JP2015526341A - 車両速度を制御するためのシステム及び方法 - Google Patents

車両速度を制御するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015526341A
JP2015526341A JP2015527002A JP2015527002A JP2015526341A JP 2015526341 A JP2015526341 A JP 2015526341A JP 2015527002 A JP2015527002 A JP 2015527002A JP 2015527002 A JP2015527002 A JP 2015527002A JP 2015526341 A JP2015526341 A JP 2015526341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheel
event
speed
driven wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015527002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6402104B2 (ja
Inventor
アンドリュー・フェアグリーブ
ダニエル・ウーリスクロフト
ジム・ケリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jaguar Land Rover Ltd
Original Assignee
Jaguar Land Rover Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1214651.0A external-priority patent/GB201214651D0/en
Application filed by Jaguar Land Rover Ltd filed Critical Jaguar Land Rover Ltd
Publication of JP2015526341A publication Critical patent/JP2015526341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402104B2 publication Critical patent/JP6402104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • B60W30/146Speed limiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18172Preventing, or responsive to skidding of wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/04Hill descent control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/14Rough roads, bad roads, gravel roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/16Off-road driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/04Pedal travel sensor, stroke sensor; Sensing brake request
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/06Active Suspension System
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/30Wheel torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road, e.g. motorways, local streets, paved or unpaved roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • B60W2710/207Steering angle of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/30Wheel torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18118Hill holding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0234Adapting the ratios to special vehicle conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

車両の速度制御システムを操作するための方法を提供する。この方法は、車両の先輪でのスリップ事象の発生、段差遭遇事象の発生又は両方の事象の発生を検出することを含む。また、この方法は、検出された事象の発生が車両の従動輪で発生することになることを予測することを含む。この方法は、該検出、該予測又は該検出と予測の両方に応答して車両速度、車両加速又は車両速度と加速の両方を自動的に制御することをさらに含む。また、上記方法を実行するように構成された電子制御ユニット(ECU)を備える速度制御システムも提供する。

Description

技術分野
本発明は、一般に車両速度制御に関し、特に様々な地形及びコンディションを横断することのできる車両の速度を制御するための方法及びシステムに関する。
背景
典型的にはクルーズコントロールシステムと呼ばれる既知の車両速度制御システムでは、車両の設定速度は、最初にはユーザ(例えば、運転者)により設定できる。車両速度は、いったんユーザによって設定されると、仕事量を減少させることによりユーザのための運転経験を改善させるように、ユーザがさらに介入することなくオンロードで維持される。速度制御システムがアクティブ状態のままである限りにおいて、速度制御システムは、車両が進行するに従って車両の速度を指定された設定速度に維持しようとする。
しかし、このような公知の速度制御システムの欠点の一つは、該システムが、所定の車両速度で遭遇又は出会ったときに、車両の落ち着き及び/又は乗員の快適性に悪影響を及ぼす可能性のある様々な条件が存在するかどうかにかかわらず、車両の速度をユーザが選択することを可能にする及び/又はユーザが選択した設定速度に維持することができることである。これらの条件は、2、3の例を挙げると、例えば、車両が横断している地形に関連するもの、車体の移動及び車両の占有(例えば、車両の乗員数及び車両内における乗員の位置)を含むことができる。ユーザが車両の速度を選択し及び/又は速度制御システムが所定の条件に遭遇又は出会ったときに該条件に対して高すぎる設定速度に車両速度を維持する場合には、例えば速度制御システムのアクティブ解除などの是正措置がユーザによってとられない限り、車両の乗員の快適さだけでなく車両の落ち着きもかなりの影響を受ける可能性がある。
また、既知のクルーズコントロールシステムは、トラクションコントロールシステム(TCS)又は車両安定性制御システム(SCS)による介入を必要とする車輪スリップ事象が検出された場合に解除するように構成される。したがって、これらのシステムは、このような事象が比較的一般的な場合があるオフロード条件又は滑りやすい道路で運転するときに車両の進行を維持するのにはあまり適していない。
したがって、上記特定の欠点の一つ以上を最小限に抑える及び/又は排除する速度制御システム及びこのものと共に使用するための方法に対する要望がある。
概要
保護を受けようとする本発明の一態様によれば、車両の速度を制御するための方法が提供される。この方法は、車両の先輪でスリップ事象、段差遭遇事象又はスリップ事象と段差遭遇事象の両方の発生を検出し;検出されたスリップ事象、段差遭遇又はその両方の発生が該車両の従動輪で生じることになることを予測し;そして該検出、該予測又は該検出及び該予測の両方に応答して車両速度、車両加速度又は車両速度と車両の加速度両方を自動的に制御することを含む。
保護を求める本発明の別の態様によれば、本発明の方法を実施するために車両を制御するためのコンピュータ可読コードを保持するキャリア媒体を提供する。
保護を求める本発明の別の態様によれば、車両用の速度制御システムを提供する。このシステムは、車両の先輪でスリップ事象、段差遭遇事象又はスリップ事象と段差遭遇事象の両方の発生を検出し;検出されたスリップ事象、段差遭遇又はその両方の発生が車両の従動輪で生じることになることを予測し;そして該検出、該予測又は該検出と該予測の両方に応じて車両速度、車両加速又は車両速度と車両加速の両方を自動的に制御するように構成された電子制御ユニット(ECU)を備える。
保護を求める本発明の別の態様によれば、本発明のシステムを備える車両を提供する。
本発明の様々な態様のいくつかの任意の特徴は、添付された従属請求項2〜18及び21〜27に示されている。
ここで、本発明の一つ以上の実施形態を、次の図面を参照しながら、単なる例示として説明する。
図1は、車両の概略ブロック図である。 図2は、図1に示した車両の別のブロック図である。 図3は、図1及び図2で示された車両などの車両で使用するためのハンドルを示す図である。 図4は、図1及び図2に示した車両などの車両の速度制御システムの例の動作を示す概略ブロック図である。 図5は、図1及び図2に示した車両などの車両の速度を制御するための方法のフロー図である。 図6は、図1及び図2に示した車両などの車両におけるペダルトラベル(d)の関数としてのペダル出力信号(s)のプロット図を示す。 図7は、図1及び図2に示した車両などの車両についての車両速度(V)、設定速度(Vset)及びトラクションコントロールシステム(TCS)のフラグ状態(T)の時間(t)の関数としてのプロット図である。
詳細な説明
本明細書における機能ブロックなどのブロックに対する言及には、出力が1以上の入力に応答して設けられる特定の機能又は作用を実行するためのソフトウェアコードに対する言及が含まれると解すべきである。このコードは、メインコンピュータプログラムによって呼び出されるソフトウェアルーチン若しくは関数の形態であることができ、又は別個のルーチン若しくは関数ではないコードの流れの一部をなすコードであることができる。機能ブロックに対する言及は、本発明の実施形態に係る制御システムの動作方法の説明を容易にするために行う。
図1及び図2を参照すると、本発明の方法及びシステムを使用することができる車両10の部品のいくつかが示されている。次の説明は、図1及び図2に示す特定の車両10に関連して提供されるものであるが、この車両は単なる一例にすぎず、もちろん代わりに他の車両を使用してもよいことが分かるであろう。例えば、様々な実施形態では、ここで説明する方法及びシステムは、いくつかの可能性を挙げると、伝統的な自動車、ハイブリッド電気自動車(HEV)、拡張範囲電気自動車(EREV)、バッテリー電気自動車(BEV)、乗用車、スポーツ用多目的車(SUV車)、クロスオーバー車及びトラックを含め、オートマティック、マニュアル又は無段変速機を有する任意のタイプの車両で使用することができる。一実施形態によれば、車両10は、一般に、ここでは例示されていない又はそうでなければ説明されていない任意の数の他の部品、システム及び/又は装置のうち、複数のサブシステム12、複数の車両センサ14及び複数の車両制御ユニット16(VCU16)を備える。
車両10のサブシステム12は、車両に関連する様々な機能及び動作を実行又は制御するように構成でき、かつ、図2に示すように、任意の数のサブシステム、例えば、いくつかの可能性のみを挙げると、パワートレインサブシステム121、シャーシ制御又は管理サブシステム122、ブレーキサブシステム123、ドライブラインサブシステム124、ステアリングサブシステム125などを含むことができる。
当該技術分野においてよく知られているように、パワートレインサブシステム121は、車両を推進するために使用されるパワー又はトルクを生成させるように構成される。また、パワートレインサブシステムによって生成されるトルクの量は、車両の速度を制御するように調整できる(例えば、車両10の速度を増加させるために、トルク出力を増大させる)。パワートレインサブシステムが出力することのできるトルクの量は、該サブシステムの特定のタイプ又は設計に依存する。というのは、様々なパワートレインサブシステムは、様々な最大出力トルク容量を有するからである。しかし、一実施形態では、車両10のパワートレインサブシステム121の最大出力容量は、約600Nmとすることができる。当該技術分野において知られているように、パワートレインの出力トルクは、後述する車両センサ14(例えば、エンジントルクセンサ、駆動系トルクセンサ等)の1個以上又は他の適切な検出手段を使用して測定でき、かつ、パワートレインサブシステム121の他に、例えば限定されないが以下に記載されるものの1以上を含めて車両10の1個以上の部品、モジュール又はサブシステムによって様々な目的のために使用できる。当業者であれば、パワートレインサブシステム121は、任意の数の様々な実施形態に従って設けることができ、任意の数の様々な構成で連結でき、しかも出力トルクセンサ、制御装置及び/又は当該技術分野において知られている任意の他の好適な部品のような任意の数の様々な部品を備えることができることが分かるであろう。例えば、一実施形態では、パワートレインサブシステム121は、1個以上の電気機械、例えば、車両10をブレーキサブシステム123を使用して又は使用せずに減速させる(例えば、摩擦制動)ために、パワートレインサブシステム121の一部及び/又は車両10の1個以上の車輪に制動トルクを加えるように構成される発電機として動作可能な1個以上の電気機械をさらに備えることができる。したがって、本発明は、いずれか1つの特定のパワートレインサブシステムに限定されるものではない。
