JP2015525868A - インタークーラ用の熱交換器、および水抽出装置 - Google Patents

インタークーラ用の熱交換器、および水抽出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015525868A
JP2015525868A JP2015525430A JP2015525430A JP2015525868A JP 2015525868 A JP2015525868 A JP 2015525868A JP 2015525430 A JP2015525430 A JP 2015525430A JP 2015525430 A JP2015525430 A JP 2015525430A JP 2015525868 A JP2015525868 A JP 2015525868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
exchanger assembly
segments
flow path
extraction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015525430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6074504B2 (ja
Inventor
デ・バロス,イアン・アレキサンドル・アラウジョ
ストレージ,マイケル・ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2015525868A publication Critical patent/JP2015525868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6074504B2 publication Critical patent/JP6074504B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • F02C7/143Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0041Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for only one medium being tubes having parts touching each other or tubes assembled in panel form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/005Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for only one medium being tubes having bent portions or being assembled from bent tubes or being tubes having a toroidal configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/26Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means being integral with the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/211Heat transfer, e.g. cooling by intercooling, e.g. during a compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/213Heat transfer, e.g. cooling by the provision of a heat exchanger within the cooling circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0026Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for combustion engines, e.g. for gas turbines or for Stirling engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F7/00Elements not covered by group F28F1/00, F28F3/00 or F28F5/00
    • F28F7/02Blocks traversed by passages for heat-exchange media
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Abstract

熱交換器アセンブリ(40、140、240)は、軸方向前方面(41)と、軸方向後方面(43)と、前方面(41)から後方面(43)まで延在する通路(45)と、前方面(41)と後方面(43)との間において通路(45)の周囲に配置された複数の周方向セグメント(50)とを備え、単一の材料片から形成された複数のセグメント(50)のそれぞれが、周方向に延在する内部流路(54)を有し、単一の材料片をスカイビングすることによって形成された複数のフィン(56)を有し、これにより、フィン(56)のろう付け連結が排除されており、複数のセグメント(50)が、半径方向外側に延在する配置に積み重ねられており、セグメント(50)が、軸方向の配置に関して互いに隣接して配置されており、周方向に隣接するセグメント(50)の前記流路(54)が、周方向に揃えられている。【選択図】図1

Description

本実施形態は、一般に熱交換器に関する。より具体的には、本実施形態は、熱交換器インタークーラであって、様々なダクト形状に適合することができ、現行のインタークーラシステムの設置面積を低減することができ、およびタービンシャフトと直列に設置され得るか、またはタービン軸線からオフセットされ得る熱交換器インタークーラに関する。
例えばガスタービンエンジンにおいて、空気は、圧縮機で加圧され、高温の燃焼ガスを生成するために燃焼器で燃料と混合され、高温の燃焼ガスは、下流に流れてタービン段で膨張する。これらのタービン段は、燃焼ガスの圧力が低下する膨張時に燃焼ガスからエネルギーを取り出す。燃焼ガスは、続いて多数の低いタービン段を通過する場合がある。1つ以上のタービンシャフトは、圧縮機を動作させるために1つ以上の圧縮機段に連結されている。
一般に、タービンエンジンは、地域社会の住宅用途および商業用途に利用されるエネルギーを生成するために電力産業において利用されている。これらのタービンシステムでは、発電工程中にタービンエンジンを通過する空気の温度を冷却するために熱交換器インタークーラが利用される場合がある。インタークーラは、多段圧縮工程の複数の段の間で、液体または気体を含む流体を冷却するために使用される機械装置であり、一般的には、熱を除去する熱交換器である。これらは、タービンエンジンの例えば空気圧縮機を含む多くの用途で、ほぼ等圧(定圧)の冷却により吸気供給密度(intake air charge density)を高くすることによってその体積効率を改善するために使用される。
周知のインタークーラパッケージまたはシステムには様々な困難がある。例えば、発電産業において、利用されるインタークーラは、非常に大きく、高価であり、および輸送困難である。
