JP2015525528A - オーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する方法及び装置 - Google Patents

オーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015525528A
JP2015525528A JP2015516428A JP2015516428A JP2015525528A JP 2015525528 A JP2015525528 A JP 2015525528A JP 2015516428 A JP2015516428 A JP 2015516428A JP 2015516428 A JP2015516428 A JP 2015516428A JP 2015525528 A JP2015525528 A JP 2015525528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
audio interface
threshold
voltage difference
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015516428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5902866B2 (ja
Inventor
リー、ドンシェン
Original Assignee
テンディロン コーポレイション
テンディロン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テンディロン コーポレイション, テンディロン コーポレイション filed Critical テンディロン コーポレイション
Publication of JP2015525528A publication Critical patent/JP2015525528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5902866B2 publication Critical patent/JP5902866B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/002Damping circuit arrangements for transducers, e.g. motional feedback circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/004Monitoring arrangements; Testing arrangements for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/05Detection of connection of loudspeakers or headphones to amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/09Applications of special connectors, e.g. USB, XLR, in loudspeakers, microphones or headphones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)

Abstract

オーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動識別する方法、装置および電子署名キーに関する。第一の端子と第二の端子との電圧差の絶対値が第一の閾値より小さいと判断した場合、識別を実行しないステップと、前記第一の端子と前記第二の端子との電圧差の絶対値は前記第一の閾値より大きい第二の閾値の以上であると判断した場合、電圧差の正負によってオーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の種類を判定するステップとを含む。【選択図】図1

Description

本開示は、電子技術分野に関し、特に、オーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する方法、装置および電子署名キーに関する。
従来のオーディオイン信号送信機(例えば、携帯端末)のオーディオインターフェイス(例えば、イヤホンジャック)とオーディオ情報受信機(例えば、電子署名キー、オーディオ情報転送機、およびオーディオ出力端子でオーディオ情報を受信して処理するような他のオーディオ情報受信機)のオーディオインターフェイスは通常、4極式インターフェイスを用いる。その中に、第三の端子と第四の端子はオーディオ出力端子で、すなわち左チャンネル端子と右チャンネル端子である。しかしながら、オーディオインターフェイスの相違によって第一の端子と第二の端子の機能は異なり、第一の端子はマイク端子MICであり、第二の端子はグランド端子GNDであり、および第一の端子はグランド端子GNDであり、第二の端子はマイク端子MICであるような二種類のオーディオインターフェイスがある。
上記の種類相違のオーディオインターフェイスがあるため、オーディオ情報送信機のオーディオインターフェイスとオーディオ情報受信機のオーディオインターフェイスのグランド端子が接続されない場合、オーディオ情報送信機とオーディオ情報受信機の間に正常な通信を行うことができない。
従って、異なるオーディオインターフェイスを有するオーディオ情報送信機と正しくアダプトできるオーディオ情報受信機を設計することも、又は、音声や文字で知らせる機能付きオーディオ情報受信機によってユーザーにオーディオインターフェイスがマッチするかどうかを知らせることも、オーディオ情報受信機にはオーディオインターフェイスの種類を識別できる機能は必要である。そうすると、それと接続されているオーディオ情報送信機のオーディオインターフェイスはどのような種類であるかを識別することができる。
このように、オーディオインターフェイスの種類を自動的に識別する装置は必要である。
本発明は、少なくとも上記の技術課題の一つを解決することを目的とする。
従って、本発明の第1の態様によれば、オーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する方法を提供することを目的とする。
本発明の第2の目的は、オーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する装置を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、電子署名キーを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の第一の形態は、マイク端子とグランド端子との何れか一方である第一の端子と、前記マイク端子とグランド端子と何れか他方である第二の端子とを有するオーディオインターフェイスの前記マイクビンとグランド端子とを自動的に識別する方法を提供し、前記第一の端子と前記第二の端子との電圧差の絶対値は第一の閾値より小さいと判断した場合、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の識別を実行しないステップと、前記第一の端子と前記第二の端子との電圧差の絶対値は第二の閾値の以上であると判断した場合、電圧差の正負によってオーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の種類を判定するステップとを含み、前記第二の閾値は前記第一の閾値の以上であり、
前記電圧差の絶対値は前記第二の閾値の以上であり、且つ前記電圧差は正である場合、前記第一の端子はマイク端子であり、前記第二の端子はグランド端子であると判定し、前記電圧差の絶対値は前記第二の閾値の以上であり、且つ前記電圧差は負である場合、前記第一の端子はグランド端子であり、前記第二の端子はマイク端子であると判定することを特徴とする。