シャーシ管理サブシステム122は、例えば、2、3の例を挙げると、トラクションコントロール(TC)、動的安定性制御(DSC)などの安定性制御システム(SCS)、ヒルディセントコントロール(HDC)及びステアリング制御に関連するものを含めて、多くの重要な機能の性能を実行するように構成できる、又はそれに寄与するように構成できる。この目的のために、当該技術分野においてよく知られているように、シャーシ管理サブシステム122は、さらに、例えばここで説明した又は特定したセンサ14の1個以上及び/又は他の車両サブシステム12から受信した読み取り値、信号又は情報を使用して車両の様々なアスペクト又は動作パラメータを監視及び/又は制御するように構成される。例えば、サブシステム122は、例えば各タイヤに関連したタイヤ空気圧センサから、車両のタイヤの圧力に関連する読み取り値その他の情報を受け取るように構成できる。このように、シャーシ管理サブシステム122はタイヤの空気圧を監視することができ、また、必要に応じて、車両がこのように構成されている場合には、車両に搭載された空気圧縮機を使用した圧力の調整を自動的に行う又は行わせることができる。同様に、シャーシ管理サブシステム122は、例えば車両の周りに配置できる1個以上の空気サスペンションセンサから車両の車高に関連する読み取り値その他の情報を受信するように構成できる。このような場合には、シャーシ管理サブシステム122は、車両の車高を監視し、かつ、必要に応じて、車両がそのように構成されている場合には、車両に搭載された空気圧縮機(サスペンションコンプレッサー)を使用して車高の調整を自動的に行う又は行わせることができる。シャーシ管理サブシステム122は、さらに、車両の姿勢を監視するように構成できる。より具体的には、サブシステム122は、車両(及び/又は特に車体)の縦揺れ、横揺れ、偏揺れ、横加速、振動(例えば、振幅及び周波数)、すなわち車両の全体的な姿勢を評価するために、ここで説明した又は特定したセンサ14及び/又はサブシステム12の一つ以上(例えば、ジャイロセンサ、車両の加速度センサ等)からの読み取り値その他の情報を受信することができる。それぞれの場合において、シャーシ管理サブシステム122が受信した又は決定した情報は、もっぱらそれによって上述のように利用でき、あるいは、いくつもの目的のためにその情報を使用することができる車両10の他のサブシステム12又は部品(例えば、VCU16)と共有できる。シャーシ管理サブシステム122が監視及び/又は制御できる動作パラメータ及び/又は車両の状況の数例を提供してきたが、サブシステム122は、いくつもの他の又は追加のパラメータ/車両10の状況を上記のような同一又は類似の方法で制御及び/又は監視するように構成できることが分かるであろう。このように、本発明は、任意の特定のパラメータ/状況の制御及び/又は監視に限定されるものではない。さらに、シャーシ管理サブシステム122をいくつもの異なる実施形態に応じて設けてもよく、また、センサ、制御ユニット及び/又は当該技術分野において知られている任意の他の好適な部品のようないくつもの異なる部品を備えることができることが分かるであろう。したがって、本発明は、任意の1つの特定のシャーシ管理サブシステムに限定されるものではない。
図1に示すように、ドライブラインサブシステム124は、パワートレインサブシステム121の推進機構の出力軸に機械的に連結されているマルチ比トランスミッション又はギアボックス200を備えることができる(例えば、図1において符号202として特定されるパワートレインサブシステム121のエンジン又は電気モータ)。トランスミッション200は、フロントディファレンシャル204及び一対のフロントドライブシャフト2061、2062の手段によって車両10の前輪を駆動させるように配置される。図示した実施形態では、ドライブラインサブシステム124は、補助駆動軸又はプロペラシャフト210、リアディファレンシャル212及び一対のリヤドライブシャフト2141、2142によって車両10の後輪を駆動するように配置された補助ドライブライン部208も備える。様々な実施形態では、ドライブラインサブシステム124は、前輪又は後輪のみを駆動させるように構成でき、又は二輪駆動/四輪駆動車が選択可能である。図1に示したような実施形態では、トランスミッション200は、トランスファーケース又は動力伝達部216によって補助ドライブライン部208に取り外し可能に連結でき、二輪駆動又は四輪駆動動作が選択可能になる。特定の場合には、当該技術分野においてよく知られているように、動力伝達部216は、高域(HI)又は低域(LO)ギア比のいずれかで動作するように構成でき、これは、ドライブラインサブシステム124自体によって及び/又は例えばVCU16などの車両10の他の部品によって調整可能である。当業者であれば、ドライブラインサブシステム124は、いくつもの異なる実施形態に応じて設けることができること、いくつもの異なる構成で連結できること、及びセンサ(例えば、HI/LO燃比センサ、変速比センサ等)、制御ユニット、及び/又は当該技術分野において知られている任意の他の好適な部品のようないくつもの異なる部品を備えることができることが分かるであろう。したがって、本発明は、任意の1つの特定のドライブラインサブシステムに限定されるものではない。
上記サブシステムの他に、車両10は、例えばブレーキサブシステム123及びステアリングサブシステム125などの任意の数の他の又は追加のサブシステムをさらに備えることができる。本発明の目的上、上記サブシステム12及びそれに対応する機能のそれぞれは、当該技術分野において一般的である。例えば、ブレーキサブシステム123は、1個以上の車輪に制動力を加える。このように、詳細な説明は提供されない。むしろ、それぞれの特定のサブシステム12の構造及び機能は、当業者であれば明らかであろう。
一実施形態において、サブシステム12の1以上は、少なくともVCU16によるある程度の制御下にあることができる。このような実施形態では、これらのサブシステム12をVCU16と電気的に接続しかつそれとの通信のために構成して車両の動作上又は動作性のパラメータに関連するVCU16にフィードバックを提供するのみならず、VCU16からの命令又はコマンドを受信する。パワートレインサブシステム121を例にとると、パワートレインサブシステム121は、その所定の動作パラメータに関連する様々なタイプの情報(例えば、トルク出力、エンジン又はモータ速度など)を収集し、その後VCU16にその情報を通信するように構成できる。この情報は、例えば、以下で説明する車両センサ14の1つ以上から収集できる。また、パワートレインサブシステム121は、例えば、状態の変化がこのような変化を指示するとき(例えば、車両速度の変化が車両10のブレーキペダル(図1のペダル18)又はアクセルペダル(図1のペダル20)を介して要求されたとき)に、特定の動作パラメータを調整するようにVCU16からコマンドを受信することもできる。上記の説明は、パワートレインサブシステム121を特に参照しているが、同じ原理が情報/コマンドをVCU16と交換するように構成されるこのような他のサブシステム12に適用されることが分かるであろう。
各サブシステム12は、VCU16によって提供される命令又はコマンドを受信し実行する、及び/又はVCU16から独立した所定の機能を実行する若しくは制御するように構成されている専用の電子制御ユニット(ECU)を備えることができる。あるいは、2個以上のサブシステム12が単一のECUを共有することができ、又は1個以上のサブシステム12をVCU16自体によって直接制御することができる。サブシステム12がVCU16及び/又は他のサブシステム12と通信する実施形態では、このような通信は、任意の好適な接続により、例えば、コントローラエリアネットワーク(CAN)バス、システム管理バス(SMBus)、プロプライエタリ通信リンク又は当該技術分野において知られているいくつかの他の構成を介して促進できる。
上記は、包含され得る車両10の特定のサブシステム並びにVCU16を有するそれらのサブシステムの構成に対する可能性の一部を表すに過ぎないことが分かるであろう。したがって、他の又は追加のサブシステム及びサブシステム/VCUの構成を含む車両10の実施形態は、本発明の精神及び範囲内にあることが分かるであろう。
車両センサ14は、任意の数の様々なセンサ、部品、装置、モジュール、システムなどを備えることができる。一実施形態では、センサ14の一部又は全部は、サブシステム12及び/又はVCU16に、本発明の方法で使用することができる情報又は入力を与えることができ、そのようなものとして、VCU16、1個上のサブシステム12又は車両10のいくつかの他の好適な装置と電気的に接続(例えば有線又は無線で)でき、かつ、それとの通信のために構成できる。センサ14は、車両10並びのその動作及び構成に関する様々なパラメータを監視し、検知し、検出し、測定し又はそうでなければ決定するように構成でき、例えば、限定されないが、次のいずれか一つ以上が挙げられる:当該分野で公知の他のもののうち、車輪速度センサ;周囲温度センサ;大気圧センサ;タイヤ空気圧センサ;車両の偏揺れ、横揺れ及び縦揺れを検出するためのジャイロセンサ;車両速度センサ;前後加速度センサ;エンジンのトルクセンサ;ドライブライントルクセンサ;スロットルバルブセンサ;転舵角センサ;ハンドル速度センサ;勾配センサ;例えば安定性制御システム(SCS)上にある横加速度センサ;ブレーキペダルポジションセンサ;ブレーキペダル踏力センサ;アクセルペダルポジションセンサ;エアサスペンションセンサ(すなわち、車高センサ);ホイール位置センサ;ホイールアーティキュレーションセンサ;車体振動センサ;水検知センサ(ウェーディング事象の近さ及び深さの両方のため);トランスファーケースHI−LO比センサ;吸気通路センサ;車両占有センサ並びに縦方向、横方向及び垂直運動センサ。
上記特定のセンサ並びに本発明の方法で使用できる情報を提供することのできる任意の他のセンサは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はそれらの組み合わせで実施できる。センサ14は、これらが提供される条件を直接感知又は測定することができ、又はこれらは、このような条件を他のセンサ、部品、装置、モジュール、システムなどによって提供された情報に基づいて間接的に評価できる。さらに、これらのセンサは、VCU16及び/又は車両サブシステム12の一つ以上に直接接続でき、他の電子装置、車両通信バス、ネットワークなどを介して間接的に接続でき、又は当該技術分野において知られている他の構成に従って接続できる。これらのセンサの一部又は全ては、上記特定の車両サブシステム12の1つ以上の内部に統合でき、スタンドアロン部品とすることができ、又はいくつかの他の構成に従って設けられていてもよい。最後に、本発明の方法で使用される様々なセンサ読み取り値は、実際のセンサ素子によって直接提供されるのではなく、車両10のいくつかの他の部品、モジュール、装置、サブシステムなどによって提供されることが可能である。例えば、VCU16は、サブシステム12のECUから所定の情報を受け取ることができる(センサ14から直接ではなく)。前記シナリオは、いくつかの可能性のみを表すと解すべきである。というのは、車両10は、任意の特定のセンサ又はセンサ構成に限定されるものではないからである。むしろ、任意の好適な実施形態を使用することができる。
VCU16は、任意の好適なECUを備えることができ、様々な電子処理装置、記憶装置、入力/出力(I/O)装置及び/又は他の既知の部品を備えることができ、また様々な制御及び/又は通信関連機能を実行することができる。一実施形態では、VCU16は、様々な情報、センサ読み取り値(例えば、車両センサ14によって生成されたもの)、ルックアップテーブル又は他のデータ構造、アルゴリズム(以下で説明する方法によって具現化されたアルゴリズム)などを格納することができる電子メモリ装置22を備える。実施形態では、メモリ装置22は、以下に説明する方法を実施するために車両を制御するためのコンピュータ可読コードを運ぶキャリア媒体を備える。また、メモリ装置22は、車両10及びサブシステム12に関連する適切な特性及び背景情報を格納することもできる。また、VCU16は、メモリ装置22に格納されており、かつ、ここで説明する方法を調節することができるソフトウェア、ファームウェア、プログラム、アルゴリズム、スクリプト、アプリケーションなどのための命令を実行する電子処理装置24を備えることができる(例えば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)など)。上記のように、VCU16は、好適な車両通信により他の車載機器、モジュール、サブシステム及び部品(例えば、センサ)に電気的に接続でき、かつ、必要に応じてそれらと情報交換できる。一実施形態では、本明細書の他の箇所に記載されたVCU16によって実行できる機能の他に、VCU16は、サブシステム12に関して上記した様々な機能を担当することもできる(これらのサブシステムがそうするように構成されていないときには特に)。もちろん、これらのものは、VCU16の可能な配置、機能及び能力の一部に過ぎない。というのは、他の実施の形態を使用することもできるからである。特定の実施形態によっては、VCU16は、スタンドアロンの車両電子モジュールとすることができ、他の車両電子モジュール内に組み込まれ又は含まれていてもよく(例えば、上記特定のサブシステム12の一つ以上に)、又はそうでなければ当該技術分野において知られている方法で配置及び構成できる。したがって、VCU16は、任意の特定の一つの実施形態又は構成には限定されない。
上記の部品及びシステムの他に、一実施形態では、車両10は、1個以上の車両速度制御システムをさらに備えることができる。例えば、図2を参照すると、一実施形態では、車両10は、「オンハイウェイ」又は「オンロード」クルーズコントロールシステムとも呼ばれるクルーズコントロールシステム26及び「オフハイウェイ」又は「オフロード」進行制御システムと呼ぶこともできる低速進行(LSP)制御システム28を備えることができる。
当該技術分野において知られている従来の任意の数のクルーズコントロールシステムを備えることのできるオンハイウェイクルーズコントロールシステム26は、ユーザによって設定された所望の「設定速度」に車両速度を自動的に維持するように動作可能である。このようなシステムは、一般に、車両が、システムが動作可能な所定の最小閾値速度(例えば、毎時30マイル(約50kph))を超えて走行しなければならないという点で、その使用が制限されている。このように、これらのシステムは、高速道路走行又は少なくとも、繰り返し出発及び停止が多くはなく、車両が比較的高速で走行するのを可能にする走行で使用するのに特に適している。当該技術分野で知られているように、オンハイウェイクルーズコントロールシステム26は、システムの機能を実施及び実行するように構成された専用又はスタンドアロンのECUを備えることができ、或いは、クルーズコントロールシステム26の機能は、車両10の別のサブシステム12(例えば、パワートレインサブシステム121)又は例えばVCU16(図2に示されているように)に統合できる。
