JP2015517790A - 2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御する方法及び装置 - Google Patents

2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015517790A
JP2015517790A JP2015513233A JP2015513233A JP2015517790A JP 2015517790 A JP2015517790 A JP 2015517790A JP 2015513233 A JP2015513233 A JP 2015513233A JP 2015513233 A JP2015513233 A JP 2015513233A JP 2015517790 A JP2015517790 A JP 2015517790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
current
multiphase
electric machine
windings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015513233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6023314B2 (ja
Inventor
クヌーティラ トミ
クヌーティラ トミ
ポラーネン リク
ポラーネン リク
カッリオ サムリ
カッリオ サムリ
ペルトニエミ パシ
ペルトニエミ パシ
カルットゥネン ユッシ
カルットゥネン ユッシ
Original Assignee
ザ スイッチ ドライブ システムズオサケユイチア
ザ スイッチ ドライブ システムズ オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ スイッチ ドライブ システムズオサケユイチア, ザ スイッチ ドライブ システムズ オサケユイチア filed Critical ザ スイッチ ドライブ システムズオサケユイチア
Publication of JP2015517790A publication Critical patent/JP2015517790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6023314B2 publication Critical patent/JP6023314B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/22Multiple windings; Windings for more than three phases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0003Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/05Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/07Doubly fed machines receiving two supplies both on the stator only wherein the power supply is fed to different sets of stator windings or to rotor and stator windings
    • H02P2207/076Doubly fed machines receiving two supplies both on the stator only wherein the power supply is fed to different sets of stator windings or to rotor and stator windings wherein both supplies are made via converters: especially doubly-fed induction machines; e.g. for starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御する方法,装置及び計算機プログラムを提供すること。【解決手段】本発明による装置は,2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御するのに適した電圧制御信号を発生するように構成された処理システム(201)を備える。処理システムは,電気機械の回転子に固定された座標系で表された回転変換固定子電流と,多相固定子巻線のインダクタンス,及び多相固定子巻線間の相互インダクタンスとに基づいて電圧制御信号を発生する。処理システムは,電気機械のモデルの一形態に対応する変換規則によって,多相固定子巻線の固定子相電流を回転変換固定子電流に変換し,モデルのインダクタンスパラメータが変化しないとき,モデルの固定子鎖交磁束がそれぞれ回転変換固定子電流のうち一つだけに依存する。【選択図】図2

Description

本発明は概略回転電気機械に関する。より詳しく言えば,本発明は2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御する方法に関する。さらに,本発明は2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御する装置及び計算機プログラムに関する。
多くの応用において,高レベルな可用性を有する電気駆動システムが必要である。例えば,電気船舶推進において,可用性は安全性の点で重要である。電気駆動システムに冗長度を加えることによって,可用性を増加させることができる。経済的理由によって,完全な電気駆動システムの数を増やす冗長性はほとんど不可能である。しかし,電気機械に2個以上の電気的に絶縁された多相固定子巻線を設け,各巻線に個別の多相電力段で給電することによって,冗長性を達成することができる。この電気機械は,例えば,30電気度だけ互いにシフトした二つの星状結線3相固定子巻線を備えてもよい。
電気機械の正確な制御は,通常は電気機械の電流及び電圧,並びに時には発生されるトルクの振舞をモデル化したモデルに基づいている。凸角極回転子を備える同期電気機械に関しては,モデルのインダクタンスパラメータの位置依存性を避けるために,電流,電圧及び磁束の鎖交が回転子に固定された座標系における適切な回転変換形態で表されることが望ましい。回転変換された固定子電流は,回転変換固定子電流とそれらの目標値との差に基づいて制御することができる。回転変換固定子の目標値は,例えば,所望のトルクに基づいて形成することができる。回転変換された電流及び電圧は,通常,座標軸が回転子の直軸及び横(直交)軸に沿っているd−q座標系で表される。d−q座標系の固有の利点は,固定子電流のd成分がq方向の鎖交磁束を発生させず,相応して,固定子電流のq成分がd方向の鎖交磁束を発生させないことである。このようなd軸とq軸との分離は,固定子電流のd成分及びq成分が,例えば比例積分(PI)調整器である個別調整器によって調整することができるため,回転変換固定子電流の制御を著しく容易にする。
2個以上の多相固定子巻線を備えた電気機械の場合,状況はより複雑である。2個以上の多相固定子巻線は相互磁気結合している。したがって,例えば多相固定子巻線のうち一つのd方向鎖交磁束が,この多相固定子巻線の固定子電流のd成分だけに依存するのではなく,ほかの多相固定子巻線の固定子電流のd成分にも依存する。単純な制御原理では,上述の相互磁気結合は無視され,2個以上の多相固定子巻線が相互に個別に制御される。しかし,上述の相互磁気結合を無視することは制御の正確さを弱める。反対に,相互磁気結合を考慮すると別個の多相固定子巻線に関係する調整器間の協調が必要であるため,制御は著しく複雑になる。
種々の発明実施形態のいくつかの態様についての基本的理解のために,次に簡単な概要を示す。この概要は本発明の広範な全体像ではない。この概要は,本発明の鍵となる要素すなわち重要な要素を特定するものでもなく,本発明の範囲を描写するものでもない。次の概要は,本発明の例示実施形態のより詳細な説明への前置きとして,簡略化した形態で本発明のいくつかの思想を提示するものに過ぎない。
本発明の第1態様によれば,2個以上の多相固定子巻線を備えた電気機械を制御する新規な方法が提供される。本発明による方法は,
2個以上の多相固定子巻線の固定子相電流を,電気機械の回転子に固定された座標軸で表された回転変換固定子電流に変換するステップと,
回転変換固定子電流と,2個以上の多相固定子巻線のインダクタンス,及び2個以上の多相固定子巻線間の相互インダクタンスを少なくともモデル化する,電気機械のモデルとに基づいて,多相固定子巻線に接続された電力段を制御するステップと,
を有し,
固定子相電流は電気機械のモデルの一形態に対応する変換規則によって,回転変換固定子電流に変換され,例えば磁気飽和によってモデルのインダクタンスパラメータが変化しないとき,モデルの固定子鎖交磁束はそれぞれ回転変換固定子電流のうち一つだけに依存する。
モデルの固定子鎖交磁束がそれぞれ,回転変換固定子電流のうち一つだけに依存するという上記の形態のモデルは,例えば,電気機械の伝統的なd−qモデルのインダクタンス行列を対角化することによって得ることができる。
固定子鎖交磁束がそれぞれ,回転変換固定子電流のうち一つだけに依存する形態の利用は,回転変換固定子電流が,例えば別個の比例積分(PI)調整器によって調整することができるため,回転変換固定子電流の制御を著しく容易にする。
本発明の第2態様によれば,2個以上の多相固定子巻線を備えた電気機械を制御する新規な装置が提供される。本発明による装置は,
電気機械の回転子に固定された座標系で表された回転変換固定子電流と,2個以上の多相固定子巻線のインダクタンス,及び2個以上の多相固定子巻線間の相互インダクタンスを少なくともモデル化する,電気機械のモデルとに基づいて,電気機械を制御するのに適した電圧制御信号を発生し,
電気機械のモデルの一形態に対応する変換規則によって,2個以上の多相固定子巻線の固定子相電流を回転変換固定子電流に変換し,モデルのインダクタンスパラメータが変化しないとき,モデルの固定子鎖交磁束がそれぞれ回転変換固定子電流のうち一つだけに依存する,
ように構成された処理システムを備える。
この装置はさらに,必ずではないが例えば,電圧制御信号に基づいて2個以上の多相固定子巻線に供給電圧を供給する電力段を備えてもよい。
本発明の第3態様によれば,2個以上の多相固定子巻線を備えた電気機械を制御する新規な計算機プログラムが提供される。本発明による計算機プログラムは,
電気機械の回転子に固定された座標系で表された回転変換固定子電流と,2個以上の多相固定子巻線のインダクタンス,及び2個以上の多相固定子巻線間の相互インダクタンスを少なくともモデル化する,電気機械のモデルとに基づいて,電気機械を制御するのに適した電圧制御信号を発生し,
電気機械のモデルの一形態に対応する変換規則によって,2個以上の多相固定子巻線の固定子相電流を回転変換固定子電流に変換し,モデルのインダクタンスパラメータが変化しないとき,モデルの固定子鎖交磁束がそれぞれ回転変換固定子電流のうち一つだけに依存する,
ようにプログラム可能プロセッサを制御する計算機実行可能命令を有する。
本発明の第4態様によれば,新規な計算機プログラム製品が提供される。この計算機プログラム製品は,本発明による計算機プログラムでコード化された不揮発性計算機可読媒体,例えば,コンパクトディスク(CD)を備える。
本発明のいくつかの例示実施形態は,本願の従属請求項に記載されている。
本発明の種々の例示実施形態は,その構成及び動作の方法双方に関して,追加の目的及び利点と共に,特定の例示実施形態に関する以降の記載を添付の図面と関連して読めば,最もよく理解されるであろう。
「備える」(comprise)及び「含む」(include)の動詞は,本明細書において言及されていない特徴を除外することも,必要とすることもない変更可能な限定(open limitation)として用いられている。従属請求項において言及されている特徴は,別途明示的に述べられていない限り,相互に自由に組み合わせることができる。
本発明の例示実施形態及びその利点は,添付の図面に対して例として,以降より詳細に説明されている。
先行技術による,2個の3相固定子巻線を備える電気機械を例示する概略図である。 本発明の例示実施形態による,2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御するための装置の機能ブロック図である。 本発明の例示実施形態による,2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御する方法の概略フロー図である。
図1は,2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を例示する概略図である。この例においては,電気機械は凸角極同期機械であって,回転子102に励磁巻線及び/又は永久磁石材料を備える。さらに,電気機械は回転子に制動子巻線を備えてもよい。この例においては,電気機械の固定子101は2個の3相固定子巻線を備える。3相固定子巻線の第1は,固定子相巻線103,104及び105を備える。3相固定子巻線の第2は,固定子相巻線106,107及び108を備える。第1の3相固定子巻線の相電流はia1,ib1及びic1と記され,第2の3相固定子巻線の相電流はia2,ib2及びic2と記される。第1の3相固定子巻線の相電圧はua1,ub1及びuc1と記され,第2の3相固定子巻線の相電圧はua2,ub2及びuc2と記される。第1及び第2の3相固定子巻線は,図1に示すように電気角2γだけ互いにシフトしている。
図1は,回転子102に固定されたd−q座標系を示している。図1に示すように,d−q座標系のd軸は回転子の直軸を表し,d−q座標系のq軸は回転子の横軸を表している。図1はまた,固定子1010に固定されたα−β座標軸も示している。固定子に対する回転子の回転位置は角θで表される。回転子の回転速度ωはθの時間微分,すなわち,ω=dθ/dtである。本発明の例示実施形態の説明の前置きとして,次に伝統的な電気機械のd−qモデルを簡単に説明する。
一般性を失うことなく,簡潔にするため,電気機械の回転子は,何らの励磁巻線及び制動子巻線も備えない永久磁石回転子であると仮定する。この場合,電気機械は,d−q座標系で表された次の電圧方程式でモデル化できる。
Figure 2015517790
ここで,ud1及びuq1はd−q座標系で表された第1の3相固定子巻線の回転変換固定子電圧であり,ud2及びuq2はd−q座標系で表された第2の3相固定子巻線の回転変換固定子電圧であり,id1及びiq1はd−q座標系で表された第1の3相固定子巻線の回転変換固定子電流であり,id2及びiq2はd−q座標系で表された第2の3相固定子巻線の回転変換固定子電流であり,Rは固定子抵抗である。
Ψd1及びΨq1はそれぞれ,第1の3相固定子巻線のd方向及びq方向の固定子鎖交磁束であり,Ψd2及びΨq2はそれぞれ,第2の3相固定子巻線のd方向及びq方向の固定子鎖交磁束である。これらの鎖交磁束は次の式でモデル化できる。
Figure 2015517790
ここで,Lは直軸インダクタンスであり,Mは第1及び第2の3相固定子巻線間の交互インダクタンスであり,Lは横軸インダクタンスであり,Mは第1及び第2の3相固定子巻線間の横軸相互インダクタンスであり,ΨPMdは永久磁石回転子によって発生されるd軸固定子鎖交磁束である。
式(1)及び(2)で定義される電気機械のモデルは次の行列形式で表わすことができる。
Figure 2015517790
ここで,
Figure 2015517790
である。
上記の式(3)において,ベクトルは太字の小文字で表され,行列は太字の大文字で表される。この記法は本明細書のほかの部分でも用いられる。
回転変換固定子電圧のベクトル
Figure 2015517790
は,次の変換規則によって,固定子相電圧のベクトル
Figure 2015517790
から得られる。
Figure 2015517790
ここで,θは図1に示す固定子に対する回転子の回転位置を表す角度であり,
Figure 2015517790
は次の第1変換行列である。
Figure 2015517790
ここで,部分行列
Figure 2015517790
は次の式で与えられる。
Figure 2015517790
ここで,Cは一定の縮尺係数である。
回転変換固定子電流のベクトル
Figure 2015517790
は,次の変換規則によって,固定子相電流のベクトル
Figure 2015517790
から得ることができる。
Figure 2015517790
上述の説明は2個の3相固定子巻線を備える電気機械に関するものである。しかし,上述の式(1)〜(6)を,N個のM相固定子巻線の一般ケースに一般化することは端的である。また,一般ケースにおいて,行列形式の電圧方程式は,上述の式(3)に類似したものになる。インダクタンス行列
Figure 2015517790
は2N×2Nの行列であり,回転変換固定子電流のベクトル
Figure 2015517790
は2N個の要素を有し,回転変換固定子電圧のベクトル
Figure 2015517790
は2N個の要素を有するであろう。
式(2)から分かるように,第1の3相固定子巻線のd方向及びq方向固定子鎖交磁束Ψd1及びΨq1はまた,第2の3相固定子巻線の電流id2及びiq2にも依存する。相応して,第2の3相固定子巻線のd方向及びq方向固定子鎖交磁束Ψd2及びΨq2はまた,第1の3相固定子巻線の電流id1及びiq1にも依存する。このような交差依存性が電気機械の電流の制御を複雑にする。行列形式の式(3)において,交差依存性は,インダクタンス行列
Figure 2015517790
の非零非対角要素によって表される。
本発明の実施形態に関係して,上述の交差依存性に関する課題は,例えば,磁気飽和によってモデルのインダクタンスパラメータが変化しないとき,2個以上の多相固定子巻線間の相互インダクタンスにもかかわらず,モデルの固定子鎖交磁束がそれぞれ回転変換固定子電流のうち一つだけに依存する電気機械のモデルの形態を用いて避けることができる。
電気機械のモデルの上述の形態は,例えば式(3)によって表される行列形式の公式から導出することができる。
インダクタンス行列
Figure 2015517790
は対称であり,したがって,第2変換行列
Figure 2015517790
によって対角形式に変換することができる。
Figure 2015517790
ここで,
Figure 2015517790
は対角化インダクタンス行列であり,第2変換行列
Figure 2015517790

Figure 2015517790
であり,
Figure 2015517790
はインダクタンス行列
Figure 2015517790
の固有ベクトルである。例えば,二つの多相固定子巻線がある場合,第2変換行列
Figure 2015517790
は次の形式で表される。
Figure 2015517790
ここで,Cは一定の縮尺係数である。例えば,
Figure 2015517790
が単位行列diag(1,1,1,1)であるように,C=1/√2が第2変換行列を正規直交にする。
式(3)で表される行列形式の公式は,左側から第2変換行列
Figure 2015517790
を乗算することができる。
Figure 2015517790
ここで,
Figure 2015517790
が単位行列であるという規則も用いられる。
式(9)は次のように書くことができる。
Figure 2015517790
インダクタンス行列
Figure 2015517790
は対角行列であるから,2個以上の多相固定子巻線間の相互インダクタンスにかかわらず,この形式のモデルの固定子鎖交磁束はそれぞれ,回転変換固定子電流のうち一つだけに依存する。電流制御に関係して,回転子の回転によって生じる電圧ベクトル
Figure 2015517790
を,電流調整装置の出力に重畳されるフィードフォワード項
Figure 2015517790
として考慮に入れてもよい。上述のフィードフォワード項を式(10)から除き,回転変換固定子電流のベクトル
Figure 2015517790
をラプラス領域で解くと,電流調整装置で制御すべき次の系が得られる。
Figure 2015517790
ここで,sはラプラス変数であり,
Figure 2015517790
はインダクタンス行列
Figure 2015517790
と同一次元を有する単位行列である。回転変換固定子電流のベクトル
Figure 2015517790
は制御すべき量を表し,回転変換固定子電圧のベクトル
Figure 2015517790
は,制御が実行される支援を含む量を表す。インダクタンス行列
Figure 2015517790
は対角行列であるから,式(11)の行は相互独立の一次の系を表す。例えば,式(11)のn番目の行は
Figure 2015517790
であり,ここで,iDQ,n(s)はn番目の回転変換固定子電流,すなわち、ベクトル
Figure 2015517790
のn番目の要素であり,uDQ,n(s)はn番目の回転変換固定子電圧,すなわち、ベクトル
Figure 2015517790
のn番目の要素であり,LDQ,nはインダクタンス行列
Figure 2015517790
のn番目の行又は列の対角要素である。
2個の多相固定子巻線がある例示ケースにおいては,インダクタンス行列
Figure 2015517790
であり,ここでCは式(8)で表した一定の縮尺係数である。
Figure 2015517790
式(10)は要素形式で書くと次のようになる。
Figure 2015517790
ここで,モデルの鎖交磁束は次のとおりである。
Figure 2015517790
式(14)に示すように,モデルのインダクタンスパラメータLD1,LQ1,LD2及びLQ2が一定,すなわち変化しないとき,この形式のモデルの固定子鎖交磁束ΨD1,ΨQ1,ΨD2及びΨQ2はそれぞれ,回転変換固定子電流iD1,iQ1,iD2及びiQ2のうち一つだけに依存する。磁気飽和は,例えば,回転変換固定子電流iD2が,例えば,LD1の値に影響を与え,その結果iD2が間接的にΨD1に影響を与えるということを起こすことがある。しかし,インダクタンスパラメータが変化しないときは,固定子鎖交磁束はそれぞれ,唯一つの回転変換固定子電流に依存する。
回転子の回転によって生じる電圧は次のとおりである。
Figure 2015517790
したがって,電流調整装置によって調整すべき相互独立一次系は次のとおりである。
Figure 2015517790
回転変換固定子電流iD1,iQ1,iD2及びiQ2は,第3変換行列
Figure 2015517790
を介して,固定子相電流ia1,ib1,ic1,ia2,ib2及びic2に結合される。
Figure 2015517790
ここで,
Figure 2015517790
は式(5)及び(6)において定義された第1変換行列である。相応して,回転変換固定子電圧uD1,uQ1,uD2及びuQ2は,第3変換行列
Figure 2015517790
を介して,固定子相電圧ua1,ub1,uc1,ua2,ub2及びuc2に結合される。
Figure 2015517790
本発明の例示実施形態による装置は,
電気機械の回転子に固定された座標系で表された回転変換固定子電流と,2個以上の多相固定子巻線のインダクタンス,及び2個以上の多相固定子巻線間の相互インダクタンスを少なくともモデル化する,電気機械のモデルとに基づいて,2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御するのに適した電圧制御信号を発生する手段と,
電気機械のモデルの一形態に対応する変換規則によって,2個以上の多相固定子巻線の固定子相電流を回転変換固定子電流に変換する手段であって,モデルのインダクタンスパラメータが変化しないとき,モデルの固定子鎖交磁束がそれぞれ回転変換固定子電流のうち一つだけに依存する,手段と,
を備える。
図2は,本発明の例示実施形態による,2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械202を制御する装置200の機能ブロック図である。図2に示した例示ケースにおいては,電気機械は,例えば3相固定子巻線であってよい2個の多相固定子巻線を備える。この装置は,電気機械202を制御するのに適した電圧制御信号
Figure 2015517790
を発生するように構成された処理システム201を備える。装置はさらに,電圧制御信号
Figure 2015517790
に基づいて,スイッチ制御信号
Figure 2015517790
を発生する変調器203及び204と,スイッチ制御信号
Figure 2015517790
に基づいて固定子巻線の供給電圧を発生する電力段212及び213を備える。代替として,装置は,変調器及び電力段を備える外部システムに接続する信号インタフェースを備えてもよい。変調器203及び204は,例えば,パルス幅変調器(PWM)であってもよい。この場合,電圧制御信号
Figure 2015517790
は,多相固定子巻線の相電圧の目標値を表すようにしてもよい。別の例として,変調器203及び204は空間ベクトルパルス幅変調器(SVPWM)であってもよい。この場合,電圧制御信号
Figure 2015517790
は図1に示すα−β座標系におけるベクトルとして表現してもよい。
処理システム201は,電気機械の回転子に固定された座標系で表された回転変換固定子電流iD1,iQ1,iD2及びiQ2と,2個の多相固定子巻線のインダクタンス,及び2個の多相固定子巻線間の相互インダクタンスを少なくともモデル化する,電気機械のモデルとに基づいて,電圧制御信号
Figure 2015517790
を発生するように構成される。固定子相電流ia1,ib1,ic1,ia2,ib2,ic2は,モデルのインダクタンスパラメータが変化しないとき,モデルの固定子鎖交磁束ΨD1,ΨQ1,ΨD2及びΨQ2がそれぞれ回転変換固定子電流iD1,iQ1,iD2及びiQ2のうち一つだけに依存する電気機械のモデルの一形態に対応する変換規則によって,回転変換固定子電流iD1,iQ1,iD2及びiQ2に変換される。上述の種類の変換規則は式(17)で表される。図2に示す機能ブロック205は,固定子相電流の回転変換固定子電流への変換を表している。
図2に示した例示実施形態において,処理システム201は,図2に示すように,回転変換固定子電流iD1,iQ1,iD2及びiQ2と,目標値iD1,ref,iQ1,ref,iD2,ref及びiQ2,refとの差eiD1,eiQ1,eiD2及びeIQ2に調整器機能206,207,208及び209を向けるように構成される。調整器機能206〜209は,例えば相互に独立な比例積分(PI)調整器,又は相互調整な比例積分導関数(PID)調整器によって実現することができる。調整器機能206〜209の出力には,回転子の回転によって生じ,回転子に固定された座標系で表された電圧uD1,ff,uQ1,ffuD2,ff及びuQ2,ffが重畳される。電圧uD1,ff,uQ1,ffuD2,ff及びuQ2,ffは式(15)で与えられる。図2に示す機能ブロック210は,回転変換固定子電流iD1,iQ1,iD2及びiQ2と,回転子の回転速度ωと,モデルのインダクタンスパラメータと,回転子の永久磁石材料によって発生された鎖交磁束ΨPMD1とに基づく,電圧uD1,ff,uQ1,ffuD2,ff及びuQ2,ffの形成を表している。重畳された出力は,回転変換固定子電圧uD1,uQ1,uD2及びuQ2の所望の値である電圧目標値uD1,ref,uQ1,ref,uD2,ref及びuQ2,refを表している。処理システム201は,電圧制御信号
Figure 2015517790
を発生するように,電圧目標値uD1,ref,uQ1,ref,uD2,ref及びuQ2,refを電気機械の固定子に固定された適切な座標系で表された電圧値に変換するように構成される。電圧目標値uD1,ref,uQ1,ref,uD2,ref及びuQ2,refは,式(20)によって固定子相電圧に対応する電圧値に変換することができる。
Figure 2015517790
ここで,Cは一定の縮尺係数であり,電圧制御信号
Figure 2015517790
は2個の多相固定子巻線の目標相電圧に比例する値の行ベクトルであると仮定する。電圧目標値uD1,ref,uQ1,ref,uD2,ref及びuQ2,refを,図1に示すα−β座標系で表される電圧値に変換することも可能である。図2に示す機能ブロック211は,電圧目標値uD1,ref,uQ1,ref,uD2,ref及びuQ2,refの固定子に固定された座標系で表される電圧値への変換を表している。
本発明の例示実施形態による装置において,処理システム201は,少なくとも部分的に所望のトルクTrefに基づいて回転変換固定子電流の目標値iD1,ref,iQ1,ref,iD2,ref及びiQ2,refを決定するように構成される。端的な分析によって,電気機械によって発生されるトルクTは次の式で推定できることを示すことができる。
Figure 2015517790
ここで,pは電気機械の極対の数であり,Cは一定の縮尺係数である。
図2に例示するケースにおいて,電気機械は2個の多相固定子巻線を備える。この場合,回転変換固定子電流iD1,iQ1,iD2及びiQ2は式(12b)に従う。
Figure 2015517790
ここでCは式(8)で定義される一定の縮尺係数であり,id1は,2個の多相固定子巻線のうち第1巻線の固定子相電流ia1,ib1及びic1によって生成される第1電流空間ベクトルの直軸成分であり,iq1は,第1電流空間ベクトルの横軸成分であり,id2は,2個の多相固定子巻線のうち第2巻線の固定子相電流ia2,ib2及びic2によって生成される第2電流空間ベクトルの直軸成分であり,iq2は,第2電流空間ベクトルの横軸成分である。
回転変換固定子電流iD2及びiQ2の目標値は,必ずではないが,ゼロである,すなわち,iD2,ref=iQ2,ref=0であるように選択することが有利である。iD2,ref=iQ2,ref=0であるとき,id1=id2であるから,この選択は実際には,2個の多相固定子巻線間の対称装荷を達成する試みである。この場合,参照値iQ1,refは次のように与えることができる。
Figure 2015517790
参照値iD1,refは,例えば固定子電流全体が最小化され,固定子電圧が所望の値になるように選択してもよい。図2の機能ブロック214は,所望のトルクTrefに少なくとも部分的に基づいて,回転変換固定子電流の目標値iD1,ref,iQ1,ref,iD2,ref及びiQ2,refを決定することを表している。
本発明の例示実施形態による装置において,処理システム201は,多相固定子巻線の固定子相電流を回転変換固定子電流に変換する際に,測定された回転子の位置角θを用いるように構成される。
本発明の例示実施形態による装置において,処理システム201は,電気機械に関係する1又は複数の電気量に基づいて,回転子の位置角θを推定し,多相固定子巻線の固定子相電流を回転変換固定子電流に変換する際に,推定された回転子の位置角θを用いるように構成される。回転sにの位置角θを推定する方法は,例えば次の刊行物から見出すことができる。T. Halkosaari,“Speed Sensorless Vector Control of Permanent Magnet Wind Power Generator - The Redundant Drive Concept”,Wind Power. InTech, 2010, p. 558,A. Piippo, M. Hinkkanen, and J. Luomi,“Sensorless Control of PMSM Drives Using a Combination of Voltage Model and HF Signal Injection”,Conference Record of the 39th IEEE-Industry Applications Society (IAS) Annual Meeting,vol 2,pp 964-970,Seattle,WA,USA。
処理システム201は1又は複数のプロセッサ回路で実現することができ,各プロセッサ回路は,適切なソフトウェアを有するプログラム可能プロセッサ回路,例えば特定用途集積回路(ASCI)のような専用ハードウェア回路,又は例えばフィールドプログラム可能ゲートアレイ(FPGA)のような構成可能ハードウェア回路であってよい。例えば,機能ブロック205〜211及び214のうちいくつかを専用又は構成可能ハードウェア回路で実現してもよいし,これらの機能ブロックのうちいくつかを1又は複数のプログラム可能プロセッサ回路で実現してもよいし,これらの機能ブロックのすべてを1又は複数のプログラム可能プロセッサ回路又は専用若しくは構成可能ハードウェア回路で実現してもよい。本発明は,いかなる実現方法にも限定されない。
図3は,本発明の例示実施形態による,2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御する方法の概略フロー図である。この方法は,段階301において,2個以上の多相固定子巻線の固定子相電流を,電気機械の回転子に固定された座標系で表された回転変換固定子電流に変換するステップを有する。変換は電気機械のモデルの一形態に対応する変換規則によって実行され,モデルのインダクタンスパラメータが変化しないとき,2個以上の多相固定子巻線間の相互インダクタンスにかかわらず,モデルの固定子鎖交磁束がそれぞれ回転変換固定子電流のうち一つだけに依存する。方法はさらに,段階302において,回転変換固定子電流と,電気機械のモデルとに基づいて,多相固定子巻線に接続された電力段を制御するステップを有する。
本発明の例示実施形態による方法において,2個の多相固定子巻線の固定子相電流は四つの回転変換固定子電流に変換され,固定子鎖交磁束間のインダクタンス係数及び回転変換固定子電流は,L+M,L+M,L−M及びL−Mに比例し,ここで,Lは直軸インダクタンス,Mは2個の多相固定子巻線間の直軸相互インダクタンス,Lは横軸インダクタンス,Mは2個の多相固定子巻線間の横軸相互インダクタンスである。
本発明の例示実施形態による方法において,四つの回転変換固定子電流はそれぞれ,id1+id2,iq1+iq2,iq1−iq2及びid2−id1に比例し,id1は2個の多相固定子巻線のうち第1巻線の固定子相電流によって生成される第1電流空間ベクトルの直軸成分,iq1は第1電流空間ベクトルの横軸成分,id2は2個の多相固定子巻線のうち第2巻線の固定子相電流によって生成される第2電流空間ベクトルの直軸成分,iq2は第2電流空間ベクトルの横軸成分である。
本発明の例示実施形態による方法において,2個の多相固定子巻線間の対称装荷を達成するように,iq1−iq2及びid2−id1に比例する回転変換固定子電流の目標値はゼロである。
本発明の例示実施形態による方法は,回転子の位置角を測定するステップと,2個以上の多相固定子巻線の固定子相電流を回転変換固定子電流に変換する際に,測定された位置角を用いるステップとを有する。
本発明の例示実施形態による方法は,電気機械に関係する1又は複数の電気量に基づいて,回転子の位置角を推定するステップと,2個以上の多相固定子巻線の固定子相電流を回転変換固定子電流に変換する際に,推定された位置角を用いるステップとを有する。
本発明の例示実施形態による方法において,電力段を制御するステップは,
回転変換固定子電流とその目標値との差に基づいて,回転子に固定された座標系で表された回転変換固定子電圧を調整するステップと,
回転変換固定子電圧を,電気機械の固定子に固定された座標系で表された固定子電圧に変換するステップと,
を有する。
本発明の例示実施形態による方法において,回転変換固定子電圧を調整するステップは,
調整器によって回転変換固定子電流とその目標値との差を処理するステップと,
調整器の出力に,回転子の回転によって生じ,回転子に固定された座標系で表された電圧を重畳するステップと,
を有する。
調整器は,例えば,回転変換固定子電流とその目標値との差ごとに,個別の比例積分(PI)調整器又は比例積分導関数(PID)調整器を備えてもよい。
本発明の例示実施形態による方法は,所望のトルクに少なくとも部分的に基づいて,回転変換固定子電流の目標値を決定するステップを有する。
本発明の例示実施形態による計算機プログラムは,2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御するソフトウェアモジュールを有する。このソフトウェアモジュールは,
電気機械の回転子に固定された座標系で表された回転変換固定子電流と,2個以上の多相固定子巻線のインダクタンス,及び2個以上の多相固定子巻線間の相互インダクタンスを少なくともモデル化する,電気機械のモデルとに基づいて,2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御するのに適した電圧制御信号を発生し,
電気機械のモデルの一形態に対応する変換規則によって,2個以上の多相固定子巻線の固定子相電流を回転変換固定子電流に変換し,モデルのインダクタンスパラメータが変化しないとき,モデルの固定子鎖交磁束がそれぞれ回転変換固定子電流のうち一つだけに依存する,
ようにプログラム可能プロセッサを制御する計算機実行可能命令を有する。
このソフトウェアモジュールは,例えば,適切なプログラム言語と,当該プログラム言語及びプログラム可能プロセッサに適したコンパイラとによって実現されるサブルーチン又は関数であってよい。
本発明の例示実施形態による計算機プログラム製品は,本発明の実施形態による計算機プログラムでコード化された計算機可読媒体,例えば,コンパクトディスク(CD)を備える。
本発明の例示実施形態による信号は,本発明の実施形態による計算機プログラムを規定する情報を搬送するようにコード化される。
上述の記載において提供された特定の例を制限として考えることは望ましくない。したがって,本発明は,単に上述の実施形態に制限されるものではない。

Claims (22)

  1. 2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御する方法であって,
    前記電気機械の回転子に固定された座標系で表された回転変換固定子電流と,前記2個以上の多相固定子巻線のインダクタンス,及び前記2個以上の多相固定子巻線間の相互インダクタンスを少なくともモデル化する前記電気機械のモデルとに基づいて,前記多相固定子巻線に接続された電力段を制御するステップ(ステップ302)を有する方法において,
    前記電気機械の前記モデルの一形態に対応する変換規則によって,前記2個以上の多相固定子巻線の固定子相電流を前記回転変換固定子電流に変換するステップ(ステップ301)を有し,前記モデルのインダクタンスパラメータが変化しないとき,前記モデルの固定子鎖交磁束はそれぞれ,前記回転変換固定子電流のうち一つだけに依存することを特徴とする,方法。
  2. 2個の多相固定子巻線の固定子相電流を四つの回転変換固定子電流に変換するステップを有し,前記モデルの前記固定子鎖交磁束間のインダクタンス係数及び前記回転変換固定子電流が,L+M,L+M,L−M及びL−Mに比例し,Lは直軸インダクタンス,Mは前記2個の多相固定子巻線間の直軸相互インダクタンス,Lは横軸インダクタンス,Mは前記2個の多相固定子巻線間の横軸相互インダクタンスである,請求項1に記載の方法。
  3. 前記回転子の位置角を測定するステップと,前記2個以上の多相固定子巻線の前記固定子相電流を前記回転変換固定子電流に変換する際に,前記測定された位置角を用いるステップとを有する,請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記電気機械に関係する1又は複数の電気量に基づいて,前記回転子の位置角を推定するステップと,前記2個以上の多相固定子巻線の前記固定子相電流を前記回転変換固定子電流に変換する際に,前記推定された位置角を用いるステップとを有する,請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記電力段を制御するステップは,前記回転変換固定子電流とその目標値との差に基づいて,前記回転子に固定された前記座標系で表された回転変換固定子電圧を調整するステップと,前記回転変換固定子電圧を,前記電気機械の固定子に固定された座標系で表された固定子電圧に変換するステップと,を有する,請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記回転変換固定子電圧を調整するステップは,調整器によって,前記回転変換固定子電流とその目標値との前記差を処理するステップと,前記調整器の出力に,前記回転子の回転によって生じ,前記回転子に固定された前記座標系で表された電圧を重畳するステップと,を有する,請求項5に記載の方法。
  7. 前記調整器は,前記回転変換固定子電流とその目標値との前記差ごとに,個別の比例積分調整器又は比例積分導関数調整器を備える,請求項6に記載の方法。
  8. 所望のトルクに少なくとも部分的に基づいて,前記回転変換固定子電流の前記目標値を決定するステップを有する,請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記四つの回転変換固定子電流はそれぞれ,id1+id2,iq1+iq2,iq1−iq2及びid2−id1に比例し,id1は前記2個の多相固定子巻線のうち第1巻線の固定子相電流によって生成される第1電流空間ベクトルの直軸成分,iq1は前記第1電流空間ベクトルの横軸成分,id2は前記2個の多相固定子巻線のうち第2巻線の固定子相電流によって生成される第2電流空間ベクトルの直軸成分,iq2は前記第2電流空間ベクトルの横軸成分である,請求項2に記載の方法。
  10. 前記2個の多相固定子巻線間の対称装荷を達成するように,iq1−iq2及びid2−id1に比例する前記回転変換固定子電流の目標値はゼロである,請求項9に記載の方法。
  11. 2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御するのに適した電圧制御信号を発生するように構成された処理システム(201)を備える装置(200)であって,
    前記処理システムは,前記電気機械の回転子に固定された座標系で表された回転変換固定子電流と,前記2個以上の多相固定子巻線のインダクタンス,及び前記2個以上の多相固定子巻線間の相互インダクタンスを少なくともモデル化する前記電気機械のモデルとに基づいて,前記電圧制御信号を発生するように構成される,装置において,
    前記処理システムは,前記電気機械の前記モデルの一形態に対応する変換規則によって,前記2個以上の多相固定子巻線の固定子相電流を前記回転変換固定子電流に変換するように構成され,前記モデルのインダクタンスパラメータが変化しないとき,前記モデルの固定子鎖交磁束はそれぞれ,前記回転変換固定子電流のうち一つだけに依存することを特徴とする,装置。
  12. 前記処理システムは,2個の多相固定子巻線の固定子相電流を四つの回転変換固定子電流に変換するように構成され,前記モデルの前記固定子鎖交磁束間のインダクタンス係数及び前記回転変換固定子電流が,L+M,L+M,L−M及びL−Mに比例し,Lは直軸インダクタンス,Mは前記2個の多相固定子巻線間の直軸相互インダクタンス,Lは横軸インダクタンス,Mは前記2個の多相固定子巻線間の横軸相互インダクタンスである,請求項11に記載の装置。
  13. 前記処理システムは,前記2個以上の多相固定子巻線の前記固定子相電流を前記回転変換固定子電流に変換する際に,前記回転子の測定された位置角を用いるように構成される,請求項11又は12に記載の装置。
  14. 前記処理システムは,前記電気機械に関係する1又は複数の電気量に基づいて,前記回転子の位置角を推定し,前記2個以上の多相固定子巻線の前記固定子相電流を前記回転変換固定子電流に変換する際に,前記推定された位置角を用いるように構成される,請求項11又は12に記載の装置。
  15. 前記処理システムは,
    前記回転変換固定子電流と,その目標値との差に調整器機能を向け,
    前記調整器機能の出力に,前記回転子の回転によって生じ,前記回転子に固定された前記座標系で表された電圧を重畳し,前記重畳された出力は,前記回転子に固定された前記座標系で表された電圧目標値を表し,
    前記電気機械を制御するのに適した前記電圧制御信号を発生するように,前記電圧目標値を前記電気機械の固定子に固定された座標系に変換する,
    ように構成される,請求項11〜14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記処理システムは,前記回転変換固定子電流とその目標値との前記差ごとに,個別の比例積分調整器機能又は比例積分導関数調整器機能を向けるように構成される,請求項15に記載の装置。
  17. 前記処理システムは,所望のトルクに少なくとも部分的に基づいて,前記回転変換固定子電流の前記目標値を決定するように構成される,請求項15又は16に記載の装置。
  18. 前記四つの回転変換固定子電流はそれぞれ,id1+id2,iq1+iq2,iq1−iq2及びid2−id1に比例し,id1は前記2個の多相固定子巻線のうち第1巻線の固定子相電流によって生成される第1電流空間ベクトルの直軸成分,iq1は前記第1電流空間ベクトルの横軸成分,id2は前記2個の多相固定子巻線のうち第2巻線の固定子相電流によって生成される第2電流空間ベクトルの直軸成分,iq2は前記第2電流空間ベクトルの横軸成分である,請求項12に記載の装置。
  19. 前記処理システムは,前記2個の多相固定子巻線間の対称装荷を達成するように,iq1−iq2及びid2−id1に比例する前記回転変換固定子電流をゼロに調整するように構成される,請求項18に記載の装置。
  20. 前記電圧制御信号に基づいて,スイッチ制御信号を発生する変調器(203,204)と,前記スイッチ制御信号に基づいて前記多相固定子巻線に供給電圧を供給する電力段(212,213)とを更に備える,請求項10〜19のいずれか一項に記載の装置。
  21. 電気機械の回転子に固定された座標系で表された回転変換固定子電流と,2個以上の多相固定子巻線のインダクタンス,及び前記2個以上の多相固定子巻線間の相互インダクタンスを少なくともモデル化する前記電気機械のモデルとに基づいて,前記2個以上の多相固定子巻線を備える前記電気機械を制御するのに適した電圧目標値を発生するようにプログラム可能プロセッサを制御する計算機実行可能命令を有する計算機プログラムであって,
    前記電気機械の前記モデルの一形態に対応する変換規則によって,前記2個以上の多相固定子巻線の固定子相電流を前記回転変換固定子電流に変換するように前記プログラム可能プロセッサを制御する計算機実行可能命令を更に有し,前記モデルのインダクタンスパラメータが変化しないとき,前記モデルの固定子鎖交磁束はそれぞれ,前記回転変換固定子電流のうち一つだけに依存することを特徴とする,計算機プログラム。
  22. 請求項21に記載の計算機プログラムでコード化された非一時的計算機可読媒体を備える,計算機プログラム製品。
JP2015513233A 2012-05-25 2012-05-25 2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御する方法及び装置 Expired - Fee Related JP6023314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FI2012/050504 WO2013175050A1 (en) 2012-05-25 2012-05-25 A method and an apparatus for controlling an electrical machine with two or more multiphase stator windings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015517790A true JP2015517790A (ja) 2015-06-22
JP6023314B2 JP6023314B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=46384410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513233A Expired - Fee Related JP6023314B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9444386B2 (ja)
EP (1) EP2856631B1 (ja)
JP (1) JP6023314B2 (ja)
KR (1) KR101892619B1 (ja)
CN (1) CN104396139B (ja)
ES (1) ES2728419T3 (ja)
WO (1) WO2013175050A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015205348A1 (de) * 2015-03-24 2016-09-29 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Steuern eines Synchrongenerators einer getriebelosen Windenergieanlage
CN105024622A (zh) * 2015-08-16 2015-11-04 石成富 一种电力驱动电机的智能控制方法
FR3042927B1 (fr) * 2015-10-26 2018-11-16 Valeo Equipements Electriques Moteur Procede et dispositif de commande d'une machine electrique tournante synchrone polyphasee a excitation, et alterno-demarreur de vehicule automobile correspondant
CN109921708B (zh) * 2019-02-01 2020-08-28 浙江大学 基于双三相永磁电机分布式转矩调节的定子绕组非平衡功率控制方法
CN112644340B (zh) * 2019-09-25 2022-10-18 比亚迪股份有限公司 能量转换装置及车辆
CN111460657B (zh) * 2020-03-31 2023-07-14 北京润科通用技术有限公司 一种六相电机的仿真方法及装置
CN111697889B (zh) * 2020-05-06 2021-11-05 南方电网科学研究院有限责任公司 一种基于时域变换的异步电动机仿真建模方法及装置
CN113241975B (zh) * 2021-06-23 2022-07-05 西安科技大学 消除转矩脉动的双绕组pmsm转子初始位置检测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11262293A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Meidensha Corp 多重巻線電動機の制御方法
JP2000004600A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Nippon Otis Elevator Co 可変速駆動装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763976A (en) * 1993-12-15 1998-06-09 Parker-Hannifin Corp. Stator wound resolver with staggered rotor
JP4466882B2 (ja) 2007-08-03 2010-05-26 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
DE102009044528A1 (de) * 2008-11-14 2010-06-02 Denso Corporation, Kariya-City Reluktanzmotor
JP5350034B2 (ja) 2009-03-25 2013-11-27 日本ムーグ株式会社 電動機システム
WO2011023792A2 (fr) * 2009-08-27 2011-03-03 Micro-Beam Sa Méthode et arrangement pour déterminer la position d'un rotor dans un moteur brushless ou dans un moteur pas à pas.
CN103153755B (zh) 2010-10-04 2016-05-04 株式会社捷太格特 电动转向装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11262293A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Meidensha Corp 多重巻線電動機の制御方法
JP2000004600A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Nippon Otis Elevator Co 可変速駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2728419T3 (es) 2019-10-24
EP2856631B1 (en) 2019-03-06
CN104396139A (zh) 2015-03-04
KR101892619B1 (ko) 2018-08-28
CN104396139B (zh) 2017-05-31
US20150229261A1 (en) 2015-08-13
JP6023314B2 (ja) 2016-11-09
EP2856631A1 (en) 2015-04-08
WO2013175050A1 (en) 2013-11-28
KR20150021532A (ko) 2015-03-02
US9444386B2 (en) 2016-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023314B2 (ja) 2個以上の多相固定子巻線を備える電気機械を制御する方法及び装置
JP5924045B2 (ja) 電動機の制御装置及び電動機の制御方法
JP5492192B2 (ja) 交流モータの制御装置
JP6008264B2 (ja) 永久磁石型同期電動機の磁極位置検出装置
JP5781235B2 (ja) 同期機制御装置
JP4989075B2 (ja) 電動機駆動制御装置及び電動機駆動システム
CN109874396B (zh) 逆变器控制装置以及电动机驱动系统
JP4995518B2 (ja) 交流電動機の制御装置およびその鉄損抑制用重畳電流の演算方法
Nie et al. Deadbeat-direct torque and flux control for wound field synchronous machines
JP5942095B2 (ja) Pmモータの電流制御ゲイン調整方法、電流制御方法および制御装置
US9692340B2 (en) Variable torque angle for electric motor
JP4102770B2 (ja) 巻線界磁式同期機の制御装置
JP5276688B2 (ja) 同期機制御装置
Nguyen et al. Predictive Torque Control-A solution for mono inverter-dual parallel PMSM system
Akın State estimation techniques for speed sensorless field oriented control of induction motors
JP6113651B2 (ja) 多相電動機駆動装置
JP4996847B2 (ja) サーボモータにおける電流制御方法,電流制御プログラム,記録媒体,サーボモータ
JP2005287148A (ja) 巻線界磁式同期機のベクトル制御装置
Saleh et al. The development and performance evaluation of a frame-angle-based direct torque controller for PMSM drives
US9692337B2 (en) Method for controlling a synchronous reluctance electric motor
Pyrhönen Analysis and control of excitation, field weakening and stability in direct torque controlled electrically excited synchronous motor drives
Mark et al. Mathematical modeling and analysis of different vector controlled CSI fed 3-phase induction motor drive
Patel et al. Development of a nonlinear loss minimization control of an IPMSM drive with flux estimation
Pulvirenti et al. Fault tolerant capability of deadbeat—direct torque and flux control for three-phase pmsm drives
JP6417881B2 (ja) 誘導モータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees