JP2015522798A - 赤色および遠赤外蛍光色素を用いた生物組織の細胞レベルにおける特性評価 - Google Patents

赤色および遠赤外蛍光色素を用いた生物組織の細胞レベルにおける特性評価 Download PDF

Info

Publication number
JP2015522798A
JP2015522798A JP2015512147A JP2015512147A JP2015522798A JP 2015522798 A JP2015522798 A JP 2015522798A JP 2015512147 A JP2015512147 A JP 2015512147A JP 2015512147 A JP2015512147 A JP 2015512147A JP 2015522798 A JP2015522798 A JP 2015522798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blue
biological tissue
fluorescent dye
fluorescence
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015512147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6219375B2 (ja
Inventor
アバシ、ミュリエル
カシラギ、オディール
ラプラス−ビレー、コリン
Original Assignee
アンスティテュ ギュスターブ ルシ (アイジーアール)
アンスティテュ ギュスターブ ルシ (アイジーアール)
マウナ ケア テクノロジーズ
マウナ ケア テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンスティテュ ギュスターブ ルシ (アイジーアール), アンスティテュ ギュスターブ ルシ (アイジーアール), マウナ ケア テクノロジーズ, マウナ ケア テクノロジーズ filed Critical アンスティテュ ギュスターブ ルシ (アイジーアール)
Publication of JP2015522798A publication Critical patent/JP2015522798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6219375B2 publication Critical patent/JP6219375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/003Thiazine dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0068Confocal scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0032Methine dyes, e.g. cyanine dyes
    • A61K49/0034Indocyanine green, i.e. ICG, cardiogreen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/443Evaluating skin constituents, e.g. elastin, melanin, water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/444Evaluating skin marks, e.g. mole, nevi, tumour, scar

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【解決手段】少なくとも1つの態様において、本願明細書に開示された実施形態は、生物組織の形態を観察するための方法に関する。本方法は、パテントブルーV、イソスルファンブルー、トルイジンブルー、ヒペリシン、インドシアニングリーン、MVAC、またはドキソルビシンから選択される蛍光色素を、生物組織に対して用いるステップと、顕微鏡的な線形イメージングシステムまたは非線形イメージングシステムを用いて生物組織の画像を形成させるステップと、を含む。蛍光色素の蛍光は、生物組織の形態を細胞スケールにて明らかにする。【解決手段】【選択図】図4

Description

口唇、舌、咽頭、および口腔を含む口腔がんは、すべてのがんの形態の中で12番目に位置される。原発性悪性腫瘍は、一般に診断が遅いため、近年の治療の進歩にもかかわらず予後の悪いがんのままである。白色光検査および触診は、生検部位を特定するために一般に使用される。放射性コロイドと青色色素の間質注入に続く術中のリンパ節マッピングは、正当性が立証され、乳がん、皮膚黒色腫、およびそれらより頻度は低いが頭頸部がんに対して主に使用されるルーティンな外科的処置として、広く受け入れられてきた。
前がん病変、がん病変、正常組織の間の区別を改善するため、およびセンチネルリンパ節を検出するために、視覚的な診断方法が導入された(Rasmussen J.C.ら、「近赤外蛍光を用いたヒトにおけるリンパイメージング」、Curr Opin Biotechno 2009年;第20巻:74−822009およびVarghese P.ら、「メチレンブルー色素−センチネルリンパ節局在に対する安全で有効な代替手段」、The Breast J 2008年;第14巻:第61頁〜第67頁)。内因的もしくは外因的に誘導された蛍光色素分子による肉眼的蛍光イメージングを用いて、またはラマン分光法、蛍光分光法および弾性散乱分光法などの分光法を用いて、臨床研究が行われてきた。共焦点顕微鏡検査はずっと基礎研究に限定して使用されてきた。しかし、最近生体内における疑わしい組織の細胞レベルでのイメージングに適用されてきた(Kiesslich R.ら、「生体内における上皮内がんと大腸がんの診断用の共焦点レーザー内視鏡検査」、Gastroenterology 2004年;第127巻第706頁〜第713頁)。プローブ型共焦点レーザー内視鏡(内視鏡検査)(pCLE)は、高解像度画像の要求を満たすために、過去数年間に広く使われるようになってきた。「光学的生検」と呼ばれるそのような非侵襲的な方法は、今や蛍光色素を用いて様々な臓器におけるがんや他の疾患に接近して監視することを可能とする。
水酸化フェナントロペリレンキノンであるヒペリシンは、蛍光診断用であると考えられてきた。正常でない特にがん細胞においてこの色素の取り込みがより高いことは、膀胱がん(D’Hallewin M−A.ら、「ヒペリシンに基づく膀胱上皮性悪性腫瘍の蛍光診断」、BJU International 2002年;第89巻第760頁〜第763頁)および悪性口腔の病変(Thong P.S.P.ら、「ヒトの口腔病変に対してヒペリシンを用いた蛍光内視鏡的イメージングの臨床応用」、Br J Cancer 2009年;第101巻第1580頁〜第1584頁)の検出率を高めるという潜在能力があると評価されてきた。後者の研究では、診断基準は赤色と青色の強度比に基づいていた。この強度比は、悪性病変よりも非悪性病変の方が高い。
チアジン族のよく知られた異染性色素であるトルイジンブルーもまた、局所的な適用を用いて、染色悪性と前悪性病変によって口腔の広い分野の試験において潜在能力が調べられてきた。つまり、Epsteinによると、がんへの進行の高リスクを伴う前悪性病変は、この方法を用いて選択的に染色される。この死を招く(vital)色素を用いて肉眼検査中に観察された主な偽陽性の結果は、一般に炎症性領域または外傷性領域に関連する。そのため、これらの原因を除去するために、2週間後に反復検査が強く推奨される(Epstein J.B.ら、2009年)。口腔がんスクリーニングにおけるトルイジンブルーの有効性を評価するために、事前のメタ解析が好適であった。この方法は、高リスク集団において感度が93.5%〜97.5%の範囲であること、および特異性が73.3%〜92.9%の範囲であることが示された。
トルイジンブルーに密接に関連するチアジン色素であるメチレンブルーは、接触内視鏡検査によって細胞構造を明確に示すために、口腔および喉頭の上皮の表層の染色用であるとみなされてきた。核/細胞質の比と核の色、大きさおよび形状は、生体内において解析しうる。しかし、診断ツールとしてのそれらの潜在価値にもかかわらず、近年においてこの技術の使用を記載した研究はほんの少ししか存在しなかった。
口腔における局所的な適用のあと、前がん病変とがん病変を選択的に染色するというメチレンブルーの能力の使用は、Riazによって提案された(Riazら、「口腔前がん状態およびがんに対する初期診断マーカーとしてのメチレンブルー」、SpringerPlus 2013年、第2巻:第95頁)。120人の患者における予備的研究によって、陽性予測値97.7%、陰性予測値33%とともに、この肉眼的方法の感度が91.4%であること、および特性が66.6%であることが示された。偽陽性性は、炎症病変および不規則性病変が原因でありうる。この方法は、高リスク集団の大規模な口腔スクリーニングに対して提案された。