さらに、当技術分野で知られているように、クルーズコントロールシステム26は、ユーザ(例えば、運転者)がシステム26(例えば、そのECU)と対話するように使用でき、特定の実施形態ではそのシステムがユーザと対話することを可能にする1個以上ユーザインターフェース装置30を備えることができる。例えば、これらの装置は、いくつかの可能性を挙げると、ユーザがシステム26を起動する/停止状態にすること及び/又はシステムの設定速度を調整することを可能にすることができる。これら装置のそれぞれは、任意の数の形、例えば、限定されないが、次の一つ以上をとることができる:押しボタン;スイッチ;タッチスクリーン;視覚表示;スピーカー;ヘッドアップディスプレイ;キーパッド;キーボード又は任意の他の適切な装置。さらに、これらの装置は、車室内にかつユーザの比較的近くでいくつもの位置に配置できる(例えば、ハンドル、ステアリングコラム、ダッシュボード、センターコンソールなど)。例えば、図3を参照すると、車両10のハンドル(すなわち、図1のハンドル32)は、クルーズコントロールシステム26の押しボタンの形での複数のユーザインターフェース装置付きで構成できる。このような装置の一つは、特定の方法で操作するときにクルーズコントロールシステム26の動作を始動させ、また、所望の設定速度を設定することができる「設定速度」ボタン301とすることができる。クルーズコントロールシステム26は、ユーザがシステムの設定速度を増加又は減少させることを可能にするために1以上の他のユーザ選択可能インターフェース装置(例えば、ボタン)を備えることができる。例えば、「+」ボタン302を設けてユーザが別個のインクリメントで設定速度を増加させ(例えば、毎時1マイル(又は1kph))、また、「−」ボタン303を設けてユーザが設定速度を同一の又は異なる別個のインクリメントで減少させることを可能にすることができる。あるいは、「+」及び「−」ボタン302、303は、単一のユーザ選択可能装置に統合できる。システム26の追加のユーザ選択可能インターフェース装置は、例えば、システムを停止する又は一時停止するための「キャンセル」ボタン304並びにシステム機能の一時停止又は停止後にシステムを再開するのを可能にする「再開」ボタン305を備えることができる。
上記シナリオは、クルーズコントロールシステム26及びユーザインターフェース装置のいくつかの可能性のみを表すと解すべきである。というのは、車両10は、任意の特定のクルーズコントロールシステム又はユーザインターフェース装置若しくは構成に限定されるものではないからである。むしろ、任意の好適な実施形態を使用することができる。
LSP制御システム28は、例えばこのようなシステムを搭載した車両のユーザが、車両がユーザによって要求される任意のペダル入力なしに進行できる非常に低い目標速度又は設定速度を選択することを可能にする速度制御システムを提供する。この低速進行制御機能は、クルーズコントロールシステム26とは異なり、そのシステムが動作できるために車両が比較的高速(例えば、毎時30マイル(約50kph))で走行する必要がない点でクルーズコントロールシステム26とは相違する(ただし、システム28は、停止状態から毎時約30マイル(約50kph)以上の速度で自動速度制御を容易にするように構成できるため、「低速」の操作に限定されるものではない)。さらに、既知のオンハイウェイクルーズコントロールシステムは、ユーザがブレーキやクラッチペダルを踏み込んだときに、例えば、オンロード走行制御機能が解除され、そして車両が車両速度を維持するためにユーザのペダル入力を要求する操作の手動モードに戻るように構成される。さらに、少なくとも所定のクルーズコントロールシステムでは、静止摩擦の喪失によって始まる可能性のある車輪スリップ事象の検出も、クルーズコントロール機能を解除する効果を有し得る。また、LSP制御システム28も、少なくとも一つの実施の形態において、それによって提供される速度制御機能が上記事象に応答して解除されない又は停止されないように構成される点で、このクルーズコントロールシステムとは相違する場合がある。実施形態では、LSP制御システム28は、オフロード又はオフハイウェイ走行で使用するのに特に適している。
一実施形態では、LSP制御システム28としては、場合によっては他の部品のうち、ECU42(例示実施形態では、後述する理由のため、VCU16を備えるものとして示されている)及び1個以上のユーザ入力装置44が挙げられる。ECU42としては、任意の様々な電子処理装置、メモリ又は記憶装置、入力/出力(I/O)装置及び任意の他の公知の部品が挙げられ、このものは、以下で説明しかつ本発明の方法で具体化されたものを含めて、LSP制御システム28の任意の数の機能を実行することができる。そのために、ECU42は、様々な情報源(例えば、車両センサ14、車両サブシステム12、ユーザ入力装置44)から情報を受信し、かつ、この情報を、例えば、次のような車両10の1以上の動作態様を制御又は監視する目的で評価し、分析し及び/又は処理するように構成できる:車両及び/又はその動作に関連する所定の条件が満たされているかどうかを決定する;車両の最大設定速度を自動的に決定し、及び/又は所定の条件が満たされていると判定されたときには車両の設定速度を調節する;車両10が走行する地形の種類及び/又は特性を決定する;車両の室内における車両の乗員の数及び乗員のそれぞれの位置を決定する(例えば、前席、後部座席等);車両の運転者の同一性を決定する;車体の動きを決定又は検出する;事前に定義された複数の設定速度からシステム28についての所望の設定速度を選択する;特定の設定速度が車両10にとって適切かどうかを決定する、及び/又は車両10が特定の設定速度のために適切に構成されているかどうかを決定する等。さらに、一実施形態では、ECU42は、以下でより詳細に説明する本方法の1以上のステップを実施する又は実行するように構成される。ECU42は、スタンドアロンの電子モジュールであってもよいし、車両10の別のサブシステム12又は例えばVCU16のいずれかに統合し又は組み込んでもよいことを理解すべきである。例示及び明確にする目的ために、以下の説明は、ECU42の機能がVCU16に統合又は組み込まれ、それによって、図2に示すようにVCU16がLSP制御システム28のECUを備える実施形態に関連するものである。したがって、このような実施形態では、VCU16及びその又はそれによってアクセス可能なメモリ装置(例えば、メモリ装置22)は、特に、様々な情報、データ(例えば、定義済みの設定速度)、センサ読取り値、ルックアップテーブル又は下記の方法で具現化されたものを含めて、LSP制御システム28の機能を実行するために必要な他のデータ構造、アルゴリズム、ソフトウェアなどを記憶する。
上記オンハイウェイクルーズコントロールシステム26と同様に、LSP制御システム28は、システム28と対話するためにユーザが使用でき、また特定の実施形態では、システム28がユーザと対話することを可能にすることができる1以上のユーザインターフェース装置44をさらに備える。これらの装置は、以下で説明するように、ユーザが、例えばLSP制御システム28を有効/無効にし、システムの設定速度を設定及び/又は調整し、定義済みの複数の設定速度から所望の設定速度を選択し、2以上の定義済みの設定速度間で切り替え、そうでなければシステム28と対話するのを可能にすることができる。また、これらのユーザインターフェース装置は、システム28がユーザに所定の通知、アラート、メッセージ、リクエストなどを提供することを可能にすることができる。これらの装置のそれぞれは、例えば、限定されないが、次の一つ以上のいくつもの形態をとることができる:押しボタン;スイッチ;タッチスクリーン;視覚表示;スピーカー;ヘッドアップディスプレイ;キーパッド;キーボード又は任意の他の適切な装置。さらに、これらの装置は、車両のキャビン内でかつユーザに比較的近いところにある任意の数の位置に設置できる(例えば、ハンドル、ステアリングコラム、ダッシュボード等)。一実施形態では、オンハイウェイクルーズコントロールシステム26及びLSP制御システム28のユーザインターフェース装置30、44は、それぞれ、車両10内において互いに隣接して配置され、一実施形態では車両10のハンドル32上に配置される。しかし、例えばここで説明したような他の実施形態では、オンハイウェイクルーズコントロールシステム26及びLSP制御システム28は、同一のユーザインターフェース装置の一部又は全部を共有することができる。このような実施形態では、スイッチ、押しボタン又は任意の他の好適な装置などの追加のユーザ選択可能装置を、2つの速度制御システムを切り替えるように設けることができる。したがって、図3に示された実施形態では、クルーズコントロールシステム26に関連して上記したユーザインターフェース装置301〜305は、LSP制御システム28の動作にも使用できるため、システム28の文脈で説明するときに、ユーザインターフェース装置441〜445と呼ぶこともできる。
例示の目的のために、後述するLSP制御システム28の機能に加えて、ここでLSP制御システム28の一実施形態の一般的な動作の説明を提供する。まず、ここで説明する実施形態において、LSP制御システム28のECUを備えるVCU16は、車両が走行すべき所望の速度(「所望の設定速度」という。)を決定する。これは、ユーザインターフェース装置44を介してユーザが選択した設定速度とすることができ、あるいは、VCU16は、所定の条件又は因子に基づいてかつ任意のユーザの関与なしに所望の設定速度を自動的に決定又は選択するように構成できる。いずれの場合においても、所望の設定速度の選択に応答して、VCU16は、選択的パワートレイン、トラクションコントロール及び/又は制動動作を車両の車輪に適用させて集合的に又は個別に車両を所望の設定速度に達成させる又は維持することによって所望の設定速度に応じて車両を動作させるように構成される。一実施形態では、これは、例えば、適切なコマンドを生成し、そして適切なサブシステム12(例えば、パワートレインサブシステム121及びブレーキサブシステム123)に送信する及び/又は車両10の1個以上の部品、モジュール、サブシステムなどの動作を直接制御するVCU16を備えることができる。
特に、図4を参照すると、いったん所望の設定速度が決定されたら、車両のシャーシ又はドライブラインに関連付けられた車両速度センサ(図4のセンサ141として特定される)は、車両速度を示す信号46をVCU16に与える。一実施形態では、VCU16は、所望の設定速度(図4に符号49で表す)と測定速度46とを比較し、かつ、比較を示す出力信号50を与える比較器48を備える。出力信号50は、評価ユニット52に設けられ、これは、車両速度を増加又は減少させて所望の設定速度を維持する又は達成する必要があるかどうかに応じて、付加トルクを例えばパワートレインサブシステム121によって車輪に加えるための要求又はトルクの減少を例えばブレーキサブシステム123によって車輪に加えるための要求として出力信号50を解釈する。評価ユニット52からの出力54は、評価ユニット52からのトルクについて正又は負の要求が存在するかどうかに応じて車輪に加えられるトルクを管理するように1個以上のサブシステム12に設けられる。車輪に加えられる必要な正又は負のトルクを開始するために、評価ユニット52は、追加の力を車輪に加える又は制動力を車輪に加えることを要求することができ、これらのいずれか又は両方は、所望の車両設定速度を達成する又は維持するために必要なトルク変更を実施するために使用できる。車輪への正及び負のトルクの同期化された適用は、それに加えられる正味のトルクを制御し、かつ、スリップ事象が1個以上の車輪で発生する場合には特に、LSP制御システム28によって車両の安定性及び落ち着きを維持し、各車軸にわたって加えられるトルクを調節するように指示される。所定の場合には、VCU16は、車輪スリップ事象が発生したことを示す信号56を受信することもできる。このような実施形態では、車輪スリップ事象の間に、VCU16は、車両速度を所望の設定速度に維持し、スリップ事象を管理するように、測定された車両速度と所望の設定速度とを比較し続け、かつ、車輪にわたって加えられるトルクを自動的に制御し続ける。
上記の機能に加えて、一実施形態では、LSP制御システム28は、車両10が走行している地形に関連する情報又は状態(例えば、表面のタイプ、地形分類、地形又は表面の粗さ等)を検出し、感知し、導出し又はそうでなければ決定するようにさらに構成できる。一実施形態によれば、VCU16は、この機能を実行し、かつ、多数の方法でこれを行うように構成できる。そのような方法一つは、2013年1月16日に公開された英国特許出願公開第GB2492748A号に記載されているものであり、その全内容は引用により本明細書に含める。より具体的には、一実施形態では、車両に関連する異なる様々なパラメータに関する情報を、例えば上記センサ14及び/又はサブシステム12のいくつか又は全てを含めて複数の車両センサ及び/又は様々な車両サブシステムから受信又は取得する。その後、受信された情報を評価し、そして使用して、地形の種類及び所定の場合にはその1以上の特性、例えば、地形の分類、粗さなどを表すことができる1以上の地形指標を決定する。
より具体的には、一実施形態では、速度制御システム(例えば、VCU16)は、1個以上のセンサ14及び/又はサブシステム12から取得又は受信した情報(以下、まとめて「センサ/サブシステム出力」という)が提供される推定器モジュールの形の評価手段を備えることができる。推定器モジュールの第1段階中に、センサ/サブシステム出力の様々なものを使用して、多数の地形指標を導出する。第一段階では、車両速度を車輪速度センサから導出し、車輪加速度を車輪速度センサから導出し、車輪の前後力を車両前後加速度センサから導出し、そして車輪スリップが発生するトルク(車輪スリップが発生した場合)を、パワートレインサブシステムによって提供されるパワートレイントルク信号及び追加的に又は代替的にドライブラインサブシステム(例えば、トランスミッション)によって提供されるトルク信号と、偏揺れ、縦揺れ及び横揺れを検出するためのモーションセンサとから導出する。推定器モジュールの第1段内で実行される他の計算としては、車輪慣性トルク(回転車輪を加速又は減速させることに関連するトルク)、「進行の継続性」(例えば車両が岩の多い地形を走行している場合のように、車両が繰り返し出発及び停止するかどうかの評価)、空気抵抗及び横車両加速度が挙げられる。
また、推定器モジュールは、次の地形指標を計算する第2段階も含む:表面転がり抵抗(車輪慣性トルク、車両の前後力、空力抵抗及び車輪の前後力に基づく)、ハンドルの操舵力(横加速度並びにハンドルセンサ及び/又はステアリングコラムセンサからの出力に基づく)、車輪縦スリップ(車輪の前後力、車輪加速度、安定性制御システム(SCS)の活動及び車輪スリップが発生したか否かを示す信号に基づく)、側面摩擦(測定された横加速度と偏揺れ対予測横加速度と偏揺れとから計算)、並びに波形検出(洗濯板タイプの表面を示す高頻度の低振幅垂直車輪動揺)。SCS活動信号は、ダイナミックスタビリティコントロール(DSC)機能、地形コントロール(TC)機能、アンチロックブレーキシステム(ABS)及びヒルディセントコントロール(HDC)アルゴリズムを含み、DSC活動、TC活動、ABS活動、個々の車輪のブレーキ介入及びSCS ECUからパワートレインサブシステムへのパワートレイントルク低下要求を示す、安定性制御システム(SCS)のECUからの複数の出力から導出される。これらは全て、スリップ事象が発生し、SCS ECUがそれを制御するための行動をとったことを示す。また、推定器モジュールは、車輪速度センサからの出力を使用し、かつ、四輪車では、各車軸にわたるかつ両側について前方から後方への出力を比較して、車輪速度変動及び波形検出信号を決定する。
一実施形態では、推定器モジュールに加えて、エアサスペンションセンサ(車高又はサスペンションアーティキュレーションセンサ)及び車輪加速度に基づいて地形粗さを計算するために道路粗さモジュールも設けることができる。このような実施形態では、粗さ出力信号の形の地形指標信号が道路粗さモジュールから出力される。
車輪縦スリップ及び横方向摩擦推定のための推定値を妥当性検査として推定器モジュール内で互いに比較する。その後、車輪速度変化及び波形出力、表面転がり抵抗の推定、車輪縦スリップ及び波形検出についての推定値が、摩擦妥当性検査の推定値と共に、推定器モジュールから出力され、そしてVCU16によりさらに処理するために、車両が走行している地形の性質を示す地形指標出力信号を提供する。例えば、地形指標を使用して、複数の車両サブシステム制御モード(例えば、地形モード)のうちのどれが、車両が走行している地形のタイプの指標に基づいて最も適切であるかを決定し、その後それに従って適切なサブシステム12を自動的に制御することができる。
別の実施形態では、上記地形感知/検出機能を実行するLSP制御システム28よりもむしろ、車両10の別の部品、モジュール又はサブシステム、例えばVCU16(これがLSP制御システム28の機能を実行しない場合)、シャーシ管理サブシステム122又は別の好適な部品は、そうするように適切に構成できるが、このような他の実施形態は、本発明の精神及び範囲内にある。
LSP制御システム28の構成、機能性及び能力の上記説明は、例示及び説明の目的でのみ提供されており、本質的に限定することを意図するものではないことを理解すべきである。したがって、LSP制御システム28は、いずれかの特定の実施形態又は構成に限定されるものではない。
また、車両10の上記説明並びに図1及び2における例示は、1つの潜在的な車両の構成を説明し、一般的な方法でこれを行うことを例示することを目的とするに過ぎない。その代わりに、図1及び2に示されたものとは著しく異なるものを含めて、いくつもの他の車両の配置及び構成を使用することができる。
ここで使用するときに、語句「スリップ事象」には、限定されないが、車両用タイヤによって加えられた力が車両タイヤに利用できる静止摩擦を超えるときの車両タイヤと車両タイヤの下にある地形又は地面との間でのスリップ、又は別のタイプの同様の事象が含まれ、語句「段差遭遇事象」には、限定されないが、丸石遭遇、岩遭遇、縁石遭遇、くぼみ遭遇又は別のタイプの同様の遭遇が含まれる。段差、縁石、丸石及びくぼみは、車両が横断している表面又は地形の突然のデルタ(三角形)とみなすことができ、それらは、車両の最低地上高の範囲内である。これらは、典型的には、垂直(又はほぼ垂直)の立ち上がり/立ち下がりエッジを有すると説明される。段差は、左の車輪のみ、右の車輪のみ又は左右両方の車輪に影響を及ぼす可能性がある。車両は、垂直段差に接近することができる又は45°以上の入射角を有することができる。
図5を参照すると、オフロード速度制御システムなどの速度制御システムの操作により車両の速度を制御するための方法100の一例が示されている。例示及び明確化の目的のために、方法100を、図1及び2に示されかつ上記した車両10との関連で説明する。より具体的には、方法100を、例示の目的のために、VCU16に組み込まれた車両10の低速進行(LSP)制御システム28との関連で説明する(すなわち、VCU16はLSP制御システム28のECU42を備える)。しかし、本発明の方法の適用は、このような構成のみに限定されるものではなく、むしろ方法100は、例えば上記以外のLSP制御システム(例えば、車両のVCUに組み込まれていない、及び/又はVCUは速度制御システムのECUを備えていない)並びに所定の場合には、例えば上記クルーズコントロールシステム26などの従来の「オンハイウェイ」クルーズコントロールシステムを含めた任意の数の他の速度制御システムを用いることができることが分かるであろう。したがって、本発明は、速度制御システムの任意の特定の配置又は種類に限定されるものではない。さらに、方法100の性能は、いずれか一つの特定の順序又はステップの順序に限定されるものではないことが分かるであろう。
実施形態では、方法100は、車両10の先輪でのスリップ事象、段差遭遇事象又はスリップ事象と段差遭遇事象の両方の発生を検出するステップ102を含む。また、このステップは、先輪が横断及び移動している地形に対する先輪の応答を監視することを含むこともできる(この地形を監視地形ということができる)。検出された発生又は監視された車輪応答は、例えば車両タイヤによって加えられる力が車両タイヤに利用可能な静止摩擦を超えたときの車両タイヤと監視地形との間でのスリップ又は別のタイプの同様の事象を含めたスリップ事象とすることができる。検出された発生又は監視された車輪応答は、スリップ事象の他に又はその代わりに、例えば丸石、段差、岩、縁石、路面のくぼみとの遭遇又は別のタイプの他の遭遇を含めて段差遭遇事象とすることができる。車両10の先輪は、車両10が移動する移動方向に応じて、前輪又は後輪とすることができる。
車輪の静止摩擦、すなわち、一般には、車輪と地面との間にスリップ事象が存在する前に車輪下の地形や地面に車輪によって加えられることのできるトルクの最大量は、場合によっては、車輪が横断する地形や地面の特性に依存する。さらに、車輪挙動も、車輪が横断している地形や地面に部分的に又はそれ以上に依存する。個々の車輪速度を適切な手段(本明細書で説明したものなど)によって測定する場合、同じ軸に関連する複数の車輪の速度を互いに比較することができる。同様に、一方の車軸に関連する車輪速度を、車輪がスリップ事象を経験したかどうかを決定しかつ検出するように離散速度値又は平均値と比較された値として当該技術分野において知られている方法で他方のものと比較することができる。もちろん、スリップ事象を決定し検出する他の方法が可能である。
また、車両10に対する車輪アーティキュレーション及び加速度も、車輪が障害物に遭遇したため段差遭遇事象を経験したときを決定し検出するための手段として監視できる。障害物は段差の場合があるが、これは、車両10が段差を切り抜けようとするときの車輪の荷重の突然の増加の結果として、車両10の他の車輪と比較して車輪速度の瞬間的な低下をもたらす場合がある。あるいは、障害物は路面のくぼみの場合があり、その際には、車輪は、もはや一時的に地形又は地面には接触しない。車輪のこの突然の除荷は、他の車輪に対して車輪速度の瞬間的な急増をもたらす傾向がある。もちろん、段差遭遇事象を決定し検出する他の方法が可能である。
また、ステップ102は、事象の発生を検出するために、車両関連情報を監視し、そして監視された情報を使用することを含むこともできる。これは、車両関連情報を表す1以上の電気信号を受信することを含むことができる。1個以上の車両センサ14、1個以上の車両サブシステム12、1個以上のメモリ装置(例えば、VCU16の記憶装置22)又は車両10の任意の他の好適な若しくは適切な装置若しくは部品を含めて(これらに限定されない)、任意の数の信号源から生じることのできる電気信号は、車両に関連するいくつもの種類の情報を表すことができる。
情報の一つのタイプは、車両が走行している地形の種類(例えば、雪、水、砂、砂利、岩、泥、草など)及び/又はその地形の1以上の特性(例えば、粗さ)とすることができる。実施形態では、VCU16は、車両の別のサブシステム又は部品からこの情報を表す電気信号を受信することができる。例えば、適切な車両サブシステム12を照会することができ、そして適切な地形情報(例えば、種類、特性等)をそこから受信することができる。別の実施形態では、この情報は、方法100を実行するように構成された部品又は装置の又はこれによってアクセス可能な記憶装置に既に格納されていてよいため、情報は、その記憶装置から受信できる。例えば、VCU16が方法100の少なくとも所定のステップを実行するように構成されている場合には、情報は、VCU16の記憶装置22に格納されてもよいため、VCU16の処理装置24は、メモリ装置22から情報を受信できる。
別のタイプの情報は、車両が走行している地形(また、「一般的な地形」ともいう)のタイプ及び/又は1つ以上の特性を決定し、検出し又は感知するのに必要なものとすることができる。例えば、車両10の様々な動作上又は動作中のパラメータに関連する情報を表す電気信号は、例えば、地形の種類及び/又はその特性を決定するための例示的プロセスに関連して上記したものを含めて、1個以上の車両センサ14及び/又は1個以上のサブシステム12から受信できる。その後、受信した情報を評価し、そして例えば上記の態様で使用して所望の地形関連情報を決定することができる。例えば、VCU16が方法100の少なくとも所定のステップを実行するように構成された実施形態では、VCU16は、例えば地形の種類及び/又は特性を決定するための例示的プロセスに関連して上記したものを含めて、1個以上の車両センサ14及び/又は1個以上のサブシステム12から車両10の動作上の又は動作中の様々なパラメータに関連する情報を表す電気信号を受信できる。次に、VCU16は受信した情報を評価し、そして例えば上記態様で使用して所望の地形関連情報を決定することができる。
上記と同様に、さらに別の種類の情報は、車両の1以上の動作上又は動作中のパラメータに関連するものであり、上述の地形に関する情報を決定又は導出するために使用された情報を含むことができるが、これらに限定されない。この情報としては、例えば、いくつかの可能性を挙げると、次の一つ以上に関連するものが挙げられる:車輪スリップ;車輪トルク;車輪速度;車輪アーティキュレーション;最低地上高;タイヤの空気圧;車両姿勢(例えば、車両の車体の縦揺れ、偏揺れ及び横揺れ);タイヤの引きずり;タイヤの摩擦;車体の又は車体中の周波数及び/又は振動の振幅;ハンドル角、操舵可能な車輪角及び/又はその変化率;車両の横加速度;地形応答(TR)モード;転がり抵抗;ギア選択;及び/又は車体の動きに影響を与える他のパラメータ。車両10の1以上の動作パラメータを表す電気信号は、上記のものを含めて(これらに限定されない)1個以上の車両センサ14及び/又は1個以上のサブシステム12或いは車両10の他の適切な部品から受信できる。例えば、VCU16が方法100の少なくとも所定のステップを実行するように構成される実施形態では、VCU16は、上記のもの(これらに限定されない)を含めて1個以上の車両センサ14及び/又は1個以上のサブシステム12或いは車両10の他の適切な部品から車両10の1以上の動作パラメータを表す電気信号を受信できる。
所定のタイプの情報のみを明示的に説明してきたが、本発明は、確実にこのタイプの情報のみに限定されるものではないことが分かるであろう。むしろ、上記のものの他に又はその代わりの情報を取得又は受信し、そして以下に詳細に説明するのと同様の方法で使用することができる。したがって、本発明は、任意の1以上の特定のタイプの情報に限定されるものではない。上記説明は、主としてステップ102を実行するVCU16に対するものであるが、他の実施形態では、VCU16以外の車両10の部品はこのステップを実行するように構成できることが分かるであろう。
方法100は、ステップ102の事象の発生が車両10の従動輪で発生することを予測するステップ104をさらに含む。ここで再び、車両10の従動輪は、車両10が移動している移動方向に応じて、前輪又は後輪とすることができる。ステップ104は、より具体的には、ステップ102の事象の発生が従動輪で発生する場合を予測することができる。ステップ104の予測は、次の一つ以上に基づいて行うことができる:車両10の走行速度、先輪が向いている角度、ハンドル32が回動又は回転する角度又は先輪と従動輪との間で測定された車輪前後間隔。実施形態によっては、この予測は、車両走行の持続時間、走行距離又はその両方に基づくことができる。
方法100は、検出ステップ102、ステップ104の予測又はステップ102及び104の検出と予測の両方に応答して車両速度、車両加速度又は車両速度と加速度の両方を自動的に制御するステップ106をさらに含む。ステップ106の一実施形態では、そうでなければステップ102の検出時に発生する場合のある1個以上の車両サブシステム12の介入及び中断が一時的中止され、かつ、発生するのを排除する。例えば、パワートレインサブシステム121、シャーシ制御若しくは管理サブシステム122又はパワートレインサブシステム121とシャーシ制御又は管理サブシステム122の両方による介入が発生するのを妨げることができる。ステップ106の別の実施形態では、パワートレインサブシステム121を、ステップ104の予測が生じた時又はその前に、例えばLSP制御システム28によって制御し指示して先輪、従動輪又は先輪と従動輪の両方に加えられるトルクの調整を行う。加えられたトルクの調整は、先輪、従動輪又はその両方に同時に又は独立してトルクを増加又は減少させることを含むことができる。これについては、以下でより詳細に説明する。ステップ106のさらに別の実施形態では、ブレーキサブシステム123を、ステップ102の検出された発生がほぼステップ104によって従動輪で発生すると予測されたときに、例えばLSP制御システム28によって制御し、指示して、従動輪に制動トルクを加える。再び、これについては、以下でより詳細に説明する。
