JP2015526027A - エネルギー効率の良い通信の装置および方法 - Google Patents

エネルギー効率の良い通信の装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015526027A
JP2015526027A JP2015520385A JP2015520385A JP2015526027A JP 2015526027 A JP2015526027 A JP 2015526027A JP 2015520385 A JP2015520385 A JP 2015520385A JP 2015520385 A JP2015520385 A JP 2015520385A JP 2015526027 A JP2015526027 A JP 2015526027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
density
transmitting
periodicity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015520385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015526027A5 (ja
JP5992618B2 (ja
Inventor
ガール、ピーター
シュ、ハオ
チェン、ワンシ
マラディ、ダーガ・プラサド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2015526027A publication Critical patent/JP2015526027A/ja
Publication of JP2015526027A5 publication Critical patent/JP2015526027A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992618B2 publication Critical patent/JP5992618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

エネルギー効率の良いワイヤレス通信の方法であって、経時的に可変の信号密度を有する信号を送信または受信することに使用するためのリソースを定義する信号パターンを取得することと、信号は、信号バーストを定義する複数の信号を含む、不連続受信(DRX)期間を信号バーストとアラインすることを含む、信号パターンに基づいてリソースを構成することと、経時的に可変の密度信号送信または受信を達成するために信号パターンにしたがって、DRX期間とアラインされた信号バーストを含む、信号を送信または受信することと、を含む。さらに、方法は、第1の密度および第1の周期性を有する第1のセットの信号、および第1の密度とは異なる第2の密度および第1の周期性とは異なる第2の周期性を有する第2のセットの信号を定義する信号パターンを取得することと、信号パターンに基づいて複数の通信デバイス間で基準信号を通信することとを含み得る。【選択図】図11

Description

関連出願
35U.S.C.§119の下の優先権主張
[0001]本特許出願は、2012年7月3日に出願され、この譲受人に譲渡され、引用によりここに明確に組み込まれる、「エネルギー効率の良い通信システム設計の装置および方法」(APPARATUS AND METHODS OF ENERGY EFFICIENT COMMUNICATION SYSTEM DESIGN)と題する、米国仮出願番号第61/667,612号の優先権を主張する。
[0002]本開示の態様は一般的に、ワイヤレス通信システムに関し、より詳細には、ネットワークデバイスおよび/またはユーザ機器における、エネルギー効率の良いシグナリングをサポートすることに関する。
[0003]ワイヤレス通信ネットワークは、音声、映像、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャスト等といった、様々な通信サービスを提供するために広く展開されている。これらのワイヤレスネットワークは、利用可能なネットワークリソースを共有することにより、複数のユーザをサポートすることができる多元接続ネットワークであり得る。このような多元接続ネットワークの例は、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、およびシングルキャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワークを含む。
[0004]ワイヤレス通信ネットワークは、多数のユーザ機器(UE)に対する通信をサポートすることができる、ノードBまたはeノードB(eNB)とも呼ばれる、多数の基地局を含み得る。UEは、ダウンリンクおよびアップリンクを介して、基地局と通信し得る。ダウンリンク(またはフォワードリンク)は、基地局からUEへの通信リンクを指し、アップリンク(またはリバースリンク)は、UEから基地局への通信リンクを指す。例において、基地局は、多数のダウンリンクおよび/またはアップリンクリソースをUEに割り当て得る。さらに、基地局は、UEが、通信スループットを改善するために、複数の物理的なまたは仮想アンテナ、または他の無線リソースを使用して、ダウンリンクまたはアップリンクを介して基地局と通信するための複数のキャリアを確立することを可能にし得る。
[0005]ワイヤレス通信の増え続ける需要により、基地局およびUEの両方の限られたリソースを効率的に利用することが関心事になっている。
[0006]この関心事の1つの手法が、不必要な同期信号を除去することによって向上したスペクトル効果を提供し、向上したエネルギー効率をさらに提供し得る、拡張キャリアとも称される、ニューキャリアタイプの定義を通じて、3GPPロングタームエボリューション(LTE)リリース11(Rel−11)において述べられている。
[0007]さらに、現在の合意または動作想定は、増加された周期性を用いて特定の同期信号を送信する基地局を含む。同期信号の分離における提案された増加は、十分な省エネルギーを提供しないことがあるが、しかしながら、さらなる信号の分離は、通信における遅延の可能性、およびユーザ輻輳の可能性をもたらし得る。
[0008]したがって、よりエネルギー効率の良いシグナリングのための改善されたメカニズムまたは技法が、望まれる。
[0009]1つまたは複数の態様の基本的な理解を提供するために、そのような態様の簡潔化された概要を以下に提示する。この概要は、意図された全ての態様の広範な概観ではなく、全ての態様の重要なまたは決定的な要素を特定することも、任意のまたは全ての態様の範囲を詳細に説明することも意図していない。その唯一の目的は、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を、後に提示されるより詳細な説明への前置きとして、簡潔なかたちで提示することである。
[0010]1つの態様において、経時的に可変の信号密度を有する信号を送信または受信することに使用するためのリソースを定義する信号パターンを取得することと、信号は、信号バーストを定義する複数の信号を含む、不連続受信(DRX)期間を信号バーストとアラインすることを含む、信号パターンに基づいてリソースを構成することと、経時的に可変の密度信号送信または受信を達成するために信号パターンにしたがって、DRX期間とアラインされた信号バーストを含む、信号を送信または受信することと、を含む、エネルギー効率の良いワイヤレス通信の方法が提供される。
[0011]1つの態様において、少なくとも1つのコンピュータに、経時的に可変の信号密度を用いて信号を送信または受信することに使用するためのリソースを定義する信号パターンを取得させるためのコードと、信号は、不連続受信(DRX)期間とアラインされた信号バーストを定義する複数の信号を含む、少なくとも1つのコンピュータに、信号パターンに基づいてリソースを構成させるためのコードと、少なくとも1つのコンピュータに、経時的に可変の信号密度を達成するために信号パターンにしたがって、DRX期間とアラインされた信号バーストを含む、信号を送信または受信させるためのコードと、を含むコンピュータ読取可能な媒体を含む、エネルギー効率の良いワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品が提供される。
[0012]1つの態様において、経時的に可変の信号密度を用いて信号を送信または受信することに使用するためのリソースを定義する信号パターンを取得するための手段と、信号は、不連続受信(DRX)期間とアラインされた信号バーストを定義する複数の信号を含む、信号パターンに基づいてリソースを構成する手段と、経時的に可変の信号密度を達成するために信号パターンにしたがって、DRX期間とアラインされた信号バーストを含む、信号を送信または受信する手段と、を含む、エネルギー効率の良いワイヤレス通信のための装置が提供される。
[0013]1つの態様において、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと、を含み、少なくとも1つのプロセッサは、経時的に可変の信号密度を用いて信号を送信または受信することに使用するためのリソースを定義する信号パターンを取得し、信号は、不連続受信(DRX)期間とアラインされた信号バーストを定義する複数の信号を含む、信号パターンに基づいてリソースを構成し、経時的に可変の密度を達成するために信号パターンにしたがって、DRX期間とアラインされた信号バーストを含む、信号を送信または受信するように構成される、エネルギー効率の良いワイヤレス通信システムのための装置が提供される。
[0014]1つの態様において、第1の密度および第1の周期性を有する第1のセットの信号、および第1の密度とは異なる第2の密度および第1の周期性とは異なる第2の周期性を有する第2のセットの信号を定義する信号パターンを取得することと、信号パターンに基づいて複数の通信デバイス間で基準信号を通信することと、を含む、複数の通信デバイス間のエネルギー効率の良いワイヤレス通信の方法が提供される。
[0015]1つの態様において、第1の密度および第1の周期性を有する第1のセットの信号、および第1の密度とは異なる第2の密度および第1の周期性とは異なる第2の周期性を有する第2のセットの信号を定義する信号パターンを取得するためのコードと、信号パターンに基づいて複数の通信デバイス間で基準信号を通信するためのコードと、を含む、コンピュータ読取可能な媒体を含む、エネルギー効率の良いワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品が提供される。
[0016]1つの態様において、第1の密度および第1の周期性を有する第1のセットの信号、および第1の密度とは異なる第2の密度および第1の周期性とは異なる第2の周期性を有する第2のセットの信号を定義する信号パターンを取得するための手段と、信号パターンに基づいて複数の通信デバイス間で基準信号を通信するための手段と、を含む、エネルギー効率の良いワイヤレス通信のための装置が提供される。
[0017]1つの態様において、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと、を含み、少なくとも1つのプロセッサは、第1の密度および第1の周期性を有する第1のセットの信号、および第1の密度とは異なる第2の密度および第1の周期性とは異なる第2の周期性を有する第2のセットの信号を定義する信号パターンを取得し、信号パターンに基づいて複数の通信デバイス間で基準信号を通信するように構成される、エネルギー効率の良いワイヤレス通信のための装置が提供される。
[0018]これらのおよび他の態様は、以下に続く詳細な説明の再考察により、より完全に理解されるだろう。
[0019]これら開示される態様は、開示される態様を限定するためでなく、例示するために提供される添付図面と併せて以下に説明され、ここで、同様の表記は同様の要素を示す。
図1は、テレコミュニケーションシステムの例を概念的に示すブロック図である。 図2は、テレコミュニケーションシステムにおけるダウンリンクフレーム構造の例を概念的に示すブロック図である。 図3は、本開示の1つの態様にしたがって構成される基地局/eNBおよびUEの設計を概念的に示すブロック図である。 図4Aは、連続的なキャリアアグリゲーションタイプを開示する図である。 図4Bは、非連続的なキャリアアグリゲーションタイプを開示する図である。 図5は、MACレイヤデータアグリゲーションを開示する図である。 図6は、複数のキャリア構成において無線リンクを制御するための方法論を示すフローチャートである。 図7は、複数のエンハンスト制御チャネル設計のための例示的なリソース割り当てを示す図である。 図8は、シグナリングにおける改善されたエネルギー効率のために構成された基地局およびユーザ機器を含むワイヤレス通信システムの概念図である。 図9は、図8の基地局および/またはユーザ機器によって使用するための信号パターンの態様を示す図である。 図10は、図8の基地局および/またはユーザ機器によって使用するための信号パターンの別の態様を示す図である。 図11は、エネルギー効率の良いワイヤレス通信の方法の態様のフローチャートである。 図12は、例えば、図8の基地局および/またはユーザ機器によって具現化、または利用され得る、ワイヤレス通信装置の一部のブロック図表現である。 図13は、エネルギー効率の良いワイヤレス通信の別の方法の態様のフローチャートである。 図14は、例えば、図8の基地局および/またはユーザ機器によって具現化、または利用され得る、別のワイヤレス通信装置の一部のブロック図表現である。 図15は、例えば、図8の基地局および/またはユーザ機器によって具現化、または利用され得る、さらに別のワイヤレス通信装置の一部のブロック図表現である。
詳細な説明
[0036]添付の図面に関連して以下に述べられる詳細な説明は、様々な構成の説明を意図したものであり、本明細書において説明される概念が実現され得る、唯一の構成を表すことを意図したものではない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を提供する目的で、具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの概念が、これらの特定の詳細なしで実現され得ることは、当業者にとって明らかであろう。いくつかの例では、そのような概念をあいまいにすることを避けるために、周知の構造およびコンポーネントが、ブロック図の形態で示される。
[0037]ここに説明される技術は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMA、および他のネットワークのような様々なワイヤレス通信ネットワークのために使用されることができる。「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば同義で使用される。CDMAネットワークは、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、cdma2000等のような無線技術を実現し得る。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA)およびCDMAのその他の変形を含む。cdma2000は、IS−2000、IS−95およびIS−856スタンダードをカバーする。TDMAネットワークは、移動体通信のための全世界システム(GSM(登録商標))のような無線技術を実現することができる。OFDMAネットワークは、発展型UTRA(E−UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、フラッシュ−OFDMA等のような無線技術を実現し得る。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE−A)は、E−UTRAを使用するUMTSの最新リリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−A、およびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の機関による文書中に記述されている。cdma2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の機関による文書中に記述されている。本明細書において説明される技法は、他のワイヤレスネットワークおよび無線技術と同様に、上述されたワイヤレスネットワークおよび無線技術のために使用されることができる。明確さのために、これら技法のある特定の態様は、LTEに関して以下に説明され、また、以下の説明の多くで、LTE用語が使用されている。
[0038]図1は、ワイヤレス通信ネットワーク100を示し、これはLTEネットワークであり得る。ワイヤレスネットワーク100は、多数の発展型ノードB(eNB)110および他のネットワークエンティティを含み得る。eNBは、ユーザ機器(UE)と通信する局であり得、基地局、ノードB、アクセスポイント等とも称され得る。各eNB 110は、特定の地理的エリアについての通信カバレッジを提供し得る。3GPPでは、「セル」という用語は、この用語が使用される文脈に応じて、eNBのカバレッジエリアおよび/またはこのカバレッジエリアにサービス提供するeNBサブシステムのカバレッジエリアを指し得る。
[0039]eNBは、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルのための通信カバレッジを提供することができる。マクロセルは、比較的広い地理的エリア(例えば、半径数キロメートル)をカバーすることができ、サービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にすることができる。ピコセルは、比較的狭い地理的エリアをカバーすることができ、サービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にすることができる。フェムトセルは、比較的狭い地理的エリア(例えば、住居)をカバーすることができ、このフェムトセルとの関連を有するUE(例えば、限定加入者グループ(CSG:Closed Subscriber Group)内のUE、住居内のユーザ向けのUE等)による制限されたアクセスを可能にすることができる。マクロセルのためのeNBは、マクロeNBと称され得る。ピコセルのためのeNBは、ピコeNBと称され得る。フェムトセルのためのeNBは、フェムトeNBあるいはホームeNBと称され得る。図1に示される例では、eNB110a、110bおよび110cは、それぞれマクロセル102a、102bおよび102cのためのマクロeNBであり得る。eNB 110xは、ピコセル102xのためのピコeNBであり得る。eNB 110yおよび110zは、それぞれフェムトセル102yおよび102zのためのフェムトeNBであり得る。eNBは、1つまたは複数の(例えば、3つの)セルをサポートし得る。
