JP2015524264A - 遺伝子発現の下方制御のための核酸 - Google Patents

遺伝子発現の下方制御のための核酸 Download PDF

Info

Publication number
JP2015524264A
JP2015524264A JP2015522244A JP2015522244A JP2015524264A JP 2015524264 A JP2015524264 A JP 2015524264A JP 2015522244 A JP2015522244 A JP 2015522244A JP 2015522244 A JP2015522244 A JP 2015522244A JP 2015524264 A JP2015524264 A JP 2015524264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
nucleic acid
acid molecule
cell
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015522244A
Other languages
English (en)
Inventor
カール−ハインツ クラウス,
カール−ハインツ クラウス,
レニエ マイバラー,
レニエ マイバラー,
パトリック サーモン,
パトリック サーモン,
Original Assignee
ユニベルシテ ドゥ ジュネーブ
ユニベルシテ ドゥ ジュネーブ
ユニバーシティー オブ プレトリア
ユニバーシティー オブ プレトリア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニベルシテ ドゥ ジュネーブ, ユニベルシテ ドゥ ジュネーブ, ユニバーシティー オブ プレトリア, ユニバーシティー オブ プレトリア filed Critical ユニベルシテ ドゥ ジュネーブ
Publication of JP2015524264A publication Critical patent/JP2015524264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • C12N2310/141MicroRNAs, miRNAs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/344Position-specific modifications, e.g. on every purine, at the 3'-end
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/533Physical structure partially self-complementary or closed having a mismatch or nick in at least one of the strands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2330/00Production
    • C12N2330/30Production chemically synthesised

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

ヘアピン構造を形成し、遺伝子発現を下方制御するのに使用しうる組換え核酸分子が提供される。例えば、核酸分子は、mir−16遺伝子に由来するフランキング配列およびローワーステムループ配列;アンチセンス標的配列;mir−30ループ配列;アンチセンス標的配列の相補体;ならびにmir−16配列と相補的なローワーステムループを含みうる。また、このような組換え核酸分子を使用して細胞内の遺伝子発現を下方制御するための方法も提供される。