方法100は、検出及び予測ステップ102及び104に応答して、LSP制御システム28の第1設定速度からLSP制御システム28の第2設定速度までの車両速度の加速度を自動的に制御するステップ(図5には図示せず)をさらに含むことができる。このステップは、LSP制御システム28によって指示される車両速度の加速を一時的に中止すること、現在の支配的な車両速度を一時的に保持又は維持すること、又はその両方の組み合わせを含むことができる。このステップの機能は、ステップ104の予測を表す期間にわたって実行できる。このステップも、以下でより詳細に説明する。
図6を参照すると、この図は、ペダル18、20を押した量(例えば線形変換又は角回転又はフルスケール偏向の割合の観点から測定された)であるアクセル又はブレーキペダルトラベル(d)の関数としてのペダル出力信号のプロット図である。示された構成では、ペダルの出力信号は、走行の関数として実質的に直線的に増加するが、他の構成も有用である。ペダル出力信号に応答して、ブレーキサブシステム123は、車両10のブレーキを適用するように動作可能であり、VCU16は、エンジン又は電動モータ202により発生するトルクの量を変化させるように動作可能である。一実施形態では、ブレーキサブシステム123は、車両10のブレーキを適用しないように配置されており、VCU16は、ペダル移動量が図6に示した閾値距離d2を超えない限りにおいて、エンジン又は電気モータ202によって発生したトルクの量を変化させないように配置される。
一般に、オフロード走行のときに低速度での速度制御を使用(例えばLSP制御システム28などを介して)すると、ユーザに、ユーザの作業負担の減少及び車両の落ち着きの向上の点でかなりの利点を付与することができる。しかし、ユーザがオフロードでの速度制御を使用しようとした場合には、パワートレイン/トラクションコントローラが、スリップ事象又は段差遭遇事象を検出したときに介入することを試みる場合がある。この介入は、スリップ又は段差遭遇事象が最初に車両10の先輪で検出され、その後先輪の後に位置した従動輪で検出される場合には影響を2倍及ぼす可能性がある。この介入は、完全にLSP制御システム28により速度制御機能の停止を引き起こすことがある。
保護を求める本発明の一態様では、車両が走行している地形、車両姿勢、車輪アーティキュレーション、車輪速度、ギア選択、タイヤ摩擦、転がり抵抗及び選択された地形応答(TR)モードの中から選択される少なくとも一つに関する情報を提供することができるLSP制御システム28などの速度制御システムを提供する。1つ以上の地形応答モードを有しない車両では、このような情報は提供されない。
本発明の一態様では、本発明の実施形態に係るオフロード速度制御システム(例えば、LSP制御システム28)は、スリップ事象及び/又は段差遭遇事象の発生のパターンを検出し、かつ、車両速度及び任意に操縦可能な道路の車輪角及び/又はハンドル角を監視するように構成される。これはステップ102の一部であってもよい。パターンの検出は、先輪での車輪トルク、車輪スリップ及び/又は転がり抵抗を継続的を監視し、そして従動輪での同じパターンの発生を予測し、そして先輪がそのパターンを経験したときに先輪の制御と同様に従動輪を制御することを含むことができる。一実施形態では、ステップ104は、先輪によって検出されたスリップ事象又は段差遭遇事象がその後先輪の経路に従って後輪又は従動輪でのスリップ又は段差遭遇事象として検出される場合を予測するように動作するシステムを含むことができる。
先に説明したように、本発明の実施形態に係るオフロード速度制御システム(例えば、LSP制御システム28)は、車両10が地形上を進む間に設定速度が増加する場合に車両10を新たな設定速度に加速するように操作できる。これは、方法100について上記した追加ステップの一部であってもよい。車両10が加速している間に、1個以上の車輪でのスリップ事象が検出され又は任意に段差との遭遇が検出される場合には、速度制御システムは、車両速度の更なる増加を制限するように一時的に操作可能とすることができる。スリップ事象又は段差遭遇事象が先輪(車両が前方方向に走行している場合には前輪など)で検出された場合、コントローラは、後のスリップ又は段差遭遇事象が従動輪で検出され、しかも、これが先輪が既にスリップした地形と同様の地形上を通過する従動輪に応じて判断される場合に、同一のアクション又は同じ期間にわたってアクションを取らないように操作可能であることができる。この目的のために、いくつかの実施形態では、先輪でのスリップ現象の検出後に加速を再開させる際におけるシステム遅延は、先輪のスリップが所定の閾値を下回った後に車両速度及びホイールベースに比例する時間に基づく場合がある。所定の閾値は約5%〜約20%の範囲にあることができる。他の構成も有用である。
いくつかの実施形態では、オフロード速度制御システム(例えば、LSP制御システム28)は、スリップ事象、段差遭遇事象又はその両方が検出される場合には、車両速度を一時的に保持及び維持し又は車両の加速を一時的に停止させるように構成できる。車両速度は、車両10がスリップ事象又は段差遭遇事象に最初に遭遇したレベルに実質的に保持され、又は先輪が定義された閾値を超えるスリップを経験し続ける場合には減少できる。システムは、速度制御システムがアクティブである間にユーザの要求にかかわらず速度を保持する又は加速を中断するように動作可能な場合があることが分かるであろう。しかし、いくつかの実施形態では、ユーザは、速度制御システムを無視し、そして例えば速度制御システム動作又は加速器若しくは制動制御のユーザ作動を十分な量だけ解除することによって、パワートレイントルクを増大させることができると解すべきである。
いくつかの実施形態では、いったんスリップ事象が途絶え又は段差遭遇事象が始まり、そして克服された場合には、加速は、ユーザによって選択された増加設定速度に向けてしか再開されない。このように、速度制御システムは、オフロードではアクティブだが静止摩擦が許容される設定速度を達成しようとするに過ぎない場合には、設定速度の増加を受け入れる。
オフロード速度制御システムのいくつかの実施形態では、まずステップ102において1個以上の先輪、その後対応する1個以上の後輪又は従動輪によって検出されるスリップ事象又は段差遭遇事象は、スリップ事象又は段差遭遇が1個以上の先輪単独で検出される状況に対して様々に対処できる。
実施形態では、コントローラは、フロント(例えば、先)及びリア(例えば、従動)タイヤが続く地形上の経路並びに固定点を通過する先行タイヤと同じ固定点に遭遇する従動タイヤとの間の時間遅延を予測する。例えばスリップ事象又は縁石の存在が1個以上の後輪又は従動輪で検出され、しかも前方車輪(先輪)において車両10の車両速度及びホイールベースに比例する時間でスリップ事象又は縁石遭遇が高い確率で存在していたことに基づくものとしてコントローラによって予測されていた場合には、システムは、繰り返しのスリップ又は段差遭遇事象に応じて、スリップの量又は段差の峻度などの1以上の支配的な条件に適切な処理を実行する。操作の1以上の地形応答(TR)モードを有する車両では、オフロード速度制御システムは、地形応答システムの選択された地形設定を考慮することができる。本発明の実施形態は、車両10が、ローミュー(すなわち、低い摩擦係数)走行表面の同じパッチが車両の同じ側の先行タイヤ及び従動タイヤ又は先輪及び従動輪が通過する場合に車両の加速に2倍の影響を及ぼさないようにすることを可能にすることができることを目的としていると解すべきである。同様に、段差の場合には、本発明の実施形態は、速度制御システムが、車両の落ち着きを低下させることなく、車両を設定速度にできるだけ早く効率的に加速し、それによって車両の乗員のために快適な乗り心地を維持することを可能にすることを目的とする。
いくつかの実施形態では、オフロード速度制御システムは、ギア及び/又は「高/低」比選択(該当する場合)を制御し又はそうでなければそれに影響を及ぼし、車両がオフロードにおいて低速で走行する場合には、選択されたギア及び/又は比がエンジンストールを回避しかつ好適な進行を維持するのに適切であることを確保するように動作可能であることができる。
本発明のいくつかの実施形態は、急勾配上にある障害物を切り抜ける場合であっても車両の落ち着きを最適化するように、HDC(RTM)/ヒルホールドアシストで動作することができることが想定される。いくつかの実施形態では、HDC/ヒルホールドアシスト制動コマンドは、車両が走行している勾配が所定値よりも大きい場合及び/又は速度が所定の閾値を下回る場合に、オフロード速度制御システムコマンドを無視する又はそうでなければ優先するように構成される。
現在速度から変更された設定速度までの加速度は、地形モードに依存して地形応答によって決まる事前設定性能特性により影響を受ける場合があることが想定される。
本発明の実施形態は、オフロードルートでのタイヤ浸食の影響を大きく低減させることができるため、タイヤの摩耗及び燃費を向上させる。本発明の実施形態は、利用可能なレベルのグリップに適合させかつエンジンのオーバーレブに抵抗することによって、車両の落ち着きをさらに改善させることができる。
上記のように、スリップ事象が発生する又は1個以上の先輪が段差に遭遇し、しかも1個以上の従動輪が先輪の経路の所定の距離内で通過することになると判定された場合の方法100のいくつかの実施形態では、システムは、車両の進行速度及び/又はスリップ若しくは段差遭遇事象を引き起こす地形の乗員の快適さに及ぼす影響を低減させるような態様で車両の動作を制御することができると解すべきである。進行速度及び/又は乗員の快適さに及ぼす影響の低減は、予想動作が速度制御システムによってとられていなかった場合に従動輪が経験するであろうものを基準とすることができる。方法100のいくつかの実施形態では、スリップ又は段差遭遇事象の検出に応答して(ステップ102)、先輪がスリップを経験した又は段差に遭遇した位置の所定の距離内を通過するときに従動輪に加えられるトルクの量を削減するように、オフロード速度制御システムが1個以上の車輪間にパワートレイントルクを再分配することができる(ステップ104及び106)。いくつかの構成では、従動輪の経路がオフロード速度制御システムによるトルク再配分応答を呼び出すために先輪の経路を通過しなければならないこの所定の距離は十分に短い(場合により実質的にゼロに等しい)場合があることを理解すべきである。トルク再配分は、1個以上のパワートレインクラッチによって、任意にリア、センター又はフロントディファレンシャル装置によって実行できる。
ステップ106のいくつかの実施形態では、オフロード速度制御システムは、従動輪に加えられるトルクの量を、先輪のスリップを低減した値及び/又は所定の値以下の値(たとえば20%以下)に減少させるように構成できる。この減少は、従動輪がいくつかの実施形態では先輪でスリップ又は段差遭遇を生じさせる地形の所定の距離内に入るときに達成できるが、他の構成も有用である。
ステップ106のいくつかの実施形態では、オフロード速度制御システムは、従動輪に加えられるトルクの量を実質的にゼロに減少させることができる。ステップ106のいくつかの実施形態では、速度制御システムは、従動輪がその後先輪の所定の距離内に入ったときに先輪に加えられるトルクの量を増加させるように動作可能であることができる。いくつかの実施形態では、トルク配分の変更を、所定時間のなかから選択されたもの又は先輪がスリップを経験した乗車距離に相当するもののために行うことができる。他の構成も有用である。
先輪に加えられるトルクの量を一時的に増加させることは、できるだけ大きな静止摩擦を得ることが重要であるいくつかの状況において適切な場合があることを理解すべきである。フロントエンジンを有するいくつかの実施形態では、車両の前輪は、典型的には、車両前部にエンジン及びトランスミッションが存在するため、任意に車両負荷に応じて後輪よりも車両重量の大部分を保持する場合ある。したがって、より大きな静止摩擦は、いくつかの状況では前輪から利用することができる。
ステップ106のいくつかの実施形態では、従動輪がスリップに遭遇する可能性があると予測される場合(先輪でのこのような遭遇の検出のため)には、ブレーキ介入を適用することができる。ステップ106のいくつかの実施形態では、低摩擦係数の領域に遭遇する場合にはホイールフレアのリスクを低減するようにパワートレイントルクに対して作用する制動力を1個以上の従動輪に加えることもできる。
ステップ106のいくつかの実施形態では、従動輪がスリップ事象及び/又は段差遭遇事象に遭遇する可能性があることが予測される場合(先輪でのそのような事象の検出のため)には、ブレーキ介入を適用することができる。いくつかの実施形態では、車両の乗員が、例えば丸石、岩又は段差の存在のため地形の段差を乗り越えるときに乗員によって車両が突然傾いたと認識する車体となる可能性がある速度変化を経験するリスクを減少させるようにパワートレイントルクに対して作用する制動力を1個以上の従動輪に加えることもできる。
ここで、本発明の実施形態を、添付の図面を参照して一例として説明する。本発明の実施形態に係る車両10の動作を、図7を参照して説明する。車両10は、4輪駆動モードで動作し、その際、車両10を駆動させるときに、パワートレイントルクを、示された4個の車輪(2個の前輪、2個の後輪)のそれぞれにパワートレインサブシステム121を介して加える。図7は、車両10が所定勾配の丘を登るときの時間(t)の関数としての車両速度(V)、ユーザにより設定されたLSP制御システム28設定速度(Vset)及びトラクションコントロールシステム(TCS)フラグ状態(T)のプロット図である。丘は、比較的低い表面摩擦係数のパッチを有する(例えば、湿った草、泥など)。時間t=0で、車両10は、LSP制御システム28の制御下及びユーザ設定速度Vset=V=V1で丘を登っている。時間t=t1で、ユーザは、範囲d=d1−d2(図6)内の量で押下げられる車両10のアクセルペダル20を保持し、設定速度をVset=V1からVset=V3に増加させる。LSP制御システム28は、車両10を速度V=V3に向かって加速させるが、これは、この加速度が所定のコリドー内、例えば+0.1g〜0.2gに保持されることを確保する。