最後に、トリアリルメタン族に由来する致死的な(vital)青色色素であるパテントブルーVは、臨床診療においてマッピングされるセンチネルリンパ節に対して主に用いられる。パテントブルーは、主にヨーロッパにおいて使用される。パテントブルーと対をなす異性体であるイソスルファンブルーは、米国において食品医薬品局によって承認されてきた。低濃度の両色素は、間質注入に続いて青色に着色されたリンパ節を求心性のリンパ本幹とともに肉眼的に可視化するために十分である。センチネルリンパ節の検出に対する肉眼的蛍光もまた、様々な臨床研究においてフルオレセインナトリウムとインドシアニングリーンを用いて記載されてきた(Dan A.G.ら、「大腸腫瘍におけるセンチネルリンパ節をマッピングするための1%リンファズリン(Lymphazurin)対10%フルオレセイン」、Arch Surg 2004年;第139巻:第1180頁〜第1184頁)。
トルイジンブルー、メチレンブルー、パテントブルー、インドシアニングリーンおよびヒペリシンは、診断法の肉眼的誘導用に臨床診療または臨床試験において現在使用されている色素である。患者に対するこれらの色素の副作用は非常に限られている(Narui K.ら、「初期乳がんにおける腋窩の病期分類に対する青色色素介在型の4節サンプリングの観察研究」、Eur J Surg Oncol 2010年;第36巻:第731頁〜第736頁)。
本願開示では、我々は赤色蛍光色素であるヒペリシン、遠赤外(far−red)トルイジンブルー(TB)、パテントブルー(PB)染色剤、赤外線インドシアニングリーン(ICG)染色剤の単独または組み合わせの蛍光特性を、正常およびがん性頭頸部組織の特性に対して、および細胞レベルにおけるリンパ節のイメージングに対して初めて評価した。ラップトップ型共焦点レーザー走査顕微鏡(CLSM)、非線形(多光子)顕微鏡、およびプローブ型共焦点レーザー内視鏡(pCLE)を用いて、ヒトの外科標本およびラットのリンパ節の高解像度蛍光イメージングが実現された。我々は次に対応する共焦点および非線形画像と、標準的な組織病理学を用いて得られた結果とを比較した。生検およびセンチネルリンパ節部位の改善された位置に対する共焦点顕微鏡検査、反射率および蛍光情報を組み合わせた潜在的な多面的方法もまた議論される。
少なくとも1つの局面において、本願明細書で開示される実施形態は、生物組織の形態を観察するための方法であって、
パテントブルーV、イソスルファンブルー、トルイジンブルー、ヒペリシン、インドシアニングリーン、MVAC、またはドキソルビシンから選択される蛍光色素を、生物組織に対して用いるステップと、
顕微鏡イメージングシステムを用いて生物組織の画像を形成させるステップと、を含み、
顕微鏡的線形または非線形イメージングシステムを用いることによって、生物組織の画像を形成させるステップと、を含み、
蛍光色素の蛍光は、生物組織の形態を細胞スケールにて明らかにすることを特徴とする。
出願人らは、本願開示において上述した色素の未知の特性、つまり未知の蛍光特性(例:パテントブルーV、イソスルファンブルー)または細胞スケールにてコントラストのついた画像を明らかにするための未知の機能(例:ヒペリシン、MVAC、ドキソルビシン、インドシアニングリーン)を示す。
より具体的には、センチネルリンパ節の細胞構造を生体内にて強調するためのパテントブルーV、インドシアニングリーンの蛍光特性、より広くは局所的な適用に続いて悪性頭頸部病変に関する形態の情報を提供するすべての蛍光色素、つまりヒペリシン、トルイジンブルー、パテントブルーV、インドシアニングリーンが、本願開示では示される。
MVACとドキソルビシンが細胞レベルの「治療イメージング」に使用されることにより、正確な投与と薬剤の生体内分布のモニタリング、および本手法による生体内の分子治療効果のよりよい理解が可能になる。
ある実施形態によると、本方法は蛍光色素を現在の臨床用途に伝統的に使用されている濃度よりも著しく低い色素濃度にて導入することによって、特定の細胞試験条件を満たすことを含む。これらの新たな条件下にて、許容できるコントラストが得られることによって、病理学者が組織の形態の判断を細胞スケールにて行うことができるようになる。この判断によって、診断を補助するキーとなるパラメータおよび細胞構造の同定が可能となる。
ある実施形態によると、本方法はパテントブルーを生物組織の中に導入するステップを含む。パテントブルーの濃度は、投与経路に応じて0.05mg/mL(0.005%)〜25mg/mL(2.5%)にて選択される。
ある実施形態によると、本方法はトルイジンブルーを生物組織の中に導入するステップを含む。トルイジンブルーの濃度は、0.1mg/mL(0.01%)〜20mg/mL(2%)にて選択される。
ある実施形態によると、本方法はヒペリシンを生物組織の中に導入するステップを含む。ヒペリシンの濃度は、0.252μg/mL(0.5μM)〜5.02μg/mL(10μM)にて選択される。
ある実施形態によると、本方法はインドシアニングリーンを生物組織の中に導入するステップを含む。インドシアニングリーンの濃度は、投与経路に応じて0.05mg/mL〜5mg/mLにて選択される。
ある実施形態によると、蛍光は、生体外の線形または非線形顕微鏡検査を用いて観察される。
ある実施形態によると、蛍光は、生体内の線形または非線形顕微鏡検査を用いて観察される。
別の実施形態によると、蛍光色素の導入は、静脈内もしくは皮下に、または粘膜下もしくは局所的な投与による。
別の実施形態によると、生物組織は腹腔−骨盤腔、胸腔、頭頸部領域、リンパ系から選択される。
ある実施形態によると、顕微鏡検査はファイバー型の内視鏡を用いて行われる。
以下の表は、内視鏡におけるこれらの色素の可能性のある使用を非制限的に要約する。
柔軟なミニプローブgastroflex UHDの先端を示す図である。本研究の典型的なサンプル(A)、Cellvizioにより取得されたあるスナップショットから生成された腫瘍サンプル由来の240μmの視野画像(B)、興味のある領域のより完全な表現をもたらすために、ビデオモザイク技術を用いて作られた再構築画像(C)。 トルイジンブルー染色後の腫瘍組織および非腫瘍組織の典型的な蛍光イメージング、ならびにそれぞれの場合に対応する組織学的画像である。CLSM(A)、pCLE(B)、およびHES(C)を用いて観察された仮声帯からの高度異形成である。CLSM(D)、pCLE(E)およびHES(F)を用いてイメージングされた生体内の乳頭状上皮性悪性腫瘍である。核の詳細(白い矢印)および有糸分裂の形態(黄色の矢印)を示す。これらはいくつかの細胞で識別可能である。CLSM(G)、pCLE(H)およびHES(I)を用いてイメージングされた高分化型HNSCCである。腫瘍細胞を取り囲む間質線維芽細胞(黄色の星印)に留意する。 MB染色後における腫瘍組織および非腫瘍組織の典型的な蛍光イメージング、および各例に対して対応する組織病理学的画像を示す図である。CLSM(A)、pCLE(B)およびHES(C)を用いて解析された下の外側縁に由来する扁平上皮;小円形核(白色の楕円)によって特徴づけられる炎症性細胞とともに、CLSM(D)、pCLE(E)およびHES(F)を用いて観察された喉頭に由来する低分化非角化HNSCC。最後に、CLSM(G)、pCLE(H)およびHES(I)を用いて観察された筋肉を襲う侵襲的で中程度に分化した非角化HNSCC。HESによって明らかにされた対応する形態と比較して、蛍光モードにおける典型的な正常筋細胞(白色の矢印)の形態に留意する。 PB染色後における腫瘍組織および非腫瘍組織の典型的な蛍光イメージング、およびそれぞれの場合に対して対応する組織病理学的画像を示す図である。CLSM(A)、pCLE(B)およびHES(C)を伴う扁平上皮;CLSM(D)、pCLE(E)およびHES(F)を用いて観察された咽頭の副唾液腺管後壁上皮の部分的な扁平上皮化生;CLSM(G)、pCLE(H)およびHES(I)を用いて観察された低分化型HNSCC。 ヒペリシン染色後における腫瘍の典型的な蛍光イメージングおよび対応する組織病理学的画像を示す図である:CLSM(A)、pCLE(B)およびHES(C)を用いて観察された中程度に分化した扁平上皮がん。 インドシアニングリーン染色後における喉頭HNSSCの典型的な蛍光イメージングを示す図である。0.25mg/mlインドシアニングリーン溶液を10秒間局所投与することにより染色された生体外の扁平上皮がん。サンプルは次に、線形共焦点顕微鏡CLSM(λex=635nm)(A)およびファイバー型共焦点顕微鏡(λex=785nm)(B)を用いてイメージングされた。 CLSMにより取得された腫瘍標本の多重パラメータ型蛍光モードイメージングを示す図である。(A)TB染色後のHNSCCである(緑色および差し込み図)。