JP2015527225A - 積層法を用いて3次元物体を製造するためのレーザビームの制御方法 - Google Patents

積層法を用いて3次元物体を製造するためのレーザビームの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015527225A
JP2015527225A JP2015519210A JP2015519210A JP2015527225A JP 2015527225 A JP2015527225 A JP 2015527225A JP 2015519210 A JP2015519210 A JP 2015519210A JP 2015519210 A JP2015519210 A JP 2015519210A JP 2015527225 A JP2015527225 A JP 2015527225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
section
laser beam
route
paths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015519210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6211077B2 (ja
Inventor
テューレ,パトリック
Original Assignee
フェニックス システム
フェニックス システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェニックス システム, フェニックス システム filed Critical フェニックス システム
Publication of JP2015527225A publication Critical patent/JP2015527225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6211077B2 publication Critical patent/JP6211077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • B22F10/366Scanning parameters, e.g. hatch distance or scanning strategy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/49Scanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、幾何学的外形を有する2次元断面のような各層に対し、製造すべき2次元物体に対応する領域を固化するためにレーザビームを使用する工程(10)を含み、積層法により3次元物体を製造するためのレーザビームの制御方法に関する。【解決手段】当該方法は、少なくとも1つの2次元断面について、前記2次元断面における幾何学的外形を取得する工程(50)と、前記断面の幾何学的外形から、該幾何学的外形の形状に相関する形状を持つ参照経路を決定する工程(52)と、決定した参照経路に基づいて、複数の経路からなる経路集合を決定する工程と(54)、前記経路の進行順序及び各経路の開始点を定義する進行ストラテジに従って、決定した経路の全てを通るようにレーザビームを制御する工程(58)を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、積層法を用いて3次元物体を製造するためのレーザビームの制御方法、及び積層法を用いて3次元物体を製造するための装置に関する。
本発明は、レーザ処理(特にレーザ焼結)により3次元物体を製造する技術分野に属する。
レーザ焼結を用いて各層を追加的に製造することにより、形状の制約を受けることなく、三次元物体を製造することが知られている。このような製造方法は、基板上に粉末状又は液体生成物の層を堆積させる工程を含む。前記基板は製造されるべき物体において既に固化された層であり得る。粉末又は液体材料の層は、製造されるべき物体の2次元断面により定められる領域に、レーザビームが照射(または発振ともいう)されることによって徐々に固化される。したがって、三次元物体は、複数の層が積層されることにより製造される。各層は製造すべき物体の2次元断面に対応する。
既知の手法において、レーザビームは、製造すべき2次元断面に対応した領域を徐々に固化させるために、使用される材料の物理的制約に基づいて決定される距離だけ離間して、ガルバノモータによって作動するミラー(ガルバノミラー)を用いて直線経路に沿って動くように構成されている。
図1は、従来技術で示すような、2次元断面10の層を固化させるための直線経路を示す図である。直線経路又はベクトル12は端点14,16により特徴付けられ、これらの端点は2次元断面10の幾何学的外形18に関連して定められる。第1の公知の製造方法に依れば、レーザビームは、ある決まった方向に全ての直線経路12を連続的に移動する。この方向は、図1の矢符の方向であり、経路開始点(端点)14から経路終了点(端点)16へ向かう方向である。1つの経路から次の経路に移動させるために、レーザ源を停止させ、ガルバノミラーを再配置してから、レーザ源を再開させる必要がある。累積的な停止、再配置、再開の時間、または、2つの経路を移動させる時間は、大幅な生産性の低下を招く原因となる。
英国特許出願公開第2378150号明細書
この問題を解決するために、ある経路の終了点と次の経路の開始点との間の距離を減少させて、移動時間を減少させるために、進行方向を交互に変更しながら直線経路を進行させる従来技術が提案されている。例えば、図1を参照すれば、点14と点16との間の直線経路を進行させた後、次の直線経路は点16’から点14’へ向けて進行させる。生産性におけるこの改善は、レーザビームを照射して領域10の全体を固化させるために進行させるべき多数の直線経路が存在するので、不十分なままである。
更に、多数の経路は、多数の開始点及び終了点を発生させる。それ故、レーザ発振面がマークされる場所が多数発生し、所謂「表面」効果を引き起こし、得られるレーザ発振面に欠陥が生じる。この現象は、レーザビームの照射により外形18が再トレースされた場合でも持続する。
したがって、より良い生産性及びレーザ焼結によって得られる部分の改善された表面状態を可能にするために、当技術分野で公知の方法の欠点を解決する必要性がある。
そのために、本発明は、積層法により3次元物体を製造するためにレーザビームを制御する方法を提案する。この方法は、各層に対し、幾何学的外形を有する2次元断面のような製造すべき2次元物体に対応する領域をレーザビームを用いて固化するステップを含む。
少なくとも1つの2次元断面に対し、前記方法は、次の各ステップを備える。
・2次元断面の幾何学的外形を取得する。
・前記断面の幾何学的外形から、該幾何学的外形の形状に相関する形状を持つ参照経路を決定する。
・参照経路に基づいて経路集合を決定する。
・前記経路の進行順序及び各経路の開始点を定義する進行ストラテジに従って、決定した経路の全てを通るようにレーザビームを制御する。
好都合に、製造すべき物体の2次元断面の幾何学的外形から参照経路を定義すること、及び参照経路から経路集合を定義することは、製造すべき物体の形状への微細な適応を可能とする。このようにして、得られる表面の品質は向上する。更に、経路の数が大幅に減少することで、停止及び再配置の時間(移動時間)を減少させることができ、それ故、生産性を向上させることができる。
本発明に係るレーザビームの制御方法は、以下の1又は複数の特徴を備え得る。
・前記参照経路は断面の幾何学的外形に対応する。
・経路集合の決定は、連続する2つの経路間の予め定められた距離に基づいて、前記参照経路の幾何変換による演算を行うことにより、複数の結合経路を生成することを含む。
・前記参照経路は、前記幾何学的外形上の選択した点から等距離にある点の集合により得られる中間経路である。
・前記経路集合の決定は、2つの連続する経路が所定距離だけ離隔するように、前記参照経路に平行な複数の経路を生成することを含む。
・前記経路集合の決定は、参照経路の対応するセグメントを有する前記2次元断面の領域に対し、予め定めた規則に基づき、参照経路のセグメントに平行及び垂直な経路から選択することを含む。
・一の経路における進行終了の点と、進行順序で次の経路における進行開始の点との間の距離を最小化するように前記進行ストラテジを決定する工程を更に含む。
・前記進行ストラテジは、前記経路集合の各経路に対して、予め定められた1つの方向に進行させるモードと、予め定められた2つの方向を交互に交代させるモードとを含む進行モードを定義していることを更に含む。
第2の側面によれば、本発明は、レーザビームを偏光する手段を備え、製造すべき各層に対し、製造すべき3次元物体における幾何学的形状を有する2次元断面に対応した領域をレーザビームを用いて固化する積層法により、3次元物体を製造する装置に関する。
本発明に係る装置は、以下を備える。
・前記2次元断面における幾何学的外形を取得する手段
・前記断面の幾何学的外形から、該幾何学的外形の形状に相関する形状を持つ参照経路を決定する手段
・決定した参照経路に基づいて、経路集合を決定する手段
・前記経路の進行順序及び各経路の開始点を定義する進行ストラテジに従って、決定した経路の全てを通るようにレーザビームを制御する手段
1つの特徴に依れば、前記装置は、前記幾何学的外形を取得する手段、前記参照経路を決定する手段、及び前記経路集合を決定する手段を実現することができる演算部を備える。
本発明の他の特徴及び利点は、情報の為かつ非限定的に用意された以下の説明、添付の図面を参照して明らかになるであろう。
既に記述された従来の直線経路に沿ったレーザビームにより処理された2次元断面を示す図である。 各層のレーザ焼結により物体を製造するための設備を示す概略図である。 本発明の1つの実施形態によるレーザビームを制御する手法のステップを示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による製造すべき物体の2次元断面及び参照経路の平面図である。 第1の実施形態による参照経路により生成される全ての経路を示す図である。 本発明の第1の実施形態に対する変形例による製造すべき物体の2次元断面及び経路集合を示す平面図である。 本発明の第2の実施形態による全ての経路を示す図である。
以下、積層製造法により、各層が製造すべき物体の2次元断面に対応し、形状の制約を受けない3次元物体の製造に適用した本発明の形態について説明する。各層は、層に対応した2次元断面に基づいて定められる固化領域を得るために、液体又は粉末状の物質に対してレーザビームを照射して固化することにより形成される。
