JP2015525809A - 構造化ハイブリッド接着剤物品の製造方法 - Google Patents

構造化ハイブリッド接着剤物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015525809A
JP2015525809A JP2015520252A JP2015520252A JP2015525809A JP 2015525809 A JP2015525809 A JP 2015525809A JP 2015520252 A JP2015520252 A JP 2015520252A JP 2015520252 A JP2015520252 A JP 2015520252A JP 2015525809 A JP2015525809 A JP 2015525809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing agent
epoxy
article
epoxy curing
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015520252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015525809A5 (ja
JP6130502B2 (ja
Inventor
エス.ヘバート ラリー
エス.ヘバート ラリー
サルニコフ ドミトリー
サルニコフ ドミトリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2015525809A publication Critical patent/JP2015525809A/ja
Publication of JP2015525809A5 publication Critical patent/JP2015525809A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130502B2 publication Critical patent/JP6130502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/005Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/66Mercaptans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0097Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

方法が、a)i)エポキシ樹脂を含むベース樹脂と、ii)第1エポキシ硬化剤と、iii)第2エポキシ硬化剤と、を含む、接着剤物品を、第1エポキシ硬化剤が物品中のエポキシ樹脂と実質的に反応し、第2エポキシ硬化剤が物品中で実質的に未反応であるように、ベース樹脂と第1エポキシ硬化剤を反応させることによって提供する工程と、b)接着剤物品をレリーフパターンでエンボス加工する工程と、c)第2エポキシ硬化剤が物品中のエポキシと実質的に反応するように接着剤物品を硬化する工程と、を含む、構造化ハイブリッド接着剤物品を製造するために提供される。いくつかの実施形態において、方法は、接着剤中にスクリムを埋め込む工程を、更に含む。いくつかの実施形態において、方法は、レリーフパターンでエンボス加工された接着剤物品の表面上に導電性層を堆積させる工程を、更に含む。

Description

本開示は、接着剤を含む構造化物品及びそれらの製造方法に関し、いくつかの実施形態において、硬化性エポキシ接着剤を含む構造化物品を含む。
簡潔に言うと、本開示は、a)i)エポキシ樹脂を含むベース樹脂と、ii)第1エポキシ硬化剤と、iii)第2エポキシ硬化剤と、を含む、接着剤物品を、第1エポキシ硬化剤が物品中のエポキシ樹脂と実質的に反応し、第2エポキシ硬化剤が物品中で実質的に未反応であるように、ベース樹脂と第1エポキシ硬化剤を反応させることによって提供する工程と、b)接着剤物品をレリーフパターンでエンボス加工する工程と、c)第2エポキシ硬化剤が物品中のエポキシと実質的に反応するように接着剤物品を硬化する工程と、を含む、構造化ハイブリッド接着剤物品の製造方法を提供する。いくつかの実施形態において、工程a)は、工程b)の前に実行される。いくつかの実施形態において、工程a)は、工程b)と同時に実行される。
いくつかの実施形態において、第1及び第2エポキシ硬化剤は、第1エポキシ硬化剤が組成物中のエポキシ樹脂と実質的に反応する温度及び時間の条件下で、第2エポキシ硬化剤が実質的に組成物中で未反応のままであり得るように選択されてよい。いくつかの実施形態において、第1及び第2エポキシ硬化剤は、第2エポキシ硬化剤が72°F(22℃)で24時間後に組成物中で実質的に未反応のままであり、かつ、第1エポキシ硬化剤が72°F(22℃)で24時間後に組成物中でエポキシ樹脂と実質的に反応済みであるように選択されてよい。いくつかの実施形態において、第1エポキシ硬化剤はポリメルカプタンである。いくつかの実施形態において、第2エポキシ硬化剤はポリアミンである。いくつかの実施形態において、このベース樹脂はアクリル樹脂を含まない。
いくつかの実施形態において、方法は、d)接着剤層中にスクリムを埋め込む工程を、工程b)の前に更に含む。
いくつかの実施形態において、方法は、e)レリーフパターンでエンボス加工された接着剤物品の表面上に金属の層などの導電性層を堆積させる工程を、工程c)の前に更に含む。
実施例9について下に記述するように、硬化性エンボス加工フィルムから準備された硬化複合体パネルの断面図の顕微鏡写真である。