Description

本出願は、2012年7月17日に出願された米国仮特許出願第61/672,441号の優先権の利益を請求し、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
配列表の組込み
3KB(Microsoft Windows(登録商標)で測定される)であり、2013年9月9日に作成された、「UGEN.P0017WO_ST25.txt」と名付けられたファイル内に含有される配列表は、電子提出により本明細書と共に出願され、参照により本明細書に組み込まれる。
1.本発明の分野
本発明は一般に、分子生物学および生化学の分野に関する。より特定すれば、本発明は、阻害性RNA分子を発現させるための方法および組成物に関する。
2.関連技術についての記載
RNA干渉(RNAi:RNA interference)とは、植物および動物のほか、ヒトの進化において保存された自然発生の生物学的過程である。RNAiを介する遺伝子発現の抑制は、mRNA分子の配列特異的な分解により、またはmRNA分子の翻訳に干渉することにより生じる。これらの2つの機構は、mRNA内のそれらの相補的配列を認識する低分子干渉RNA(siRNA)分子により媒介される。天然のRNAi経路について手短に記載すると、RNAi遺伝子は、転写されると、一次マイクロRNA(primary micro RNA molecule)(pri−miRNA)分子を産生させる。核内では、酵素であるDroshaが、pri−miRNAの構造的エレメントを認識および切断し、これにより、pre−miRNA(premature mi−RNA)を産生させる。エクスポルチン5が、pre−miRNAを細胞質へと輸送し、そこで、酵素であるDicerが、分子をさらに切断する結果として、miRNA二重鎖がもたらされる。次いで、miRNA二重鎖のうちの半分、すなわち、一方の鎖が選択され、RNA誘導型サイレンシング複合体(RISC:RNA−induced silencing complex)へと組み込まれる。選択されたmiRNA二重鎖の鎖が、標的mRNAと100%の相補性でない場合には、mRNAの切断が生じる。選択されたmiRNA二重鎖の鎖が、標的mRNAと100%相補的でない場合、mRNAは分解されない場合もあるが、RISCは、リボソーム機能に干渉し、これにより、タンパク質の翻訳を減少させる。いずれの場合にも、結果として生じる、最終的なタンパク質合成の減少を、転写後遺伝子サイレンシング(PTGS)と称する(HeおよびHannon、2004年)。
He and Hannon, Nat. Rev. Genet., 5:522−531, 2004.
今や、RNAiを使用することによる遺伝子発現の下方制御は、感染性疾患、がんのほか、また、遺伝性の遺伝子疾患に対処するための有望な治療的ツールとしても探索されている。しかし、本分野における著明な進歩にもかかわらず、このような戦略により達成される遺伝子発現の低減の大きさは、臨床的有効性をもたらすには不十分であることが多い。したがって、遺伝子発現のターゲティングされた低減のための著明で持続可能な方法は、依然として強く必要とされている。
第1の実施形態では、分子が一本鎖とされ、適切な条件下で、ヘアピン構造、すなわち、アンチセンス標的配列を相補的な配列とハイブリダイズさせたヘアピン構造を形成するように、アンチセンス標的配列およびアンチセンス標的配列と相補的な配列を含む組換え核酸分子が提供される。一部の態様では、分子は、ヘアピン構造を形成しうるRNA分子である。他の態様では、分子は、RNAとして発現させると、ヘアピン構造を形成しうるDNA分子である。例えば、アンチセンス標的配列は、22ヌクレオチドの長さであることが可能であり、相補的な配列は、22ヌクレオチドの長さであることが可能であり、アンチセンス標的配列に対して1つまたは2つのミスマッチを含みうる。
したがって、一部の実施形態では、5’から3’へかつ(a)〜(g)の順序で、(a)mir−16のフランキング配列(例えば、ヒトMIR16−1またはMIR16−2に由来するフランキング配列)、(b)mir−16遺伝子に由来する配列(例えば、ヒトMIR16−1またはMIR16−2に由来する配列)を含む第1のローワーステム配列(lower stem sequence)、(c)22ヌクレオチドの長さのアンチセンス標的配列、(d)mir−30遺伝子に由来する配列を含むループ配列(例えば、ヒトMIR30A遺伝子)、(e)(c)の配列に対して1つまたは2つのミスマッチを含むことを除き(c)の配列と相補的なセンス配列、(f)(b)の配列と相補的な第2のローワーステム配列、および(g)第2のフランキング配列を含む、組換え核酸分子が提供される。
一部の態様では、実施形態の組換え核酸配列は、(a)ヒトMIR16−1コード配列(参照により本明細書に組み込まれる、NCBI NR_029486)を挟む配列など、mir−16のフランキング配列を含む。一部の態様では、mir−16のフランキング配列は、ヒトMIR16遺伝子に由来する8、9、10、11、12、13、14、15、16、17ヌクレオチド以上を含む。例えば、配列は、配列番号1の配列、または配列番号1と同一であるが、1つ、2つ、もしくは3つの核酸の欠失もしくは置換を含む配列を含みうる。ある特定の態様では、mir−16のフランキング配列は、配列番号1の配列からなる。
さらなる態様では、実施形態の組換え核酸配列は、(b)ヒトMIR16−1遺伝子に由来する配列など、mir−16に由来する配列を含む第1のローワーステム配列を含む。例えば、第1のローワーステム配列は、ヒトMIR16−1遺伝子配列に由来する8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20ヌクレオチド(例えば、配列番号2の11ヌクレオチドを含む配列)を含みうる。ある特定の態様では、第1のローワーステム配列は、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、もしくは配列番号6の配列、または前出のうちのいずれかと同一であるが、1つ、2つ、もしくは3つの核酸の欠失もしくは置換を含む配列を含む。一部の態様では、第1のローワーステム配列は、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、または配列番号6の配列からなる。
またさらなる態様では、実施形態の組換え核酸配列は、22ヌクレオチドの長さのアンチセンス標的配列を含む。本明細書で使用される「アンチセンス標的配列」とは、哺乳動物などの生物に由来する遺伝子コード配列と相補的な核酸配列を指す。例えば、配列は、哺乳動物標的遺伝子のエクソンと相補的でありうる。ある特定の態様では、アンチセンス標的配列は、mRNA配列(例えば、mRNAの5’UTR内のmRNA配列、3’UTR内のmRNA配列、またはコード配列内のmRNA配列)と相補的である。またさらなる態様では、アンチセンス標的配列は、ウイルス、細菌、または原虫(例えば、Plasmodium属)などの微生物に由来する遺伝子と相補的である。ターゲティングされうる哺乳動物遺伝子の例は、限定せずに述べると、リボヌクレオチドレダクターゼ(例えば、ヒトM2サブユニット)、プロタンパク質コンバターゼスブチリシン/kexin9型(proprotein convertase subtilisin/kexin type 9)(PCSK9)、トランスフェリン受容体サブタイプ2(TFR2)、トランスサイレチン(TTR)、プロテインC、ターゲティング膜貫通セリンプロテアーゼ6(targeting transmembrane protease, serine 6)(Tmprss6)、キネシンスピンドルタンパク質(KSP)、血管内皮成長因子(VEGF)、ケモカイン受容体5(CCR5)、およびタンパク質キナーゼN3(PKN3)を含む。ターゲティングされうるウイルスの非限定的な例は、呼吸器合胞体ウイルス(respiratory syncytial virus)(RSV;例えば、RSVのヌクレオカプシド遺伝子)、HIVウイルス、エボラウイルス、デングウイルス、インフルエンザウイルス、またはヘルペスウイルスに由来するゲノムまたはコード配列を含む。標的核酸配列(例えば、mRNAまたはウイルスゲノム)を選択したら、当技術分野で十分に確立されている技法(例えば、インターネットでbroadinstitute.org/rnai/public/resources/rulesを参照されたい)を使用して、特異的な標的配列(アンチセンス標的配列と相補的な)を選択することができる。実施形態に従う方法および構築物によりターゲティングされうる遺伝子のさらなる非限定的な例は、bcr/abl融合体およびPML/RaLアルファがん遺伝子(例えば、抗白血病治療のための)を含む。
一部の態様では、実施形態の組換え核酸配列は、(d)mir−30ループ配列などのループ配列を含む。例えば、配列は、ヒトMIR30A遺伝子(NCBI受託番号NR_029504;配列番号9)に由来するループ配列でありうる。さらなる態様では、ループ配列(d)は、配列番号9の8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25ヌクレオチドの断片(例えば、配列番号7の配列を含む断片)を含む。したがって、ある特定の態様では、ループ配列(d)は、配列番号7の配列を含むか、またはこれからなる。
またさらなる態様では、実施形態の組換え核酸配列は、(e)アンチセンス標的配列に対して1つまたは2つのミスマッチを含むことを除き(c)のアンチセンス標的配列と相補的なセンス配列(例えば、アンチセンス標的配列と相補的でない22ヌクレオチドの配列のうちの1または2ヌクレオチド)を含む。例えば、ミスマッチは、センス配列の8、9、10、11、12、13、または14位に(例えば、11位に)位置するなど、センス配列の8〜14位に位置しうる。さらなる態様では、ミスマッチは、センス配列の終端の3’位(22位)に位置しうる。したがって、一部の態様では、実施形態の組換え核酸は、(i)センス配列の8〜14位に位置するミスマッチ(例えば、11位における)、および(ii)センス配列の終端の3’位(22位)におけるミスマッチを含む。
またさらなる態様では、実施形態の組換え核酸配列は、(f)第1のローワーステム配列(b)の全部または一部と相補的な第2のローワーステム配列を含む。したがって、一部の態様では、第2のローワーステム配列は、第1のステムループ配列と相補的な、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20の連続ヌクレオチドを含む。したがって、ある特定の態様では、第2のローワーステムループ配列は、ヒトMIR16−1遺伝子に由来する配列など、mir−16配列と相補的な配列を含む。例えば、第2のローワーステム配列は、ヒトMIR16−1遺伝子配列と相補的な8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20ヌクレオチド(例えば、配列番号2の11ヌクレオチドと相補的な配列)を含みうる。さらなる態様では、第2のローワーステム配列は、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、または配列番号6と相補的な配列を含む。一部の態様では、第2のローワーステム配列は、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、または配列番号6と相補的な配列からなる。
なおまたさらなる態様では、実施形態の組換え核酸配列は、第2のローワーステムループ配列に対して3’側に位置する、第2のフランキング配列(g)を含む。一部の態様では、第2のフランキング配列は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、25、30、35、40、45、50ヌクレオチド以上の長さでありうる。いくつかの場合には、第2のフランキング配列は、ヒトマイクロRNA(MIR:micro RNA)遺伝子に由来する配列である。例えば、配列は、MIR遺伝子の3’側フランキング配列(すなわち、コードされたRNAステムループの3’側に位置する配列)に由来しうる。一部の好ましい態様では、第2のフランキング配列は、mir−16遺伝子に由来しないか、またはmir−16のフランキング配列(a)と相補的ではない。
上記で指し示した通り、一部の態様では、実施形態の組換え核酸は、DNA分子またはRNA分子である。なおさらなる態様では、分子は、C5−エチニルロックト核酸(LNA)、シクロヘキセニル核酸(CeNA)、アンヒドロヘキシタール核酸(HNA)、またはトレオフラノシル核酸(TNA)を含む1または複数のヌクレオチド位置からなりうる。一部の態様では、組換え核酸は、プラスミド内または発現ベクター内に含まれるDNA配列などのDNA分子である。例えば、実施形態の組換え核酸に作動可能に連結した発現制御配列を含み、これにより、本実施形態に従うRNA分子の発現をもたらす発現ベクターが提供される。一部の態様では、発現ベクターは、プロモーター(例えば、真核生物Pol Iプロモーター、Pol IIプロモーター、またはPol IIIプロモーター)配列、イントロン配列、エンハンサー配列、ポリAシグナル配列、および/または転写終結配列を含む。実施形態に従う使用のためのプロモーターの非限定的な例は、誘導性プロモーター(例えば、薬物誘導性プロモーターまたは薬物抑制的プロモーター)、構成的プロモーター、組織特異的プロモーター、細胞型特異的プロモーター、細胞系統特異的プロモーター、およびサーカディアンプロモーターを含む。実施形態に従う使用のための発現ベクターの例は、限定せずに述べると、プラスミド、エピソームベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター(例えば、HIVベースのベクター)、およびポックスウイルスベクターを含む。