図2は、レーザビームにより実現する積層法の製造装置におけるモジュールを模式的に示している。なお、図2は本発明を実現するために関わりのあるモジュールのみを示している。
装置20は、レーザ発振部22と、例えばコンピュータのような演算部24とを備える。レーザ発振部22は、レーザビーム27を作り出すことができる電磁放射源又はレーザ源26と、ガルバノヘッド28と、ここでは断面として示され、製造すべき物体の各層が生成される焼結フィールド30とを備える。
レーザ発振部22は、「ビームシェイパー」又は「ビームイクスパンダー」と称されるレーザビーム27の形状を整える手段32、焦点距離を変更する手段34、及び/又は平面場対物レンズ36を備える。更に、レーザ発振部は、例えば、それぞれの軸が垂直である2つのガルバノモータに設けられた2つのミラーにより構成され、XY平面でレーザビームを偏光するための手段38を備える。単純化のために、単一のミラーのみが示されている。
演算部24は、レーザビームを偏光する手段38へ制御順序を送出することが可能であり、製造すべき物体を構成する各層を形成することができるように、液体又は粉末状の物質の層を含む焼結フィールド30の与えられた経路上をレーザビームで走査するように構成されている。
演算部24は、例えばコンピュータであり、特にデータ記憶手段40及びプロセッサ42を備え、コンピュータプログラムコードから各種演算及び命令を実行し、本発明によるレーザビームの制御方法を実現できるように構成されている。特に、データ記憶手段40は、製造すべき3次元物体の各2次元断面の形状に関するデータを記憶することができる。このようなデータは、例えば、適当なコンピュータ支援設計製造(CADM)ソフトウェア(不図示)により用意される。また、演算部24は、マンマシンインタフェース手段44を備え、オペレータから本発明によるレーザビームの制御方法を実現するために有用なパラメータの入力を受付ける。
図3に示す一般原理に依れば、製造すべき各層に対し、積層法による3次元物体を製造するためにレーザビームを制御する方法が適用される。製造すべき各層に対応した2次元断面が入力して用意される。上述したように、このような断面は、焼結フィールド30で固化させるべき物質の外形を定めるものであり、例えばCADMソフトウェアにより、連続する各層毎に用意される。
最初のステップ50において、まず最初に断面の幾何学的外形が得られる。任意形状の物体の製造を含む場合、図4から図7に後に示すように、幾何学的外形は任意の幾何形状を有する。このような外形は、直線部を含むものであってもよく、含まないものであってもよい。また、外形は、多角形の形状を有するものであってもよい。製造すべき層が物質の接続されていない幾つかの部分により構成される場合、各部分は、2次元断面及び関連する幾何学的外形と共に個別に処理される。
ステップ50に続くステップ52では、処理すべき2次元断面における参照経路を決定する。参照経路は、断面の幾何学的外形から算出される。ステップ52について幾つかの実施形態が考えられる。これらの実施形態は、以下において、図4から図7を参照してより詳細に説明される。
第1の実施形態では、参照経路は、断面の外形上の点から等距離の点からなり、外形に対する中間経路として定義される。参照経路は、ボロノイ又はドロネーアルゴリズムにより算出される。特に、ドロネー法は、三角網の形成を含み、各三角形の頂点は断面の幾何学的外形上にあり、この頂点は、既知の手法では、外形の区分的な直線表示に基づき選択される。参照経路は、ドロネー三角形の辺の中点を通る全ての点により定められる。そして、経路を描く点は、外形の選択した点から等距離にある。この第1の実施形態では、参照経路は、断面の幾何学的外形を代表する骨格である。
第2の実施形態では、処理すべき2次元断面の幾何学的外形は参照経路を定義する。すなわち、参照経路は、断面の幾何学的外形から直接的に得られる。第2の実施形態において、参照経路は閉曲線である。
これらの2つの実施形態に依れば、参照経路は、断面の幾何学的外形に対応する形状を持つ経路であり、それゆえ、処理対象の断面に特に適合し、任意の幾何形状を有する経路である。第1の実施形態では、参照経路の形状は、解析的な計算により断面の幾何学的外形から導出され、それは外形から得られる「骨格」であるため、外形の形状に関係がある。第2の実施形態では、参照経路の形状は外形の幾何形状と同一である。
レーザビームを進行させる経路集合は、ステップ52の後に実行されるステップ54において、参照経路から決定される。この集合は、所定間隔Evだけ離隔した複数の経路を含んでいる。間隔Evは、製造すべき物体の構造及び用いられる材料の物理的性質に基づいて事前に計算される。間隔Evは、例えば、10μmから150μmの範囲の値である。
経路の集合は参照経路を含む。経路の数は、以下で説明する例の如く、連続する2つの経路の間隔Ev及び外形の幾何形状に依存する。
進行させる全ての経路が決定された場合、進行ストラテジがステップ56で決定される。進行ストラテジは、レーザ照射の経路集合に含まれる各経路に対する進行順序、各経路の進行の開始点を含み、終了点は、経路及び断面の幾何学的外形が既知であることから暗に分かる。更に、進行ストラテジは、進行モードを定義してもよい。進行モードは、例えば、1つの決められた進行方向を用いるモード、連続する2つの経路間において進行方向を交互に交代させるモード、又は、別の代替モードを含む。進行ストラテジは、例えば、生産性を最適化し、移行時間を減少させるべく、ある経路の終端と進行順序において次の経路の開始点との間の距離を最小化する条件に依れば、自動的に定義され得る。また、進行ストラテジは、オペレータによって定義されるものであってもよい。