[0040]ワイヤレスネットワーク100はまた、中継局を含み得る。中継局は、アップストリーム局(例えば、eNB、UE、等)から、データおよび/または他の情報の送信を受信し、ダウンストリーム局(例えば、UEまたはeNB)に、データおよび/または他の情報の送信を送る局である。中継局はまた、他のUEのための送信を中継するUEであり得る。図1に示される例において、中継局110rは、eNB110aとUE120rとの間の通信を容易にするために、eNB110aおよびUE120rと通信することができる。中継局は、中継eNB、中継器等とも称され得る。
[0041]ワイヤレスネットワーク100は、異なるタイプのeNB、例えば、マクロeNB、ピコeNB、フェムトeNB、中継器、等を含む異種ネットワークであることができる。これらの異なるタイプのeNBは、ワイヤレスネットワーク100において、異なる送信電力レベル、異なるカバレッジ領域、および干渉に対する異なる影響を有し得る。例えば、マクロeNBは、高い送信電力レベル(例えば、20ワット)を有し得るのに対し、ピコeNB、フェムトeNBおよび中継器は、より低い送信電力レベル(例えば、1ワット)を有し得る。
[0042]ワイヤレスネットワーク100は、同期または非同期動作をサポートし得る。同期動作については、これらeNBは、同様のフレームタイミングを有し得、また、異なるeNBからの送信は、ほぼ時間的にアラインされ得る。非同期動作については、これらeNBは、異なるフレームタイミングを有し得、また、異なるeNBからの送信は、時間的にアラインされないことがある。ここに説明される技術は、同期動作と非同期動作の両方のために使用され得る。
[0043]ネットワークコントローラ130は、eNBのセットに結合され、これらのeNB110のための調整および制御を提供し得る。ネットワークコントローラ130は、バックホールを介してeNB110と通信することができる。eNB110は、また、例えば、ワイヤレスまたはワイヤラインバックホールを経由して直接的または間接的に、互いに通信することができる。
[0044]UE120は、ワイヤレスネットワーク100全体にわたって分布されることができ、各UEは、固定式または移動式であることができる。UEはまた、デバイス、端末、移動局、加入者ユニット、局、スマートフォン等とも称され得る。UEは、セルラ電話、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム(または他のテザリングされたデバイス)、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、タブレットまたはノートブックコンピュータ、コードレス電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局等であり得る。UEは、マクロeNB、ピコeNB、フェムトeNB、中継器等と通信可能であり得る。例えば、UE120xは、ピコセル102xのピコeNBであり得るeNB110xと通信し得、UE120yは、それぞれ、フェムトセル102yおよび102zのフェムトeNBであり得るeNB110yまたはeNB110zと通信し得る。図1において、両側矢印の実線は、UEとサービス提供eNBとの間の所望の伝送を示し、サービス提供eNBは、ダウンリンクおよび/またはアップリンクでUEにサービス提供するように指定されたeNBである。両側矢印の破線は、UEとeNBとの間の潜在的に干渉する伝送を示す。
[0045]LTEは、ダウンリンク上では直交周波数分割多重化(OFDM)を、そしてアップリンク上ではシングルキャリア周波数分割多重化(SC−FDM)を利用する。OFDMおよびSC−FDMは、システム帯域幅を複数(K個)の直交サブキャリアに分割し、これらはまた、一般に、トーン、ビン等と称される。各サブキャリアは、データを用いて変調され得る。一般的に、変調シンボルは、周波数領域においてOFDMまたは同様の多重化スキームで、または時間領域においてSC−FDMまたは同様の多重化スキームで送られる。隣接するサブキャリア間の間隔は、固定であることができ、サブキャリアの合計数(K個)は、システム帯域幅に依存し得る。例えば、Kは、1.4、3、5、10または20メガヘルツ(MHz)のシステム帯域幅について、それぞれ128、256、512、1024または2048に等しくなり得る。システム帯域幅はまた、サブバンドに分割され得る。例えば、サブバンドは、1.08MHzをカバーし得、1.4、3、5、10または20MHzのシステム帯域幅について、それぞれ1、2、4、8または16個のサブバンドが存在し得る。
[0046]図2は、LTEにおいて使用されるダウンリンクフレーム構造200を示す。ダウンリンクのための送信タイムラインは、無線フレーム202といった無線フレームのユニットに分割され得る。各無線フレームは、所定の持続時間(例えば、10ミリ秒(ms))を有することができ、サブフレーム0 204のような、0〜9のインデックスを有する10個のサブフレームに分割され得る。各サブフレームは、スロット0 206およびスロット1 208のような、2つのスロットを含み得る。したがって、各無線フレームは、0〜19のインデックスを有する20個のスロットを含み得る。各スロットは、L個のシンボル期間、例えば、(図2に示すような)ノーマルなサイクリックプレフィックスのための7個のシンボル期間、または拡張されたサイクリックプレフィックスのための6個のシンボル期間を含み得る。各サブフレームにおける2L個のシンボル期間は、0〜2L−1のインデックスを割り当てられ得る。利用可能な時間周波数リソースは、リソースブロックに分割され得る。各リソースブロックは、1つのスロットにおけるN個のサブキャリア(例えば、12個のサブキャリア)をカバーし得る。
[0047]LTEにおいて、eNBは、eNBにおける各セルのために、プライマリ同期信号(PSS)およびセカンダリ同期信号(SSS)を送り得る。プライマリおよびセカンダリ同期信号はそれぞれ、図2に示すように、ノーマルなサイクリックプレフィックスによる各無線フレームのサブフレーム0および5の各々における、それぞれ、シンボル期間6および5において送信され得る。同期信号は、セルの検出と捕捉のためにUEによって使用され得る。eNBは、サブフレーム0のスロット1におけるシンボル期間0から3において物理ブロードキャストチャネル(PBCH)を送り得る。PBCHは、ある特定のシステム情報を搬送し得る。
[0048]eNBは、図2における第1のシンボル期間全体において示されているが、各サブフレームの第1のシンボル期間の一部において物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH)を送り得る。PCFICHは、制御チャネルのために使用されるシンボル期間の数(M)を伝達することができ、ここでMは、1、2、または3に等しく、サブフレーム毎に変わり得る。Mはまた、例えば、10個未満のリソースブロックを有する狭いシステム帯域幅のために、4に等しいこともできる。図2に示す例では、M=3である。eNBは、各サブフレームの最初のM個のシンボル期間(図2においてM=3)において、物理ハイブリッド自動再送/要求(HARQ)インジケータチャネル(PHICH)および物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送り得る。PHICHは、ハイブリッド自動再送(HARQ)をサポートするための情報を搬送し得る。PDCCHは、UEのためのリソース割り当てについての情報と、ダウンリンクチャネルのための制御情報とを搬送し得る。図2における第1のシンボル期間には示されていないが、PDCCHおよびPHICHも第1のシンボル期間に含まれることが理解されるべきである。同様に、PHICHおよびPDCCHはまた、図2に示されていないが、第2および第3のシンボル期間の両方にある。eNBは、各サブフレームの残りのシンボル期間において物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を送り得る。PDSCHは、ダウンリンクでのデータ送信のためにスケジュールされたUEのためのデータを搬送し得る。様々な信号およびチャネルが、LTE構成に対応し得る。
[0049]eNBは、eNBによって使用されるシステム帯域幅の中心(例えば、中心1.08メガヘルツ(MHz)))においてPSS、SSS、およびPBCHを送り得る。eNBは、PCFICHおよびPHICHが送られる各シンボル期間において、システム帯域幅全体にわたってこれらのチャネルを送り得る。eNBは、システム帯域幅の特定の部分においてUEのグループにPDCCHを送り得る。eNBは、システム帯域幅の特定の部分において特定のUEにPDSCHを送り得る。eNBは、PSS、SSS、PBCH、PCFICH、およびPHICHを、ブロードキャスト方式で全てのUEに送り、PDCCHをユニキャスト方式で特定のUEに送り、また、PDSCHをユニキャスト方式で特定のUEに送り得る。
[0050]多数のリソースエレメントが各シンボル期間において利用可能であり得る。各リソースエレメントは、1つのシンボル期間において1つのサブキャリアをカバーすることができ、1つの変調シンボルを送るために使用されることができ、変調シンボルは、実数または複素数であることができる。各シンボル期間における基準信号のために使用されないリソースエレメントは、リソースエレメントグループ(REG)内に配置され得る。各REGは、1つのシンボル期間における4つのリソースエレメントを含み得る。PCFICHは、4つのREGを占有し得、シンボル期間0において周波数にわたってほぼ均等に間隙を空けられ得る。PHICHは、3つのREGを占有し得、1つまたは複数の構成可能なシンボル期間において、周波数にわたって拡散され得る。例えば、PHICHのための3つのREGはすべて、シンボル期間0に属するまたはシンボル期間0、1および2において拡散され得る。PDCCHは9、18、36、または72個のREGを占有し得、これらは、最初のM個のシンボル期間において、利用可能なREGから選択され得る。REGの特定の組み合わせのみが、PDCCHに対して許可され得る。
[0051]UEは、PHICHおよびPCFICHのために使用される特定のREGを知っていることができる。UEは、PDCCHのために、REGの異なる組み合わせをサーチすることができる。サーチする組み合わせの数は典型的に、PDCCHのための許容される組み合わせの数より少ない。eNBは、UEがサーチするであろう任意の組み合わせにおいてUEにPDCCHを送り得る。
[0052]UEは、複数のeNBのカバレッジ内にあり得る。これらのeNBのうちの1つが、UEにサービス提供するために選択され得る。サービス提供eNBは、受信電力、パスロス、信号対雑音比(SNR)、等といった様々な判定基準に基づいて選択され得る。さらに、UEは、アップリンク上でeNBと通信するために、同様のサブフレームおよびスロット構造を利用することができることが理解されるべきである。例えば、UEは、サブフレームの1つまたは複数のスロットにおける1つまたは複数のシンボル期間にわたって、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)、サウンディング基準信号(SRS)、または他の通信を送信することができる。
[0053]図3は、基地局/eNB110およびUE120の設計のブロック図を示し、これらは、図1における基地局/eNBのうちの1つ、および、UEのうちの1つであり得る。制限された関連付けシナリオでは、基地局110は、図1におけるマクロeNB110cであり、UE120はUE120yであり得る。基地局110はまた、何らかの他のタイプの基地局であることができる。基地局110はアンテナ334a〜334tを備え、UE120はアンテナ352a〜352rを備え得る。
[0054]基地局110において、送信プロセッサ320は、データソース312からデータを、およびコントローラ/プロセッサ340から制御情報を、受け取ることができる。制御情報は、PBCH、PCFICH、PHICH、PDCCH等のためのものであり得る。データは、PDSCH等のためのものであり得る。プロセッサ320は、データおよび制御情報を処理(例えば、符号化およびシンボルマッピング)して、それぞれ、データシンボルおよび制御シンボルを取得することができる。プロセッサ320はまた、例えば、PSS、SSSのための基準シンボル、およびセル特有の基準信号を生成し得る。送信(TX)多入力多出力(MIMO)プロセッサ330は、適用可能な場合、データシンボル、制御シンボル、および/またはレファレンスシンボルに空間処理(例えば、プリコーディング)を実行することができ、出力シンボルストリームを変調器(MOD)332a〜332tに供給し得る。各変調器332は、(例えば、OFDM等のために)それぞれの出力シンボルストリームを処理して、出力サンプルストリームを取得し得る。各変調器332はさらに、出力サンプルストリームを処理(例えば、アナログ変換、増幅、フィルタリング、およびアップコンバート)して、ダウンリンク信号を取得し得る。変調器332a〜332tからのダウンリンク信号は、それぞれ、アンテナ334a〜334tを介して送信され得る。
[0055]UE120において、アンテナ352a〜352rは、基地局110からダウンリンク信号を受信し、受信された信号を、それぞれ、復調器(DEMOD)354a〜354rに供給し得る。各復調器354は、それぞれの受信された信号を調整(例えば、フィルタリング、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)して、入力サンプルを取得し得る。各復調器354はさらに、(例えば、OFDM等のために)入力サンプルを処理して、受信シンボルを取得し得る。MIMO検出器356は、全ての復調器354a〜354rからの受信シンボルを取得し、適用可能な場合、受信シンボルに対してMIMO検出を実行し、検出されたシンボルを供給し得る。受信プロセッサ358は、検出されたシンボルを処理(例えば、復調、デインタリーブ、および復号)し、データシンク360にUE120のための復号されたデータを供給し、コントローラ/プロセッサ380に復号された制御情報を供給し得る。
[0056]アップリンクでは、UE120において、送信プロセッサ364は、データソース362から(例えば、PUSCHのための)データを、およびコントローラ/プロセッサ380から(例えば、PUCCHのための)制御情報を、受け取って処理することができる。プロセッサ364はまた、レファレンスシグナルのためのレファレンスシンボルを生成し得る。送信プロセッサ364からのシンボルは、適用可能な場合、TX MIMOプロセッサ366によってプリコーディングされ、(例えば、SC−FDM等のために)変調器355a〜355rによってさらに処理され、基地局110に送信され得る。基地局110において、UE120からのアップリンク信号が、アンテナ334によって受信され、復調器333a〜333tによって処理され、適用可能な場合にはMIMO検出器336によって検出され、受信プロセッサ338によってさらに処理されて、UE120によって送られた、復号されたデータおよび制御情報が取得され得る。プロセッサ338は、データシンク339に復号されたデータを供給し、コントローラ/プロセッサ340に復号された制御情報を供給し得る。
[0057]コントローラ/プロセッサ340および380は、それぞれ、基地局110およびUE120における動作を指示し得る。プロセッサ340および/または基地局110における他のプロセッサおよびモジュールは、本明細書において説明される技法のための様々な処理の実行を遂行または指示し得る。プロセッサ380および/またはUE120における他のプロセッサおよびモジュールはまた、図8に示した機能ブロック、および/または本明細書において説明される技法のための他の処理の実行を遂行または指示し得る。さらに、例えば、プロセッサ380は、ここに説明される態様を実行するための図12および14に示されるモジュールを含み、または少なくとも動作可能に結合され得る。メモリ342および382は、それぞれ、基地局110およびUE120のためのデータおよびプログラムコードを記憶し得、それは、図6、11、および13における方法、図8、12、および14におけるモジュール等を実行するための命令を含み得る。スケジューラ344は、ダウンリンクおよび/またはアップリンクでのデータ送信のためにUEをスケジューリングし得る。
キャリアアグリゲーション
[0058]LTE−アドバンストUEは、各方向における送信のための合計100MHz(5個のコンポーネントキャリア)までのキャリアアグリゲーションにおいて割り振られる20MHz帯域幅の中でスペクトルを使用し得る。一般に、ダウンリンクよりも少ないトラフィックがアップリンク上で送信されるので、アップリンクスペクトル割り振りは、ダウンリンク割り振りよりも小さくなり得る。例えば、20MHzがアップリンクに割り当てられる場合、ダウンリンクは、100Mhzを割り当てられ得る。これらの非対称FDD割り当て(asymmetric FDD assignments)は、スペクトルを保護する(conserve)ことができ、ブロードバンド加入者による典型的な非対称帯域幅利用に適しているが、他の割り当ても可能であり得る。
キャリアアグリゲーションタイプ
[0059]LTE−アドバンストモバイルシステムについては、2つのタイプのキャリアアグリゲーション(CA)方法、連続的なCAと非連続的なCAが提案されており、それらの例が図4Aおよび図4Bに示されている。 非連続的なCAは、複数の利用可能なコンポーネントキャリア410が周波数帯域に沿って分離している場合に行われる(図4B)。他方では、連続的なCAは、複数の利用可能なコンポーネントキャリア400が互いに隣接している場合に行われる(図4A)。示されるように、例えば、連続的なCA、キャリア1 402、キャリア2 404、およびキャリア3 406は、周波数において隣接している。非連続的なCAでは、キャリア1 412、キャリア2 414、およびキャリア3 416は、周波数において隣接していない。非連続的および連続的なCAの両方は、LTE−アドバンストUEの単一のユニットにサービス提供するために、複数のLTE/コンポーネントキャリアをアグリゲートするように動作する。
