JP2015527350A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015527350A5
JP2015527350A5 JP2015526958A JP2015526958A JP2015527350A5 JP 2015527350 A5 JP2015527350 A5 JP 2015527350A5 JP 2015526958 A JP2015526958 A JP 2015526958A JP 2015526958 A JP2015526958 A JP 2015526958A JP 2015527350 A5 JP2015527350 A5 JP 2015527350A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor viii
fviii
formulation
concentration
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015526958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015527350A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2013/066847 external-priority patent/WO2014026954A1/en
Publication of JP2015527350A publication Critical patent/JP2015527350A/ja
Publication of JP2015527350A5 publication Critical patent/JP2015527350A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (28)

  1. 第VIII因子分子と、
    10mMを超える濃度のカルシウム塩と、
    少なくとも100mMの濃度の糖類および/またはポリオールと
    を含み、5.5〜7.5のpHを有する、凝固第VIII因子の液体水性製剤。
  2. 第VIII因子分子と、
    少なくとも15mMの濃度のカルシウム塩と、
    少なくとも100mMの濃度の糖類および/またはポリオールと
    を含み、5.5〜7.5のpHを有する、請求項1に記載の凝固第VIII因子の液体水性製剤。
  3. カルシウム塩が、15〜100mM、または15〜80mM、または15〜60mM、または15〜45mM、または20〜100mM、または20〜80mM、または20〜60mM、または20〜45mM、または20〜40mM、または25〜35mMの濃度で存在する、請求項1または2に記載の製剤。
  4. カルシウム塩が、酢酸カルシウムもしくは乳酸カルシウムもしくは安息香酸カルシウムもしくは塩化カルシウム、またはこれらの2種以上の混合物である、請求項1または請求項2または請求項3に記載の製剤。
  5. 塩が、塩化カルシウムである、請求項4に記載の製剤。
  6. 少なくとも5mMの濃度のナトリウム塩をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の製剤。
  7. ナトリウム塩が、5〜500mM、または15〜200mM、または15〜150mM、または15〜100mM、または50〜150mM、または5〜50mMの濃度で存在する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の製剤。
  8. ナトリウム塩が、塩化ナトリウムもしくは酢酸ナトリウム、またはこれらの混合物である、請求項6または7に記載の製剤。
  9. ポリオールが、単糖類もしくは二糖類、もしくは糖アルコール、またはこれらの組み合わせである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の製剤。
  10. 単糖類もしくは二糖類および/または糖アルコールが、スクロース、ソルビトール、グリセロール、ラフィノース、スタキオース、マンニトール、ソルビトール、またはこれらの混合物の群から選択される、請求項9に記載の製剤。
  11. 単糖類もしくは二糖類および/または糖アルコールが、少なくとも100mM、または少なくとも200mM、または100〜1800mM、または300〜1800mM、または100〜1500mM、または200〜1800mM、または200〜1500mM、または100〜1000mM、または200〜1000mM、または300〜1000mM、または200〜800mM、または300〜800mM、または400〜800mM、または500〜800mM、または500〜700mMの濃度で存在する、請求項9または10に記載の製剤。
  12. 50〜600mg/mL、または100〜600mg/mL、または100〜450mg/mL、または150〜450mg/mL、または150〜300mg/mLの濃度のスクロースを含有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の製剤。
  13. 少なくとも400mMの濃度のソルビトールを含有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の製剤。
  14. 前記ソルビトールが、100〜800mg/mL、または100〜650mg/mL、または150〜650mg/mL、または150〜500mg/mL、または150〜250mg/mLの濃度で存在する、請求項13に記載の製剤。
