)、グロボデラ属(Globodera)、チレンクルス属(Tylenchulus)、オオハリセンチュウ属(Xiphinema)、ラドフォラス属(Radopholus)、ロチレンクルス属(Rotylenchulus)、及びヘリコチレンクス属(Helicotylenchus)のうちの1種以上である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記植物又は前記種子がマメ科作物のものである、請求項8〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記植物又は前記種子が果実作物又は野菜作物のものである、請求項8〜12のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記植物又は前記種子が穀類又は油料種子作物のものである、請求項8〜12のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記植物又は前記種子が、穀類、草類、油料種子、農作物、又はアブラナ属から選択されるものである、請求項8〜12のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記植物又は前記種子が遺伝子組換えされたものである、請求項8〜12のいずれか1項に記載の方法。
  18. 1以上の種子と接触した、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  19. 前記種子が、穀類、草類、油料種子、農作物、若しくはアブラナ属から選択される種子であるか、及び/又は、前記種子が遺伝子組換えされたものである、請求項18に記載の組成物。
JP2015523250A 2012-07-20 2013-07-18 植物寄生性害虫の個体数を制御するための組成物及び方法 Pending JP2015528010A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261674023P 2012-07-20 2012-07-20
US61/674,023 2012-07-20
PCT/US2013/051072 WO2014015134A1 (en) 2012-07-20 2013-07-18 Compositions and method of controlling phytoparasitic pest populations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015528010A true JP2015528010A (ja) 2015-09-24
JP2015528010A5 JP2015528010A5 (ja) 2016-09-01

Family

ID=49947035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523250A Pending JP2015528010A (ja) 2012-07-20 2013-07-18 植物寄生性害虫の個体数を制御するための組成物及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20160066584A9 (ja)
EP (1) EP2877028A4 (ja)
JP (1) JP2015528010A (ja)
CN (1) CN104661529A (ja)
AU (1) AU2013292574A1 (ja)
BR (1) BR112015001171A2 (ja)
CA (1) CA2879674A1 (ja)
CL (1) CL2015000140A1 (ja)
IN (1) IN2015DN01294A (ja)
WO (1) WO2014015134A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014229490A1 (en) 2013-03-15 2015-11-05 Adama Makhteshim Ltd Artificial environment for efficient uptake of fertilizers and other agrochemicals in soil
MX2017000819A (es) * 2014-09-15 2017-05-04 Adama Makhteshim Ltd Composiciones para el suministro de productos agroquimicos a las raices de una planta.
CN105296492B (zh) * 2015-10-28 2018-11-27 华南农业大学 一种爪哇根结线虫效应基因Mj-1-1,相关蛋白及其应用
US10169210B2 (en) * 2016-08-09 2019-01-01 International Business Machines Corporation Association between a test case and source code
CN110225974B (zh) 2016-12-22 2024-03-29 巴斯夫农业种子解决方案美国有限责任公司 使用cry14来控制线虫害虫
CN109438105A (zh) * 2018-12-28 2019-03-08 营口理工学院 一种促进作物生长的泥炭微生物复合菌肥的研制
CN110771617B (zh) * 2019-11-27 2021-07-27 山东省水稻研究所 一种含联苯肼酯的杀螨组合物
CN113115799B (zh) * 2021-04-01 2022-01-25 沈阳恩柽研究院有限公司 一种姜黄挥发油的应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129159A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Sana:Kk 連作を可能にする薬剤及びその使用法
JP2003171217A (ja) * 2001-09-28 2003-06-17 Jukankyo Kojo Jumoku Seibun Riyo Gijutsu Kenkyu Kumiai 線虫防除剤及び土壌活性化剤
WO2011028975A2 (en) * 2009-09-03 2011-03-10 Floratine Biosciences, Inc. Seed treatment compositions & methods
WO2011038389A2 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Floratine Biosciences, Inc. Methods of reducing plant stress
WO2011038388A2 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Florantine Biosciences, Inc. Fertilizer compositions and methods
WO2012009641A2 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Fbsciences Holdings, Inc. Microorganism compositions and methods

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5939089A (en) * 1998-04-09 1999-08-17 Lignotech Usa, Inc. Method for providing a stable protective coating for UV sensitive pesticides
GB0508993D0 (en) * 2005-05-03 2005-06-08 Syngenta Participations Ag Pesticidal compositions
US10448635B2 (en) * 2012-01-12 2019-10-22 Fbsciences Holdings, Inc. Modulation of plant biology

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129159A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Sana:Kk 連作を可能にする薬剤及びその使用法
JP2003171217A (ja) * 2001-09-28 2003-06-17 Jukankyo Kojo Jumoku Seibun Riyo Gijutsu Kenkyu Kumiai 線虫防除剤及び土壌活性化剤
WO2011028975A2 (en) * 2009-09-03 2011-03-10 Floratine Biosciences, Inc. Seed treatment compositions & methods
WO2011038389A2 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Floratine Biosciences, Inc. Methods of reducing plant stress
WO2011038388A2 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Florantine Biosciences, Inc. Fertilizer compositions and methods
WO2012009641A2 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Fbsciences Holdings, Inc. Microorganism compositions and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20140024526A1 (en) 2014-01-23
IN2015DN01294A (ja) 2015-07-03
CA2879674A1 (en) 2014-01-23
EP2877028A1 (en) 2015-06-03
US20150181890A1 (en) 2015-07-02
CL2015000140A1 (es) 2015-07-03
BR112015001171A2 (pt) 2017-06-27
CN104661529A (zh) 2015-05-27
WO2014015134A1 (en) 2014-01-23
US20160066584A9 (en) 2016-03-10
EP2877028A4 (en) 2016-03-30
AU2013292574A1 (en) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015528010A (ja) 植物寄生性害虫の個体数を制御するための組成物及び方法
CN102065697B (zh) 生物控制剂和杀虫剂或杀真菌剂的组合物
JP5913100B2 (ja) 種子処理用組成物および方法
KR101368783B1 (ko) 오일-기제 현탁 농축물
UA121593C2 (uk) Фунгіцидна композиція для сільськогосподарського та садового використання
RU2416198C2 (ru) Суспензионные концентраты на масляной основе
EA023372B1 (ru) Сельскохозяйственная и садоводческая фунгицидная композиция
CN103392737A (zh) 寡糖与硫磺作为增效组分的农用组合物
CN101583277A (zh) 含霜霉威乙膦酸盐和杀虫活性物质的农药组合物
CN106689202B (zh) 一种杀菌组合物
CN101534645A (zh) 增强植物内在生产力的方法
JP2009507053A (ja) コナジラミを制御するためのcni−od調剤の使用
JP2015533805A (ja) 菌類を抑制する組成物および方法
EA014775B1 (ru) Комбинация биологически активных веществ фунгицидного действия
JP2010514714A (ja) トランスジェニック植物の生産能力の改善された利用方法
EA013972B1 (ru) Комбинация биологически активных веществ фунгицидного действия
EA019132B1 (ru) Способ повышения толерантности растений
ES2339051T3 (es) Uso de formulaciones de cni-sl para combatir la mosca blanca.
CN106689204A (zh) 一种作物病虫害防除组合物
AU2015201274A1 (en) Combinations of biological control agents and insecticides or fungicides
TR201816265T4 (tr) Biyolojik kontrol ajanları ve fungisit kombinasyonları.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171006