[0060]複数のRF受信ユニットおよび複数のFFTは、キャリアが周波数帯域に沿って分離しているため、LTE−アドバンストUEにおいて非連続的なCAによって展開され得る。非連続的なCAは、広周波数範囲にわたって複数の分離されたキャリアを介してデータ送信をサポートするため、伝搬パスロス、ドップラー偏移および他の無線チャネルの特性は、異なる周波数帯域で大きく異なり得る。
[0061]したがって、非連続的なCAアプローチ下で広帯域データ送信をサポートするために、方法は、異なるコンポーネントキャリアのための符号化、変調および送信電力を適応的に調節するために使用され得る。例えば、エンハンストノードB(eNB)がコンポーネントキャリアごとに固定された送信電力を有するLTE−アドバンストシステムでは、各コンポーネントキャリアのサポート可能な変調および符号化または有効なカバレッジは、異なり得る。
データアグリゲーションスキーム
[0062]図5は、国際移動体電気通信(IMT)アドバンストまたは同様のシステムのために、メディアアクセス制御(MAC)レイヤ(図5)において、異なるコンポーネントキャリア502、504、および506から送信ブロック(TB)をアグリゲートするために、データアグリゲーション500を実行することを示す。MACレイヤのデータアグリゲーションでは、各コンポーネントキャリアは、MACレイヤにおいてそれ自体の独立したハイブリッド自動再送要求(HARQ)エンティティ508、510、および512を有し、物理レイヤにおいてそれ自体の送信構成パラメータ(例えば、送信電力、変調および符号化スキーム、および複数のアンテナ構成)を有する。同様に、物理レイヤにおいて、1つの物理レイヤエンティティ514、516、および518は、各コンポーネントキャリアに提供され得る。
制御シグナリング
[0063]一般に、複数のコンポーネントキャリアのための制御チャネルシグナリングを展開するための3つの異なるアプローチがある。第1のものは、各コンポーネントキャリアがそれ自体のコード化された制御チャネルを与えられているLTEシステムにおいて制御構造のマイナーな変更を包含する。
[0064]第2の方法は、異なるコンポーネントキャリアの制御チャネルを共同でコード化し、専用のコンポーネントキャリアにおいて制御チャネルを展開することを包含する。複数のコンポーネントキャリアのための制御情報は、この専用制御チャネルにシグナリングコンテンツとして統合され得る。結果として、LTEシステムにおける制御チャネル構造との下位互換性が維持される一方で、(例えば、専用の制御チャネルのために)CAにおけるシグナリングオーバーヘッドが低減される。
[0065]異なるコンポーネントキャリアのための複数の制御チャネルは、共同でコード化され、その後、第3のCA方法によって形成された周波数帯全体にわたって送信される。このアプローチは、UE側における高電力消費の負担で、制御チャネルにおける低いシグナリングオーバーヘッドおよび高い復号性能を提供する。しかしながら、この方法は、LTEシステムと互換性がないことがある。
ハンドオーバ制御
[0066]CAがIMT−アドバンストUEのために使用される場合、複数のセルにわたるハンドオーバプロシージャの間、送信連続性をサポートすることがより望ましい。しかしながら、特定のCA構成およびサービス品質(QoS)要件を備えた到来するUEのために十分なシステムリソース(例えば、良質な伝送品質を備えたコンポーネントキャリア)を確保することは、次のeNBにとって困難な場合がある。この理由は、2つ(またはそれ以上)の隣接したセル(eNB)のチャネル条件が特定のUEに対して異なり得るからである。1つのアプローチにおいて、UEは、各隣接したセルにおいて1つのコンポーネントキャリアのみの性能を測定する。これは、LTEシステムにおけるものと同様の測定遅延、複雑さ、およびエネルギー消費を提供する。対応するセルにおける他のコンポーネントキャリアの性能の推定は、1つのコンポーネントキャリアの測定結果に基づき得る。この推定に基づいて、ハンドオーバ決定および送信構成が決定され得る。
[0067]図6は、1つの例にしたがい、物理チャネルをグループ化することにより、複数のキャリアのワイヤレス通信システムにおける無線リンクを制御するための方法論600を示す。示されるように、方法は、ブロック602において、プライマリキャリアおよび1つまたは複数の関連するセカンダリキャリアを形成するために、少なくとも2つのキャリアから1つのキャリア上に制御機能をアグリゲートすることを含む。次にブロック604において、通信リンクは、プライマリキャリアおよび各セカンダリキャリアのために確立される。その後、通信はブロック606においてプライマリキャリアに基づいて制御される。
エンハンストPDCCH(ePDCCH)
[0068]LTEリリース11(Rel−11)において、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)と称される新しい制御チャネル構造が導入されている。サブフレームにおいて第1のいくつかの制御シンボルを占有するレガシーPDCCHとは異なり、ePDCCHは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)と同様に、データ領域を占有する。
[0069]図7は、サブフレームであり得る、周波数の一部にわたる時間の例示的な部分における、様々な例示的なePDCCH構造700を示す。例えば、サブフレームにおける初期のリソースの一部は、レガシーデバイスに制御データを通信するためにレガシー制御領域702のために確保され得、それはPDCCH、PCFICH、PHICH、および/または同様のチャネルを含み得る。LTEにおいて、レガシー制御領域702は、サブフレーム中のいくつかのOFDMシンボル、n、であることができる。ここで、nは、1から3の間であることができる。ePDCCHがニューキャリアタイプのために定義される場合、レガシー制御領域702は存在しないこともあることが理解されるべきである。いずれのケースにおいても、残りのリソースは、サブフレームのデータ領域704を備え得る。したがって、レガシーPDCCHとは異なり、ニューキャリアタイプのためのePDCCHは、データ領域704のみを占有し得る。
[0070]エンハンスト制御チャネル構造を定義するために、5つの代替例が示されるが、他の代替例も可能であることが理解されるべきである。例えば、エンハンスト制御チャネル構造は、増加した制御チャネル容量をサポートし、周波数領域セル間干渉調整(ICIC)をサポートし、制御チャネルリソースの改善された空間再使用を達成し、ビームフォーミングおよび/またはダイバーシチをサポートし、ニューキャリアタイプ上でおよび単一周波数ネットワークを介したマルチキャスト/ブロードキャスト(MBSFN)サブフレームにおいて動作し、レガシーデバイスとして同一のキャリア上で共存し得る、等である。
[0071]代替1 706において、エンハンスト制御チャネル構造は、中継器PDCCH(R−PDCCH)と同様であり得るので、ダウンリンク許可は領域704の第1の部分にわたって周波数の少なくとも一部において制御チャネルの上に割り当てられ、アップリンク許可が領域704の第2の部分にわたって周波数の一部において制御チャネルの上に割り当てられる。代替2 708では、エンハンスト制御チャネル構造は、ダウンリンクおよびアップリンク許可が、第1および第2のスロットの両方にわたる領域704における周波数の一部にわたって割り当てられることを可能にする。代替3 710では、エンハンスト制御チャネル構造は、ダウンリンクおよびアップリンク許可が、領域704の少なくとも一部においてTDMを使用して周波数の一部にわたって割り当てられることを可能にする。代替4 712では、エンハンスト制御チャネル構造は、ダウンリンクとアップリンク許可が、領域704の第1の部分にわたって周波数の少なくとも一部において制御チャネルの上に割り当てられることを可能にし、アップリンク許可が領域704の第2の部分にわたって周波数の一部において制御チャネルの上に割り当てられる。代替5 714では、ダウンリンク許可は、領域704の少なくとも一部にわたってTDMを使用して割り当てられ得る一方で、アップリンク許可は、領域704にわたって周波数の異なる、およびオプションとしてオーバーラップする部分においてFDMを使用して割り当てられ得る。
[0072]これらの代替例の1つ以上を使用すると、エンハンスト制御チャネルが、従来のレガシー制御チャネル構造と比較して、ダウンリンクおよび/またはアップリンク割り当てのための様々な多重化スキームを使用して、リソースの割り当てを可能にし得ることが、理解されるべきである。
[0073]さらに、ePDCCHについては、1つまたは複数の追加の条件または合意(agreement)が適用され得る。例えば、ePDCCHのローカライズされた送信および分配された送信の両方がサポートされ得る。このケースにおいて、共通基準信号(CRS)がエンハンスト制御チャネルの復調に使用されない場合、少なくともローカライズされた送信のために、および分配された送信のために、エンハンスト制御チャネルの復調は、エンハンスト制御チャネルの送信のために使用される1つまたは複数の物理リソースブロック(単数または複数)(PRB)において送信される復調基準信号(DM−RS)に基づく。
[0074]さらに、例えば、いくつかのケースにおいて、ePDCCHメッセージは、例えば、UEのための要件を処理するための緩和(relaxation)を可能にするために、送信時間インターバル(TTI)において受信可能なトランスポートチャネル(TrCH)ビットの最大数に対する制約を有する、第1および第2のスロット(例えば、FDMベースのePDCCH)の両方にわたることができる。また、例えば、PRBペア内のPDSCHおよびePDCCHの多重化は、許可されないこともある。
[0075]さらに、例えば、いくつかのケースにおいて、ランク2の単一ユーザMIMO(SU−MIMO)は、単一のブラインド復号試み(blind decoding attempt)のためにサポートされない。また、同一のスクランブリングシーケンスジェネレータは、PDSCH DM−RSに関してePDCCH DM−RSのために使用され得る。
[0076]したがって、エンハンスト制御チャネルのためのリソース割り当てが、エンハンスト代替制御チャネル構造の1つ以上を順応させるために定義され得る。
ニューキャリアタイプ
[0077]以下の概念が、ニューキャリアタイプ(NCT)、または拡張キャリア、シングルキャリア、CAにおける2つ以上のキャリア、多地点協調(CoMP:coordinated multiple point)、および/または、LTEリリース11(Rel−11)ニューキャリアタイプのような、任意の下位互換性のないキャリアに適用され得、サブフレームの様々な部分のリソース内でリソース許可を可能にする。ある態様において、ニューキャリアタイプまたは拡張キャリアは、LTEリリース8(Rel−8)キャリアに加えてサポートされるキャリアであり得る。いくつかの態様において、ニューキャリアタイプまたは拡張キャリアは、別のキャリアの拡張であり得、そのため、キャリアアグリゲーションセットの一部としてアクセスされなければならないことがある。
エネルギー効率の良いシステム設計
[0078]本装置および方法は、ワイヤレス通信システムのエネルギー効率の良い設計に関連する。特に、ある態様において、本装置および方法は、ユーザ機器または基地局においてのいずれかにおいて、または両方で、いくつかの不連続受信(DRX)期間を特に対象にした、または一致した信号バーストによって構成され得る。他の任意のまたは追加の態様において、本装置および方法は、DRX関連のトラフィックの結果として生じた不均等な分配に対処するように構成され得る。さらに、いくつかの他のオプションまたは追加の態様において、本装置および方法は、信号の導入された新しい時間構造を、下位互換性があるものにするように構成され得る。
[0079]図8を参照すると、1つの態様において、ワイヤレス通信システム800は、エネルギー使用を低減させるために、基地局802および/またはユーザ機器(UE)804の送信関連のおよび/または受信関連のリソースを変更することによって、エネルギー効率の良いシグナリングを提供する。システム800において、基地局802は、UE804にワイヤレスネットワークアクセスを提供し得る。基地局802は、マクロ基地局またはノードBまたはeNB、フェムトノード、ピコノード、モバイル基地局、中継器、遠隔無線ヘッド(RRH)、モバイルデバイス(例えば、UE804によるピアツーピアまたはad−hocモードでの通信)、それらの一部、等を含み得るが、これらに限定されない。UE804は、アクセス端末、モバイルデバイス、モデム(または他のテザリングされたデバイス)、それらの一部、等を含み得るが、これらに限定されない。
[0080]ある態様において、基地局802は、例えば送信された信号810または受信された信号812といった信号を送信または受信することに使用するためのリソースを定義する信号パターン814を取得するために構成される、信号パターン取得器コンポーネント806を含む。例えば、信号パターン取得器コンポーネント806は、ローカルメモリからまたは別のデバイスとの通信によって信号パターン814を取得し得る。さらに、例えば、信号パターン取得器コンポーネント806は、信号パターン取得器コンポーネント806による決定に基づいて信号パターン814を取得するように構成され得る。例えば、1つのケースにおいて、信号パターン取得器コンポーネント806は、ワイヤレス通信システム800と関連するオペレータまたは他のマネジメントまたは制御エンティティによって定義されるように信号パターン814を受信することによって、所与の選択アルゴリズムに基づいて、利用可能な信号パターンのセットから信号パターン814を選択することによって、信号パターン814を決定し得る。あるいは、またはさらに、信号パターン取得器コンポーネント806は、基地局802に関連する他のセルおよび/または他のキャリアによって使用される他の信号パターンのように、所与のパターン計算アルゴリズムにしたがって、および/またはワイヤレス通信システム800の受信された特徴と共同して信号パターン814を計算することによって、信号パターン814を決定し得る。
[0081]さらに、信号パターン814は、経時的に可変の密度信号送信または受信を定義するように構成されることができ、信号は、不連続受信(DRX)期間とアラインされる信号バースト815を定義する複数の信号を含む。これらの態様において、「密度(density)」は、単位時間にわたってチャネル帯域幅全体にわたって信号により占有されるリソースの数(例えば、リソースエレメント)として定義され得る。さらに、例えば、そのようなリソースの数が変化する場合、密度は、所与の評価期間にわたって平均化され得る。このため、例えば、信号バースト815は、密度が信号バースト815の持続時間に対応する所与の基準期間内で評価される場合、信号の別のセットと比較してより高密度であり得る。さらに、DRX期間内の信号バースト815のアラインメントは、UE804の不連続受信(DRX)期間823に対応する基地局802の不連続送信(DTX)期間817における送信のための信号バースト815を提供すること、またはUE804のDTX期間に対応する基地局802のDRX期間819における受信のための信号バースト815を提供することを含み得る。バースト815の、本装置および方法により提供されるそれぞれのDRX期間との一致は、例えば、ワイヤレス通信システム800内のエネルギー効率および/または性能を改善し得る。例えば、1つの態様において、信号パターン814は、ビットマスクであり得るが、他の技法および/またはメカニズムが、信号パターン814を定義するために使用され得ることが理解されるべきである。
[0082]さらに、可変の密度信号送信または受信を達成するために、信号バースト815は、信号パターン814によって定義される信号の一部のみであり得ることが理解されるべきである。例えば、ある態様において、信号パターン814は、接続されたモード緊急高速検出のためのように、例えば、UE804が既に基地局802と通信している場合のために、比較的低い検出可能性を有する信号の生成を引き起こすために、第1の、比較的低い信号密度を提供し得る。他方では、信号パターン814は、UE804がまだ基地局802と通信していない場合、UE804による発見のために、例えば信号バースト815のような、比較的高い検出可能性を有する信号の生成を引き起こすために、第2の、比較的高い信号密度を提供し得る。すなわち、信号パターン814は、ほとんどの不連続送信(DTX)および/または不連続受信(DTR)関連のシグナリングを、従来の技法と比較して、比較的より短いバースト、例えば信号バースト815に集中させることができ、それによって信号の存在のない比較的より長い持続時間を提供する。
[0083]例えば、ある態様において、信号パターン814は、基地局802が、例えば信号810からUE804に、信号を送信するために送信機を動作するためのような、信号送信パターンを定義し得る。ある態様において、送信された信号810は、例えば、基地局802によって送信された基準信号またはブロードキャスト信号であり得る。例えば、基準信号は、プライマリ同期信号(PSS)、セカンダリ同期信号(SSS)、共通基準信号(CRS)、共通基準信号(CRS)、およびチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)のうちの1つ以上を含み得るが、これらに限定されない。基地局802によって送信された他のブロードキャスト信号は、システム情報信号、またはページング信号といった信号を含み得るが、これらに限定されない。
[0084]さらに、代替的なまたは追加の態様において、信号パターン814は、第1の周期性にしたがう第1のセットの信号の送信、および第2の周期性にしたがう第2のセットの信号の送信を定義し得、ここにおいて、第1の周期性は、実質的に第2の周期性よりも大きい。すなわち、信号バースト815に関連する第1のセットの信号の上述した相対密度と組み合わされる場合、第1のセットの信号は、信号バースト815と比較して信号の存在なしで比較的より短い最大持続時間を提供する。いくつかのケースにおいて、例えば、信号パターン814は、UE804による接続されたモード緊急検出をサポートするための第1の周期性にしたがう同期信号の送信、およびUE804による発見をサポートするための、第2の周期性、例えば信号バースト815、にしたがう同期信号の同一のセットまたは異なるセットを送信することを構成する。さらに、いくつかの態様において、信号パターン814は、第1の周期性にしたがう一定の周期性を有する1つまたは複数の信号の送信、および第2の周期性にしたがう不規則な周期性を有する1つまたは複数の信号を送信することを構成する。さらに、いくつかの態様において、信号パターン814は、信号の所与のセットの異なるインスタンスにおける少なくとも1つの信号の間の、または第1の周期性および第2の周期性を有する信号の異なるセットにおける少なくとも1つの信号の間の、異なる持続時間を有する1つまたは複数の信号の送信を構成する。いくつかのケースにおいて、異なる周期性、信号の異なるセット、および/または異なる信号持続時間が、ミューティング構成(muting configuration)または再使用要素または任意の他のフィルタリングメカニズムによりさらに定義され得、ここで信号のうちの特定の1つは、信号パターン814と関連して、ミュートされる(muted)、または特定のインスタンスにおいて使用されない。例えば、信号の「ミューティング(muting)」は、例えば、所与のビットマスク、ミューティングパターン、信号フィルタ、または信号または信号のセットのいくつかの他の送信属性等に基づいて、信号のセットのいくつかが、所与の期間内で送信され得る、または送信されないことがあることを意味する。さらに、信号パターン814が基地局802のための信号送信パターンを定義する態様において、信号パターン814は、基地局802のための動作の不連続送信(DRX)モード、およびUE804のための動作の対応する不連続受信(DRX)モードを定義するために使用され得る。
[0085]本説明は、第1の周期性および第2の周期性の例を使用しているが、本装置および方法は、2つ以上の異なる周期性を定義する信号パターン814を含むことが理解されるべきである。
[0086]さらに、信号パターン814が基地局802の信号送信パターンを定義する別の態様において、信号パターン814は、基地局802からの送信をリッスンするためにUE804のためのウェイクアップ期間を取得、決定、またはそうでなければ定義するための根拠として使用され得る。例えば、基地局送信パターンを備える信号パターン814は、基地局不連続送信(DTX)タイミングを定義し得る。したがって、信号パターン814は、基地局DTXタイミングに対応する、UE信号受信パターン、例えばUE DRX、を含むUE804のためのウェイクアップ構成を取得するために使用され得る。
[0087]別の例において、信号パターン814は、信号、例えばUE894からの信号812、を受信するための受信機を動作するために、基地局802のためのパターンといった受信パターンを定義し得る。代わりに、またはそれに対応して、信号パターン814は、信号を基地局802に送信するための送信機を動作するために、UE804のためのパターンといった送信パターンを定義し得る。ある態様において、受信された信号812は、例えば、UE804によって送信されたアップリンク信号であり得る。例えば、アップリンク信号は、データ信号、スケジューリング要求(SR)信号、チャネル品質インジケータ(CQI)信号、復調基準信号(DM−RS)、サウンディング基準信号(SRS)、および物理ランダムアクセス(PRACH)信号のうちの1つ以上を含み得るが、これらに限定されない。どのような場合でも、信号パターン814のこれらの態様は、基地局802のための動作の不連続受信(DRX)モード、および/またはUE804のための動作の対応する不連続送信(DTX)モードを定義するために利用され得る。
[0088]このように、この例の態様において、信号パターン814は、1つまたは複数の信号が、異なる信号密度で、および/または異なる周期性で、基地局802において受信される、またはUE804から送信される、基地局信号受信パターンまたはUE信号送信パターンを定義し得る。いくつかのケースにおいて、例えば、信号パターン814は、UE804によって送信されたアップリンク信号を、従来のUE送信技法と比較して相対的により短いバーストに集中させる。
[0089]さらに、いくつかの態様において、基地局信号受信パターンまたはUE信号送信パターンを定義する信号パターン814は、UE804のための1つまたは複数のランダムアクセスチャネル(RACH)構成を取得、決定、またはそうでなければ定義するための根拠として使用され得る。例えば、基地局802の信号受信パターンのための異なる信号密度および/または異なる信号周期性を定義する信号パターン814は、第1の周期性を有する信号受信パターンに対応する異なるランダムアクセスチャネル(RACH)構成と、信号受信パターンに対応する第2のRACH構成とを定義するために使用され得る。例えば、第1のRACH構成および第2のRACH構成の組み合わせは、基地局802の休止時間(dormant time)に対応する希薄なRACH機会(sparse RACH opportunities)、および基地局802のアクティブな受信時間に対応する密集したRACH機会(dense RACH opportunities)を定義し得る。
[0090]さらに、いくつかの態様において、信号パターン814は、制御および/またはページング信号のためのパターンをさらに定義し得る。例えば、基地局802のための上述された可変の密度DTXおよび/またはDRX構成を用いると、ページングおよび/または制御シグナリング負荷は、結果として生じたDTXおよび/またはDRXショートバースト期間中、(従来の技法と比較して)比較的高くあり得る。このように、1つの態様において、信号パターン814は、上述のように、異なる信号密度および/または周期性の間、制御信号の異なるセットを定義する。例えば、ある態様において、信号パターン814は、第1の比較的低い信号密度と関連付けられる制御信号の第1のセットにおける制御信号の数よりも実質的に大きい、第2の比較的より高い信号密度と関連付けられる制御信号の第2のセットにおける制御信号の数を定義する。あるいは、またはさらに、別の態様において、信号パターン814は、クイックページングチャネル上のクイックページのような、しかしこれに限定されない、ウェイクアップメッセージを送信することを定義し、ここにおいてウェイクアップメッセージは、第2の周期性の間に送信された1つまたは複数の信号に対応するサブフレーム間ウェイクアップインジケータを含み得る。すなわち、本装置および方法の特定の態様は、同一のDRXウェイクアップ期間に多数のUEを入れ得るので、基地局は、多くのUEが同時にウェイクアップされる必要がある場合、何らかの困難さ、例えばリソース制約によるもの、を有し得る。例えば、基地局は典型的に、PDCCHおよび付随する(accompanying)PDSCH伝送上でダウンリンク(DL)許可を送ることによってUEをウェイクアップする。ウェイクアップメッセージを提供することにより、本装置および方法は、データを送ることをスキップし、単に許可を送ることができる。結果として、これらの態様のウェイクアップメッセージは、UEをウェイクアップし、UEにデータの再送信を探し求めさせ得る。あるいは、またはさらに、いくつかの態様において、本装置および方法は、第1のサブフレームにおいてデータを送らないことがあるが、PDCCHは輻輳し得る。いずれの場合でも、ウェイクアップメッセージは、PDCCHおよび付随するPDSCH伝送上で完全なDL許可を送らず、単にUEにウェイクアップ指示を送ることによって、上述の問題を軽減することができる。
[0091]したがって、DRX期間とアラインされた信号バースト815を定義する信号パターン814は、経時的に可変の信号密度を提供する異なる周期性および/または異なる信号密度を結果としてもたらし、それによって、従来の技術の比較的分配された送信と比較すると、バースト性の信号送信の短い期間の後に、送信なしの実質的に長い期間が続くことを可能にする。例えば、第1の信号密度は、第2の信号密度よりも実質的に小さくあり得るため、例えば、第1のセットの信号および第2のセットの信号の組み合わせは、改善された省エネルギーのための十分な休止期間(dormant periods)を提供する一方で、同時に、通信遅延および/またはユーザ輻輳を回避するために、十分なシグナリングを提供する。すなわち、第1の信号密度は、第2の信号密度と比較すると、信号の存在のないより短い最大持続時間を提供する。したがって、本装置および方法にしたがうと、信号パターン814は、基地局802および/またはUE804においてアイドル時間を増加することができ、それによってエネルギー効率を改善し得る。
[0092]さらに、基地局802は、信号パターン814に基づいて基地局リソースを構成するように動作可能なリソース構成コンポーネント816を含み、UE804および/または基地局802の不連続受信(DRX)期間を信号バースト815とアラインすることを含む。例えば、リソース構成コンポーネント816は、送信機、受信機、トランシーバ、送信チェーンハードウェアおよび/またはソフトウェア、受信チェーンハードウェアおよび/またはソフトウェア、または信号パターン814にしたがって信号810を送信するように、または信号812を受信するように動作するための、任意の他の信号関連のコンポーネントを構成し得る。いくつかの態様において、基地局送信を定義する信号パターン814は、UE804に知られていないこともあることが理解されるべきである。しかしながら、他のオプションの態様において、リソース構成コンポーネント816は、信号パターン814にしたがって基地局送信を受信するための情報をUE804に提供するためにメッセージ818を生成し送信するために、基地局802を動作する。例えば、メッセージ818は、信号パターン814に対応するUE804の動作のウェイクアップモードを定義するウェイクアップ構成であり得る。別の例において、メッセージ818は、信号パターン814を識別する信号タイミングインジケータを含み得る。
[0093]さらに、基地局802は、信号810を送信するように、または信号812を受信するように動作可能なリソース利用コンポーネント820を含み、各々は、経時的に可変の密度信号送信または受信を達成するために信号パターン814にしたがう、信号バースト815をオプションとして含む。例えば、リソース利用コンポーネント820は、送信機、受信機、トランシーバ、送信チェーンハードウェア、および/またはソフトウェア、受信チェーンソフトウェア、および/またはソフトウェア、または任意の他の信号関連のコンポーネントであり得る。
[0094]ワイヤレス通信システム800のUE804は、基地局802から送信された信号810、例えば基準信号を受信するように構成された、受信機コンポーネント822を含み得る。例えば、受信機コンポーネント822は、基地局802のDTX期間817とアラインされ得るDRX期間823の間、信号バースト815を含む、信号を受信するように構成され得る。さらに、UE804は、基地局802に、信号812、例えばアップリンク信号を送信するように構成された送信機コンポーネント824を含み得る。例えば、送信機コンポーネント824は、基地局802のDRX期間819とアラインされ得るDRX期間825の間、信号バースト815を含む、信号を送信するように構成され得る。受信機コンポーネント822および送信機コンポーネント824は、一般的に、送信機、受信機、トランシーバ、送信チェーンハードウェア、および/またはソフトウェア、受信チェーンハードウェア、および/またはソフトウェア、または任意の他の信号関連のコンポーネントの1つ以上を含む、通信コンポーネントの一部であり得る。
[0095]オプションとして、UE804は、受信機コンポーネント822を構成するように動作可能な信号タイミング決定器コンポーネント826、および/または信号パターン814にしたがって、またはそれに対応するように動作する送信機コンポーネント824を含み得る。例えば、ある態様において、信号タイミング決定器コンポーネント826は、ウェイクアップ構成または信号タイミングインジケータを含む、メッセージ818を受信し、それに応じて受信機コンポーネント822および/または送信機コンポーネント824を構成し得る。例えば、ウェイクアップ構成を受信すると、信号タイミング決定器コンポーネント826は、受信機コンポーネント822を基地局信号送信タイミングに対応する周期性および/または持続時間にしたがってウェイクアップするように構成し得る。さらに、基地局802からの送信された信号810の、バースト性、例えば信号密度、を識別する信号タイミングインジケータを受信する1つの態様において、信号タイミング決定器コンポーネント826は、受信機コンポーネント822を、送信された信号810のバースト性にしたがってウェイクアップするように構成し得る。すなわち、信号タイミング決定器コンポーネント826は、受信機822を、基地局802のDTX期間817とアラインされ得るDTX期間823の間、信号バースト815を含む、信号を受信するように構成し得る。信号タイミングインジケータが基地局802に送られた信号812のためのUE送信信号タイミングを識別する態様のような、別の例において、信号タイミング決定器コンポーネント826は、送信機コンポーネント824を信号タイミングインジケータにしたがって送信するように構成し得、それは、基地局802の動作のDTXモードに対応し得る。すなわち、信号タイミング決定器コンポーネント826は、送信機コンポーネント824を、基地局802のDRX期間819とアラインされ得るDTX期間825の間、信号バースト815を含む、信号を送信するように構成し得る。
[0096]したがって、本装置および方法にしたがうと、ワイヤレス通信システム800の基地局802およびUE804は、変更された送信関連のおよび/または受信関連のリソースに基づいてエネルギー効率の良いシグナリングのために構成され、それによってエネルギー使用を低減させる。ある態様において、本装置および方法は、ニューキャリアタイプ(NCT)またはエクステンションキャリアを送信することに、または基地局、ユーザ機器、中継器、フェムトノード、遠隔無線ヘッド(RRH)、加入者宅内機器(CPE)、およびユーザ機器中継器のいずれかの任意の送信に適用され得る。さらに、他の態様において、本装置および方法は、別のセルおよび別のキャリアの少なくとも1つを用いて信号パターンにしたがって信号を送信または受信することを協調することをさらに含み得、それによってネットワークまたはシステム全体の効率性を増加させる。
[0097]図9を参照すると、本装置および方法の1つの態様において、例えば、信号パターン814(図8)から結果として生じ得る、例示的な送信パターン900は、第1の信号密度を有する1つまたは複数の信号904の第1のセット902、および第2の信号密度を有する1つまたは複数の信号906の第2のセット、例えば信号バースト815を定義する。さらに、例えば、基準信号またはブロードキャスト信号を送信することのある態様において、第1のセット902および第2のセット、例えば信号バースト815、の各々は、プライマリ同期信号(PSS)、セカンダリ同期信号(SSS)、共通基準信号(CRS)、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、システム情報信号、およびページング信号のうちの1つまたは複数の任意の組み合わせを含み得る。また、このような信号の各タイプは、所与のセットにおけるメンバーシップ、または信号がセットの所与のインスタンスで送信されるかどうかを定義する、信号特有の配置または構成を有し得る。
[0098]図9において、単一の信号として表されている第1のセット902のうちの1つまたは複数の信号904は、信号のセットが密度期間とも称され得る任意の所与の送信発生の間送信され、同一の信号または異なる信号であり得る1つより多い信号を含み得ることが理解されるべきである。例えば、ある態様において、第1のセット902のうちの1つまたは複数の信号904は、2つの連続したシンボルにおいて、またはそれらの間における1つの余分のシンボルを用いて送信されるCSI−RS信号であり得る。他の態様において、例えば、第1のセット902のうちの1つまたは複数の信号904は、同期信号であり得る。
[0099]また、1つまたは複数の信号906の第2のセット、例えば信号バースト815は、複数の異なる信号として表されていることが理解されるべきである。そのような複数の1つまたは複数の信号906は、同一の信号のセット、または異なる信号のセット、または信号の可変のセットを含み得る。1つの態様において、例えば、信号バースト815の1つまたは複数の信号906は、ページングおよび/またはシステム情報信号といった信号912、および同期信号914を含み得る。信号バースト815における同期信号914は、第1のセット902の1つまたは複数の信号904において使用される同期信号と同一の信号であり得るが、信号バースト815の時間期間または持続時間の間の信号バースト815における同期信号、例えば信号914の密度は、1つまたは複数の信号904の第1のセット902における対応する同期信号の密度よりも大きいことが理解されるべきである。例えば、限定するものであると解釈されるべきでない1つのケースにおいて、図9の信号バースト815の持続時間の間、第1のセット902は、同期信号であり得る3つの信号904を含む一方で、第2のセットまたは信号バースト815は、同期信号であり得る8つの信号914を含む。そのため、信号バースト815の同期信号914は、信号バースト815の持続時間の間、第1のセット902の信号904よりもほぼ3倍密度が高い。