本開示は、高強度構造用ハイブリッド接着剤を含む構造化物品を提供する。この構造用ハイブリッドにおいて、2つのポリマー網状構造が逐次形成される。第1の網状構造は、硬化可能な構造用接着剤物品に対して構造的一体性を提供する。第2の網状構造は、典型的には熱硬化性樹脂であり、エンボス加工又は任意の他のタイプのパターニングによって接着剤物品を構造化物品の中に形成した後に硬化することができる。結果として生じる硬化材料は、相互貫入ポリマー網状構造又は単相ポリマー網状構造であり得る。
本開示は、2011年12月28日出願の国際出願PCT/US2011/067513号に開示されるような高強度構造用ハイブリッド接着剤及び方法を利用するもので、2010年12月29日出願の米国特許仮出願第61/428037号の優先権を主張し、その内容は、参照により組み込まれる。
本明細書で使用される接着剤が含むのは、エンボス加工レリーフパターンを保持する接着剤物品を提供するために十分な量の第1構成成分と急速に反応するベース樹脂成分を含む2工程の反応システムである。本発明は、活性化させることにより構造用接着剤を提供することができる、残りのベース樹脂のための潜伏性触媒又は硬化剤を含む。第1構成成分の反応及び化学物質は、未硬化の得られた物品の潜伏的効果を維持するように選ばれる。形成工程は、ウェブ上で、又は接着される基材上で起こり得る。いくつかの実施形態において、構造用ハイブリッド接着剤は、1つだけのタイプのベース樹脂、例えばエポキシ樹脂を含む。いくつかの実施形態において、構造用ハイブリッド接着材は、ベース樹脂としてエポキシ樹脂のみを含む。いくつかの実施形態において、構造用ハイブリッド接着材は、ベース樹脂として1つだけの樹脂を含む。いくつかの実施形態において、構造用ハイブリッド接着材は、ベース樹脂として1つだけのエポキシ樹脂を含む。いくつかの実施形態において、このベース樹脂はアクリル樹脂を含まない。
この方法は、熱硬化工程だけでなく、形成工程及びエンボス加工工程においてもエポキシ樹脂の使用を可能にするため、強度が損なわれない。低温プロセスであるため、熱硬化の第2工程には様々な潜伏性硬化剤又は触媒が利用できる。更に、厚く、不透明で、顔料着色した物品を加工することが可能である。
いくつかの実施形態において、本開示は、少なくとも1つの急速反応性硬化剤と、少なくとも1つの潜伏性硬化剤とを含む、混合硬化剤を利用する。
本開示の実施には、任意の好適なエポキシ樹脂を使用することができる。
本開示の実施には、任意の好適な急速反応性硬化剤を使用することができる。本開示の実施には、任意の好適な潜伏性硬化剤を使用することができる。いくつかの実施形態において、この潜伏性硬化剤は、急速反応性硬化剤をエポキシ樹脂と実質的に反応させるのに十分な時間及び温度条件において、エポキシ樹脂と実質的に無反応のままであり、かつ、この潜伏性硬化剤は、より長い時間及びより高い温度条件において、エポキシ樹脂と実質的に反応する。
一実施形態において、本開示は、エンボス加工接着剤物品を作製するために、後で、レリーフパターンでエンボス加工される物品を形成する構造用ハイブリッド接着剤を形成するために、潜伏性硬化剤を実質的に未反応(未硬化)のままで、本開示に従って未硬化エポキシ樹脂と混合硬化剤を混ぜ合わせて、エポキシ樹脂を急速反応硬化剤と実質的に反応させる(硬化させる)方法を提供する。別の実施形態において、本開示は、エンボス加工接着剤物品を作製するために、同時に前記材料をレリーフパターンでエンボス加工しながら構造用ハイブリッド接着剤を形成するために、潜伏性硬化剤を実質的に未反応(未硬化)のままで、本開示に従って未硬化エポキシ樹脂と混合硬化剤を混ぜ合わせて、エポキシ樹脂を急速反応硬化剤と実質的に反応させる(硬化させる)方法を提供する。
いくつかの実施形態において、接着剤物品のエンボス加工面に追加の層を追加してもよい。いくつかの実施形態において、金属層などの導電性層を物品のエンボス加工面に適用してもよい。導電性層を、化学堆積、電着、又は蒸着などの堆積方法を含む任意の好適な方法によって追加してもよい。結果として生じる物品は、模様付き導電性層を含む。この方法を使用して、2010年10月21日公開の国際出願PCT/US2010/031263号、又は2010年10月21日公開の同PCT/US2010/031280号に記載される物品を作製することができ、その開示内容は本願に参考として組み込まれる。
いくつかの実施形態において、導電性層が付着した物品を形成するために、金属層などの導電性層に接触した状態でベース樹脂と第1エポキシ硬化剤を反応させる。導電性層が付着した物品を、その後でエンボス加工して、模様付き導電性層を含む物品を作製することができる。この方法を使用して、2010年10月21日公開の国際出願PCT/US2010/031263号、又は2010年10月21日公開の同PCT/US2010/031280号に記載される物品を作製することができ、その開示内容は本願に参考として組み込まれる。
いくつかの実施形態において、エンボス加工硬化性物品の2つの層のエンボス加工面を接合して中間間隙(interstitial gaps)を有する二重層を作製することができる。そのような一実施形態において、エンボス加工面のパターンは、1つの面における間隙が反対側の面における間隙と一致する状態で位置合わせして接合される。そのような別の実施形態において、エンボス加工面のパターンは、位置をずらして接合される。
別の実施形態において、エンボス加工面のパターンは、中間間隙を有する二重層を作製するために無地の表面と接合される。
いくつかの実施形態において、本開示のエンボス加工接着剤物品は、ライナーの上に供給される。いくつかの実施形態において、エンボス加工接着剤物品は、ライナーなしの自立性フィルムとして供給される。いくつかの実施形態において、エンボス加工接着剤物品は、フルオロポリマーの層などのバリア層を含む。いくつかの実施形態において、エンボス加工接着剤物品は、スクリムを含む。いくつかの実施形態において、エンボス加工接着剤物品は、不織スクリムを含む。いくつかの実施形態において、エンボス加工接着剤物品は、織スクリムを含む。