このようなシステムが、空気性能を改善するためにタービンと直列に配置される場合、熱交換器インタークーラの空気力学的特性およびパッケージングを改善することが望ましい。これにより、既存のインタークーラのための広い面積または不動産の必要性が除去される。さらに、インタークーラに流れを導くために利用される配管は、非常に高価なため、発電設備の費用が低減される。
さらに、現行のインタークーラシステムの熱交換器では、冷却のために流体が通過し得る構造に溶接またはろう付けされるフィンの連結が利用される。流体を運ぶダクトに沿って多数のフィンをろう付けする工程は、時間がかかり、面倒であり、および製造費用が非常にかかる。
さらに、このような構造の製造および設置を改善するためにインタークーラ内にフィンをろう付けする必要性を除去することが望ましい。
国際公開第2011030181号明細書
インタークーラのための、容積ダクトに適合するフィン熱交換器が提供される。インタークーラは、複数のセグメントから形成される熱交換器を有する。複数のセグメントは、流路が通るダクトに適合するように配置されてもよい。インタークーラは、流体が通るための複数の開口を有する本体を含む。本体の外面には、複数のフィンが、流路にかかわるように本体にスカイビングされる。他の実施態様によれば、熱交換器は、流入空気の温度の制御および水分の制御のためにフィルタハウスなどの代替の装置に配置されてもよい。
一部の実施形態によれば、複数のモジュールは、熱交換器の組み立てを容易にするために、および、保守中に部分を除去するためのより容易な接近を実現するか、またはインタークーラの内部への接近を改善するためにセグメントから形成されてもよい。分節部は、一部の実施形態においてモジュール間の連結領域を空気力学的に改善するために設けられる。さらに、分節部は、モジュール間の様々な寸法の熱膨張に対応する。
他の実施形態によれば、水抽出装置が提供される。水抽出装置は、流路に、非限定的な例としてはインタークーラ内の流路に配置されてもよい。水抽出装置は、水滴であって、その運動が空気流路内を直線的にまたは旋回して伝わる水滴を含むことによって空気流路内の含水量を制御するために1つ以上の段を有してもよい。
以上のように概説された特徴のすべては、例示に過ぎないことが理解されるべきであり、多くのさらなる特徴および実施形態の目的は、本明細書の開示から明らかになり得る。したがって、本概要の限定的な解釈は、明細書、特許請求の範囲、およびこれらと共に含まれる図面の全体をさらに読むことなく理解されるべきではない。
添付図面と併せて実施形態に関する以下の説明を参照することによって、これらの例示的な実施形態の上述したおよび他の特徴および利点ならびにこれらを達成する方法が、より明らかになり、熱交換器インタークーラの特徴が、より良く理解されるようになる。
直列の熱交換器の等角図である。 直列の熱交換器インタークーラを有する、発電所の構成の等角配置図である。 熱交換器インタークーラのための、代替的な非直列エンジン(off engine)の構成を有する、図1の発電所の平面図である。 熱交換器インタークーラの等角図である。 熱交換器のセグメントの等角図である。 熱交換器インタークーラの側断面図である。 代替的な熱交換器インタークーラの側断面図である。 さらなる代替的な熱交換器インタークーラの側断面図である。 モジュール設計を示す、熱交換器の等角図である。 代替のモジュール設計を示す、代替の熱交換器の等角図である。 熱膨張および熱収縮を可能にする、熱交換器インタークーラの分節部の等角図である。 水抽出装置の一実施形態を有するインタークーラの側断面図である。 図11の水抽出装置の詳細な断面図である。 代替の水抽出の実施形態を有する例示的なインタークーラの側断面図である。
次に、用意した実施形態(このうちの1つ以上の例が、図面に示されている)を詳細に参照する。各例は、説明のために提示されており、開示されている実施形態の限定のために提示されているのではない。実際、本開示の範囲または精神から逸脱することなく本実施形態に様々な修正および変更が行われ得ることは、当業者には明らかであろう。例えば、一実施形態の一部として示されているか、または説明されている特徴は、さらなる実施形態をさらに得るために別の実施形態と共に使用されてもよい。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲およびその均等物の範囲内に入る修正および変更を包含することが意図されている。
図1〜図14を参照すると、ダクトに適合するフィン熱交換器インタークーラを有するガスタービンエンジンの様々な実施形態が描かれている。インタークーラは、タービンエンジンにおける直列または非直列のエンジンの設置を可能にし、製造費用、設置費用、および設置に関連する費用(土地の費用および輸送関連費用など)を低減するという特徴を有する。他の使用もまた、本開示の範囲内にある。
前方および後方という用語は、エンジン軸線に関して使用され、一般に、エンジン軸線の方向に関してタービンエンジンの前方またはタービンエンジンの後方をそれぞれ意味する。半径方向という用語は、一般に、エンジン軸線に対して垂直な方向を示すために使用される。
最初に図1を参照すると、容積ダクトに適合するフィン熱交換器インタークーラ30の等角図が描かれている。インタークーラ30は、発電のために発電所で利用されるか、あるいは、構造は、ガスタービンエンジンを利用する航空機産業または他の領域で使用されるように構成されてもよい。インタークーラ30は、熱交換器40が配置されるハウジング36において入口と出口との間に延在する入口端32および出口端34を含む。インタークーラ30は、ガスタービンエンジンが利用される他の工程のための発電に利用されるタービン構造にかかわる前に圧縮段で空気を冷却するために利用される。
次に図2を参照すると、熱交換インタークーラ30が利用され得る発電タービンエンジンを有する一般的なプラントの等角配置図が示されている。例示的な構成において、実施形態は、インタークーラ30が、発電のためにタービンシャフトの軸線に沿って配置されているものである。熱交換器インタークーラ30は、描かれている例示的な発電所の圧縮機およびタービン構造の軸線に沿って配置されている。先に指摘したように、このような構成の利点は、直列(31)の、すなわち、タービンシャフトに沿った、空気流の冷却が行われ得ることであり、空気流を、タービンおよび圧縮機システムから非直列的に(off−alignment)(131)移動させる必要がないことである。これにより、一般的にこの作業に必要とされるダクトに関連する多大な費用が低減される。さらに、インタークーラ30は、既存のインタークーラシステムに比べて設置面積が小さく、したがって、インタークーラ30を配置するのに必要なプラントの土地がより小さい。
図3を参照すると、インタークーラ30が様々な位置に配置され得る代替的な実施形態が描かれている。3つのインタークーラ30が描かれているが、これらは、一般にシステムと共に単独で使用され得るものであり、したがって、図は、インタークーラ30が配置され得る様々な位置を描いている。図は、3つの別々のインタークーラが利用されることを必要とすると解釈されるべきではない。図3の実施形態において、インタークーラ30は、発電所の圧縮機およびタービン軸線に関して非直列または軸外のものとして描かれている。構造は、周知のインタークーラの設計と共に従来から利用されている2つのダクトのどちらに配置されてもよいし、または周知のインタークーラの設計の代わりに図示のダクトの端部に配置されてもよい。ダクトの断面は、円形または他の幾何学的形状であってもよく、さらには、直ダクトまたは湾曲ダクトであってもよい。このように、熱交換器は、直列の設計および軸外の設計の両方に関してダクトに適合するものである。