経路集合及び関連する進行ストラテジを取得した後に、当該方法は、例えば、XY平面内でレーザビームを偏光するために、手段38のガルバノモータに対して制御命令を送出することにより、レーザビームを制御するステップ58を含む。得られた経路を非常に細かなピッチで走査することにより、レーザビームを偏光する手段38を非常に正確に誘導することができ、任意の幾何形状について非常に正確な経路を得ることを可能にする。
図4から図6は、本発明の第1の実施形態に関して、断面の例を平面図として示したものである。図4から図6において参照経路は中心経路である。
図4は、幾何学的外形62を有し、製造すべき物体の2次元断面60を示す平面図である。参照経路64は、解析的な計算により骨組みを得る上述のドロネー法を適用することによって得られる。参照経路64は複数の点により構成されており、参照経路64の点は、図に示すように外形上の点から所定方向に等距離の位置に存在する。
図5には、図4に示したものと同一の断面60が参照経路TR 及び参照経路から決定される経路集合と共に示される。
各経路は参照経路TR から算出される。各経路は、断面62の幾何学的外形の内側に参照経路TR からEvの整数倍の距離に位置している。上述したように、Evは任意のパラメータであり、連続する2つの経路の間隔Evは、与えられた2次元断面において一定である。2つの連続する任意の経路をTi 及びTi+1 とした場合、経路Ti+1 の各点は、概ね経路Ti の点から垂直に間隔Ev(又はオフセット)だけ離れた位置に存在する。不連続な経路Ti の場合、すなわち、同一の点(屈曲点)への個別の接線が2本存在する場合、その点は、長さEvを有する法線の回転中心をなし、経路Ti+1 上で連続性を生成し得る。
別の実施形態では、2次元断面の連続する2つの経路は一定の距離Eviを有する。例えば、参照経路と参照経路に連続する1番目の経路との間の離隔距離がEv1であり、当該1番目の経路と2番目の経路との間の距離がEv2などのように、与えられた2次元断面の範囲で変化するものであってもよい。
外形の内部に包含させるという制約条件を課した場合、幾つかの経路は分割される。そのため、経路66,68及び70は、参照経路TR から等しい距離にある。
図5は、参照番号が増加する順序によって、好ましい経路の進行順序を示したものである。ある経路の進行終了の点と次の経路の進行開始の点と間の距離を減少させるために、幾何学的外形62上の点に到達した場合、進行方向を反転させる。したがって、進行順序は、進行方向を交互に変更しながら、経路66,68,70,…,86の順となる。
また、経路の進行順序及び進行モード(単一方向又は交互方向)に関して、別の形態が考えられる。
例えば、経路に伴って参照番号が減少する進行順序は、参照番号が増加する進行順序と同等である。
経路の単一方向への進行は、停止及び再配置の時間を最小化する観点で少しだけ改善され得る。
別の形態では、次の進行順序が考慮される。すなわち、経路76,74,72,70,68,66、次に、経路78,80,86,84,82の順序である。
それでも、対象となる断面の全域を移動するのに少数の閉じた経路で十分であり、直線経路の方法を用いた既知のグレージング技術と比較すれば生産性は向上することに留意すべきである。
図6は本発明の第1の実施形態における変形例を示している。この特定の事例では、2次元断面は複数の領域又は部分を有している。図6に示す事例では、処理すべき断面90は、幾何学的外形92により定められ、それぞれがli で表記された幅を有する複数の矩形領域により形成されている。4つの領域が見られ、これらの領域を領域1から領域4と称する。この例では、中心の参照経路94は複数の直線部により形成される。より一般的には、参照経路は、複数のセグメントにより構成され、各セグメントは領域の1つに対応する。参照経路の各セグメントは、Li で表記される関連する長さを有する。この例では、それぞれL1 ,L2 ,L3 ,及びL4 の長さを有する4つのセグメントが存在する。
もちろん、セグメントの数は例示のために与えられたものであり、記述された方法は、外形に基づいて決定された直線部の数に関わらず適用可能である。
1つの変形例によれば、2次元断面の各領域の内部にて、経路は、次の方法により参照経路に基づいて算出される。
符号FNiは、この例において、領域番号i、幅li の中心経路の直線部であるセグメントを表す。セグメントFNiは長さLi を有する。
符号XtiP は、セグメントFNiに平行な経路の数を表し、XtiO は、セグメントFNiに垂直な経路の数を表す。連続する2つの経路間の距離は予め定められており、Evに等しい。
XtiP 及びXtiO のそれぞれの値は、次式を用いて算出される。
Figure 2015527225
領域番号iに対し、経路全体の数を最小化するために、XtiP がXtiO より小さい場合(すなわち、セグメントの長さLi が領域の幅li より大きい場合)には、セグメントFNiに平行な複数の経路が選択され、XtiO がXtiP より小さい場合、セグメントFNiに垂直な複数の経路が選択される。
参照経路から経路を決定する前記方法の適用例は図6に開示される。図6は、領域2及び3において、参照経路のセグメントに平行な複数の経路が選択され、領域4において、参照経路のセグメントFN4に垂直な複数の経路が選択されたことを示している。