また、前記第二の閾値は前記第一の閾値より大きい、且つ前記電圧差の絶対値は第一の閾値と第二の閾値との間にあると判断した場合、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の識別を実行せず、又は、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の識別を実行し、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の識別を実行するとき、電圧差の正負によってオーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の種類を判定する。
また、前記電圧差は、前記第一の端子と前記第二の端子との電圧差を直接測定することにより、または前記第一の端子の電圧と前記第二の端子の電圧の基準電圧に対する電圧値をそれぞれ測定し、測定した電圧の差を計算することにより算出される。
また、前記電圧差の比較は、トランジスタ、比較器、及びプロセッサの何れか1つ又は複数の組み合わせによって実現される。
本発明の第二の形態は、マイク端子とグランド端子との何れか一方である第一の端子と、前記マイク端子とグランド端子と何れか他方である第二の端子とを有するオーディオインターフェイスの前記マイクビンとグランド端子とを自動的に識別する装置を提供し、前記第一の端子と前記第二の端子との電圧差の絶対値は第一の閾値より小さいと判断した場合、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の識別を実行せず、前記第一の端子と前記第二の端子との電圧差の絶対値は第二の閾値の以上であると判断した場合、電圧差の正負によってオーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の種類を判定する判断モジュールを含み、前記第二の閾値は前記第一の閾値の以上であり、前記電圧差の絶対値は前記第二の閾値の以上であり、且つ前記電圧差は正である場合、前記第一の端子はマイク端子であり、前記第二の端子はグランド端子であると判定し、前記電圧差の絶対値は前記第二の閾値の以上であり、且つ前記電圧差は負である場合、前記第一の端子はグランド端子であり、前記第二の端子はマイク端子であると判定することを特徴とする。
また、前記判断モジュールは、前記第二の閾値は前記第一の閾値より大きい、且つ前記電圧差の絶対値は第一の閾値と第二の閾値との間にあると判断した場合、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の識別を実行せず、又は、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の識別を実行し、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の識別を実行するとき、電圧差の正負によってオーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の種類を判定する。
また、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子とそれぞれ接続されており、前記第一の端子及び第二の端子の電圧値または電圧差を採集し、採集した該電圧値また電圧差を判断モジュールへ送信するた採集モジュールをさらに含む。
また、前記採集モジュールは、第一の採集モジュールと第二の採集モジュールとを含み、前記第一の採集モジュールの一方の端子が前記オーディオインターフェイスの第一の端子の電圧値を採集するように該第一の端子と接続され、前記第二の採集モジュールの一方の端子が前記オーディオインターフェイスの第二の端子の電圧値を採集するように該第二の端子と接続され、前記第一の採集モジュールの他方の端子が前記判断モジュールの第一の入力端に接続され、前記第二の採集モジュールの他方の端子は前記判断モジュールの第二の入力端に接続され、採集された前記電圧値が前記比較モジュールへ送信されて比較される。
また、前記判断モジュールは、トランジスタ、比較器、及びプロセッサの何れか一つ又は複数の組み合わせを含む。
前記プロセッサは、前記プロセッサは、AD変換モジュールを含み、前記AD変換モジュールは、前記第一の端子及び前記第二の端子の電圧をぞれぞれデジタル電圧情報に変換して、該デジタル電圧情報が前記判断モジュールに送信されて比較、識別される。
本発明の第三の形態は、オーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する装置を含む電子署名キーを提供する。
従って、本発明は、第一の端子及び第二の端子の出力電圧の大きさによって、オーディオインターフェイスの種類を判定でき、低コストでオーディオインターフェースの種類を自動かつ正確に検出可能であるから、後の使用は便利になる。
本発明の付加内容及び長所は以下の説明に部分的に体現され、一部は以下の説明で明瞭になり、又は、本発明を実施することによって得られる。
本開示の上記及び他の態様及び利点は、図面と組み合わせた以下の説明を考慮することにより明らかになり、さらに容易に理解されるであろう。
図1は、本発明の実施の形態1のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動識別する方法のフローチャートである。 図2は、本発明の実施の形態2のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動識別する装置の模式図である。 図3は、本発明の実施の形態3のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動識別する装置の第一の模式図である。 図4は、本発明の実施の形態3のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動識別する装置の第二の模式図である。 図5は、本発明の実施の形態4のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動識別する装置の第一の模式図である。 図6は、本発明の実施の形態4のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動識別する装置の第二の模式図である。 図7は、本発明の実施の形態4のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動識別する装置の第三の模式図である。 図8は、本発明の実施の形態4のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動識別する装置の第四の模式図である。 図9は、本発明の実施の形態5のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動識別する装置の第一の模式図である。 図10は、本発明の実施の形態5のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動識別する装置の第二の模式図である。及び、 図11は、本発明の実施の形態5のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動識別する装置の第三の模式図である。
以下、本発明の実施の形態を詳しく説明する。ここで図面を参照して記載される実施形態は、説明及び例示であり、また、本開示の一般的な理解に用いられる。実施形態は、本開示に限定して解釈されるべきではない。同一又は同様の要素、及び同一又は同様の機能を有する要素には、本明細書を通して同様の参照番号が付される。
また、以降の説明文中において、例えば「接続」という、取り付け、結合、及びその類似のものに係る用語は、特に示されない限りは、構造物が他の構造物に直接又は介在物を介して間接的に固定され若しくは取り付けられ、又は構造物が互いに連通する関係にあることを示す。
本発明の説明には、用語の「中心」、「縦方向」、「横方向」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「垂直」、「水平」、「頂」、「底」、「内」、「外」などで示した方位、位置関係は、図面に基づいて示された方位あるいは位置関係であり、それは単に本発明の説明を簡単化にするためのものであり、説明された装置又は素子は必ずしも特定の方位を有し特定の方位で構造・操作されることを明示的にも暗示的にも使用されるものではないことを理解すべきである。また、「第1」及び「第2」という用語は単に説明のためのみに用いられ、相対的な重要性に明示的にも暗示的にも関連づけられ使用されるものではなく、又は技術的特徴の優良性を暗示的に示すためのものでもない。さらに、「第一の端子」、「第二の端子」は単に端子を区別するためのものであり、端子の位置を限定するためのものでもない。