本明細書で使用されるとき、用語「実質的に未反応」又は「実質的に未硬化」とは、典型的に少なくとも70%が未反応又は未硬化であることを意味するが、より典型的には少なくとも80%が未反応又は未硬化であること、及び最も典型的には90%が未反応又は未硬化であることを意味する。本明細書で使用されるとき、用語「実質的に反応した」又は「実質的に硬化した」とは、典型的に少なくとも70%が反応又は硬化していることを意味するが、より典型的には少なくとも80%が反応又は硬化していること、及び最も典型的には90%が反応又は硬化していることを意味する。
本明細書で使用されるとき、用語「エンボス加工する」、「エンボス加工」、又は「エンボス加工された」とは、材料の表面上にレリーフパターンを製造するプロセスであり、典型的には、工具又は成形型の取り外し後に持続的な圧痕を残すのに十分な圧力で、工具又は成形型を材料に当てることによって達成される。
本開示の目的及び利点を、以下の実施例によって更に例示するが、これらの実施例に引用された特定の物質及びその量、並びにその他の条件及び詳細は、本開示を不当に制限すると解釈されるべきではない。
特に断らないかぎり、すべての試薬はAldrich Chemical Co.(Milwaukee,WI)より入手したか、又は販売されるものであり、あるいは公知の方法で合成することができるものである。
下記の略号を用いて実施例を説明する。
Figure 2015525809
使用する材料:
CC3−800:メルカプタン末端液状エポキシ硬化剤、商品名「CAPCURE 3−800」としてBASF Corporation(Florham Park,New Jersey)から入手可能。
CC−40:プレ触媒メルカプタン系エポキシ硬化剤、商品名「CAPCURE 40 SEC HV」としてBASF Corporationから入手可能。
CG−1400:微粒子化ジシアンジアミド(アミン当量が約21グラム/当量)、商品名「AMICURE CG−1400」としてAir Products and Chemicals Inc.から入手可能。
DEH−85:未変性ビスフェノールA硬化剤(活性水素当量が約265グラム/当量)、商品名「DEH−85」としてDow Chemical Company,Midland,Michiganから入手可能。
DER−6508:イソシアネート変性2官能エポキシ樹脂、商品名「DER−6508」としてDow Chemical(Midland,Michigan)から得られる。
DF−1:高分子かつ非シリコーンの流動点降下剤、商品名「DYNOADD F−1」としてDynea Oy(Helsinki,Finland)から入手可能。
EPON 826:中分子量ビスフェノールAエポキシ樹脂のジグリシジルエーテル(エポキシド当量178〜186グラム/当量)、商品名「EPON 826」としてMomentive Performance Materials(Houston,Texas)から入手可能。
EPON 828:ビスフェノールAポリエポキシド樹脂(エポキシ当量約188グラム/当量)、商品名「EPON 828」としてMomentive Specialty Chemicalsから入手可能。
EPON SU−8:約8の平均エポキシド基官能性を有するエポキシノボラック樹脂、商品名「EPON SU−8」としてMomentive Specialty Chemicalsから入手可能。
MX−120:25重量パーセントのブタジエン−アクリルコポリマーコアシェルゴムを含む、ビスフェノールAエポキシ樹脂のジグリシジルエーテル(エポキシ当量約243グラム/当量)、商品名「KANE ACE MX−120」としてKaneka Texas Corporation(Pasadena,Texas)から入手可能。
MX−257:37.5重量パーセントのブタジエン−アクリルコポリマーコアシェルゴムを含む、ビスフェノールAエポキシ樹脂のジグリシジルエーテル(エポキシ当量約294グラム/当量)、商品名「KANE ACE MX−257」としてKaneka Texas Corporationから入手可能。
MY−720:多官能エポキシ樹脂、商品名「ARALDITE MY−720」としてHuntsman Corporation(Woodlands,Texas)から入手可能。
PG−7:銅−フタロシアニン(phthaocyanine)顔料、商品名「VYNAMON GREEN 600734」としてHeucotech Ltd.(Fairless Hills,Pennsylvania)から入手可能。
QX−11:メルカプタン硬化剤、商品名「EPOMATE QX−11」としてJapan Epoxy Resins,Inc.(Tokyo,Japan)から入手可能。
R−960:ルチル二酸化チタン顔料、商品名「TI−PURE R−960」としてE.I.du Dupont de Nemours and Company(Wilmington,Delaware)から入手可能。
RA−95:ビスフェノールAエポキシ樹脂変性カルボキシル末端ブタジエンアクリロニトリルエラストマー、商品名「HYPOX RA−95」としてCVC Specialty Chemicals Inc.(Moorestown,New Jersey)から入手可能。
SD−3:変性ヘクトライト粘土、商品名「BENTONE SD−3」としてElementis Specialities(Hightown,New Jersey)から入手可能。
TDI−CDI:トルエンジイソシアネート:フェニルイソシアネートの重量比が2:1のフェニルイソシアネートで末端保護されたトルエンジイソシアネートポリカルボジイミドをトルエンに溶かした40重量%溶液。