次に図4を参照すると、例示的な熱交換器40の等角図が描かれている。熱交換器40は、先に説明したようにインタークーラ30内に配置され、空気流は、熱交換器40内で空気流を冷却するか、または流体流から熱を除去するために熱交換器40の外側を通過する。熱交換器40は、入口端または入口面41と、出口端または出口面43、およびこれらの間の通路45を有する。熱交換器40は、軸方向前方端42と軸方向後方端44との間に延在する複数のセグメント50から形成されている。セグメント50は、軸方向に延在することに加えて、セグメント50は、熱交換器40の半径方向の寸法を増大させるように半径方向に互いに積み重ねられている。したがって、熱交換器40は、フローダクトにわたって広がり、熱交換のために、侵入する流れの領域を可能にする、環状リングの部分またはセグメントから形成されている。半径方向に並べられたセグメント50は、空気が熱交換器40を通って流れるときに熱伝達を可能にする円筒状メッシュを実現している。図示の実施形態の熱交換器は、略円筒形であるが、他の形状が、交換器40が配置されるダクトに熱交換器を適合させるために利用されてもよい。例えば、構造は、軸方向長さにおいて半径方向にテーパ状であってもよい。さらに、描かれている円形断面以外の他の幾何学的形状も利用され得る。さらに、熱交換器40は、先に指摘したように、湾曲ダクトの湾曲軸線に適合するように湾曲されてもよい。
次に図5を参照すると、1つのセグメント50が描かれている。セグメント50は、周方向に延在し、軸方向長さを有する本体52を含む。軸方向長さにわたって、周方向に延在する複数の流路または流れ通路54があり、複数の流路または流れ通路54は、例えば、冷却を必要とするオイルの流れあるいは熱交換器40を通って移動する空気の温度を低下させるために利用される冷却流体の流れを可能にする。また、セグメント50は、半径方向に延在する複数のフィン56を含む。フィン56は、本体52も形成する単一の材料片からスカイビング加工により形成されている。フィン56をスカイビングすることによって、本体52に多数のフィンをろう付けする工程が除去されるため、セグメント50を生産するための費用が低減され得る。本体構造52は、一般に、押出成形され、その後の工程において、スカイビングステップにより、単一の金属片からフィン56が刻設される。フィン56は、1つ以上の方向(例えば、軸方向および周方向)に刻設されてもよい。あるいは、フィン56はさらに、螺旋状のフィン構造と同様にある角度を付けて延在してもよい。
さらに、本体52から外側に延在するように本体から半径方向に延在するフィン56が示されている。しかしながら、他の実施形態によれば、フィン56は、半径方向内側または半径方向内側および外側の両方のいずれに延在するように刻設されてもよい。
先に説明したように、本体52は、冷却される流体または空気流を冷却する流体のための複数の流路または流れ通路を含む。あるいは、一実施形態に係る軸方向最前方の流れ通路54は、ブランクであってもよい。すなわち、最前方の流路は、異物が熱交換器40に進入することによる流体の漏れ(異物による損傷とも呼ばれる)を防止するために流体流を受け入れなくてもよい。さらに、セグメント50のこの前方端において、本体52の前縁58が、セグメント50の空気力学的特性を改善するために湾曲されている。同様に、前縁は、空気流路内の異物が熱交換器40に衝突することによる損傷を低減するために増加された材料厚を有してもよい。あるいは、後縁が湾曲されてもよい。前縁に関して様々な他の形状または配置が、熱交換器40のアセンブリ全体の空気力学的特性全体を改善するために利用されてもよい。
図6〜図8を参照すると、様々な図が、熱交換器40がインタークーラ30内に含まれ得る代替の外形を描いている。最初に図6を参照すると、側断面で見られたときに矩形の外形を有する熱交換器40が描かれている。この矩形形状は、交換器40の前方端42および交換器の後方端における面の形状によって部分的に形成されている。前方端42は、代替の実施形態で説明されているように変更されてもよい。
次に図7を参照すると、代替的な幾何学的形状が描かれている。この実施形態によれば、熱交換器140の前方端142は、多角形形状の外形を形成するテーパ状の前方面を利用している。このような形状は、空気力学的特性を改善するために、あるいはフローストリーム中の物体による損傷を制限するために望ましい場合がある。さらなる実施形態によれば、図8を参照すると、熱交換器240は、トーラス形状の前縁の外形242を含んでもよい。同様に、これは、空気力学的特性および流路内の物質によって生じる損傷の制限を含むが、これらに限定されない様々な理由から実現されてもよい。
次に図9を参照すると、熱交換器40は、様々なモジュール設計または形状に形成されてもよい。描かれている実施形態において、構造が2つのモジュール70として構成され、互いに連結されることを可能にするために例示的な熱交換器40において半径方向に延在する分割部60を有する構造が示されている。しかしながら、多数の切れ目が構造の機能を制限することなくより多くのモジュール形状を形成するために利用される代替の実施形態が形成されてもよい。例えば、図10に示されている実施形態によれば、熱交換器は、四分円を形成するように2つの直線分割部160および162によって規定された4つのモジュール部分170を有する。しかしながら、これらの実施形態は、モジュールの半径方向外面に関して様々な軸方向長さおよび/または角長さを有する様々な形状に形成されてもよい。
再び図2を参照すると、工程の前方端にフィルタハウス80を有するプラントの配置が、等角図で示されている。フィルタハウスは、入口82を介して空気を取り込み、低圧圧縮機に導かれ、その後インタークーラ30に導かれる空気からいくらかの物質を濾過する。あるいは、熱交換器の構造は、代替の実施形態に係るフィルタハウスに使用されてもよい。この実施形態において、本体52は、周方向に湾曲されず、その代わりに平坦であってもよいし、または様々な幾何学的形状を実現するように形成されてもよい。発電所が、高温かつ高湿度の環境下にある場合、本体には、空気を冷却するために流体が供給されてもよい。代替の実施形態によれば、発電所が、極低温環境下に配置され、流入空気の温度を上昇させる必要がある場合、加温流体が利用されてもよい。このように、熱交換器は、発電の低圧圧縮機のステップの前のある位置にあるフィルタハウス80内で予熱器または予冷部として機能してもよい。随意に、水が、空気の冷却に起因する自然な凝縮または本明細書でさらに説明されるさらなる随意の方法によって、フィルタに入る空気から除去されてもよい。本開示の一部の実施形態によれば、セグメントの本体構造は、入口82に流入する空気の予熱のための加熱流体を供給するために使用されてもよい。発電所が、極度に高温または高湿度の環境下に配置されている場合、他のセグメンが、先に説明したように冷却流体のために利用されてもよい。他の実施態様によれば、セグメントの全体は、加熱または冷却のいずれかのために使用されてもよい。
次に図11を参照すると、1つの例示的な熱交換器40の等角図が示されている。明瞭にするために破線で示されている分節部90は、熱交換器40のモジュール部分を形成する分割部60のそれぞれに配置されている。分節部90は、空気流が、熱交換器40のモジュールを接合する構造を通過することを抑制する。したがって、分節部90は、なければ発生するであろう圧力損失を抑制する。また、分節部90は、分節部90が熱交換器40の熱成長を可能にする点で第2の機能を有する。起動から通常動作まで、熱交換器40は、半径方向92および軸方向94に成長する。さらに、モジュールのサイズが、周方向96に増加し、これにより、分割部60または160、162の寸法が増加する。これは、熱交換器40の全体にわたる半径方向および軸方向の温度分布に部分的に起因する。分節部90は、動作中の熱交換器40の熱膨張を補償するか、またはこれに対応する。描かれている分節部90は、モジュールを接合する空気流移動構造を補助するために空気力学的外形98を有する。さらに、分節部90は、流体源からの接続に対応し、および/または流体が熱交換器40を通過する、このような流体のための配管を収容する。
図11に描かれているように、図は、どのように流体が、分割部60へ移動し、次に、モジュールを形成しているセグメント50のダクトまたは通路54を通って周方向に移動し得るのかを示している。流体は、一方の分割部から別の分割部へ一方向に通過してもよい。また、流体は、ジャンパ管91を通って分割部60をわたって移動してもよい。さらなる変形例では、流体は、不完全な回転後に出て行ってもよいし、または分割部の1つを通って出て行く前に熱交換器の周囲を少なくとも1回以上の完全なまたは部分的な回転を完了してもよい。当業者であれば、熱交換器40を通って流体が移動する円弧距離は、熱交換器の半径および熱交換器40を通過する流体または空気のいずれかに必要な冷却量に基づいて変更されてもよいことを理解するであろう。
次に図12および図13を参照すると、熱交換器40を含むインタークーラ30の側断面図が描かれている。熱交換器40を通る流路は、ハウジング36の後壁または後方壁38にかかわる。後方壁38は、インタークーラ30の軸線の周囲に周方向に延在する水抽出装置46(図12)を含む内面を有する。装置46は、バッフル47に対して略垂直に延在する複数のライザ48を有するバッフル47を含む。バッフル47は、平坦であってもよいし、または後壁38の輪郭に合わせて湾曲されてもよい。ライザ48は、バッフル47に対して90度以外の角度で露出されてもよいが、一般に、複数の通路64を形成する。ヘッド49は、バッフル47とは反対側のライザ48の端部に配置されており、通路64の開口のサイズを低減している。これにより、通路64内に捕捉される水の保持が補助される。吸収材料が、水滴を保持して、水滴が水抽出装置46の近傍を通過する空気流によって再同伴されるのを防止するために通路64の内面におよび/またはヘッド49の外面に沿って配置されてもよい。本実施形態では、ヘッド49およびライザ48が、T字形断面を形成するようにバッフル47と略平行なヘッド49が利用されている。しかしながら、代替的な形状(例えば、Y字状の断面または他の設計など)が利用されてもよい。いずれにしても、通路64は、ヘッド49の端部の間に形成されたネック66よりも広くなっている。水抽出装置46は、図12に描かれているようにインタークーラ30の後面38に沿って配置されている。
動作中、空気流は、インタークーラを通って移動し、熱交換器40を通過する。熱交換器40を通って移動した後、空気流は、急速に回転し、ハウジング36の後壁38に沿って配置された抽出装置46にかかわる。空気流は、ハウジング外形およびハウジング36の形状の変化に起因して急速に方向を変える。しかしながら、水粒子の運動は、予め定められた経路に沿って伝わり、これにより、水粒子は、抽出装置46に運ばれ、通路64内に集まる。水は、これらの通路64を経由して所望の抽出点へ流れ、必要に応じて収集されるか、またはインタークーラ30から排出されてもよい。収集または抽出位置は、収集された水が重力によってシステムから外へ移動するように抽出装置46またはインタークーラ30の底部にあってもよい。
図14を参照すると、水抽出装置146がハウジング36の熱交換器40と後方壁38との間に配置された代替の実施形態が利用されている。抽出装置146は、熱交換器からの空気流に接し、空気流にかかわり、先に説明したように、空気流が回転されるときに空気から水粒子を捕捉する。装置146によって形成された通路は、水を集め、水がインタークーラ30から除去される収集位置または放出位置に水を移動させる。この代替の実施形態によれば、多数の抽出装置146が、熱交換器40と後壁38との間に配置されてもよい。さらに、1つ以上の抽出装置146が、熱交換器40の直後に配置され、さらに、抽出装置が、後壁38に沿って配置される、図12および図14の実施形態の組み合わせが利用されてもよい。
多数の本発明の実施形態について、本明細書で説明し、示してきたが、当業者であれば、本明細書で説明されているような、機能の実行ならびに/または結果および/もしくは利点の1つ以上の達成のための様々な他の手段ならびに/または構造を容易に考え付くであろう。なお、このような変形例および/または修正例のそれぞれは、本明細書で説明されている実施形態の発明の範囲内にあると考えられる。より一般的には、当業者であれば、本明細書で説明されているすべてのパラメータ、寸法、材料、および構成が、例示のためのものであり、実際のパラメータ、寸法、材料、および/または構成が、本発明の教示が使用される特定の用途に依存することを容易に理解するであろう。当業者であれば、日常の実験のみを用いて、本明細書で説明されている特定の本発明の実施形態の多くの均等物を認識するか、または把握することができる。したがって、前述の実施形態は、例として提示されているに過ぎないこと、および、添付の特許請求の範囲およびその均等物の範囲内で、本発明の実施形態が、具体的に説明され、特許請求されているのとは異なる方法で実施されてもよいことを理解されたい。本開示の本発明の実施形態は、本明細書で説明されている個々の特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法のそれぞれに関する。さらに、2つ以上のこのような特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法の任意の組み合わせは、このような特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法が相互に矛盾しない限り、本開示の発明の範囲内に含まれる。
最良の態様を含めて実施形態を開示するために、さらには、任意の当業者が任意の装置またはシステムの作製および使用ならびに任意の組み込み方法の実行を含めて装置および/または方法を実施することを可能にするために、例が使用されている。これらの例は、網羅的であることまたは開示されているまさにそのステップおよび/もしくは形態に本開示を限定することを意図されておらず、上記の教示を踏まえて、多くの修正例および変形例が可能である。本明細書で説明されている特徴は、任意の組み合わせにおいて組み合わされてもよい。本明細書で説明されている方法のステップは、物理的に可能な任意の順序で実行されてもよい。
本明細書で定義され、使用されているすべての定義が、辞書的な定義、参照により組み込まれる文献における定義、および/または定義された用語の通常の意味よりも優先されることが理解されるべきである。本明細書および特許請求の範囲で定冠詞がないときは、特に指示がない限り、「少なくとも1つの」を意味すると理解されるべきである。本明細書および特許請求の範囲において使用される語句「および/または」は、等位接続された要素の「どちらか一方または両方」を意味する、すなわち、要素が連言的に存在する場合もあれば、選言的に存在する場合もあることを意味すると理解されるべきである。
また、特に指示がない限り、1つより多くのステップまたは行為を含む、特許請求されている任意の方法において、方法のステップまたは行為の順序は、必ずしも、方法のステップまたは行為が記載されている順序に限定されないことを理解されたい。
特許請求の範囲および上記の本明細書において、「備える」、「含む」、「持つ」、「有する」、「含む」、「伴う」、「保持する」、および「から構成される」などのすべての移行句は、非限定的であると、すなわち、何かを含むが、これに限定されないことを意味すると理解されるべきである。「〜からなる」および「本質的に〜からなる」という移行句のみが、米国特許庁の特許審査便覧のセクション2111.03に記載されているように、それぞれ限定的または半限定的な移行句であるものとする。
30 インタークーラ
31 直列
32 入口端
34 出口端
36 ハウジング
38 後壁、後面
40、140、240 熱交換器
41 入口面、入口端
42、142 前方端
43 出口面、出口端
44 後方端
45、54、64 通路、流路
46、146 水抽出装置
47 バッフル
48 ライザ
49 ヘッド
50 セグメント
52 本体(構造)
56 フィン
58 前縁
60 分割部
66 ネック
70 モジュール
80 フィルタハウス
82 入口
90 分節部
91 ジャンパ管
92 半径方向
94 軸方向
96 周方向
98 空気力学的外形
131 非直列
160、162 直線分割部
170 モジュール部分
242 前縁の外形

Claims (38)

  1. 熱交換器アセンブリ(40、140、240)であって、
    軸方向前方面(41)と、軸方向後方面(43)と、前記前方面(41)から前記後方面(43)まで延在する通路(45)と、前記前方面(41)と前記後方面(43)との間において前記通路(45)の周囲に配置された複数の周方向セグメント(50)とを備え、
    単一の材料片から形成された前記複数のセグメント(50)のそれぞれが、周方向に延在する内部流路(54)を有し、
    前記セグメント(50)のそれぞれが、前記単一の材料片をスカイビングすることによって形成された複数のフィン(56)を有し、これにより、前記フィン(56)のろう付け連結が排除されており、
    前記複数のセグメント(50)が、半径方向外側に延在する配置に積み重ねられており、
    前記セグメント(50)が、軸方向の配置に関して互いに隣接して配置されており、
    前記周方向に隣接するセグメント(50)の前記流路(54)が、周方向に揃えられている熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  2. 前記フィン(56)が、半径方向または軸方向のいずれかに延在する、請求項1に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  3. 前記フィン(56)が、半径方向内側または半径方向外側の少なくとも一方に向かって延在する、請求項1に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  4. 少なくとも軸方向前方の前記セグメント(50)の軸方向前方端(42)が、空気力学的に調整された前縁(58)を有する、請求項1に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  5. 前記前方面(41)が、幾何学的形状を有する、請求項1に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  6. 前記前方面(41)が、テーパ状であるか、湾曲されているか、または平坦である、請求項5に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  7. 半径方向および軸方向の熱膨張を可能にする分節部(90)をさらに備える、請求項1に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  8. モジュールである、請求項1に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  9. 前記モジュール式アセンブリが、半分に分割され得る、請求項8に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  10. 前記モジュール式アセンブリが、四分円状に分割され得る、請求項8に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  11. 前記通路(45)を貫通するタービンシャフトをさらに備える、請求項1に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  12. タービンシャフトからオフセットされたダクト内に配置されている、請求項1に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  13. フィン熱交換器アセンブリ(40、140、240)であって、
    軸方向前方面(41)、軸方向後方面(43)、およびこれらの間に軸方向に形成された流路(45)と、
    周方向に延在し、かつ前記熱交換器アセンブリ(40、140、240)の軸線の周囲に配置された複数のセグメント(50)と
    を備え、
    前記セグメント(50)が、軸方向に互いに隣接して配置され、前記流路(45)の全体にわたって半径方向に積み重ねられており、
    前記セグメント(50)のそれぞれが、本体(52)であって、該本体(52)内に周方向に延在する、流体流を受け入れるための流れ通路(54)を有する本体(52)を有し、
    前記セグメント(50)のそれぞれが、前記本体(52)から形成された複数のフィン(56)を有し、これにより、フィン(56)のろう付けが除去されており、
    前記流路(45)が、前記流れ通路(54)を通過する流体からの熱の除去または前記流れ通路(54)を通過する前記流体への熱の付与のいずれかのために、前記半径方向に積み重ねられたセグメント(50)の間を前記軸方向に通っているフィン熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  14. さらに、前記軸方向前方面(41)が、空気力学的外形を有する、請求項13に記載のフィン熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  15. 前記セグメント(50)の空気力学的な前縁(58)をさらに備える、請求項13に記載のフィン熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  16. さらに、前記フィン(56)が、半径方向内側および半径方向外側の少なくとも一方に向かって、ならびに周方向および軸方向の少なくとも一方に延在する、請求項13に記載のフィン熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  17. モジュールである、請求項13に記載のフィン熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  18. タービンおよび圧縮機と直列に配置されている、請求項13に記載のフィン熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  19. タービンシャフトが、前記熱交換器の通路(45)を貫通している、請求項18に記載のフィン熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  20. 熱交換器アセンブリ(40、140、240)であって、
    本体(52)および前記本体(52)を貫通する複数の流れ通路(54)を有するセグメント(50)を備え、
    前記セグメント(50)が、前記本体(52)から半径内方向および半径外方向の少なくとも一方に延在する複数のフィン(56)を有し、
    軸方向に配置された前記セグメント(50)の第1の列および前記軸方向における前記セグメント(50)の前記第1列の外側に配置された前記セグメント(50)の第2の列を備え、
    隣接する前記セグメント(50)の流れ通路(54)が、流体流を受け入れるために揃えられており、
    前記複数のセグメント(50)を横切るように軸方向に形成された流路(45)を備える熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  21. 前記セグメント(50)が、周方向のものである、請求項20に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  22. 前記セグメント(50)が、平坦である、請求項20に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  23. インタークーラ(30)内に配置されている、請求項20に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  24. フィルタハウス(80)内に配置されている、請求項20に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  25. 流路内に配置されている、請求項20に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  26. 前記熱交換器が、前記タービンエンジンと直列に、または前記ガスタービンエンジンの軸外に配置されている、請求項20に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  27. 前記インタークーラ(30)が、ダクト内に配置されているか、または前記エンジンから離間されたダクトと連結されている、請求項26に記載の熱交換器アセンブリ(40、140、240)。
  28. 水抽出装置(46、146)であって、
    ある量の水分を含む空気が流れることができる流路(45)と、
    前記空気の前記流路(45)に露出された表面を有する、前記流路(45)に沿って配置されたバッフル(47)と、
    前記表面からある距離だけ延在し、かつ一連の通路(64)を形成する複数のライザ(48)と、
    前記複数のライザ(48)の端部に配置され、前記一連の通路(64)のそれぞれの上方にネック(66)を形成するヘッド(49)とを備える水抽出装置(46、146)。
  29. 前記バッフル(47)が、インタークーラ(30)の後方壁(38)に沿って配置されている、請求項28記載の水抽出装置(46、146)。
  30. 前記バッフル(47)が、熱交換器(40、140、240)とインタークーラ(30)の後方壁(38)との間に配置されている、請求項28記載の水抽出装置(46、146)。
  31. 前記流路(45)に沿って互いに隣接して配置されている第1のバッフルおよび第2のバッフルを備える、請求項28記載の水抽出装置(46、146)。
  32. 前記流路(45)に対して、前記第1のバッフルが、第1の角度で回転されており、前記第2のバッフルが、第2角度で回転されている、請求項31に記載の水抽出装置(46、146)。
  33. 水抽出装置(46、146)であって、
    水分を含んだ空気を有する空気流路(45)と、
    前記流路(45)に沿って配置されたバッフル(47)であって、前記流路(45)のより近くに面する表面を有し、前記流路(45)に対してある角度で配置されているバッフル(47)と、
    前記バッフル(47)から延在するライザ(48)によって形成された複数の通路(64)であって、開口を有する通路(64)と、
    前記開口の寸法を低減するように前記通路(64)の上方に配置された複数のヘッド(49)とを備える水抽出装置(46、146)。
  34. 前記バッフル(47)が、熱交換器(40、140、240)の下流に配置されている、請求項33に記載の水抽出装置(46、146)。
  35. 前記バッフル(47)が、インタークーラ(30)の後方壁(38)に配置されている、請求項33に記載の水抽出装置(46、146)。
  36. 前記バッフル(47)が、前記流路(45)に対して45度よりも大きな角度で配置されている、請求項33に記載の水抽出装置(46、146)。
  37. 抽出された水が、前記通路(64)を通って排出位置まで移動される、請求項33に記載の水抽出装置(46、146)。
  38. 前記流路(45)が回転しており、運動により、水粒子が、前記複数の通路(64)へ運ばれる、請求項33に記載の水抽出装置(46、146)。
JP2015525430A 2012-07-30 2013-07-01 インタークーラ用の熱交換器、および水抽出装置 Expired - Fee Related JP6074504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/561,627 US20140027097A1 (en) 2012-07-30 2012-07-30 Heat Exchanger for an Intercooler and Water Extraction Apparatus
US13/561,627 2012-07-30
PCT/US2013/048844 WO2014022046A2 (en) 2012-07-30 2013-07-01 Heat exchanger for an intercooler and water extraction apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015525868A true JP2015525868A (ja) 2015-09-07
JP6074504B2 JP6074504B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=48795925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525430A Expired - Fee Related JP6074504B2 (ja) 2012-07-30 2013-07-01 インタークーラ用の熱交換器、および水抽出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140027097A1 (ja)
EP (1) EP2880284B1 (ja)
JP (1) JP6074504B2 (ja)
CN (1) CN105164387B (ja)
BR (1) BR112015001975A2 (ja)
CA (1) CA2879390C (ja)