参照経路に基づき経路を決定する前記方法により、経路の全数は最小化され、生産性を最適化することができる。
図7は本発明の参照経路及び関連する複数の経路の集合を取得する第2の方法を示している。
図4と同様に、図7は製造すべき物体の2次元断面100の平面図を示している。2次元断面100は幾何学的外形102を有する。
この実施形態において、幾何学的外形102は参照経路である。符号104から112で示される経路集合の他の経路は、連続する2つの経路間の間隔Evに応じて、参照経路102の幾何変換により決定される。実際、第1の実施形態では、EvのオフセットがTi 及びTi+1 で表記される2つの連続する経路間に適用される。経路Ti+1 の各点は、経路Ti の各点から垂直に間隔Ev(又はオフセット)だけ離隔した位置にある。
第1の実施形態のように、幾つかの経路は、参照経路からEvの整数倍だけ離隔した同じ距離にある複数のサブ経路(例えば、経路108,110及び112)に分割される。参照経路から描かれる複数の経路は互いに連結している。
各経路に関連付けられている参照番号が増加する順序に、外部から内部への進行順序が考慮されている。
若しくは、この例では、参照番号が減少する順序に、内部から外部へ経路が進行する。
経路が閉曲線である場合、各経路において、経路の終了点と経路の開始点とは同一である。
このため、経路上の任意の点が進行開始の点として選択され得る。
例えば、進行開始の点の集合は、与えられた経路の全てに対し、114から124の番号を付けて図7に示されている。第1の実施形態のように、進行方向は、複数の経路の全てについて同一方向(例えば時計回り)に移動することが考えられる。若しくは、進行方向は、与えられた交代規則に従って交互に変更される。
しかしながら、進行方向を交互に変更することは、第1の実施形態と比べると移動時間を減少させることとの関係性が少なくなる。それにも関わらず、各適用例に応じて、特に断面の処理における温度の均一性の改善を目的として、進行方向を交互に変更してもよい。
好都合に、この第2の実施形態では、断面を処理するために必要な経路の数は、2つの経路間の所定間隔Evを適用することにより更に減少し、移動時間を更に減少させ、生産性を向上させることができる。
参照経路を決定する2つの実施形態について説明した。これらのモード間の選択は、生産性及び得られる表面の品質に有利となるように、処理すべき2次元断面の幾何学的外形の形状に基づいて実行され得ることに留意すべきである。好都合に、この実施形態のため、本発明に係るレーザビームの制御により、任意の種類の幾何学的外形の形状は処理され得る。
本発明は、例に記載し、示したものに限定されない。
したがって、例えば、2次元断面の数又は任意のパラメータに基づき、様々な関連する進行ストラテジを用いて、処理した2次元断面の数を関連付けたり、上述した2つの実施形態を交互に用いたりすることが考慮され得る。

Claims (10)

  1. 幾何学的外形を有する2次元断面のような各層に対し、製造すべき2次元物体に対応する領域を固化するためにレーザビームを使用する工程を含み、積層法により3次元物体を製造するためのレーザビームの制御方法において、少なくとも1つの2次元断面について、
    前記2次元断面における幾何学的外形(62,92,102)を取得し(50)、
    前記断面の幾何学的外形から、該幾何学的外形の形状に相関する形状を持つ参照経路(64,94,102)を決定し(52)、
    決定した参照経路に基づいて、複数の経路からなる経路集合を決定し(54)、
    前記経路の進行順序及び各経路の開始点を定義する進行ストラテジに従って、決定した経路の全てを通るようにレーザビームを制御する(58)
    工程を含むことを特徴とする制御方法。
  2. 前記参照経路(102)は、前記断面の幾何学的外形(102)に対応することを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記経路集合の決定(54)は、連続する2つの経路間の予め定められた距離に基づいて、前記参照経路の幾何変換による演算を行うことにより、複数の結合経路を生成することを含むことを特徴とする請求項2に記載の制御方法。
  4. 前記参照経路(64,94)は、前記幾何学的外形上の選択した点から等距離にある点の集合により得られる中間経路であることを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  5. 前記経路集合の決定(54)は、2つの連続する経路が所定距離だけ離隔するように、前記参照経路に平行な複数の経路を生成することを含むことを特徴とする請求項4に記載の制御方法。
  6. 前記経路集合の決定(54)は、参照経路(94)の対応するセグメント(FN1,FN2,FN3,FN4)を有する前記2次元断面の領域に対し、予め定めた規則に基づき、前記参照経路のセグメントに平行及び垂直な経路から選択することを含むことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の制御方法。
  7. 一の経路における進行終了の点と、進行順序で次の経路における進行開始の点との間の距離を最小化するように前記進行ストラテジを決定する工程(56)を更に含むことを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1つに記載の制御方法。