本発明の説明には、明確に示されない限り、用語の取り付け」、「連結」、「接続」は広い範囲で理解すべきであり、例えば、固定連接であっても、着脱可能な連接であってもよく、或いは一体連接も可能である。機械的連接であっても、電気的連接であってもよい。直接連接であっても、中間媒体を介する連接であってもよく、2つの素子内部の連通であってもよい。当業者にとって、具体的状況に応じて上記用語の本発明における具体的含意を理解してよい。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態に係るオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する方法、装置および電子署名キーを説明する。
本発明の実施の形態において、オーディオインターフェイスは第一の端子と第二の端子を含む。本発明の具体的な例示には、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子についての定義は以下の通りである:第一の端子は、オーディオインターフェイスのマイク端子MICとグランド端子GNDの一方を指し示し、第二の端子はオーディオインターフェイスのマイク端子MICとグランド端子GNDの他方を指し示す。
本発明の実施の形態において、オーディオインターフェイスはいずれか一つの型番の4極式イヤホンプラグ、又は、イヤホンジャックであってもいい、例えば直径3.5mmまたは2.5mmのイヤホンプラグ又はイヤホンジャックである。
本発明のオーディオインターフェイスがイヤホンプラグである場合、直接的に本発明の識別装置のオーディオインターフェイスをオーディオ情報送信機(例えば、携帯端末)のイヤホンジャックに挿入すればいい;本発明のオーディオインターフェイス種類検知装置のオーディオインターフェイスがイヤホンジャックである場合、両端ともイヤホンプラグであるアダプターケーブルによってオーディオ情報送信機のイヤホンジャックを接続すればいい。
実施の形態1
図1は、オーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する方法のフローチャートである。図1に示したように、当該方法は下記ステップを含む。
ステップS101、第一の端子と第二の端子との電圧差の絶対値は第一の閾値より小さいと判断する場合、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子についての識別作業を実行しない。
ステップS102、第一の端子と第二の端子との電圧差の絶対値は第二の閾値以上であると判断する場合、電圧差の正負によってオーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の種類を判定する。
その中に、第二の閾値は第一の閾値以上である。具体的には、第一の閾値の設定範囲は普通は0-1Vであり、好ましくは、第一の閾値の設定範囲は0.4-0.6Vであり、さらに好ましくは、第一の閾値は0.5Vである。第二の閾値の設定範囲は普通は0-1.5Vであり、好ましくは、第二の閾値の設定範囲は0.6-0.8Vであり、さらに好ましくは、第二の閾値は0.7Vである。
ステップS103、電圧差の絶対値は第二の閾値以上であり、且つ電圧差は正である(例えば、電圧差は0.7Vより大きい時)と判断する場合、第一の端子はマイク端子であり、第二の端子はグランド端子であると判定する。
ステップS104、電圧差の絶対値は第二の閾値以上であり、且つ電圧差は負である(例えば、電圧差は−0.7Vより小さい時)と判断する場合、第一の端子はグランド端子であり、第二の端子はマイク端子であると判定する。
さらに、第二の閾値は第一の閾値より大きい、且つ電圧差の絶対値は第一の閾値と第二の閾値との間にあると判断する場合、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子についての識別作業を実行しない。
または、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子についての識別作業を実行し、すなわち、電圧差の正負によってオーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の種類を判定する。
本発明の実施の形態の方法により、第一の端子及び第二の端子の出力電圧の大きさだけによって、オーディオインターフェイスの種類を判定でき、低コストでオーディオインターフェースの種類を正確に検出可能であるから、後の使用は便利になる。
本実施の形態において、次の方法で電圧差を取得する。第一の端子と第二の端子との電圧差を直接測定する。または別々に基準電圧に対する第一の端子の電圧と第二の端子の電圧を測定し、測定された電圧の差を計算する。
本実施の形態において、ソフトウェア又はハードウェアによってオーディオインターフェイスの種類の確認を実現することができる。
ハードウェアで実現する場合、トランジスタおよび/または比較器によって電圧差を比較して、オーディオインターフェイスの種類が確認される。
ソフトウェアで実現する場合、プロセッサによって電圧差を計算することができる。もちろん、プロセッサはAD変換モジュールおよび/または処理モジュールを含むことができる。
もちろん、ハードウェアとソフトウェアを組合わせてオーディオインターフェイスの種類を確認することもよい。
従って、本発明の実施の形態のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する方法によれば、低コストでオーディオインターフェースの種類を正確に検出できる。オーディオインターフェイスの種類を判断したから、後段の処理を行う。
実施の形態2
図2は、実施の形態2のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する装置を示す模式図である。図2に示したように、オーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する装置は、判断モジュールを含み、該判断モジュールは以下の判断を実行するように構成される。第一の端子と第二の端子との電圧差の絶対値は第一の閾値より小さいと判断する場合、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子についての識別作業を実行しないとともに、第一の端子と第二の端子との電圧差の絶対値は第二の閾値以上であると判断する場合、電圧差の正負によってオーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の種類を判定する。その中に、前記第二の閾値は前記第一の閾値以上である。電圧差の絶対値は第二の閾値以上であり、且つ該電圧差は正であると判断する場合、前記第一の端子はマイク端子であり、前記第二の端子はグランド端子であると判定する。電圧差の絶対値は第二の閾値以上であり、且つ該電圧差は負であると判断する場合、第一の端子はグランド端子であり、第二の端子はマイク端子であると判定する。
もちろん、判断モジュールはさらに、第二の閾値は第一の閾値より大きい、且つ電圧差の絶対値は第一の閾値と第二の閾値との間にあると判断する場合、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子についての識別作業を実行せず、又は、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子についての識別作業を実行し、すなわち、電圧差の正負によってオーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の種類を判定するように構成される。
具体的には、第一の閾値の設定範囲は普通は0-1Vであり、好ましくは、第一の閾値の設定範囲は0.4-0.6Vであり、さらに好ましくは、第一の閾値は0.5Vである。第二の閾値の設定範囲は普通は0-1.5Vであり、好ましいくは、第二の閾値の設定範囲は0.6-0.8Vであり、さらに好ましくは、第二の閾値は0.7Vである。
