JP2015522103A - 離散カーボンナノチューブmolecularrebarを使用して作製されたポリウレタンポリマーおよび組成物 - Google Patents

離散カーボンナノチューブmolecularrebarを使用して作製されたポリウレタンポリマーおよび組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015522103A
JP2015522103A JP2015521678A JP2015521678A JP2015522103A JP 2015522103 A JP2015522103 A JP 2015522103A JP 2015521678 A JP2015521678 A JP 2015521678A JP 2015521678 A JP2015521678 A JP 2015521678A JP 2015522103 A JP2015522103 A JP 2015522103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
discrete carbon
carbon nanotube
carbon nanotubes
molecular rebar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015521678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6140280B2 (ja
JP2015522103A5 (ja
Inventor
ボスニャク,クライブ,ピー.
スワガー,カート,ダブリュー.
Original Assignee
モレキュラー レバー デザイン,エルエルシー
モレキュラー レバー デザイン,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モレキュラー レバー デザイン,エルエルシー, モレキュラー レバー デザイン,エルエルシー filed Critical モレキュラー レバー デザイン,エルエルシー
Publication of JP2015522103A publication Critical patent/JP2015522103A/ja
Publication of JP2015522103A5 publication Critical patent/JP2015522103A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140280B2 publication Critical patent/JP6140280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/022Carbon
    • C04B14/026Carbon of particular shape, e.g. nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • C08J9/0071Nanosized fillers, i.e. having at least one dimension below 100 nanometers
    • C08J9/0076Nanofibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/045Fullerenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/42Compositions for cementing, e.g. for cementing casings into boreholes; Compositions for plugging, e.g. for killing wells
    • C09K8/46Compositions for cementing, e.g. for cementing casings into boreholes; Compositions for plugging, e.g. for killing wells containing inorganic binders, e.g. Portland cement
    • C09K8/467Compositions for cementing, e.g. for cementing casings into boreholes; Compositions for plugging, e.g. for killing wells containing inorganic binders, e.g. Portland cement containing additives for specific purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/02Adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2400/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2400/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

様々な実施形態において、特定の組成物を含むウレタン/molecular rebar配合物が開示される。組成物は、ウレタンポリマーまたはプレポリマー/離散カーボンナノチューブ配合物を構成する。ウレタン/molecular rebar組成物の実用には、向上した発泡体および接着剤が含まれる。さらなる実施形態は、molecular rebarを含む、亀裂抵抗が向上したセメントである。

Description

本特許出願は、2012年7月8日に出願された、「POLYURETHANE POLYMERS AND COMPOSITIONS MADE USING DISCRETE CARBON NANOTUBE MOLECULAR REBAR」と題される米国特許仮出願番号61/669,109号、ならびに2012年12月13日に出願された、「POLYURETHANE POLYMERS AND COMPOSITIONS MADE USING DISCRETE CARBON NANOTUBE MOLECULAR REBAR」と題される米国特許仮出願番号61/737,025号の優先権を主張し、2011年6月20日に出願されたUSSN13/164456、2010年12月14日に出願されたUSSN12/968151、2009年12月18日に出願されたUSSN13/140029、2011年6月23日に出願されたUSSN61/500561、2011年6月23日に出願されたUSSN61/500560、および2012年4月25日に出願されたUSSN61/638454に関連し、それらの開示は参照により本明細書に組み込まれる。
様々な形態のカーボンナノチューブが開示されてきた。しかし、繊維には絡まる性質があるため、繊維または微小繊維の形態である従来のカーボンナノチューブは「凝集」して、とうてい理想的とは言えずその最大能力まで有用とすら言い難いものとなる。本発明は、これらのナノチューブを個々の繊維および微小繊維に分離するための方法を提供するものであり、これらの分離された「離散した」(絡まっていない)カーボンナノチューブ繊維は、他の材料の補強を含めた多くの用途に有用である。本発明のある実施形態では、離散カーボンナノチューブ繊維は、とりわけ、発泡体、接着剤、シーラント、塗膜、およびエラストマーを作製するために、ウレタンポリマーおよびプレポリマーに使用される。
本発明の一実施形態は、少なくとも1種のウレタン系ポリマーまたはプレポリマーおよび離散カーボンナノチューブmolecular rebarの少なくとも一部を含む、ポリウレタン/molecular rebar配合物を形成するまたは重合してポリウレタン/molecular rebar配合物を形成するための組成物である。
別の実施形態は、少なくとも1種のウレタン系ポリマーまたはプレポリマーおよび離散カーボンナノチューブmolecular rebarの少なくとも一部を含む組成物であって、ウレタンポリマーまたはプレポリマーが、少なくとも1種のポリオールおよび/または少なくとも1種のシアネートを含み、離散カーボンナノチューブmolecular rebarが、ポリオール、ウレタンポリマーまたはプレポリマーの少なくとも1つと接触している組成物である。
好ましくは、離散カーボンナノチューブmolecular rebarは、ポリオールと接触している。離散カーボンナノチューブは、重合の前、途中および/または後でポリオールと接触することができる。離散カーボンナノチューブmolecular rebarは、重合する前、途中および/または後でシアネートと接触することができる。
シアネートは、芳香族基または脂肪族基を含むことができ、好ましくはヘキサメチレンジイソシアネート、より好ましくはトルエンジイソシアネート、または最も好ましくはジフェニルメタンジイソシアネートである。
一部の離散カーボンナノチューブは、当初の閉じたカーボンナノチューブと一体化した触媒粒子が溶解した結果、開端していることがある。
組成物は、ウレタンポリマーまたはプレポリマー以外に少なくとも1種のポリマーをさらに含むことができる。ポリマーは、ビニルポリマー、好ましくは、ポリ(スチレン−ブタジエン)、コポリマーを含有する部分的にまたは完全に水素化されたポリ(スチレンブタジエン)、官能化されたポリ(スチレンブタジエン)コポリマー、たとえばカルボキシル化されたポリ(スチレンブタジエン)など、ポリ(スチレン−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(ビニルアルコール)、およびポリ(酢酸ビニル)、フッ素化ポリマー、好ましくはポリ(フッ化ビニリジン(vinylidine difluoride))およびポリ(フッ化ビニリデン)コポリマー、導電性ポリマー、好ましくはポリ(アセチレン)、ポリ(フェニレン)、ポリ(ピロール)、およびポリ(アクリロニトリル)、天然源由来ポリマー、好ましくはアルギネート、多糖、リグノスルホネート、およびセルロース系材料、グラフト、ブロックまたはランダムコポリマーのいずれかとしての、ポリエーテル、ポリエステル、ポリウレタンおよびポリアミド、ならびにそれらの混合物からなる群から選択することができる。
カーボンナノチューブはさらに官能化することができ、好ましくは分子量が50g/モルより大きい分子を含み、より好ましくは、カルボキシレート、ヒドロキシル、エステル、エーテル、またはアミド部分、またはそれらの混合物を含む。
離散カーボンナノチューブは、カーボンナノチューブの約4重量%未満の残留金属レベルを有することができる。カーボンナノチューブ繊維は、約1重量パーセントから約15重量パーセントの酸化含有物を有することができる。離散カーボンナノチューブ繊維は、組成物の約0.1重量パーセントから約90重量パーセント、好ましくは約0.5から約49重量パーセントを構成する。
組成物は、易流動性粒子の形態であることができる。
組成物は、追加的な無機構造体を含んでもよい。追加的な無機構造体は、元素周期律表の2族から14族までから選択される元素を含むことができ、好ましくは、元素は、銀、金、ケイ素、バナジウム、チタン、クロム、鉄、マンガン、スズ、ニッケル、パラジウム、白金、コバルト、アルミニウム、ガリウム、ゲルマニウム、インジウム、アンチモン、銅および亜鉛、カドミウム、水銀、または、酸化物および他の誘導体を含めたそれらの混合物からなる群から選択される。追加的な無機構造体は、非繊維の炭素構造体、たとえば、カーボンブラック、グラファイト、グラフェン、酸化グラフェン、フラーレンおよびそれらの混合物からなる群から選択される構成成分も含むことができる。
本発明の別の実施形態は、本発明の配合物を含む発泡体であって、所与の密度において、離散カーボンナノチューブmolecular rebarのない配合物と比較して、硬さが増大し、強度が増大し、発泡体を形成する能力が向上し、圧縮抵抗が向上し、静電気伝導(static electricity transmission)が向上した発泡体である。
さらなる実施形態は、これらの配合物を含む接着剤であって、離散カーボンナノチューブmolecular rebarなく作製された比較接着剤に対して、接着力および粘着力が向上し、電気的性質が向上した接着剤である。
第4の実施形態は、molecular rebarを含むセメントであって、molecular rebarのないセメントと比較して亀裂抵抗が向上し、好ましくは、セメントに接触して配置された他の材料への接着力が向上したセメントである。molecular rebarを含むセメントは、石油およびガスの掘削および加工産業、核エネルギー生成産業、鉱業ならびに電力産業にとりわけ有用である。セメントブロックおよびセメント岩の代わりに本発明の配合物であるセメントを含むモルタルは、亀裂および崩壊に耐性があり、それによってmolecular rebarを有していないモルタルと比較して確実に寿命が長くなる。
別の実施形態は、ポリウレタン/離散カーボンナノチューブmolecular rebar配合物を構成する組成物を形成する方法であって、以下の工程:
a)10から500のアスペクト比を有する離散カーボンナノチューブ繊維を選択する工程、
b)約1から約15重量%の酸化レベルを有する離散カーボンナノチューブ繊維を選択する工程、
c)離散カーボンナノチューブを選択する工程であって、チューブの少なくとも一部が開端している工程、
d)離散カーボンナノチューブ繊維をウレタンポリマーまたはプレポリマーとブレンドして、ウレタン/離散カーボンナノチューブ炭素繊維混合物を形成する工程、
e)任意選択により、ウレタン/繊維混合物をポリオールおよび/またはシアネートと重合して、ポリウレタン/molecular rebar配合物を形成する工程、
f)任意選択により、ウレタン/離散炭素繊維ナノチューブ混合物を追加的な無機構造体と組み合わせる工程、ならびに
g)任意選択により、ウレタン/離散炭素繊維ナノチューブ混合物を、繊維を分散させるのに十分な程度まで撹拌するまたは超音波処理する、好ましくは超音波処理する工程
を含む方法である。
以下の図面は、本発明の明細書の一部を形成するものであり、本発明のある特定の態様をさらに説明するために含まれる。本発明は、本明細書に提示される特定の実施形態の詳細の説明と合わせてこれらの図面の1つまたは複数を参照することによって、より良く理解することができる。
ポリエチレンオキシド中に分散したmolecular rebar1(離散カーボンナノチューブ)の高倍率の光学写真を示す図である。ポリエチレンオキシドは結晶化しており、よく知られた球晶を呈している。本発明の離散カーボンナノチューブは、図において矢印1で図示されるように、結晶質−アモルファス領域の境界およびアモルファス(非晶質画分)内に本質的に位置する。矢印2は、球晶の結晶質ラメラアーム(lamellar arm)を示す。
以下の説明では、本明細書に開示される本発明の実施形態の十分な理解をもたらすように、ある種の詳細な内容、たとえば特定の量、大きさなどが記載される。しかし、かかる特定の詳細がなくても本開示を実施できることは、当業者には明らかであろう。多くの場合、かかる考慮事項などに関する詳細は、このような詳細が本開示の完全な理解を得るために必要なく、関連技術分野の当業者の技術範囲内である限り、省略されている。
本明細書で使用される用語の大部分は、当業者にとって認識可能なものであろう。しかし、明示的に定義されていないときには、用語は当業者に現在受け入れられている意味を採用するものとして解釈すべきであると理解されるべきである。用語の構成によって、それが意味のないものまたは本質的に意味のないものになると思われる場合には、定義は、Webster's Dictionary, 3rd Edition, 2009から取られるべきである。定義および/または解釈は、本明細書で特記しない限り、関連の有無にかかわらず、他の特許出願、特許、または刊行物から取り入れるべきではない。
総称「ポリウレタン」は、ウレタン結合−NCO+HO−=>NH−CO−O−という基本構成単位を有する、ジイソシアネート重付加原理に従って調製されるポリマーに与えられる。ポリウレタンは、これらに限定されないが、エーテル、エステルおよび尿素基を含めた、他の多種多様の化学的部分を組み込むことができる。これらの製品は、ポリエーテル尿素、ポリ尿素、ポリイソシアヌレートおよびポリカルボジイミドと名付けることができ、ポリマー中のすべての結合のわずか約4個数%の量のウレタン結合を含有する。それらは、独立気泡もしくは連続気泡の発泡体、塗膜、繊維、または固形フィルムおよびシートの形態で作製することができる。25℃でのポリウレタンの機械的性質は、「軟質相」(すなわち、ガラス転移温度が25℃未満の部分)の量、および「硬質相」(すなわち、ガラス転移または結晶質セグメントの融点が25℃より高い部分)の量に応じて、剛性から柔軟性まで及ぶことがある。
典型的な市販のジイソシアネートは、トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタン(またはメチレンジフェニル)ジイソシアネート(MDI)およびヘキサメチレンジイソシアネートである。これらのジイソシアネートの様々な異性体が、それらを製造する方法に応じて利用可能である。典型的な軟質相構成成分とは、すなわち、ヒドロキシル末端ポリエーテルなどのポリマーであり、たとえば8000g/モルまでの数平均分子量の値を有するものである。ジオール、トリオール、たとえばエチレングリコールおよびトリメチロールプロパン、ならびに多官能ヒドロキシル、たとえばペンタエリトリトール(penterythritol)(または集合的にポリオール)を、ジイソシアネートとの連鎖延長剤または架橋剤として用いることができる。ジアミン、トリアミンおよびポリアミンも、ヒドロキシルよりジイソシアネートに対する反応性が高い構成要素として用いることができる。
ポリウレタンは、塗膜または接着剤用に、水性系または溶剤性系に作製することができる。所望の特徴をさらにもたらすために、添加剤、たとえば、これらに限定されないが、難燃剤、フィラー、たとえば鉱物またはガラス、離型剤、顔料、殺生物剤、遮断剤、気泡安定剤および酸化防止剤を添加することができる。気泡発泡剤には、低沸点の液体、たとえば、これらに限定されないが、二酸化炭素、水およびフルオロカーボンが含まれる。
離散または剥離したカーボンナノチューブ(単層、二層および多層構成であることができる)を作製する方法の間に、ナノチューブは、少なくとも1つの開端するセグメントに切断され、製造業者から受け取った状態のカーボンナノチューブの内部に残留する触媒粒子が除去される。こうしたチューブの切断は剥離に役立つ。チューブを切断すると、チューブの長さが短くなり、本明細書でMolecular Rebarと定義されるカーボンナノチューブセグメントとなる。触媒粒子の種類およびカーボンナノチューブ内での分布に関して適正なカーボンナノチューブ供給原料を選択すれば、得られる個々のチューブの長さおよび全体的なチューブの長さの分布をさらに制御することができる。好ましい選択は、内部の触媒部位が均等に間隔を空けて配置され、かつ触媒が最も有効である場合である。好ましいアスペクト比(長さ対直径の比率)は、粘度と機械的性能のバランスを取るために、約25より大きく約100未満である。選択したものは、電子顕微鏡を使用し、離散または剥離したチューブの分布を決定することによって評価することができる。
Molecular Rebarは、酸化種を表面上に有する。酸化種には、これらに限定されないが、カルボキシレート、ヒドロキシルおよびラクトンが含まれる。酸化種は、ウレタン内の種、たとえばイソシアネート、ヒドロキシルまたはアミン基と有利に反応し得る。この反応は、Molecular Rebarと基材との結合強度を増大させる。Molecular Rebarは、Molecular Rebarの表面に接着結合または共有結合する分散剤をさらに含んでもよい。上述の結果、Molecular Rebarは、他の材料に添加されたとき、Molecular Rebarを含まない材料と比較して有利な機械的および輸送的性質を与える。
本開示の酸化された離散カーボンナノチューブ(またはDCNT)(あるいは剥離したカーボンナノチューブと呼ばれる)は、カーボンナノチューブが凝集して束状になるとみられなくなる、個々のカーボンナノチューブによって提供される性質、たとえば、電気的、熱的、物理的性質およびイオン輸送上の性質を利用する。
酸化された離散カーボンナノチューブ(あるいは剥離したカーボンナノチューブと呼ばれる)は、製造された状態の束状のカーボンナノチューブから、濃硫酸と濃硝酸との組合せを使用する酸化などの方法によって得られる。しかし、USSN13/164456およびUSSN13/140029(その開示は参照により本明細書に組み込まれる)に開示される技法が、本発明の離散カーボンナノチューブを製造するのに特に有用である。束状のカーボンナノチューブは、任意の既知の手段、たとえば、化学蒸着、レーザーアブレーション、および高圧一酸化炭素合成から作製することができる。束状のカーボンナノチューブは、たとえば、すす、粉末、繊維、およびバッキーペーパーを含めた種々の形態で存在することができる。さらに、束状のカーボンナノチューブは、いかなる長さ、直径、またはキラリティーのものであってもよい。カーボンナノチューブは、そのキラリティーおよび壁の数に基づいて、金属性、半金属性、半導電性、または非金属性であってもよい。酸化された離散カーボンナノチューブには、たとえば、単層、二層カーボンナノチューブ、または多層カーボンナノチューブおよびそれらの組合せが含まれてもよい。当業者であれば、特定の種類のカーボンナノチューブを利用して説明される本発明の特定の態様の多くが、開示の趣旨および範囲内で、他の種類のカーボンナノチューブを利用して同等に実施され得ることが認識されよう。
Molecular Rebarである離散カーボンナノチューブの製造
離散カーボンナノチューブを生成するための実例となる方法は以下の通りである。3リットルの硫酸(97パーセントの硫酸および3パーセントの水を含有する)、および1リットルの濃硝酸(70パーセントの硝酸および30パーセントの水を含有する)を、超音波処理器および撹拌機が取り付けられた10リットルの温度制御式反応器に添加する。酸混合物を撹拌し、温度を30℃に維持しながら、40グラムの非離散カーボンナノチューブ(グレードFlowtube 9000、CNano corporation製)を反応器内に入れ、超音波処理器の出力を130〜150ワットに設定し、反応を3時間継続させる。3時間後に、粘性の溶液を5ミクロンのフィルタメッシュを備えたフィルタに移し、酸混合物の大半を、100psiの圧力を使用する濾過によって除去する。濾過ケークを約4リットルの脱イオン水で1回洗浄し、続いて約4リットルのpHが9より大きい水酸化アンモニウム溶液で1回洗浄し、次いで4リットルの脱イオン水でさらに2回洗浄する。最終洗浄で得られるpHは4.5である。
濾過ケークの小さい試料を100℃で4時間真空乾燥し、熱重量分析を行う。繊維上の酸化種の量は4重量パーセントであり、走査型電子顕微鏡で測定した平均アスペクト比は60である。湿潤形態の離散カーボンナノチューブ(CNT)を水に添加して1重量%の濃度を形成し、水酸化アンモニウムを使用してpHを9に調整する。ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを、酸化カーボンナノチューブの質量の1.5倍の濃度で添加する。CNTがこの溶液に十分に分散するまで、溶液を撹拌しながら超音波処理する。個々のチューブ(離散)の十分な分散は、2.5×10−5gCNT/mlの濃度における500nmでのUV吸収が1.2より大きい吸収単位である場合と定義される。
本開示の官能化カーボンナノチューブは一般に、上で述べたカーボンナノチューブの種類のいずれかの化学修飾を指す。かかる修飾は、ナノチューブの端部、側壁、またはその両方に関わるものであることができる。化学修飾には、これらに限定されないが、共有結合、イオン結合、化学吸着、インターカレーション、表面活性物質との相互作用、ポリマーラッピング、切断、溶媒和、およびそれらの組合せが含まれてもよい。molecular rebarまたは離散カーボンナノチューブにある様式で化学的または機械的に付着する官能化剤を使用することは、molecular rebarをウレタン構成成分および/またはポリオール構成成分のいずれにも分散させるために、およびその後の重合の間に離散カーボンナノチューブの分散を維持するために有用である。ポリウレタン中のmolecular rebarに付着することができる特定の官能化剤を使用すると、ウレタンのハードセグメントもしくはソフトセグメントのいずれかにおいて、またはウレタンのハードおよびソフトセグメントの両方において、ポリウレタン構造に対して反応させることができる。
離散カーボンナノチューブを含む材料は、他の添加物、たとえば、他の繊維(炭素、グラファイト、ポリマー性のもの(2〜3挙げるとすれば、ポリプロピレン、ポリエチレン)、および粒子性のもの(たとえば、粉末(カーボンブラック)、砂、珪藻土、セルロース、コロイド、凝集塊、抗菌剤))を有することができる。
添加物は、配合物の他の構成成分に含まれてもよく、他の構成成分とさらに反応しても、完全に不活性であってもよい。繊維性添加物は、表面活性で周辺環境と反応してもよい。
個々の離散カーボンナノチューブ繊維は、約10から約500、好ましくは25〜200、最も好ましくは50〜120のアスペクト比を有することができる。離散カーボンナノチューブ繊維のアスペクト比は一般に、最終使用用途に加工した後に著しく変化しない。たとえば、アスペクト比は、元のアスペクト比のある程度の割合(パーセント)しか変化または減少しない。離散カーボンナノチューブまたはmolecular rebarにおいてアスペクト比が著しく変化しないようにすることは、最終的な最終使用用途において機械的性質の向上に関してmolecular rebarの有効性が低減しないようにするために重要である。とりわけポリウレタンへの適用および分散は、分散体が形成されるときにアスペクト比の変化が小さいことから恩恵を被る。
一般に、最終的なポリウレタン含有混合物におけるアスペクト比は、出発ナノチューブ繊維のアスペクト比の少なくとも約50%から約99%である。アスペクト比保持の低い側の範囲は、60%、70%、80%、または90%であり得る。好ましくは、アスペクト比保持の低い側の範囲は、出発ナノチューブ繊維の元のアスペクト比の約95%以上である。アスペクト比保持の高い側の範囲は、100%以下、99%以下、97%以下、90%以下、85%以下、または75%以下である。アスペクト保持比(aspect retention ratio)の好ましい範囲は約80%〜約99%である。たとえば、アスペクト比が平均して約100であれば、アスペクト比保持率は、好ましくは100の約80%〜約99%である。つまり、二次加工品(または分散体)に加工した後に、アスペクト比は約80から約99である。同様に別の例では、最初のアスペクト比が200である場合は、アスペクト比保持は約160から約198となろう。本明細書に記載した通りのアスペクト比保持の下端および上端の範囲は、任意の量で混合することができる。つまり、アスペクト比保持は、60%から高い範囲である75%までであってもよい。または、アスペクト比保持は、60%から高い範囲である85%までであってもよい。または、アスペクト比保持は60%から高い範囲である99%までであってもよい。同様の範囲および組合せが、高い範囲および低い範囲の様々な限界値に適用される。
離散カーボンナノチューブ繊維molecular rebar(MR)は、配合物の0.1から20重量%、好ましくは0.2から10、より好ましくは0.25から5重量%を構成することができる。
離散カーボンナノチューブ繊維はすべて、+/−10%であるほぼ同一のアスペクト比(長さ対直径の比率)であることができ、たとえば90から110のL/D、または別の例では225から275のL/Dであることができる。L/Dが均一であると、成形品全体にわたって荷重が均等に分散されるので有用である。
用途に基づいて(たとえば発泡品の補強)、配合物の10重量%以下の離散カーボンナノチューブMRが約100から200のL/Dを含むことができ、また配合物の約30%以上の離散カーボンナノチューブMRが40から80のL/Dを含むことができる。
本発明の追加的実施形態は、複数の離散カーボンナノチューブ繊維を含む組成物を含み、前記繊維が約10から約500までのアスペクト比を有し、離散カーボンナノチューブ繊維の少なくとも一部が開端し、好ましくは、カーボンナノチューブの40個数%から90個数%が30〜70のアスペクト比、より好ましくは40〜60のアスペクト比を有し、1個数%から30個数%がアスペクト比80〜140であり、最も好ましくはアスペクト比90から120である。統計学において、二峰性分布とは、2つの異なる最頻値を有する連続確率分布である。これらは、確率密度関数において別個のピーク(極大値)として現れる。より一般的には、多峰性分布とは、2または3以上の最頻値を有する連続確率分布である。離散カーボンナノチューブは、直径および/または長さの、単峰性、二峰性または多峰性分布を有することができる。たとえば、離散カーボンナノチューブは、直径のピーク値の一方が1から7ナノメートルの範囲内であり、他方のピーク値が10から40ナノメートルの範囲内である、直径の二峰性分布を有することができる。同様に、離散カーボンナノチューブの長さは、一方のピークが150から800ナノメートルの範囲内に最大値を有し、第2のピークが1000から3000ナノメートルの範囲内に最大値を有するような二峰性分布を有することができる。ポリウレタンなどの組成物中で、特定のアスペクト比の別個のカーボンナノチューブまたはmolecular rebarを使用すれば、有益効果を有することができる。このような効果としては、均一なL/D(アスペクト比)を有するカーボンナノチューブ繊維だと繊維のない無充填の領域を残す可能性があり、それが機械的補強性能の悪化につながるような場合に、所与の体積分率のカーボンナノチューブ繊維にすることで最終組成物の隙間の空隙がより完全に充填されることが挙げられる。特定の形式のアスペクト比の使用を含めて、アスペクト比を変えることによって、本発明のポリウレタン組成物などの組成物のレオロジーと均一な補強のバランスを向上させることができる。
本発明のさらなる実施形態は離散カーボンナノチューブ繊維を含み、前記繊維が、異なる官能基または異なる量の同一の官能基を有する繊維のブレンドをさらに含む。異なる官能基の繊維または異なるレベルの同一の官能基を有する繊維のブレンドの重量比は、約95/5から50/50の範囲、好ましくは約75/25から50/50の範囲に及ぶことができる。具体的には、離散カーボンナノチューブ繊維の50から95パーセントが、1つのレベル(たとえば、カーボンナノチューブ繊維の10重量%)に平均化されるレベルまで結合した官能基を有することができ、その場合に離散カーボンナノチューブの5〜50パーセントは、最初の群の官能基レベルと少なくとも10%異なる相対的官能基レベルを有する。これらの官能基は、同一もしくは同様の官能基であってもよいし、または全く異なる官能基であってもよく、それは最終使用用途に応じて決まる。官能化繊維のブレンド構成成分も、特定の形式のアスペクト比を含有してもよい。これには、ある種のアスペクト比(たとえば、約300〜600の比較的高いL/D)を有する離散カーボンナノチューブ繊維に官能基(たとえば、カーボンナノチューブ繊維上に0.5から4重量%、平均2重量%の官能基)を配置し、60〜120のL/Dを有する離散カーボンナノチューブに別のレベル(たとえば、カーボンナノチューブ繊維上に10重量%から50重量%、平均25重量%の官能基)の同一または異なる官能基を配置することが含まれる。
本発明の離散カーボンナノチューブは、官能化を含むことが好ましい。しかし、非離散カーボンナノチューブ繊維(元々作製されていたようなもので、故に依然として絡まるもの)が、意図的に組成物に添加されたものであれ、離散するように作製されなかったおよび/または官能化されなかったものであれ、本明細書の組成物に含まれてもよい。
本発明に開示される、離散カーボンナノチューブを有する態様のいずれかは、開示の趣旨および範囲内で変更して、他のチューブ状ナノ構造、たとえば無機または鉱物ナノチューブなどに置き換えることもできる。無機または鉱物ナノチューブには、たとえば、ケイ素ナノチューブ、窒化ホウ素ナノチューブ、およびナノチューブ構造にヘテロ原子置換を有するカーボンナノチューブが含まれる。ナノチューブは、たとえば、炭素、ケイ素、ホウ素および窒素などの有機または無機元素を含んでもよく、またはそれらと会合していてもよい。会合は、無機または鉱物ナノチューブの内側または外側で、ファンデルワールス結合、イオン結合または共有結合を介してナノチューブの表面になされてもよい。
組成物の曲げ強さまたは亀裂に対する耐性は、3点曲げ固定具およびInstron Tensile Testing機中で薄いアルミニウムまたは銅フィルム上の組成物を屈曲させることによって決定することができる。この試験は、ASTM D−790で定められる標準的な試験手順に類似している。厚さを貫通する亀裂を組成物に生じさせる応力を記録する。単位はMPaである。
組成物の接着強さは、ラップせん断強度の手順およびInstron Tensile Testing Machineを使用して決定することができる。試験は、EN 1465に類似している。試験片は、組成物によって重ね接合部で互いに結合された、2枚の剛性の基板、たとえばアルミニウムシートまたは銅シートからなる。これにより、試験片の2つの端部は、試験の垂直負荷ラインからオフセットされた位置になる。組成物は、2枚の材料の細片の間に配置され、重ねられた試験片を引っ張ることができなくなる応力を記録する。単位はMPaである。組成物の流動加工性の向上はレオメーターを使用して決定することができ、それは、たとえば、明確に規定された形状を有する同心円筒を利用して、液体の流れ抵抗を測定し、その粘性の挙動を決定するようなものである。外側の円筒の相対的な回転が組成物を流動させると、一方で変形に対するその抵抗によってカップの内壁にせん断応力がかかり、それが単位Paで測定される。あるせん断応力で組成物の微小破壊が起こり、それにより均一性が不十分となる可能性がある。
本発明で有用に作製することができる二次加工品には、硬質と軟質の両方の発泡体、ブロー成形、射出成形、および他の熱的に成形された成形品を含めた成形品全般が含まれる。本発明の組成物を含む分散体も形成することができる。これらの分散体は、他の材料を共に用いる予定であってもよい。または、本発明の分散体はそれだけで使用してもよい。
ポリウレタン中に分散されたMolecular Rebarを使用すると、多くの様々な物理的性質、たとえば、モジュラス、強度、耐疲労性、溶融強度、膨張係数、低温特性、静的および導電特性、ならびに絶縁特性を向上させることができる。molecular rebarを組み込むことによって、放射線が吸収されるので、絶縁特性を強化することができる。
ポリウレタン中のMolecular Rebarを使用すると、他のほとんどの材料と異なるMolecular Rebar独特の大きさおよびアスペクト比ゆえに、サイドウォールの破損を最小限にすることを含めて、発泡体の物理的性質を向上させることができる。
本発明の別の実施形態は、ポリウレタンを形成する工程のうちの少なくとも1つ工程の間に離散カーボンナノチューブ繊維をカールさせるおよびカールを伸ばすことを可能とするような十分な数の欠陥をそれらの壁(1つまたは複数)内に有する離散カーボンナノチューブ繊維を含む。カーボンナノチューブの長さ方向に沿って曲げるまたはカールさせることを促進する欠陥の一例はストーンウェルズ欠陥であり、これは、グラフェンの六員環が、カーボンナノチューブの壁を構成する縮合ベンゼン環の六方格子内に収まる七角形−五角形の対に転位することである
ストーンウェルズ欠陥は、エンドキャップの方に多くみられ、カーボンナノチューブの壁の湾曲の度合いを高くすると思われる。酸化の間にカーボンナノチューブの端部を開くことができるので、その結果、酸化度も壁に沿った部分より高くなる。チューブが、より低い極性の媒体、たとえば、天然ゴム、cis−ブタジエン、スチレンブタジエン、イソプレン、ポリスチレン、アクリロニトリルブタジエンなどに存在する場合、チューブの端部の方の酸化度がより高く、よって極性が高いまたは水素結合が多いと、平均輪郭長さ対末端間距離の比率の増加を助長するのに有用であると思われる。末端間距離に対する輪郭長さの比率は、チューブと媒体の間の熱力学的相互作用の度合いによって有利に制御することができる。表面活性物質を有効に用いて、チューブと選択した媒体の間の熱力学的相互作用を改変することもできる。
約1.2より大きい平均輪郭長さ対末端間距離の比率は、1から1.1の範囲内の平均輪郭長さ対末端間距離を有する同じ重量分率の離散カーボンナノチューブと比較して、離散カーボンナノチューブ繊維を含有するポリオールおよび/またはイソシアネートの混合物の粘度を減少させるのに有利である。粘度を減少させると、構成成分の混合、および繊維、発泡体またはフィルムへの二次加工を向上させるのに有利であり、特に有利であるのは、製品が、機械的性質をさらに強化するために、離散カーボンナノチューブ繊維含有ポリウレタンを繊維マット(fiber matt)、たとえば、ガラス繊維マットまたはアラミド繊維マット(Du Pont製KEVLARまたはNOMEX)に含浸させる必要もあるような場合である。離散カーボンナノチューブ繊維にある程度までカールを伸ばす能力があることは、離散カーボンナノチューブが気泡壁または壁体を途中で破裂させることなく気泡壁または壁体内に収まることが期待されるような発泡体の場合に、特に有利である。発泡体の気泡が成長しているとき、材料には、欠陥を有する離散カーボンナノチューブの平均輪郭長さ対末端間距離の比率を減少させることが可能な配向性がある。媒体における配向性または希釈による、平均輪郭長さ対末端間距離の比率の減少は、少なくとも10%以上、好ましくは少なくとも20%以上、最も好ましくは50%以上である。
結晶化の強化
molecular rebarとして知られる離散カーボンナノチューブを形成し、それらを材料に添加することによって、様々なポリマーおよびポリマー構成成分に関して結晶化の強化が観察されている。こうした結晶化の強化は、本質的に非晶質の材料であるものを含めて、硬さが増した材料およびより多くの結晶構造を形成するために極めて有益である。これらの本質的に非晶質の材料には、合成および天然ゴムが含まれる。本質的に非晶質の材料(示差走査熱量測定またはX線回折によって決定した場合に約2重量%未満の結晶化度)、またはゴムなどの本質的にアモルファスの材料の結晶化を強化することは、それらの熱機械的性質を増大させるまたは得られる組成物を強化するために有用である。これらの組成物は、補強のためにカーボンブラックまたはシリカなどの他の添加物を含むことができる。少量であったとしても、結晶を形成することによって、得られた組成物の有用な温度範囲が増大する。したがって、たとえば、離散カーボンナノチューブまたはmolecular rebarで強化された天然ゴムは、非離散カーボンナノチューブ(「鳥の巣」または凝塊)で改質された同一の天然ゴムのものよりも高い有用な温度範囲を有する。離散カーボンナノチューブまたはmolecular rebarを組み込むことによる、他のポリマーおよび材料に関する同様の挙動が有用である。
典型的なアモルファスまたは非晶質ポリマーは、融点ではなく融解範囲を有する。molecular rebar(離散カーボンナノチューブ)を組み込むことによって、結晶は、アモルファスポリマーとは異なるように形成され得る。これらの結晶は、次に、機械的および熱的性質を補強および強化するように作用する、molecular rebarの相互接続性によって互いに「結び付けられる」。Molecular Rebarは1種の核剤として作用するが、基材が今や分子レベルのカーボンナノチューブで補強されているので、核剤以上の作用を及ぼす。典型的な性質強化は、Molecular Rebarを組み込まない場合の同一の性質より少なくとも10パーセント高くなる。しかし、こうした性質向上は通常10パーセントよりはるかに高く、100パーセントの向上、またはそれ以上の範囲にも及ぶことがある。
半晶質ポリマーも、molecular rebarの添加から恩恵を被る。離散カーボンナノチューブを組み込むと、生じる熱成形ポリマーの結晶形成を増大させることができる。かかる熱成形は様々な因子に依存する可能性があるが、典型的には、molecular rebarを含有するポリマーまたはポリマーのブレンドが加熱されて一部分となり、次いで冷却される。冷却は徐々に行われてもよいし、1分当たりある一定の温度で冷却が制御されてもよい。急冷も用いることができ、生じる結晶の大きさおよび含有量でさえも、冷却の度合いおよび冷却速度に依存することがある。一般に、急速に急冷すると結晶は小さくなり、一方、ゆっくりとした穏やかな急冷条件を用いると結晶をより大きく成長させることができる。様々な濃度またはアスペクト比(またはアスペクト比の分布)でmolecular rebarを組み込むと、結晶形成および分子を結び付ける相互接続性に影響を及ぼすことが今や見出された。半晶質ポリマーなどのポリマー中のMolecular Rebarはポリマー分子と相互作用し、より強く、より硬いポリマー組成物をもたらす。
アモルファスおよび半晶質ポリマーについては、Molecular Rebarを添加すると、Molecular Rebarのない同一のポリマーと比較して、結晶化度の度合いがわずか1パーセント増大することもあるし、75パーセントまで上昇することもある。典型的な結晶化度の増大は、約1パーセントから約50パーセント、好ましくは約1パーセントから約40パーセント、より好ましくは約1パーセントから約30パーセント、とりわけ約1パーセントから約20パーセントである。結晶化度に関して記載されたパーセント値はすべて、選択されたポリマーの重量パーセントに基づくものである。結晶化度は、典型的には、示差走査熱量測定によって得られたサーモグラムの吸熱から判断されるが、X線分光法によって決定されてもよい。
Molecular Rebarを組み込むことによって改質することができる半晶質ポリマーには、ポリエチレン、たとえば、シングルサイトポリマー、たとえば、EXACT(Exxon)、AFFINITYおよびENGAGE(Dow)、チーグラー−ナッタポリマー(DowによるDOWLEX、およびUnion Carbide−現在DowによるFLEXOMER)、ならびに高圧、フリーラジカル低密度ポリエチレン(LDPE)が含まれる。ポリエチレンおよびポリプロピレンポリマーのいずれにも、エチレンまたはプロピレンと少なくとも1種のアルファ−オレフィン(ヘキセン、ブタン、プロペン、オクテンなど)との様々なコポリマーおよびコモノマーの組合せ(たとえばターポリマー))が含まれてもよい。プロピレンコポリマーの例には、VERSIFY(Dow)が含まれる。ホモポリマー(エチレンおよびプロピレン)も、離散カーボンナノチューブの添加から恩恵を被ることができる。他の種類のエチレンポリマーには、ELITE(Dow)およびINFUSEオレフィンブロックコポリマー((Dow)が含まれる。
他のポリマーおよびコポリマーもmolecular rebarを利用することができ、それらには、これらに限定されないが、エチレン/アクリル酸コポリマー、たとえば、PRIMACOR(Dow)およびVISTAMAXX(Exxon)およびNUCREL(DuPont)(ならびにそこから作製されるイオノマー、たとえばSURLYN(DuPont))、ポリエーテル、ポリエステル、フッ素化ポリマー、ならびにポリアミドが含まれる。
本明細書に開示されるポリマーのブレンドも、Molecular Rebarを使用して結晶化を促進するのに用いることができる。かかるポリマーのブレンドは、本明細書に挙げたものだけに限らず、最終的なポリマーのブレンドが依然として加工可能であり、かつ有用である限り、他のものを含むことができる。
1 molecular rebar
2 結晶質ラメラアーム

Claims (26)

  1. 少なくとも1種のウレタン系ポリマーまたはプレポリマーおよび離散カーボンナノチューブmolecular rebarの少なくとも一部を含み、ポリウレタン/molecular rebar配合物を形成するまたは重合してポリウレタン/molecular rebar配合物を形成するための組成物。
  2. 少なくとも1種のウレタン系ポリマーまたはプレポリマーおよび離散カーボンナノチューブmolecular rebarの少なくとも一部を含む組成物であって、前記ウレタンポリマーまたはプレポリマーが、少なくとも1種のポリオールおよび/または少なくとも1種のシアネートを含み、前記離散カーボンナノチューブmolecular rebarが、前記ポリオール、前記ウレタンポリマーまたはプレポリマーの少なくとも1つと接触している組成物。
  3. 前記離散カーボンナノチューブmolecular rebarが前記ポリオールと接触している、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記離散カーボンナノチューブが、重合の前、途中および/または後で前記ポリオールと接触する、請求項2に記載の組成物。
  5. 前記離散カーボンナノチューブmolecular rebarが、重合の前、途中および/または後で前記シアネートと接触する、請求項2に記載の組成物。
  6. 前記シアネートが、芳香族基または脂肪族基を含む、請求項2に記載の組成物
  7. 請求項1に記載の配合物を含む発泡体であって、所与の密度において、離散カーボンナノチューブmolecular rebarのない配合物と比較して、硬さが増大し、強度が増大し、発泡体を形成する能力が向上し、圧縮抵抗が向上し、静電気伝導が向上した発泡体。
  8. 請求項1に記載の配合物を含む接着剤であって、離散カーボンナノチューブmolecular rebarなく作製された比較接着剤に対して、接着力および粘着力が向上し、電気的性質が向上した接着剤。
  9. 亀裂抵抗が向上した、molecular rebarを含むセメント。
  10. 石油およびガスの掘削および加工産業、核エネルギー生成産業、鉱業ならびに電力産業で使用するための、molecular rebarを含むセメント。
  11. 亀裂および崩壊に耐性があり、molecular rebarを有していないモルタルと比較して確実に寿命が長くなる、セメントブロックおよびセメント岩と共に使用するための、請求項10に記載のセメントを含むモルタル。
  12. 前記一部の離散カーボンナノチューブが開端している、請求項1に記載の組成物。
  13. ウレタンポリマーまたはプレポリマー以外に少なくとも1種のポリマーをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  14. 前記カーボンナノチューブがさらに官能化されている、請求項1に記載の組成物。
  15. 前記離散カーボンナノチューブが、前記カーボンナノチューブの約4重量%未満の残留金属レベルを有する、請求項1に記載の組成物。
  16. 前記カーボンナノチューブ繊維が、約1重量パーセントから約15重量パーセントの酸化含有物を含む、請求項1に記載の組成物。
  17. 前記ポリマーが、ビニルポリマー、フッ素化ポリマー導電性ポリマー、天然源由来ポリマー、およびセルロース系材料、グラフト、ブロックまたはランダムコポリマーのいずれかとしての、ポリエーテル、ポリエステル、ポリウレタン、およびポリアミド、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される、請求項13に記載の組成物。
  18. 前記離散カーボンナノチューブ繊維が、約0.1重量パーセントから約90重量パーセントを構成する、請求項1に記載の組成物。
  19. 易流動性粒子の形態である、請求項1に記載の組成物。
  20. 追加的な無機構造体を含む、請求項1に記載の組成物。
  21. 前記追加的な無機構造体が、元素周期律表の2族から14族までから選択される元素を含む、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記元素が、銀、金、ケイ素、バナジウム、チタン、クロム、鉄、マンガン、スズ、ニッケル、パラジウム、白金、コバルト、アルミニウム、ガリウム、ゲルマニウム、インジウム、アンチモン、銅および亜鉛、カドミウム、水銀、または、酸化物および他の誘導体を含めたそれらの混合物からなる群から選択される、請求項21に記載の組成物。
  23. 前記追加的な無機構造体が非繊維の炭素構造体を含む、請求項20に記載の組成物。
  24. 前記非繊維炭素の構造体が、カーボンブラック、グラファイト、グラフェン、酸化グラフェン、フラーレンおよびそれらの混合物からなる群から選択される構成成分を含む、請求項23に記載の組成物。
  25. ポリウレタン/離散カーボンナノチューブmolecular rebar配合物を構成する組成物を形成する方法であって、以下の工程:
    a)10から500のアスペクト比を有する離散カーボンナノチューブ繊維を選択する工程、
    b)約1から約15重量%の酸化レベルを有する離散カーボンナノチューブ繊維を選択する工程、
    c)離散カーボンナノチューブの少なくとも一部が開端している離散カーボンナノチューブを選択する工程、および
    d)前記離散カーボンナノチューブ繊維をウレタンポリマーまたはプレポリマーとブレンドして、ウレタン/離散カーボンナノチューブ炭素繊維混合物を形成する工程
    を含む方法。
  26. 前記撹拌する工程(g)が超音波処理を含む、請求項25に記載の方法。
JP2015521678A 2012-07-08 2013-07-08 離散カーボンナノチューブmolecularrebarを使用して作製されたポリウレタンポリマーおよび組成物 Active JP6140280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261669109P 2012-07-08 2012-07-08
US61/669,109 2012-07-08
US201261737025P 2012-12-13 2012-12-13
US61/737,025 2012-12-13
PCT/US2013/049533 WO2014011527A1 (en) 2012-07-08 2013-07-08 Polyurethane polymers and compositions made using discrete carbon nanotube molecular rebar

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015522103A true JP2015522103A (ja) 2015-08-03
JP2015522103A5 JP2015522103A5 (ja) 2017-04-13
JP6140280B2 JP6140280B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=48808538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521678A Active JP6140280B2 (ja) 2012-07-08 2013-07-08 離散カーボンナノチューブmolecularrebarを使用して作製されたポリウレタンポリマーおよび組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9663630B2 (ja)
EP (1) EP2870197B1 (ja)
JP (1) JP6140280B2 (ja)
KR (1) KR20150037990A (ja)
CN (1) CN104755545A (ja)
CA (1) CA2878227A1 (ja)
IN (1) IN2015DN00506A (ja)
WO (1) WO2014011527A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102100352B1 (ko) 2011-08-29 2020-04-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 리튬 이온 전지용 양극 활물질의 제작 방법
WO2014151614A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Molecular Rebar Design, Llc Composition comprising discrete carbon nanotubes