なおさらなる態様では、実施形態に従う発現ベクターは、1または複数のさらなる遺伝子エレメントをさらにコードする。発現ベクター内に含まれうるさらなる遺伝子エレメントの例は、限定せずに述べると、薬物耐性マーカー遺伝子もしくは薬物感受性マーカー遺伝子、レポーター遺伝子(例えば、蛍光タンパク質をコードする)、または治療用遺伝子を含む。
ある特定の態様では、実施形態の核酸分子は、本明細書で提示される配列の2つの以上の反復を含む。例えば、分子は、配列(a)〜(g)の少なくとも2、3、4、5、6以上の反復を含みうる。一部の態様では、このような反復を、スペーサー配列で隔てる。発現ベクターの場合、反復は、共通のプロモーターから発現させることもでき、2つ以上の異なるプロモーターの制御下とすることもできる。したがって、ある特定の態様では、実施形態の核酸配列の2つ以上のコピーは、ポリシストロニックの転写物を形成する。
さらなる実施形態では、実施形態の組換え核酸分子を含む宿主細胞が提供される。例えば、宿主細胞は、原核生物の宿主細胞の場合もあり、哺乳動物細胞など、真核生物の宿主細胞の場合もある。いくつかの場合には、宿主細胞は、実施形態の発現ベクターを含む。宿主細胞は、例えば、核酸を一過性にトランスフェクトされる場合もあり、安定的な発現ベクター(例えば、ゲノム組込みベクターまたはエピソームベクター)を含む場合もある。ある特定の態様では、宿主細胞は、幹細胞(例えば、人工多能性幹(iPS)細胞)、形質転換された細胞系統に由来する細胞、または初代血液細胞などの初代細胞である。特定の態様では、宿主細胞は、CD4陽性T細胞またはマクロファージである。
またさらなる実施形態では、細胞内の遺伝子の発現を低減するための方法であって、実施形態の核酸分子を細胞内で発現させるステップを含み、アンチセンス標的配列(c)が、遺伝子のセンス鎖と相補的である方法が提供される。さらなる態様では、細胞内の遺伝子の発現を低減するための方法であって、(i)遺伝子のセンス鎖と相補的なアンチセンス標的配列(c)を含む、実施形態の核酸分子を得るステップと、(ii)このようにして細胞内で得られた核酸分子を発現させるステップとを含む方法が提供される。例えば、実施形態の核酸は、RNAまたはDNA(例えば、発現ベクター)として細胞へと導入する(例えば、トランスフェクトする)ことができる。一部の態様では、細胞は、培養物(例えば、in vitroまたはex vivoの)中にあり、他の態様では、細胞は、生物中にある(in vivo法)。
一部の態様では、実施形態の方法は、実施形態の核酸分子を発現させる細胞を選択または単離するステップをさらに含む。例えば、核酸を発現させる細胞は、核酸分子の発現またはレポーター遺伝子の発現を検出することにより選択することができる。さらなる態様では、核酸を含む細胞は、薬物選択(すなわち、核酸分子が薬物選択マーカーを含む薬物選択)を使用して選択することができる。
またさらなる態様では、方法は、核酸分子を発現させる細胞を、ヒトなどの生物へと移植するステップを含みうる。いくつかの場合には、核酸分子を発現させる細胞の選択は、有効量の選択用薬物を細胞を含む生物へと投与することによるなど、in vivoにおける選択でありうる。
本明細書で使用される「ある(a)」または「ある(an)」は、「1または複数の」を意味する場合がある。本特許請求の範囲で使用される通り、「〜を含む」という語と共に使用される場合の「ある(a)」または「ある(an)」という語は、「1または複数の」を意味する場合がある。
特許請求の範囲における「または」という用語は、代替物だけを指すかまたは代替物が相互に排他的であることが明示的に指し示されない限り、「および/または」を意味するように使用するが、本開示は、代替物だけを指す定義および「および/または」を支持する。本明細書で使用される「別の」は、「少なくとも第2のまたはそれを超える序数の」を意味しうる。
本出願を通して、「約」という用語は、値が、値または研究対象の間に存在するばらつきを決定するのに援用されるデバイス、方法に固有の誤差のばらつきを含むことを指し示すように使用する。
本発明の他の目的、特色、および利点は、以下の詳細な記載から明らかとなろう。しかし、当業者には、この詳細な記載から、本発明の趣旨および範囲内の多様な変化および改変が明らかとなるので、詳細な記載および具体的な実施例は、本発明の好ましい実施形態を指し示すものであるが、例示だけを目的として示されることを理解されたい。
以下の図面は、本明細書の一部を形成し、本発明のある特定の態様をさらに裏付けるために組み入れられる。本発明は、これらの図面のうちの1または複数を参照することにより、本明細書で提示される具体的な実施形態についての詳細な記載と組み合わせて、よりよく理解することができる。
図1は、実施形態の組換え核酸分子の例についての概略表示を示す。番号付けは、センス配列(アンチセンス標的配列と部分的に相補的な)に対する核酸の位置を指し示す。
図2A〜Cは、多様なCCR5ノックダウンレンチベクター構築物についてのフローサイトメトリー解析である。左側の散布図は、X軸(水平軸)上にGFP蛍光のレベルを示す。Y軸(垂直軸)は、CCR5蛍光のレベルである。両方の軸上の第1の対数区間は、負である。各散布図は、単一のレンチベクター構築物の散布図であり、2つの異なる集団であるR2(非形質導入集団)、およびR3(形質導入集団)を示す。対照試料(GFP)は、CCR5ノックダウンを伴わない、ただGFPだけのレンチベクターである。(CCR5−7)は、GFPのほか、miRNAをターゲティングする旧来のmir−30ベースのCCR5を発現させるレンチベクターである(ここで、7は、任意に7と標識された標的配列の標識である)。(CCR5−7−7)は、2つのmir−30ベースのmiRNAを伴うレンチベクターを指し示す。(CCR5−7 mir−16)は、新世代のハイブリッド体miRNAを含有するレンチベクターを表示する。緑色のGFP平均値は、R3の各場合における形質導入集団のGFP平均である。 図2A〜Cは、多様なCCR5ノックダウンレンチベクター構築物についてのフローサイトメトリー解析である。左側の散布図は、X軸(水平軸)上にGFP蛍光のレベルを示す。Y軸(垂直軸)は、CCR5蛍光のレベルである。両方の軸上の第1の対数区間は、負である。各散布図は、単一のレンチベクター構築物の散布図であり、2つの異なる集団であるR2(非形質導入集団)、およびR3(形質導入集団)を示す。対照試料(GFP)は、CCR5ノックダウンを伴わない、ただGFPだけのレンチベクターである。(CCR5−7)は、GFPのほか、miRNAをターゲティングする旧来のmir−30ベースのCCR5を発現させるレンチベクターである(ここで、7は、任意に7と標識された標的配列の標識である)。(CCR5−7−7)は、2つのmir−30ベースのmiRNAを伴うレンチベクターを指し示す。(CCR5−7 mir−16)は、新世代のハイブリッド体miRNAを含有するレンチベクターを表示する。緑色のGFP平均値は、R3の各場合における形質導入集団のGFP平均である。 図2A〜Cは、多様なCCR5ノックダウンレンチベクター構築物についてのフローサイトメトリー解析である。左側の散布図は、X軸(水平軸)上にGFP蛍光のレベルを示す。Y軸(垂直軸)は、CCR5蛍光のレベルである。両方の軸上の第1の対数区間は、負である。各散布図は、単一のレンチベクター構築物の散布図であり、2つの異なる集団であるR2(非形質導入集団)、およびR3(形質導入集団)を示す。対照試料(GFP)は、CCR5ノックダウンを伴わない、ただGFPだけのレンチベクターである。(CCR5−7)は、GFPのほか、miRNAをターゲティングする旧来のmir−30ベースのCCR5を発現させるレンチベクターである(ここで、7は、任意に7と標識された標的配列の標識である)。(CCR5−7−7)は、2つのmir−30ベースのmiRNAを伴うレンチベクターを指し示す。(CCR5−7 mir−16)は、新世代のハイブリッド体miRNAを含有するレンチベクターを表示する。緑色のGFP平均値は、R3の各場合における形質導入集団のGFP平均である。
図3は、CCR5ノックダウン結果を実施例において記載されるフローサイトメトリーにより決定し、結果をグラフ表示したものである。R2のCCR5発現およびR3のCCR5発現は、表示の標準偏差を伴う複数回の実験の平均蛍光値として示す。R3におけるCCR5ノックダウンは、各個別のmiRNAの、R2と比較した百分率として示す。CCR5−7(mir−16)と対比したCCR5−7およびCCR5−7−7(mir−16)と対比したCCR5−7−7の両方の場合におけるノックダウン効果について、効率は、100%を超える改善である(すなわち、2倍を超えるノックダウン効果が観察される)。
I.本発明
RNAiは、遺伝子発現の配列特異的下方制御をもたらす潜在的可能性を有する。このような特異的な調節であれば、広範にわたる遺伝子障害の処置および感染性疾患への対抗において有用であろう。しかし、このような治療に伴う今日の主要な問題は、遺伝子発現のノックダウンが、著明な実際の臨床的利益をもたらすのに不十分なことである。かつて、いかにしてこの問題に効果的に対処しうるのか、またはこの問題に効果的に対処しうるのかどうかは不明であった。
本明細書で提示される研究は、遺伝子発現のノックダウンを媒介する分子のための新規のデザインを裏付ける。新規の分子は、特に、形質導入レベルが低いときでも、標的の遺伝子発現を、かつては達成可能でなかった極めて低いレベルまで抑制することが可能である。具体的に、本明細書で提示される研究は、宿主細胞感染の過程に緊密に関与する重要なHIV共受容体であるCCR5遺伝子発現の下方制御を示す。研究は、ヒトCCR5を、天然の免疫細胞と比較して著明に高いレベルで、安定的に発現させる改変HeLa細胞を援用する。新たにデザインされたRNA分子を発現させると、CCR5下方制御の効率は、既に利用可能な、ターゲティングされたRNA発現ベクターと比較して100%増大する。重要なことは、細胞1個当たり単一のレンチベクターコピーが解析に使用されるように、形質導入のレベルが注意深く制御される被験試料、および集団のうちの2〜20%だけが形質導入される試料において、この高度に改善された下方制御について解析したことである。2週間超にわたり培養物中で保持した後、この新世代レンチベクターを細胞1個当たり複数またはいくつかのコピーで形質導入された細胞を、DAPIで染色したところ、染色は、細胞は、レンチベクターによるRNA発現カセットの挿入に起因する細胞傷害作用のいかなる徴候も示していないことを明らかにした。
遺伝子疾患のほか、他の多くの可能な疾患を治癒させるための遺伝子治療法であれば、薬物関連副作用をもたらすことが多い、生涯にわたるかまたはなお長期にわたる薬物レジメンに対する必要を排するための方途として理想的であろう。しかし、多くのこのような遺伝子治療法は、今日の最も重要な疾患のうちのいくつかに対する生涯にわたる免疫を結果としてもたらす単回「投与」または遺伝子治療手順を要請するであろう。本明細書で初めて詳述される分子は、分子を細胞へと単一のコピーで送達する場合でも、頑健な遺伝子発現のノックダウンをもたらす。これは、例えば、レンチウイルスベクターの場合、細胞内の必須遺伝子を破壊するかまたはがん遺伝子を活性化させる危険性を低減するために、複数コピーの組込みを回避すべきであるので、特に有利である。したがって、本明細書で詳述される分子は、疾患の処置のための新規の遺伝子法において非常に有用であろう。
II.クローニング、遺伝子導入、および発現のためのベクター
ある特定の態様では、発現ベクターを、特定の遺伝子の発現を阻害する核酸など、対象の核酸を発現させるのに援用する。発現は、ベクター内で適切なシグナルがもたらされ、これらは、宿主細胞内の対象の遺伝子の発現を駆動するウイルス供給源および哺乳動物供給源の両方に由来するエンハンサー/プロモーターなどの多様な調節的エレメントを含むことを要請する。また、宿主細胞内のRNAの安定性を最適化するようにデザインされたエレメントも規定される。また、産物を発現させる永続的で安定的な細胞クローンを確立するための多数の主要な薬物選択マーカーの使用についての条件も、薬物選択マーカーの発現をポリペプチドの発現と連関させるエレメントと同様に提供される。
A.調節的エレメント
本出願を通して、「発現構築物」または「発現ベクター」という用語は、核酸コード配列の一部または全部を転写することが可能な遺伝子産物をコードする核酸を含有する任意の種類の遺伝子構築物を含むことを意味する。転写物は、タンパク質へと翻訳されうるが、その必要はない。ある特定の実施形態では、発現は、遺伝子の遺伝子産物への転写およびmRNAの遺伝子産物への翻訳の両方を含む。他の実施形態では、発現は、対象の遺伝子をコードする核酸の転写だけを含むが、すなわちこれは、実施形態のRNA分子の場合の通りである。
ある特定の実施形態では、遺伝子産物をコードする核酸は、プロモーターの転写制御下にある。「プロモーター」とは、細胞の合成機構または導入される合成機構により認識されるDNA配列であって、遺伝子の特異的な転写を開始するのに要請されるDNA配列を指す。「転写制御下」という語句は、プロモーターが、RNAポリメラーゼの開始および遺伝子の発現を制御する核酸との関連で適正な位置および配向性にあることを意味する。