本発明の実施の形態の装置により、第一の端子及び第二の端子の出力電圧の大きさだけによって、オーディオインターフェイスの種類を判定でき、それによって、低コストでオーディオインターフェースの種類を正確に検出可能であるから、後の使用は便利になる。
実施の形態3
図3は、実施の形態3のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する装置を示す模式図である。図3に示したように、本実施の形態2は実施の形態2に基づいて採集モジュールをさらに備える。該採集モジュールは、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子とそれぞれに接続されており、該第一の端子と第二の端子との電圧値又は電圧差を採集し、採集した電圧値又は電圧差を判断モジュールへ送信するように構成されている。
さらに、図4に示したように、前記採集モジュールは、第一の採集モジュールと第二の採集モジュールとを含み、前記第一の採集モジュールの一端はオーディオインターフェイスの第一の端子と接続され、該第一の端子の電圧値を採集するするように構成されている。第二の採集モジュールの一端はオーディオインターフェイスの第2の端子と接続され、該第2の端子の電圧値を採集するように構成されている。前記第一の採集モジュールの他端は前記判断モジュールの第一の入力端に接続され、第二の採集モジュールの他端は前記判断モジュールの第二の入力端に接続され、採集された前記電圧値は判断モジュールへ送信されて比較される。
もちろん、本発明の判断モジュールは、プロセッサを利用して構成されでもよいし、比較器および/またはトランジスタを利用して構成されでもよいし、さらに、ハードウェアとソフトウェアを組合わせて構成されでもよい。
実施の形態4
図5は、本発明の実施の形態4のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する装置の模式図である。図5に示したように、判断モジュールはプロセッサによってその機能を実現することができ、すなわち、プロセッサを第一の端子と第二の端子に直接的に接続して識別を行う。
図6に示された手段を利用してもよい。プロセッサはAD変換モジュールと処理モジュールを含むことができる。その中に、AD変換モジュールは第一の端子と第二の端子の電圧値をデジタル情報に変換し、かつそれらを処理モジュールに送信して識別するためのモジュールである。
また、図7に示された手段を利用してもよい。第一の採集モジュールによって採集された第一の端子の電圧値及び第二の採集モジュールによって採集された第二の端子の電圧値は処理モジュールに直接に送信されて比較と識別をされる。
もちろん、図8に示された手段を利用してもよい。第一の採集モジュールによって採集された第一の端子の電圧値及び第二の採集モジュールによって採集された第二の端子の電圧値はAD変換モジュールによってデジタル電圧情報に変換されて処理モジュールに送信されて比較と識別をされる。
実施の形態5
図9は、本発明の実施の形態5のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する装置の第一の模式図である。図9に示したように、判断モジュールはトランジスタを使用して第一の端子と第二の端子の電圧を比較する。本実施の形態の図9において、判断モジュールは第一のレベル比較モジュールと第二のレベル比較モジュールとを含み、具体的に、トランジスタによって実現される。
第一のレベル比較モジュールは、NPN型トランジスタTaと、電源出力端子(VBAT)と、電気抵抗R3aとを含む。また、第一のレベル比較モジュールは、電気抵抗R1a、R2aをさらに含むことができる。
普通の電池を電源とする場合、上記の電源出力端子から出力される電圧は、通常2.7〜4.2Vである。
電気抵抗R3aの抵抗値は、100Kオーム〜1Mオームである。
電気抵抗R2aの抵抗値は電気抵抗R3aの抵抗値の1/10〜1/5である。
電気抵抗R1aの抵抗値は、1Kオーム〜200Kオームである。
トランジスタTaのベース(B)は第二の端子に接続され、エミッタ(E)は第一の端子に接続され、コレクタ(C)は第一のレベル比較モジュールの出力端子(Sel1)に接続され、且つ、電気抵抗R3aを介して電源出力端子(VBAT)に接続される。
第一のレベル比較モジュールにおいて、第二の端子とトランジスタTaのベース(B)との間は電気抵抗R1aを介して接続することができ、出力端子(Sel1)とトランジスタTaのコレクタ(C)の間は電気抵抗R2aを介して接続することができ、且つトランジスタTaのコレクタ(C)は、順に電気抵抗R2aとR3aを介して電源出力端子(VBAT)に接続される。
第二のレベル比較モジュールは、NPN型トランジスタTbと電源出力端子(VBAT)と電気抵抗R3bとを含む。また、第二のレベル比較モジュールは、電気抵抗R1b、R2bをさらに含むことができる。
普通の電池を電源とする場合、上記の電源出力端子から出力される電圧は、通常2.7〜4.2Vである。
電気抵抗R3bの抵抗値は、100Kオーム〜1Mオームである。
電気抵抗R2bの抵抗値は電気抵抗R3aの抵抗値の1/10〜1/5。
電気抵抗R1bの抵抗値の設定範囲は、1Kオーム〜200Kオームである。
トランジスタTbのベース(B)は第一の端子に接続され、エミッタ(E)は第二の端子に接続され、コレクタ(C)は第二のレベル比較モジュールの出力端子(Sel2)に接続され、且つ、電気抵抗R3bを介して電源出力端子(VBAT)に接続される。
第二のレベル比較モジュールにおいて、第一の端子とトランジスタTbのベース(B)との間、電気抵抗R1bを介して接続することができ、出力端子(Sel2)とトランジスタTbのコレクタ(C)の間、電気抵抗R2bを介して接続することができ、且つトランジスタTbのコレクタ(C)は、順に電気抵抗R2bとR3bを介して電源出力端子(VBAT)に接続される。
本実施の形態において、トランジスタTaがオフ状態である場合、第一のレベル比較モジュールの電源出力端子(VBAT)は電気抵抗R3aを介して出力端子(Sel1)に接続され、出力端子(Sel1)で高レベルの情報を出力する;トランジスタTbがオフ状態である場合、第二のレベル比較モジュールの電源出力端子(VBAT)は電気抵抗R3bを介して出力端子(Sel2)に接続され、出力端子(Sel2)で高レベル情報を出力する。
第一の端子のレベルV3が第二の端子のレベルV4と閾値Vgの和より高い(即ち、V3>V4+Vg)場合、第二のレベル比較モジュールのトランジスタTbがオン状態となり、出力端子(Sel2)は低レベル情報を出力して(シグナル1、Sg1と称する)、第一の端子はマイク端子MICであり、第二の端子はグランド端子GNDであることが示される。そうでなければ、第二のレベル比較モジュールは高レベル情報を出力する(Sg1’と称する)。
第二の端子のレベルV4が第一の端子のレベルV3と閾値Vgの和より高い(即ち、V4>V3+Vg)場合、第一のレベル比較モジュールのトランジスタTaがオン状態となり、出力端子(Sel1)は低レベル情報を出力して(シグナル2、Sg2と称する)、第二の端子はマイク端子MICであり、第一の端子はグランド端子GNDであることが示される。そうでなければ、第一のレベル比較モジュールは高レベル情報を出力する(Sg2’と称する)。
本実施の形態において、閾値VgはトランジスタTaのオン電圧であってもいい、例えば、0.3Vまたは0.7Vである。
上記の「高レベル情報」とは、「低レベル情報」より高いレベルの情報であると意味し、通常、「低レベル情報」は0.7V以下の電圧の情報であり、「高レベル情報」は電源電圧の0.7倍以上の電圧の情報であるとそれぞれ意味する。
これによって、第一のレベル比較モジュール及び第二のレベル比較モジュールにより出力された高低レベル情報に基いて第一の端子と第二の端子の種類を確定できる。
本実施の形態は、図10に示された、判断モジュールは比較器によって第一の端子及び第二の端子の電圧を比較するように構成されてもよい。
図10に示したように、第一のレベル比較モジュールは、第一の基準電圧モジュールH1と、比較器C1とを含む。
第一の端子は比較器C1の正極に接続され、第二の端子は第一の基準電圧モジュールH1を介して比較器C1の負極に接続され、すなわち、第二の端子は第一の基準電圧モジュールH1の負極に接続され、第一の基準電圧モジュールH1の正極は比較器C1の負極に接続される。
本実施の形態において、第一の基準電圧モジュールH1は電源であってもよい。その正極は第一の基準電圧モジュールH1の正極であり、負極は第一の基準電圧モジュールH1の負極である。第一の基準電圧モジュールH1により提供される電圧は閾値Vgである。
本発明の他の実施の形態において、第一の基準電圧モジュールH1は、電源に接続されるダイオードなどの、基準電圧(閾値電圧)を提供できる部材であってもよい。
比較器C1の出力端子は、第一のレベル比較モジュールの出力端子(Sel1)である。
第二のレベル比較モジュールは、第二の基準電圧モジュールH2と、比較器C2とを含む。
第一の端子は比較器C2の負極に接続され、第二の端子は第二の基準電圧モジュールH2を介して比較器C2の正極に接続され、すなわち、第二の端子は第二の基準電圧モジュールH2の正極に接続され、第二の基準電圧モジュールH2の負極は比較器C2の正極に接続される。
本実施の形態において、第二の基準電圧モジュールH2は電源であってもいい、その正極は第二の基準電圧モジュールH2の正極であり、その負極は第二の基準電圧モジュールH2の負極である。第二の基準電圧モジュールH2により提供される電圧は閾値Vgである。
本発明の他の実施例において、第二の基準電圧モジュールH2は、電源に接続されるダイオードなどの、基準電圧(閾値電圧)を提供できる部材であってもいい。
本実施例において、第一の端子のレベルV3が第二の端子のレベルV4と閾値Vgの和より高い(即ち、V3>V4+Vg)場合、第一のレベル比較モジュールの比較器C1の出力端子(Sel1)は高レベル信号を出力して(シグナル一、Sg1を記作)、第一の端子はMIC端子であり、第二の端子はGND端子であることが示される;さもなくば、第二のレベル比較モジュールは低レベル信号を出力する(Sg1’を記作)。
第二の端子のレベルV4が第一の端子のレベルV3と閾値Vgの和より高い(即ち、V4>V3+Vg)場合、第二のレベル比較モジュールの比較器C2の出力端子(Sel2)は高レベル情報を出力して(シグナル2、Sg2と称する)、第二の端子はMIC端子であり、第一の端子はGND端子であることが示される。そうでなければ、第二のレベル比較モジュールは高レベル情報を出力する(Sg2’と称する)。
これによって、第一のレベル比較モジュール及び第二のレベル比較モジュールにより出力された高低レベル情報に基いて第一の端子と第二の端子の種類を確定できる。
もちろん、本実施の形態は、図11に示されたトランジスタと比較器と一緒に利用して第一の端子及び第二の端子の電圧を比較するように構成されても良い。
図11に示したように、第一のレベル比較モジュールは、NPN型トランジスタTaと電源出力端子(VBAT)と電気抵抗R3aとを含む。また、第一のレベル比較モジュールは、電気抵抗R1a、R2aを含むことができる。
トランジスタTaのベース(B)は第二の端子に接続され、エミッタ(E)は第一の端子に接続され、コレクタ(C)は第一のレベル比較モジュールの出力端子(Sel1)に接続され、且つ、電気抵抗R3aを介して電源出力端子(VBAT)に接続される。
第一のレベル比較モジュールにおいて、第二の端子は電気抵抗R1aを介してトランジスタTaのベース(B)に接続され、出力端子(Sel1)は電気抵抗R2aを介してトランジスタTaのコレクタ(C)と接続されることができ、且つトランジスタTaのコレクタ(C)は、順に電気抵抗R2aとR3aを介して電源出力端子(VBAT)に接続される。
もちろん、本実施の形態の第一のレベル比較モジュールの代わりに実施の形態二の第一のレベル比較モジュールを利用することも良い。
第二のレベル比較モジュールは、第二の基準電圧モジュールH2と、比較器C2とを含む。
第一の端子は比較器C2の正極に接続され;第二の端子は第二の基準電圧モジュールH2を介して比較器C2の負極に接続され、すなわち、第二の端子は第二の基準電圧モジュールH2の負極に接続され、第二の基準電圧モジュールH2の正極は比較器C2の負極に接続される。
本実施の形態において、第二の基準電圧モジュールH2は電源であってもよい。その正極は第二の基準電圧モジュールH2の正極であり、負極は第二の基準電圧モジュールH2の負極である。第二の基準電圧モジュールH2により提供される電圧は閾値Vgである。
本発明の他の実施の形態において、第二の基準電圧モジュールH2は、電源に接続されるダイオードなどの、基準電圧(閾値電圧)を提供できる部材であってもよい。
比較器C2の出力端子は、第二のレベル比較モジュールの出力端子(Sel2)である。
本実施の形態において、第一の端子のレベルV3が第二の端子のレベルV4と閾値Vgの和より高い(即ち、V3>V4+Vg)場合、第二のレベル比較モジュールの比較器C2の出力端子(Sel2)は高レベル情報を出力して(シグナル1、Sg1と称する)、第一の端子はMIC端子であり、第二の端子はGND端子であることが示される。そうでなければ、第二のレベル比較モジュールは低レベル情報を出力する(Sg1’と称する)。
第二の端子のレベルV4が第一の端子のレベルV3と閾値Vgの和より高い(即ち、V4>V3+Vg)場合、第一のレベル比較モジュールのトランジスタTaがオン状態となり、出力端子(Sel1)は低レベル情報を出力して(シグナル2、Sg2と称する)、第二の端子はMIC端子であり、第一の端子はGND端子であることが示される。そうでなければ、第一のレベル比較モジュールは高レベル情報を出力する(Sg2’と称する)。
本実施の形態において、閾値VgはトランジスタTaのオン電圧であってもよい。例えば、0.3Vまたは0.7Vである。
上述の通り、図9−図11に示された装置によって、2つのレベル比較モジュール(レベル比較モジュールAとレベル比較モジュールBと称する)を設けることで、第一の端子のレベルが第二の端子のレベルを所定値で上回る場合、レベル比較モジュールAはシグナル一Sg1を出力し、そうでなければシグナル一Sg1’を出力する。第二の端子のレベルが第一の端子のレベルを所定値で上回る場合、レベル比較モジュールBはシグナル一Sg2を出力し、そうでなければシグナル一Sg2’を出力する。即ち、本発明において、オーディオインターフェイスの種類を検出する装置は下記3つの状態を有する。
状態1:レベル比較モジュールAはシグナル一Sg1を放送して(V3>V4+Vg1を示す)、レベル比較モジュールBがシグナル一Sg2’を放送する(V4≦V3+Vg2を示す);即ち、第一の端子はマイク端子MICである。
状態2:レベル比較モジュールAはシグナル一Sg1’を放送して(V3≦V4+Vg1を示す)、レベル比較モジュールBがシグナル一Sg2を放送する(V4>V3+Vg2を示す;即ち、第二の端子はマイク端子MICである。
状態3:レベル比較モジュールAはシグナル一Sg1’を放送して(V3≦V4+Vg1を示す)、レベル比較モジュールBがシグナル一Sg2’を放送する(V4≦V3+Vg2を示す;即ち、第一の端子及び第二の端子の種類は知らない。
実施例6
本発明の更なる実施例実施の形態は、上記の何れか1つの実施の形態のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する装置を含む電子署名キーを提供する。
本明細書の説明において、用語の“一つの実施例”、“一部の実施例”、“例示”、“具体的な例示”、又は“一部の例示”等の言葉とは、当該実施例又は例示と合わせて説明された具体的な特徴、構成、材料又は特性が本発明の少なくとも一つの実施例又は例示に含まれることを意味する。本明細書において、上記の用語の概略表現は必ずしも同じ実施例又は例示を指さず、且つ、任意の一つ又は幾つの実施例や例示において、説明された具体的な特徴、構成、材料又は特性を適当な方法で組み合わせることもできる。
本発明の実施例を示して説明したが、当業者にとって理解できるのは、本発明の原理と趣旨から逸脱しない場合、これらの実施例に対して様々な変更、修正、置換および変形をすることができる。本発明の範囲は特許請求の範囲およびその均等物によって限定される。

Claims (11)

  1. マイク端子とグランド端子との何れか一方である第一の端子と、前記マイク端子とグランド端子と何れか他方である第二の端子とを有するオーディオインターフェイスの前記マイクビンとグランド端子とを自動的に識別する方法であって、