WO (1) WO2014022046A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8813503B2 (en) 2012-06-14 2014-08-26 General Electric Company Gas turbine control systems and methods
JP6484845B2 (ja) * 2013-06-25 2019-03-20 三菱重工コンプレッサ株式会社 ガスタービンコンバインドサイクル設備、水上設備
WO2015156815A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Unison Industries, Llc Tubular cooler with integrated fan
US20170191750A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 General Electric Company System and method for compressor intercooler
CN108007233A (zh) * 2017-12-28 2018-05-08 无锡宏盛换热器制造股份有限公司 冷却器
US20190277580A1 (en) * 2018-03-07 2019-09-12 United Technologies Corporation Segmented fins for a cast heat exchanger

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3477505A (en) * 1967-07-13 1969-11-11 Texaco Inc Heat exchanger
US3746086A (en) * 1971-08-27 1973-07-17 Peerless Of America Heat exchangers
US3886639A (en) * 1975-02-01 1975-06-03 Peerless Of America Method of making a finned heat exchanger
JPS5452216A (en) * 1977-08-18 1979-04-24 Gen Electric Method of and apparatus for cooling gas turbine engine
EP0292127A2 (en) * 1987-04-29 1988-11-23 Peerless of America, Incorporated Finned heat exchanger element and method of making the same
US5669217A (en) * 1995-09-25 1997-09-23 Anderson; J. Hilbert Method and apparatus for intercooling gas turbines
JPH1172007A (ja) * 1997-07-18 1999-03-16 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> 環状ハウジングを加熱又は冷却するための装置
JP2004190674A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Modine Mfg Co 燃焼用空気チャージャー用の内部取付半径流中間冷却器のためのタンク/マニホルド
JP2005214208A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジンを運転するための方法及び装置
JP2008144752A (ja) * 2006-10-19 2008-06-26 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジン熱交換器及びガスタービンエンジン
JP2008249322A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 General Electric Co <Ge> 流体を加熱するための装置
US20080289809A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Guomo Jiang Heat exchanger and fabrication method thereof
JP2010043645A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 General Electric Co <Ge> 吸入空気調整システム
WO2010099535A2 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Purdue Research Foundation Liquid-gas heat exchanger
JP2015515382A (ja) * 2011-12-20 2015-05-28 ユニゾン・インダストリーズ,エルエルシー 熱交換器とその部分の形成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1916399A (en) * 1932-01-07 1933-07-04 Sargent & Co Door holder
DE2148079B2 (de) * 1971-09-27 1976-11-04 Regehr, Ulrich, Dr.-Ing., 5100 Aachen Vorrichtung zum abscheiden von fluessigkeitstropfen
US4949544A (en) * 1988-12-06 1990-08-21 General Electric Company Series intercooler
US5535584A (en) * 1993-10-19 1996-07-16 California Energy Commission Performance enhanced gas turbine powerplants
WO1995011376A1 (en) * 1993-10-19 1995-04-27 State Of California Energy Resources Conservation And Development Commission Performance enhanced gas turbine powerplants
US6430931B1 (en) * 1997-10-22 2002-08-13 General Electric Company Gas turbine in-line intercooler
US6134880A (en) * 1997-12-31 2000-10-24 Concepts Eti, Inc. Turbine engine with intercooler in bypass air passage
US7278472B2 (en) * 2002-09-20 2007-10-09 Modine Manufacturing Company Internally mounted radial flow intercooler for a combustion air changer
BE1015880A3 (nl) * 2004-02-03 2005-10-04 Atlas Copco Airpower Nv Warmtewisselaar.
US7377098B2 (en) * 2004-08-26 2008-05-27 United Technologies Corporation Gas turbine engine frame with an integral fluid reservoir and air/fluid heat exchanger
US7946806B2 (en) * 2007-10-10 2011-05-24 United Technologies Corporation Gas turbine engine systems and related methods involving heat exchange
EP2075194B1 (fr) * 2007-12-27 2017-08-16 Techspace Aero Echangeur de chaleur air-huile pour turboréacteur, turboréacteur associé et utilisation dudit échangeur
US20100043415A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-25 Andreas Capelle Extruded gas cooler
CN102665884A (zh) * 2009-09-10 2012-09-12 通用电气公司 用于组装蒸发冷却器的系统和方法
EP2339123B1 (fr) * 2009-12-23 2013-07-10 Techspace Aero S.A. Paroi intérieure annulaire de la veine secondaire d'un turboréacteur et procédé d'assemblage d'une telle paroi

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3477505A (en) * 1967-07-13 1969-11-11 Texaco Inc Heat exchanger
US3746086A (en) * 1971-08-27 1973-07-17 Peerless Of America Heat exchangers
US3886639A (en) * 1975-02-01 1975-06-03 Peerless Of America Method of making a finned heat exchanger
JPS5452216A (en) * 1977-08-18 1979-04-24 Gen Electric Method of and apparatus for cooling gas turbine engine
EP0292127A2 (en) * 1987-04-29 1988-11-23 Peerless of America, Incorporated Finned heat exchanger element and method of making the same
US5669217A (en) * 1995-09-25 1997-09-23 Anderson; J. Hilbert Method and apparatus for intercooling gas turbines
JPH1172007A (ja) * 1997-07-18 1999-03-16 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> 環状ハウジングを加熱又は冷却するための装置
JP2004190674A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Modine Mfg Co 燃焼用空気チャージャー用の内部取付半径流中間冷却器のためのタンク/マニホルド
JP2005214208A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジンを運転するための方法及び装置
JP2008144752A (ja) * 2006-10-19 2008-06-26 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジン熱交換器及びガスタービンエンジン
JP2008249322A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 General Electric Co <Ge> 流体を加熱するための装置
US20080289809A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Guomo Jiang Heat exchanger and fabrication method thereof
JP2010043645A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 General Electric Co <Ge> 吸入空気調整システム
WO2010099535A2 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Purdue Research Foundation Liquid-gas heat exchanger
JP2015515382A (ja) * 2011-12-20 2015-05-28 ユニゾン・インダストリーズ,エルエルシー 熱交換器とその部分の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140027097A1 (en) 2014-01-30
CN105164387B (zh) 2017-05-10
WO2014022046A2 (en) 2014-02-06
EP2880284A2 (en) 2015-06-10
CA2879390C (en) 2021-02-16
CN105164387A (zh) 2015-12-16
WO2014022046A3 (en) 2014-03-20
BR112015001975A2 (pt) 2017-07-04
JP6074504B2 (ja) 2017-02-01
CA2879390A1 (en) 2014-02-06
EP2880284B1 (en) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074504B2 (ja) インタークーラ用の熱交換器、および水抽出装置
US11421598B2 (en) Staggered heat exchanger array with side curtains
KR102348770B1 (ko) 곡선형 벽 열교환기
US11149644B2 (en) Heat exchange module for a turbine engine
CN110081461B (zh) 用于径向管状换热器的方法及系统
US9797310B2 (en) Heat pipe temperature management system for a turbomachine
US11125160B2 (en) Method and system for combination heat exchanger
CN105222616B (zh) 用于径向管状管道热交换器的方法和系统
US20160290235A1 (en) Heat pipe temperature management system for a turbomachine
JP2005201264A (ja) 航空機エンジンの高温部品のための冷却システム、およびそのような冷却システムを装備する航空機エンジン
US11090600B2 (en) Particle separator assembly for a turbine engine
EP2241728A2 (en) Apparatus and method for cooling a turbine using heat pipes
GB2546841A (en) Cooling structure for stationary blade
US11719157B2 (en) Particle separators for turbomachines and method of operating the same
EP3075984A1 (en) Heat pipe aftercooling system for a turbomachine
US20170191750A1 (en) System and method for compressor intercooler
RU225372U1 (ru) Рекуператор для газотурбинного двигателя
US20230279811A1 (en) Heat exchanger for a gas turbine engine

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6074504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees