JP2015521364A - データを記憶する抵抗スイッチングメモリにおける中心対称性モット絶縁体の使用 - Google Patents

データを記憶する抵抗スイッチングメモリにおける中心対称性モット絶縁体の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015521364A
JP2015521364A JP2015504944A JP2015504944A JP2015521364A JP 2015521364 A JP2015521364 A JP 2015521364A JP 2015504944 A JP2015504944 A JP 2015504944A JP 2015504944 A JP2015504944 A JP 2015504944A JP 2015521364 A JP2015521364 A JP 2015521364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
electric field
nis
resistance
mott
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015504944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6294302B2 (ja
Inventor
カリオ,ローラン
ジャノー,エティエンヌ
コルラーズ,ブノワ
ベスラン,マリー‐ポール
ギオー,ヴァンサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universite de Nantes
Original Assignee
Universite de Nantes
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universite de Nantes filed Critical Universite de Nantes
Publication of JP2015521364A publication Critical patent/JP2015521364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294302B2 publication Critical patent/JP6294302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0014RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8822Sulfides, e.g. CuS
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8825Selenides, e.g. GeSe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8836Complex metal oxides, e.g. perovskites, spinels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

本発明は、中心対称性モット絶縁体群に属する物質1の、データを記憶する抵抗スイッチングメモリにおける活物質としての使用に関する。該物質は2つの電極2の間に配置される。これにより、所定値の電界が印加され、電子雪崩効果により少なくとも2つの論理状態を有する基本情報セルが構成される。【選択図】図4

Description

本発明は、データを記憶するメモリの分野に関する。
より具体的には、本発明は、特にデータを電子的に記憶するための抵抗スイッチングメモリの活物質を構成する化合物に関する。
本発明は、特に、RRAM(Resistive Random Access Memory)型のメモリ及びMEMRISTOR(メモリスタ)に適用することができる。ただし、本発明はこれらに限定されるわけではない。
不揮発性メモリの従来技術は、多くの大規模民生用途で(例えばデジタルカメラ、USBスティック等で)使用されるフラッシュメモリが大半を占めている。このフラッシュメモリは、書換可能な半導体メモリである。
しかし、このようなフラッシュメモリの技術開発は、いくつかの障害に直面している。フラッシュメモリの耐用年数は限られており、書込み時間及び消去時間は比較的長く(それぞれ10μs及び1msを超える)、データを記憶するために(10Vを超える)高電圧が必要となる。加えて、この技術は、サイズの小型化に関して限界に達しつつある。
フラッシュメモリに代わるものとして、近年、RRAM及びMEMRISTORが登場した。実際、RRAM及びMEMRISTORにおいては、一般に100nsオーダーの非常に短い電気パルスにより、活物質によって分離された2つの電極で構成されている単純なデバイスの電気抵抗の変動がもたらされる。
「活物質」という用語は、以下の説明において、電気パルスの印加により電気抵抗における少なくとも2つの別個の状態をとることのできる物質を意味する。
従来技術において、種々のタイプの活物質が知られている。RRAM又はMEMRISTORに組み込まれるこのような活物質は、例えば、NiO、TiO、SrTiOである。
現時点では、基礎にある物理的又は化学的な現象として実験段階に依然としてあるこれらのメモリは、まだ十分に理解されておらず、したがって十分に使いこなされていない。したがって、こうしたメモリの産業規模での適用は、現実的な難題を引き起こす。実際、これらのメモリは、特にスイッチング電圧、温度、メモリウインドウ、耐用年数及び集積化に関して、ITRS(International Technology Roadmap for Semiconductors, 国際半導体技術ロードマップ)によって定められている要件を完全には満たしていない。
本発明は、少なくとも1つの実施の形態において、特に従来技術におけるこれらの種々の欠点を克服することを目的とする。
より具体的には、産業規模での利用の現実的な可能性を提供する、データを記憶する抵抗スイッチングメモリの活物質として使用することのできる物質を提案することが、本発明の少なくとも1つの実施形態の目的である。
比較的に低振幅の電界を印加することによって電気抵抗における少なくとも2つの状態のスイッチングを可能にする物質を提案することも、本発明の少なくとも1つの実施形態の目的である。
上述した従来技術に基づくメモリにおけるスイッチング時間よりも短い、電気抵抗における少なくとも2つの状態の間のスイッチング時間を得るために使用することのできる物質を提案することも、本発明の少なくとも1つの別実施形態の目的である。
単位体積あたりに記憶できるデータ量を増加させるこの種の物質を提案することが、本発明の少なくとも1つの別実施形態における目的である。
このような目的と、本明細書において以下に説明する他の目的とは、データを記憶する抵抗スイッチングメモリの活物質として、中心対称性モット絶縁体群に属する物質を使用することに関する本発明の手段によって達成される。この物質は2つの電極間に配置される。これらの電極により所定値の電界が印加され、上記物質における電子雪崩効果によって基本情報セルが構成される。この基本情報セルは、少なくとも2つの論理状態を有する。
電流電圧非線形性を有する化合物に関して行われた実験にて、発明者は、驚くことに、中心対称性モット絶縁体群において、電気パルスによって誘導される抵抗スイッチング現象の存在を実際に見いだしている。電気パルスを連続的に印加することにより、少なくとも2つの別個の抵抗状態間におけるこれらの物質の抵抗変化を揮発的に又は不揮発的に得ることと、それを可逆的に行うこととが可能となる。
モット絶縁体は物質の種類であり、その電子構造は電子間の強力な静電反発力の存在から生じている(強力な電子相関を有する物質とも呼ぶ)。この物質群の特別な電子構造を、図1〜図3を参照しながら本明細書にて以下に詳しく説明する。当業者の一般知識として、これらの物質はフェルミ準位においてエネルギーバンドギャップを有することが知られている。
モット絶縁体は、反転中心がある結晶構造を有し、中心対称性として知られるものと、反転中心のない結晶構造を有し、非中心対称性として知られるものとに分けることができる。
この特別な種類の中心対称性モット絶縁体に関する研究において当初は予想されていなかった抵抗スイッチング現象(抵抗変化とも呼ばれる)は、これらの物質に印加された電界の影響に起因するこれらの物質の電子構造の局所的変化によってもたらされる。実際に、これらの物質に対する電界の影響により、電子雪崩効果によって絶縁破壊が生じ、その結果、モット絶縁体状態が局所的に破壊され、金属状態が回復することになる。
「電子雪崩」という用語は、本明細書では、対象物質における電子と正孔とのペア数の増加という形態で現れる電子の現象を意味するものとして一般的に理解されるものである。この電子雪崩という現象は、典型的な中心対称性の半導体物質及びバンド絶縁体物質の分野では知られているが、モット絶縁体に関してはこれまで知られていなかった。この現象は、所定値の電界に晒された該物質における電気的抵抗状態の急激な変化という形態で現れる。
この物質は2つの電極間に配置されるため、こうした構造により、論理素子及び、より具体的には基本記憶セルを構成することができる。この論理素子及び基本記憶セルは、少なくとも2つの状態、すなわち高電気抵抗の状態及び低電気抵抗の状態、並びに場合によっては中間的な抵抗状態をとることができる。これは、該物質に少なくとも2つの論理状態を書き込むことのできる可能性をもたらすものである。加えて、こうした構造が単純であることにより、従来技術におけるフラッシュメモリのより複雑な構造に比べて、単位体積あたりに記憶できる情報量が増加する。最後に、以下に説明するように、発明者は、周囲温度において、物質が劣化することなく2つの抵抗状態間のスイッチングサイクルを再現可能な方法で生成できるということと、この特徴を用いて書換可能なメモリを作ることができるということとを示している。
本発明との関連で、モット絶縁体に関して見られる電流電圧特性により、RRAM又はMEMRISTORのタイプの書換可能メモリなどにおける活物質としてのこれらの物質の使用について、産業規模の適用を想定することができる。
第1の有利な実施形態によれば、この物質は無機化合物のサブファミリー(subfamily)に属する。
特に有利には、該物質は、NiS2−xSe、0≦x≦1という化学式を満たす無機化合物のサブファミリーに属する。
特に有利には、該物質は、V2−x、0≦x≦1という化学式を満たす無機化合物のサブファミリーに属する。ただし、Mは、TiとCrとFeとAlとGaとのうちの少なくとも1つの元素を含む。Mは、これらの元素の組合せとすることができることに留意されたい。
第2の有利な実施の形態によれば、該物質は、有機化合物のサブファミリーに属する。
本発明の有利な手法によれば、使用される物質の化学組成は、ある電界閾値が定められるように選択される。該電界閾値を超えると、この物質は電気抵抗の第1の状態から電気抵抗の1以上の別の状態に切り替わり、少なくとも2つの論理状態を有する基本情報セルが構成される。
したがって、電界閾値を調整して、活物質として使用される化合物の背景にある化学技術に応じて該物質のスイッチングを促進することができる。1つの有利な特性によれば、化合物の化学組成は、電界閾値が比較的小さくなるように、例えば10kV/cm未満、好ましくは2kV/cm未満となるように選択される。
本発明の別の特徴及び利点は、例示的であり、かつ包括的ではない例によって与えられる以下の説明と、添付図面とからより明らかになる。
図1及び図2は、バンド理論との関連で得られる金属及び半導体の電子構造の説明図である。 モット絶縁体の2つのタイプに関する、クーロン反発を考慮した電子構造の説明図である。図3aはモット・ハバード型絶縁体に関し、図3bは電荷移動型絶縁体に関する。 電子構造の説明図である。図3cはnドープ型モット絶縁体に関し、図3dはpドープ型モット絶縁体に関する。相関金属とも呼ばれるものである。 本発明による活物質を組み込んだ金属・モット絶縁体・金属型の論理素子の説明図である。 電圧パルスの印加と、活物質における電流電圧非線形性の観察とのために、図4に関して使用される実験用電気的アセンブリの説明図である。 図5のアセンブリに組み込まれ、かつNiS2−xSeという化学式を満たす活物質の第1の例により得られた実験曲線の組を示す説明図である。 図6a及び図6bはそれぞれ、110K及び300Kにおいて化合物NiSに関して得られた、電圧パルスにより誘導された不揮発的かつ可逆的な抵抗スイッチング現象を示している。 図6cは、サンプルのスイッチング前後における化合物NiSの抵抗の、温度に応じた変化を示している。 図5のアセンブリに組み込まれ、かつNiS2−xSeという化学式を満たす活物質の第1の例により得られた実験曲線の組を示す説明図である。 図6d〜図6hは、NiSと、NiS1.89Se0.11と、NiS1.79Se0.21と、NiS1.70Se0.30と、NiS1.63Se0.37との各化合物の端子において測定された電圧及び電流の時間的変化を、対応する電流電圧特性とともに示している。 図6iは、図6d〜図6hに示した化合物における抵抗スイッチングを促進する電界閾値の、バンドギャップエネルギーに応じた変化を示している。 図5のアセンブリに組み込まれ、かつV2−xCrという化学式を満たす活物質の第2の例により得られた実験曲線の組を示す説明図である。 図7aは、293Kにおいて、化合物V〜1.85Cr〜0.15に関して得られた、電圧パルスにより誘導された不揮発的かつ可逆的な抵抗スイッチング現象を示している。 図7bは、サンプルのスイッチング前後における化合物V〜1.85Cr〜0.15の、温度に応じた抵抗変化を示している。 図5のアセンブリに組み込まれ、かつV2−xCrという化学式を満たす活物質の第2の例により得られた実験曲線の組を示す説明図である。 図7c及び図7dは、155Kにおける(常磁性モット絶縁体状態にある)化合物V〜1.85Cr〜0.15の端子と、145Kにおける(反強磁性モット絶縁体状態にある)化合物V〜1.94Cr〜0.06の端子とにおいて測定された電圧及び電流の時間的変化を、対応する電流電圧特性とともに示している。 図7eは、図7c及び図7dに示した化合物における抵抗スイッチングを促進する電界閾値の変化を、バンドギャップエネルギーに応じて示している。
本明細書の図の全てにおいて、同一の符号は同一の要素及びステップを示している。
上述したように、本発明の原理は、中心対称性モット絶縁体群に属する物質を、データを記憶するメモリにおける活物質として巧みに使用することにある。実際に、発明者は、この物質群において、電気パルスにより誘導される可逆的な抵抗スイッチング現象の存在を明らかにしている。特に、発明者は、驚くことに、この現象がこれらの物質の特定の電子的特性に密接に関連するものであることを見いだしている。実際、所定値の電界がこれらの物質のうちの1つに印加されると、それによって上記物質の電子構造が変化し、近年の研究によれば、半導体においては知られているものの、この物質群ではこれまで知られていなかった電子雪崩現象に相当する電子由来の現象によって抵抗スイッチングが生じることが示されている。この結果は、例えばRRAM又はMEMRISTOR型のデータ記憶メモリにおける活物質としての中心対称性モット絶縁体群の新規な使用を可能とするため、注目に値するものである。
モット絶縁体は物質の種類であり、その電子構造は電子間の強力なクーロン反発の存在からもたらされる。固体の電子構造は、一般に、同じサイト(原子、原子集合体又は分子)に位置する電子間のクーロン反発を考慮していないバンド理論との関係で説明されている。この理論は、金属及び半導体(又はバンド絶縁体)には適しているが、モット絶縁体の場合を正確に説明するものではない。この理論によれば、ある固体における結晶軌道の生成により、電子がアクセス可能な一連のエネルギーバンドが構成される。
図1及び図2はそれぞれ、金属及び半導体(又はバンド絶縁体)における電子の状態密度すなわちDOS(Density Of States)を示している。金属の場合、占有されている高いエネルギーバンドは部分的に満たされている。したがって、この場合、占有されている最高の電子準位に対応するフェルミ準位(Eと表す。電気化学ポテンシャルとも呼ばれる。)は、このエネルギーバンドの中央に位置している。フェルミ準位に位置する電子に対する、エネルギーを得ることのできる可能性すなわち電界の作用を受けて加速される可能性により、これらの化合物には電気良導体という性質が与えられる。
他方、半導体(より一般的にはバンド絶縁体)は、完全に満たされているか又は空のエネルギーバンドによって構成される電子構造を有している。これらの化合物においては、満たされている高いバンド(一般に価電子帯(valence band)と呼ばれる。図ではVBとして示している。)の頂上と、低い空のバンド(一般に伝導帯(conduction band)と呼ばれる。図ではCBとして示している)の底との間にある幅Eのエネルギーバンドギャップ内に、フェルミ準位Eが位置している。伝導帯の幅をWとして示している。半導体の場合、フェルミ準位に位置する電子は、エネルギーを得ることができないために電界によって加速されないことがよく知られている。したがって、これらの化合物は、不完全な電気伝導体及び電気絶縁体と呼ばれる。
原則として、図3a及び図3bに示しているように、バンド理論において、モット絶縁体は、部分的に満たされている(相反するスピンを有する2つの電子を受け取ることのできるバンドに電子が1つしかない)か又は部分的に満たされている幅Wのバンドをフェルミ準位Eにおいて有する化合物であるという点で、バンド絶縁体とは異なる。バンド理論によれば、部分的に満たされているバンドを有する化合物は、金属特性を有することになる。
しかし、同じサイトに位置する電子間の静電反発エネルギー(ハバードエネルギーUと呼ばれる)を考慮すると、部分的に満たされているバンドは、1つの占有されているサブバンドLHB(Lower Hubbard Band(下部ハバードバンド))と、1つの空のサブバンドUHB(Upper Hubbard Band(上部ハバードバンド))とに分けられる。これにより、フェルミ準位Eにおいてエネルギー幅Eのエネルギーバンドギャップが開くことになる。したがって、図3a及び図3bに示すように、フェルミ準位でのこのバンドギャップの開きにより、モット絶縁体には電気的絶縁作用が与えられる。このことは、文献「Masatoshi Imada et al., Metal-insulator transitions, Reviews of Modern Physics, Vol. 70, No. 4, pages 1039-1263 (1998)」により一般的に示されているように、当業者には既知である。
バンドに1つの電子のみが位置するモット絶縁体のこの概念を、いくつかのバンドに整数個の電子があるマルチバンド系モット絶縁体の場合へと拡張することができる。
より詳細には、(1以上のバンドを有する)モット絶縁体群は、2つの小区分により構成されている。1つは、エネルギーバンドギャップ(E)の開きがLHBサブバンドとUHBサブバンドとの間にあるモット・ハバード絶縁体(図3a)である。もう1つは電荷移動型絶縁体(図3b)であり、LHBサブバンドの頂上よりも高いエネルギー準位に頂上が位置するアニオンバンド(anionic band)AB(例えば酸素の2p、硫黄の3p、セレンの4p等)とUHBサブバンドとの間に、エネルギーバンドギャップ(E)が広がっている。
図3c及び図3dは、相関金属における電子の状態密度を示している。これらの物質は、広義にモット絶縁体と呼ばれる場合がある。実際、UHBサブバンドに電子を追加するか又はLHBサブバンドから電子を除くために、適切な化学修飾によってモット絶縁体にドーピングを行うことができる。この場合、モット絶縁体は、それぞれnドープ型又はpドープ型と呼ばれる。このようなnドープ型又はpドープ型物質の場合、フェルミ準位EはUHBサブバンド又はLHBサブバンドにそれぞれ位置している。したがって、nドープ型絶縁体又はpドープ型絶縁体は、本発明との関連において典型的に使用されるモット絶縁体とは異なり、いかなる電気絶縁相も有していない金属である。そのため、当業者は、これらの金属化合物が、本発明で理解されるようなモット絶縁体とはみなされないことを理解するであろう。フェルミ準位EにおいてエネルギーバンドギャップEがあるモット絶縁体(図3a及び図3bを参照)のみが、電気絶縁特性を示す。図4、図5、図6a〜図6i、図7a〜図7eを参照しながら後述するように、本発明によって用いられる(フェルミ準位EにエネルギーバンドギャップEを有する)こうしたモット絶縁体は、電子雪崩効果により、従来のメモリに比べて低電圧かつ相対的に短いスイッチング時間で2つの電気抵抗状態間の切替えを行うことができるという利点を提供するものである。同時に、集積化を図る(すなわち、単位体積あたりに記憶することのできる論理データの量を増やす)ことができる。
これらの物質の特性を示すさまざまな研究結果を、以下に詳細に説明する。説明のための例として、これらは、NiS2−xSe及びV2−xCrという化学式を満たす化合物について行われた研究結果である。当然ながら、本発明は、これらの化合物のみに限定されるわけではなく、中心対称型のモット絶縁体群、すなわち反転中心を有する結晶構造を持つ絶縁体に属するあらゆる化合物に適用することができる。例として、本発明を、以下の化合物にも適用することができる。すなわち、固溶体κ−(BEDT−TTF)Cu[N(CN)]BrCl1−x(0≦x≦1)と、RNiO系(ただし、Rは希土類元素の混合物)と、固溶体V2−xAlとである。
図4は、本発明による、活物質1を備えた金属・モット絶縁体・金属型の論理素子の構造を示している。活物質1は、予め合成された後に分割された、フェルミ準位においてバンドギャップを有する中心対称性モット絶縁体群に属する化合物(例えばNiS1.89Se0.11又はV0.95Cr0.05等)の結晶片である。結晶片1は、例えば以下の通常の寸法を有している。すなわち、長さ150μm、幅150μm、厚さ40μmである。結晶片1には、例えばカーボンラッカーを用いて形成された2つの金属電極2が結合されている。カーボンラッカーは、2つの金ワイヤー6により、電圧パルス源3及び負荷抵抗器4に直列に接続されている。この負荷抵抗器は、活物質1が電圧パルス(すなわち電界)に晒されたときに、活物質1内を流れる電流を制限するものである。金属電極2は、互いに約40μmの間隔を置いて位置している。電極及びモット絶縁体の活物質を構成する物質は、境界面における仕事関数値が実質的に同じになるように、すなわちフェルミ準位が実質的に同じエネルギー準位を有するものとなるように選択される。これにより、低い電圧レベルで、2つの電気抵抗状態間での容易かつ非常に高速なスイッチングが可能となる。
図5は、関連する実験用電気的アセンブリを示している。負荷抵抗器(Rload)の端子における電圧(Vload)と、活物質1の端子における電圧(Vsample)とが、差動プローブ及びオシロスコープを用いて測定される。パルスの電圧は、Vpulse=Vsample+Vloadという関係に基づいて定められる。活物質の抵抗(Rsample)は、オームの法則、すなわちRsample=Vsample/Isampleにより計算される。ただし、Isample=Vload/Rloadである。
論理素子は、結晶片1によって構成された金属・モット絶縁体・金属型構造体と、結晶片1の両側に位置する2つの接点とから構成される。
本発明の1つの代替的な適用によれば、シリコン基板などの基板における薄層堆積法により、例えばAu・NiS1.89Se0.11・Au型といった金属・モット絶縁体・金属型構造体を得ることができる。
図6a及び図6bはそれぞれ、110K及び300Kにおいて化合物NiSについて得られた、電圧パルスによって誘導された不揮発的かつ可逆的な抵抗スイッチング現象を示している。化合物NiSを組み込んだ金属・モット絶縁体・金属型構造体について、2点モードで試験を行った。110Kで+40Vの電圧パルス及び300Kで+15Vの電圧パルスを、数マイクロ秒の持続時間にわたって論理素子に印加し、各パルスの後に金属の抵抗を測定した。各パルスの後に、抵抗の不揮発的変動を観察した。
各曲線は、化合物NiSを組み込んだ論理素子が、少なくとも3つの抵抗状態を有する基本的論理情報セルを構成することを示している。複数の抵抗スイッチングサイクルが、該物質のいかなる疲労効果もなく、100K及び300Kにおいて経時的に再現されている。
図6cは、活物質のスイッチング前(符号7の曲線)及びスイッチング後(符号8の曲線)における化合物NiSの抵抗の、温度に応じた変化を示している。スイッチング後の該物質の状態は、スイッチング前の状態とは異なる性質を有している。該物質の抵抗の温度依存性は、その2つの状態で異なっている。
図6d〜図6hは、NiSと、NiS1.89Se0.11と、NiS1.79Se0.21と、NiS1.70Se0.30と、NiS1.63Se0.37という各化合物の端子で測定された電圧Vsample(又は電界Esample)及び電流Isampleの時間的変化を、対応する電流電圧特性とともに示している。
NiSと、NiS1.89Se0.11と、NiS1.79Se0.21と、NiS1.70Se0.30と、NiS1.63Se0.37との各化合物を組み込んだ金属・モット絶縁体・金属型構造体について、以下の抵抗器を直列に設けて試験を行った。すなわち、Rload(NiS)=500Ωであり、Rload(NiS1.89Se0.11)=500Ωであり、Rload(NiS1.79Se0.21)=500Ωであり、Rload(NiS1.70Se0.30)=500Ωであり、Rload(NiS1.63Se0.37)=1.2kΩである。
各曲線において、各化合物に関し、スイッチング後の状態が電圧閾値によって定まることがわかる。より詳細には、電界閾値(Ethres)は、化合物NiSの場合は約7kV/cm、化合物NiS1.89Se0.11の場合は約5kV/cm、化合物NiS1.79Se0.21の場合は約4kV/cm、化合物NiS1.70Se0.30の場合は約3kV/cm、化合物NiS1.63Se0.37の場合は約1.7kV/cmに等しいことが分かる。つまり、電気パルスによって誘導される抵抗スイッチングは、ある電界閾値の発生を伴う電界効果に関連している。各物質は、その電界閾値を超えると、第1の電気抵抗状態から電気抵抗のより低い状態へと切り替わり、基本的論理情報セルが構成されることになる。
発明者は、NiS2−xSe系化合物の研究によって示しているように、モット化合物のバンドギャップエネルギーと出力との関係に基づいて電界閾値が変化することを見いだしている。曲線I(V)の特徴的な形状と、(およそ数kV/cmオーダーの)電界閾値と、NiS2−xSe化合物のバンドギャップエネルギーに応じた該閾値の変化とは、これらの化合物の揮発的抵抗スイッチングが電子雪崩効果による絶縁破壊に関連することを示している。この雪崩効果、すなわち典型的な半導体で既知である、キャリアの増加をもたらす衝突イオン化による電子及び正孔のペアの生成は、これまでモット絶縁体については知られていなかった。実際に、図6iのグラフからわかるように、典型的な半導体(GaSb、InAs、InP、GaAs、GaN等)に関するバンドギャップエネルギー(E)に応じた電界閾値(Ethres)の変化は、NiS2−xSeという化学式で表される化合物についてのものと実質的に同じである。
抵抗変化の揮発性及び不揮発性の特徴は、本質的には、活物質に印加される電界の振幅に依存していることに留意しなければならない。上記図6d〜図6iは、電界閾値に基づく揮発的変化の現象を示している。(図6a及び図6bの場合のように)不揮発的な抵抗変化を得るためには、対象となっている化合物の閾値よりも大きな電界を発生させるより高い電圧パルスを印加する必要がある。
発明者は、活物質の厚さが小さくなるとスイッチング時間が減少するという点を見いだしていることにも留意しなければならない。
図7aは、293Kにおいて化合物V〜1.85Cr〜0.15について得られた、電圧パルスによって誘導された不揮発的かつ可逆的な抵抗スイッチング現象を示している。図4に示したような金属・モット絶縁体・金属の配置により、化合物V〜1.85Cr〜0.15の単結晶について試験を行った。+80V及び−50Vの電圧パルスを数十マイクロ秒の持続時間にわたって活物質に交互に印加し、各パルス後に該物質の抵抗を測定した。
各パルスの後に、抵抗が不揮発的に変化することがわかる。NiS2−xSe化合物の場合と同様に、電界の作用を受けて、化合物V〜1.85Cr〜0.15が、高抵抗状態(論理値「1」とみなされる)及び低抵抗状態(論理値「0」とみなされる)のいずれかを有する情報ビットを生成できる論理素子を構成することを曲線は示している。物質の疲労効果なく、293Kにおいて複数の抵抗スイッチングサイクルが再現されている。
本発明の1つの代替的な適用によれば、活物質の厚さを小さくすることにより、有利には薄層堆積法により得られた金属・モット絶縁体・金属型構造体が、スイッチング電圧を大幅に(例えば2V未満まで)低下させ、スイッチングに必要なパルスの持続時間を(例えば100ns未満にまで)大幅に減少させる。
図7bは、活物質のスイッチング前(符号10の曲線)及びスイッチング後(符号11及び12の曲線)における、温度に応じた化合物V〜1.85Cr〜0.15の抵抗変化を示している。スイッチング後の物質における状態の性質は、スイッチング前の状態における性質とは異なっている。曲線11は、第1の電圧パルスを印加した後の抵抗状態を示しており、曲線12は、第2の電圧パルスを印加した後の抵抗状態を示している。曲線10、11及び12は、3つの別個の抵抗状態を表している。これは、少なくとも3つの論理状態がある基本情報セルを生成できる可能性を表しており、それは、例えばMEMRISTORに関して特に興味深いものである。
図7c及び図7dは、化合物V〜1.85Cr〜0.15及びV〜1.94Cr〜0.06の端子において測定された電圧Vsample(又は電界Esample)及び電流Isampleの時間的変化を、対応する電流電圧特性とともに示している。上述した化合物を組み込んだ金属・モット絶縁体・金属型構造体について試験を行った。該構造体は、図4に従って負荷抵抗器と直列に設けた。
これらの曲線は、各化合物に関し、所与の電界閾値(Ethres)に対して揮発的な抵抗変化が現れることも示している。この閾値は、化合物V〜1.85Cr〜0.15の場合は約2.2kV/cmであり、化合物V〜1.94Cr〜0.06の場合は約3.8kV/cmである。電極間の距離は、約60μm〜約80μmである。
このような電界閾値を、バンドギャップエネルギーに応じた電界閾値の変化を示すグラフに記している(図7eを参照)。常磁性状態にある化合物V〜1.85Cr〜0.15は、反強磁性相にあるV〜1.94Cr〜0.06よりも小さなバンドギャップを有することに留意されたい。さらに、化合物V2−xCrにおいて観察される揮発的抵抗変化は、化合物NiS2−xSeにおいて観察されるものと同じ現象を有していることが分かる。特に、典型的な半導体について確立され、かつNiS2−xSeという化学式を満たすモット絶縁体について行われた試験に関してすでに説明した普遍的法則に従って、電界閾値はバンドギャップエネルギーに応じて変化している。
したがって、この発見により、電子雪崩の特性及びその結果が、全ての中心対称性モット絶縁体について一般性を有するという事実が確立された。これらの物質に対する電界の影響は、電子雪崩効果による絶縁崩壊をもたらす。その結果、モット絶縁状態が局所的に破壊され、金属状態が回復し、抵抗変化が生ずることになる。

Claims (6)

  1. フェルミ準位においてエネルギーバンドギャップを有する中心対称性モット絶縁体群に属する物質(1)の、データを記憶する抵抗スイッチングメモリの活物質としての使用であって、
    前記物質は2つの電極(2)間に配置されており、該電極(2)により所定値の電界が印加され、前記物質の電子雪崩効果により少なくとも2つの論理状態を有する基本情報セルが構成される、物質の使用。
  2. 前記物質は無機化合物のサブファミリーに属するものである、請求項1に記載の物質の使用。
  3. 前記無機化合物のサブファミリーは、NiS2−xSe、0≦x≦1という化学式を満たすものである、請求項2に記載の物質の使用。
  4. 前記無機化合物のサブファミリーは、V2−x、0≦x≦1という化学式を満たすものであり、Mは、TiとCrとFeとAlとGaとのうちの少なくとも1つの元素を含むものである、請求項2に記載の物質の使用。
  5. 前記物質は有機化合物のサブファミリーに属するものである、請求項1に記載の物質の使用。
  6. 使用される前記物質の化学組成は、ある電界閾値が定まるように選択されるものであり、前記物質は、前記電界閾値を超えると第1の電気抵抗状態から1以上の別の電気抵抗状態へと切り替わり、少なくとも2つの論理状態を有する基本情報セルが構成される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の物質の使用。
JP2015504944A 2012-04-10 2013-04-10 データを記憶する抵抗スイッチングメモリにおける中心対称性モット絶縁体の使用 Active JP6294302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1253275 2012-04-10
FR1253275A FR2989212B1 (fr) 2012-04-10 2012-04-10 Utilisation d'isolants de mott centrosymetriques dans une memoire de stockage de donnees a commutation resistive
PCT/EP2013/057500 WO2013153120A1 (fr) 2012-04-10 2013-04-10 Utilisation d'isolants de mott centrosymétriques dans une mémoire de stockage de données à commutation résistive.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521364A true JP2015521364A (ja) 2015-07-27
JP6294302B2 JP6294302B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=46754559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504944A Active JP6294302B2 (ja) 2012-04-10 2013-04-10 データを記憶する抵抗スイッチングメモリにおける中心対称性モット絶縁体の使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9837607B2 (ja)
EP (1) EP2836999B1 (ja)
JP (1) JP6294302B2 (ja)
KR (1) KR102189002B1 (ja)
FR (1) FR2989212B1 (ja)
WO (1) WO2013153120A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016082095A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 株式会社豊田中央研究所 電子装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3020487B1 (fr) * 2014-04-28 2017-10-06 Centre Nat Rech Scient Neurone artificiel mono-composant a base d'isolants de mott, reseau de neurones artificiels et procede de fabrication correspondants
KR102377569B1 (ko) 2018-03-15 2022-03-22 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 소자
KR102326601B1 (ko) * 2020-04-22 2021-11-17 브이메모리 주식회사 전자 소자 및 전자 소자 제어 방법
KR102408639B1 (ko) * 2020-07-22 2022-06-16 브이메모리 주식회사 전자 소자 및 전자 소자 제어 방법
CN113532489A (zh) * 2021-06-25 2021-10-22 西安交通大学 一种基于莫特绝缘体忆阻器的电容型传感架构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086310A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Japan Science & Technology Agency 抵抗スイッチング素子及び界面抵抗型不揮発性メモリ素子
WO2007026509A1 (ja) * 2005-08-29 2007-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha 可変抵抗素子及びその製造方法
JP2007180406A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toshiba Corp 不揮発性スイッチング素子およびその製造方法ならびに不揮発性スイッチング素子を有する集積回路
WO2007138646A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi, Ltd. 不揮発性メモリ素子およびその製造方法ならびに不揮発性メモリ素子を用いた半導体装置
JP2010522424A (ja) * 2006-11-08 2010-07-01 シメトリックス・コーポレーション 相関電子メモリ
WO2011008654A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-20 Seagate Technology Llc Non-volatile memory cell with non-ohmic selection layer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100849717B1 (ko) * 2006-12-28 2008-08-01 주식회사 하이닉스반도체 문턱전압 스위칭소자를 구비하는 메모리장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086310A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Japan Science & Technology Agency 抵抗スイッチング素子及び界面抵抗型不揮発性メモリ素子
WO2007026509A1 (ja) * 2005-08-29 2007-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha 可変抵抗素子及びその製造方法
JP2007180406A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toshiba Corp 不揮発性スイッチング素子およびその製造方法ならびに不揮発性スイッチング素子を有する集積回路
WO2007138646A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi, Ltd. 不揮発性メモリ素子およびその製造方法ならびに不揮発性メモリ素子を用いた半導体装置
JP2010522424A (ja) * 2006-11-08 2010-07-01 シメトリックス・コーポレーション 相関電子メモリ
WO2011008654A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-20 Seagate Technology Llc Non-volatile memory cell with non-ohmic selection layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016082095A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 株式会社豊田中央研究所 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2989212B1 (fr) 2014-05-02
US20150255714A1 (en) 2015-09-10
EP2836999A1 (fr) 2015-02-18
JP6294302B2 (ja) 2018-03-14
FR2989212A1 (fr) 2013-10-11
EP2836999B1 (fr) 2019-07-10
WO2013153120A1 (fr) 2013-10-17
US9837607B2 (en) 2017-12-05
KR102189002B1 (ko) 2020-12-09
KR20150002729A (ko) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294302B2 (ja) データを記憶する抵抗スイッチングメモリにおける中心対称性モット絶縁体の使用
US8952349B2 (en) Switching device having a non-linear element
Tikhov et al. Role of highly doped Si substrate in bipolar resistive switching of silicon nitride MIS-capacitors
US10504593B2 (en) Method, system and device for non-volatile memory device operation with low power, high speed and high density
KR20100089857A (ko) 메모리 셀
US9818479B2 (en) Switchable macroscopic quantum state devices and methods for their operation
Pirovano et al. Electronic switching effect in phase-change memory cells
Li et al. Extended endurance performance and reduced threshold voltage by doping Si in GeSe-based ovonic threshold switching selectors
US7544966B2 (en) Three-terminal electrical bistable devices
JP6196623B2 (ja) 抵抗変化メモリ素子
CN111081870A (zh) 基于铁电隧道结的阻变存储器及阻变存储器的写入方法
Yang et al. Tuning resistance states by thickness control in an electroforming-free nanometallic complementary resistance random access memory
JP5265582B2 (ja) Am4x8型遷移元素の四面体アグリゲートを有する空隙尖晶石を電子データ再書き込み可能不揮発性メモリに使用すること及び対応する物質
Chakrabarti et al. Impact of AlO x interfacial layer and switching mechanism in W/AlO x/TaO x/TiN RRAMs
Li et al. Resistive switching in p-type nickel oxide/n-type indium gallium zinc oxide thin film heterojunction structure
Odagawa et al. Temperature dependence of colossal electro-resistance of Pr0. 7Ca0. 3MnO3 thin films
Hubbard et al. Nanoscale Conductivity Mapping: Live Imaging of Dielectric Breakdown with STEM EBIC
Lee et al. Polarization switching and discharging behaviors in serially connected ferroelectric Pt/Pb (Zr, Ti) O3/Pt and paraelectric capacitors
Suryavanshi et al. Extreme Temperature (> 200° C), Radiation Hard (> 1 Mrad), Dense (sub-50 nm CD), Fast (2 ns write pulses), Non-Volatile Memory Technology
Yoo et al. Forming time of conducting channels in double-layer Pt/Ta2O5/TaOx/Pt and single-layer Pt/TaOx/Pt resistance memories
Misra et al. Resistive switching characteristics of mixed oxides
Tranchant et al. From resistive switching mechanisms in AM4Q8 Mott insulators to Mott memories
Jeyasingh et al. Low frequency noise in phase change materials
Menzel Simulation and modeling of the switching dynamics in resistive switching devices
김상균 Electrical Characterization of SixTe1-x Chalcogenide Glass for Selector Device Application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350