[00100]さらに、第1の信号密度を有する1つまたは複数の信号904の第1のセット902、および第2の信号密度を有する1つまたは複数の信号906の第2のセット、例えば信号バースト815は、同一の信号または信号のセット、または異なる信号または信号のセットであり得る。例えば、1つの態様において、第1のセット902の1つまたは複数の信号904は、周波数における中央6つのリソースブロック(RB)を占有する信号であり得る一方で、信号バースト815内の同一の6つのRB信号は、同時に複数の周波数上で送信され得る。別の例において、信号バースト815は、規則的な2Txパターンよりも密度が高いことが望まれ得るが、それはレガシーUEによって理解されるので、それらはそれらの周りのレートをマッチすることができる。したがって、このケースにおいて、第1のセット902の1つまたは複数の信号904は、2つの送信(Tx)ポートCSI−RSパターンを使用し得る一方で、信号バースト815は、同一のCSI−RS信号を、しかし8Txパターンを用いて使用し得、各アンテナにおいて、同一の信号は、4回繰り返される。その結果が、8Txパターンが、規則的な2Txパターンよりも高い信号バースト815の密度、およびレガシーUEによって理解され得る構成の両方を達成し得る構成である。
[00101]図9に示されるように、信号バースト815は単に信号の規則的なセットの表現であるにすぎず、他のセットおよび信号のパターンは、信号バースト815に含まれ得ることが理解されるべきである。不規則な配置に関する理由は、例えば、異なるセルがいくつかの干渉ダイバーシチを作るために信号バースト815内の疑似ランダムパターンを使用すること、PSS/SSSがいくらか不規則であるCRSシンボルを飛ばして(skipping over)サブフレームにおける複数のシンボル上で送信されること、信号バースト815がMBSFNサブフレームに存在する場合、特定の実現される規格にしたがって、いくつかのサブフレームは他の情報のために確保され得るので、信号バースト815を搬送し得ないことがあり、例えば、いくつかのケースにおいて信号バースト815は10個のサブフレーム期間においてサブフレーム#0、4、5、9を飛ばし得、またはいくつかの他のケースにおいて信号バースト815は、レガシー同期信号およびシステム情報ブロック(SIB)に使用されるために、サブフレーム#0および#5を飛ばし得ること、のうちの1つ以上であり得る。
[00102]さらに、1つまたは複数の信号904の第1のセット902は、第1の周期性908を含み得る一方で、1つまたは複数の信号906の第2のセット、例えば信号バースト815は、第2の周期性910を含み得る。ある態様において、例えば、第1の周期性908は、第2の周期性910と実質的に異なる。この図において、例えば、第1の周期性908は、第2の周期性910よりも実質的に小さい。
[00103]いくつかのケースにおいて、第1の周期性908および第2の周期性910の各々は、規則的または不規則であり得る。改善された省エネルギーに関して、例えば、基地局802(図8)による基準信号(例えば、PSS/SSS、CSI−RS、CRS等)の送信は、例えば一定のインターバルを有する必要がないなど、「規則的(regular)」である必要はない。むしろ、この送信は、信号の少なくとも2つの異なる物理的な制約、および/または同一の信号であるが異なる構成(例えば、周期性、ミューティング構成、再使用要素等)を有する信号のうちの少なくとも1つを使用し得る。さらに、「不規則な(irregular)」周期性、例えば、可変のインターバルを有する周期性は、省エネルギーのために使用されないことがあるが、信号検出目的のために使用され得る。例えば、PSSおよびSSSは、2つの異なる周期性を用いて配置され得、ここで1つの周期性は、「無限大の(infinite)」持続時間(例えば、別の無線リソース制御(RRC)構成またはブロードキャストメッセージまたは信号タイミングインジケータが新しい周期性を定義するまで)を有する1秒毎であり、他の周期性は20ミリ秒の持続時間について5ミリ秒毎であるので、PSSおよびSSSは、以下のサブフレーム、0、5、10、15、20、1000、1005、1010、1015、1020等において送信される。この例において、第1の周期性は、基地局802(図8)およびUE804(図8)の間の通信を維持するために、「キープアライブ(keep-alive)」目的を提供する一方で、第2の周期性は、例えば接続されたモード高速検出のための、特にアクティブなUE804(図8)のための、「性能駆動性(performance-driven)」として定義され得る。
[00104]さらに、いくつかの態様において、所与の信号送信期間または密度期間の持続時間は、第1のセット902および第2のセット、例えば信号バースト815、の間で、または所与のセットの異なるインスタンス間で異なり得る。したがって、1つまたは複数の信号904の第1のセット902、および1つまたは複数の信号906の第2のセット、例えば信号バースト815、の異なる周期性および信号密度は、省エネルギーを作るために十分大きいが、データ通信遅延および/またはユーザ輻輳を回避するために互いに充分に近い信号属性を提供する。
[00105]図10を参照すると、本装置および方法の1つの態様において、例えば、信号パターン814(図8)から結果として生じ得る、別の例示的な送信パターン1000は、第1の信号密度を有する1つまたは複数の信号1004の第1のセット1002、および第2の信号密度を有する1つまたは複数の信号1008の第2のセット1006を定義する。さらに、1つまたは複数の信号1004の第1のセット1002は、第1の周期性1010を有し得る一方で、1つまたは複数の信号1008の第2のセット1006は、第2の周期性1012を有し得、第1の周期性1010は、第2の周期性1012とは実質的に異なる。この例において、例えば第1の周期性1010は、第2の周期性1012より小さくまたは実質的に小さくあり得る。
[00106]さらに、いくつかの態様において、第1のセット1002の1つまたは複数の信号1004および/または第2のセット1006の1つまたは複数の信号1008は、異なるインスタンスにおいて、信号の異なるセットを各々備え得る。例えば、第1のセット1002の第1のインスタンスは、信号1004を含み得る一方で、第1のセット1002の後のインスタンスは信号1014を含み得、信号1014は、信号1004に対して異なるタイプおよび/または信号の数である。同様に、第2のセット1006の第1のインスタンスは、信号1008を含み得る一方で、第2のセット1006の後のインスタンスは信号1016を含み得、信号1016は、信号1008に対して異なるタイプおよび/または信号の数である。さらに、そのような信号の各タイプは、所与のセットにおけるメンバーシップまたは信号がセットの所与のインスタンスにおいて送信されるかどうかを定義する、信号特有の配置または構成を有し得る。あるいは、またはさらに、各セットの各インスタンスにおける異なる信号は、各信号または信号の各セットのビットマップ、属性または送信特性、ミューティング、またはフィルタリング、または再使用パターン等により制御され得る。
[00107]さらに、いくつかの態様において、所与の信号の持続時間は、第1のセット1002および第2のセット1006の間、または所与のセットの異なるインスタンス間で異なり得る。したがって、1つまたは複数の信号1004の第1のセット1002および1つまたは複数の信号1008の第2のセット1006の異なる周期性および信号密度は、省エネルギーを作るのに十分大きいが、データ通信遅延および/またはユーザ輻輳を回避するために互いに充分に近い信号属性を提供する。
[00108]さらに、1つまたは複数の信号1008の第2のセット1006は、1つまたは複数の信号1008を少なくとも部分的に受信し得る1つまたは複数のUEのDRX期間とアラインされ得る。例えば、1つの非限定的な態様において、1つまたは複数の信号1008の第2のセット1006は、第1のUEの1つまたは複数のDRX期間1018の第1のセット1022、および第2のUEの1つまたは複数のDRX期間1020の第2のセット1024とアラインされ得る。したがって、第1のUEの1つまたは複数のDRX期間1018および第2のUEの1つまたは複数のDRX期間1020は、互いに、および1つまたは複数の信号1008の第2のセット1006とアラインされる。ある態様において、本態様にしたがうシステムにおけるUEのDRX期間は、同一になるように設定され得、例えば、第1のUEの1つまたは複数のDRX期間1018および第2のUEの1つまたは複数のDRX期間1020は、それらが同一の時間期間内で生じるように、完全に同じに(identically)アラインされ得る。
[00109]図9および10は、送信パターンの2つの例であるが、多くの他の送信パターン配置が本装置および方法によって意図されることが理解されるべきである。例えば、単純な(しかし必ずしも最も一般的ではない)例において、第1のセットの信号は、5ミリ秒毎に生じる単一の信号であり得る。さらに、信号の第2のセットは、5ミリ秒の持続時間を有する、n x 1.28秒毎(例えば、nは16であり得る)に生じ得、それによって信号バーストを定義する。例えば、信号バーストは、第1のセットの信号などの場合、同一の信号の複製の密度の高いパターン(上述したように、ミューティング、再使用等により異なるインスタンスにおいて異なり得る)を含み得、信号バーストは、第1のセットの信号のパターンを中断(interrupt)し得ない。
[00110]図11を参照すると、ワイヤレス通信システムの方法1100は、ブロック1102において、信号を送信または受信することに使用するためのリソースを定義する信号パターンを取得することを含み、信号は、信号バーストを定義する複数の信号を含む。
[00111]さらに、ブロック1104において、方法1100は、不連続受信(DRX)期間を信号バーストとアラインすることを含む、信号パターンに基づいてリソースを構成することを含む。
[00112]さらに、ブロック1106において、方法1100は、経時的に可変の密度信号送信または受信を達成するために信号パターンにしたがって、DRX期間とアラインされた信号バーストを含む、信号を送信または受信することを含む。
[00113]方法1100は、上述したように、基地局802(図8)の動作のエンハンストDTXモードおよび/またはUE804(図8)のエンハンストDRXウェイクアップモードを提供し得る。
[00114]あるいは、またはさらに、方法1100はまた、上述したように、基地局802(図8)の動作のエンハンストDRXモードを提供し得る。
[00115]あるいは、またはさらに、方法1100はまた、集中された、または非分散された、UEウェイクアップ時間、例えば動作の基地局DTXモードに対応する動作のUE DRXモード、を提供し得る。このケースにおいて、方法1100は、UE DRXメンテナンスシグナリングにおける低減によりオーバーヘッドを低減させる。
[00116]あるいは、またはさらに、方法1100は、比較的高い信号密度の間増加された制御オーバーヘッド、および/またはサブフレーム間ウェイクアップ指示を有するウェイクアップメッセージを送信することを含む、シグナリングおよび/またはページシグナリングを制御するエンハンスメントを提供し得る。
[00117]あるいは、またはさらに、方法1100はまた、別のセルまたは別のキャリアの少なくとも1つを用いた信号パターンにしたがって信号を送信または受信することを協調することを含み得、それによってネットワークまたはシステム全体の効率性を増大させる。
[00118]図12を参照すると、ある態様において、基地局またはUEまたはそれらの一部といったワイヤレス通信装置1200は、信号を送信または受信するために使用するためのリソースを定義する信号パターンを取得するための電気コンポーネント1202を含み、信号は、信号バーストを定義する複数の信号を含む。さらに、装置1200は、不連続受信(DRX)期間を信号バーストとアラインすることを含む、信号パターンに基づいてリソースを構成するための電気コンポーネント1204を含み得る。さらに、装置1200はまた、経時的に可変の密度信号送信または受信を達成するために信号パターンにしたがって、DRX期間とアラインされた信号バーストを含む、信号を送信または受信するための電気コンポーネント1206を含み得る。
[00119]装置1200はまた、その中で電気コンポーネント1202、1204、および1206が実現され得るメモリ1208を含み得る。さらに、またはあるいは、メモリ1208は、電気コンポーネント1202、1204、および1206を実行するための命令、電気コンポーネント1202、1204、および1206に関連するパラメータ等を含み得る。
[00120]あるいは、またはさらに、装置1200は、1つまたは複数のプロセッサモジュールを含み得、電気コンポーネント1202、1204、および1206と関連付けられる機能を実行するための命令を保持する、または電気コンポーネント1202、1204、および1206によって定義される命令を実行する、プロセッサ1210を含み得る。メモリ1210の外側にあると示されているが、電気コンポーネント1202、1204、および1206のうちの1つ以上は、メモリ1210内に存在し得ることが理解されるべきである。
[00121]したがって、装置1200はさらに、ここに説明される様々な技法を実現し得る。1つの例において、装置1200は、ここに説明される技法を実行するための、基地局802(図8)および/またはUE804(図8)を含み得る。
[00122]図13を参照すると、1つの態様において、エネルギー効率の良い通信のための方法1300が示されている。方法1300は、方法1100に関連して説明したように、基地局802および/またはUE804(図8)の動作のエンハンストDTXおよび/またはDRXモードを提供し得る。他の実現において、他のシステムおよび/またはUE、ノードB、または通信管理者は、図13の方法1300を実現することに使用され得る、図8に示されるものとは異なるコンポーネントを備えることが理解されるべきである。
[00123]方法1300は、ブロック1302において、第1の密度および第1の周期性を有する第1のセットの信号、および第2の密度および第2の周期性を有する第2のセットの信号を定義する、信号パターンを決定すること(図は、決定することよりもむしろ取得することを示す)を含む。
[00124]さらに、ブロック1304において、方法1300は、信号パターンに基づく複数の通信デバイス間の通信基準信号を含む。
[00125]方法1300は、方法1100に関連してここに説明される任意の方法または機能を提供し得る。
[00126]あるいは、またはさらに、方法1300の信号パターンは、複数の通信デバイスの複数のアラインされた不連続受信(DRX)または不連続送信(DTX)期間に対応する信号バーストを定義し得る。
[00127]あるいは、またはさらに、方法1300の信号パターンにおいて、第2の密度は第1の密度よりも大きくあり得、第2の周期性の第2の期間は第1の周期性の第1の密度よりも小さくあり得る。
[00128]図14を参照すると、1つの態様において、エネルギー効率の良い通信のためのワイヤレス通信装置1400が示されている。装置1400は、基地局802および/またはUE804(図8)またはそれらの一部であり得る。他の実現において、他のシステムおよび/またはUE、ノードB、または通信管理者は、図14の装置1400に対応し得る、図8に示されるものとは異なるコンポーネントを備えることが理解されるべきである。
[00129]ある態様において、基地局またはUEまたはそれらの一部といった装置1400は、第1の密度および第1の周期性を有する第1のセットの信号および第2の密度および第2の周期性を有する第2のセットの信号を定義する、信号パターンを決定するための電気コンポーネント1402を含む。さらに、装置1400は、信号パターンに基づいて複数の通信デバイス間で基準信号を通信するための電気コンポーネント1404を含み得る。
[00130]装置1400はまた、その中で電気コンポーネント1402および1404が実現され得るメモリ1406を含む。さらに、またはあるいは、メモリ1406は、電気コンポーネント1402および1404を実行するための命令、電気コンポーネント1402、1404に関連するパラメータ、等を含み得る。
[00131]あるいは、またはさらに、装置1400は、1つまたは複数のプロセッサモジュールを含み得、電気コンポーネント1402および1404と関連付けられる機能を実行するための命令を保持する、または電気コンポーネント1402および1404によって定義される命令を実行する、プロセッサ1408を含み得る。プロセッサ1408の外側にあると示されているが、電気コンポーネント1402および1404の1つ以上は、プロセッサ1408内に存在し得ることが理解されるべきである。
[00132]したがって、装置1400はさらに、ここに説明される様々な技法を実現し得る。1つの例において、装置1400は、ここに説明される技法を実行するための、基地局802(図8)および/またはUE804(図8)を含み得る。
[00133]図15は、例えば、基地局802、UE804、信号パターン取得器コンポーネント806、装置1200、装置1400(図8、12、および14を参照)、および/またはそれらのそれぞれのコンポーネントを動作するための処理システム1514を用いる装置1500のためのハードウェア実現の例を示すブロック図である。この例において、処理システム1514は、バス1502によって一般的に表されるバスアーキテクチャを用いて実現されることができる。バス1502は、処理システム1514の特定の用途と全体的な設計の制約に依存して、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含むことができる。バス1502は、プロセッサ1504によって一般的に表された1つまたは複数のプロセッサや、コンピュータ読取可能な媒体1506によって一般的に表されたコンピュータ読取可能な媒体を含む、様々な回路を共にリンクさせる。バス1502はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧レギュレータ、および電力管理回路といった様々な他の回路をリンクさせることもできるが、これらは、当該技術でよく知られているので、これ以上説明しない。バスインタフェース1508は、バス1502とトランシーバ1510との間のインタフェースを提供する。トランシーバ1510は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を提供する。装置の性質に依存して、ユーザインターフェース1512(例えば、キーパッド、ディスプレイ、スピーカー、マイクロフォン、ジョイスティック)も提供されることができる。
