JP2015526499A - 光力学療法における使用のためのピリジノン化合物 - Google Patents

光力学療法における使用のためのピリジノン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015526499A
JP2015526499A JP2015529127A JP2015529127A JP2015526499A JP 2015526499 A JP2015526499 A JP 2015526499A JP 2015529127 A JP2015529127 A JP 2015529127A JP 2015529127 A JP2015529127 A JP 2015529127A JP 2015526499 A JP2015526499 A JP 2015526499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
ala
photodynamic therapy
mal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015529127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015526499A5 (ja
Inventor
クルナウ アリソン
クルナウ アリソン
ウッド マーク
ウッド マーク
ペリー アレクシス
ペリー アレクシス
Original Assignee
ユニバーシティ オブ エクセター
ユニバーシティ オブ エクセター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ エクセター, ユニバーシティ オブ エクセター filed Critical ユニバーシティ オブ エクセター
Publication of JP2015526499A publication Critical patent/JP2015526499A/ja
Publication of JP2015526499A5 publication Critical patent/JP2015526499A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/81Preparation or application process involves irradiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

式(I):[式中、R1が、C1−C6アルキル基であり、R2が、H、またはC1−C6アルキル基であり、R3が、H、またはC1−C6アルキル基であり、nが、0〜5の整数である]の化合物、またはその任意の塩。【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、新規化合物、その調製および使用、ならびにこの化合物を含む組成物に関する。
発明の背景
光力学療法(PDT)は、表在性皮膚悪性病変の治療において日常的に採用される療法であり、一連のさらなる腫瘍型に関して調査中である。PDTの大半の用途は、光感作剤として知られる活性化合物と、感作剤を励起して、活性酸素種を生成するのに適切であるように選択され得る波長の光源の使用とを伴う。これは、光感作剤を選択的に取り込んだか、または局所的に露光されたかのいずれかの任意の組織の破壊をもたらす。
例えば、ヒトの皮膚癌のPDT治療は、以下のステップを伴い得る。最初に、光感作剤前駆体を患者に投与する。光感作剤前駆体は、細胞によって取り込まれ、光感作剤に変換される。治療される領域は、次いで、適切な波長の光に曝露される。光感作剤は、光を吸収し、近くの組織酸素と反応し、活性酸素種となる。これらの活性酸素種は、生体分子と反応し、治療領域の細胞の一部を致命的に損傷する。
PDTは、特に、光が皮膚の表面に容易に適用することができる皮膚腫瘍の治療に適所を見出し、これは、臨床的に実質的な一部の皮膚腫瘍は、従来の療法による治療が困難なためである(大きさ、部位、または複数の病変提示のため)。皮膚状態の治療において、光感作剤または光感作剤前駆体は、局所的に適用することができ、光源によって局所的に励起することができる。一方、内部癌細胞の局所治療において、光感作剤または光感作剤前駆体は、例えば、静脈内投与することができ、光は、内視鏡および光ファイバカテーテルを用いて標的領域に送達することができる。正常な健康な組織と比較して、大半の癌細胞型は、光感作剤の取り込みおよび蓄積の両方において特に活性であり、これは、細胞中に存在する光感作剤が多いほど、PDT中のその細胞への損傷が大きくなるため、癌細胞を特にPDTに敏感にさせる。
現在皮膚PDTに採用される光感作剤前駆体には、アミノレブリン酸(ALA)、メチルアミノレブリン酸塩(MAL)、およびヘキシルアミノレブリン酸塩(HAL)が含まれる。ALA、MAL、またはHALが光感作剤前駆体として使用される場合、細胞によって光感作剤プロトポルフィリンIX(PpIX)に変換される。
癌細胞は、正常な静止組織と比較して、ポルフィリンに関して顕著に高い取り込みおよび親和性を呈し、したがって、癌細胞は、必然的にポルフィリンを蓄積するため、ポルフィリンは、長い間、腫瘍光診断および腫瘍PDTの好適な薬剤と考えられてきた。
光感作剤プロトポルフィリンIX(PpIX)のさらなる特徴は、癌細胞のポルフィリンの自然な蓄積と組み合わせて、腫瘍の光診断(PD)を可能にする蛍光を発するその能力である。PDは、例えば、脳腫瘍等の腫瘍の切除におけるより高い精度を可能にするために外科医によって使用されてきた。
PpIXは、低濃度で有核哺乳類細胞内に天然に存在し、これは、ヘムの生合成における中間体である。ヘムの生合成において、ALAは、PpIXが酵素フェロケラターゼによってFe2+イオンをPpIXに挿入することによってヘムに変換された後、PpIXに変換される(いくつかの中間ステップを介して)。
PDTが有効であるためには、細胞内に存在するPpIXの量を増加させる必要がある。これを行う方法の1つは、PpIXに変換されるALA、MAL、またはHALを細胞により多く付加することである。しかしながら、ヘムの生合成経路は、超えると追加の前駆体投与がさらなる利益を全く生み出さない最大限度を有する。さらに、過剰なALA経口投与は、ヒトにおいて肝毒性を誘導することが示されている。通常、遊離ヘムの存在は、ALA合成を阻害する負のフィードバック機構として作用する。しかしながら、ヘムを形成するためのFe2+のPpIXへの挿入が比較的遅いため、大量のALAまたはMALの外因性投与は、この負のフィードバックシグナルを無視し、細胞内のPpIXの一時的な蓄積をもたらす。さらに、PpIXは、細胞における鉄の供給を制限することによって達成され得る、Fe2+の挿入によりPpIXをヘムに変換する工程を遅らせることによってさらに細胞に蓄積し得る。Bech,O.et al.,J Photochem Photobiol B,1997,41,136−144、Curnow,A.et al.,BJC,1998,78,1278−1282、Pye,A.et al.,Photochem Photobiol,2007,83(3),766−73、およびBlake,E.et al.,Photochem Photobiol,2010,86(5),1154−60は、ALAと組み合わせて、以下に示される鉄キレート化剤CP94の使用がどのようにPpIXの蓄積を増加させることができるかを説明している。
しかしながら、特に、現在の光力学療法は全ての腫瘍型に対して有効ではなく、例えば、より厚い小結節性基底細胞癌(BCC)のクリアランス速度は、依然として表在性BCCより低いままであるため、光力学療法において改善された活性プロファイルを有する新しい光感作剤前駆体が依然として必要である。
光感作剤前駆体として使用することができ、光力学療法において改善された活性プロファイルを示すことができる新しい化合物を提供することが、本発明の目的である。
発明の説明
本発明の第1の態様によると、式(I):
の化合物、またはその任意の塩である化合物が提供され、式中、
は、C−Cアルキル基であり、
は、H、またはC−Cアルキル基であり、
は、H、またはC−Cアルキル基であり、
nは、0〜5の整数である。
本発明は、ここで、以下の非限定的な実施例、および添付の図面を参照にさらに説明される。