上皮性悪性腫瘍小柱は緑色に見え、自己蛍光(λex=405nmおよびλem=420〜500 nm)により検出された主要な繊維性基質(青色)に関連している。(B)コラーゲンおよびエラスチンの間質性ネットワーク(青色)とともに、自己蛍光(λex=405nmおよびλem=420〜500nm)を用いて検出されたMB染色後の高分化型HNSCCである(緑色および差し込み図)。黄色の矢印はケラチン真珠を示す。いぼ状の扁平上皮がんはTB染色後に識別される(緑色信号および差し込み図)。しかし錯角化細胞核(白い楕円)はACF染色後にのみ検出された(赤色信号)。(D)MB染色後に検出された細胞境界の一部(白い矢印)を有する高分化型HNSCCである(緑色信号および差し込み図)。しかし、MBが充填されていない領域(黄色の矢印)において核が強調されたACFを用いた二重染色(赤色信号)が存在する。 40×対物レンズを用いてCLSMによって取得された蛍光および反射モードにおける腫瘍標本の多重パラメータイメージングを示す図である。(A)MB染色後における低分化〜中程度に分化したHNSCC;(B)自己蛍光信号(青色):コラーゲン繊維およびエラスチン繊維をより明瞭に見ることができる(λex=405nmおよびλemi=420〜500nm);(C)間質細胞および上皮性悪性腫瘍細胞が存在する反射(reflectance)信号(赤色、λ=488nm);(D)サンプルに由来する緑色、赤色および青色信号の重ね合わせ。黄色の領域は、MBと反射信号の共局在を示す。ピンク色の領域は、自己蛍光と反射信号の共局在を示す。マクロファージも見ることができる(黄色の矢印)。スケールバーは50μmである。 青色色素を皮膚下に注入した後における非病原性のラットのリンパ節における典型的な蛍光イメージングを示す図である:CLSM(A)、pCLE(B)および対応するHES(C)で観察された典型的なTB染色;CLSM(D)、pCLE(E)および対応するHES(F)で観察された典型的なMB染色;CLSM(G)、pCLE(H)および対応するHES(I)で観察された典型的なPB染色。黄色の矢印はリンパ濾胞、緑色の矢印は濾胞間領域、赤色の矢印は生理的な洞の(sinusal)組織球増殖症、および青色の矢印は節の周囲の含脂肪細胞を示す。 インドシアニングリーンを用いて染色されたリンパ節の非線形イメージングを示す図である。0.25mg/mlのインドシアニングリーン溶液を10秒間局所的に適用することによって染色された生体外のリンパ節である。サンプルは次に多光子顕微鏡を用いて830nmにてイメージングされた。 含脂肪細胞層のいくらかが付着した節の被膜は、枠の左側に見える。また神経節内部の皮質領域が右側に見える。 皮膚領域では、ICGの蛍光が核周囲に存在することによって、細胞核を陰性にしている。しかし、蛍光は細胞周囲の空間にも存在することに留意する。
(略語)
CLSM:共焦点レーザー走査顕微鏡
pCLE:プローブ型共焦点レーザー内視鏡
HES:ヘマトキシリンとエオシン―サフランを用いて染色された組織学的スライド
HNSSC:頭頸部扁平上皮がん
(詳細な説明)
本願開示では、すべての百分率濃度は、他に明記しない限り質量/体積(w/v)をいう。溶液は、他に明記しない限り水溶液である。
[材料と方法]
(材料)
ヒペリシンはInvitrogen社(フランス国Cergy Pontoise)から、MBはAguettant laboratory社(MB1%注入、フランス国Lyon)から、トルイジンブルー(TB)はFluka社(シグマアルドリッチ社、フランス国St Quentin Fallavier)から、パテントブルー(PB)はGuerbet社(パテントブルーVナトリウム2.5%注入、フランス国Villepinte)から、アクリフラビン塩酸塩(ACF)はシグマアルドリッチ社(フランス国St Quentin Fallavier)から、インフラシアニン(Infracyanine)25mg(ICG)はSERB Laboratoires社(フランス国パリ)から購入された。また酢酸はGyneas laboratories社(酢酸5%、フランス国Goussainville)から提供された。
(ヒトの標本)
Institut Gustave Roussy(フランス国Villejuif)にて扁平上皮がん(HNSCC)に対する全(咽頭)喉頭切除または口腔および顎顔面外科手術を経験した合計25人の患者が前向きプロトコルに含められた(2009年1月〜2011年4月)。施設内倫理委員会はこの研究を承認した。またインフォームド・コンセントが全患者から得られた。最大表面積が1cmである30個の新鮮に収集された組織が、蛍光イメージングの前に病理学者によって臨床的に非腫瘍性粘膜および腫瘍組織として鑑別された。
(動物のリンパ節)
10匹のオスのウィスター系ラット(体重350g)がJanvier社から購入された。ラットの世話および研究は、実験や他の科学目的に使用される脊椎動物の保護に対する欧州の慣習、EUの指示および動物実験法に関するフランス国の法律に従って実行された。すべての実験プロトコルは、保護委員会およびInstitut Gustave Roussyでの実験における動物の使用によって承認された。アイソレータ中の標準的なケージ中で維持されたラットは、12時間の光/暗サイクルで22〜24℃および50%湿度にて飼育された。また自由に(ad libitum)餌と水が与えられた。
(ヒトの外科標本の調整)
(一般的なサンプル調整)
頭頸部粘膜は、角質化していることが多い。これらのケラチンの層は、色素と光が組織に拡散する際の障壁であるため、サンプルの管腔表面にてテープ剥離(3M外科手術用テープ)によって除去されてもよい。
(ヒペリシン染色)
新鮮な外科サンプルが10%アセチルシステインを用いて2分間処理された後、新鮮な8μMヒペリシン溶液を用いて37℃にて30分間インキュベートされた。
(トルイジンブルー染色)
新鮮なサンプルが1%酢酸を用いてリンスされた後、1%TB(w/v)を用いて短時間染色された。蛍光色素の組織への拡散を最適化するために必要な待ち時間(最大5分間)の後、サンプルは1%酢酸にてリンスされた。
(メチレンブルー染色)
外科標本は、10%アセチルシステインを用いて2分間処理された後、0.25%MBにより短時間充填された。待ち時間(最大5分間)の後、サンプルは0.9%塩化ナトリウム溶液にてリンスされた。
(パテントブルー染色)
外科標本は、10%アセチルシステインによって2分間処理された。その後、0.025%パテントブルー溶液中に10秒間浸された。最後に0.9%塩化ナトリウム溶液中にてリンスされた。
(インドシアニングリーン染色)
外科標本は、10%アセチルシステインによって2分間処理された。次に0.25mg/mlのICGによって2分間、局所的に染色された。最後に0.9%塩化ナトリウム溶液中にてリンスされた。
(組織の多重染色)
少数の場合には、サンプルは0.01%(w/v)アクリフラビン塩酸塩によって45秒間、追加的に染色された。次に0.9%塩化ナトリウム溶液中にて1分間リンスされた。これにより、追加的な形態の情報を得るために、トルイジンブルー−アクリフラビンおよびメチレンブルー−アクリフラビンの潜在的な組み合わせに関する議論が可能となった。
(リンパ節の調整)
ラットにはイソフルラン(誘導用に2.5%、維持用に1.5%)の吸入によって短時間で麻酔がかけられた。次に、1.25%パテントブルー、1%トルイジンブルー、または0.25%メチレンブルーのいずれか100μLがラットの後ろ足(hindpaw)の肉球(footpad)に皮下注射されることによって、リンパ節に向かって5分間拡散された。ラットは静脈内のペントバルビタール注入によって安楽死させられた。また肉眼的に青色の外観を呈する膝窩および/または鼠径部のリンパ節が解剖された。次に、生体外のリンパ節は、共焦点レーザー走査顕微鏡およびプローブ型共焦点レーザー内視鏡(pCLE)を用いてイメージングされた。
(共焦点レーザー走査顕微鏡(CLSM))
DMI400逆転顕微鏡(Leica TCS SPE社、ドイツ国Mannheim)を用いて蛍光イメージングを行った。頭頸部組織とリンパ節は35mmマイクロディッシュに配置された(Ibidi社、フランス国Biovalley)。組織の形態と構造は、以下のレーザー線を用いて評価された:アクリフラビン塩酸塩(励起波長λex=488nm;発光波長λem=500〜600nm);ヒペリシン(励起波長λex=532nm;発光波長λem=550〜650nm);TB、MBおよびPB(λex=635nm;λem=650〜800nm)。1.1mm×1.1mmの視野に対応する10×対物レンズ(乾燥/ NA0.3)、550μm×550μmの視野を有する20×対物レンズ(乾燥/NA0.7)、または275μm×275μmの視野を有する40×対物レンズ(オイル/NA1.25)のいずれかを用いて画像が形成された。異なる組織層の細胞分布および形態をイメージングするために、5μmごとにZ系列が生成された。
(非線形レーザー走査顕微鏡(多光子))