  8. 前記進行ストラテジは、前記経路集合の各経路に対して、予め定められた1つの方向に進行させるモードと、予め定められた2つの方向を交互に交代させるモードとを含む進行モードを定義していることを更に含むことを特徴とする前述の請求項1から請求項7の何れか1つに記載の制御方法。
  9. レーザビームを偏光する手段(38)を備え、製造すべき各層に対し、製造すべき3次元物体における幾何学的形状を有する2次元断面に対応した領域をレーザビームを用いて固化する積層法により、3次元物体を製造する装置において、
    前記2次元断面における幾何学的外形を取得する手段と、
    前記断面の幾何学的外形から、該幾何学的外形の形状に相関する形状を持つ参照経路を決定する手段と、
    決定した参照経路に基づいて、経路集合を決定する手段と、
    前記経路の進行順序及び各経路の開始点を定義する進行ストラテジに従って、決定した経路の全てを通るようにレーザビームを制御することができる前記レーザビームを偏光する手段を制御する手段と
    を備えることを特徴とする製造装置。
  10. 前記幾何学的外形を取得する手段、前記参照経路を決定する手段、及び前記経路集合を決定する手段を実現することができる演算部(24)を備えることを特徴とする請求項9に記載の製造装置。
JP2015519210A 2012-07-06 2013-07-03 積層法を用いて3次元物体を製造するためのレーザビームの制御方法 Active JP6211077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1256511A FR2992877B1 (fr) 2012-07-06 2012-07-06 Procede de pilotage de faisceau laser pour fabrication d'objets tridimensionnels par couches superposees.
FR1256511 2012-07-06
PCT/EP2013/064037 WO2014006094A1 (fr) 2012-07-06 2013-07-03 Procede et appareil de pilotage de faisceau laser pour la fabrication d'objets tridimensionnels par couches superposees

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015527225A true JP2015527225A (ja) 2015-09-17
JP6211077B2 JP6211077B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=47022813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519210A Active JP6211077B2 (ja) 2012-07-06 2013-07-03 積層法を用いて3次元物体を製造するためのレーザビームの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10144177B2 (ja)
EP (1) EP2869982B1 (ja)
JP (1) JP6211077B2 (ja)
FR (1) FR2992877B1 (ja)
WO (1) WO2014006094A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011087374A1 (de) * 2011-11-29 2013-05-29 Matthias Fockele Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers durch schichtweises Aufbauen aus Werkstoffpulver
US10562132B2 (en) * 2013-04-29 2020-02-18 Nuburu, Inc. Applications, methods and systems for materials processing with visible raman laser
US9606527B2 (en) 2014-06-30 2017-03-28 Caterpillar Inc. Automated fabrication system implementing 3-D void modeling
BR112017003142B1 (pt) 2014-08-20 2022-03-29 Etxe-Tar, S.A. Método e sistema para produzir um objeto por fabricação aditiva
DE102014012286B4 (de) * 2014-08-22 2016-07-21 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von dreidimensionalen Objekten
GB201420716D0 (en) * 2014-11-21 2015-01-07 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and methods