図1は、化合物AP2−18(8)により保有される固有の(暗所)毒性のレベルを評価するためのニュートラルレッド取り込みアッセイの結果を示す。***は、P<0.001レベル(スチューデントのt検定)の有意性を示す。 図2Aは、i)化合物AP2−18(8)、ii)ALA単独、iii)ALAおよびCP94(3)、iv)MAL単独、ならびにv)MALおよびCP94(3)に曝露した後の経時的なヒト表皮繊維芽細胞(84BR)におけるPpIX蛍光の蓄積を示す(+/−平均の標準誤差)。 図2Bは、ヒト表皮繊維芽細胞(84BR)に関して、表1および図2AのPpIX蓄積データの統計分析の結果を示す。図2Bは、試験された化合物AP2−18(8)の3つの濃度の各々と、試験された他の化合物(ALA、ALAおよびCP94(3)、MAL、MALおよびCP94(3)、ならびに他の濃度のAP2−18(8))の統計比較を示す(反復平均を比較するためにボンフェローニ事後検定を用いて二元配置ANOVAにより得た)。 図3Aは、i)化合物AP2−18(8)、ii)ALA単独、iii)ALAおよびCP94(3)、iv)MAL単独、ならびにv)MALおよびCP94(3)に曝露した後の経時的なヒト上皮性扁平上皮細胞癌細胞(A431)におけるPpIX蛍光の蓄積を示す(+/−平均の標準誤差)。 図3Bは、ヒト上皮性扁平上皮細胞癌細胞(A431)に関して、表2および図3AのPpIX蓄積データの統計分析の結果を示す。図3Bは、試験された化合物AP2−18(8)の3つの濃度の各々と、試験された他の化合物(ALA、ALAおよびCP94(3)、MAL、MALおよびCP94(3)、ならびに他の濃度のAP2−18(8))の統計比較を示す(反復平均を比較するためにボンフェローニ事後検定を用いて二元配置ANOVAにより得た)。 図4Aは、i)化合物AP2−18(8)、ii)ALA単独、iii)ALAおよびCP94(3)、iv)MAL単独、ならびにv)MALおよびCP94(3)に曝露した後の経時的なヒト膠芽腫細胞(U87MG)におけるPpIX蛍光の蓄積を示す(+/−平均の標準誤差)。 図4Bは、ヒト膠芽腫細胞(U87MG)に関して、表3および図4AのPpIX蓄積データの統計分析の結果を示す。図4Bは、試験された化合物AP2−18(8)の3つの濃度の各々と、試験された他の化合物(ALA、ALAおよびCP94(3)、MAL、MALおよびCP94(3)、ならびに他の濃度のAP2−18(8))の統計比較を示す(反復平均を比較するためにボンフェローニ事後検定を用いて二元配置ANOVAにより得た)。 図5Aは、ALA、ALAおよびCP94(3)、MAL、MALおよびCP94(3)、ならびに化合物AP2−18(8)に曝露した後のヒト表皮線維芽細胞(84BR)における照射直後のPpIX光漂白パーセントを示す。 図5Bは、ALA、ALAおよびCP94(3)、MAL、MALおよびCP94(3)、ならびに化合物AP2−18(8)に曝露し、そして赤色光で照射した後のヒト表皮線維芽細胞(84BR)の生存率に対する作用を示す。 図5Cは、ヒト表皮繊維芽細胞(84BR)に関して、表5および図5Bの細胞生存率データの統計分析の結果を示す。図5Cは、試験された化合物AP2−18(8)の3つの濃度の各々と、試験された他の化合物(ALA、ALAおよびCP94(3)、MAL、MALおよびCP94(3)、ならびに他の濃度のAP2−18(8))の統計比較を示す(列の全ての対を比較するためにテューキー事後検定を用いて一元配置ANOVAにより得た)。 図6Aは、ALA、ALAおよびCP94(3)、MAL、MALおよびCP94(3)、ならびに化合物AP2−18(8)に曝露した後のヒト上皮性扁平上皮細胞癌細胞(A431)における、照射直後のPpIX光漂白パーセントを示す。 図6Bは、ALA、ALAおよびCP94(3)、MAL、MALおよびCP94(3)、ならびに化合物AP2−18(8)に曝露し、そして赤色光で照射した後のヒト上皮性扁平上皮細胞癌細胞(A431)の生存率に対する作用を示す。 図6Cは、ヒト上皮性扁平上皮細胞癌細胞(A431)に関して、表7および図6Bの細胞生存率データの統計分析の結果を示す。図6Cは、試験された化合物AP2−18(8)の3つの濃度の各々と、試験された他の化合物(ALA、ALAおよびCP94(3)、MAL、MALおよびCP94(3)、ならびに他の濃度のAP2−18(8))の統計比較を示す(列の全ての対を比較するためにテューキー事後検定を用いて一元配置ANOVAにより得た)。 図7Aは、ALA、ALAおよびCP94(3)、MAL、MALおよびCP94(3)、ならびに化合物AP2−18(8)に曝露した後のヒト膠芽腫細胞(U87MG)における照射直後のPpIX光漂白パーセントを示す。 図7Bは、ALA、ALAおよびCP94(3)、MAL、MALおよびCP94(3)、ならびに化合物AP2−18(8)に曝露し、そして赤色光で照射した後のヒト膠芽腫細胞(U87MG)の生存率に対する作用を示す。 図7Cは、ヒト膠芽腫細胞(U87MG)に関して、表9および図7Bの細胞生存率データの統計分析の結果を示す。図7Cは、試験された化合物AP2−18(8)の3つの濃度の各々と、試験された他の化合物(ALA、ALAおよびCP94(3)、MAL、MALおよびCP94(3)、ならびに他の濃度のAP2−18(8))の統計比較を示す(列の全ての対を比較するためにテューキー事後検定を用いて一元配置ANOVAにより得た)。 図8Aは、インキュベーション期間(2、3、または4時間)を変更した後の、(A)ALA+/−CP94、(B)MAL+/−CP94、および(C)AP2−18の用量の増加(250、500、または1000μM)後のA431細胞において測定された平均PpIX蛍光を示す。*、**、および***は、それぞれ、0.050、0.010、および0.001レベルの統計有意性を示す。 図8Bは、インキュベーション期間(2、3、または4時間)を変更した後の、(A)ALA+/−CP94、(B)MAL+/−CP94、および(C)AP2−18の用量の増加(250、500、または1000μM)後のA431細胞において測定された平均PpIX蛍光を示す。*、**、および***は、それぞれ、0.050、0.010、および0.001レベルの統計有意性を示す。 図8Cは、インキュベーション期間(2、3、または4時間)を変更した後の、(A)ALA+/−CP94、(B)MAL+/−CP94、および(C)AP2−18の用量の増加(250、500、または1000μM)後のA431細胞において測定された平均PpIX蛍光を示す。*、**、および***は、それぞれ、0.050、0.010、および0.001レベルの統計有意性を示す。 図9は、A(i)2時間、B(i)3時間、およびC(i)4時間のインキュベーション期間後の、ALA+/−CP94、MAL+/−CP94、およびAP2−18の用量の増加(250、500、または1000μM)後のA431細胞において測定された平均PpIX蛍光を示し、各時間期間の対応する統計分析は、それぞれ、A(ii)、B(ii)、およびC(ii)に提示される。 図9は、A(i)2時間、B(i)3時間、およびC(i)4時間のインキュベーション期間後の、ALA+/−CP94、MAL+/−CP94、およびAP2−18の用量の増加(250、500、または1000μM)後のA431細胞において測定された平均PpIX蛍光を示し、各時間期間の対応する統計分析は、それぞれ、A(ii)、B(ii)、およびC(ii)に提示される。 図9は、A(i)2時間、B(i)3時間、およびC(i)4時間のインキュベーション期間後の、ALA+/−CP94、MAL+/−CP94、およびAP2−18の用量の増加(250、500、または1000μM)後のA431細胞において測定された平均PpIX蛍光を示し、各時間期間の対応する統計分析は、それぞれ、A(ii)、B(ii)、およびC(ii)に提示される。 図9は、A(i)2時間、B(i)3時間、およびC(i)4時間のインキュベーション期間後の、ALA+/−CP94、MAL+/−CP94、およびAP2−18の用量の増加(250、500、または1000μM)後のA431細胞において測定された平均PpIX蛍光を示し、各時間期間の対応する統計分析は、それぞれ、A(ii)、B(ii)、およびC(ii)に提示される。 図9は、A(i)2時間、B(i)3時間、およびC(i)4時間のインキュベーション期間後の、ALA+/−CP94、MAL+/−CP94、およびAP2−18の用量の増加(250、500、または1000μM)後のA431細胞において測定された平均PpIX蛍光を示し、各時間期間の対応する統計分析は、それぞれ、A(ii)、B(ii)、およびC(ii)に提示される。 図9は、A(i)2時間、B(i)3時間、およびC(i)4時間のインキュベーション期間後の、ALA+/−CP94、MAL+/−CP94、およびAP2−18の用量の増加(250、500、または1000μM)後のA431細胞において測定された平均PpIX蛍光を示し、各時間期間の対応する統計分析は、それぞれ、A(ii)、B(ii)、およびC(ii)に提示される。 図10Aは、インキュベーション期間(2、3、または4時間)を変更した後の、(A)ALA+/−CP94、(B)MAL+/−CP94、および(C)AP2−18の用量の増加(250、500、または1000mM)後のA431細胞の平均細胞生存率を示す。*、**、および***は、それぞれ、0.050、0.010、および0.001レベルの統計有意性を示す。 図10Bは、インキュベーション期間(2、3、または4時間)を変更した後の、(A)ALA+/−CP94、(B)MAL+/−CP94、および(C)AP2−18の用量の増加(250、500、または1000mM)後のA431細胞の平均細胞生存率を示す。*、**、および***は、それぞれ、0.050、0.010、および0.001レベルの統計有意性を示す。 図10Cは、インキュベーション期間(2、3、または4時間)を変更した後の、(A)ALA+/−CP94、(B)MAL+/−CP94、および(C)AP2−18の用量の増加(250、500、または1000mM)後のA431細胞の平均細胞生存率を示す。*、**、および***は、それぞれ、0.050、0.010、および0.001レベルの統計有意性を示す。 図11は、A(i)2時間、B(i)3時間、およびC(i)4時間のインキュベーション期間後の、ALA+/−CP94、MAL+/−CP94、およびAP2−18の用量の増加(250、500、または1000mM)後のA431細胞の平均細胞生存率を示し、各時間期間の対応する統計分析は、それぞれ、A(ii)、B(ii)、およびC(ii)に提示される。DLIは、「薬物−光間隔」、即ち、照射が行われる前に細胞が薬物に曝露されたインキュベーション期間を表す。 