  15. 製剤の計算浸透圧濃度が、最大で1500mOsm/L、1200mOsm/L、1000mOsm/L、または900mOsm/Lである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の製剤。
  16. 5.5〜7.5、または6.0〜7.0、または6.3〜6.7のpHを有する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の製剤。
  17. 第VIII因子分子が、組換え全長FVIIIまたは組換えBドメイン切断型FVIIIである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の製剤。
  18. 第VIII因子分子が、FVIII誘導体またはFVIIIアナログである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の製剤。
  19. 第VIII因子分子が、ペグ化FVIIIまたはFVIII融合タンパク質である、請求項18に記載の製剤。
  20. 第VIII因子分子が、糖ペグ化Bドメイン切断型FVIIIである、請求項19に記載の製剤。
  21. FVIII分子が、非共有結合性相互作用により一緒になった、重鎖-リンカー配列(A1-a1-A2-a2-L)および軽鎖配列(a3-A3-C1-C2)からなる2本鎖Bドメイン切断型FVIII分子であって、リンカー(L)が、20アミノ酸残基のリンカー配列(SFSQNSRHPSQNPPVLKRHQ)(配列番号3)であり、重鎖(A1-a1-A2-a2)および軽鎖(a3-A3-C1-C2)が、配列番号1のそれぞれアミノ酸番号1〜740および1649〜2332に表記されている配列に相当する分子である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の製剤。
  22. FVIII分子が、非共有結合性相互作用により一緒になった、重鎖-リンカー配列(A1-a1-A2-a2-L)および軽鎖配列(a3-A3-C1-C2)からなる2本鎖Bドメイン切断型FVIII分子であって、リンカー(L)が、20アミノ酸残基のリンカー配列(SFSQNSRHPSQNPPVLKRHQ)(配列番号3)であり、重鎖(A1-a1-A2-a2)および軽鎖(a3-A3-C1-C2)が、配列番号1のそれぞれアミノ酸番号1〜740および1649〜2332に表記されている配列に相当し、1個または複数のPEG基が、リンカー配列(配列番号3)内に位置するグリカンを介してFVIIIポリペプチドに結合している分子である、請求項1〜20のいずれか一項に記載の製剤。
  23. (i)検査しようとする第VIII因子を含む1種または複数の液体製剤を用意する工程と、
    (ii)前記液体製剤にタンパク質変性剤を添加し、得られた溶液を所定の期間インキュベートする工程と、
    (iii)(ii)のインキュベートされた溶液を解離した第VIII因子の存在に関して解析する工程と、
    (iv)所望の低レベルの解離した第VIII因子を有する1種または複数の製剤を選択する工程と
    を含む、凝固第VIII因子の液体製剤を最適化するための方法。
  24. (i)検査しようとする第VIII因子を含む1種または複数の液体製剤を用意する工程と、
    (ii)前記液体製剤にタンパク質変性剤を添加し、得られた溶液を所定の期間インキュベートする工程と、
    (iii) (ii)のインキュベートされた溶液を解離した第VIII因子の存在に関して解析する工程と、
    (iv)所望の低レベルの解離した第VIII因子を有する1種または複数の製剤を選択する工程と
    を含む、第VIII因子の安定的な液体製剤を同定するための方法。
  25. タンパク質変性剤が、塩化グアニジウムまたは尿素である、請求項23または24に記載の方法。
  26. 第VIII因子分子が、組換え全長FVIIIまたは組換えBドメイン切断型FVIIIである、請求項23〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 第VIII因子分子が、FVIII誘導体またはFVIIIアナログである、請求項23〜25のいずれか一項に記載の方法。
  28. 第VIII因子ポリペプチドが、糖ペグ化Bドメイン切断型FVIIIである、請求項26または27に記載の方法。
JP2015526958A 2012-08-13 2013-08-13 第viii因子の液体製剤 Withdrawn JP2015527350A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12180239 2012-08-13
EP12180239.1 2012-08-13
US201261692744P 2012-08-24 2012-08-24
US61/692,744 2012-08-24
US201361782743P 2013-03-14 2013-03-14
US61/782,743 2013-03-14
EP13159832 2013-03-18
EP13159832.8 2013-03-18
PCT/EP2013/066847 WO2014026954A1 (en) 2012-08-13 2013-08-13 Liquid factor viii formulations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015527350A JP2015527350A (ja) 2015-09-17
JP2015527350A5 true JP2015527350A5 (ja) 2016-09-23