    前記第一の端子と前記第二の端子との電圧差の絶対値は第一の閾値より小さいと判断した場合、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の識別を実行しないステップと、
    前記第一の端子と前記第二の端子との電圧差の絶対値は第二の閾値の以上であると判断した場合、電圧差の正負によってオーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の種類を判定するステップとを含み、
    前記第二の閾値は前記第一の閾値の以上であり、
    前記電圧差の絶対値は前記第二の閾値の以上であり、且つ前記電圧差は正である場合、前記第一の端子はマイク端子であり、前記第二の端子はグランド端子であると判定し、
    前記電圧差の絶対値は前記第二の閾値の以上であり、且つ前記電圧差は負である場合、前記第一の端子はグランド端子であり、前記第二の端子はマイク端子であると判定する
    ことを特徴とするオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する方法。
  2. 前記第二の閾値は前記第一の閾値より大きい、且つ前記電圧差の絶対値は第一の閾値と第二の閾値との間にあると判断した場合、
    オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の識別を実行せず、又は、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の識別を実行し、
    オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の識別を実行するとき、電圧差の正負によってオーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の種類を判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記電圧差は、
    前記第一の端子と前記第二の端子との電圧差を直接測定することにより、または前記第一の端子の電圧と前記第二の端子の電圧の基準電圧に対する電圧値をそれぞれ測定し、測定した電圧の差を計算することにより算出される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記電圧差の比較は、トランジスタ、比較器、及びプロセッサの何れか1つ又は複数の組み合わせによって実現される
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. マイク端子とグランド端子との何れか一方である第一の端子と、前記マイク端子とグランド端子と何れか他方である第二の端子とを有するオーディオインターフェイスの前記マイクビンとグランド端子とを自動的に識別する装置であって、
    前記第一の端子と前記第二の端子との電圧差の絶対値は第一の閾値より小さいと判断した場合、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の識別を実行せず、前記第一の端子と前記第二の端子との電圧差の絶対値は第二の閾値の以上であると判断した場合、電圧差の正負によってオーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の種類を判定する判断モジュールを含み、
    前記第二の閾値は前記第一の閾値の以上であり、前記電圧差の絶対値は前記第二の閾値の以上であり、且つ前記電圧差は正である場合、前記第一の端子はマイク端子であり、前記第二の端子はグランド端子であると判定し、前記電圧差の絶対値は前記第二の閾値の以上であり、且つ前記電圧差は負である場合、前記第一の端子はグランド端子であり、前記第二の端子はマイク端子であると判定する
    ことを特徴とするオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する装置。
  6. 前記判断モジュールは、前記第二の閾値は前記第一の閾値より大きい、且つ前記電圧差の絶対値は第一の閾値と第二の閾値との間にあると判断した場合、
    オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の識別を実行せず、又は、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の識別を実行し、
    オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の識別を実行するとき、電圧差の正負によってオーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の種類を判定する
    ことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子とそれぞれ接続されており、前記第一の端子及び第二の端子の電圧値または電圧差を採集し、採集した該電圧値また電圧差を判断モジュールへ送信する採集モジュールをさらに含む
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の装置。
  8. 前記採集モジュールは、第一の採集モジュールと第二の採集モジュールとを含み、
    前記第一の採集モジュールの一方の端子が前記オーディオインターフェイスの第一の端子の電圧値を採集するように該第一の端子と接続され、
    前記第二の採集モジュールの一方の端子が前記オーディオインターフェイスの第二の端子の電圧値を採集するように該第二の端子と接続され、
    前記第一の採集モジュールの他方の端子が前記判断モジュールの第一の入力端に接続され、前記第二の採集モジュールの他方の端子は前記判断モジュールの第二の入力端に接続され、採集された前記電圧値が前記比較モジュールへ送信されて比較される
    ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記判断モジュールは、トランジスタ、比較器、及びプロセッサの何れか一つ又は複数の組み合わせを含む
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の装置。
  10. 前記プロセッサは、AD変換モジュールを含み、
    前記AD変換モジュールは、前記第一の端子及び前記第二の端子の電圧をそれぞれデジタル電圧情報に変換して、該デジタル電圧情報が前記判断モジュールに送信されて比較、識別される
    ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 請求項5〜10のいずれか1項に記載のオーディオインターフェイスのマイクビンとグランド端子を自動的に識別する装置を含む
    ことを特徴とする電子署名キー。
JP2015516428A 2012-06-13 2013-06-13 オーディオインターフェイスのマイクピンとグランド端子を自動的に識別する方法及び装置 Expired - Fee Related JP5902866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2012101961223A CN102780949B (zh) 2012-06-13 2012-06-13 自动识别音频接口的麦克管脚和地管脚的方法及装置
CN201210196122.3 2012-06-13
PCT/CN2013/077143 WO2013185609A1 (zh) 2012-06-13 2013-06-13 自动识别音频接口的麦克管脚和地管脚的方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015525528A true JP2015525528A (ja) 2015-09-03
JP5902866B2 JP5902866B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=47125684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516428A Expired - Fee Related JP5902866B2 (ja) 2012-06-13 2013-06-13 オーディオインターフェイスのマイクピンとグランド端子を自動的に識別する方法及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9609428B2 (ja)