図11は、A(i)2時間、B(i)3時間、およびC(i)4時間のインキュベーション期間後の、ALA+/−CP94、MAL+/−CP94、およびAP2−18の用量の増加(250、500、または1000mM)後のA431細胞の平均細胞生存率を示し、各時間期間の対応する統計分析は、それぞれ、A(ii)、B(ii)、およびC(ii)に提示される。DLIは、「薬物−光間隔」、即ち、照射が行われる前に細胞が薬物に曝露されたインキュベーション期間を表す。 図11は、A(i)2時間、B(i)3時間、およびC(i)4時間のインキュベーション期間後の、ALA+/−CP94、MAL+/−CP94、およびAP2−18の用量の増加(250、500、または1000mM)後のA431細胞の平均細胞生存率を示し、各時間期間の対応する統計分析は、それぞれ、A(ii)、B(ii)、およびC(ii)に提示される。DLIは、「薬物−光間隔」、即ち、照射が行われる前に細胞が薬物に曝露されたインキュベーション期間を表す。 図11は、A(i)2時間、B(i)3時間、およびC(i)4時間のインキュベーション期間後の、ALA+/−CP94、MAL+/−CP94、およびAP2−18の用量の増加(250、500、または1000mM)後のA431細胞の平均細胞生存率を示し、各時間期間の対応する統計分析は、それぞれ、A(ii)、B(ii)、およびC(ii)に提示される。DLIは、「薬物−光間隔」、即ち、照射が行われる前に細胞が薬物に曝露されたインキュベーション期間を表す。 図11は、A(i)2時間、B(i)3時間、およびC(i)4時間のインキュベーション期間後の、ALA+/−CP94、MAL+/−CP94、およびAP2−18の用量の増加(250、500、または1000mM)後のA431細胞の平均細胞生存率を示し、各時間期間の対応する統計分析は、それぞれ、A(ii)、B(ii)、およびC(ii)に提示される。DLIは、「薬物−光間隔」、即ち、照射が行われる前に細胞が薬物に曝露されたインキュベーション期間を表す。 図11は、A(i)2時間、B(i)3時間、およびC(i)4時間のインキュベーション期間後の、ALA+/−CP94、MAL+/−CP94、およびAP2−18の用量の増加(250、500、または1000mM)後のA431細胞の平均細胞生存率を示し、各時間期間の対応する統計分析は、それぞれ、A(ii)、B(ii)、およびC(ii)に提示される。DLIは、「薬物−光間隔」、即ち、照射が行われる前に細胞が薬物に曝露されたインキュベーション期間を表す。
ある実施形態では、本発明の第1の態様による化合物は、上に定義される式(I)の化合物、式(Ia)の塩、または式(Ib)の塩:
であり、式中、
、R、R、およびnは、上に定義される通りであり、
各Xは独立して、一価の対イオンから選択される。
ある実施形態では、本発明の第1の態様による化合物は、上に定義される式(I)の化合物、または式(Ia)の塩である。ある実施形態では、本発明の第1の態様による化合物は、上に定義される式(I)の化合物である。ある実施形態では、本発明の第1の態様による化合物は、上に定義される式(Ia)の塩である。
一価の対イオンXは、任意の一般的な酸の共役塩基であってよい。Xは、例えば、ハロゲン化物、硫酸水素塩、硝酸塩、または酢酸塩もしくはギ酸塩等のカルボン酸塩であってよい。
ある実施形態では、Xは、例えば、F、Cl、Br、またはI等のハロゲン化物である。ある実施形態では、Xは、Clである。
アルキル基は、直鎖または分枝鎖アルキル基であってよい。
本発明の第1の態様による化合物において、Rは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、t−ペンチル、およびヘキシルを含む、C−Cアルキル基である。ある実施形態では、Rは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、およびt−ペンチルを含む、C−Cアルキル基である。ある実施形態では、Rは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、およびt−ブチルを含む、C−Cアルキル基である。ある実施形態では、Rは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、およびi−プロピルを含む、C−Cアルキル基である。ある実施形態では、Rは、C−Cアルキル基、即ち、メチルまたはエチルである。ある実施形態では、Rは、Cアルキル基、即ち、エチルである。
本発明の第1の態様による化合物において、Rは、Hであるか、または例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、t−ペンチル、およびヘキシルを含む、C−Cアルキル基である。ある実施形態では、Rは、Hであるか、または例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、およびt−ペンチルを含む、C−Cアルキル基である。ある実施形態では、Rは、Hであるか、または例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、およびt−ブチルを含む、C−Cアルキル基である。ある実施形態では、Rは、Hであるか、または例えば、メチル、エチル、n−プロピル、およびi−プロピルを含む、C−Cアルキル基である。ある実施形態では、Rは、Hであるか、またはC−Cアルキル基、即ち、メチルまたはエチルである。ある実施形態では、Rは、Hである。
本発明の第1の態様による化合物において、Rは、Hであるか、または例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、t−ペンチル、およびヘキシルを含む、C−Cアルキル基である。ある実施形態では、Rは、Hであるか、または例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、およびt−ペンチルを含む、C−Cアルキル基である。ある実施形態では、Rは、Hであるか、または例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、およびt−ブチルを含む、C−Cアルキル基である。ある実施形態では、Rは、Hであるか、または例えば、メチル、エチル、n−プロピル、およびi−プロピルを含む、C−Cアルキル基である。ある実施形態では、Rは、Hであるか、またはC−Cアルキル基、即ち、メチルまたはエチルである。ある実施形態では、Rは、Hである。
ある実施形態では、RおよびRは、Hである。
本発明の第1の態様による化合物において、nは、0〜5の整数である。ある実施形態では、nは、0〜4、または0〜3、または0〜2、または0〜1、または1〜5、または1〜4、または1〜3、または1〜2である。ある実施形態では、nは、1である。
ある実施形態では、Rは、メチルまたはエチルであり、Rは、H、メチル、またはエチルであり、Rは、H、メチル、またはエチルであり、nは、1である。
ある実施形態では、Rは、エチルであり、RおよびRは、Hであり、nは、1である。この化合物およびその塩形態は、効果的に、エステル結合を介して結合された、ALAと鉄キレート化化合物CP94の組み合わせである。意外にも、この結合化合物は、別個の活性剤としてのALAとCP94の組み合わせよりも良好な活性プロファイルを有する。
これは、いくつかの理由により非常に意外なことである。第1に、(別個ではなく)結合形態でのALAおよびCP94の送達は、化合物が細胞に侵入する経路を変更することが予想される場合があり、より大きな分子は、より小さい分子と同じように効果的に細胞に侵入しない傾向があり、異なる輸送体を使用する可能性がある。実際、ALAおよびMALは、異なる膜輸送体を介して細胞に侵入する可能性があり、よって、これは、ALAおよびCP94が結合される本発明の化合物に関しても当てはまる可能性があると考えられた。したがって、この新しい実体は、別個の薬剤としてのALAおよびCP94と、より良好な結果はもちろん、同じレベルの結果をもたらすことも保証されていなかった。
これに加えて、結合形態が天然の光感作剤PpIXを生成することに頼る先天性細胞生化学にどのように影響を与えるかを予想することは非常に困難であった。ALAは、通常、細胞基質において生じるヘム生合成経路の部分に侵入する前に、ミトコンドリアにおけるALAシンターゼによって形成される。ヘムを形成するための後の鉄のPpIXポルフィリン環への挿入の工程は、ミトコンドリアにおいて生じる。PpIXが蓄積するような方法でこの経路に影響を与えるために、鉄キレート化剤は、直接的または間接的のいずれかで鉄のミトコンドリアレベルを減少させることができる必要がある。しかしながら、ALAおよびCP94が最初に結合される本発明の化合物は、細胞基質に存在するエステラーゼによって活性剤に分離される必要がある。したがって、結合形態は、別個の化合物が行きつく細胞区画(細胞基質およびミトコンドリア等)を変更することが予想され得、これは、ヘム生合成経路の調節も変更し得る。加えて、理論上、PpIXを生成する前に鉄をキレート化するために、ALAの前にCP94を送達することが良好に思えるかもしれないが、結合形態の薬剤の送達は、薬剤が同時に送達されることを意味する。これらの要因は、さらに、本発明の化合物の有用性により意外性を付与する一因となった。