時間t=t2では、車両10の先輪が比較的低い摩擦係数の領域に遭遇し、過度のスリップ事象を受けるときにTCSフラグをT=1に設定する。LSP制御システム28は、さらなる加速を一時的に中止することによって応答し、そして車両速度をV=V2に保持しようとする。したがって、車輪の速度は、スリップ事象が発生する直前の車両速度に相当する値にまで低下され又はそれに維持される。いくつかの実施形態では、さらに、ブレーキサブシステム123は、パワートレインが作用する場合がある減速力を加えることによるフレアの危険性を低減させるために、パワートレイントルクに対して作用する制動力をスリップ事象を受けた1個以上の車輪に加えることができる。
時間t=t3では、TCSフラグをT=0に設定するが、これは、過度の車輪スリップ事象がもはや発生していないことを示す。そのときに、LSP制御システム28は、ユーザ定義設定速度リクエストに対するその応答を再開し、車両10を達成ユーザ設定速度V=V3に加速しようとする。
LSP制御システム28は、車両がTCSフラグをT=1に設定した位置から続くときに、車両10の先輪に対する従動輪の経路を計算する。LSP制御システム28が、1個以上の先輪が1個以上の先輪の動きによってTCSフラグがT=1に設定される位置の第1の所定距離内を通過する可能性があると判断した場合には、LSP制御システム28は、地面又は地形上での1以上の従動輪の経路を計算する。この決定は、車両10の操縦ロードホイール(この場合、先輪)の位置及び/又はハンドル32の角度位置に鑑みてなされる。
1個以上の従動輪が、1個以上の先輪の動きによりTCSフラグがT=1に設定される位置の第1所定距離内に来ない場合には、LSP制御システム28は、1個以上の車輪に加えられたパワートレイントルクに対して作用する制動トルクを1個以上の従動輪に加えることを命令し、及び/又は駆動トルクを該1個以上の車輪から離れて、過度のスリップ事象を経験する危険性が低いと判断される別の車輪に一時的にシフトさせるように構成される。これにより、従動輪が先輪と同様の走行表面(比較的低い表面摩擦係数を有する)に遭遇した場合に従動輪のフレアのリスクを低減させる。いくつかの実施形態では、さらに、LSP制御システム28は、制動トルクが従動輪に加えられる場合には、従動輪に加えられた正味のトルクの低下を補うために車両10の先輪に加えられるトルクの量を増加させる。
いくつかの実施形態では、LSP制御システム28は、先輪の経路に対する従動輪の経路を計算しないが、ただし、従動輪がTCSフラグTをT=1に設定した位置から車両10の先輪と従動輪との間のホイールベースの長さに相当する距離を移動したときに、制動トルク又は車輪間のパワートレイントルクのシフトの適用を命令する。この距離は、いくつかの実施形態ではホイールベースの長さよりも僅かに短くてもよい。これは、ドライブトレインが反応する時間を可能にすることができること、及びその作用が車両の落ち着きに有用かつ安定化効果を与えることを理解すべきである。
この第1所定距離は、いくつかの実施形態では約1メートルであることができるが、他の値も有用である。
ステップ106のいくつかの実施形態では、従動輪への制動トルクの適用を命令することに加えて又はその代わりに、LSP制御システム28は、1個以上の従動輪に加えられるトルク量が減少し、また1個以上の先輪に加えられる量が増加するように、従動輪と先輪との間にパワートレイントルクを再分配することができる。これは、従動輪が減少した表面摩擦係数の領域を通過するときに、TCSシステムによる介入の引き金となる従動輪が過剰なスリップを被るリスクが低減されるという利点を有する。すなわち、LSP制御システム28は、先輪に加えられるトルクの量を増加させて従動輪に加えられる正味のトルクの低下を補うことを命令することができる。この作用は、地形にわたる車両の進行速度に及ぼす、減少した表面摩擦係数の走行表面の領域の影響を低減させるのに有用な場合があることを理解すべきである。
ステップ104のいくつかの実施形態では、LSP制御システム28は、左手の先輪の経路に対する左手の従動輪の経路及び右手の先輪の経路に対する右手の従動輪の経路を互いに独立に計算することができることを理解するべきである。あるいは、LSP制御システム28は、車両走行方向に依存して、単一の先輪に関連して各車輪についての経路を計算することができる。
実施形態では、LSP制御システム28は、スリップを管理し、車両の落ち着きを向上させるために、強く固まった高グリップ表面上にある1個以上の車輪により多くのトルクを分配するように動作可能である。
車両の動作の一例では、車両10は、固い表面から比較的軟らかい表面に移動し、その後固い表面に戻ることができる。車両が柔らかい表面上で移動するときに、このシステムは、柔らかい表面上に車両を押すように1個以上の従動輪にさらに多くのトルクを配分するように構成できる。その後柔らかい表面を出るとき、このシステムは、固い表面上に車両を引っ張るように先輪により大きなトルクを配分するように動作可能である。このシステムは、車両の落ち着きを向上させるために、1以上の外力及び車輪間でのトルク配分に対する車体の応答を監視する。
ステップ106のいくつかの実施形態では、速度制御システムは、代わりに、比較的高い抗力を補うために、比較的高い抗力を経験する1個以上の車輪に加えられるトルクの量を増加させることができる。
いくつかの実施形態では、速度制御システムは、どの選択肢が最適な車両の落ち着きをもたらすのかに関する決定に応じて、より高い抗力又はより低い抗力を経験する車輪に対してトルクを増大させるかどうかを決定するように動作可能である。
本発明の実施の形態は、従動輪が、1個以上の先輪に関して以前に検出されたスリップ事象に基づいて、減少した表面摩擦係数であることが知られている表面の領域に遭遇したときに、1個の従動輪のスリップ量を、1個以上の従動輪のスリップを予想することによって1個以上の先輪に対して減少させることができるという利点を有する。
上記実施形態は、例示としてのみ与えられるものであり、範囲が特許請求の範囲に規定されている本発明を限定するものではないことが分かるであろう。本発明は、ここで開示した特定の実施形態に限定されるものではなく、むしろ、もっぱら特許請求の範囲によって規定される。また、上記の説明に含まれる記載は、特定の実施形態に関連するものであって、本発明の範囲又は特許請求の範囲において使用される用語の定義を限定するものと解釈すべきではないが、ただし、用語又は語句が上で明示的に定義されている場合を除く。様々な他の実施形態並びに開示された実施形態に対する様々な変更及び修正が当業者に明らかになるであろう。例えば、ステップの特定の組み合わせ及び順序は、単に1つの可能性に過ぎない。というのは、本発明の方法は、ここで示されたものより少ない、多い又は異なるステップを有するステップの組合せを含むことができるからである。このような全ての他の実施形態、変更及び修正は、特許請求の範囲にあるものとする。
本明細書及び特許請求の範囲において使用するときに、用語「例えば」、「などの」及び「のような」並びに動詞の「を備える」、「を有する」、「を含む」及びそれらの他の動詞形は、1以上の構成要素又は他のアイテムの列挙に関連して使用する場合に、それぞれ制限のないものと解釈すべきであり、これは、この列挙が他の追加の構成要素又はアイテムを排除するものとみなすべきではないことを意味する。さらに、用語「電気的に接続された」又は「電気的に結合された」及びその変形は、1以上のワイヤ、ケーブル又は導体(有線接続)を介してなされたワイヤレス電気的接続と電気的接続の両方を包含するものとする。他の用語は、異なる解釈を必要とする文脈で使用されない限り、それらの最も広い妥当な意味を用いて解釈すべきである。
10 車両
12 サブシステム
121 パワートレインサブシステム
122 シャーシ制御又は管理サブシステム
123 ブレーキサブシステム
124 ドライブラインサブシステム
125 ステアリングサブシステム
14 車両センサ
16 VCU
18 ブレーキペダル
20 アクセルペダル
22 メモリ装置
26 クルーズコントロールシステム
28 LSP制御システム
30 ユーザインターフェース装置
301 設定速度ボタン
302 +ボタン
303 −ボタン
304 キャンセルボタン
305 再開ボタン
32 ハンドル
42 ECU
44 ユーザ入力装置
200 トランスミッション
208 補助ドライブライン部
210 プロペラシャフト
212 リアディファレンシャル
2141 リヤドライブシャフト
2142 リヤドライブシャフト
216 動力伝達部

Claims (39)

  1. 車両の速度制御システムを操作する方法であって、
    該車両の先輪でのスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの発生を検出し;
    該検出されたスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの発生が該車両の従動輪で生じることになることを予測し;そして
    該検出及び該予測の一方又は両方に応じて車両速度及び車両加速度の少なくとも一つを自動的に制御すること
    を含む方法。
  2. スリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの発生を検出することが、車両関連情報を監視し、そして該監視車両関連情報を使用して該発生を検出することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記監視車両関連情報が車輪速度、車輪トルク及びホイールアーティキュレーションの一つ以上を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記検出、予測及び制御を、前記速度制御システムの動作を該速度制御システムの停止なしに維持しつつ実行する、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記検出されたスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つが前記従動輪で発生することになることを予測することが、前記車両の速度、前記先輪の角度、該車両のハンドルの角度及び該先輪と該従動輪との間のホイールベースの距離の少なくとも1つに基づいて予測を行うことを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記検出されたスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの発生が前記車両の前記従動輪で生じることになることを予測するステップが、該検出されたスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの発生が従動輪で生じるときを予測することを含む、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  7. 前記検出されたスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの発生が前記従動輪で生じるときを予測することが、前記車両の速度、前記先輪の角度、該車両のハンドルの角度及び該先輪と該従動輪との間のホイールベースの距離の2つ以上の組み合わせに基づいて予測を行うこと含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記検出及び前記予測の一つに基づいて前記速度制御システムの第1設定速度から該速度制御システムの第2設定速度までの車両速度の加速を制御することをさらに含む、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  9. 車両速度の加速を制御することが、前記速度制御システムにより命令された車両速度の加速を一時的に中断すること及び現在の車両速度を一時的に維持することの一つを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記検出されたスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも1つが従動輪で発生するときを予測し;そして
    該検出されたスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも1つ発生が前記車両の該従動輪で発生することになるときの予測の示す時間にわたって、前記速度制御システムにより命令された車両速度の加速を一時的に中断し現在の車両速度を一時的に維持することを含む、
    請求項9に記載の方法。
  11. 車両速度の加速を制御することが、前記先輪が所定の閾値を超えるスリップ事象を経験し続けるかどうかを検出し、それに応答して車両速度を一時的に低下させることを含む、請求項8〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 車両速度を一時的に低下させることが、前記検出されたスリップ事象が所定の閾値を下回るまで、車両速度を一時的に低下させることを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 車両速度及び車両加速の少なくとも一方を自動的に制御することが、パワートレインサブシステム、シャーシ管理サブシステム又はパワートレインサブシステム及びシャーシ管理サブシステムの両方によって前記速度制御システムの介入を一時停止することを含む、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  14. 車両速度及び車両加速の少なくとも一方を自動的に制御することが、前記車両の先輪でのスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの発生の検出に基づいてパワートレインサブシステムを制御して先輪、従動輪又は先輪及び従動輪の両方に加えられるトルクの量を調節することを含む、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  15. 前記パワートレインサブシステムを制御することが、スリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの予測された発生が従動輪で発生するときに該従動輪に加えられるトルクの量を減少させること、及びスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの予測された発生が従動輪で発生するときに先輪に加えられるトルクの量を増加させることの少なくとも一つを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記先輪でのスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一方の発生の検出に応答して該先輪に加えられるトルクの量を一時的に減少させることを含み、該従動輪に加えられるトルクの量の減少が、スリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも1つが該先輪で検出されたときに該先輪に加えられるトルクの量の減少にほぼ等しい、請求項15に記載の方法。