本明細書では、プロモーターという用語は、真核生物RNAポリメラーゼ(Pol:polymerase)I、II、またはIIIの開始部位の近傍に凝集する転写制御モジュール群を指すのに使用されるであろう。プロモーターがいかに構成されるのかについての考えの大半は、HSVチミジンキナーゼ(tk:thymidine kinase)およびSV40初期転写単位のプロモーターを含む、いくつかのウイルスPol IIプロモーターについての解析に由来する。より近年の作業により増補されているこれらの研究は、プロモーターが、各々が約7〜20bpのDNAからなり、転写活性化因子タンパク質または転写抑制因子タンパク質の1または複数の認識部位を含有する、離散的な機能モジュールから構成されることを示している。
各プロモーター内の少なくとも1つのモジュールは、RNA合成の開始部位の位置を定めるように機能する。このモジュールの最も公知の例は、TATAボックスであるが、哺乳動物の末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ遺伝子のプロモーターおよびSV40後期遺伝子のプロモーターなど、TATAボックスを欠くいくつかのプロモーターでは、開始部位上にある離散的なエレメント自体が開始の地点を固定する一助となる。
さらなるプロモーターエレメントは、転写開始の頻度を調節する。典型的に、これらは、開始部位の30〜110bp上流の領域に位置するが、近年、多数のプロモーターが、開始部位の下流にもまた、機能的エレメントを含有することが示されている。プロモーターエレメントの間の間隔は、エレメントが互いに対して逆行または移動してもプロモーターの機能が保存されるように、しばしば柔軟である。tkプロモーターでは、プロモーターエレメントの間の間隔は、活性が減衰し始める前に、50bpの距離まで増大する場合がある。プロモーターに応じて、個別のエレメントは、転写を活性化させるのに、協働作用的に機能する場合もあり、独立的に機能する場合もあると考えられる。
他の実施形態では、ヒトサイトメガロウイルス(CMV)即初期遺伝子プロモーター、SV40初期プロモーター、ラウス肉腫ウイルス長い末端反復、ラットインスリンプロモーター、およびグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼを使用して、対象のコード配列の高発現レベルを得ることができる。発現レベルが所与の目的に十分であるという条件で、対象のコード配列の発現を達成することが当技術分野で周知の他のウイルスプロモーターまたは哺乳動物細胞プロモーターまたは細菌ファージプロモーターの使用もまた想定される。
周知の特性を伴うプロモーターを援用することにより、トランスフェクションまたは形質転換の後における対象のタンパク質の発現のレベルおよびパターンを最適化することができる。さらに、特異的な生理学的シグナルに応答して調節されるプロモーターの選択は、遺伝子産物の誘導性発現を可能とする。表2および3は、本発明の文脈で、対象の遺伝子の発現を調節するために援用されうるいくつかの調節的エレメントを列挙する。このリストは、遺伝子発現の促進に関与する全ての可能なエレメントについて網羅的であることを意図するものではなく、それについて例示的であることだけを意図するものである。一部の態様では、本実施形態に従う使用のためのプロモーターは、構成的プロモーターなど、非組織特異的プロモーターである。
エンハンサーとは、同じDNA分子上の遠隔の位置に位置するプロモーターからの転写を増大させる遺伝子エレメントである。エンハンサーは、プロモーターと非常に類似して構成される。すなわち、エンハンサーは、それらの各々が1または複数の転写タンパク質に結合する多くの個別のエレメントから構成される。
エンハンサーとプロモーターとの間の基本的な区別は、作動的なものである。エンハンサー領域は全体として、遠位における転写を刺激することが可能でなければならない。これは、プロモーター領域またはその構成要素であるエレメントに当てはまる必要はない。他方、プロモーターは、RNA合成の開始を、特定の部位において特定の配向性で方向付ける1または複数のエレメントを有さなければならないのに対し、エンハンサーは、これらの特異性を欠く。プロモーターおよびエンハンサーは、重複し、連続的であることが多く、極めて類似のモジュラー構成を有すると考えられることが多い。
以下は、発現構築物内の対象の遺伝子をコードする核酸と組み合わせて使用されうる、ウイルスプロモーター、細胞プロモーター/エンハンサー、および誘導性プロモーター/エンハンサーのリストである(表2および表3)。加えてまた、任意のプロモーター/エンハンサーの組合せ(Eukaryotic Promoter Data Base:EPDBによる)も、遺伝子の発現を駆動するのに使用されうるであろう。真核細胞は、適切な細菌ポリメラーゼが、送達複合体の一部として、またはさらなる遺伝子発現構築物として供給される場合、ある種の細菌プロモーターからの細胞質内転写を支持しうる。
Figure 2015524264
Figure 2015524264
Figure 2015524264
特に興味深いのは、筋肉特異的プロモーターであり、より特定すると、心筋特異的プロモーターである。これらは、ミオシン軽鎖2プロモーター(Franzら、1994年; Kellyら、1995年)、アルファアクチンプロモーター(Mossら、1996年)、トロポニン1プロモーター(Bhavsarら、1996年)、Na/Ca2+交換体プロモーター(Barnesら、1997年)、ジストロフィンプロモーター(Kimuraら、1997年)、アルファ7インテグリンプロモーター(ZioberおよびKramer、1996年)、脳ナトリウム利尿ペプチドプロモーター(LaPointeら、1996年)、およびアルファB−クリスタリン/低分子熱ショックタンパク質プロモーター(Gopal−Srivastava、1995年)、アルファミオシン重鎖プロモーター(Yamauchi−Takiharaら、1989年)、およびANFプロモーター(LaPointeら、1988年)を含む。
任意のcDNA挿入配列を援用する場合は、ポリアデニル化シグナルを組み入れて、遺伝子転写物の適正なポリアデニル化を行わせることが典型的であろう。ポリアデニル化シグナルの性質は、本発明の実施を成功させるのに決定的であるとは考えられず、ヒト成長ホルモンおよびSV40ポリアデニル化シグナルなど、任意のこのような配列を援用することができる。しかし、一部の態様では、ポリアデニル化シグナル配列を、実施形態のベクター内に組み入れない。例えば、このようなシグナル配列のレンチウイルスベクター内の組込み(3’LTRの前)は、結果として得られるレンチウイルス力価を低減しうる。
発現カセットのエレメントとしてはまた、ターミネーターも想定される。これらのエレメントは、メッセージレベルを増強し、カセットから他の配列へのリードスルーを最小化するのに役立ちうる。
B.選択性マーカー
本発明のある特定の実施形態では、細胞は、本発明の核酸構築物を含有し、細胞は、マーカーを発現構築物内に組み入れることにより、in vitroにおいて同定することもでき、ex vivoにおいて同定することもでき、in vivoにおいて同定することもできる。このようなマーカーであれば、同定可能な変化を細胞へと付与し、発現構築物を含有する細胞の容易な同定を可能とするであろう。通常、薬物選択マーカーの組入れは、クローニングおよび形質転換細胞の選択の一助となり、例えば、ネオマイシン、ピューロマイシン、ハイグロマイシン、DHFR、GPT、ゼオシン、およびヒスチジノールに対する耐性を付与する遺伝子は、有用な選択性マーカーである。代替的に、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(tk)またはクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)などの酵素も援用することができる。また、免疫学的マーカーも、援用することができる。援用される選択性マーカーは、遺伝子産物をコードする核酸と同時に発現させることが可能である限りにおいて重要ではないと考えられる。当業者には、選択性マーカーのさらなる例が周知である。
III.核酸分子および発現ベクターの送達
ある特定の態様では、実施形態の核酸を送達するためのベクターを構築して、これらの因子を細胞内で発現させることができよう。特定の態様では、以下の系および方法を、核酸を所望の細胞型へと送達するのに使用することができる。
A.相同組換え
実施形態のある特定の態様では、実施形態の核酸分子をコードするベクターを、細胞へと、特殊な様式で、例えば、相同組換えを介して導入することができる。遺伝子を幹細胞内で発現させるための現行の手法は、ウイルスベクター(例えば、レンチウイルスベクター)またはゲノム内にランダムに組み込まれるトランス遺伝子の使用を伴っている。これらの手法は、部分的には、ランダムに組み込まれたベクターが、内因性の遺伝子発現および/またはトランス遺伝子発現のサイレンシングを活性化させるかまたは抑制しうるために、成功していない。ランダムな組込みと関連する問題であれば、標的ゲノム内の特異的な遺伝子座への相同組換えにより部分的に克服することができよう。
一般組換えとしてもまた公知の相同組換え(HR:homologous recombination)とは、生命の全ての形態において使用される一種の遺伝子組換えであって、それらのヌクレオチド配列が、DNAの類似であるかまたは同一な2つの鎖の間で交換される遺伝子組換えである。この技法は、1980年代半ば以来、哺乳動物細胞内のゲノム操作のための標準的な方法となっている。このプロセスは、DNAの物理的な切断および最終的な再接合によるいくつかのステップを伴う。このプロセスは、天然において、潜在的に致死性のDNAにおける二本鎖切断を修復するのに極めて広く使用されている。加えて、相同組換えは、真核生物が、精子および卵子などの生殖細胞を作り出す工程である減数分裂において、DNA配列の新規の組合せももたらす。これらのDNAの新規の組合せは、子孫における遺伝子変異であって、時間経過において、集団が環境条件の変化へと進化的に適合することを可能とする遺伝子変異を表す。相同組換えはまた、細菌およびウイルスの異なる株および種の間で遺伝物質を交換する、遺伝子の水平移動においても使用される。相同組換えはまた、遺伝子変化を標的生物へと導入するための、分子生物学における技法としても使用されている。
相同組換えは、ターゲティングされたゲノム修飾として使用することができる。哺乳動物細胞内の標準的なHRの効率は、処理される細胞のうちの10−6〜10−9であるに過ぎない(Capecchi、1990年)。メガヌクレアーゼまたはI−SceIなどのホーミングエンドヌクレアーゼは、HRの効率を増大させるのに使用されている。天然のメガヌクレアーゼならびにターゲティングの特異性を改変した操作メガヌクレアーゼのいずれも、HRの効率を増大させるのに活用されている(PingoudおよびSilva、2007年; Chevalierら、2002年)。HRの効率を増大させるための別の経路は、キメラエンドヌクレアーゼを、プログラム可能なDNA特異性ドメインで操作すること(Silvaら、2011年)である。亜鉛フィンガーヌクレアーゼ(ZFN)は、亜鉛フィンガーDNA結合性ドメインを、FokI(Duraiら、2005年;PCT/US2004/030606において総説されている)など、IIS型制限エンドヌクレアーゼの触媒性ドメインと融合させた、このようなキメラ分子の一例である。このような特異性分子の別のクラスは、FokIなど、IIS型制限エンドヌクレアーゼの触媒性ドメインと融合させた、転写活性化因子様エフェクター(TALE)DNA結合性ドメインを含む(Millerら、2011年:PCT/IB2010/000154)。
B.核酸送達系
当業者は、標準的な組換え法によりベクターを構築するのに十分に装備されているであろう(例えば、それらのいずれもが参照により本明細書に組み込まれる、Sambrookら、2001年;およびAusubelら、1996年を参照されたい)。ベクターは、プラスミド、コスミド、ウイルス(バクテリオファージ、動物ウイルス、および植物ウイルス)、および人工染色体(例えば、YAC)、など、レトロウイルスベクター(例えば、モロニーマウス白血病ウイルスベクター(MoMLV)、MSCV、SFFV、MPSV、SNVなどに由来する)、レンチウイルスベクター(例えば、HIV−1、HIV−2、SIV、BIV、FIVなどに由来する)、それらの複製コンピテント形態、複製欠損形態、およびガットレス(gutless)形態を含むアデノウイルス(Ad)ベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、サルウイルス40(SV−40:simian virus 40)ベクター、ウシパピローマウイルスベクター、エプスタイン−バーウイルス、ヘルペスウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、ハーベイマウス肉腫ウイルスベクター、マウス乳房腫瘍ウイルスベクター、ラウス肉腫ウイルスベクターを含むがこれらに限定されない。
1.エピソームベクター
本発明のある特定の態様では、例えば、体細胞を再プログラミングするための、プラスミドベースまたはリポソームベースの染色体外(すなわち、エピソーム)ベクターの使用もまた提供されうる。このようなエピソームベクターは、例えば、oriPベースのベクターおよび/またはEBVタンパク質であるEBNA−1の誘導体をコードするベクターを含みうる。これらのベクターは、DNAの大型断片を細胞へと導入し、染色体外で維持し、細胞周期1周期当たり1回ずつ複製し、娘細胞へと効率的に分割し、免疫応答を実質的に誘発しないことを可能としうる。