SP8逆転多光子顕微鏡(Leica TCS SPE社、ドイツ国Mannheim)を用いて蛍光イメージングを行った。頭頸部組織とリンパ節は35mmマイクロディッシュに配置された(Ibidi社、フランス国Biovalley)。組織の形態と構造は、830nmにおけるパルス幅が100fs、繰り返し率(repetition rate)が80Mhzである830nmレーザー線を用いて評価された。蛍光は580〜680nmの帯域通過フィルタを通じて集められた。画像は550μm×550μmの視野に対応する20×対物レンズ(乾燥/NA0.75)を用いて取得された。異なる組織層の細胞分布および形態をイメージングするために、5μmごとにZ系列が生成された。
(プローブ型共焦点レーザー内視鏡(pCLE))
CLSMと多光子顕微鏡は、生体内の診断には適していないベンチトップ型(benchtop)装置である。そのため、蛍光画像が次に、マウナケアテクノロジーズ社(フランス国パリ)のご好意によって提供された繊維型イメージングシステムであるCellvizio(登録商標)を用いて追加的に記録された。Cellvizio(登録商標)は、胃腸、尿および肺の管に対してこれまで試験がうまくいっている。pCLEは、レーザー装置に接続された柔軟で繊維型のミニプローブを含む。レーザー装置には、660nm(TB、MBおよびPB励起用)または568nm(ヒペリシン励起用)にて作動する半導体レーザー、高速スキャニングレーザー(1秒あたり8〜12画像のフレーム率)、および蛍光信号を検出するための光ダイオードが備え付けられている。従来の組織病理学とは逆に、標本から得られた「最適な切片」は、横断型ではなく、組織の表面領域に対して正面を向いている(en face)。直径240μmの視野を有する共焦点ミニプローブgastroflex UHD(マウナケアテクノロジーズ社、フランス国パリ)を用いて、データが取得された。30,000本の光ファイバーから構成されるこの繊維束は、横方向の分解能が1μmであって、軸方向の分解能が10μmである。皮膚の表面下55μm〜65μmの異なる深さにて画像が取得された。興味のある所望の領域のより完全な表現を実現するために、より大きな静的な画像を生成することによって、画像の再構築はビデオモザイクソフトウェアを用いて実行された(図1)。様々な解剖学的部位に由来する上皮性悪性腫瘍および非腫瘍性粘膜において、組織の自己蛍光コントロール画像もまた記録された。
(組織病理学)
以前pCLEおよびCLSMを用いて解析されたサンプルは、頭頸部組織の場合はホルモル(formol)中に、リンパ節の場合はファインフィックス(Finefix)中に固定された後、パラフィン中に包埋され、表面粘膜に垂直となるように3μm厚にて切片化され、ヘマトキシリンとエオシン−サフラン(HES)を用いて染色された。頭頸部組織から得られた組織学的試験および蛍光画像は、頭頸部の病理学を専門とする病理学者によって読解および解釈がなされた。
[結果]
(トルイジンブルーを用いた頭頸部組織イメージング)
標本の効率的な蛍光イメージングがTB染色の後に直接行われた。表面から60μm下(ガストロフレックス(gastroflex)UHDの焦点面)の至適な拡散が色素充填の15分後に観察された。
化生性の扁平上皮仮声帯標本から得られた異形成において、核の明るい蛍光および細胞の細胞質内における拡散性の染色がいずれのシステムでも観察された(図2(a)および図2(b))。核の大きさおよび形状におけるわずかな不均一性が観察された可能性があった。この不均一性は、不規則な細胞分布に関係があった。色素拡散の範囲が限られていたためおよびpCLE焦点面が55μm〜65μmの範囲に制限されているために、画像は上皮表面下0〜65μmの深さでのみ収集された。異形性の高悪性度は、HESスライド試験を用いて病理学者によって確認された。高度に角化したサンプルでは、おそらく制限された色素拡散のため、粘膜面に残存したケラチンおよびそれによる上皮厚の増大によって、より深い領域が見えない場合がある。
生体内の乳頭状上皮性悪性腫瘍が図2(d)および図2(e)に示されている。いずれのシステムにおいても、典型的な顕微鏡的乳頭状構造が見られる。異常な細胞分布および異型が識別可能であった。乳頭状構造は、軸に垂直にイメージングされるため、正面から見ると(en face)円状である。細胞の末端における強力な円状の染色は、乳頭状構造の表面にてケラチンの薄い層に貢献しうる。興味深いことに、有糸分裂とともにクロマチン(図2(d)の白い矢印)は、腫瘍細胞によっては核においてCLSMを用いて判別しうる(図2(d)の黄色の矢印)。
高分化型HNSCCの画像は、方向性を有する間質性細胞(黄色の矢印)により取り囲まれた高い細胞密度にて、不均一な細胞分布を明らかにする(図2(g)および図2(h))。がん細胞の場合、高い核/細胞質比によって、分化していない核および細胞質染色が検出された。基質において取り囲む方向性を有する細胞(線維芽細胞および筋線維芽細胞)は、がん細胞から識別しうる(図2(d)および図2(e))。トルイジンブルーの局所的な適用によっては、毛細血管網は特定できなかった。両方の共焦点イメージングシステムにより得られた全TB画像は、病理学者によって解釈されうる。CLSMが一連の画像を異なる深さで生成する能力のおかげで、細胞および細胞下の詳細が表層の平面(superficial planes)中にてより容易に区別できた。これは、組織の表面と深部との間に存在するTB蛍光勾配の結果である。
(メチレンブルーを用いた頭頸部組織イメージング)
標本はMB染色の後即座にイメージングされた。色素が組織から漏れることによって、2時間の期間に蛍光強度とコントラストイメージングがしだいに減少した。
下の外側縁に由来する扁平上皮などの非腫瘍性のサンプルでは(図3(a)および図3(b))、いずれのイメージングシステムにおいても、細胞質では拡散性の染色、核ではより高い蛍光強度を観察した。予想されるように、規則的な核分布が明瞭に観察される。また核/細胞質比が低い細胞は、従来の組織学に基づく表層解析にて確認された(図3(c))。
HNSCC標本では、小柱状(図3(d)および図3(e):ここでは中程度に分化したHNSCC)または小葉状に不均一に配置されたがん細胞は、MB充填の後、基質から容易に見分けられる。細胞密度の増大も認識される。細胞学的異型が認識される。しかし、pCLEを用いて実現されるコントラストの欠如が悔やまれる。CLSMを用いると、小円形核を有する炎症性細胞(図3(d)、白色の楕円)を紡錘状の核を呈する線維芽細胞から識別することも可能であった。さらに、浸潤がんから得られた外科標本においては、いずれのシステムにおいても、筋肉に浸潤する高密度がん細胞(白い矢印)を明瞭に観察することができた(図3(g)および図3(h))。
(パテントブルーを用いた頭頸部組織イメージング)
標本はPB染色の後、即座にイメージングされた。青色色素の漏出によって、コントラストイメージングの質の急速な低下(1〜2時間の期間にわたる)が観察された。図4は扁平上皮(図4(a)、図4(b))、導管化生(図4(d)、図4(e))およびHNSCC(図4(g)、図4(h))の高品質な蛍光画像を示す。またこれらの画像は、対応する従来の組織病理学的画像と比較しうる(図4(c)、図4(f)、図4(i))。非病理組織の画像は、細胞質全体でPB色素の分布を示す。がん性のサンプルでは、不均一な細胞形態が容易に識別できた。またこの形態は、核が強く染色される多数の小柱と関連していた。増大した細胞密度もまた、容易に認識された。
(ヒペリシンを用いた頭頸部組織イメージング)
サンプルはヒペリシン溶液に37℃にて30分間浸けられた後にイメージングされた。細胞膜および核膜は区別できた。またこれらは細胞質における拡散性の蛍光色素分子染色に関連していた。中程度に分化した扁平上皮がんなどの腫瘍組織の場合(図5)、不均一な細胞分布が蛍光下で観察できた。
(インドシアニングリーンを用いた頭頸部組織イメージング)
標本はICG染色の後に直ちにイメージングされた。
励起光下におけるICGの引き上げ(beaching)によって、蛍光のわずかな減衰が見られた。しかし、イメージング工程を通じて色素の漏出は観察されなかった。図10は、ICGの蛍光が細胞質の全体に分布したHNSCCの高精度蛍光画像を示す。CLSM(A)およびpCLE(B)の両方の画像に対して、細胞の形態は容易に区別できた。また、高度に分化した上皮性悪性腫瘍において、組織構造の破壊はよく観察された。
(頭頸部組織における多重胸部(Multipectral)および多面的共焦点イメージング)
多重パラメータ(multiparametric)解析がHNSCC標本の画像の質を改善する潜在能力が評価された。上述した色素の1つを用いるだけでは、完全に詳細な組織構造は染色できないからである。まず405nmにおけるレーザー励起に続いて、組織標本の自己蛍光がTB染色またはMB染色と組み合わせられた。HNSCCサンプルがまずTBに充填されることによって、弱い蛍光の組織が境界となる不規則な小柱が強調された(図7(a))。追加的に自己蛍光信号が記録された際に、病理学者は対応するH&E領域に相関する主要な線維症を十分に認識することができた。第2の場合には、MBにより染色された高分化型HNSCCの上皮性悪性腫瘍の小葉が容易に認識された。基質特性は、自己蛍光信号に基づいてエラスチンに富む基質の画像によって補足された(図7(b))。このサンプルでは、MBによってケラチン真珠もまた染色された(黄色の矢印)。すべての画像で、自己蛍光によってもたらされた追加的な情報によって、H&E切片を用いた腫瘍組織の従来の表現に近づくことが可能となった。
第2の方法では、外科標本はトルイジンブルー−アクリフラビンまたはメチレンブルー−アクリフラビンを用いて二重染色された。アクリフラビン(ACF)はDNA塩基の間に入り込む蛍光色素であって、細胞核を強く染色する。図6(c)は、主要な角質化と渦(whirlpool)の傾向を有する扁平細胞に向かう無秩序な構造におけるがん細胞と小細胞の間に進行性の分化を伴うトルイジンブルー−アクリフラビン充填後のいぼ状の扁平上皮がんを示す。両方の単一の蛍光色素を用いて角化症の過程が明確に確認できる。しかし、この領域ではTB単独では核およびケラチンは区別できなかったため、錯角化はACFによってのみ明らかとなった(白色の楕円)。図7(d)は、ACFとMBを用いて染色された高分化型HNSCCの例を示す。加えて、MBを用いて核、細胞質染色、細胞境界の一部(白色の矢印)が識別された。腫瘍組織のほとんどの領域において、ACFとMBの共局在が観察された。しかし、ACFを用いて一部の核が見えるMBを充填していない領域が認識された。
最後に、病理学者の解釈を改善するために、MBが充填された高分化型HNSCCもまた、自己蛍光と追加的なパラメータとして反射率(reflectance)を用いてイメージングされた。反射イメージングは、組織の構造に関連した屈折性の指標とともに、組織に由来する後方散乱光を利用する。得られる多色画像によって、妨害された構造から追加的なデータが得られた。つまり、MB画像は識別可能な腫瘍細胞と炎症性細胞を示す(図8(a))。図8(d)では、炎症性細胞は丸い核を有する小型細胞として見えるリンパ球と、小型の核を含み形状が様々である大型細胞の形態であるマクロファージとから構成される(黄色の矢印)。
(ラットの顕微鏡的リンパ節イメージング)
我々の予備試験では、健康なリンパ節のみがイメージングされた。
PB、TBまたはMBの皮膚下の注入に続いて、膝窩および/または鼠径部のリンパ節への青色色素の拡散がわずか5分後に肉眼的に確認できた。リンパ節はCLSMおよびpCLEを用いて生体外でイメージングされた(図9(a)、図9(d)、図9(g)、図9(b)図9(e)、図9(h))。リンパ節はMB、TBおよびPBを用いて均一に染色された。リンパ性細胞の均一な分布は、節の被膜(node capsule)下にて容易に区別できた。
ICGにより染色されたサンプルの多光子顕微鏡検査では、モード(modes)の皮質領域の細胞質において局所的な染色が見られた。ICG色素の局所的な投与の後、核の蛍光の欠如を示す画像において、細胞核は黒色に見えた。サンプルが非病原性であって非炎症性リンパ節であったため、極めて均一な細胞分布が観察できた(図10)。
パテントブルーVとICGが生体内でセンチネルリンパ節の細胞構造を強調するという蛍光特性は、以前に報告されたことがなかった。この新たな方法によって、組織に対して色素を局所的に投与しただけで、悪性病変に関する形態の情報を提供することができた。
(考察)
本願開示では、我々は細胞レベルにおける蛍光イメージング、より具体的には、頭頸部組織のイメージングおよびリンパ節、特にセンチネルリンパ節の試験に対する新たな方法を提唱した。
TB、MB、PB、ICGおよびヒペリシンの蛍光特性は、細胞レベルおよび組織レベルにおける高精度な画像を生成するために使用された。これにより、これらの「光学的生検」に基づいて、病理学者が診断をすることが可能となった。これらの色素によってもたらされた組織の形態および構造に関する情報は、ヒトの腫瘍性および非腫瘍性頭頸部標本、ならびに動物のリンパ節において評価された。
臨床診療では、前がん病変とがん病変はTBおよびMBに対して肉眼レベルにて優先的な色素測定用の(chromoscopic)色素の取り込みを示す(Epstein J.B.ら、2009年)。予想されにくい結果は、本願開示の両方の色素に対して、著しい蛍光信号も扁平上皮中に見られることである。HNSCC標本では、腫瘍細胞は両方の色素を用いて周囲の基質とともに顕微鏡的に扁平上皮の均一で規則的な染色からよく区別できる。がん病変は、核の大きさや形状の変化(核の大小不同)などの細胞学的異常、増大した核/細胞質比によって細胞レベルにて、さらに細胞や不規則な細胞構造のクラスター化によって組織レベルにて、正確に区別することができる。共焦点CLSM画像もまた、従来の生検を用いて得られたレベルと類似する詳細なレベルにて、有糸分裂のパターンを明らかにする。興味深いことに、これらの赤色および遠赤外蛍光造影剤の局所的な投与もまた、ケラチン真珠などの角質化異常の有用な染色をもたらす。
ほとんど局所的に使用されるMBおよびTBとは対照的に、PBは臨床ルーティンでは間質投与(ほぼ腫瘍周囲の注入)によって蛍光イメージングが顕微鏡スケールにて適用可能となる濃度にてすでに日常的に使用されている。組織におけるこれらの色素の局所的な搬送はもまた、病理学者が解釈可能な画像を取得することに関連する。MBおよびTBを用いて観察されるように表面下約60μmにイメージング深さが制限されるため、局所的な搬送様式を使用する場合、色素の組織中への拡散が限られていることも考慮されなければならない。さらに、表面粘膜を機械的に剥離してHNSCC標本中のほとんどのケラチン層を除去することによって、顕微鏡スケールにて解読可能な画像の生成を改善してもよい。両方の青色色素(TB、PB)を用いた組織の標識化はほぼ即座に(1分以内に)起こる。また生体外の標本におけるこれらの青色色素の除去率は、外科的処置の時期に対応しうる(15分以内)。青色色素およびICGと比較した場合、解読可能な顕微鏡的画像を提供するためには、ヒペリシンを用いる細胞イメージングは、染色後により長い時間間隔を要する(少なくとも30分)。しかしながら、この継続時間は従来の臨床プロトコルに対応する。
局所的な適用に続くMB、TBおよびヒペリシンを用いた肉眼的偽陽性は、炎症または再生組織と関連することが多い。これらの赤色および遠赤外蛍光色素を用いて生成された共焦点顕微鏡検査または内視鏡画像のすべては、病理学者によって解釈されるのに十分な質を有する。しかし、これらの蛍光マーカーが単独で使用された場合には、腫瘍間質性疾患の同定に制限が生じうる。線維症の網状構造がほんのわずかにしか蛍光を出さない可能性があるためである。本願発明者らは、多面的顕微鏡イメージングが画像中で追加的な有用な情報を得ることに貢献しうることにより、繊維の網状構造および炎症性細胞の同定を改善できることを示した。共焦点顕微鏡検査による反射率の潜在的な使用によって、喉頭の病変を診断することの研究および生体内の口腔病変の検出が成功した。染色されていない組織を反射モードにてイメージングすることができるが、誘導された蛍光モードにより、SN比の高い改善された構造のイメージングが可能となる。また誘導された蛍光モードは、組織病理学によって観察された特徴に近い特徴を明らかにする。
本願開示では、本願発明者らはまた、遠赤外造影剤によって誘導された蛍光により得られた画像と自己蛍光または反射信号とを組み合わせることによって、従来の組織学によって実現できるのと同程度の正確性にて、すべての細胞構造または細胞外構造を特定することができる。本願開示によって説明された多重スペクトル型イメージングは、二重蛍光染色(ACF色素および近赤外蛍光色素)の使用と組み合わせることによってこそ、病理学者の診断能力を改善する補足的な組織学的を提供する。
PBはセンチネルリンパ節を検出するために日常的に使用される。センチネルリンパ節は青色色素注入の後、肉眼的に青色になる(Gill J.ら、「乳がんにおけるセンチネルリンパ節生検:切除に必要となる最大節数の解析」、The Breast J 2011年;第17巻:第3頁〜第8頁)。臨床研究はまた、センチネルリンパ節局在に対するMBの間質注入を記載してきた(Varghese P.ら、「メチレンブルー色素−センチネルリンパ節局在に対する安全で効率的な代替手段」、The Breast J 2008年;第14巻:第61頁〜第67頁)。しかし、動物の研究はMB注入後のリンパ節から得られた肉眼的赤色蛍光信号に基づく結果を示した。本願開示では、本願発明者らは、まず初めに健康なラットにおいて、青色色素とインドシアニングリーンの注入に続いて、色素測定による(chromoscopic)リンパ節検出を顕微鏡レベルの蛍光イメージングと関連付ける潜在能力を試験した。リンパ節の正常組織は、病理学者によって識別された。この結果は、センチネルリンパ節の切除に先立って、pCLEがリンパ節のin situイメージングをする潜在能力を浮き立たせる。本願発明者らはまた、非線形励起を用いてICGの予期せぬ目立った蛍光を示した。この結果によって、ラットのリンパ節において、皮質細胞構造の詳細な記述を可能とする。