TMMP:トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、Wako Chemical USA,Inc.(Richmond,Virginia)から入手可能。
U−52:芳香族置換尿素(4,4’−メチレンビス(フェニルジメチル尿素)(アミン当量が約170グラム/当量)、商品名「OMICURE U−52」としてCVC Specialty Chemicals Inc.(Moorestown,New Jersey)から入手可能。
UR2T:エポキシ樹脂硬化剤、商品名「AMICURE UR2T」としてAir Products and Chemicals Inc.から入手可能。
反応性エポキシ組成物(REC)の準備
1液型エポキシ反応性組成物
ミルベースを次のように準備した。70°F(21.1℃)の温度で、66.66グラムのEPON 826、168.36グラムのMX−120、3.7グラムのPG−7、18.44グラムのR−960、6.18グラムのSD−3、34.83グラムのCG−1400、及び1.83グラムのU−52を遊星ミル(モデル「SPEED MIXER DA 400 FV」、Synergy Devices Limited(Buckinghamshire,United Kingdom)から入手可能)で使用するために設計されたプラスチックカップに入れた。このカップを遊星ミキサ内に配置し、2分間、2200rpmで混合した。この混合物を3ロールミルに3回かけて、脇に置いておいた。
70°F(21.1℃)の温度で、19.26グラムのDER−6508及び7.57グラムのEPON SU−8を手動で乳棒及び乳鉢を用いて破砕し、遊星ミルで使用するために設計された別のプラスチックカップに入れた。このカップに16.33グラムのMEKを加えてから上記のミルに固定し、混合物が溶解するまで約15分、2,200rpmで回転させた。このカップに3.34グラムのMY−720、0.74グラムのDF−1、9.48グラムのRA−95、37.57グラムのミルベース、及び5.47グラムのTDI−CDIを加え、更に十分なトルエンは合計組成物を100重量部にするためであった。この混合物を遊星ミキサに戻し、更に2分間、2,000rpmで混合を再び行った(continues)。この混合物を手動で掻き取り、すべての構成成分が均一に分散されるまで、約4分、遊星ミルに戻した。
2液型エポキシ反応性組成物
パートA:
A−1
それぞれ43.2、2.4、4.4、41.6及び8.4重量部のQX−11、TMMP、DEH−85、CC3−800及びCC−40を100グラム容量のプラスチック遊星ミルカップに加えた。このカップを次に遊星型ミルに固定し、構成成分を2,750rpm及び72°F(22.2℃)で溶解するまで約5分混合した。
反応性組成物A−2〜A−5:
表1に示すとおり反応性組成物を概ねA−1に記載される手順に従って準備した。
Figure 2015525809
パートB:
66.4部のMX−257、27.4部のEpon−828、4.1部のCG−1400及び2.1部のUR2Tを100グラム容量のプラスチック遊星ミルカップに加えた。このカップを遊星型ミルに固定し、構成成分を2,750rpm及び72°F(22.2℃)で2分間混合した。カップをミルから取り出し、混合物をカップの壁面から掻き落とし、遊星ミルに戻して、更に2分間混合した。
パートA組成物とパートB組成物を、表2に記載の重量部比率に従って、20グラム容量の遊星ミル用カップに加え、遊星ミルにおいて2,750rpm及び72°F(22.2℃)で20秒間混合した。
Figure 2015525809
硬化性のライナー支持フィルムの準備
方法A:
1液型エポキシ反応性混合物を、反対側にポリエチレンコーティングが施された5mil(127μm)漂白紙ライナー(製品番号「23210 76# BL KFT H/HP 4D/6MH」Loparex,Inc.(Iowa City,Iowa))のシリコーンコーティングされた面上に、72°F(22℃)及びバー間隔8mil(203.2μm)でナイフオーバーベッドコーティングステーションを用いて適用した。各ライナー−フィルム構成体は、約11.5×6インチ(29.2×15.2cm)を測定し、これを135°F(57.2℃)で乾燥させ、冷却し、72°F(22.2℃)に24時間保持し、次に、後続の処理まで−20°F(−28.9℃)で保管した。
方法B:
混合した2液型エポキシ反応性混合物を、反対側にポリエチレンコーティングが施された2枚の5mil(127μm)漂白紙ライナー(製品番号「23210 76# BL KFT H/HP 4D/6MH」Loparex,Inc.(Iowa City,Iowa))のシリコーンコーティングされた面の間に適用した。ライナー/硬化性エポキシフィルム/ライナーのサンドイッチを72°F(22℃)及びバー間隔13mil(203.2μm)でナイフオーバーベッドコーティングステーションを用いて作製した。各ライナー/フィルム/ライナーのサンドイッチは、約11.5×6インチ(29.2×15.2cm)を測定し、これを72°F(22.2℃)に24時間保持し、次に、後続の処理まで−20°F(−28.9℃)で保管した。
方法C:
ライナー/硬化性エポキシフィルム構成体を概ね方法Aに記載の方法に従って作製し、1液型エポキシ反応性混合物を2液型エポキシ反応性混合物と置換し、その後約72°F(22℃)で24時間保管した。
硬化性の、スクリムが埋め込まれた、ライナー支持フィルムの準備
ライナー−硬化性フィルム−ライナーサンドイッチの1つのライナーを除去し、同様の寸法のTechnical Fiber Products,Inc.(New York)から入手した0.125oz/yd(4g/m)不織ポリエステル布地切片と置き換えた。ポリプロピレンライナーを不織ポリエステル布地の上に配置し、ポリエステル布地を埋め込むために、この積層材を2つのゴムコーティングされたニップローラーの間を約72°F(22℃)及び80psi(551.6kPa)で通過させた。
硬化性エンボス加工フィルムの準備
硬化性エンボス加工フィルムは、表3に示すように部分硬化サイクルを受け、次に72°F(22.2℃)で放冷した。50〜150錐体/平方インチ(7.8〜23.3錐体/cm)の密度で約40mil(1mm)の高さの角錐台(錘台)パターンを有する0.5インチ(12.7ミリメートル)の厚さのアルミニウム工具を製作した。硬化性フィルムの1つの面を露出し、アルミニウム工具の上に置いた。このフィルムを、硬化性エポキシがライナーのシリコーンコーティングされた面と接触するように、1つの面がシリコーンコーティングされ、反対側がポリエチレンコーティングされている0.005インチ(0.13ミリメートル)の厚さの紙ライナーのシートで覆った。0.5インチ(12.7ミリメートル)の厚さのアルミニウムプレートを剥離ライナーの上に置き、この集合体を約100psi(689kPa)で作動する水圧プレスに置いた。この集合体を表2に示す時間及び温度に従って予熱し、その後フィルムをサンドイッチから除去し、72°F(22.2℃)で放冷した。
硬化性複合体パネルの準備
1液型反応性組成物をエンボス加工硬化性フィルムのエンボス加工面に適用し、手動でウェットアウトし、スプレッダを用いて表面の各陥凹に充填した。このフィルムを次に135°F(57.2℃)で20分間炉内乾燥させ、72°F(22.2℃)に戻し放冷した。商品名「P2353U 19 152」でToray Composites(America),Inc.(Tacoma,Washington)から入手した12よりのエポキシが浸透した単向性のグラファイトファイバを、硬化エポキシコーティングの上に適用し、その後、エンボス加工硬化性フィルムの平面からライナーを除去し、次のサイクルの1つに従ってこの複合体を硬化した。
硬化サイクル。
サイクルA
硬化性エンボス加工フィルム複合体を次に、ASC Process Systems(Sylmar,California)より入手されるモデル番号「ECONOCLAVE 3×5」のオートクレーブにて約28インチ水銀(94.8kPa)の真空で真空袋に入れた。オートクレーブ圧力を、60psi(413.7kPa)に上げ、温度を1分当たり4.5°F(2.5℃)の速度で350°F(176.7℃)まで上昇させ、この温度で90分間保持し、次に1分当たり5°F(2.8℃)の速度で72°F(22.2℃)まで冷却してから、圧力と真空を解除した。
サイクルB
硬化性エンボス加工フィルム複合体を次に、ASC Process Systems(Sylmar,California)より入手されるモデル番号「ECONOCLAVE 3×5」のオートクレーブにて約28インチ水銀(94.8kPa)の真空で真空袋に入れた。オートクレーブ圧力を45psi(310.3kPa)に上げ、この際に、オートクレーブ圧力が15psi(103.4kPa)を超えたところで真空袋を大気圧に通気させた。オートクレーブ温度を次に、1分当たり4.5°F(2.5℃)の速度で250°F(121.1℃)まで上昇させ、この温度で90分間保持し、次に1分当たり5°F(2.8℃)の速度で72°F(22.2℃)まで冷却してから、圧力と真空を解除した。
サイクルC
硬化性エンボス加工フィルムを炉内にて270°F(132.2℃)で表3の時間で、上部を覆わずに硬化させた。硬化後、このフィルムを炉から除去し、72°F(22.2℃)で放冷した。
種々のエポキシ組成物、エンボス加工フィルムの条件及び硬化サイクルを表3に示す。硬化性フィルム組成物のエンボス加工パターンの忠実度、及び硬化サイクルを通してパターンを保持する能力を表4に報告する。
Figure 2015525809
Figure 2015525809
導電性中間層
追加の先見的実施例の工程では、「硬化性複合体パネルの準備」で上述の1液型反応性組成物の適用の前に導電性中間層をエンボス加工硬化性フィルムのエンボス加工面に適用する。導電性層を化学堆積、電着、又は蒸着などの堆積方法によって追加する。結果として生じるパネルは、模様付き内部導電性中間層を含む。この方法を使用して、2010年10月21日公開の国際出願PCT/US2010/031263号、又は2010年10月21日公開の同PCT/US2010/031280号に記載される物品を作製することができ、その開示内容は本願に参考として組み込まれる。
中間間隙を有する二重層
別の先見的実施例の工程では、エンボス加工硬化性フィルムの2つの層のエンボス加工面を最終硬化の前に接合して中間間隙を有する二重層を作製する。そのような工程の一変更例において、エンボス加工面のパターンを、1つの面における間隙が反対側の面における間隙と一致する状態で位置合わせして接合する。そのような工程の別の変更例において、エンボス加工面のパターンを、位置をずらして接合する。そのような工程の別の変更例において、エンボス加工硬化性フィルムの1つの層のエンボス加工面を、エンボス加工されていない第2の層と最終硬化の前に接合して中間間隙を有する二重層を作製する。
本開示の様々な修正及び変更は、本開示の範囲及び原理から逸脱することなく当業者には明白であり、また、本開示は、本明細書に記載した例示的な実施形態に不当に制限されるものではないと理解すべきである。

Claims (11)

  1. a)
    i)エポキシ樹脂を含むベース樹脂と、
    ii)第1エポキシ硬化剤と、
    iii)第2エポキシ硬化剤と、
    を含む、接着剤物品を、前記第1エポキシ硬化剤が前記物品中のエポキシ樹脂と実質的に反応し、前記第2エポキシ硬化剤が前記物品中で実質的に未反応であるように、前記ベース樹脂と前記第1エポキシ硬化剤を反応させることによって提供する工程と、
    b)前記接着剤物品をレリーフパターンでエンボス加工する工程と、