EP (1) EP2863650B1 (ja)
JP (1) JP5902866B2 (ja)
KR (1) KR101512282B1 (ja)
CN (1) CN102780949B (ja)
AU (1) AU2013275911B2 (ja)
BR (1) BR112014030721A2 (ja)
CA (1) CA2876275C (ja)
HK (1) HK1178012A1 (ja)
MY (1) MY178380A (ja)
RU (1) RU2584759C1 (ja)
SG (1) SG11201408190XA (ja)
WO (1) WO2013185609A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102780949B (zh) * 2012-06-13 2013-08-21 天地融科技股份有限公司 自动识别音频接口的麦克管脚和地管脚的方法及装置
CN102761804B (zh) * 2012-06-14 2013-10-09 天地融科技股份有限公司 一种音频接口自适应方法、装置和电子签名工具
CN103079138B (zh) * 2013-01-25 2015-05-27 青岛歌尔声学科技有限公司 一种耳机和实现耳机自动识别切换控制的方法
CN103414981A (zh) * 2013-07-17 2013-11-27 天地融科技股份有限公司 音频接口管脚识别装置、方法及终端
CN105704616A (zh) * 2014-11-24 2016-06-22 天地融科技股份有限公司 通用音频适配装置及电子设备
CN104735591B (zh) * 2015-03-30 2018-09-28 天地融科技股份有限公司 音频接口适配电路与电子装置
CN105430004A (zh) * 2015-12-22 2016-03-23 上海爱信诺航芯电子科技有限公司 耳机接口标准的音频密码钥匙及接口适配方法
CN109769174B (zh) * 2019-03-27 2024-04-12 上海爻火微电子有限公司 耳机mic正负端的判断电路、方法与电子设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846677A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Daini Denden Kk イヤホンマイク端子を利用した移動通信機・端末装置間データ送信方式
JP2005026868A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp 音声信号記録装置
JP2009100414A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Kenwood Corp リモコン装置、オーディオ装置、オーディオシステム、オーディオ装置における制御方法、及びプログラム
JP2009200902A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法
US20090227298A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-10 Kyocera Corporation Earphone Microphone-Mountable Electronic Appliance
CN102300003A (zh) * 2011-09-20 2011-12-28 惠州Tcl移动通信有限公司 一种自动检测耳机插口的移动终端
US20120091201A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Amish Rajesh Babu Systems and methods for financial transaction through miniaturized card with ASIC
EP2456231A2 (en) * 2009-02-26 2012-05-23 Research In Motion Limited Portable electronic device with an audio jack configurator
CN102598046A (zh) * 2009-10-13 2012-07-18 平方股份有限公司 通过小型化读卡器进行金融交易的系统和方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498971A (en) * 1994-02-07 1996-03-12 Zenith Data Systems Corporation Method and control circuit for measuring the temperature of an integrated circuit
US5703512A (en) * 1995-06-06 1997-12-30 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method and apparatus for test mode entry during power up
DE60320427T2 (de) * 2003-12-12 2009-05-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Zubehörsidentifizierungsalgorithmus für Systemstecker
JP2005252945A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Sony Corp オーディオ機器
JP4394589B2 (ja) * 2005-02-17 2010-01-06 Necインフロンティア株式会社 It端末およびそのオーディオ機器識別方法
JP4191192B2 (ja) * 2005-12-27 2008-12-03 Necインフロンティア株式会社 携帯端末、携帯端末におけるオーディオ機器の判別方法
US7917172B2 (en) * 2006-03-10 2011-03-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Accessory for a portable electronic device
US7818264B2 (en) * 2006-06-19 2010-10-19 Visa U.S.A. Inc. Track data encryption
US8335320B2 (en) * 2006-10-03 2012-12-18 Sony Corporation Audio apparatus
JP4888056B2 (ja) * 2006-10-30 2012-02-29 富士通セミコンダクター株式会社 電源回路、電源制御回路および電源制御方法
TWI324891B (en) * 2006-12-11 2010-05-11 Headset capable of switching signal transmission
KR20090055359A (ko) * 2007-11-28 2009-06-02 삼성전자주식회사 4극 이어폰과 5극 이어폰 호환회로와 방법 및 이를이용하는 휴대 단말기
US9215304B2 (en) * 2008-01-14 2015-12-15 Apple Inc. Data store and enhanced features for headset of portable media device
US8150046B2 (en) * 2009-02-26 2012-04-03 Research In Motion Limited Audio jack for a portable electronic device
CN101662210A (zh) * 2009-09-29 2010-03-03 上海导向微电子有限公司 恒流恒压功率控制器及其封装、电源变换器