さらに、鉄キレート化剤CP94は、二座であり、したがって、1つのFe2+イオンを結合するために、3つのCP94分子を取る。これに加えて、ヘム生合成経路において、ALAの2つの分子は、後者の4つの分子がウロポルフィリノーゲンIIIを生成するために縮合され、再配列され、環化された後に、ポルホビリノゲンを形成するために二量体化し、これは、次いで、コプロポルフィリノーゲンIIIを介してプロトポルフィリンIXに変換される。したがって、1つのPpIX分子を形成するためにALAの8つの分子が必要とされ、これは、1つのFe2+イオンに結合して、1つのヘムの分子を形成する。したがって、Fe2+イオン毎に必要とされるALA:CP94の理論上の割合は、単純な生合成用語で、8つのALA:3つのCP94であろう、即ち、ALAがCP94の2倍以上である。それでも、発明者は、大変意外にも、本発明の化合物の特定の結合形態において、等しい量のALAおよびCP94が優れた活性プロファイルをもたらすことを発見した。理論に束縛されるものではないが、後から考えると、PpIXからのヘム形成を起こりにくくするために、細胞内の鉄貯蔵を排出させるために理論的に予測されたものより多くのCP94が必要とされ得る事例であるかもしれない。
上述のように、生存細胞に付加される任意の活性剤の活性プロファイルに影響を及ぼす生存細胞内の環境において多くの異なる要因が存在し、活性剤の成功を予測することを非常に困難にさせる。したがって、本発明の化合物の特定の結合形態において、等しい量のALAおよびCP94がそのような優れた活性プロファイルをもたらすことを発見したことは大変意外であった。
ある実施形態では、本発明の第1の態様による化合物は、式(Ic):
の塩である。
実施例2Bに見られるように、式(Ic)の塩は、ALA、MAL、別個の活性剤としてのALAとCP94の組み合わせ、および別個の活性剤としてのMALとCP94の組み合わせに対して、PpIX蓄積において著しい増加をもたらすことができる。さらに、実施例2Cに見られるように、式(Ic)の塩は、特に低濃度で、PDT後の細胞生存性の低減が著しく良好であることも分かった。
したがって、式(Ic)の塩の臨床採用は、皮膚PDTおよび他のPDT適用を受ける患者に実質的な利益をもたらす。
本発明の第2の態様によると、本発明の第1の態様による化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が提供される。本明細書全体を通して、用語「薬学的」は、獣医学を含む。ある実施形態では、組成物は、局所皮膚治療製剤である。
本発明の第3の態様によると、本発明の第1の態様による化合物を作製するためのプロセスが提供され、本方法は、
(a)エステル化反応を介して式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させて、式(IV)の化合物を形成するステップであり、以下の反応スキーム:
に従うステップを含み、式中、R、R、R、およびnは、第1の態様に関して定義される通りであり、
PG1およびRPG2は、保護基である。
用語「保護基」は、酸素原子または窒素原子を保護することができる基を意味し、この保護基は、保護が採用される反応後に、残りの分子を妨げることなく除去され得る。保護基は、周知であり、Kocienski P.J.,Protecting Groups,3rd ed.,Georg Thieme Verlag,New York,2005、およびGreene T.W.,Wuts P.G.M.,Protective Groups In Organic Synthesis,3rd ed.,John Wiley&Sons,New York,1998等の標準的な教本に列挙されている。
ある実施形態では、RPG1は、ベンジル、ベンゾイル、メトキシメチル(MOM)、メトキシエトキシメチルエーテル(MEM)、テトラヒドロピラニル(THP)、ならびにケイ素保護基、例えばトリメチルシリル(TMS)、トリエチルシリル(TES)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、トリフェニルシリル(TPS)、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、t−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、(ジメチル)セキシルシリル(thexylsilyl)、および2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)等から選択される保護基である。
PG1は、アルコール保護基である。アルコール保護基は、当業者に周知であり、上述のもの等の標準的な教本に列挙されている。
ある実施形態では、RPG2は、ベンゾイル、ならびにカルボキシベンジル(Cbz)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、および9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)等のウレタン型保護基から選択される保護基である。
PG2は、一級アミン保護基である。一級アミン保護基は、当業者に周知であり、上述のもの等の標準的な教本に列挙されている。
ある実施形態では、第3の態様によるプロセスは、(b1)式(IV)の化合物を脱保護し、式(I)の化合物を得るステップであり、以下の反応スキーム:
に従うステップをさらに含む。
保護および脱保護は、当業者に既知の通常の方法で実行することができ、それらは、化学合成において日常的なステップである。
ある実施形態では、第3の態様によるプロセスは、
(b2)酸Hの存在下で式(IV)の化合物を脱保護し、式(Ia)の塩を得るステップであり、以下の反応スキーム:
に従うステップをさらに含む。
ある実施形態では、第3の態様によるプロセスは、
(b3)酸Hの存在下で式(IV)の化合物を脱保護し、式(Ib)の塩を得るステップであり、以下の反応スキーム:
に従うステップをさらに含む。
本発明の第4の態様によると、療法において使用するための本発明の第1の態様による化合物が提供される。
本発明の第5の態様によると、光力学療法において使用するための本発明の第1の態様による化合物が提供される。
ある実施形態では、本発明の第5の態様により使用するための化合物は、光力学療法による、細胞の異常増殖により生じる、および/または悪化する症状の治療に使用するためのものである。
ある実施形態では、本発明の第5の態様により使用するための化合物は、光力学療法による、癌の治療に使用するためのものである。ある実施形態では、化合物は、光力学療法による、皮膚癌の治療に使用するためのものである。ある実施形態では、化合物は、光力学療法による、内部癌細胞の治療に使用するためのものである。
ある実施形態では、本発明の第5の態様により使用するための化合物は、光力学療法による、強皮症、硬化性苔癬、乾癬、または疣の治療に使用するためのものである。ある実施形態では、本発明の第5の態様により使用するための化合物は、光力学療法による、慢性創傷の治療に使用するためのものである。そのような慢性創傷は、例えば、高齢者(eldery)における下腿潰瘍であり得る。ある実施形態では、本発明の第5の態様により使用するための化合物は、光力学療法による、座瘡の治療に使用するためのものである。ある実施形態では、本発明の第5の態様により使用するための化合物は、光力学療法による、微生物感染の治療に使用するためのものである。そのような微生物感染は、例えば、細菌、真菌、ウイルス、および/または酵母によって引き起こされ得る。ある実施形態では、本発明の第5の態様により使用するための化合物は、光力学療法による、寄生虫の寄生の治療に使用するためのものである。ある実施形態では、本発明の第5の態様により使用するための化合物は、光力学療法による、関節リウマチの治療に使用するためのものである。ある実施形態では、本発明の第5の態様により使用するための化合物は、白血病の治療において、光力学療法による、骨髄浄化に使用するためのものである。
ある実施形態では、本発明の第5の態様により使用するための化合物は、局所投与される。ある実施形態では、本発明の第5の態様により使用するための化合物は、経口投与される。ある実施形態では、本発明の第5の態様により使用するための化合物は、静脈投与される。
本発明の第6の態様によると、美容目的のための光力学治療において、本発明の第1の態様による化合物の使用が提供される。
ある実施形態では、化合物は、肥厚性瘢痕、座瘡瘢痕、シワ(皺)、光線による皮膚損傷(皮膚の光損傷または日光による皮膚損傷)、酒さ、光線角化症、脂腺過形成、ほくろ、多毛症、毛細血管拡張症、ポートワイン母斑、紅斑、多形皮膚萎縮症、黒皮症(melisma)、異常変色、色素沈着過度、斑点模様もしくは斑状色素沈着、肌荒れ斑点、肌のきめの不良、毛穴の拡大、および/または皮膚弛緩症の美容目的のための光力学治療において使用される。
ある実施形態では、化合物は、光力学治療による、皮膚の美容のための光活性化において使用される。
本発明の第7の態様によると、ヒトまたは動物の身体に対して実施される診断方法において使用するための、本発明の第1の態様による化合物が提供される。ある実施形態では、診断方法は、細胞の異常増殖により生じる、および/または悪化する症状を診断する方法である。ある実施形態では、細胞の異常増殖により生じる、および/または悪化する症状は、癌である。
上述のように、PpIXは、腫瘍の光診断(PD)を可能にする蛍光能力を有する。したがって、本発明の第1の態様による化合物を使用することによって、非常に短い時間で非常に高いレベルのPpIXを生成することにより、改善されたPDをもたらすことができる。
本発明の第8の態様によると、ヒトまたは動物体に対して実施される診断方法以外の診断方法における本発明の第1の態様による化合物の使用が提供される。ある実施形態では、診断方法は、インビトロ診断方法である。例えば、PDは、腫瘍の組織学および/または顕微鏡分析を強化するために使用することができ、これは、検体において正常な細胞を異常な細胞とさらに区別するのに役立ち得る。
ある実施形態では、診断方法は、細胞の異常増殖により生じる、および/または悪化する症状を診断する方法である。ある実施形態では、細胞の異常増殖により生じる、および/または悪化する症状は、癌である。
第9の態様によると、細胞の異常増殖により生じる、および/または悪化する症状の、光力学療法による治療のための薬剤の製造において、本発明の第1の態様による化合物の使用が提供される。ある実施形態では、細胞の異常増殖により生じる、および/または悪化する症状は、癌である。
本発明の第1の態様による化合物は、本発明の第5の態様に関連して言及される状態のいずれかの、光力学療法による治療のための薬剤の製造においても使用することができる。
本発明の第10の態様によると、細胞の異常増殖により生じる、および/または悪化する症状に罹患する、または罹患するリスクのあるヒトまたは動物患者を治療する方法が提供され、本方法は、治療有効量の本発明の第1の態様による化合物を患者に投与することと、光力学療法の一部として化合物を含む患者の領域を露光することとを伴う。ある実施形態では、細胞の異常増殖により生じる、および/または悪化する症状は、癌である。
本発明の第1の態様による化合物は、本発明の第5の態様に関連して言及される状態のいずれかに罹患する、または罹患するリスクのあるヒトまたは動物患者を治療する方法にも使用することができ、本方法は、治療有効量の本発明の第1の態様による化合物を患者に投与することと、光力学療法の一部として化合物を含む患者の領域を露光することとを伴う。
本明細書の説明および特許請求の範囲を通して、用語「備える」および「含む」ならびにその用語の変形、例えば「備える(comprising)」および「備える(comprises)」は、「〜を含むが〜に限定されない」を意味し、他の部分、添加物、構成要素、整数、またはステップを排除しない。さらに、単数形は、文脈が特に必要としない限り、複数形を包含し、特に、不定冠詞が使用される場合、仕様は、文脈が特に必要としない限り、複数および単数を包含するものと理解するべきである。
本発明の各態様の好ましい特徴は、他の態様のいずれかに関連して説明した通りであってよい。本発明の他の特徴は、以下の実施例から明らかとなるだろう。一般的に言えば、本発明は、本明細書(任意の付属の特許請求の範囲および図面を含む)に開示される特徴の任意の新規の1つ、または任意の新規の組み合わせに及ぶ。よって、本発明の特定の態様、実施形態、または実施例に関連して記載される特徴、整数、特性、化合物、化学部分、または基は、特に不適切でない限り、本明細書に記載される任意の他の態様、実施形態、または実施例に適用可能であると理解するべきである。さらに、特に記載されない限り、本明細書に開示される任意の特徴は、同様のまたは類似する目的を果たす代替えの特徴で置き換えることができる。
上限および下限が特性に関して引用される場合、上限のいずれかと下限のいずれかとの組み合わせによって定義される値の範囲も、含まれ得る。
本明細書において、旋光度等の化合物の特性への参照は、特に記載されない限り、周囲条件下、即ち、大気圧および16〜22もしくは25℃、または18〜22もしくは25℃、例えば、約20℃または約25℃の温度で測定された特性に対してである。
実施例1− 1−(2−(5−アミノ−4−オキソペンタノイルオキシ)エチル)−2−エチル−3,4−ジヒドロキシピリジニウムクロリド塩酸塩(AP2−18)の合成,8
AP2−18(8)の合成は、ベニルオキシカルボニル保護されたアミノレブリン酸5のCP94類似化合物6とのカップリングを介して達成された。
塩基条件下でALA.HCl(4)(Sigma−Aldrichから入手)をベンジルクロロホルメートに曝露することにより、ALA誘導体5を合成し、ベンジルオキシ保護されたALA5を得た。
相補的カップリングパートナーであるCP94類似化合物6は、ベンジル保護、次いで、エタノールアミンとのアミノ化により、エチルマルトール(1)から合成された。
5および6のエステル化を、DCC/DMAPにより促進し、円滑に進ませ、カップリングされた生成物7を得、これを水素化分解により脱保護し、標的の化合物AP2−18(8)を得た。
化合物AP2−18(8)は、本発明の第1の態様による化合物であり、式(Ic)の塩に相当する。
これらのステップの完全な実験手順は、以下に示される。
1A.ALA誘導体5
ALA誘導体5は、例えば、Neuberger A.et al.,Biochemistry Journal,1956,64,137−145の手順を介して得ることができる既知の化合物である。
1B.CP94類似化合物6
CP94類似化合物6は、以前に公開された手順(Dobbin,P.S.,et al.,J Med Chem,1993.36(17):p.2448−58、Liu,Z.D.et al.,J.Pharm.Pharmacol,1999,51,555−564により調製された。
1C.2−(3−(ベンジルオキシ)−2−エチル−4−オキソピリジン−1(4H)−イル)エチル5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4−オキソペンタノアート,7
4−(ジメチルアミノ)ピリジン(3.3mg,0.0274mmol)を、3−(ベンジルオキシ)−2−エチル−1−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−4(1H)−オン(6)(149mg,0.547mmol)、5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4−オキソペンタン酸(5)(145mg,0.547mmol)、およびジクロロメタン(8mL)中のN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド(118mg,0.574mmol)の攪拌溶液に添加した。24時間後、得られた懸濁液を、原綿を通して濾過し、ジクロロメタンで溶出した。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチル、次いで、メタノールで溶出し、無色の油状物として標記化合物7(247mg,87%)を得た。R 0.7(MeOH);δ(300MHz;CDCl)7.46−7.20(11H,m,ArおよびPyr 6−H),6.40(1H,d,J9.0Hz,Pyr 5−H),5.97(1H,br s,NH),5.22(2H,s,PhCH),5.09(2H,s,PhCH),4.22(2H,t,J6.0Hz,OCHCH),4.10−3.95(4H,m,HNCH、およびOCHCH),2.71−2.50(6H,m,CHCHおよびC(O)CHCH)および0.99(3H,t,J7.0Hz,CH);δ(75MHz;CDCl)204.7,174.3,172.3,156.9,146.2,139.4,138.0,136.8,129.1,128.9,128.8,128.7,128.5,128.4,128.3,117.8,73.3,67.3,63.3,51.5,50.9,34.4,27.9,19.8および13.5。
1D.1−(2−(5−アミノ−4−オキソペンタノイルオキシ)エチル)−2−エチル−3,4−ジヒドロキシピリジニウムクロリド塩酸塩(AP2−18),8
6:1v/vエタノール:水(3.5mL)中の2−(3−(ベンジルオキシ)−2−エチル−4−オキソピリジン−1(4H)−イル)エチル5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4−オキソペンタノアート(7)(247mg,0.475mmol)の攪拌溶液を、塩酸(37%aq.)を添加することにより、pH=1に酸性化した。パラジウム坦持活性炭(11mg,10%w/w)を添加し、反応槽を排気し、次いで、水素で充填し、反応物を2時間水素下で攪拌した(大気圧で)。得られた懸濁液をCelite(登録商標)で濾過し、エタノールで溶出し、次いで、ろ液を減圧下で濃縮し、単塩および二塩(di−salt)の混合物として生成物を得た。水への3サイクルの溶解、塩酸(37%aq.)の添加、次いで、減圧下での濃縮により、褐色の油状物として標記化合物8(169mg,96%)を得た。δ(300MHz;DO)7.82(1H,d,J8.0Hz,Ar 6−H),6.92(1H,d,J8.0Hz,Ar 5−H),4.27(2H,t,J6.0Hz,OCHCH),3.91(2H,s,HCH),3.74(2H,t,J6.0Hz,OCHCH),2.80(2H,q,J7.0Hz,CHCH),2.66(2H,t,J6.0Hz,C(O)CH),2.45(2H,t,J6.0Hz,C(O)CH)および0.98ppm(3H,t,J7.0Hz,CH);δ(75MHz;DO)204.3,176.9,158.6,147.7,142.5,139.5,111.0,60.6,57.8,47.3,34.6,27.6,20.1、および11.3ppm;m/z(ES+)297.1445(100%,[M−H−2Cl]),C1421は、M,297.1445を必要とする。
比較実施例1−CP94の合成(3)
化合物CP94(3)は、以前に公開された手順(Dobbin,P.S.,et al.,J Med Chem,1993.36(17):p.2448−58)により調製された。以下に示されるように、エチルマルトール(1)を、ベンジル保護し、アミン化し、2を得、水素化分解により脱保護し、CP94(3)を得た。
実施例2−AP2−18(8)の実験試験
NB:特に明記しない限り、提示される全てのデータは、各々が各条件の内部反復からなる3つの独立した実験の平均である。
2A.毒性試験
化合物AP2−18(8)が固有の毒性特性を保有するかを確立するために、1000μMの試験溶液を、標準的な細胞培養培地(1%(v/v)のウシ胎児血清(FBS)、200mMのL−グルタミン、200U mL−1のペニシリン、および200μg mL−1のストレプトマイシンを含む最小必須培地(MEM))中で調製した(この研究において試験される最高濃度)。これを、減少した光条件下でMRC−5(ヒト胚性肺線維芽細胞)細胞に適用し、暗所で4時間(皮膚PDT診療所で使用されたものと同等であるため、この時間期間が選択された)放置し、この後、ニュートラルレッド取り込み(NRU)アッセイを用いて、細胞生存率が決定された。ニュートラルレッドは、非生存可能細胞によって行われることが不可能である作用である、生存可能(生存)細胞によって積極的に取り込まれ、選別される不活性色素であり、したがって、取り込まれたニュートラルレッドのレベルは、所与の曝露後に存在する生存可能な細胞の数と正比例する。色素の取り込み後、細胞を溶解し、プレートリーダーを用いて、ニュートラルレッドのレベルを定量化した。
標準的な細胞培養培地中で対照細胞をインキュベートした。NRUアッセイに関して、陽性対照として機能した0.01%(v/v)の過酸化水素にも細胞を曝露した。図1に見られるように、0.01%(v/v)の過酸化水素への曝露は、細胞生存率において有意な減少をもたらした。AP2−18(8)による治療は、生存可能細胞の数において極わずかな減少をもたらしたが、統計分析では、これは、標準的な細胞培養培地中でインキュベートされた対照細胞に対して有意な相違であるとは分からなかった。したがって、AP2−18(8)は、細胞培地にのみ曝露された細胞と比較した場合、MRC−5(肺線維芽細胞)細胞に対して固有に毒性ではない。
2B.PpIX蛍光蓄積
プロトポルフィリンIX(PpIX)蓄積のレベルは、Blake,E.et al.,Photochem Photobiol,2011,87(6),1419−26、Blake,E.et al.,Photochem Photobiol,2010,86(5),1154−60、Curnow,A.et al.,J Environ Pathol Toxicol Oncol,2007,26(2),89−103、およびPye,A.et al.,J Cancer Res Clin Oncol,2008,134(8),841−9に記載される、十分に確立された以前に検証された蛍光に基づくアッセイを用いて監視された。
簡潔に、96ウェルプレート中にウェル当たり2×10細胞で細胞を播種し、付着させるために一晩放置した。アッセイの日に試験溶液を調製し、細胞に適用した。生成されたPpIXのレベルを、400(±30)nmの励起フィルタおよび645(±40)nmの発光フィルタを備えるマルチウェル蛍光プレートリーダーを用いて監視し、生成された蛍光のレベルは、存在するPpIXのレベルと正比例した。読取は、6時間の間、毎時間行われ、PpIXの光漂白を低減するために、低光条件下で実施された。
AP2−18(8)が細胞内のPpIX蓄積の増加をもたらす能力を評価するために、我々のグループによって以前に使用されたものを反映する(上述の引用を参照)一連の濃度を調製した(250μM;500μM;1000μM)。これらは、等モル濃度のALA、ALA、およびCP94(3)、MAL、ならびにMALおよびCP94(3)と共に試験され、全ての試験化合物は、ヒト皮膚線維芽細胞(84BR;図2Aおよび2B)、ヒト上皮性扁平上皮細胞癌細胞(A431;図3Aおよび3B)、およびヒト膠芽腫細胞(U87MG;図4Aおよび4B)において調査された。
結果は下の表に示され、表1は、図2Aおよび2Bに対応するヒト皮膚線維芽細胞(84BR)の試験についての結果を示す。表2は、図3Aおよび3Bに対応するヒト上皮性扁平上皮細胞癌細胞(A431)の試験についての結果を示す。そして、表3は、図4Aおよび4Bに対応するヒト膠芽腫細胞(U87MG)の試験についての結果を示す。
調査されたプロドラッグの各々(AP2−18(8)、ALA、ALA、およびCP94(3)、MAL、ならびにMALおよびCP94(3))によって生成されたPpIX蛍光の蓄積は、検査された3つの細胞型の各々において経時的に増加した。本発明の第1の態様による化合物である新規化合物AP2−18(8)は、単独で、または鉄キレート化剤CP94(3)との組み合わせのいずれかで、ALAまたはMALの投与によって達成されたもの以上に、3つ全ての細胞型においてPpIX蓄積を有意に増加することが分かった。これらの所見は、インビトロAP2−18(8)が潜在的に有意に短い時間で有意に高いPpIXレベルを生成することができる化合物を表し、よって、AP2−18(8)が実質的にPpIX誘導PDTを改善する可能性を有することを示唆する。さらに、PpIX蓄積におけるこの有意な増加が照射による細胞死滅の増加につながるか否かを決定するためのさらなる実験が行われた。
2C.PDTの有効性
PpIX誘発PDTの有効性に対するAP2−18(8)の作用を評価するために、同じ3つの細胞型が等モル濃度のALA、ALAおよびCP94(3)、MAL、MAL、およびCP94(3)ならびにAP2−18(8)(前述のように)に曝露され、暗所で4時間インキュベートされた。次に、赤色光(37J/cm;635±2nm;Aktilite,Galderma,UK)で照射する前に、PpIX蓄積のレベルを前と同じように定量化した。照射直後に残ったPpIXのレベルも確認し、PpIXレベルにおける変化(PpIX光漂白)がパーセントで計算された(図5A、6A、および7A)。次いで、NRUアッセイを用いて(前述の通り)細胞生存率が評価され、これらのデータは、ブランク対照細胞(通常の細胞培地に曝露された)に対して基準化され、生存可能細胞のパーセントとして表される(図5B、6B、および7B)。後に行われた統計分析の結果は、それぞれ、図5C、6C、および7Cに提示される。
ヒト皮膚線維芽細胞(84BR)の試験の結果は、下の表4および5ならびに図5A、5B、および5Cに示される。ヒト上皮性扁平上皮細胞癌細胞(A431)の試験の結果は、下の表6および7ならびに図6A、6B、および6Cに示される。ヒト膠芽腫細胞(U87MG)の試験の結果は、下の表8および9ならびに図7A、7B、および7Cに示される。
実質的なPpIX光漂白(即ち、光照射中のPpIX蛍光の減少)は、調査された大部分の治療群において観察された(図5A、6A、および7Aを参照)。これは、PpIXが光治療中に消費されたことを示し、PDTが調査した3つ全ての細胞型内で生じていたことを示す。しかしながら、完全なPpIX光漂白は、採用された特定の治療パラメータではほとんど達成されなかった。
細胞生存率の結果の分析(図5Bおよび5C、6Bおよび6C、ならびに7Bおよび7Cを参照)は、ブランク対照群および過酸化水素陽性対照群の両方が3つ全ての細胞型において良好であり、それぞれ、細胞毒性をほとんど生成せず、かなりの細胞死滅をもたらしたことを明らかにした。ヒト皮膚線維芽細胞(84BR;図5Bおよび5C)において、鉄キレート化剤CP94(3)の使用は、濃度依存様式でALAおよびMALの両方のPDT作用を改善したが、新規化合物AP2−18(8)は、採用された最低濃度(250μM)が考慮された場合、PDT後の細胞生存率の減少において有意に良好である(調査された他の治療パラメータのいずれかより)ことが分かった。有意性が達成されなかった場合、高用量で、AP2−18(8)によってもたらされた細胞死滅のレベルは、他の治療群で観察されたものと同等(またはそれより良好)であった。細胞生存率において、非常に類似する傾向および有意な減少がヒト上皮性扁平上皮癌細胞(A431;図6Bおよび6C)においても観察された。したがって、これらの特定の細胞型において、AP2−18(8)が、鉄キレート化剤CP94(3)の投与と共に、または投与なしに、ALAまたはMALで可能であるよりも低い濃度でこの作用を達成した、PpIX誘導PDTの有効なプロドラッグであると結論付けることができる。しかしながら、これらの細胞は低用量でのPpIX−PDTの細胞毒性作用により感受性であるように思えるため、鉄キレート化剤CP94(3)と共に投与された、および投与されない他のプロドラッグ以上に、細胞死滅における有意な改善は、ヒト膠芽腫細胞(U87MG;図7Bおよび7C)においてAP2−18(8)であまり観察されなかった。それでも、AP2−18(8)は尚、この細胞型でも高度に有効なPpIX誘導PDT細胞死滅をもたらした。
化合物AP2−18(8)を用いて行われた、PpIX誘導PDTに関して観察された細胞毒性における有意な増加は、皮膚PDTおよび他のPDT適用を受ける患者に実質的な利益をもたらす臨床PDT設定につながる可能性があり得る。
2D.様々なインキュベーション期間のヒト上皮性扁平上皮癌細胞(A431)におけるPDTの有効性
ヒト上皮性扁平上皮癌細胞(A431)を、等モル濃度のALA、ALAおよびCP94(3)、MAL、MALおよびCP94(3)、ならびにAP2−18(8)に曝露し(上述の通り)、2、3、または4時間、暗所でインキュベートした。次いで、PpIX蓄積のレベルを測定した。結果は、下の表10に示され、図8A(ALA、ALA、およびCP94(3))、図8B(MAL、MAL、およびCP94(3))、ならびに図8C(CP94(3))に示される。図9は、細胞が化合物(複数可)と共に2時間(図9A(i))、3時間(図9B(i))、および4時間(図9C(i))インキュベートされた後、ALA、ALAおよびCP94(3)、MAL、MALおよびCP94(3)、ならびにAP2−18(8)に曝露された後のヒト上皮性扁平上皮細胞癌細胞(A431)において測定したPpIX蓄積のレベルを比較する。各インキュベーション期間の対応する統計分析の結果は、図9A(ii)(2時間)、図9B(ii)(3時間)、図9C(ii)(4時間)に表される。
適切なインキュベーション期間後、細胞を赤色光(37J/cm;635±2nm;Aktilite,Galderma,UK)で照射した。次いで、NRUアッセイ(上述の通り)を用いて細胞生存率を評価した。細胞生存率試験の結果は、下の表11に示される。これらのデータは、ブランク対照細胞(通常の細胞培地に曝露された)に対して基準化され、図10A(ALA、ALAおよびCP94(3))、10B(MAL、MALおよびCP94(3))、ならびに10C(AP2−18(8))において、生存可能細胞のパーセントとして表された。図11は、細胞が化合物(複数可)と共に2時間(図11A(i))、3時間(図11B(i))、および4時間(図11C(i))インキュベートされた後、ALA、ALAおよびCP94(3)、MAL、MALおよびCP94(3)、ならびにAP2−18(8)に曝露された後の生存可能細胞のパーセントを比較する。各インキュベーション期間の対応する統計分析の結果は、図11A(ii)(2時間)、図11B(ii)(3時間)、図11C(ii)(4時間)に表される。
図8および9は、調査された3つ全てのPpIXプロドラッグのPpIXレベルにおける時間依存増加を示す。鉄キレート化剤CP94(3)をALAまたはMALインキュベーション期間に追加することによりPpIXレベルが改善されたが、鉄キレート化PpIX−プロドラッグAP2−18(8)の組み合わせがこれより優れていたことは明らかである(A431ヒト扁平上皮癌細胞における1000μMのAP2−18(8)の4時間のインキュベーションは調査された任意の他の治療パラメータより統計的に有意に高いPpIXレベルをもたらす)。調査された最も短いインキュベーション時間(2時間)での最低用量のAP2−18(8)(250μM)も、最も長いインキュベーション時間(4時間)で採用された最高用量のALAまたはMAL(1000μM)よりも多くのPpIXを生成したことにも留意するべきである。重要なことには、AP2−18(8)で観察されたPpIX蓄積の増加は、照射により(図10および11)、細胞死滅において統計的に有意な増加にもつながり(ALAまたはMALのいずれかによって生成されたものと比較した場合)、最も高い細胞毒性が4時間でもたらされた。

Claims (20)

  1. 式(I):
    [式中、
    が、C−Cアルキル基であり、
    が、H、またはC−Cアルキル基であり、
    が、H、またはC−Cアルキル基であり、
    nが、0〜5の整数である。]
    の化合物、またはその任意の塩。
  2. 請求項1に定義される式(I)の化合物、式(Ia)の塩、または式(Ib)の塩:
    [式中、
    、R、R、およびnが、請求項1に定義される通りであり;
    各Xが独立して、一価の対イオンから選択される。]
    である、請求項1に記載の化合物。
  3. が、Clである、請求項2に記載の化合物。
  4. が、エチルであり、RおよびRが、Hであり、nが、1である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物、および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物の製造方法であって、以下のステップ:
    (a)以下の反応スキーム:
    [式中、
    、R、R、およびnが、請求項1に定義される通りであり;
    PG1およびRPG2が、保護基である]
    に従って、エステル化反応を介して式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させて、式(IV)の化合物を形成すること、
    を含む、方法。
  7. (b1)以下の反応スキーム:
    に従って、前記式(IV)の化合物を脱保護し、式(I)の化合物を得ることを更に含む、請求項6に記載の方法。
  8. (b2)以下の反応スキーム:
    に従って、酸Hの存在下で前記式(IV)の化合物を脱保護し、式(Ia)の塩を得ることを更に含む、請求項6に記載の方法。
  9. (b3)以下の反応スキーム:
    に従って、酸Hの存在下で前記式(IV)の化合物を脱保護し、式(Ib)の塩を得ることを更に含む、請求項6に記載の方法。
  10. 療法に使用するための、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 光力学療法に使用するための、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 前記化合物が、光力学療法による、細胞の異常増殖により生じる、および/または悪化する症状の治療に使用するためのものである、請求項11に記載の化合物。
  13. 前記化合物が、光力学療法による、癌の治療に使用するためのものである、請求項11に記載の化合物。
  14. 前記化合物が、光力学療法による、強皮症、硬化性苔癬、乾癬、疣、慢性創傷、座瘡、微生物感染、寄生虫の寄生、または関節リウマチの治療に使用するためのものであるか、または前記化合物が、白血病の治療において、光力学療法による骨髄浄化に使用するためのものである、請求項11に記載の化合物。
  15. 美容目的のための光力学治療における、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  16. ヒトまたは動物の身体に対して実施される診断方法において使用するための、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 前記診断方法が、細胞の異常増殖により生じる、および/または悪化する症状を診断する方法である、請求項16に記載の使用のための化合物。
  18. インビトロ診断方法における、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  19. 細胞の異常増殖により生じる、および/または悪化する症状の、光力学療法による治療のための薬剤の製造のための、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  20. 細胞の異常増殖により生じる、および/または悪化する症状に罹患する、または罹患するリスクのあるヒトまたは動物患者を治療する方法であって、請求項1〜4のいずれか一項に記載の治療有効量の化合物を、前記患者に投与することと、前記化合物を含む前記患者の領域を、光力学療法の一部として露光することと、を含む、方法。
JP2015529127A 2012-09-03 2013-09-02 光力学療法における使用のためのピリジノン化合物 Pending JP2015526499A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1215675.8A GB201215675D0 (en) 2012-09-03 2012-09-03 Compound
GB1215675.8 2012-09-03
PCT/GB2013/052297 WO2014033477A1 (en) 2012-09-03 2013-09-02 Pyridinone compounds for use in photodynamic therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526499A true JP2015526499A (ja) 2015-09-10
JP2015526499A5 JP2015526499A5 (ja) 2018-02-08

Family

ID=47075165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529127A Pending JP2015526499A (ja) 2012-09-03 2013-09-02 光力学療法における使用のためのピリジノン化合物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9346758B2 (ja)
EP (1) EP2892881B1 (ja)
JP (1) JP2015526499A (ja)
KR (1) KR20150068374A (ja)
CN (1) CN104718190B (ja)
AU (1) AU2013308197B2 (ja)
BR (1) BR112015004732A2 (ja)
CA (1) CA2883754A1 (ja)
GB (1) GB201215675D0 (ja)
IN (1) IN2015DN02514A (ja)
MX (1) MX2015002705A (ja)
RU (1) RU2015111137A (ja)
SG (1) SG11201501604TA (ja)
WO (1) WO2014033477A1 (ja)
ZA (1) ZA201502153B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201215675D0 (en) 2012-09-03 2012-10-17 Univ Exeter Compound
WO2015185918A1 (en) 2014-06-02 2015-12-10 University Of Exeter Combinations of a photosensitizer with a hydrogen sulfide donor, thioredoxin inhibitor or nitroxide for use in photodynamic therapy
CN112062713B (zh) * 2020-08-04 2023-03-31 浙江工业大学 具铁螯合性和pdt活性的ala-hpo杂合衍生物及其制备方法与应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500120A (ja) * 1992-08-12 1995-01-05 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド 薬剤組成物
JP2000510123A (ja) * 1996-05-08 2000-08-08 ニューヨーク・ブラッド・センター・インコーポレイテッド ウイルス感染の治療方法
JP2004505105A (ja) * 2000-07-27 2004-02-19 フォトキュア エイエスエイ 光化学治療における光増感剤としての5−アミノレブリン酸のエステル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201215675D0 (en) 2012-09-03 2012-10-17 Univ Exeter Compound

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500120A (ja) * 1992-08-12 1995-01-05 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド 薬剤組成物
JP2000510123A (ja) * 1996-05-08 2000-08-08 ニューヨーク・ブラッド・センター・インコーポレイテッド ウイルス感染の治療方法
JP2004505105A (ja) * 2000-07-27 2004-02-19 フォトキュア エイエスエイ 光化学治療における光増感剤としての5−アミノレブリン酸のエステル

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EUROPEAN JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 34, no. 6, JPN6017023385, 1999, pages 475 - 485, ISSN: 0003585909 *
PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY, vol. Vol.86(5), JPN6017023387, 2010, pages 1154 - 1160, ISSN: 0003585910 *

Also Published As

Publication number Publication date
GB201215675D0 (en) 2012-10-17
CN104718190A (zh) 2015-06-17
KR20150068374A (ko) 2015-06-19
AU2013308197B2 (en) 2018-02-01
ZA201502153B (en) 2017-07-26
SG11201501604TA (en) 2015-05-28
CN104718190B (zh) 2017-03-08
BR112015004732A2 (pt) 2018-04-17
MX2015002705A (es) 2015-12-01
IN2015DN02514A (ja) 2015-09-11
US9346758B2 (en) 2016-05-24
EP2892881B1 (en) 2017-07-19
WO2014033477A1 (en) 2014-03-06
AU2013308197A1 (en) 2015-04-09
CA2883754A1 (en) 2014-03-06
EP2892881A1 (en) 2015-07-15
US20150210642A1 (en) 2015-07-30
RU2015111137A (ru) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1313695B1 (en) Esters of 5-aminolevulinic acid as photosensitizing agents in photochemotherapy
EP3663286B1 (en) Photosensitizer derivatives and application thereof
CA2480033C (en) In vivo use of glutathionone s-transferase activated nitric oxide donors
TWI736577B (zh) 5-胺基乙醯丙酸和其衍生物的鹽
CA3124820A1 (en) Compositions and methods for modulating hair growth
CN110981870A (zh) 基于pH和GSH双重响应的β-咔啉-环烯酮衍生物及其用途
US20050107471A1 (en) New esters of 5-aminolevulinic acid and their use as photosensitizing compounds in photochemotherapy
JP2019533635A (ja) 新規なジヒドロポルフィンe6誘導体及びその薬学的に許容される塩、その調製方法並びに使用
SA516371644B1 (ar) مشتق إندولون به استبدال ببيرول وطريقة تحضيره والتركيبات المشتملة عليه واستخدامه
JP2015526499A (ja) 光力学療法における使用のためのピリジノン化合物
JP4162994B2 (ja) 諸疾患状態の処置のための薬物に使用する化合物とその製造方法
AU2002211725A1 (en) Modified prodrug forms of AP/AMP
US20140100271A1 (en) New 5-aminolevulinic acid prodrugs for use in photodynamic therapy and photodynamic diagnosis
Wang et al. Design, synthesis and biological evaluation of potent epidermal growth factor receptor tyrosine kinase (EGFR-TK) inhibitors against resistance mutation for lung cancer treatment
EA016052B1 (ru) N-α-(БЕНЗИЛОКСИКАРБОНИЛ)-L-γ-ГЛУТАМИЛ-3-[[2-[[БИС[БИС(2-ХЛОРЭТИЛ)АМИНО]ФОСФОНИЛ]ОКСИ]ЭТИЛ]СУЛЬФОНИЛ]-L-АЛАНИЛ-2(R)-ФЕНИЛГЛИЦИН ИЛИ ЕГО СОЛЬ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ, СОДЕРЖАЩАЯ ЭТО СОЕДИНЕНИЕ, ПРИМЕНЕНИЕ ЭТОГО СОЕДИНЕНИЯ ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ РАКА И СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ РАКА С ПОМОЩЬЮ ЭТОГО СОЕДИНЕНИЯ
Vena et al. 5-Aminolevulinic acid ester–induced protoporphyrin IX in a murine melanoma cell line
CN110520160B (zh) Ala-pdt或ala-pdd中的光动力学效应的增强剂
Nelson Development of Novel Monocarboxylate Transporter Inhibitors as Potential Anticancer Agents
WO2023023261A1 (en) Radiofluorinated agents for pet imaging selectively targeting fibroblast activation protein
EP1615552A2 (en) Sapphyrins and uses thereof
KR20200021895A (ko) 테라노스틱 항암제 전구체, 이의 제조방법 및 이의 용도
KR20060103530A (ko) 종양 치료를 위한 제약학적 활성 성분으로 이용되는 프롤린유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170925

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20171225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180116