特に、oriPベースの発現ベクターを複製するのに要請される唯一のウイルスタンパク質であるEBNA−1は、その抗原をMHCクラスI分子上に提示するのに要請されるプロセシングをバイパスする効率的な機構を発生させているため、細胞性免疫応答を誘発しない(Levitskayaら、1997年)。さらに、EBNA−1は、いくつかの細胞系統において、トランスにおいて、クローニングされた遺伝子の発現を増強するように作用して、クローニングされた遺伝子の発現を100倍まで誘導しうる(Langle−Rouaultら、1998年; Evansら、1997年)。最後に、このようなoriPベースの発現ベクターの作製は廉価である。
他の染色体外ベクターは、他のリンパ向性ヘルペスウイルスベースのベクターを含む。リンパ向性ヘルペスウイルスは、リンパ芽球(例えば、ヒトBリンパ芽球)内で複製され、その天然の生活環の一部にわたりプラスミドとなるヘルペスウイルスである。単純ヘルペスウイルス(HSV)は、「リンパ向性」ヘルペスウイルスではない。例示的なリンパ向性ヘルペスウイルスは、EBV、カポジ肉腫ヘルペスウイルス(KSHV);ヘルペスウイルスサイミリ(HS)、およびマレック病ウイルス(MDV)を含むがこれらに限定されない。また、酵母ARS、アデノウイルス、SV40、またはBPVなど、エピソームベースのベクターの他の供給源も想定される。
当業者は、標準的な組換え法によりベクターを構築するのに十分に装備されているであろう(例えば、それらのいずれもが参照により本明細書に組み込まれる、Maniatisら、1988年;およびAusubelら、1994年を参照されたい)。
ベクターはまた、遺伝子送達および/もしくは遺伝子発現をさらにモジュレートするか、または他の形で有益な特性をターゲティングされた細胞へともたらす、他の構成要素または機能性も含みうる。このような他の構成要素は、例えば、細胞への結合またはターゲティングに影響を及ぼす構成要素(細胞型特異的結合または組織特異的結合を媒介する構成要素を含む);ベクター核酸の細胞による取込みに影響を及ぼす構成要素;ポリヌクレオチドの、取込みの後における細胞内の局在化に影響を及ぼす構成要素(核局在化を媒介する作用物質など);およびポリヌクレオチドの発現に影響を及ぼす構成要素を含む。
このような構成要素はまた、ベクターにより送達される核酸を取り込み、発現させている細胞を検出または選択するのに使用しうる検出性マーカーおよび/または選択マーカーなどのマーカーも含みうるであろう。このような構成要素は、ベクターの天然の特色としてもたらされる場合(結合および取込みを媒介する構成要素または機能性を有するある種のウイルスベクターの使用など)もあり、ベクターを、このような機能性をもたらすように改変する場合もある。当技術分野では、多種多様なこのようなベクターが公知であり、一般に利用可能である。宿主細胞内でベクターを宿主細胞内で維持する場合、ベクターは、有糸分裂において細胞により自律的構造として安定的に複製させることもでき、宿主細胞のゲノム内に組み込むこともでき、宿主細胞の核内または細胞質内で維持させることもできる。
2.トランスポゾンベースの系
特定の実施形態によれば、核酸の導入は、トランスポゾン−トランスポザーゼ系を使用しうる。使用されるトランスポゾン−トランスポザーゼ系は、Sleeping Beauty、Frog Princeによる周知のトランスポゾン−トランスポザーゼ系(後者の記載については、例えば、EP1507865を参照されたい)、またはTTAA特異的トランスポゾン系であるPiggyBack系でありうるであろう。
トランスポゾンとは、単一の細胞のゲノム内の異なる位置へと転々と移動しうる(転位と呼ばれる過程)DNAの配列である。このプロセスにおいて、トランスポゾンは、突然変異を引き起こすことが可能であり、ゲノム内のDNAの量を変化させうる。トランスポゾンはまたかつては、ジャンピング遺伝子とも呼ばれ、可動遺伝要素の例である。
様々な可動遺伝要素が存在するが、これらは、それらの転位機構に基づいて群分けすることができる。クラスIの可動遺伝要素またはレトロトランスポゾンは、まずRNAへと転写され、次いで、逆転写酵素により再度DNAへと逆転写され、次いで、ゲノム内の別の位置に挿入されることを介してコピーされる。クラスIIの可動遺伝要素は、トランスポザーゼを使用して、1つの位置から別の位置へと直接移動して、ゲノム内で「カットアンドペースト」される。
3.ウイルスベクター
組換えウイルスベクターの作製では、非必須遺伝子を、異種(または非天然の)タンパク質または核酸の遺伝子またはコード配列で置きかえることが典型的である。ウイルスベクターとは、核酸、および、可能なら、タンパク質を、細胞へと導入するのにウイルス配列を活用する一種の発現構築物である。pH依存的機構またはpH非依存的機構を介して細胞に感染するかまたは細胞に侵入し、それらの遺伝子カーゴを宿主細胞ゲノムへと組み込み、ウイルス遺伝子を安定的かつ効率的に発現させるある種のウイルスの能力により、ウイルスは、外来核酸を細胞(例えば、哺乳動物細胞)へと転移させるための魅力的な候補物質となっている。本発明のある特定の態様の核酸を送達するのに使用しうるウイルスベクターの非限定的な例については、下記に記載する。
レトロウイルスは、それらの遺伝子を宿主ゲノムへと組み込み、大量の外来遺伝物質を導入し、広範なスペクトルの種および細胞型に感染し、特異的な細胞系統内にパッケージングされるそれらの能力のために、遺伝子送達ベクターとして有望である(Miller、1992年)。
レトロウイルスベクターを構築するためには、核酸を、ある種のウイルス配列の代わりに、ウイルスゲノムへと挿入して、複製欠損ウイルスを産生させる。ビリオンを産生させるために、パッケージング細胞系統は、gag遺伝子、pol遺伝子、およびenv遺伝子を含有するが、LTRを伴わず、パッケージング構成要素が構築される(Mannら、1983年)。組換えプラスミドが、レトロウイルスのLTRと共にcDNAを含有し、パッケージング配列を特異的な細胞系統へと導入する(例えば、リン酸カルシウム沈殿により)場合、パッケージング配列は、組換えプラスミド(すなわち、ベクターゲノム)のRNA転写物を、ウイルス粒子へとパッケージングすることを可能とし、次いで、これを、培養培地中に分泌させる(NicolasおよびRubenstein、1988年; Temin、1986年; Mannら、1983年)。次いで、組換えレトロウイルスを含有する培地を回収し、任意選択で濃縮し、遺伝子導入に使用する。ベクター粒子表面を覆うのに使用されるエンベロープタンパク質の向性に応じて、レトロウイルスベクターは、多種多様な細胞型に感染することが可能である。しかし、組込みおよび安定的な発現は、宿主細胞の分裂を要請する(Paskindら、1975年)。
レンチウイルスは、共通のレトロウイルス遺伝子であるgag、pol、およびenvに加えて、調節的機能または構造的機能を伴う他の遺伝子も含有する複雑なレトロウイルスである。当技術分野では、レンチウイルスベクターが周知である(例えば、Naldiniら、1996年; Zuffereyら、1997年; Blomerら、1997年; Giry−Laterriereら、2011年;米国特許第6,013,516号および同第5,994,136号を参照されたい)。
組換えレンチウイルスベクターは、非分裂細胞に感染することが可能であり、in vivoおよびex vivoのいずれにおいても、遺伝子導入および核酸配列発現に使用することができる。例えば、非分裂細胞に感染することが可能な組換えレンチウイルスであって、適切な宿主細胞にパッケージング機能を保有する2つの以上のベクター、すなわち、gag、pol、およびenvのほか、revおよびtatもトランスフェクトする組換えレンチウイルスは、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,994,136号において記載されている。
C.核酸の送達
本明細書で記載される通り、または当業者に公知の通り、DNAまたはRNAなどの核酸の細胞への導入であって、本発明によりプログラムされる導入は、細胞を形質転換するために核酸を送達するための任意の適切な方法を使用しうる。このような方法は、ex vivoにおけるトランスフェクション(Wilsonら、1989年、Nabelら、1989年);マイクロインジェクション(参照により本明細書に組み込まれる、HarlandおよびWeintraub、1985年;米国特許第5,789,215号)を含む注射(各々が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,994,624号、同第5,981,274号、同第5,945,100号、同第5,780,448号、同第5,736,524号、同第5,702,932号、同第5,656,610号、同第5,589,466号、および同第5,580,859号);電気穿孔(参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,384,253号; Tur−Kaspaら、1986年; Potterら、1984年);リン酸カルシウム沈殿(GrahamおよびVan Der Eb、1973年; ChenおよびOkayama、1987年; Rippeら、1990年);DEAE−デキストランに続く、ポリエチレングリコールの使用(Gopal、1985年);直接的な超音波によるローディング(Fechheimerら、1987年);リポソームを媒介するトランスフェクション(NicolauおよびSene、1982年; Fraleyら、1979年; Nicolauら、1987年; Wongら、1980年; Kanedaら、1989年; Katoら、1991年)および受容体を媒介するトランスフェクション(WuおよびWu、1987年; WuおよびWu、1988年);微粒子銃(各々が参照により本明細書に組み込まれる、PCT出願第WO94/09699号および同第WO95/06128号;米国特許第5,610,042号、同第5,322,783号、同第5,563,055号、同第5,550,318号、同第5,538,877号、および同第5,538,880号);炭化ケイ素繊維による撹拌(各々が参照により本明細書に組み込まれる、Kaepplerら、1990年;米国特許第5,302,523号、および同第5,464,765号);Agrobacterium属を媒介する形質転換(各々が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,591,616号、および同第5,563,055号);乾燥/阻害を媒介するDNAの取込み(Potrykusら、1985年);ならびにこのような方法の任意の組合せによるなど、DNAの直接的な送達を含むがこれらに限定されない。これらの技法などの技法の適用を介して、細胞小器官、細胞、組織、または生物を、安定的または一過性に形質転換することができる。
1.リポソームを媒介するトランスフェクション
本発明のある特定の実施形態では、核酸を、例えば、リポソームなどの脂質複合体内に封じ込めることができる。リポソームとは、リン脂質二重層膜および内部の水性媒質を特徴とする小胞構造である。多層状リポソームは、水性媒質で隔てられた複数の脂質層を有する。リポソームは、リン脂質を過剰な水溶液中に懸濁させると自発的に形成される。脂質の構成要素は、閉止構造を形成する前に自己再構成を経、水および溶存させた溶質を脂質二重層の間に封じ込める(GhoshおよびBachhawat、1991年)。また、Lipofectamine(Gibco BRL)またはSuperfect(Qiagen)と複合させた核酸も想定される。使用されるリポソームの量は、リポソームの性質のほか、使用される細胞の性質により変化する場合があり、例えば、細胞百万〜1千万個当たり約5〜約20μgのベクターDNAを想定することができる。
in vitroにおけるリポソームを媒介する核酸送達および外来DNAの発現は、大きな成功を収めている(NicolauおよびSene、1982年; Fraleyら、1979年; Nicolauら、1987年)。また、培養されたニワトリ胚細胞内、HeLa細胞内、および肝がん細胞内におけるリポソームを媒介する核酸送達および外来DNAの発現の実現可能性も裏付けられている(Wongら、1980年)。
本発明のある特定の実施形態では、リポソームを、血球凝集性ウイルス(HVJ)と複合させることができる。これは、細胞膜との融合を容易とし、リポソームに封入されたDNAの細胞への侵入を促進することが示されている(Kanedaら、1989年)。他の実施形態では、リポソームは、核内非ヒストン染色体タンパク質(HMG−1)と複合させるか、またはこれらと共に援用することもできる(Katoら、1991年)。またさらなる実施形態では、リポソームは、HVJおよびHMG−1の両方と複合させるか、またはこれらと共に援用することもできる。他の実施形態では、送達ビヒクルは、リガンドおよびリポソームを含みうる。
2.電気穿孔
本発明のある特定の実施形態では、核酸を、電気穿孔を介して、細胞小器官、細胞、組織、または生物へと導入することができる。電気穿孔は、細胞およびDNAの懸濁液の、高電圧の放電への曝露を伴う。レシピエント細胞は、機械的損傷により、形質転換を受けやすくすることもできる。また、使用されるベクターの量も、使用される細胞の性質により変化する場合があり、例えば、細胞百万〜1千万個当たり約5〜約20μgのベクターDNAを想定することができる。
電気穿孔を使用する真核細胞のトランスフェクションは、大きな成功を収めている。この様式で、マウスプレBリンパ球にヒトカッパ免疫グロブリン遺伝子がトランスフェクトされており(Potterら、1984年)、ラット肝細胞にクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ遺伝子がトランスフェクトされている(Tur−Kaspaら、1986年)。
3.リン酸カルシウム
本発明の他の実施形態では、核酸を、リン酸カルシウム沈殿を使用して細胞へと導入する。この技法を使用して、ヒトKB細胞にアデノウイルス5DNAがトランスフェクトされている(GrahamおよびVan Der Eb、1973年)。この様式ではまた、マウスL(A9)細胞、マウスC127細胞、CHO細胞、CV−1細胞、BHK細胞、NIH3T3細胞、およびHeLa細胞にネオマイシンマーカー遺伝子がトランスフェクトされ(ChenおよびOkayama、1987年)、ラット肝細胞に様々なマーカー遺伝子がトランスフェクトされた(Rippeら、1990年)。
4.DEAE−デキストラン
別の実施形態では、DEAE−デキストランに続き、ポリエチレングリコールを使用して、核酸を、細胞へと送達する。この様式で、レポータープラスミドが、マウス骨髄腫細胞およびマウス赤白血病細胞へと導入された(Gopal、1985年)。
D.細胞の培養
一般に、本発明の細胞は、細胞の成長を持続させることが可能な、栄養物質に富む緩衝液である培養培地中で培養する。
本明細書で記載される方法に従い、幹細胞を単離し、増殖させ、分化させるのに適する培養培地は、高ブドウ糖のダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)、DMEM/F−12培地、ライボビッツL−15、RPMI 1640培地、イスコフ改変ダルベッコ培地(IMDM)、およびOpti−MEM SFM培地(Invitrogen Inc.)を含むがこれらに限定されない。既知組成培地は、ヒト血清アルブミン、ヒトEx Cyteリポタンパク質、トランスフェリン、インスリン、ビタミン、必須アミノ酸および非必須アミノ酸、ピルビン酸ナトリウム、グルタミン、およびマイトジェンを補充したイスコフ改変ダルベッコ培地(IMDM)(Gibco)などの最小必須培地を含み、これもまた適する。本明細書で使用されるマイトジェンとは、細胞分裂を刺激する薬剤を指す。薬剤は、細胞が細胞分裂を始めることを促し、有糸分裂を誘発する化学物質、通常はタンパク質の何らかの形態でありうる。一実施形態では、米国出願第08/464,599号およびWO96/39487において記載されている無血清培地などの無血清培地、ならびに米国特許第5,486,359号において記載されている「完全培地」が、本明細書で記載される方法による使用のために想定される。一部の実施形態では、培養培地には、10%ウシ胎仔血清(FBS)、ヒト自家血清、ヒトAB型血清、またはヘパリンを補充した血小板に富む血漿(2U/ml)を補充する。細胞培養物は、例えば、培養液のpHを維持するように、5%〜12%のCO雰囲気中で維持し、加湿雰囲気中37℃でインキュベートし、85%未満のコンフルエンシーを維持するように継代培養することができる。
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を裏付けるために組み入れる。当業者は、後続の実施例において開示される技法は、本発明の実施において良好に機能し、したがって、その実施のための好ましい方式を構成すると考えうることが本発明者により発見された技法を表すことを察知されたい。しかし、当業者は、本開示に照らして、開示される具体的な実施形態では、多くの変化を施すことが可能であり、本発明の趣旨および範囲から逸脱しない限りにおいて、やはり同様の結果または類似の結果が得られることを察知されたい。
(実施例1)
新世代mir−16レンチベクターの構築
以下のプライマー:
Figure 2015524264
を使用するPCRにより、人工CCR5 miRNAターゲティングオリゴを作り出した。
Herculase II Fusion DNA Polymeraseを、PCR反応に使用した。反応条件は、製造元(Agilent technologies、Santa Clara、USA)の仕様に従い設定した。PCR産物は、BamHI制限酵素およびXbaI制限酵素(New England Biolabs、Ipswich、MA)で消化し、BamHI、XbaIで切断された、緑色蛍光タンパク質(GFP)コード配列をあらかじめ含有するpENTR Gatewayエントリープラスミドである、pENTR−GFPへとライゲーションした。濃縮されたT4 DNAリガーゼ(New England Biolabs、Ipswich、MA)を使用して、消化されたmiRNAオリゴを、pENTR−GFPへとライゲーションした。(Sunら、2006年)を出典とする方法により、複数のmiRNAを伴うpENTR−GFP構築物を創出した。HIV−1に由来する第3世代のレンチベクター骨格であるpCLXとのGateway LR反応を実行することにより、GFPおよびmiRNAの発現を駆動するヒトUBI プロモーターを伴う最終的なレンチベクターを構築した。
(実施例2)
ウイルスの産生および滴定
既に(SalmonおよびTrono、2007年)において記載されている方法である、リン酸カルシウムを媒介するHEK 293T細胞の一過性トランスフェクションにより、HIV−1に由来するパッケージングpsPAX2プラスミドおよびエンベロープpCAG−VSVGプラスミドを使用して、レンチウイルスベクター原液を作り出した。レンチウイルス力価は、既に(Giry−Laterriereら、2011年; SalmonおよびTrono、2011年)において記載されている通り、FACSCalibur上のフローサイトメトリーを介して、5日後における、形質導入されたHeLa細胞内のレポーター遺伝子(GFP)のレベルを解析することにより評価した。
(実施例3)
標的細胞への形質導入およびCCR5ノックダウン解析
新世代のmir−16 miRNAレンチウイルスベクターのノックダウン効果について調べるために、天然のCCR5タンパク質を発現させる改変HeLa細胞系統(TZ)細胞を使用した。DMEM中で培養したTZ細胞に、採取された、3つの異なる容量のレンチベクターを形質導入した。5日後において、細胞を、APCで標識されたヒトCCR5モノクローナル抗体(BD Biosciences)で染色し(対照としては、非CCR5発現HeLaを使用した)、フローサイトメトリーを介してGFP発現のレベルを測定することにより、形質導入効率を解析した。細胞のうちの2〜20%の間が形質導入された(GFPを発現させる)試料を、細胞1個当たり1コピーのレベルにおける、多様なレンチベクター構築物のノックダウン効果を見ることを可能とする、さらなる解析に使用した。
(実施例4)
結果および考察
フローサイトメトリー解析は、多様なCCR5ノックダウンレンチベクター構築物を使用して実施した(図2A〜C)。左側の散布図は、X軸(水平軸)上にGFP蛍光のレベルを示した。Y軸(垂直軸)は、CCR5蛍光のレベルである。両方の軸上の第1の対数区間は、負である。各散布図は、単一のレンチベクター構築物の散布図であり、2つの異なる集団であるR2(非形質導入集団)、およびR3(形質導入集団)を示す。対照試料(GFP)は、CCR5ノックダウンを伴わない、ただGFPだけのレンチベクターである。(CCR5−7)は、GFPのほか、miRNAをターゲティングする旧来のmir−30ベースのCCR5を発現させるレンチベクターである(ここで、7は、任意に7と標識された標的配列の標識である)。(CCR5−7−7)は、2つのmir−30ベースのmiRNAを伴うレンチベクターを指し示す。(CCR5−7 mir−16)は、新世代のハイブリッド体miRNAを含有するレンチベクターを表示する。緑色のGFP平均値は、R3の各場合における形質導入集団のGFP平均である。
本研究は、広く使用されているヒトmir−30骨格(Sunら、2006年)を援用するpri−miRNA分子に基づいた。上記で記載した通り、これは、標的遺伝子の概して弱い下方制御を結果としてもたらした。たしかに、ポリシストロニックのmir−30ベースの系を援用することにより、結果の改善がもたらされたが、飽和点に達したことは、ある点から先、pri−miRNAの数を増大させても、ノックダウン効果は増大しないことを意味する。作業の次の段階は、本発明者らのpri−miRNA分子の骨格を完全にデザインし直すことであり、この新規のデザインを、任意の特定または単一の自然発生ヒトpri−miRNA骨格に基づかせなかった。この新規のデザインの目標は、pri−miRNA転写物が、RNAi経路へと効率的に組み込まれ、より強力な下方制御効果をもたらすように円滑にプロセシングされることを確実とすることであった。この新規のハイブリッド体デザインの結果は、下方制御効率の、元のヒトmir−30ベースのデザインと比較した、100%の増大であった(図3)。この結果は、細胞1個当たりのレンチウイルスベクターのコピー数を変化させる(MOIを変化させる)複数回の実験にわたり達成された。新規のデザインは常に、旧来のmir−30ベースのデザインと比較してちょうど2倍を超えるノックダウンをもたらした。これは、新規のデザインの優れたプロセシングであって、それらのプロセシングの後において、適正な鎖の、RISC複合体へのより良好な組込みを確実とするようにデザインされた、miRNA二重鎖をよりたやすく産生するプロセシングに帰せられうる可能性が極めて高い。
考慮すべきデータの別の側面は、R3集団または形質導入集団のX軸平均である。レンチベクターが構築される様式に起因して、GFPおよびmiRNAは、1つの転写単位として転写されるが、これは、miRNAを、GFP転写物の末端に配置することを意味する。このことの含意は、miRNAが核内でDroshaにより容易かつ効率的に認識され、プロセシングされる場合、それらは、GFP転写物の末端から分離され、ポリAテールを伴わないGFP mRNAを残すことである。これは、GFP転写物の安定性/翻訳に著明に影響を及ぼし、各試料中の形質導入集団の平均GFP値の、非形質導入集団と比較した低下により検出可能である。実際、新規の(mir−16)デザインの、旧来のデザインと比較して観察される優れたプロセシングは、形質導入集団R3のX軸平均(GFP)値の間の大きな差違により明らかであり、例えば、GFPだけのレンチベクターにおけるR3の平均GFPは、179であり、これを、ベースのGFPレベルとして使用することができる。GFPだけのレンチベクターでは、CCR5レベルが、R2集団とR3集団との間で同じレベルにとどまることに注目することは重要である。R3のGFP平均を、一重miRNA(旧来のデザインによる構築物)で観察する場合、それが179から94へと減少したことは、GFP蛍光のうちの一部が失われたことを指し示し、これは、miRNAのうちの一部が認識され、プロセシングされたことを意味する。これは、CCR5の発現の17%の低下を伴うことにより裏付けられる。しかし、新規のデザインによる一重miRNA構築物において、R3内のGFP平均が31へと減少したことは、より多くのmiRNAが認識およびプロセシングされ、したがって、より大きな下方制御が達成される(ここでは、CCR5蛍光の37%の減少であり、旧来のデザインと比較して2倍を超える効果である)ことを意味するはずである。これは、構築物1つ当たりのmiRNAの数を変化させたいくつかの形質導入実験を通して見られる傾向である。一般傾向は、新規のデザインおよび旧来のデザインによる一重構築物と二重構築物との間にあり、一重miRNAから二重miRNAへと移行すると、下方制御は倍増する:7−7(旧来)=34%と対比した7(旧来)=17%;7−7(mir−16)=78%と対比した7(mir−16)=37%。しかし、一重miRNAだけを比較すると、新規のデザインによる7(mir−16)=37%と対比した7(旧来)=17%であり、新規の一重miRNAは、旧来のデザインの常に2倍の効果をもたらす。これは、二重構築物についても同じであり、7−7(mir−16)=78%と対比した7−7(旧来)=34%である。しかし、三重ヘアピンを付加しても、7−7−7(mir−16)=91%と対比した7−7(mir−16)=78%であり、効果がここでもまた倍増することはないことから、経路の飽和点に達しつつあることが指し示される。
本明細書で開示および特許請求される方法の全ては、本開示に照らして不要な実験を伴わずに作り上げ、実施することができる。好ましい実施形態との関係で、本発明の組成物および方法について記載してきたが、当業者には、本発明の概念、趣旨、および範囲から逸脱しない限りにおいて、本明細書で記載される方法および方法のステップまたはステップの連鎖には、変化を適用しうることが明らかであろう。より具体的には、化学的かつ生理学的に類縁であるある種の作用物質で、本明細書で記載される作用物質を置換しながら、同じであるかまたは類似の結果を達成しうることが明らかであろう。当業者に明らかな、全てのこのような類似の置換物および改変物は、付属の特許請求の範囲により規定される本発明の趣旨、範囲、および概念の中にあるものとみなされる。
(参考文献)
以下の参考文献は、本明細書に記載されているものに対する例示的な手順または他の詳細な補足を提供する範囲で、参照によって本明細書に明確に組み込まれる。
Figure 2015524264
Figure 2015524264
Figure 2015524264
Figure 2015524264
Figure 2015524264
Figure 2015524264
Figure 2015524264

Claims (60)

  1. 5’から3’へかつ(a)〜(g)の順序で、
    (a)配列番号1の配列を含むmir−16のフランキング配列、
    (b)配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、または配列番号6のmir−16配列を含む第1のローワーステム配列、
    (c)22ヌクレオチドの長さのアンチセンス標的配列、
    (d)配列番号7の配列を含むmir−30ループ配列、
    (e)該(c)の配列に対して1つまたは2つのミスマッチを含むことを除き該(c)の配列と相補的なセンス配列であって、該1つまたは2つのミスマッチが、
    i)該センス配列の8〜14位に位置するミスマッチ、または
    ii)該センス配列の終端の3’位(22位)におけるミスマッチ
    を含むセンス配列、
    (f)該(b)の配列と相補的な第2のローワーステム配列、および
    (g)第2のフランキング配列
    を含む、組換え核酸分子。
  2. 前記センス配列(e)が、配列(c)に対して1つのミスマッチを含み、該ミスマッチが、該センス配列(e)のヌクレオチド11位に位置する、請求項1に記載の核酸分子。
  3. 前記センス配列(e)が、配列(c)に対して2つのミスマッチを含み、該ミスマッチが、(i)該センス配列(e)の11位、および(ii)該センス配列(e)の末端の3’ヌクレオチド(22位)に位置する、請求項1に記載の核酸分子。
  4. フランキング配列(g)を含み、該フランキング配列が、前記mir−16のフランキング配列(a)と相補的ではない、請求項1から3のいずれか一項に記載の核酸分子。
  5. RNAである、請求項1から4のいずれか一項に記載の核酸分子。
  6. DNAである、請求項1から4のいずれか一項に記載の核酸分子。
  7. 前記配列(a)〜(g)の少なくとも2つの反復を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の核酸分子。
  8. 前記少なくとも2つの反復が、スペーサー配列で隔てられている、請求項7に記載の核酸分子。
  9. 前記アンチセンス標的配列が、CCR5 mRNA配列と相補的である、請求項1から8のいずれか一項に記載の核酸分子。
  10. プロモーター配列に作動可能に連結した、請求項1から9のいずれか一項に記載の核酸を含む発現ベクター。
  11. 前記プロモーターが、真核生物プロモーターである、請求項10に記載の発現ベクター。
  12. 前記真核生物プロモーターが、Pol IIプロモーターまたはPol IIIプロモーターである、請求項11に記載の発現ベクター。
  13. 前記プロモーターが、誘導性組織特異的プロモーターまたは誘導性細胞系統特異的プロモーターである、請求項10に記載の発現ベクター。
  14. 請求項1に記載の核酸配列の2つ以上のコピーを含む、請求項10に記載の発現ベクター。
  15. 請求項1に記載の核酸配列の前記2つ以上のコピーが、ポリシストロニックの転写物コード配列を形成する、請求項14に記載の発現ベクター。
  16. アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、またはレンチウイルスベクターである、請求項10に記載の発現ベクター。
  17. 少なくとも1つの薬物耐性マーカーをさらに含む、請求項10に記載の発現ベクター。
  18. 請求項1から9のいずれか一項に記載の核酸分子または請求項10から17のいずれか一項に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
  19. 細胞内の遺伝子の発現を低減するための方法であって、請求項1から9のいずれか一項に記載の核酸分子を該細胞内で発現させるステップを含み、前記アンチセンス標的配列(c)が、該遺伝子のセンス鎖と相補的である方法。
  20. 前記核酸分子を前記細胞内で発現させるステップが、前記細胞に核酸をトランスフェクトすることを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記核酸分子を前記細胞内で発現させるステップが、前記核酸分子を発現ベクターから発現させることを含む、請求項19に記載の方法。
  22. 前記発現ベクターが、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、またはレンチウイルスベクターである、請求項21に記載の方法。
  23. 前記遺伝子が、CCR5である、請求項19に記載の方法。
  24. 前記細胞が、ヒト細胞である、請求項19に記載の方法。
  25. in vivo法としてさらに定義される、請求項19に記載の方法。
  26. in vitro法またはex vivo法としてさらに定義される、請求項19に記載の方法。
  27. 前記核酸分子を発現させる前記細胞を、生物へと移植するステップをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記細胞が生物に含まれる、請求項19に記載の方法。
  29. 5’から3’へかつ(a)〜(g)の順序で、
    (a)mir−16のフランキング配列、
    (b)mir−16配列を含む第1のローワーステム配列、
    (c)22ヌクレオチドの長さのアンチセンス標的配列、
    (d)mir−30ループ配列、
    (e)該(c)の配列に対して1つまたは2つのミスマッチを含むことを除き該(c)の配列と相補的なセンス配列であって、該1つまたは2つのミスマッチが、
    i)該センス配列の8〜14位に位置するミスマッチ、または
    ii)該センス配列の終端の3’位(22位)におけるミスマッチ
    を含むセンス配列
    (f)該(b)の配列と相補的な第2のローワーステム配列であって、少なくとも11ヌクレオチドの長さである、ローワーステム配列、および
    (g)第2のフランキング配列
    を含む、組換え核酸分子。
  30. 前記ローワーステムが、12、13、14、15、16、または17ヌクレオチドの長さである、請求項29に記載の核酸分子。
  31. 前記第1のローワーステム(b)が、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、または配列番号6の前記mir−16配列を含む、請求項29に記載の核酸分子。
  32. 前記mir−16のフランキング配列(a)が、配列番号1の配列を含む、請求項29に記載の核酸分子。
  33. 前記mir−30ループ配列が、配列番号7の配列を含む、請求項29に記載の核酸分子。
  34. 前記センス配列(e)が、配列(c)に対して1つのミスマッチを含み、該ミスマッチが、該センス配列(e)のヌクレオチド11位に位置する、請求項29に記載の核酸分子。
  35. 前記センス配列(e)が、配列(c)に対して2つのミスマッチを含み、該ミスマッチが、(i)該センス配列(e)の11位、および(ii)該センス配列(e)の末端の3’ヌクレオチド(22位)に位置する、請求項29に記載の核酸分子。
  36. フランキング配列(g)を含み、該フランキング配列が、前記mir−16のフランキング配列(a)と相補的ではない、請求項29から35のいずれか一項に記載の核酸分子。
  37. RNAである、請求項29から36のいずれか一項に記載の核酸分子。
  38. DNAである、請求項29から36のいずれか一項に記載の核酸分子。
  39. 前記配列(a)〜(g)の少なくとも2つの反復を含む、請求項29から38のいずれか一項に記載の核酸分子。
  40. 前記少なくとも2つの反復が、スペーサー配列で隔てられている、請求項39に記載の核酸分子。
  41. 前記アンチセンス標的配列が、CCR5 mRNA配列と相補的である、請求項29から40のいずれか一項に記載の核酸分子。
  42. プロモーター配列に作動可能に連結した、請求項29から41のいずれか一項に記載の核酸を含む発現ベクター。
  43. 前記プロモーターが、真核生物プロモーターである、請求項42に記載の発現ベクター。
  44. 前記真核生物プロモーターが、Pol IIプロモーターまたはPol IIIプロモーターである、請求項43に記載の発現ベクター。
  45. 前記プロモーターが、誘導性組織特異的プロモーターまたは誘導性細胞系統特異的プロモーターである、請求項42に記載の発現ベクター。
  46. 請求項29に記載の核酸配列の2つ以上のコピーを含む、請求項42に記載の発現ベクター。
  47. 請求項29に記載の核酸配列の前記2つ以上のコピーが、ポリシストロニックの転写物コード配列を形成する、請求項46に記載の発現ベクター。
  48. アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、またはレンチウイルスベクターである、請求項42に記載の発現ベクター。
  49. 少なくとも1つの薬物耐性マーカーをさらに含む、請求項42に記載の発現ベクター。
  50. 請求項29から41のいずれか一項に記載の核酸分子または請求項42から49のいずれか一項に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
  51. 細胞内の遺伝子の発現を低減するための方法であって、請求項29から41のいずれか一項に記載の核酸分子を該細胞内で発現させるステップを含み、前記アンチセンス標的配列(c)が、該遺伝子のセンス鎖と相補的である方法。
  52. 前記核酸分子を前記細胞内で発現させるステップが、前記細胞に核酸をトランスフェクトすることを含む、請求項51に記載の方法。
  53. 前記核酸分子を前記細胞内で発現させるステップが、前記核酸分子を発現ベクターから発現させることを含む、請求項51に記載の方法。
  54. 前記発現ベクターが、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、またはレンチウイルスベクターである、請求項53に記載の方法。
  55. 前記遺伝子が、CCR5である、請求項51に記載の方法。
  56. 前記細胞が、ヒト細胞である、請求項51に記載の方法。
  57. in vivo法としてさらに定義される、請求項51に記載の方法。
  58. in vitro法またはex vivo法としてさらに定義される、請求項51に記載の方法。
  59. 前記核酸分子を発現させる前記細胞を、生物へと移植するステップをさらに含む、請求項58に記載の方法。
  60. 前記細胞が生物に含まれる、請求項51に記載の方法。
JP2015522244A 2012-07-17 2013-09-13 遺伝子発現の下方制御のための核酸 Pending JP2015524264A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261672441P 2012-07-17 2012-07-17
PCT/IB2013/058545 WO2014016817A2 (en) 2012-07-17 2013-09-13 Nucleic acids for down-regulation of gene expression

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015524264A true JP2015524264A (ja) 2015-08-24

Family

ID=49679558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522244A Pending JP2015524264A (ja) 2012-07-17 2013-09-13 遺伝子発現の下方制御のための核酸

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9556433B2 (ja)
EP (1) EP2875133B1 (ja)
JP (1) JP2015524264A (ja)
CA (1) CA2879514C (ja)
WO (1) WO2014016817A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519587A (ja) * 2018-03-30 2021-08-12 ユニバーシティ オブ ジュネーブ マイクロrna発現構築物及びその使用

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100183558A1 (en) 2008-10-17 2010-07-22 Zhennan Lai Safe lentiviral vectors for targeted delivery of multiple therapeutic molecules
WO2014113493A1 (en) 2013-01-16 2014-07-24 Emory University Cas9-nucleic acid complexes and uses related thereto
EP3122884B1 (en) 2014-03-26 2019-12-25 Tocagen Inc. A retroviral vector having immune-stimulating activity
MX2017006216A (es) 2014-11-14 2018-08-29 Voyager Therapeutics Inc Composiciones y métodos para tratar la esclerosis lateral amiotrófica (ela).
DK3218386T3 (da) * 2014-11-14 2021-06-07 Voyager Therapeutics Inc Modulatorisk polynukleotid
US10117911B2 (en) 2015-05-29 2018-11-06 Agenovir Corporation Compositions and methods to treat herpes simplex virus infections
WO2017007994A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-12 American Gene Technologies International Inc. Hiv pre-immunization and immunotherapy
US20170088587A1 (en) * 2015-09-29 2017-03-30 Agenovir Corporation Antiviral fusion proteins and genes
US10137144B2 (en) 2016-01-15 2018-11-27 American Gene Technologies International Inc. Methods and compositions for the activation of gamma-delta T-cells
AU2017207906B2 (en) 2016-01-15 2021-03-11 American Gene Technologies International Inc. Methods and compositions for the activation of gamma-delta T-cells
WO2017139065A1 (en) 2016-02-08 2017-08-17 American Gene Technologies International Inc. Hiv vaccination and immunotherapy
US10767183B2 (en) 2016-03-09 2020-09-08 American Gene Technologies International Inc. Combination vectors and methods for treating cancer
IL302748A (en) 2016-05-18 2023-07-01 Voyager Therapeutics Inc modulatory polynucleotides
CN109831916B (zh) 2016-05-18 2023-07-21 沃雅戈治疗公司 治疗亨廷顿氏舞蹈病的组合物和方法
US11976292B2 (en) * 2016-06-08 2024-05-07 American Gene Technologies International Inc. Non-integrating viral delivery system and methods related thereto
CA3028982A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 American Gene Technologies International Inc. Hiv pre-immunization and immunotherapy
JP7176756B2 (ja) 2016-07-21 2022-11-22 アメリカン ジーン テクノロジーズ インターナショナル インコーポレイテッド パーキンソン病を処置するためのウイルスベクター
CA3057142A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 American Gene Technologies International Inc. Compositions and methods for treating phenylketonuria
US11752181B2 (en) 2017-05-05 2023-09-12 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods of treating Huntington's disease
CN110913866A (zh) 2017-05-05 2020-03-24 沃雅戈治疗公司 治疗肌萎缩性侧索硬化(als)的组合物和方法
US20200237799A1 (en) 2017-10-16 2020-07-30 Voyager Therapeutics, Inc. Treatment of amyotrophic lateral sclerosis (als)
JP7502991B2 (ja) 2017-10-16 2024-06-19 ボイジャー セラピューティクス インコーポレイテッド 筋萎縮性側索硬化症(als)の治療
BR112022024027A2 (pt) 2020-05-27 2023-02-07 Antion Biosciences Sa Moléculas adaptadoras para redirecionar células t car para um antígeno de interesse
CN111850047B (zh) * 2020-07-28 2022-08-12 枣庄学院 一种miR-16与miR-30c联合表达载体及其构建方法与应用
GB202112471D0 (en) * 2021-09-01 2021-10-13 King S College London Microna systems
US20230365968A1 (en) 2022-04-06 2023-11-16 Genzyme Corporation Targeted gene therapy for dm-1 myotonic dystrophy
US20240042030A1 (en) 2022-07-29 2024-02-08 Allogene Therapeutics, Inc. Engineered cells with reduced gene expression to mitigate immune cell recognition

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007053184A2 (en) * 2005-05-31 2007-05-10 Cold Spring Harbor Laboratory Methods for producing micrornas
WO2008069940A2 (en) 2006-12-06 2008-06-12 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Multi-microrna methods and compositions
PT2164967E (pt) 2007-05-31 2015-10-27 Univ Iowa Res Found Redução da toxicidade não dirigida do arn de interferência

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519587A (ja) * 2018-03-30 2021-08-12 ユニバーシティ オブ ジュネーブ マイクロrna発現構築物及びその使用
US11649455B2 (en) 2018-03-30 2023-05-16 University Of Geneva Micro RNA expression constructs and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20150176006A1 (en) 2015-06-25
CA2879514C (en) 2020-04-14
WO2014016817A2 (en) 2014-01-30
EP2875133B1 (en) 2018-01-10
US9556433B2 (en) 2017-01-31
CA2879514A1 (en) 2014-01-30
EP2875133A2 (en) 2015-05-27
WO2014016817A3 (en) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015524264A (ja) 遺伝子発現の下方制御のための核酸
CA3136735A1 (en) Methods and compositions for editing rnas
CN105051192B (zh) 治疗剂的递送
US8569065B2 (en) Compositions and methods for the delivery of biologically active RNAs
US11649455B2 (en) Micro RNA expression constructs and uses thereof
US11725216B2 (en) Vectors
KR20210133948A (ko) Cns 전달을 위한 푸소좀 조성물
Gorell et al. Gene therapy for skin diseases
CN115175991A (zh) 工程化肌肉靶向组合物
TW202027798A (zh) 用於從白蛋白基因座表現轉殖基因的組成物及方法
US20120027725A1 (en) Safe lentiviral vectors for targeted delivery of multiple therapeutic molecules to treat liver cancer
US20130164845A1 (en) Compositions and Methods for the Delivery of Biologically Active RNAs
Lebedev et al. Transfer and expression of small interfering RNAs in mammalian cells using lentiviral vectors
JP2023507181A (ja) ポリヌクレオチドをエクソソームに送達するための核酸コンストラクト
WO2023213983A2 (en) Expression construct
WO2022236296A1 (en) Therapy for treatment of prader-willi syndrome
CN117916367A (zh) 新型omni 117、140、150-158、160-165、167-177、180-188、191-198、200、201、203、205-209、211-217、219、220、222、223、226、227、229、231-236、238-245、247、250、254、256、257、260和262 crispr核酸酶
KR20220128060A (ko) 암 특이적 핵산 분자 전달용 조성물 및 그 용도
Stenler Characterization and applications in muscle of a Minicircle vector for Nonviral gene therapy
Disterer Oligonucleotide-mediated gene editing of Apolipoprotein AI
Tian Engineering lentiviral vectors for gene therapy and development of live cell arrays for dynamic gene expression profiling
Joseph Non-integrating integrase and long terminal repeat attachment site mutant HIV-1-derived lentiviral vectors