本願開示において使用されたすべての造影剤は、ヒトでの使用および形態の染色能力が承認されている。本願開示において提案された新たなイメージング技術は、保健機関によって既に承認された臨床プロトコルが変化しないことを含む。このイメージング技術は、青色色素を乳がん研究または黒色腫においてセンチネルリンパ節プロトコルに対して、ヒペリシンを光力学治療に対して、ICGを網膜の血管造影に対して使用する。
本願発明者らが使用を提案したマーカーの濃度は、患者に投与される最大臨床用量に等しいか、またはより多くの場合には承認された臨床用量よりも5〜10倍低いかである。
本願発明者らが使用を提案した蛍光マーカーの投与経路は、臨床ルーティンにおいて既に使用されている投与経路と同一である。この投与経路では、数年後の臨床診療において、非常にわずかな悪影響が観察されているだけか、または観察されていない(Uharaら、「放射性コロイド、青色色素および蛍光インドシアニングリーンの黒色腫におけるセンチネルリンパ節生検への適用性」、J Dermatol.2012年9月20日、doi:10.1111/j.1346−8138.2011.01340.x.を参照)。さらに、本願発明者らは、イメージングされるほとんどの組織に対して、主な経路は局所的な適用となりうることを実証した。
初期診断およびをより安全でより効率的な治療の発展を改善する機能的または分子的イメージングのこれらの新たな方法は、共焦点内視鏡において示されてきた。同じ文脈において、細胞レベルにおける「治療イメージング」に対して、ドキソルビシンまたはMVACなどの本質的に蛍光特性を有する治療分子もまた考慮されうる。これらの治療分子は、正確な投与および薬剤の生体内分布のモニタリング、およびこの方法における生体内の分子治療効果のよりよい理解を可能にする。
繊維型顕微鏡イメージングと組み合わせられた場合、本研究で評価された色素は、メゾスコピックレベルで把握された際にはあまり理解できない領域の内容に関する改善された分類を通じて、外科医に相当な手助けとなる。pCLEは、色素の局所的な適用に続いて、視覚的な検査とともに実行しうる。医師は初回の検査時に疑わしい領域の性質を特定しうる。その結果、炎症および外傷性病変を確認するための反復検査が不要となりうる。さらに、pCLEはリアルタイムの生体内の組織病理学検査に適しているため、このイメージング技術は、生検を行う必要性を明らかにすること、または外科的切除の程度を決定することを可能にすることによって、臨床医を補助しうる。肉眼的および顕微鏡的蛍光試験は、組織異常の診断を埋め合わせ、医用画像に対する迅速で新たな非侵襲性かつ多重スケールの方法を医師に提供することができる。

Claims (17)

  1. 生物組織の形態を観察するための方法であって、
    パテントブルーV、イソスルファンブルー、トルイジンブルー、ヒペリシン、インドシアニングリーン、MVAC、またはドキソルビシンから選択される蛍光色素を、前記生物組織に対して用いるステップと、
    顕微鏡イメージングシステムを用いて前記生物組織の画像を形成させるステップと、を含み、
    前記蛍光色素の蛍光は、前記生物組織の形態を細胞スケールにて明らかにすることを特徴とする方法。
  2. 前記蛍光色素がパテントブルーであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記パテントブルーを前記生物組織の中に導入するステップをさらに含み、
    前記パテントブルーの濃度は、0.005%〜2.5%にて選択されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記蛍光色素は、トルイジンブルーであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記トルイジンブルーを前記生物組織の中に導入するステップをさらに含み、
    前記トルイジンブルーの濃度は、0.1%〜2%にて選択されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記蛍光色素は、ヒペリシンであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記ヒペリシンを前記生物組織の中に導入するステップをさらに含み、
    前記ヒペリシンの濃度は、0.5μM〜10μMにて選択されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記蛍光色素は、インドシアニングリーンであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記インドシアニングリーンを前記生物組織の中に導入するステップをさらに含み、
    前記インドシアニングリーンの濃度は、投与経路に応じて0.05mg/ml〜2.5mg/mlにて選択されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  10. 蛍光は、生体外の顕微鏡検査を用いて観察されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 蛍光は、生体内の顕微鏡検査を用いて観察されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  12. 顕微鏡検査は、ファイバー型の内視鏡を用いて行われることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 顕微鏡検査は、非線形顕微鏡検査を用いて行われることを特徴とする請求項10または11に記載の方法。
  14. 前記蛍光色素を前記生物組織の中に導入するステップをさらに含み、
    前記蛍光色素は、インドシアニングリーンであって、当該蛍光色素の投与は静脈内に行われることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記蛍光色素を前記生物組織の中に導入するステップをさらに含み、
    前記蛍光色素は、パテントブルーまたはインドシアニングリーンから選択され、当該蛍光色素の投与は皮下に行われることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記蛍光色素を前記生物組織の中に導入するステップをさらに含み、
    前記蛍光色素は、パテントブルーまたはインドシアニングリーンから選択され、当該蛍光色素の投与は粘膜下に行われることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記蛍光色素は、局所的に投与されることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
JP2015512147A 2012-05-18 2013-05-17 赤色および遠赤外蛍光色素を用いた生物組織の細胞レベルにおける特性評価 Active JP6219375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261648878P 2012-05-18 2012-05-18
US61/648,878 2012-05-18
PCT/IB2013/001383 WO2013171583A1 (en) 2012-05-18 2013-05-17 Characterization of biological tissues at a cellular level using red and far-red fluorescent dyes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522798A true JP2015522798A (ja) 2015-08-06
JP6219375B2 JP6219375B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=48808405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512147A Active JP6219375B2 (ja) 2012-05-18 2013-05-17 赤色および遠赤外蛍光色素を用いた生物組織の細胞レベルにおける特性評価

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20150104394A1 (ja)
EP (1) EP2850414A1 (ja)
JP (1) JP6219375B2 (ja)
CN (2) CN104350376A (ja)
AU (2) AU2013261162A1 (ja)
WO (1) WO2013171583A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9860510B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-02 Intuitive Surgical Operations, Inc. Depth based modification of captured images
GB201707239D0 (en) 2017-05-05 2017-06-21 Univ Edinburgh Optical system and method
CN112384786A (zh) * 2018-05-09 2021-02-19 国立研究开发法人量子科学技术研究开发机构 组织识别装置、组织识别系统和方法、检查方法、内窥镜系统、组织识别程序及记录介质
CN111458321B (zh) * 2020-05-22 2021-11-23 南京诺源医疗器械有限公司 一种基于病变部位荧光反馈的诊断系统
EP4160191A4 (en) * 2021-06-01 2024-04-10 Huimin Zhang STAINING PROCESS FOR IMAGING LIVE CELLS
CN113358614B (zh) * 2021-06-01 2023-03-24 张慧敏 一种用于活细胞成像的染色法
CN113358615B (zh) * 2021-06-01 2023-05-12 张慧敏 美兰和荧光素钠双染色法于活细胞成像中的应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1176403A (ja) * 1997-07-11 1999-03-23 Olympus Optical Co Ltd 外科用処置具
JP2002139436A (ja) * 1995-09-19 2002-05-17 Cornell Research Foundation Inc 多光子レーザ顕微鏡法
JP2005524072A (ja) * 2002-04-26 2005-08-11 アジャーテク インコーポレーティッド 生体スペクトル画像化システムおよび細胞の病態の診断方法
US20080161662A1 (en) * 2006-08-10 2008-07-03 University Of Rochester Medical Center Intraoperative Imaging of Renal Cortical Tumors and Cysts
JP2008534975A (ja) * 2005-04-07 2008-08-28 ノヴァシット 組織学的もしくは細胞学的な固定剤と、キノン族の光活性化可能化合物、特にヒペリシン、ヒポクレリンa、及びヒポクレリンbの一つ以上との組み合わせ
JP2010169677A (ja) * 2008-12-25 2010-08-05 Canon Inc 有毛細胞標識剤、及び該標識剤を用いた有毛細胞標識方法
WO2010098435A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 国立大学法人東京大学 癌転移部位検出方法、検出用キットおよびこれらを用いる癌の治療方法
JP2010535336A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 アイエスエス イミューン システム スティミュレーション アーベー 炎症性腸疾患の診断、病期分類、及び監視
US20110021908A1 (en) * 2009-05-27 2011-01-27 Lumicell Diagnostics, Inc. Methods and systems for spatially identifying abnormal cells

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US14007A (en) * 1855-12-25 Charles evans
US6542769B2 (en) * 2000-12-18 2003-04-01 The General Hospital Corporation Imaging system for obtaining quantative perfusion indices
US20070287684A1 (en) * 2006-05-22 2007-12-13 Irshad Chaudry Methods and compositions for treating trauma-hemorrhage using estrogen and derivatives thereof
CN101380226A (zh) * 2008-09-27 2009-03-11 同济大学 标记前哨淋巴结的有机蓝染料与荧光成像的组合技术
US20110071403A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Board Of Regents Of The University Of Texas System Functional near-infrared fluorescence lymphatic mapping for diagnosing, accessing, monitoring and directing therapy of lymphatic disorders
CN102109430B (zh) * 2009-12-25 2013-11-06 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 有核红细胞模拟粒子,血液质控物及其制备方法和用途

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139436A (ja) * 1995-09-19 2002-05-17 Cornell Research Foundation Inc 多光子レーザ顕微鏡法
JPH1176403A (ja) * 1997-07-11 1999-03-23 Olympus Optical Co Ltd 外科用処置具
JP2005524072A (ja) * 2002-04-26 2005-08-11 アジャーテク インコーポレーティッド 生体スペクトル画像化システムおよび細胞の病態の診断方法
JP2008534975A (ja) * 2005-04-07 2008-08-28 ノヴァシット 組織学的もしくは細胞学的な固定剤と、キノン族の光活性化可能化合物、特にヒペリシン、ヒポクレリンa、及びヒポクレリンbの一つ以上との組み合わせ
US20080161662A1 (en) * 2006-08-10 2008-07-03 University Of Rochester Medical Center Intraoperative Imaging of Renal Cortical Tumors and Cysts
JP2010535336A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 アイエスエス イミューン システム スティミュレーション アーベー 炎症性腸疾患の診断、病期分類、及び監視
JP2010169677A (ja) * 2008-12-25 2010-08-05 Canon Inc 有毛細胞標識剤、及び該標識剤を用いた有毛細胞標識方法
WO2010098435A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 国立大学法人東京大学 癌転移部位検出方法、検出用キットおよびこれらを用いる癌の治療方法
US20110021908A1 (en) * 2009-05-27 2011-01-27 Lumicell Diagnostics, Inc. Methods and systems for spatially identifying abnormal cells

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
D'HALLEWIN: "Hypericin-based fluorescence diagnosis of bladder carcinoma", BJU INT, vol. 89, no. 7, JPN6017004975, May 2002 (2002-05-01), pages 760 - 763, XP055078737, ISSN: 0003500465, DOI: 10.1046/j.1464-410X.2002.02690.x *
GOETZ, MARTIN: "Near-infrared confocal imaging during mini-laparoscopy: a novel rigid endomicroscope with increased", J HEPATOL, vol. 53, no. 1, JPN6017004983, July 2010 (2010-07-01), pages 84 - 90, ISSN: 0003500468 *