Family

ID=50101255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526958A Withdrawn JP2015527350A (ja) 2012-08-13 2013-08-13 第viii因子の液体製剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160000884A1 (ja)
EP (1) EP2882457A1 (ja)
JP (1) JP2015527350A (ja)
CN (1) CN104519912A (ja)
WO (1) WO2014026954A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA201890671A1 (ru) * 2013-03-15 2019-01-31 Биовератив Терапьютикс Инк. Препараты полипептида фактора viii
MX2017000862A (es) * 2014-08-04 2017-05-01 Csl Ltd Formulacion de factor viii.
WO2017076967A1 (en) * 2015-11-05 2017-05-11 Novo Nordisk A/S Fviii formulation
EP3502143A4 (en) 2016-08-19 2020-07-15 Ampsource Biopharma Shanghai Inc. BINDING PEPTIDE FOR THE CONSTRUCTION OF A FUSION PROTEIN
CN107759694B (zh) 2016-08-19 2023-01-13 安源医药科技(上海)有限公司 双特异性抗体及其制备方法与用途
CN106279437B (zh) * 2016-08-19 2017-10-31 安源医药科技(上海)有限公司 高糖基化人凝血因子viii融合蛋白及其制备方法与用途
CN107561296A (zh) * 2017-10-13 2018-01-09 山东艾科达生物科技有限公司 一种测定凝血酶时间(tt)的试剂盒
CN109929029A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 广东东阳光药业有限公司 一种提高重组人凝血因子viii高效表达的方法
KR20190086269A (ko) * 2018-01-12 2019-07-22 재단법인 목암생명과학연구소 체내 지속형 재조합 당단백질 및 이의 제조방법
CN117467019A (zh) * 2018-05-18 2024-01-30 郑州晟斯生物科技有限公司 改进的fviii融合蛋白及其应用
EP3870206A4 (en) * 2018-10-23 2023-04-26 The Children's Hospital Of Philadelphia COMPOSITIONS AND METHODS OF MODULATION OF FACTOR VIII FUNCTION
EP3736286A1 (en) 2019-05-09 2020-11-11 Biotest AG Single chain factor viii molecule
WO2021001522A1 (en) 2019-07-04 2021-01-07 CSL Behring Lengnau AG A truncated von willebrand factor (vwf) for increasing the in vitro stability of coagulation factor viii
US11981718B2 (en) 2020-05-27 2024-05-14 Ampsource Biopharma Shanghai Inc. Dual-function protein for lipid and blood glucose regulation
US20220380439A1 (en) 2020-11-09 2022-12-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Purification of fviii from plasma using silicon oxide adsorption
CA3215331A1 (en) 2021-04-13 2022-10-20 Toshiharu Motokubota Liquid composition comprising factor viii or factor viii/von willebrand factor complex

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605884A (en) * 1987-10-29 1997-02-25 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Factor VIII formulations in high ionic strength media
CA1329760C (en) * 1987-10-29 1994-05-24 Ted C. K. Lee Plasma and recombinant protein formulations in high ionic strength media
EP1596887B1 (en) * 2003-02-26 2022-03-23 Nektar Therapeutics Polymer-factor viii moiety conjugates
EP2311437A1 (en) * 2003-12-19 2011-04-20 Novo Nordisk Health Care AG Stabilised compositions of factor VII polypeptides
CA2742328C (en) * 2008-11-07 2019-02-26 Baxter International Inc. Factor viii formulations
CN102333788A (zh) * 2009-02-19 2012-01-25 诺沃—诺迪斯克有限公司 因子viii的修饰

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015527350A5 (ja)
JP7219258B2 (ja) ペプチド模倣大環状分子およびその製剤
ES2752554T3 (es) Procedimiento de separación y purificación para el clorhidrato de vancomicina de alta pureza
ES2793773T3 (es) Interferón porcino pegilado y métodos de utilización del mismo
AR094178A1 (es) Derivados de exendina-4 funcionalizada
ES2688066T3 (es) Procesamiento para recuperación y purificación de una fosfatasa alcalina
ES2609250T3 (es) Péptidos transportadores para el suministro celular
HRP20191852T1 (hr) Polipeptidi
HRP20220250T1 (hr) Modificirani nukleozidi, nukleotidi i nukleinske kiseline, te njihove uporabe
AR091866A1 (es) Analogos del glucagon
US8859507B2 (en) Protein complex for intracellular delivery and uses thereof
ES2743509T3 (es) Métodos, usos y composiciones de agonistas de Tie2
BR112014023374A8 (pt) composições farmacêuticas de peptídeos de glp-1, grânulo, processos de produção dos mesmos e seus usos na preparação de medicamentos
RU2017125931A (ru) Фармацевтическая композиция, содержащая плазминоген, и ее применение
RU2020112952A (ru) Жидкая фармацевтическая композиция
RU2017101667A (ru) Фармацевтические композиции
ES2964819T3 (es) Fibrinógeno líquido estable
BR112021008832A2 (pt) Proteínas de núcleo de mininucleossoma e uso em distribuição de ácido nucleico
JP6537504B2 (ja) ヘプラペプチドの製剤
JP2017503505A (ja) 融合ポリペプチドおよび使用方法
CN101721700A (zh) 一种抗人Her2抗体的冻干制剂
ES2679400T3 (es) Composición para su uso para la disolución de trombos
US20210277090A1 (en) Ulinastatin polypeptides
WO2007109609A2 (en) Method for inhibiting angiogenesis
Zhang et al. Novel XTENylated AWRK6 analog with hypoglycemic activity, and anti-HSV-2 potential in combination with double shRNA