[00134]プロセッサ1504は、バス1502の管理や、コンピュータ読取可能な媒体1506に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ1504により実行されると、処理システム1514に、信号パターン取得器コンポーネント806(図8を参照)であり得る、信号パターン取得器コンポーネント1516を実行するためのような、任意の特定の装置に関して後に説明される様々な機能を実行させる。コンピュータ読取可能な媒体1506はまた、ソフトウェアを実行する際にプロセッサ1504によって操作されるデータを記憶するために使用されることができる。
[00135]したがって、いくつかの態様において、本装置および方法は、DRXアラインメントに関連する。例えば、1つのケースにおいて、本装置および方法は、信号がUE DRX期間、例えば、40ミリ秒、1.28秒、または共通のDRX期間とアラインされる信号の周期的に変わるいくつかの属性、とアラインされるように信号を送るおよび/または受信するように構成される基地局を含む。さらに、いくつかのケースにおいて、本装置および方法は、同一のDRXサブフレームオフセットによって全てのUEを構成し(例えば、それらを同時にウェイクアップさせるために)、またはDRXサブフレームオフセットを実質的に限られたサブフレームオフセットのセットの上に分配する基地局を含み得、ここで実質的に限られたセットは、全ての可能なサブフレームオフセットよりも小さい。さらに他の態様において、本装置および方法は、共通のDRX期間とアラインしていくつかの他の信号属性または構成を変更することを含む。例えば、変更された属性および構成は、DRXがオンである場合期間の間制御領域を増加させ得る、またはDRXがオンである場合期間の間サブフレーム間スケジューリングを可能にし得る、等であり得る。さらに、他のケースにおいて、本装置および方法は、新しいUEのための共通のDRXを構成する、およびレガシーUEのための分配されたDRXを使用する、基地局を含み得る。上述したように、共通のDRXは、各UEに割り当てられた同一のDRX期間および/またはサブフレームオフセット、またはサブフレームオフセットの実質的に限られたセットから割り当てられたサブフレームオフセットであり得る。したがって、本装置および方法は、UE DRXとアラインされたDTXを有する基地局を含む。
[00136]他の代替的なまたは追加の態様において、本装置および方法は、同期信号設計に関連する。例えば、1つのケースにおいて、同一の同期信号は、異なる密度の異なる周期性を有し得、ここで、どちらかの周期性は、規則的または不規則(例えば、後者はビットマップにより説明され得る)であり得、または規則的または不規則(例えば、後者はビットマップにより説明され得る)であり得る1つの期間内に微細構造(fine structure)を有する。異なる周期性に加えて、各密度期間内の信号は、いくらか異なる属性を有し得る。例えば、高密度期間において、PSS/SSS周波数位置は、変更され得、またはそれは複数の周波数上で複製され得る。別の例は、同一のアンテナから同一の信号を送るためにさらなるCSI−RSアンテナポートを使用している。
[00137]さらなる代替的なまたは追加の態様において、本装置および方法は、下位互換性を提供するための技法を含み得る。例えば、MBSFNまたは非MBSFNサブフレームにおいて、本装置および方法は、新しい密度を有する信号とアラインされたレガシーUEのためのゼロ出力CSI−RS(ミューティング)を構成し得る。さらに、例えば、ミューティングが他の目的のためにレガシーUEのために既に使用されている場合、本装置および方法は、DRX期間とアラインされるMBSFNサブフレームを構成し、MBSFN部分、例えばMBSFNデータを搬送するために定義されるサブフレームにおいて、「新しい」信号を送り得る。別のケースにおいて、例えば、本装置および方法は、より効率的にePDCCHを用いて多重化することができるように、これらのサブフレームにおいてCSI−RS周波数スパンを限定し得る。
[00138]当業者は、情報および信号が、任意の様々な異なる技術および技法を使用して表され得ることを理解するだろう。例えば、上記説明の全体にわたって参照され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場または磁性粒子、光場または光粒子、あるいはこれらの任意の組み合わせによって表され得る。
[00139]当業者はさらに、ここでの開示に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムのステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両者の組み合わせとして実現され得ることを理解するだろう。ハードウェアおよびソフトウェアのこの互換性を明確に説明するために、様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、それらの機能の観点で一般的に上述されている。このような機能が、ハードウェアとして実現されるか、あるいはソフトウェアとして実現されるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられる設計制約に依存する。当業者は、説明された機能を、特定の用途ごとに異なる手法で実現することができるが、そのような実現の決定は、本開示の範囲からの逸脱を生じるものとして解釈されるべきではない。
[00140]ここでの開示に関連して説明された、様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、ここで説明された機能を実行するように設計された、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または他のプログラマブル論理デバイス、離散ゲートまたはトランジスタ論理、離散ハードウェアコンポーネント、またはそれらの任意の組み合わせを用いて、実現または実行されることができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替で、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、もしくはステートマシンであり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組み合わせ、例えば、DSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと結合された1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成として、実現されることもできる。
[00141]ここでの開示に関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアで直接的に、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで、または両者の組み合わせで、具現化されることができる。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバルディスク、CD−ROM、または当該技術分野において周知のその他任意の形状の記憶媒体内に存在し得る。プロセッサが記憶媒体から情報を読み取ったり、記憶媒体に情報を書き込んだりできるように、例示的な記憶媒体はプロセッサに結合されている。あるいは、記憶媒体は、プロセッサに組み込まれ得る。プロセッサおよび記憶媒体は、ASICの中に存在できる。ASICは、ユーザ端末に存在し得る。代替において、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中にディスクリートコンポーネントとして存在し得る。
[00142]1つまたは複数の例示的な設計において、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせで実現されることができる。ソフトウェアで実現される場合、機能は、コンピュータ読取可能な媒体上で、1つまたは複数の命令またはコードとして、記憶または伝送されることができる。コンピュータ読取可能な媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体とコンピュータ記憶媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされることができる任意の入手可能な媒体であることができる。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ読取可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、または他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置、または他の磁気記憶デバイス、または、命令またはデータ構造の形態で所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用されることができ、かつ、汎用または専用コンピュータ、または汎用または専用プロセッサによってアクセスされることができる任意の他の媒体を備え得る。また、任意の接続は、コンピュータ読取可能な媒体と厳密には称される。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術を使用して伝送される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。ここで使用される場合、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多目的ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスクおよびブルーレイ(登録商標)ディスクを含み、ここでディスク(disks)は、通常磁気的にデータを再生し、一方ディスク(discs)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ読取可能な媒体の範囲内に含まれるべきである。
[00143]本開示の先の説明は、本開示を製造または使用することをいずれの当業者にも可能にさせるために提供されている。本開示に対するさまざまな変更は、当業者に容易に理解され、本明細書において定義された一般的な原理は、本開示の精神または範囲から逸脱することなく、他の変形例に適用されることができる。したがって、本開示は、本明細書において説明された例および設計に限定されることは意図せず、本明細書に開示された原理および新規な特徴と一致する最も広い範囲が付与されるべきである。

Claims (39)

  1. 経時的に可変の信号密度を有する信号を送信または受信することに使用するためのリソースを定義する信号パターンを取得することと、ここにおいて、前記信号は、信号バーストを定義する複数の信号を含む、
    不連続受信(DRX)期間を前記信号バーストとアラインすることを含む、前記信号パターンに基づいて前記リソースを構成することと、
    経時的に可変の密度信号送信または受信を達成するために前記信号パターンにしたがって、前記DRX期間とアラインされた前記信号バーストを含む、前記信号を送信または受信することと、
    を備える、エネルギー効率の良いワイヤレス通信の方法。
  2. 前記信号パターンを取得することは、送信パターンを取得することをさらに備え、前記信号を送信または受信することは、ユーザ機器(UE)のUE DRX期間とアラインされた不連続送信(DTX)期間において前記送信パターンにしたがって前記信号を送信することをさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  3. 複数のUEのための共通のDRXサブフレームオフセットを設定することをさらに備え、前記UE DRX期間は、前記共通のDRXサブフレームオフセットに対応する、
    請求項2に記載の方法。
  4. サブフレームオフセットのセット内でそれぞれのUE DRX期間を有する複数のUEを構成することをさらに備え、前記サブフレームオフセットのセットは、全ての可能なサブフレームオフセットよりも小さく、前記UE DRX期間は、サブフレームオフセットの前記セットに基づく、
    請求項2に記載の方法。
  5. 前記送信パターンにしたがって前記信号を送信することは、
    第1の密度を有する第1のセットの信号を送信することと、
    第2の密度を有する第2のセットの信号を送信することと、
    をさらに備え、前記第1の密度は、前記第2の密度よりも小さく、前記第2のセットの信号は、前記信号バーストを備える、
    請求項2に記載の方法。
  6. 前記第1の密度を有する前記第1のセットの信号を送信することは、第1の周期性を用いて送信することをさらに備え、前記第2の密度を有する前記第2のセットの信号を送信することは、第2の周期性を用いて送信することをさらに備え、前記第1の周期性は前記第2の周期性よりも、信号の存在のないより短い最大持続時間を提供する、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1の密度を有する前記第1のセットの信号を送信することは、前記UEによる接続されたモード緊急検出をサポートするための前記第1の周期性にしたがって第1の同期信号を備える前記第1のセットの信号を送信することをさらに備え、前記第2の密度を有する前記第2のセットの信号を送信することは、前記UEによる第2の同期信号の発見をサポートするために前記第2の周期性にしたがって前記第2の同期信号を備える前記第2のセットの信号を送信することをさらに備える、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1の周期性は、一定の周期性を備え、前記第2の周期性は、不規則な周期性を備える、
    請求項6に記載の方法。
  9. 前記第1のセットの信号および前記第2のセットの信号は、同一のセットの信号または異なるセットの信号のいずれかを備える、
    請求項5に記載の方法。
  10. 前記第1のセットの信号および前記第2のセットの信号のうちの少なくとも1つは、各密度期間内に異なる属性を有する同一のセットの信号を備える、
    請求項5に記載の方法。
  11. 2つ以上のそれぞれの密度期間の間、前記第1のセットの信号または前記第2のセットの信号のいずれかにおいて、前記信号を変化させることをさらに備える、
    請求項5に記載の方法。
  12. 前記第1の周期性および前記第2の周期性の両方にしたがって前記信号を送信することは、前記第1の周期性および前記第2の周期性の間の異なる持続期間にわたって同一の信号のセットを送信することをさらに備える、
    請求項6に記載の方法。
  13. 前記信号を送信または受信することは、基準信号またはブロードキャスト信号を送信することをさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  14. 基準信号を送信することは、プライマリ同期信号(PSS)、セカンダリ同期信号(SSS)、共通基準信号(CRS)、およびチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)のうちの1つ以上を送信することをさらに備え、ブロードキャスト信号を送信することは、システム情報信号およびページング信号のうちの1つ以上を送信することを備える、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記信号バーストに対応する前記UE DRX期間を決定することと、
    前記信号バーストに対応する前記UE DRX期間にしたがってUE DRXモードの構成を行わせるために前記UEに構成メッセージを送信することと、
    をさらに備える、請求項2に記載の方法。
  16. 前記信号バーストを含む、前記信号パターンを識別する信号タイミングインジケータを生成することと、
    前記信号タイミングインジケータを1つまたは複数のユーザ機器(UE)に送信することと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  17. 前記信号パターンを取得することは、前記信号バーストを含む受信パターンを取得することをさらに備え、
    前記信号バーストに対応するユーザ機器(UE)のUE不連続送信(DTX)期間を決定することと、
    前記UE DTX期間にしたがってUE DTXモードの構成を行わせるために前記UEに構成メッセージを送信することと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  18. 前記信号パターンの前記信号バーストに対応する基地局DRX期間を構成することをさらに備え、
    前記信号を送信または受信することは、前記信号パターンにしたがって前記基地局DRX期間において、前記信号バーストを含む、前記信号を受信することをさらに備える、
    請求項17に記載の方法。
  19. 前記受信パターンを取得することは、第1の信号密度を有する第1のセットの信号および第2の信号密度を有する第2のセットの信号のための前記受信パターンを取得することをさらに備え、前記第1の信号密度は前記第2の信号密度よりも信号の存在のないより短い最大持続時間を提供する、
    前記UEのための第1のランダムアクセスチャネル(RACH)構成および第2のRACH構成を取得することと、ここにおいて、前記第1のRACH構成は前記第1の信号密度を有する前記受信パターンに対応し、前記第2のRACH構成は前記第2の信号密度を有する前記受信パターンに対応する、
    前記第1のRACH構成および前記第2のRACH構成を前記UEに送信することと
    をさらに備える、請求項17に記載の方法。
  20. 前記信号を受信することは、データ信号、スケジューリング要求(SR)信号、チャネル品質インジケータ(CQI)信号、復調基準信号(DM−RS)、サウンディング基準信号(SRS)、および物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)信号のうちの1つまたは複数のものを受信することをさらに備える、
    請求項17に記載の方法。
  21. 前記信号パターンを取得することは、基地局不連続送信(DTX)期間の間、前記信号バーストを定義する送信パターンを取得することをさらに備え、
    前記基地局DTX期間に対応する、サブセットオフセットのセット内の、ユーザ機器(UE)信号受信パターンを含むUEのためのUEウェイクアップ構成を取得することと、ここにおいて、サブフレームオフセットの前記セットは、全ての可能なサブフレームオフセットよりも小さく、前記UE信号受信パターンは、サブフレームオフセットの前記セットに基づく、
    前記基地局DTX期間にしたがってUEウェイクアップ期間の構成を行わせるために前記UEに前記UEウェイクアップ構成を送信することと
    をさらに備え、前記信号を送信または受信することは、前記UEウェイクアップ構成に対応する前記基地局DTX期間における前記送信パターンにしたがって前記信号バーストを含む前記信号を送信することをさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  22. 前記信号パターンにしたがって前記信号を送信することは、第1の信号密度を有する第1のセットの信号および第2の信号密度を有する第2のセットの信号を送信することをさらに備え、前記第1の信号密度は、前記第2の信号密度よりも信号の存在のないより短い最大持続時間を提供する、
    前記第1のセットの信号における第1のセットの制御信号、および前記第2のセットの信号における第2のセットの制御信号を送信することをさらに備え、前記第2の信号密度の間の前記第2のセットの制御信号における制御信号の数は、前記第1の信号密度の間の前記第1のセットの制御信号における制御信号の数よりも大きい、
    請求項1に記載の方法。
  23. 前記信号パターンにしたがって前記信号を送信することは、第1の信号密度を有する第1のセットの信号および第2の信号密度を有する第2のセットの信号を送信することをさらに備え、前記第1の信号密度は、前記第2の信号密度よりも信号の存在のないより短い最大持続時間を提供する、
    ウェイクアップメッセージを送信することと、前記ウェイクアップメッセージは、前記第2の信号密度の間に送信される1つまたは複数の信号に対応するサブフレーム間ウェイクアップインジケータを備える、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  24. 前記信号パターンにしたがって前記信号を送信または受信することは、ニューキャリアタイプ(NCT)またはエクステンションキャリアを送信することをさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  25. 前記信号パターンにしたがって前記信号を送信または受信することは、基地局、ユーザ機器(UE)、中継器、フェムトノード、遠隔無線ヘッド(RRH)、宅内機器(CPE)、およびUE中継器のうちの少なくとも1つによって送信または受信することをさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  26. 別のセルおよび別のキャリアのうちの少なくとも1つを用いて前記信号パターンにしたがって前記信号の前記送信または受信を協調することをさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  27. 少なくとも1つのコンピュータに、経時的に可変の信号密度を用いて信号を送信または受信することに使用するためのリソースを定義する信号パターンを取得させるためのコードと、前記信号は、不連続受信(DRX)期間とアラインされた信号バーストを定義する複数の信号を含む、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記信号パターンに基づいて前記リソースを構成させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、経時的に前記可変の信号密度を達成するために前記信号パターンにしたがって、前記DRX期間とアラインされた前記信号バーストを含む、前記信号を送信または受信させるためのコードと、
    を含むコンピュータ読取可能な媒体
    を備える、エネルギー効率の良いワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品。
  28. 経時的に可変の信号密度を用いて信号を送信または受信することに使用するためのリソースを定義する信号パターンを取得するための手段と、前記信号は、不連続受信(DRX)期間とアラインされた信号バーストを定義する複数の信号を含む、
    前記信号パターンに基づいて前記リソースを構成する手段と、
    経時的に前記可変の信号密度を達成するために前記信号パターンにしたがって、前記DRX期間とアラインされた前記信号バーストを含む、前記信号を送信または受信する手段と、
    を備える、エネルギー効率の良いワイヤレス通信のための装置。
  29. 少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと、を備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    経時的に可変の信号密度を用いて信号を送信または受信することに使用するためのリソースを定義する信号パターンを取得し、前記信号は、不連続受信(DRX)期間とアラインされた信号バーストを定義する複数の信号を含む、
    前記信号パターンに基づいて前記リソースを構成し、
    経時的に前記可変の密度を達成するために前記信号パターンにしたがって、前記DRX期間とアラインされた前記信号バーストを含む、前記信号を送信または受信するように構成される、
    エネルギー効率の良いワイヤレス通信システムのための装置。
  30. 第1の密度および第1の周期性を有する第1のセットの信号、および前記第1の密度とは異なる第2の密度および前記第1の周期性とは異なる第2の周期性を有する第2のセットの信号を定義する信号パターンを取得することと、
    前記信号パターンに基づいて複数の通信デバイス間で基準信号を通信することと、
    を備える、前記複数の通信デバイス間のエネルギー効率の良いワイヤレス通信の方法。
  31. 前記信号パターンは、前記複数の通信デバイスの複数のアラインされた不連続受信(DRX)または不連続送信(DTX)期間に対応する信号バーストを定義する、請求項30に記載の方法。
  32. 前記第2の密度は前記第1の密度よりも大きく、
    前記第2の周期性の第2の期間は、前記第1の周期性の第1の期間よりも小さい、
    請求項30に記載の方法。
  33. 前記第1の周期性または前記第2の周期性のうちの少なくとも1つは不規則である、請求項30に記載の方法。
  34. 第1の密度および第1の周期性を有する第1のセットの信号、および前記第1の密度とは異なる第2の密度および前記第1の周期性とは異なる第2の周期性を有する第2のセットの信号を定義する信号パターンを取得するためのコードと、
    前記信号パターンに基づいて前記複数の通信デバイス間で基準信号を通信するためのコードと、
    を含む、コンピュータ読取可能な媒体
    を備える、エネルギー効率の良いワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品。
  35. 第1の密度および第1の周期性を有する第1のセットの信号、および前記第1の密度とは異なる第2の密度および前記第1の周期性とは異なる第2の周期性を有する第2のセットの信号を定義する信号パターンを取得するための手段と、
    前記信号パターンに基づいて前記複数の通信デバイス間で基準信号を通信するための手段と、
    を備える、エネルギー効率の良いワイヤレス通信のための装置。
  36. 少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと、を備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    第1の密度および第1の周期性を有する第1のセットの信号、および前記第1の密度とは異なる第2の密度および前記第1の周期性とは異なる第2の周期性を有する第2のセットの信号を定義する信号パターンを取得し、
    前記信号パターンに基づいて前記複数の通信デバイス間で基準信号を通信するように構成される、
    エネルギー効率の良いワイヤレス通信のための装置。
  37. 前記信号パターンは、前記複数の通信デバイスの複数のアラインされた不連続受信(DRX)または不連続送信(DTX)期間に対応する信号バーストを定義する、請求項36に記載の装置。
  38. 前記第2の密度は前記第1の密度よりも大きく、
    前記第2の周期性の第2の期間は、前記第1の周期性の第1の期間よりも小さい、
    請求項36に記載の装置。
  39. 前記第1の周期性または前記第2の周期性のうちの少なくとも1つは不規則である、請求項36に記載の装置。
JP2015520385A 2012-07-03 2013-06-25 エネルギー効率の良い通信の装置および方法 Active JP5992618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261667612P 2012-07-03 2012-07-03
US61/667,612 2012-07-03
US13/925,422 US9264997B2 (en) 2012-07-03 2013-06-24 Apparatus and methods of energy efficient communication
US13/925,422 2013-06-24
PCT/US2013/047517 WO2014008032A2 (en) 2012-07-03 2013-06-25 Apparatus and methods of energy efficient communication

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015526027A true JP2015526027A (ja) 2015-09-07
JP2015526027A5 JP2015526027A5 (ja) 2016-05-26
JP5992618B2 JP5992618B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=49878457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520385A Active JP5992618B2 (ja) 2012-07-03 2013-06-25 エネルギー効率の良い通信の装置および方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9264997B2 (ja)
EP (3) EP3595230B1 (ja)
JP (1) JP5992618B2 (ja)
KR (1) KR101708414B1 (ja)
CN (1) CN104756432B (ja)
ES (2) ES2894113T3 (ja)
HU (1) HUE045972T2 (ja)
IN (1) IN2014MN02456A (ja)
TW (1) TWI520536B (ja)
WO (1) WO2014008032A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017528985A (ja) * 2014-08-22 2017-09-28 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 免許不要の無線周波数スペクトル帯域を通じて同期信号を送信および受信するための技法
JPWO2017164348A1 (ja) * 2016-03-25 2019-01-31 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP2021530887A (ja) * 2018-06-25 2021-11-11 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 無線通信方法、ネットワーク機器及び端末機器

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014169459A1 (en) * 2013-04-18 2014-10-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method, ue and base station for transmitting periodic signal/periodic system information, and method and base station for forwarding periodic system information
KR101770929B1 (ko) * 2013-08-19 2017-08-23 블랙베리 리미티드 오프 상태를 가진 무선 액세스 네트워크 노드
EP2894807B1 (en) 2014-01-10 2019-11-13 Mitsubishi Electric R & D Centre Europe B.V. A method for signalling and determining time and frequency resources to be used in a wireless communications network
US9674727B2 (en) 2014-01-17 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Indication of cell mode and CSI feedback rules for cell on-off procedure
US10721720B2 (en) 2014-01-30 2020-07-21 Qualcomm Incorporated Cell On-Off procedure for dual connectivity
ES2904452T3 (es) * 2014-01-31 2022-04-05 Ericsson Telefon Ab L M Mediciones de asistencia en pequeñas celdas con un esquema de encendido/apagado
US20150282080A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Broadcom Corporation System, device, and method for configuring dual drx cycles
ES2873401T3 (es) * 2014-11-07 2021-11-03 Ericsson Telefon Ab L M Nodo de red y método en una red de telecomunicaciones inalámbrica
US10165570B2 (en) * 2015-04-23 2018-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive beamforming
ES2926165T3 (es) * 2015-07-27 2022-10-24 Huawei Tech Co Ltd Métodos y dispositivos de transmisión de información
US10425973B2 (en) * 2015-11-25 2019-09-24 Qualcomm Incorporated Random access channel signaling on a shared communication medium
CN106922022A (zh) * 2015-12-25 2017-07-04 华为技术有限公司 上行业务资源调度方法、设备和系统
US10820153B2 (en) * 2016-04-01 2020-10-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Technique for configuring a periodic operation in a wireless communication system
US10425200B2 (en) 2016-04-13 2019-09-24 Qualcomm Incorporated System and method for beam adjustment request
US11088747B2 (en) 2016-04-13 2021-08-10 Qualcomm Incorporated System and method for beam management
US10887035B2 (en) * 2016-06-01 2021-01-05 Qualcomm Incorporated Time division multiplexing of synchronization channels
WO2018058547A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Nec Corporation Methods and apparatuses for synchronous signal transmission
WO2018084603A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for integrated wireless backhaul and access network
US10433269B2 (en) 2016-11-02 2019-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for integrated backhaul and wireless access network
US10869266B2 (en) * 2016-11-11 2020-12-15 Qualcomm Incorporated Energy efficient discovery and traffic management in a mesh WAN for IoEs with a wakeup receiver