  17. 前記従動輪に加えられるトルクの量を減少させること、及び該先輪に加えられるトルクの量を増加させることの両方を含み、該従動輪に加えられるトルクの量の減少が、該先輪に加えられるトルクの量の増加にほぼ等しい、請求項15に記載の方法。
  18. 前記検出及び前記予測のいずれか又は両方に応答して車両速度及び車両加速度の少なくとも一つを自動的に制御することが、前記先輪での該スリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの検出された発生が前記従動輪で発生すると予測された場合に、該従動輪に制動トルクを加えるようにブレーキサブシステムを制御することを含む、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  19. 請求項1〜18のいずれかに記載の方法を実施するように車両を制御するためのコンピュータ可読コードを運ぶキャリア媒体。
  20. 車両用の速度制御システムであって、
    該車両の先輪でのスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの発生を検出し;
    該検出されたスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも1つの発生が該車両の従動輪で発生することになることを予測し;そして
    該検出及び該予測の一方又は両方に応答して車両速度及び車両加速の少なくとも一つを自動的に制御するための信号を出力する
    ように構成された電子制御ユニット(ECU)を備えるシステム。
  21. 前記ECUによってスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの発生を検出することが、車両関連情報を監視し、かつ、該監視車両関連情報を使用して該発生を検出するように構成されるECUをさらに備える、請求項20に記載のシステム。
  22. 前記監視車両関連情報が車輪速度、車輪トルク及びホイールアーティキュレーションの一つ以上を含む、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記検出、予測及び制御を、前記速度制御システムの動作を該速度制御システムの停止なしに維持しつつ前記ECUによって実行する、請求項20〜22のいずれかに記載のシステム。
  24. 前記検出されたスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つが前記従動輪で発生することになることを予測することが、前記車両の速度、前記先輪の角度、該車両のハンドルの角度及び該先輪と該従動輪との間のホイールベースの距離の少なくとも1つに基づいて予測を行うように構成されたECUを備える、請求項20〜23のいずれかに記載のシステム。
  25. 前記検出されたスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの発生が前記車両の前記従動輪で生じることになることを予測する前記ECUのステップが、該検出されたスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの発生が従動輪で生じるときを予測するように構成されたECUをさらに備える、請求項20〜24のいずれかに記載のシステム。
  26. 前記検出されたスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの発生が前記従動輪で生じるときを予測することが、前記車両の速度、前記先輪の角度、該車両のハンドルの角度及び該先輪と該従動輪との間のホイールベースの距離の2つ以上の組み合わせに基づいて予測を行うように構成されたECUをさらに備える、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記検出及び前記予測の一つに基づいて前記速度制御システムの第1設定速度から該速度制御システムの第2設定速度までの車両速度の加速を制御するための信号を出力するように構成されたECUをさらに備える、請求項20〜26のいずれかに記載のシステム。
  28. 車両速度の加速を制御するための信号の出力が、前記速度制御システムにより命令された車両速度の加速を一時的に中断する又は現在の車両速度を一時的に維持するための信号を出力するように構成されたECUを備える、請求項27に記載のシステム。
  29. 前記ECUが、
    前記検出されたスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも1つが従動輪で発生するときを予測し;そして
    該検出されたスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも1つ発生が前記車両の該従動輪で発生することになるときの予測の示す時間にわたって、前記速度制御システムにより命令された車両速度の加速を一時的に中断し現在の車両速度を一時的に維持するための信号を出力する
    ように構成されている、請求項28に記載のシステム。
  30. 車両速度の加速を制御するための信号の出力が、前記先輪が所定の閾値を超えるスリップ事象を経験し続けるかどうかを検出するように構成されたECUを備え、それに応答して車両速度を一時的に低下させるための信号を出力するように構成されたECUを備える、請求項27〜29のいずれかに記載のシステム。
  31. 車両速度を一時的に低下させることが、前記検出されたスリップ事象が所定の閾値を下回るまで、車両速度を一時的に低下させるための信号を出力するように構成されたECUを備える、請求項30に記載のシステム。
  32. 車両速度及び車両加速の少なくとも一方を自動的に制御するための信号の出力が、パワートレインサブシステム、シャーシ管理サブシステム又はパワートレインサブシステム及びシャーシ管理サブシステムの両方によって前記速度制御システムの介入を一時停止するように構成されたECUを備える、請求項20〜31のいずれかに記載のシステム。
  33. 車両速度及び車両加速の少なくとも一方を自動的に制御するための信号の出力が、前記車両の先輪でのスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの発生の検出に基づいてパワートレインサブシステムを制御して先輪、従動輪又は先輪及び従動輪の両方に加えられるトルクの量を調節するための信号を出力するように構成されたECUを備える、請求項20〜32のいずれかに記載のシステム。
  34. 前記パワートレインサブシステムを制御するための信号の出力が、スリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの予測された発生が従動輪で発生するときに該従動輪に加えられるトルクの量を減少させる、及び/又はスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの予測された発生が従動輪で発生するときに先輪に加えられるトルクの量を増加させるための信号を出力するように構成されたECUを備える、請求項33に記載のシステム。
  35. 前記先輪でのスリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一方の発生の検出に応答して該先輪に加えられるトルクの量を一時的に減少させるための信号を出力するように構成されたECUを備え、該従動輪に加えられるトルクの量の減少が、スリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも1つが該先輪で検出されたときに該先輪に加えられるトルクの量の減少にほぼ等しい、請求項34に記載のシステム。
  36. 前記従動輪に加えられるトルクの量を減少させかつ該先輪に加えられるトルクの量を増加させるための信号を出力するように構成されたECUを備え、該従動輪に加えられるトルクの量の減少が、該先輪に加えられるトルクの量の増加にほぼ等しい、請求項34に記載のシステム。
  37. 前記検出及び前記予測のいずれか又は両方に応答して車両速度及び車両加速度の少なくとも一つを自動的に制御するための信号の出力が、前記先輪での該スリップ事象及び段差遭遇事象の少なくとも一つの検出された発生が前記従動輪で発生すると予測された場合に、該従動輪に制動トルクを加えるようにブレーキサブシステムを制御するための信号を出力するように構成されたECUを備える、請求項20〜36のいずれかに記載のシステム。
  38. 請求項20〜37のいずれかに記載のシステムを備える車両。
  39. 明細書に実質的に記載された方法、システム又は車両。
JP2015527002A 2012-08-16 2013-08-16 車両速度を制御するためのシステム及び方法 Active JP6402104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1214651.0A GB201214651D0 (en) 2012-08-16 2012-08-16 Vehicle speed control system
GB1214651.0 2012-08-16
PCT/EP2013/067175 WO2014027098A1 (en) 2012-08-16 2013-08-16 System and method for controlling vehicle speed

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017184069A Division JP6526140B2 (ja) 2012-08-16 2017-09-25 車両速度を制御するためのシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526341A true JP2015526341A (ja) 2015-09-10
JP6402104B2 JP6402104B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=50897973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527002A Active JP6402104B2 (ja) 2012-08-16 2013-08-16 車両速度を制御するためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9573595B2 (ja)
EP (1) EP2885175B1 (ja)
JP (1) JP6402104B2 (ja)
CN (1) CN104755339B (ja)
GB (1) GB2508462B (ja)
WO (1) WO2014027098A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10173677B2 (en) * 2012-08-16 2019-01-08 Jaguar Land Rover Limited System and method for controlling vehicle speed to enhance occupant comfort
GB2508462B (en) * 2012-08-16 2015-01-07 Jaguar Land Rover Ltd System and method for controlling vehicle speed
GB2516933B (en) 2013-08-07 2017-06-28 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system and method
GB2516934B (en) 2013-08-07 2017-02-01 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system and method
GB2525642B (en) 2014-05-01 2017-11-22 Jaguar Land Rover Ltd Automatically controlling vehicle speed in accordance with a set-speed
GB2526346B (en) 2014-05-22 2018-01-03 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system and method
JP5883490B1 (ja) * 2014-09-30 2016-03-15 富士重工業株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
GB2534571B (en) 2015-01-27 2018-06-13 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control having constraining drive torque in dependence on a target speed and the mean speed of the driven wheels
JP6438328B2 (ja) * 2015-03-12 2018-12-12 株式会社Subaru 車両制御装置
US9630624B2 (en) * 2015-09-21 2017-04-25 Volkswagen Ag Method to enhance safe acceleration and lead-vehicle distance keeping performance, by measuring forward vehicle gaps
US10053100B2 (en) * 2015-10-09 2018-08-21 Cnh Industrial America Llc Slip control system for an off-road vehicle