CN104802412B (zh) * 2015-05-15 2017-03-29 英华达(上海)科技有限公司 立体列印机的列印方法及装置
FR3041278B1 (fr) * 2015-09-23 2017-11-03 Manutech-Usd Systeme et procede de fabrication additive par fusion laser d'un lit de poudre
US10596662B2 (en) * 2017-04-10 2020-03-24 General Electric Company Adaptive melting beam configuration for additive manufacturing
EP3552802A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-16 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Method for operating at least one apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
EP3569388B1 (en) 2018-05-15 2023-05-03 Howmedica Osteonics Corp. Fabrication of components using shaped energy beam profiles
US20220355380A1 (en) * 2019-06-13 2022-11-10 SLM Solutions Group AG Apparatus and method for producing a three-dimensional work piece
EP4008456A1 (en) 2020-12-07 2022-06-08 Renishaw PLC Powder bed fusion methods and related apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100941A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 C Met Kk 光硬化造形法における内部領域照射法
JP2003136604A (ja) * 2001-07-31 2003-05-14 Three D Syst Inc ラスター走査方向が最適化された選択的レーザ焼結
JP2006334684A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toyota Motor Corp 面沿い加工工具経路決定方法、面沿い加工工具経路決定プログラム、面沿い加工工具経路決定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2853497B2 (ja) * 1993-01-12 1999-02-03 ソニー株式会社 光学的造形装置
US6311098B1 (en) * 1996-03-26 2001-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for preparing data on tool moving path, and machining method and system
DE10165113B3 (de) * 2000-03-15 2019-11-21 Realizer Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Formkörpers
GB2452091B (en) * 2007-08-24 2013-01-02 Zeeko Ltd Computer controlled work tool apparatus and method
FR2938183B1 (fr) * 2008-08-22 2011-12-09 Trophy Appareil de radiologie dentaire panoramique et procede d'utilisation associe
DE102010031348B4 (de) * 2010-07-14 2022-10-13 Carl Zeiss Meditec Ag Steuerdatenerzeugung für die augenchirurgische Fehlsichtigkeitsbehandlung
DE102011105045B3 (de) * 2011-06-20 2012-06-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines Bauteils mittels selektivem Laserschmelzen
US9075409B2 (en) * 2011-06-28 2015-07-07 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using linear solidification

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100941A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 C Met Kk 光硬化造形法における内部領域照射法
JP2003136604A (ja) * 2001-07-31 2003-05-14 Three D Syst Inc ラスター走査方向が最適化された選択的レーザ焼結
JP2006334684A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toyota Motor Corp 面沿い加工工具経路決定方法、面沿い加工工具経路決定プログラム、面沿い加工工具経路決定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2869982A1 (fr) 2015-05-13
FR2992877B1 (fr) 2015-07-03
JP6211077B2 (ja) 2017-10-11
WO2014006094A1 (fr) 2014-01-09
FR2992877A1 (fr) 2014-01-10
US10144177B2 (en) 2018-12-04
EP2869982B1 (fr) 2019-09-04
US20150151491A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6211077B2 (ja) 積層法を用いて3次元物体を製造するためのレーザビームの制御方法
US11458573B2 (en) Layer selective exposure in the overhang region in generative manufacturing
Jin et al. A parallel-based path generation method for fused deposition modeling
JP6411601B2 (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
EP2991818B1 (en) Method of eliminating sub-surface porosity
WO2015133138A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP6778883B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
KR101914886B1 (ko) 스테레오리소그라피 기계에 속한 적어도 두 개의 광 조사 소스의 동작을 제어하기 위한 개선된 방법
JP6552771B1 (ja) 積層造形方法および加工経路生成方法
CN107206494A (zh) 利用特殊扫描策略的增材制造设备和相关方法
JP2018501122A (ja) 積層造形装置および積層造形方法
US20130060535A1 (en) Data model for the description of a component to be manufactured by using a layered construction method
CN110744354B (zh) 确定增减材复合制造中交替时机的方法
JP6552770B1 (ja) 積層造形方法、加工経路生成方法および積層造形装置
CN110918988B (zh) 一种激光扫描路径规划方法及增材制造方法
CN104289797A (zh) 一种mig快速成形的系统
JP2006124733A (ja) 光造形方法と光造形システム並びに光造形用プログラム
Zhou A direct tool path planning algorithm for line scanning based stereolithography
US11772195B2 (en) Additive manufacturing system and method using multiple beam orientations
Huang et al. Novel diagonal scanning strategy for the laser powder bed fusion process
CN115319241B (zh) 一种基于构造曲面的电弧增材制造路径规划方法及装置
US10549345B2 (en) Control system of additive manufacturing systems for controlling movement of sintering devices and related program products
US20230191497A1 (en) Planning device, manufacturing device, method and computer program product for the additive manufacture of components from a powder material
US11766745B2 (en) System and method of determining support locations for additively manufactured build parts
JP6887926B2 (ja) 三次元構造体の製造方法および三次元構造体の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6211077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250