    c)前記第2エポキシ硬化剤が前記物品中のエポキシと実質的に反応するように前記接着剤物品を硬化する工程と、を含む、方法。
  2. 前記第1エポキシ硬化剤及び第2エポキシ硬化剤が、前記第1エポキシ硬化剤が前記組成物中のエポキシ樹脂と実質的に反応する温度及び時間の条件下で、前記第2エポキシ硬化剤が実質的に前記組成物中で未反応のままであり得るように選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1エポキシ硬化剤及び第2エポキシ硬化剤が、前記第2エポキシ硬化剤が72°F(22℃)で24時間後に前記組成物中で実質的に未反応のままであり、かつ、前記第1エポキシ硬化剤が72°F(22℃)で24時間後に前記組成物中でエポキシ樹脂と実質的に反応済みであるように選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1エポキシ硬化剤がポリメルカプタンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第2エポキシ硬化剤がポリアミンである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ベース樹脂がアクリル樹脂を含まない、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. d)前記接着剤層中にスクリムを埋め込む工程、
    を工程b)の前に更に含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. d)前記接着剤層中にスクリムを埋め込む工程、
    を工程b)と並行して更に含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. e)レリーフパターンでエンボス加工された前記接着剤物品の表面の少なくとも一部に導電性層を堆積させる工程、
    を工程c)の前に更に含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 工程a)が工程b)の前に実行される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 工程a)が工程b)と同時に実行される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
JP2015520252A 2012-07-03 2013-06-13 構造化ハイブリッド接着剤物品の製造方法 Active JP6130502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261667637P 2012-07-03 2012-07-03
US61/667,637 2012-07-03
PCT/US2013/045623 WO2014007963A1 (en) 2012-07-03 2013-06-13 Method of making structured hybrid adhesive articles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015525809A true JP2015525809A (ja) 2015-09-07
JP2015525809A5 JP2015525809A5 (ja) 2016-08-04
JP6130502B2 JP6130502B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=48692684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520252A Active JP6130502B2 (ja) 2012-07-03 2013-06-13 構造化ハイブリッド接着剤物品の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20150165670A1 (ja)
EP (1) EP2870190B1 (ja)
JP (1) JP6130502B2 (ja)
KR (1) KR20150036272A (ja)
CN (1) CN104619742B (ja)
BR (1) BR112015000114A2 (ja)
CA (1) CA2877863A1 (ja)
PL (1) PL2870190T3 (ja)
WO (1) WO2014007963A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510239A (ja) * 2015-02-27 2018-04-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 強化硬化剤を含む2液型接着剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9669426B2 (en) * 2013-05-14 2017-06-06 Boe Hyundai Lcd Inc. Heat conductive adhesive film, method for manufacturing the same and OLED panel
CN114269974A (zh) 2019-08-19 2022-04-01 3M创新有限公司 包含可交联和交联粘合剂组合物的皮芯长丝及其打印方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288684A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Nitto Denko Corp 接着方法及びそれに使用する液状接着剤
JP2007046003A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Three M Innovative Properties Co 被着体の貼付方法
JP2009167751A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The 流入量予測システム、流入量予測方法及びプログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1460571A (en) 1973-11-16 1977-01-06 Ciba Geigy Ag Adhesive compositions
EP0370445A3 (de) 1988-11-23 1990-07-04 Ciba-Geigy Ag Polytetrahydrofurandithiole und deren Verwendung
DE69120006T2 (de) 1990-09-11 1997-01-30 Hitachi Chemical Co Ltd Epoxyharz-Film und Verfahren zu seiner Herstellung
DE4126877C1 (en) 1991-08-14 1992-11-26 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe, De Plastic microstructure prodn. for high temp. resistance - by forming poly:methyl methacrylate] mould unit, filling with plastic resin and dissolving in solvent, for high accuracy moulds
CA2086770A1 (en) * 1992-01-10 1993-07-11 Jyi-Faa Hwang Epoxy interpenetrating polymer networks having internetwork bonds
US5942330A (en) * 1994-05-19 1999-08-24 Bostik, Incorporated Adhesive compositions and methods and articles of manufacture comprising same
CA2196024A1 (en) 1996-02-28 1997-08-28 Craig N. Ernsberger Multilayer electronic assembly utilizing a sinterable composition and related method of forming
CN1165592C (zh) 1998-01-16 2004-09-08 洛克泰特(R&D)有限公司 可固化的环氧基组合物
JP2002118144A (ja) 2000-10-06 2002-04-19 Sony Chem Corp 接着剤及び電気装置
US7125510B2 (en) 2002-05-15 2006-10-24 Zhili Huang Microstructure fabrication and microsystem integration
JP4326190B2 (ja) 2002-07-10 2009-09-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 可とう性成形型及びその製造方法
ITTO20030530A1 (it) 2003-07-09 2005-01-10 Infm Istituto Naz Per La Fisi Ca Della Mater Reticolo olografico di diffrazione, procedimento per la
EP1806375B1 (en) 2006-01-05 2009-04-01 Cognis IP Management GmbH Process for obtaining aqueous compositions comprising curing epoxy agents
CN102037049B (zh) * 2008-05-22 2014-09-03 陶氏环球技术公司 环氧树脂的加合物及其制备方法
KR101662856B1 (ko) * 2008-07-23 2016-10-05 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 2액형 에폭시계 구조용 접착제
WO2010091072A1 (en) 2009-02-06 2010-08-12 3M Innovative Properties Company Room temperature curing epoxy adhesive
EP2223966B1 (en) 2009-02-25 2017-08-16 3M Innovative Properties Company Epoxy adhesive compositions with high mechanical strength over a wide temperature range
US20100227981A1 (en) 2009-03-04 2010-09-09 Air Products And Chemicals, Inc. Epoxide-based composition
WO2010121058A2 (en) 2009-04-17 2010-10-21 3M Innovative Properties Company Lightning protection sheet with patterned discriminator
WO2010121044A2 (en) 2009-04-17 2010-10-21 3M Innovative Properties Company Lightning protection sheet with patterned conductor
CN101665674B (zh) * 2009-09-30 2012-05-30 烟台德邦科技有限公司 一种单组分螺纹锁固环氧预涂胶及其制备方法
US20120295083A1 (en) 2009-12-14 2012-11-22 Olivetti-Jet S.P.A. Patterned polymer layer with high aspect ratio
JP5818893B2 (ja) * 2010-08-20 2015-11-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低温硬化性エポキシテープ及びその製造方法
US20130267136A1 (en) 2010-12-29 2013-10-10 3M Innovative Properties Company Structural hybrid adhesives
EP2744860B1 (en) * 2011-08-18 2021-02-24 Blue Cube IP LLC Curable resin compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288684A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Nitto Denko Corp 接着方法及びそれに使用する液状接着剤
JP2007046003A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Three M Innovative Properties Co 被着体の貼付方法
JP2009167751A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The 流入量予測システム、流入量予測方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510239A (ja) * 2015-02-27 2018-04-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 強化硬化剤を含む2液型接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014007963A1 (en) 2014-01-09
CA2877863A1 (en) 2014-01-09
EP2870190B1 (en) 2019-02-13
CN104619742A (zh) 2015-05-13
US20190160729A1 (en) 2019-05-30
US20150165670A1 (en) 2015-06-18
KR20150036272A (ko) 2015-04-07
BR112015000114A2 (pt) 2017-06-27
JP6130502B2 (ja) 2017-05-17
CN104619742B (zh) 2016-08-17
US10625463B2 (en) 2020-04-21
PL2870190T3 (pl) 2019-07-31
EP2870190A1 (en) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5644896B2 (ja) 粘接着層及び粘接着シート
US20080251201A1 (en) Adhesive Tape For Structural Bonding
TWI516564B (zh) 低溫可固化環氧膠帶及其製造方法
US10625463B2 (en) Method of making structured hybrid adhesive articles including lightning strike protection sheets
WO2014103040A1 (ja) 接着剤組成物およびそれを用いた接着シート
US20090197051A1 (en) Reinforcement pad
KR20140101838A (ko) 구조용 접착제 조성물
US20080194163A1 (en) Adhesive Article Comprising Fibrous Webs
JP5660443B2 (ja) 粘接着シートおよびそれを用いた接着方法
JP2002515534A5 (ja)
JP2019524474A (ja) パネルをパネルアセンブリに接合する方法及びパネルアセンブリ
TW201811856A (zh) 固化型黏著劑及基於其之反應性膠帶
JP6464683B2 (ja) コンクリートの補修又は補強方法
JP2014070221A (ja) 接着剤組成物およびそれを用いた接着シート
TW201244556A (en) A prepreg for use in build-up process
US20090191396A1 (en) Adhesive article having core/sheath structure
JP6332764B2 (ja) 接着剤組成物およびそれを用いた接着シート
WO2024043288A1 (ja) 接着剤組成物、接着剤層、接着シート、積層体、接合体、接合体の製造方法、及び接合体の解体方法
JPH0338328A (ja) 建築用ハニカムパネル
TW202235499A (zh) 制振性積層體
JP2011201174A (ja) 粘接着シートの製造方法
JP2011202045A (ja) 粘接着シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250