US9988026B2 (en) * 2015-12-22 2018-06-05 Autoliv-Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. System and method for independently controlling wheel slip and vehicle acceleration
US9884554B2 (en) 2016-01-06 2018-02-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle cruise control with multiple set points
US10279823B2 (en) * 2016-08-08 2019-05-07 General Electric Company System for controlling or monitoring a vehicle system along a route
US10029679B2 (en) * 2016-08-09 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc Controlling skidding vehicles
FR3061469B1 (fr) * 2017-01-03 2021-12-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d’aide au franchissement par un vehicule automobile d’un element sureleve
US10392001B2 (en) 2017-08-11 2019-08-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Efficient acceleration semi-autonomous feature
KR101954217B1 (ko) * 2017-09-29 2019-05-23 주식회사 만도 차량 제어 시스템 및 그 제어 방법
CN109693663B (zh) * 2017-10-24 2020-09-22 上汽通用汽车有限公司 基于主动干预转向系统的车辆稳定性控制系统
RU2688081C1 (ru) * 2017-12-28 2019-05-17 Сергей Николаевич Низов Система контроля тяги
KR102506932B1 (ko) * 2018-04-24 2023-03-07 현대자동차 주식회사 차량 쏠림 검사 장치 및 그 방법
JP2019206206A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 トヨタ自動車株式会社 駆動力制御装置
JP6984558B2 (ja) * 2018-07-26 2021-12-22 トヨタ自動車株式会社 車両走行支援装置
US11173913B2 (en) * 2019-02-07 2021-11-16 Fca Us Llc Predictive engine control methodology for managing wheel slip in through-the-road hybrid vehicles
US11097727B2 (en) * 2019-03-11 2021-08-24 GM Global Technology Operations LLC Eco-cruise: torque management
CA3147988A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Andreas Simon Adaptive acceleration for materials handling vehicle
CN110920626B (zh) * 2019-12-10 2021-06-04 中国科学院深圳先进技术研究院 一种数据驱动的电驱动车辆附着稳定识别方法及装置
US11505244B2 (en) * 2020-02-03 2022-11-22 Caterpillar Inc. Steering system
US11827503B2 (en) 2020-03-18 2023-11-28 Crown Equipment Corporation Adaptive acceleration for materials handling vehicle
US11230294B2 (en) * 2020-03-19 2022-01-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle speed estimation system
CN113246726B (zh) * 2020-09-22 2022-05-17 河南嘉晨智能控制股份有限公司 一种基于动态规划的行驶安全控制方法
KR20230104205A (ko) 2020-11-03 2023-07-07 크라운 이큅먼트 코포레이션 자재 취급 차량을 위한 적응형 가속
DE102021113873A1 (de) 2021-05-28 2022-12-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung der Antriebskraft einer durch einen Elektromotor angetriebenen Hinterachse eines Kraftfahrzeugs, im Falle einer bevorstehenden Fräskantenüberfahrt
CN113511211B (zh) * 2021-05-31 2022-09-06 重庆长安汽车股份有限公司 一种基于电动汽车电驱系统的扭振控制方法
US20230347867A1 (en) * 2022-05-02 2023-11-02 GM Global Technology Operations LLC Control system and method for mitigating driveline torque spikes in electric vehicles

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723070B2 (ja) * 1987-07-21 1995-03-15 マツダ株式会社 車両のスリップ防止装置
JPH1076867A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Hitachi Ltd 自動走行装置
JP2000095077A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Toyota Motor Corp 車両の制動装置
JP2002148107A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Toyota Motor Corp 車両積載状態検出装置
WO2010146631A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
WO2014027098A1 (en) * 2012-08-16 2014-02-20 Jaguar Land Rover Limited System and method for controlling vehicle speed

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111540A (ja) 1987-10-26 1989-04-28 Nissan Motor Co Ltd 車両の定速走行装置
JPH02182521A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Nissan Motor Co Ltd サスペンション制御装置
JP2600358B2 (ja) 1989-01-19 1997-04-16 株式会社デンソー 車両速度制御装置
JP3779440B2 (ja) 1997-07-22 2006-05-31 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP4035925B2 (ja) 1999-07-14 2008-01-23 株式会社デンソー 車両用駆動力制御装置及び記録媒体
EP1257432B1 (de) * 2000-02-09 2005-05-25 Continental Teves AG & Co. oHG Schaltungsanordung und vorrichtung zur regelung und steuerung der fahrgeschwindigkeit eines kraftfahrzeugs
US6728620B2 (en) * 2002-02-08 2004-04-27 Visteon Global Technologies, Inc. Predictive control algorithm for an anti-lock braking system for an automotive vehicle
JP4640044B2 (ja) * 2005-06-01 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 自動車およびその制御方法
JP4413835B2 (ja) * 2005-08-24 2010-02-10 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2009092604A (ja) 2007-10-11 2009-04-30 Fujitsu Ten Ltd ロールオーバ判定装置
US8306672B2 (en) * 2009-09-09 2012-11-06 GM Global Technology Operations LLC Vehicular terrain detection system and method
CN101830175A (zh) * 2010-02-08 2010-09-15 王佑夫 带有巡航功能的车用手控油门的控制方法及其系统
GB2488155A (en) * 2011-02-18 2012-08-22 Land Rover Uk Ltd Driveline transition based on wheel slip

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723070B2 (ja) * 1987-07-21 1995-03-15 マツダ株式会社 車両のスリップ防止装置
JPH1076867A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Hitachi Ltd 自動走行装置
JP2000095077A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Toyota Motor Corp 車両の制動装置
JP2002148107A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Toyota Motor Corp 車両積載状態検出装置
WO2010146631A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
WO2014027098A1 (en) * 2012-08-16 2014-02-20 Jaguar Land Rover Limited System and method for controlling vehicle speed

Also Published As

Publication number Publication date
US20170158201A1 (en) 2017-06-08
US20150232093A1 (en) 2015-08-20
WO2014027098A1 (en) 2014-02-20
GB201314683D0 (en) 2013-10-02
GB2508462A (en) 2014-06-04
CN104755339B (zh) 2017-06-06
GB2508462B (en) 2015-01-07
EP2885175A1 (en) 2015-06-24
JP6402104B2 (ja) 2018-10-10
US9573595B2 (en) 2017-02-21
US10518771B2 (en) 2019-12-31
EP2885175B1 (en) 2019-10-09
CN104755339A (zh) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402104B2 (ja) 車両速度を制御するためのシステム及び方法
JP6526140B2 (ja) 車両速度を制御するためのシステム及び方法
US9630623B2 (en) Vehicle speed control system and method with external force compensation
US10501076B2 (en) Speed control system and method of operating the same
US9776634B2 (en) Vehicle speed control system and method employing torque balancing
JP6276873B2 (ja) 設定速度に従う車両速度の自動制御
JP6205417B2 (ja) トルク平衡を利用した車両速度制御システムおよび方法
US10501061B2 (en) Controlling the braking of a vehicle descending a slope
CN107074218B (zh) 控制车辆制动系统的操作
US20180215381A1 (en) Automatic speed control of a vehicle traversing a water obstacle

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171003

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6402104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250