US10588102B2 (en) * 2017-01-24 2020-03-10 Qualcomm Incorporated Coordinated synchronization channel transmission and restricted measurement
US11025293B2 (en) * 2017-03-06 2021-06-01 Qualcomm Incorporated Data transmission in synchronization slots
US10813063B2 (en) 2017-03-15 2020-10-20 Qualcomm Incorporated Synchronization signal transmission in a new radio wireless communication system
US10484066B2 (en) 2017-04-04 2019-11-19 Qualcomm Incorporated Beam management using synchronization signals through channel feedback framework
CN110574303B (zh) * 2017-04-27 2021-12-31 三菱电机株式会社 发送装置和接收装置
KR102424043B1 (ko) * 2017-05-04 2022-07-22 소니그룹주식회사 동기화 시그널링을 포함하는 웨이크 업 신호를 송신하기 위한 통신 장치 및 방법들
US10904845B2 (en) * 2017-05-15 2021-01-26 Qualcomm Incorporated Synchronization channel for a wake-up receiver (WUR) in a communication device
CN109547174B (zh) * 2017-08-10 2022-05-24 华为技术有限公司 一种时间配置的方法、网络设备及ue
CN109392079B (zh) * 2017-08-11 2022-03-25 华为技术有限公司 传输信号的方法和装置
WO2019047139A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) CONFIGURATION OF COMMUNICATION DEVICE REVIEW
US11463968B2 (en) * 2017-09-17 2022-10-04 Qualcomm Incorporated Techniques for signaling synchronization signal burst set patterns
CN110365455B (zh) * 2018-04-09 2021-07-30 大唐移动通信设备有限公司 一种定位参考信号传输方法及装置
WO2019241919A1 (zh) 2018-06-20 2019-12-26 华为技术有限公司 一种符号处理方法及相关设备
WO2020021640A1 (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び基地局装置
US11546855B2 (en) 2018-08-09 2023-01-03 Lg Electronics Inc. Method for transmitting WUS in wireless communication system, and device therefor
US11057092B2 (en) 2018-08-10 2021-07-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating fast channel state information computation for 5G wireless communication systems
CN110875771B (zh) * 2018-08-31 2021-05-25 展讯通信(上海)有限公司 多节点直放站间的通信方法及系统
CN112753179B (zh) * 2018-09-28 2022-06-14 华为技术有限公司 随机接入方法以及随机接入装置
EP3884655A4 (en) * 2019-01-17 2022-07-20 Nokia Technologies Oy OVERHEAD REDUCTION IN CHANNEL STATE INFORMATION FEEDBACK
EP3928436B1 (en) 2019-03-12 2024-02-14 Google LLC User-equipment coordination set beam sweeping
US10887839B2 (en) * 2019-03-29 2021-01-05 Qualcomm Incorporated Search space set for wakeup signal
US10893572B2 (en) 2019-05-22 2021-01-12 Google Llc User-equipment-coordination set for disengaged mode
US11632732B2 (en) * 2019-06-24 2023-04-18 Qualcomm Incorporated Wireless communication including XR traffic awareness
EP3791678B1 (en) 2019-07-25 2023-06-07 Google LLC User-equipment-coordination-set regrouping
US11350439B2 (en) 2019-08-13 2022-05-31 Google Llc User-equipment-coordination-set control aggregation
EP4005101B1 (en) 2019-09-19 2023-12-20 Google LLC Enhanced beam searching for active coordination sets
CN118100993A (zh) 2019-09-19 2024-05-28 谷歌有限责任公司 用户设备协调集合选择性参加的方法和用户设备
US11564240B2 (en) * 2021-03-23 2023-01-24 Qualcomm Incorporated Cell dormancy techniques for traffic
WO2024092672A1 (en) * 2022-11-03 2024-05-10 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Enabling (re) transmissions with network discontinuous reception/discontinuous transmission

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534418A (ja) * 2007-07-24 2010-11-04 日本電気株式会社 Drx構成
US20110002281A1 (en) * 2008-12-30 2011-01-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Discontinuous reception for carrier aggregation
WO2011126414A1 (en) * 2010-04-06 2011-10-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements for ad-hoc wireless networks
JP2012506663A (ja) * 2008-10-23 2012-03-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システム及び方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060280113A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Huo David D Method and apparatus for dynamic allocation of pilot symbols
CN101755475B (zh) 2007-06-19 2014-03-12 诺基亚公司 提供空闲模式不连续接收的设备、方法和计算机程序产品
CN101350639B (zh) * 2007-07-20 2012-08-08 鼎桥通信技术有限公司 一种非连续性传输中的功率控制方法
CN101355737B (zh) * 2007-07-27 2011-07-06 展讯通信(上海)有限公司 移动通信系统中不连续发射帧的检测方法
US20090191883A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Infineon Technologies Ag Method and device for transmitting data
KR20120028367A (ko) 2009-06-15 2012-03-22 리서치 인 모션 리미티드 롱텀 에볼루션 어드밴스드 캐리어 집적을 위한 불연속 수신 동작 방법 및 시스템
EP2945452A1 (en) 2010-08-13 2015-11-18 Interdigital Patent Holdings, Inc. In-device interference mitigation
EP2622779B1 (en) 2010-10-01 2015-01-21 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for transmitting pilot on multiple antennas
US8842641B2 (en) 2011-08-12 2014-09-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) RAKE resource multiplexing for enhanced uplink data services
CN104285418B (zh) * 2012-03-15 2019-06-14 诺基亚通信公司 载波相关的参考信号传输的配置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534418A (ja) * 2007-07-24 2010-11-04 日本電気株式会社 Drx構成
JP2012506663A (ja) * 2008-10-23 2012-03-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システム及び方法
US20110002281A1 (en) * 2008-12-30 2011-01-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Discontinuous reception for carrier aggregation
WO2011126414A1 (en) * 2010-04-06 2011-10-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements for ad-hoc wireless networks

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016027312; NTT DoCoMo, Inc.: 'Views on DRX/DTX control in LTE[online]' 3GPP TSG-RAN WG2#56 R2-063397 , 20061110 *
JPN6016027315; NEC: 'DRX for Mixed Traffic Scenarios[online]' 3GPP TSG-RAN WG2#59 R2-073348 , 20070824 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017528985A (ja) * 2014-08-22 2017-09-28 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 免許不要の無線周波数スペクトル帯域を通じて同期信号を送信および受信するための技法
JP2020036323A (ja) * 2014-08-22 2020-03-05 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 免許不要の無線周波数スペクトル帯域を通じて同期信号を送信および受信するための技法
JPWO2017164348A1 (ja) * 2016-03-25 2019-01-31 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP7001583B2 (ja) 2016-03-25 2022-01-19 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
JP2021530887A (ja) * 2018-06-25 2021-11-11 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 無線通信方法、ネットワーク機器及び端末機器
JP7152527B2 (ja) 2018-06-25 2022-10-12 オッポ広東移動通信有限公司 無線通信方法、ネットワーク機器及び端末機器
US11758489B2 (en) 2018-06-25 2023-09-12 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Wireless communication method, network device and terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
KR101708414B1 (ko) 2017-02-20
HUE045972T2 (hu) 2020-01-28
JP5992618B2 (ja) 2016-09-14
CN104756432A (zh) 2015-07-01
WO2014008032A3 (en) 2014-03-20
EP3920457A1 (en) 2021-12-08
WO2014008032A2 (en) 2014-01-09
TWI520536B (zh) 2016-02-01
EP2870720A2 (en) 2015-05-13
US20140010131A1 (en) 2014-01-09
CN104756432B (zh) 2018-05-15
US9264997B2 (en) 2016-02-16
EP3595230B1 (en) 2021-07-28
ES2894113T3 (es) 2022-02-11
IN2014MN02456A (ja) 2015-07-10
EP2870720B1 (en) 2019-09-18
ES2762324T3 (es) 2020-05-22
TW201406115A (zh) 2014-02-01
KR20150053752A (ko) 2015-05-18
EP3595230A1 (en) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992618B2 (ja) エネルギー効率の良い通信の装置および方法
US10924997B2 (en) Techniques and apparatuses for control channel monitoring using a wakeup signal
KR101775810B1 (ko) Lte 에 있어서 새로운 캐리어 타입 (nct) 에서의 컴팩트한 다운링크 제어 정보 (dci) 포맷에 의한 pdsch 송신 방식들
JP5784737B2 (ja) キャリア・アグリゲーションのための非周期的なsrs
EP2774437B1 (en) Resource management for enhanced pdcch
KR101602242B1 (ko) 롱 텀 에벌루션에서 강화된 물리적 다운링크 제어 채널의 구조
KR101564154B1 (ko) 이볼브드 멀티미디어 브로드캐스트 멀티캐스트 서비스에 대한 단일 캐리어 최적화를 위한 시스템 및 방법
US20130195086A1 (en) Timing management in uplink (ul) coordinated multipoint (comp) transmission
TWI759404B (zh) 用於追蹤參考信號配置設計的方法、裝置及電腦可讀取媒體
TWI517609B (zh) 用於無線通訊系統中的增強的新載波類型的方法和裝置
JP2014533910A (ja) 低コストデバイス用のダウンリンク制御情報
JP2015522964A (ja) Lteの新しいキャリアタイプにおけるmbmsサポートの装置および方法
JP2014534701A (ja) 帯域幅拡張としての拡張キャリア
JP2015502689A (ja) インクリメンタル干渉消去機能およびシグナリング
KR20130010486A (ko) 이질적인 네트워크들에 대한 이벌브드 노드 b 채널 품질 표시자(cqi)프로세싱
JP2015535663A (ja) 中継バックホールのための制御チャネル管理
KR20190080883A (ko) 레퍼런스 신호 목적 표시
JP2014533019A (ja) 異種ネットワークにおいてトラフィックパイロット電力比を構成するための方法および装置
JP2014533900A (ja) Tddキャリアアグリゲーションのための半二重/全二重動作

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160401

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160401

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250