CN104177029B (zh) * 2014-08-25 2016-01-27 福建巨岸建设工程有限公司 无机材料/聚合物复合高韧性混凝土及其制备方法
WO2016047767A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 積水化学工業株式会社 難燃性ウレタン樹脂組成物
CN104861643B (zh) * 2015-05-29 2017-10-10 安徽大学 一种石墨烯/水性聚氨酯复合材料的制备方法
US10864498B2 (en) 2015-05-29 2020-12-15 Adelaide Research & Innovation Pty Ltd Composite graphene-based material
CA3001424A1 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Jinan Shengquan Group Share Holding Co., Ltd. Composite polyurethane foam containing graphene, and preparation method and use
CN105524452B (zh) * 2015-10-27 2018-10-30 营口圣泉高科材料有限公司 一种碳纳米结构复合聚氨酯泡沫、制备方法和用途
WO2017071360A1 (zh) 2015-10-27 2017-05-04 济南圣泉集团股份有限公司 一种复合聚酯材料、复合聚酯纤维、其制备方法和用途
US11293247B2 (en) 2016-09-12 2022-04-05 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Frac plug and method for fracturing a formation
US11492866B2 (en) 2016-09-12 2022-11-08 Baker Hughes Holdings Llc Downhole tools containing ductile cementing materials
WO2019090120A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-09 Mahmoud Reda Taha Pultruded gfrp reinforcing bars, dowels and profiles with carbon nanotubes
US11401451B2 (en) * 2017-11-20 2022-08-02 L&P Property Management Company Fiber reinforced flexible foams
CN112126217B (zh) * 2020-10-12 2022-09-16 广东工业大学 一种富勒烯/碳纳米管/热塑性树脂复合薄膜、其制备方法及应用
CA3213294A1 (en) * 2021-03-25 2022-09-29 Clive P. BOSNVAK Dispersions and manufacturing technologies for additive manufacturing comprising discrete carbon nanotubes
CN113121853B (zh) * 2021-04-21 2022-04-29 浙江省林业科学研究院 一种轻质阻燃竹纤维增强保温管的制备方法
CN113668234B (zh) * 2021-08-10 2023-02-10 瑞安市博安防刺穿材料科技有限公司 一种碳纳米管接枝聚氨酯改性芳纶防刺纤维合成方法及应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143019A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Shimizu Corp セメント硬化材、セメント硬化体、コンクリート打込み型枠およびコンクリート構造物

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030213939A1 (en) * 2002-04-01 2003-11-20 Sujatha Narayan Electrically conductive polymeric foams and elastomers and methods of manufacture thereof
RU2335831C2 (ru) 2003-09-18 2008-10-10 Коммонвелт Сайентифик Энд Индастриал Рисерч Органайзейшн Высокоэффективные аккумуляторные батареи
US20070072991A1 (en) * 2004-06-28 2007-03-29 University Of Akron Synthesis of thermoplastic polyurethane composites
CN101102838A (zh) * 2004-11-17 2008-01-09 海珀里昂催化国际有限公司 由单壁碳纳米管制备催化剂载体和负载催化剂的方法
US20080132632A1 (en) * 2006-03-02 2008-06-05 Schiraldi David A Absorbent compositions with clay aerogels and methods for forming absorbent compositions
JP2008001866A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ポリウレタンシートおよびその製造方法
US20080134942A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Matthew Brenner Carbon Nanotube-Fiber Reinforced Cement And Concrete
WO2009017859A2 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 The Texas A & M University System Dispersion, alignment and deposition of nanotubes
WO2009155267A1 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Mysticmd, Inc. Anode, cathode, grid and current collector material for reduced weight battery and process for production thereof
US9525177B2 (en) 2008-11-18 2016-12-20 Johnson Controls Technology Company Electrical power storage devices
CN101440208B (zh) * 2008-12-09 2011-01-12 东华大学 一种功能化碳纳米管改性聚氨酯弹性的制备方法
EP2213699A1 (de) * 2009-01-30 2010-08-04 Bayer MaterialScience AG Verfahren zum Einbringen von Kohlenstoffteilchen in eine Polyurethan-Oberflächenschicht
KR101073639B1 (ko) * 2009-02-09 2011-10-14 주식회사 나노솔루션 폴리우레탄 코팅 수지의 제조 방법
US8585934B2 (en) * 2009-02-17 2013-11-19 Applied Nanostructured Solutions, Llc Composites comprising carbon nanotubes on fiber
EP2239290A1 (de) * 2009-04-09 2010-10-13 Bayer MaterialScience AG Hydroxygruppen umfassende Kohlenstoffnanoröhren, Verfahren zu deren Herstellung und diese Kohlenstoffnanoröhren umfassende Polyurethanpolymere
US8426501B1 (en) * 2010-05-13 2013-04-23 Stc.Unm Generation of polymer concretes incorporating carbon nanotubes
CA2803136A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Designed Nanotubes, LLC Modified carbon nanotubes, methods for production thereof and products obtained therefrom
KR101176425B1 (ko) * 2010-08-17 2012-08-30 도레이첨단소재 주식회사 도전성 접착제 조성물, 그를 이용한 이형필름 및 회로기판
JP2012133959A (ja) 2010-12-21 2012-07-12 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板及び鉛蓄電池
US20120178877A1 (en) * 2011-03-21 2012-07-12 Energyguard Atlantic, Llc, Dba Ener.Co Thermally conductive nanocomposite coating compositions
WO2012138803A2 (en) * 2011-04-04 2012-10-11 Carnegie Mellon University Carbon nanotube aerogels, composites including the same, and devices formed therefrom
US9413001B2 (en) 2011-07-20 2016-08-09 Bar Ilan University Functionalized carbon nanotube composite

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143019A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Shimizu Corp セメント硬化材、セメント硬化体、コンクリート打込み型枠およびコンクリート構造物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2870197A1 (en) 2015-05-13
IN2015DN00506A (ja) 2015-06-26
US20170260358A1 (en) 2017-09-14
US10253162B2 (en) 2019-04-09
JP6140280B2 (ja) 2017-05-31
EP2870197B1 (en) 2018-09-12
US20140011903A1 (en) 2014-01-09
US9663630B2 (en) 2017-05-30
KR20150037990A (ko) 2015-04-08
CA2878227A1 (en) 2014-01-16
CN104755545A (zh) 2015-07-01
WO2014011527A1 (en) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140280B2 (ja) 離散カーボンナノチューブmolecularrebarを使用して作製されたポリウレタンポリマーおよび組成物
Sanusi et al. Clays and carbon nanotubes as hybrid nanofillers in thermoplastic-based nanocomposites–A review
Jung et al. Electroactive shape memory performance of polyurethane composite having homogeneously dispersed and covalently crosslinked carbon nanotubes
NO345910B1 (no) Polymernanokompositt og anvendelse derav
EP3441426B1 (en) Fluorinated elastomer composition and molded article
US20110233479A1 (en) Process for preparing an elastomeric composite material
Wang et al. Mechanical and fracture properties of hyperbranched polymer covalent functionalized multiwalled carbon nanotube-reinforced epoxy composites
WO2005084167A2 (en) Nanocomposite fibers and films containing polyolefin and surface-modified carbon nanotubes
JP2012520356A (ja) カーボンナノチューブを含有するポリウレタン材料
KR100895696B1 (ko) 전기 절연성을 가지는 실리콘고무/카본나노튜브 복합체의제조 방법
Zubkiewicz et al. Ethylene vinyl acetate copolymer/halloysite nanotubes nanocomposites with enhanced mechanical and thermal properties
AU2015266813A1 (en) Laminates comprising oligomer-grafted nanofillers and advanced composite materials
Wu et al. Correlating synergistic reinforcement with chain motion in elastomer/nanocarbon hybrids composites
JP5875656B2 (ja) 炭素ナノチューブ含有ポリウレタン複合体の製造方法
JP5859277B2 (ja) カーボンナノチューブ複合材およびカーボンナノチューブ複合材の製造方法
KR101323627B1 (ko) 탄소나노물질로 코팅된 천연섬유 보강재와 고분자를 포함하는 나노바이오 복합체
Rehman et al. Enhancing self‐healing efficiency of natural rubber composites using halloysite nanotubes
Burgaz et al. PU Rigid Nanocomposite Foams Containing Cylindrical Nanofillers
Yang et al. The properties and a new preparation of ethylene propylene diene monomer/montmorillonite nanocomposites
Song et al. Polyurethane Nanocomposites by In‐situ Polymerization Approach and Their Properties
Fahim et al. Properties of polyhydroxy butyrate polyvalerate biopolymeric nanocomposites reinforced with natural halloysite nanotubes
Beilin et al. SILICON DIOXIDE NANOPARTICLES: PREPARATION, PROPERTIES, APPLICATION REVIEW.
Balköse Influence of filler surface modification on the properties of PP composites
Okolo et al. Investigating the Thermal and Mechanical Properties of Polyurethane Urea Nanocomposites for Subsea Applications
Dai et al. Preparation and Thermal Performance of Fluorinated Carbon Nanotubes/Thermoplastic Polyurethane Nanocomposites

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6140280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250