JONAK, CONSTANZE: "Intradermal indocyanine green for in vivo fluorescence laser scanning microscopy of human skin: a pi", PLOS ONE, vol. 6, no. 8, JPN6017004979, 2011, pages 23972, ISSN: 0003500467 *
KIESSLICH RALF: "Confocal laser endoscopy for diagnosing intraepithelial neoplasias and colorectal cancer in vivo", GASTROENTEROLOGY, vol. 127, no. 3, JPN6017004981, 2004, pages 706 - 713, XP005313956, ISSN: 0003500469, DOI: 10.1053/j.gastro.2004.06.050 *
KOMERIK, N: "Fluorescence biodistribution and photosensitising activity of toluidine blue o on rat buccal mucosa", LASERS MED SCI, vol. 17, no. 2, JPN6017004977, 2002, pages 86 - 92, XP055079985, ISSN: 0003500466, DOI: 10.1007/s101030200015 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20190358348A1 (en) 2019-11-28
AU2017202817A1 (en) 2017-05-18
AU2013261162A1 (en) 2014-12-04
CN108095687A (zh) 2018-06-01
EP2850414A1 (en) 2015-03-25
WO2013171583A1 (en) 2013-11-21
US20150104394A1 (en) 2015-04-16
CN104350376A (zh) 2015-02-11
JP6219375B2 (ja) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219375B2 (ja) 赤色および遠赤外蛍光色素を用いた生物組織の細胞レベルにおける特性評価
Yang et al. Noninvasive diagnostic adjuncts for the evaluation of potentially premalignant oral epithelial lesions: current limitations and future directions
Liu et al. Non-invasive techniques for detection and diagnosis of oral potentially malignant disorders
Thiberville et al. Confocal fluorescence endomicroscopy of the human airways
Williams et al. Strategies for high resolution imaging of epithelial ovarian cancer by laparoscopic nonlinear microscopy
Green et al. Optical diagnostic techniques for use in lesions of the head and neck: review of the latest developments
Amirchaghmaghi et al. The diagnostic value of the native fluorescence visualization device for early detection of premalignant/malignant lesions of the oral cavity
Coda et al. Biophotonic endoscopy: a review of clinical research techniques for optical imaging and sensing of early gastrointestinal cancer
Paoli et al. Multiphoton laser scanning microscopy—a novel diagnostic method for superficial skin cancers
Ohtani et al. Frontiers in bronchoscopic imaging
Mercadante et al. Novel non-invasive adjunctive techniques for early oral cancer diagnosis and oral lesions examination
Davies et al. Point of care optical diagnostic technologies for the detection of oral and oropharyngeal squamous cell carcinoma
Wang et al. Rapid, label-free, and highly sensitive detection of cervical cancer with fluorescence lifetime imaging microscopy
Johansson et al. Clinical optical diagnostics–status and perspectives
Villard et al. Confocal laser endomicroscopy and confocal microscopy for head and neck cancer imaging: Recent updates and future perspectives
König et al. Multiphoton microscopy in surgical oncology-a systematic review and guide for clinical translatability
Raharja et al. Recent advances in optical imaging technologies for the detection of bladder cancer
Shinohara et al. Real-time imaging of head and neck squamous cell carcinomas using confocal micro-endoscopy and applicable dye: A preliminary study
Sievert et al. Feasibility of intraoperative assessment of safe surgical margins during laryngectomy with confocal laser endomicroscopy: a pilot study
Papworth et al. In vivo fibre optic confocal imaging of microvasculature and nerves in the rat vas deferens and colon
Nitya et al. Vital staining-pivotal role in the field of pathology
Just et al. Laser scanning microscopy of the human larynx mucosa: a preliminary, ex vivo study
Abbaci et al. Red and far‐red fluorescent dyes for the characterization of head and neck cancer at the cellular level
Green et al. Optical diagnostic systems for assessing head and neck lesions
Glover et al. A review of new and emerging techniques for optical diagnosis of colonic polyps

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6219375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250