US8620004B2 (en) * 2009-10-29 2013-12-31 Htc Corporation Electronic device, electronic system, and method for processing signals from an audio accessory thereof
CN101719610A (zh) * 2009-12-30 2010-06-02 华为终端有限公司 一种有线耳机兼容方法和装置
CN101783986B (zh) * 2010-03-17 2013-02-20 青岛海信移动通信技术股份有限公司 耳机接口电路以及电子设备
TWI505582B (zh) * 2010-10-29 2015-10-21 Fih Hong Kong Ltd 耳機介面電路及具有該耳機介面電路之行動電話
KR101303274B1 (ko) * 2010-11-04 2013-09-03 신지앙 티안디 그룹 내장형 신축 이어폰 구조 및 단말 설비
US8995672B2 (en) * 2010-11-30 2015-03-31 Blackberry Limited System and method for microphone polarity detection
KR101267047B1 (ko) * 2012-03-30 2013-05-24 삼성전자주식회사 이어폰 인식 장치 및 방법
CN202721805U (zh) * 2012-06-13 2013-02-06 天地融科技股份有限公司 自动识别音频接口的麦克管脚和地管脚的装置及签名工具
CN102780949B (zh) * 2012-06-13 2013-08-21 天地融科技股份有限公司 自动识别音频接口的麦克管脚和地管脚的方法及装置
CN102761804B (zh) * 2012-06-14 2013-10-09 天地融科技股份有限公司 一种音频接口自适应方法、装置和电子签名工具

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846677A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Daini Denden Kk イヤホンマイク端子を利用した移動通信機・端末装置間データ送信方式
JP2005026868A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp 音声信号記録装置
JP2009100414A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Kenwood Corp リモコン装置、オーディオ装置、オーディオシステム、オーディオ装置における制御方法、及びプログラム
JP2009200902A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法
US20090227298A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-10 Kyocera Corporation Earphone Microphone-Mountable Electronic Appliance
JP2009218843A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Kyocera Corp 電子機器
EP2456231A2 (en) * 2009-02-26 2012-05-23 Research In Motion Limited Portable electronic device with an audio jack configurator
CN102598046A (zh) * 2009-10-13 2012-07-18 平方股份有限公司 通过小型化读卡器进行金融交易的系统和方法
JP2013507720A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 スクエア インコーポレイテッド 環境情報を含む動的領収書作成のためのシステム及び方法
US20120091201A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Amish Rajesh Babu Systems and methods for financial transaction through miniaturized card with ASIC
CN102300003A (zh) * 2011-09-20 2011-12-28 惠州Tcl移动通信有限公司 一种自动检测耳机插口的移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
US9609428B2 (en) 2017-03-28
RU2584759C1 (ru) 2016-05-20
EP2863650A4 (en) 2016-04-06
SG11201408190XA (en) 2015-01-29
AU2013275911A1 (en) 2015-01-15
CA2876275C (en) 2015-08-18
EP2863650A1 (en) 2015-04-22
WO2013185609A1 (zh) 2013-12-19
KR101512282B1 (ko) 2015-05-18
HK1178012A1 (en) 2013-08-30
EP2863650B1 (en) 2018-05-23
AU2013275911B2 (en) 2015-12-24
CN102780949A (zh) 2012-11-14
CA2876275A1 (en) 2013-12-19
BR112014030721A2 (pt) 2017-06-27
JP5902866B2 (ja) 2016-04-13
MY178380A (en) 2020-10-10
KR20150011027A (ko) 2015-01-29
US20150156585A1 (en) 2015-06-04
CN102780949B (zh) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902866B2 (ja) オーディオインターフェイスのマイクピンとグランド端子を自動的に識別する方法及び装置
JP5902867B2 (ja) オーディオインターフェイスの自己適応方法、装置およびオーディオ情報受信装置
EP2806662B1 (en) Apparatus for detecting the type of an audio interface
US20060080476A1 (en) Multiple-apparatus connection system and the method thereof
EP2863652B1 (en) Audio interface self-adaptation device
US20180310843A1 (en) Headphones measuring heart-rate
EP2930941A1 (en) Smart passive speaker drive
US20170223449A1 (en) Electronic device, earphone, and electronic device system
US9848270B2 (en) Electronic device, earphone, and electronic device system
CA2875380C (en) Method, system and device for audio data tranmission, and electronic signature tool
US20140068113A1 (en) Data transmission between a portable electronic device and various accessory devices via respective dedicated connection interfaces
CN202721805U (zh) 自动识别音频接口的麦克管脚和地管脚的装置及签名工具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5902866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees