JP2015517498A - 殺真菌薬としての大環状ピコリンアミド - Google Patents

殺真菌薬としての大環状ピコリンアミド Download PDF

Info

Publication number
JP2015517498A
JP2015517498A JP2015511577A JP2015511577A JP2015517498A JP 2015517498 A JP2015517498 A JP 2015517498A JP 2015511577 A JP2015511577 A JP 2015511577A JP 2015511577 A JP2015511577 A JP 2015511577A JP 2015517498 A JP2015517498 A JP 2015517498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
nmr
cdcl
prepared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015511577A
Other languages
English (en)
Inventor
メイヤー,ケビン,ジー.
レンガ,ジェームズ,エム.
ヌージェント,ベンジャミン,エム.
リー,ファンツェン
オーウェン,ダブリュー.,ジョン
ヤオ,チェンレリン
ブラボー−アルタミラーノ,カーラ
ヘリック,ジェシカ
ボーベル,ティモシー,エー.
ワン,ニック,エックス.
グラウプナー,ポール,アール.
ヘームストラ,ロナルド,ジェイ.
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー, ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2015517498A publication Critical patent/JP2015517498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/18Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, directly attached to a heterocyclic or cycloaliphatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N2300/00Combinations or mixtures of active ingredients covered by classes A01N27/00 - A01N65/48 with other active or formulation relevant ingredients, e.g. specific carrier materials or surfactants, covered by classes A01N25/00 - A01N65/48

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式Iの大環状ピコリンアミドおよび殺真菌剤としてのこれらの使用に関する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年5月7日出願の米国仮特許出願第61/643753号の利益を主張するものであり、この仮出願は、参照により本明細書に明確に組み込まれる。
殺真菌剤は、天然もしくは合成起源の、農業的に関連のある真菌類により引き起こされる損傷から植物を保護および/または治療するように作用する化合物である。概して、単一の殺真菌剤はすべての状況において有用ではない。その結果として、より優れた性能を有することができ、使用が容易であり、コストの低い殺真菌剤の生成に対する調査が行われている。
本開示は、大環状ピコリンアミドおよび殺真菌剤としてのそれら使用に関する。本開示の化合物は、子嚢菌類、担子菌類、不完全菌類および卵菌に対する保護を提示することができる。
本開示の一実施形態は、式Iの化合物を含むことができる。
Figure 2015517498
式中、Rは、HまたはC(O)Rであり;
は、H、C(O)RまたはQであり;
Qは、
Figure 2015517498
であり;
は独立して、それぞれ0、1もしくは複数のRにより置換されたH、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロシクリルであるか、または−C(O)Rであり;
は独立して、それぞれ0、1もしくは複数のRにより置換された、H、アルキルまたはアルケニルであり;
は独立して、0、1または複数のRにより置換された、アルキルまたはアルコキシであり;
は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、C(O)R、アリールアルコキシまたはアリールであり;
はアルコキシまたはベンジルオキシであり;
はH、−C(O)Rまたは−CHOC(O)Rであり;および
は、H、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリールアルコキシまたはアリールである。
本開示の別の実施形態は、上記の化合物および植物学的に許容可能な担体材料を含む、真菌の攻撃を防除または予防するための殺真菌組成物を含むことができる。
本開示のさらに別の実施形態は、植物に対する真菌の攻撃を防除または予防するための方法を含むことができ、該方法は、少なくとも1種の真菌に対して殺真菌有効量の上記の1以上の化合物を、植物および植物に隣接する領域に施用する工程を含む。
下記の用語は、その定義、例えば「アルコキシという用語は、−OR置換基を指す」の定義内で包括的な「R」基を含んでよいことは、当業者に理解されるものと思われる。下記の用語に関する定義内で、これらの「R」基は、例示の目的で含まれ、式Iを限定するまたは式Iに関する置換により限定されるものと解釈するべきではないこともまた理解されると思われる。
「アルキル」という用語は、分枝型、非分枝型または飽和環状の炭素鎖を指し、限定するものではないが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、第三級ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどを含む。
「アルケニル」という用語は、1以上の二重結合を含有する、分枝型、非分枝型または環状の炭素鎖を指し、限定するものではないが、エテニル、プロペニル、ブテニル、イソプロペニル、イソブテニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルなどを含む。
「アルキニル」という用語は、1以上の三重結合を含有する分枝型または非分枝型の炭素鎖を指し、限定するものではないが、プロピニル、ブチニルなどを含む。
「アリール」という用語は、0個のヘテロ原子を含有する、任意の単環式または二環式芳香族を指す。
「複素環」という用語は、1以上のヘテロ原子を含有する、単環式または二環式の任意の芳香族または非芳香族の環を指す。
「アルコキシ」という用語は、−OR置換基を指す。
「シアノ」という用語は、−C≡N置換基を指す。
「ヒドロキシル」という用語は、−OH置換基を指す。
「アミノ」という用語は、−NH置換基を指す。
「アリールアルコキシ」という用語は、−O(CHArを指し、nは、1、2、3、4、5または6の中から選択される整数である。
「ハロアルコキシ」という用語は、−OR−X置換基を指し、XはCl、F、BrもしくはIまたはこれらの任意の組み合わせである。
「ハロアルキル」という用語は、Cl、F、IもしくはBrまたはこれらの任意の組み合わせで置換されたアルキルを指す。
「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、F、Cl、BrおよびIと定義される1以上のハロゲン原子を指す。
「ニトロ」という用語は、−NO置換基を指す。
本開示を通して、式Iの化合物に対する言及は、ジアステレオマー、鏡像異性体およびこれらの混合物もまた含むものとして読み取られる。別の実施形態において、式(I)は、これらの塩または水和物もまた含むものとして読み取られる。例示的な塩としては、限定するものではないが、塩酸塩、臭化水素酸塩およびヨウ化水素酸塩が挙げられる。
追加の置換が、特に断りがなく、化学結合およびひずみエネルギーの規則が満たされ、生成物が殺真菌作用を依然として示す限り許容可能であることもまた、当業者に理解されるであろう。
本開示の別の実施形態は、式Iの化合物または該化合物を含む組成物を、土壌、植物、植物の一部、葉および/または根茎に施用することを含む、植物病原性生物による攻撃からの植物の保護、または植物病原性生物により侵入された植物の治療のための式Iの化合物の使用である。
さらに、本開示の別の実施形態は、植物病原性生物による攻撃から植物の保護、および/または植物病原性生物により侵入された植物の治療のために有用な、式Iの化合物および植物学的に許容可能な担体材料と含む組成物である。
本開示の化合物は、化合物または該化合物を含む製剤のいずれかとして、さまざまな公知の技術のいずれかにより施用可能である。例えば、化合物は、植物の商業的価値を損なうことなく、さまざまな真菌の防除のために植物の根茎または葉に施用可能である。材料は、一般的に使用される製剤タイプのいずれかの形態、例えば、溶液、粉剤、水和剤(wettable powders)、フロアブル剤(flowable concentrate)または乳剤(emulsifiable concentrates)で施用可能である。
好ましくは、本開示の化合物は、1以上の式Iの化合物および植物学的に許容可能な担体を含む製剤の形態で施用される。濃縮製剤は、施用のために水または他の液体に分散されてもよく、または製剤は、次のさらなる処理をせずに施用可能な粉剤様または粒状であってよい。製剤は、農薬分野において既存の手順に従って調製可能である。
本開示は、1以上の化合物が殺真菌剤としての送達および使用のために配合可能であるすべてのビヒクルを企図する。通常、製剤は、水性の懸濁液またはエマルジョンとして施用される。このような懸濁液またはエマルジョンは、通常は水和剤として公知である固体の水溶性、水懸濁可能性もしくは乳化可能な製剤、または通常は乳剤、水性懸濁液もしくは懸濁濃厚剤として公知の液体から調製可能である。容易に理解可能であるように、抗真菌薬としてのこれらの化合物の活性に有意な干渉を与えずに、所望の有用性が得られるのであれば、これらの化合物を添加可能な任意の材料が使用可能である。
圧縮されて水分散可能な粒状を形成可能な水和剤は、1以上の式Iの化合物、不活性担体および界面活性剤の密な混合物を含む。水和剤中の化合物の濃度は、水和剤の全重量に基づき約10重量パーセントから約90重量パーセント、より好ましくは約25重量パーセントから約75重量パーセントであってよい。水和剤製剤の調製において、化合物は、任意の微粉化された固体、例えばプロフィライト(prophyllite)、タルク、白亜、石膏、フラー土、ベントナイト、アタパルジャイト、デンプン、カゼイン、グルテン、モンモリロナイト粘土、珪藻土、精製ケイ酸塩などと化合可能である。このような操作において、微粉化された担体および界面活性剤は、通常化合物(複数可)とブレンドされ、粉砕される。
式Iの化合物の乳剤は、使いやすい濃度、例えば、乳剤の全重量に基づき約1重量パーセントから約50重量パーセントの化合物を適切な溶液中に含むことができる。化合物は、不活性担体に溶解可能であり、不活性担体は、水混和性溶媒または水非混和性有機溶媒と乳化剤との混合物のいずれかである。乳剤は、水および油で希釈して、水中油エマルジョンの形態でスプレー混合物を形成可能である。有用な有機溶媒としては、芳香族化合物、特に、石油の高沸点ナフタレンおよびオレフィン部、例えば重質芳香族ナフサが挙げられる。他の有機溶媒、例えば、ロジン誘導体を含むテルペン系溶媒、シクロヘキサンなどの脂肪族ケトンおよび2−エトキシエタノールなどのアルコール複合体もまた使用可能である。
本発明において有利に採用可能な乳化剤は、当業者により容易に決定可能であり、さまざまな非イオン性、陰イオン性、陽イオン性および両性の乳化剤または2以上の乳化剤のブレンドを含む。乳剤の調製において有用な非イオン性乳化剤の例としては、ポリアルキレングリコールエーテル、ならびにアルキルおよびアリールフェノール、脂肪族アルコール、脂肪族アミンまたは脂肪酸と、エチレンオキシド、プロピレンオキシドとの縮合生成物、例えばエトキシ化アルキルフェノールならびにポリオールまたはポリオキシアルキレンにより可溶化されたカルボン酸エステルが挙げられる。陽イオン性乳化剤としては、第四級アンモニウム化合物および脂肪アミン塩が挙げられる。陰イオン性乳化剤としては、アルキルアリールスルホン酸の油溶性塩(例えばカルシウム)、硫酸化ポリグリコールエーテルの油溶性塩およびリン酸化ポリグリコールエーテルの適切な塩が挙げられる。
本開示の化合物の乳剤の調製において採用可能な代表的有機液体は、芳香族液体、例えばキシレン、プロピルベンゼン留分、または混合型ナフタレン留分、鉱油、ジオクチルフタレートなどの置換芳香族有機液体;ケロシン;さまざまな脂肪酸のジアルキルアミド、特に脂肪グリコールのジメチルアミドおよびグリコール誘導体、例えばn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールのエチルエーテルまたはメチルエーテル、トリエチレングリコールのメチルエーテル、石油留分または炭化水素、例えば鉱油、芳香族溶媒、パラフィン油など;植物油、例えば、ダイズ油、ナタネ油、オリーブ油、ヒマシ油、ヒマワリ種子油、ココナッツ油、コーン油、綿実油、亜麻仁油、パーム油、ラッカセイ油、サフラワー油、ゴマ油、キリ油など;上記の植物油のエステルなどである。2以上の有機液体の混合物もまた、乳剤の調製に採用可能である。有機液体としてはキシレン、およびプロピルベンゼン留分が挙げられ、時としてキシレンが最も好ましい。界面活性分散剤(surface-active dispersing agent)が、分散剤と1以上の化合物との総合重量に基づいて、0.1から20重量パーセントの量で、液体製剤に通常用いられる。製剤は、他の適合可能な添加物、例えば植物成長調整剤および農業において使用される他の生物学的活性化合物もまた含有してよい。
水性懸濁液は、水性懸濁液の全重量に基づき約1から約50重量パーセントの範囲の濃度で水性ビヒクルに分散された、式Iの1以上の水不溶性化合物の懸濁液を含む。懸濁液は、1以上の化合物を微粉化し、粉砕材料を、水および上記と同じタイプから選択された界面活性剤からなるビヒクルに激しく混合することによって調製される。他の成分、例えば無機塩および合成もしくは天然のゴムを加えて、水性ビヒクルの密度および粘度を上げることもできる。
式Iの化合物は粒状製剤としても施用可能であり、これは土壌への施用に特に有用である。粒状製剤は、一般に、粗く分割された不活性材料、例えばアタパルジャイト、ベントナイト、珪藻土、粘度または同様の安価な物質からその全体または大部分がなる不活性担体中に分散された、粒状製剤の全重量に基づき約0.5から約10重量パーセントの化合物(複数可)を含有する。このような製剤は普通、化合物を適切な溶媒に溶解し、適切な粒径、約0.5から約3mmの範囲で前もって形成されている粒状担体に適用することによって調製される。適切な溶媒は、化合物が実質的または完全に可溶性である溶媒である。このような製剤は、担体および化合物および溶媒の練粉またはペーストを作り、破砕および乾燥させ、所望の粒状粒子を得ることによって調製することもできる。
式Iの化合物を含有する粉剤は、粉末形態の1以上の化合物を、適切な粉状農業用担体、例えば、カオリン粘土、粉砕された火山岩などと密に混合することによって調製可能である。粉剤は、粉剤の全重量に基づき約1から約10重量パーセントの化合物を適切に含有することができる。
製剤は、標的の作物および生物への化合物の付着性、湿潤性および浸透性を強化するために、アジュバント界面活性剤をさらに含有してもよい。これらのアジュバント界面活性剤は、場合により、製剤の成分またはタンクミックス剤として用いることが可能である。アジュバント界面活性剤の量は通常、水の散布量に基づき0.01から1.0体積パーセント、好ましくは0.05から0.5体積パーセントで変動すると思われる。適切なアジュバント界面活性剤としては、限定するものではないが、エトキシ化ノニルフェノール、エトキシ化合成もしくは天然アルコール、エステルもしくはスルホコハク酸の塩、エトキシ化有機シリコーン、エトキシ化脂肪アミン、界面活性剤と鉱油もしくは植物油とのブレンド、作物油濃厚剤(鉱油(85%)+乳化剤(15%));ノニルフェノールエトキシレート;ベンジルココアルキルジメチル第四級アンモニウム塩;石油炭化水素のブレンド、アルキルエステル、有機酸および陰イオン界面活性剤;C−C11アルキルポリグリコシド;リン酸化アルコールエトキシレート;天然第一級アルコール(C12−C16)エトキシレート;ジ−sec−ブチルフェノールEO−POブロックコポリマー;ポリシロキサン−メチルキャップ;ノニルフェノールエトキシレート+尿素硝酸アンモニウム;乳化メチル化種子油;トリデシルアルコール(合成)エトキシレート(8EO);獣脂アミンエトキシレート(15EO);PEG(400)ジオレート−99が挙げられる。製剤は、水中油エマルジョン、例えば米国特許出願第11/495,228号に開示された水中油エマルジョンもまた含んでよく、この開示は、参照により本明細書に明確に組み込まれる。
製剤は、場合により他の殺有害生物化合物を含有する組み合わせを含むことができる。このような追加の殺有害生物化合物は、施用のために選択された媒体において本開示の化合物と混合可能であり、本化合物の活性と拮抗しない、殺真菌剤、殺虫剤、除草剤、殺線虫剤、殺ダニ剤、殺節足動物剤(arthropodicides)、殺菌剤またはこれらの組み合わせを含んでよい。したがって、このような実施形態において、他の殺有害生物化合物は、補助毒素として、同じまたは異なる殺有害生物的使用のために用いることができる。組み合わせにおける式Iの化合物と殺有害生物化合物は、概して重量比1:100から100:1の重量比で存在してよい。
本開示の化合物は、他の殺真菌剤と組み合わせて、殺真菌混合物およびこれらの相乗混合物を形成することもできる。本開示の殺真菌化合物は、多くの場合、1以上の他の殺真菌剤と併せて施用し、より広範囲の望ましくない病害を防除する。他の殺真菌剤(複数可)と併せて使用する場合、本明細書において特許請求される化合物は、他の殺真菌剤(複数可)と一緒に製剤化、他の殺真菌剤(複数可)とのタンクミックスまたは他の殺真菌剤(複数可)との連続施用が可能である。このような他の殺真菌剤としては、2−(チオシアナトメチルチオ)−ベンゾチアゾール、2−フェニルフェノール、8−ヒドロキシルキノリン硫酸塩、アメトクラジン、アミスルブロム、アンチマイシン、アンペロマイセス・キスカリス(Ampelomyces quisqualis)、アザコナゾール、アザキシストロビン、枯草菌(Bacillus subtilis)、枯草菌(Bacillus subtilis)QST713株、ベエナラキシル,ベノミル、ベンチアバリカルブ−イソプロピル、ベンジルアミノベンゼン−スルホン酸塩(BABS)、重炭酸塩、ビフェニル、ビスメルチアゾール、ビテルタノール、ビキサフェン、ブラストサイジン−S、ホウ砂、ボルドー液(Bordeaux mixture)、ボスカリド、ブロムコナゾール、ブピリメート、多硫化カルシウム、カプタホール、キャプタン、カルベンダジム、カルボキシン、カプロパミド、カルボン、クラザフェノン(chlazafenone)、クロロネブ、クロロタロニル、クロゾリネート、コニオチリウム・ミニタンス(Coniothyrium minitans)、水酸化銅、オクタノン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、硫酸銅(三塩基性)、酸化第一銅、シアゾファミド、シフルフェナミド、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、ダゾメット、デバカルブ、エチレンビス−(ジチオカルバミン酸)二アンモニウム、ジクロフルアニド、ジクロロフェン、ジクロシメット、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジフェンゾクワットイオン、ジフルメトリム、ジメトモルフ、ジモキシストロビン、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノブトン、ジノカップ、ジフェニルアミン、ジチアノン、ドデモルフ、ドデモルフアセテート、ドジン、ドジン遊離塩基、エジフェンホス、エネストロビン、エネストロブリン、エポキシコナゾール、エタボキサム、エトキシキン、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェナミドン、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェンヘキサミド、フェノキサニル、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンピラザミン、フェンチン、フェンチンアセテート、水酸化フェンチン、フェルバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルジオキソニル、フルモルフ、フルオピコリド、フルオピラム、フルオロイミド、フルオキサストロビン、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルチアニル、フルトラニル、フルトリアホル、フルキサピロキサド、ホルペット、ホルムアルデヒド、ホセチル、ホセチル−アルミニウム、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、グアザチン、グアザチンアセテート、GY−81、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、イマザリル、イマザリルサルフェート、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジン三酢酸塩、イミノクタジントリス(アルベシル酸塩)、ヨードカルブ、イプコナゾール、イプフェンピラゾロン、イプロベンホス、イプロジオン、イプロバリカルブ、イソプロチオラン、イソピラザム、イソチアニル、カスガマイシン、塩酸カスガマイシン水和物、クレソキシムメチル、ラミナリン、マンカッパー(mancopper)、マンコゼブ、マンジプロパミド、マネブ、メフェノキサム、メパニピリム、メプロニル、メプチル−ジノカップ、塩化第二水銀、酸化第二水銀、塩化第一水銀、メタラキシル、メタラキシル−M、メタム、メタム−アンモニウム、メタム−カリウム、メタム−ナトリウム、メトコナゾール、メタスルホカルブ、ヨウ化メチル、メチルイソチオシアネート、メチラム、メトミノストロビン、メトラフェノン、ミリジオマイシン、ミクロブタニル、ナーバム、ニトロタール−イソプロピル、ヌアリモル、オクチリノン、オフラセ、オレイン酸(脂肪酸)、オリサストロビン、オキサジキシル、オキシン銅、オキスポコナゾールフマル酸塩、オキシカルボキシン、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ペンフルフェン、ペンタクロロフェノール、ペンタクロロフェニルラウレート、ペンチオピラド、フェニル水銀アセテート、ホスホン酸、フタリド、ピコキシストロビン、ポリオキシンB、ポリオキシン類、ポリオキソリム、重炭酸カリウム、カリウムヒドロキシキノリン硫酸塩、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパモカルブ塩酸塩、プロピコナゾール、プロピネブ、プロキンアジド、プロチオコナゾール、ピラクロストロビン、ピラメトストロビン、ピラオキシストロビン、ピラゾホス、ピリベンカルブ、ピリブチカルブ、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピリオフェノン、ピロキロン、キノクラミン、キンオキシフェン、キントゼン、オオイタドリ(Reynoutria sachalinensi)エキス、セダキサン、シルチオファム、シメコナゾール、ナトリウム2−フェニルフェノキシド、重炭酸ナトリウム、ナトリウムペンタクロロフェノキシド、スピロキサミン、硫黄、SYP−Z048、タール油、テブコナゾール、テブフロキン、テクナゼン、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チフルザミド、チオファネート−メチル、チラム、チアジニル、トルクロホス−メチル、トリルフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアゾキシド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフロキシストロビン、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、バリダマイシン、バリフェナレート、バリフェナール、ビンクロゾリン、ジネブ、ジラム、ゾキサミド、カンジダ・オレオフィラ(Candida oleophila)、フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、グリオクラディウム種、フレビオプシス・ギガンテア(Phlebiopsis gigantea)、ストレプトマイセス・グリセオビリディス(Streptomyces griseoviridis)、トリコデルマ種、(RS)−N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(メトキシメチル)−スクシンイミド、1,2−ジクロロプロパン、1,3−ジクロロ−1,1,3,3−テトラフルオロアセトン水和物、1−クロロ−2,4−ジニトロナフタレン、1−クロロ−2−ニトロプロパン、2−(2−ヘプタデシル−2−イミダゾリン−1−イル)エタノール、2,3−ジヒドロ−5−フェニル−1,4−ジチ−イン1,1,4,4−テトラオキシド、2−メトキシエチル水銀アセテート、2−メトキシエチル水銀クロライド、2−メトキシエチル水銀シリケート、3−(4−クロロフェニル)−5−メチルローダニン、4−(2−ニトロプロパ−1−エニル)フェニルチオシアネート(thiocyanateme)、アンプロピルフォス、アニラジン、アジチラム、多硫化バリウム、Bayer32394、ベノダニル、ベンキノックス、ベンタルロン、ベンザマクリル;ベンザマクリル−イソブチル、ベンザモルフ、ビナパクリル、ビス(メチル水銀)スルフェート、ビス(トリブチルスズ)オキシド、ブチオベート、カドミウム・カルシウム・銅・亜鉛・クロメート・スルフェート、カルバモルフ、CECA、クロベンチアゾン、クロラニホルメタン、クロルフェナゾール、クロルキノックス、クリンバゾール、銅ビス(3−サリチル酸フェニル)(copper bis(3-phenylsalicylate))、クロム酸亜鉛銅、クフラネブ、硫酸ヒドラジニウム第二銅、クプロバム、シクラフラミド、シペンダゾール、シプロフラム、デカフェンチン、ジクロン、ジクロゾリン、ジクロブトラゾール、ジメチリモール、ジノクトン、ジノスルホン、ジノテルボン、ジピリチオン、ジタリムホス、ドジシン、ドラゾキソロン、EBP、ESBP、エタコナゾール、エテム、エチリム(ethirim)、フェンアミノスルフ、フェナパニル、フェニトロパン、フルオトリマゾール、フルカルバニル、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、フルメシクロックス、フロファネート、グリオジン(glyodine)、グリセオフルビン、ハラクリネート(halacrinate)、Hercules3944、ヘキシルチオホス、ICIA0858、イソパムホス(isopamphos)、イソバレジオン、メベニル、メカルビンジド、メタゾキソロン、メトフロキサム、メチル水銀ジシアンジアミド、メトスルホバックス、ミルネブ、無水ムコクロル酸、ミクロゾリン、N−3,5−ジクロロフェニル−スクシンイミド、N−3−ニトロフェニルイタコンイミド、ナタマイシン、N−エチル水銀−4−トルエンスルホンアニリド、ニッケルビス(ジメチルジチオカルバメート)、OCH、フェニル水銀ジメチルジチオカルバメート、フェニル水銀ニトレート、フォスジフェン(phosdiphen)、プロチオカルブ;プロチオカルブ塩酸塩、ピラカルボリド、ピリジニトリル、ピロキシクロル、ピロキシフル、キナセトール;キナセトールスルフェート、キナザミド、キンコナゾール、ラベンザゾール、サリチルアニリド、SSF−109、スルトロペン、テコラム、チアジフルオール(thiadifluor)、チシオフェン、チオクロルフェンヒム、チオファネート、チオキノックス、チオキシミド、トリアミホス、トリアリモール、トリアズブチル、トリクラミド、ウルバシド、ザリラミド、およびこれらの任意の組み合わせが挙げられ得る。
さらに、本明細書に記載の化合物は、施用のために選択された媒体において本開示の化合物と混合可能であり、本化合物の活性と拮抗しない、殺虫剤、殺線虫剤、殺ダニ剤、殺節足動物剤(arthropodicides)、殺菌剤またはこれらの組み合わせを含む他の殺有害生物剤と組み合わせて、殺有害生物混合物およびこれらの相乗混合物を形成可能である。本開示の殺真菌化合物は、1以上の他の殺有害生物剤と併せて施用して、より広範囲の望ましくない害虫を防除できる。他の殺有害生物剤と併せて使用する場合、本明細書において特許請求される化合物は、他の殺有害生物剤(複数可)と一緒に製剤化、他の殺有害生物剤(複数可)とのタンクミックスまたは他の殺有害生物剤(複数可)との連続施用が可能である。典型的な殺虫剤としては、限定するものではないが:1,2−ジクロロプロパン、アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アセチオン(acethion)、アセトプロール、アクリナトリン、アクリロニトリル、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アルドリン、アレスリン、アロサミジン(allosamidin)、アリキシカルブ、アルファ−シペルメトリン、アルファ−エクジソン、アルファ−エンドスルファン、アミジチオン、アミノカルブ、アミトン(amiton)、アミトンオキサレート、アミトラズ、アナバシン、アチダチオン、アザジラクチン(azadirachtin)、アザメチホス、アジンホス−エチル、アジンホス−メチル、アゾトエート、ヘキサフルオロケイ酸バリウム、バルトリン(barthrin)、ベンダイオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタップ、ベータ−シフルトリン、ベータ−シペルメトリン、ビフェントリン、ビオアレトリン(bioallethrin)、ビオエタノメトリン(bioethanomethrin)、ビオペルメトリン、ビストリフルロン、ホウ砂、ホウ酸、ブロムフェンビンホス、ブロモシクレン、ブロモDDT、ブロモホス、ブロモホス−エチル、ブフェンカルブ、ブプロフェジン、ブタカルブ、ブタチオホス、ブトカルボキシム、ブトネート、ブトキシカルボキシム、カズサホス、ヒ酸カルシウム、多硫化カルシウム、カンフェクロール、カルバノレート(carbanolate)、カルバリル、カルボフラン、二硫化炭素、四塩化炭素、カルボフェノチオン、カルボスルファン、カルタップ、カルタップ塩酸塩、クロラントラニリプロール、クロルビシクレン、クロルデン、クロルデコン、クロルジメホルム、クロルジメホルム塩酸塩、クロルエトキシホス、クロルフェナピル、クロルフェンビンホス、クロルフルアズロン、クロルメホス、クロロホルム、クロロピクリン、クロルホキシム、クロルプラゾホス、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クロルチオホス、クロマフェノジド、シネリンI、シネリンII、シネリン類、シスメトリン、クロエトカルブ、クロサンテル、クロチアニジン、アセト亜ヒ酸銅、ヒ酸銅、ナフテン酸銅、オレイン酸銅、クマホス、クミトエート、クロタミトン、クロトキシホス、クルホメート、氷晶石、シアノフェンホス、シアノホス、シアントエート、シアントラニリプロール、シクレトリン(cyclethrin)、シクロプロトリン、シフルトリン、シハロトリン、シペルメトリン、シフェノトリン、シロマジン、シチオエート(cythioate)、DDT、デカルボフラン、デルタメトリン、デメフィオン、デメフィオン−O、デメフィオン−S、デメトン、デメトン−メチル、デメトン−O、デメトン−O−メチル、デメトン−S、デメトン−S−メチル、デメトン−S−メチルスルホン、ジアフェンチウロン、ジアリホス、珪藻土、ダイアジノン、ジカプトン(dicapthon)、ジクロフェンチオン、ジクロルボス、ジクレシル(dicresyl)、ジクロトホス、ジシクラニル、ディルドリン、ジフルベンズロン、ジロール(dilor)、ジメフルトリン、ジメホックス、ジメタン(dimetan)、ジメトエート、ジメトリン、ジメチルビンホス、ジメチラン(dimetilan)、ジネックス、ジネックス−ジクレキシン(dinex-diclexine)、ジノプロップ、ジノサム、ジノテフラン、ジオフェノラン、ジオキサベンゾホス、ジオキサカルブ、ジオキサチオン、ジスルホトン、ジチクロホス、d−リモネン、DNOC、DNOC−アンモニウム、DNOC−カリウム、DNOC−ナトリウム、ドラメクチン、エクジステロン、エマメクチン、エマメクチン安息香酸塩、EMPC、エムペントリン、エンドスルファン、エンドチオン、エンドリン、EPN、エポフェノナン、エプリノメクチン、エスデパレトリン(esdepallethrine)、エスフェンバレレート、エタホス(etaphos)、エチオフェンカルブ、エチオン、エチプロール、エトエート−メチル、エトプロホス、エチルホルマート、エチルDDD、エチレンジブロミド、エチレンジクロライド、エチレンオキシド、エトフェンプロックス、エトリムホス、EXD、ファムフル(famphur)、フェナミホス、フェナザフロル、フェンクロルホス、フェネタカルブ、フェンフルトリン、フェニトロチオン、フェノブカルブ、フェノキサクリム、フェノキシカルブ、フェンピリトリン、フェンプロパトリン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フェンチオン−エチル、フェンバレレート、フィプロニル、フロニカミド、フルベンジアミド、フルコフロン、フルシクロクスロン、フルシトリネート、フルフェネリム、フルフェノクスロン、フルフェンプロックス、フルバリネート、ホノホス、ホルメタネート、ホルメタネート塩酸塩、ホルモチオン、ホルムパラネート、ホルムパラネート塩酸塩、ホスメチラン、ホスピレート、ホスチエタン、フラチオカルブ、フレトリン(furethrin)、ガンマ−シハロトリン、ガンマ−HCH、ハルフェンプロックス、ハロフェノジド、HCH、HEOD、ヘプタクロル、ヘプテノホス、ヘテロホス(heterophos)、ヘキサフルムロン、HHDN、ヒドラメチルノン、シアン化水素、ヒドロプレン、ヒキンカルブ、イミダクロプリド、イミプロトリン、インドキサカルブ、ヨードメタン、IPSP、イサゾホス、イソベンザン、イソカルボホス(isocarbophos)、イソドリン(isodrin)、イソフェンホス、イソフェンホス−メチル、イソプロカルブ、イソプロチオラン、イソチオエート、イソキサチオン、イベルメクチン、ジャスモリン(jasmolin)I、ジャスモリンII、ジョードフェンホス、幼若ホルモンI、幼若ホルモンII、幼若ホルモンIII、ケレバン、キノプレン、ラムダ−シハロトリン、ヒ酸鉛、レピメクチン、レプトホス、リンデン、リリムホス、ルフェヌロン、リチダチオン、マラチオン、マロノベン、マジドックス、メカルバム、メカルホン、メナゾン、メホスホラン、塩化第一水銀、メスルフェンホス、メタフルミゾン、メタクリホス、メタミドホス、メチダチオン、メチオカルブ、メトクロトホス、メソミル、メトプレン、メトキシクロル、メトキシフェノジド、メチルブロミド、メチルイソチオシアナート、メチルクロロホルム、メチレンクロライド、メトフルトリン、メトルカルブ、メトキサジアゾン、メビンホス、メキサカルベート、ミルベメクチン、ミルベマイシン(milbemycin)オキシム、ミパホックス、ミレックス、モロスルタプ(molosultap)、モノクロトホス、モノメヒポ(monomehypo)、モノスルタプ(monosultap)、モルホチオン、モキシデクチン、ナフタロホス、ナレッド、ナフタレン、ニコチン、ニフルリジッド、ニテンピラム、ニチアジン、ニトリラカルブ、ノバルロン、ノビフルムロン、オメトエート、オキサミル、オキシデメトン−メチル、オキシデプロホス、オキシジスルホトン、パラ−ジクロロベンゼン、パラチオン、パラチオン−メチル、ペンフルロン(penfluron)、ペンタクロロフェノール、ペルメトリン、フェンカプトン、フェノトリン、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスホラン、ホスメット、ホスニクロル、ホスファミドン、ホスフィン、ホキシム、ホキシム−メチル、ピリメタホス、ピリミカルブ、ピリミホス−エチル、ピリミホス−メチル、亜ヒ酸カリウム、チオシアン酸カリウム、pp’−DDT、プラレトリン、プレコセン(precocene)I、プレコセンII、プレコセンIII、プリミドホス、プロフェノホス、プロフルラリン、プロマシル(promacyl)、プロメカルブ、プロパホス、プロペタニホス、プロポキスル、プロチダチオン、プロチオホス、プロトエート、プロトリフェンブト、ピラクロホス、ピラフルプロール、ピラゾホス、ピレスメトリン、ピレトリンI、ピレトリンII、ピレトリン類、ピリダベン、ピリダリル、ピリダフェンチオン、ピリフルキナゾン、ピリミジフェン、ピリミテート、ピリプロール、ピリプロキシフェン、カッシア、キナルホス、キナルホス−メチル、キノチオン(quinothion)、ラフォキサニド、レスメトリン、ロテノン、リアニア、サバジラ、シュラダン、セラメクチン(selamectin)、シラフルオフェン、シリカゲル、亜ヒ酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、ヘキサフルオロケイ酸ナトリウム、チオシアン酸ナトリウム、ソファミド、スピネトラム、スピノサド、スピロメシフェン、スピロテトラマト、スルコフロン、スルコフロン−ナトリウム、スルフルラミド、スルホテップ、スルホキサフロル、スルフリルフルオリド、スルプロホス、タウ−フルバリネート、タジムカルブ、TDE、テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリムホス、テフルベンズロン、テフルトリン、テメホス、TEPP、テラレトリン、テルブホス、テトラクロロエタン、テトラクロルビンホス、テトラメトリン、テトラメチルフルトリン(tetramethylfluthrin)、シータ−シペルメトリン、チアクロプリド、チアメトキサム、チクロホス、チオカルボキシム、チオシクラム、チオシクラムオキサレート、チオジカルブ、チオファノックス、チオメトン、チオスルタップ、チオスルタップ−二ナトリウム、チオスルタップ−モノナトリウム、チューリンギエンシン(thuringiensin)、トルフェンピラド、トラロメトリン、トランスフルトリン、トランスペルメトリン、トリアラテン、トリアザメート、トリアゾホス、トリクロルホン、トリクロルメタホス(trichlormetaphos)−3、トリクロロナート、トリフェノホス、トリフルムロン、トリメタカルブ、トリプレン、バミドチオン、バニリプロール、XMC、キシリルカルブ、ゼータ−シペルメトリン、ゾラプロホスがおよびこれらの任意の組み合わせ挙げられる。
さらに、本明細書に記載の化合物は、施用のために選択された媒体において本開示の化合物と混合可能であり、本化合物の活性と拮抗しない除草剤と組み合わせて、これらの殺有害生物混合物および相乗混合物を形成できる。本開示の殺真菌化合物は、1以上の除草剤と併せて施用して、広範囲の望ましくない植物を防除できる。除草剤と併せて使用する場合、本明細書において特許請求される化合物は、除草剤(複数可)と一緒に製剤化、除草剤(複数可)とのタンクミックスまたは除草剤(複数可)との連続施用が可能である。典型的な除草剤としては、限定するものではないが:4−CPA;4−CPB;4−CPP;2,4−D;3,4−DA;2,4−DB;3,4−DB;2,4−DEB;2,4−DEP;3,4−DP;2,3,6−TBA;2,4,5−T;2,4,5−TB;アセトクロル、アシフルオルフェン、アクロニフェン、アクロレイン、アラクロール、アリドクロル、アロキシジム、アリルアルコール、アロラック、アメトリジオン、アメトリン、アミブジン(amibuzin)、アミカルバゾン、アミドスルフロン、アミノシクロピラクロル、アミノピラリド、アミプロホス−メチル、アミトロール、スルファミン酸アンモニウム、アニロホス、アニスロン、アシュラム、アトラトン、アトラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、アジプロトリン、バーバン、BCPC、ベフルブタミド、ベナゾリン、ベンカルバゾン(bencarbazone)、ベンフルラリン、ベンフレサート、ベンスルフロン、ベンスリド、ベンタゾン、ベンザドックス、ベンズフェンジゾン、ベンジプラム、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ベンゾフルオル(benzofluor)、ベンゾイルプロップ、ベンズチアズロン、ビシクロピロン、ビフェノックス、ビアラホス、ビスピリバック、ホウ砂、ブロマシル、ブロモボニル(bromobonil)、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブロムピラゾン、ブタクロール、ブタフェナシル、ブタミホス、ブテナクロール(butenachlor)、ブチダゾール、ブチウロン、ブトラリン、ブトロキジジム、ブツロン、ブチラート、カコジル酸、カフェンストロール、塩素酸カルシウム、カルシウムシアナミド、カンベンジクロル(cambendichlor)、カルバスラム(carbasulam)、カルベタミド、カルボキサゾール(carboxazole)クロルプロカルブ(chlorprocarb)、カルフェントラゾン、CDEA、CEPC、クロメトキシフェン、クロランベン、クロラノクリル(chloranocryl)、クロラジホップ(chlorazifop)、クロラジン、クロルブロムロン、クロルブファム、クロレツロン、クロルフェナック、クロルフェンプロップ、クロルフルラゾール、クロルフルレノール、クロリダゾン、クロリムロン、クロニトロフェン、クロロポン、クロロトルロン、クロロクスロン、クロロキシニル、クロルプロファム、クロルスルフロン、クロルタール、クロルチアミド、シニドン−エチル、シンメチリン、シノスルフロン、シサニリド、クレトジム、クリオジナート、クロジナホップ、クロホップ、クロマゾン、クロメプロップ、クロプロップ、クロプロキシジム(cloproxydim)、クロピラリド、クロランスラム、CMA、硫酸銅、CPMF、CPPC、クレダジン、クレゾール、クミルロン、シアナトリン、シアナジン、シクロアート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シクルロン、シハロホップ、シペルコート、シプラジン、シプラゾール、シプロミド、ダイムロン、ダラポン、ダゾメット、デラクロル、デスメジファム、デスメトリン、ジ−アラート、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロラルウレア(dichloralurea)、ジクロルマート、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ-P、ジクロホップ、ジクロスラム、ジエタムコート、ジエタチル、ジフェノペンテン(difenopenten)、ジフェノクスロン、ジフェンゾコート、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジメピペラート、ジメタクロル、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメテナミド-P、ジメキサノ、ジミダゾン、ジニトラミン、ジノフェナート、ジノプロップ、ジノサム、ジノセブ、ジノテルブ、ジフェナミド、ジプロペトリン、ジクワット、ジスル(disul)、ジチオピル、ジウロン、DMPA、DNOC、DSMA、EBEP、エグリナジン、エンドタール、エプロナズ、EPTC、エルボン、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エタメトスルフロン、エチジムロン、エチオラート、エトフメサート、エトキシフェン、エトキシスルフロン、エチノフェン、エトニプロミド、エトベンザニド、EXD、フェナスラム(fenasulam)、フェノプロップ、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ-P、フェノキサスルホン、フェンテラコール、フェンチアプロップ、フェントラザミド、フェヌロン、硫酸第一鉄、フラムプロップ、フラムプロップ-M、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジホップ-P、フルアゾラート、フルカルバゾン、フルセトスルフロン、フルクロラリン、フルフェナセット、フルフェニカン(flufenican)、フルフェンピル、フルメツラム、フルメジン、フルミクロラック、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルオメツロン、フルオロジフェン、フルオログリコフェン、フルロミジン、フルオロニトロフェン、フルチウロン、フルポキサム、フルプロパシル、フルプロパネート、フルピルスルフロン、フルリドン、フルロクロリドン、フルロキシピル、フルルタモン、フルチアセト、ホメサフェン、ホラムスルフロン、ホサミン、フリロキシフェン、グルホシネート、グルホシネート-P、グリホサート、ハロサフェン(halosafen)、ハロスルフロン、ハロキシジン、ハロキシホップ、ハロキシホップ-P、ヘキサクロロアセトン、ヘキサフルレート、ヘキサジノン、イマザメタベンズ、イマザモックス、イマザピク、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イマゾスルフロン、インダノフアン、インダジフラム、ヨードボニル(iodobonil)、ヨードメタン、ヨードスルフロン、イオキシニル、イパジン、イプフェンカルバゾン、イプリミダム、イソカルバミド、イソシル、イソメチオジン、イソノルロン、イソポリネート、イソプロパリン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、イソキサピリホップ、カルブチレート、ケトスピラドックス、ラクトフェン、レナシル、リヌロン、MAA、MAMA、MCPA、MCPA-チオエチル、MCPB、メコプロップ、メコプロップ-P、メジノテルブ、メフェナセット、メフルイジド、メソパジン、メソスルフロン、メソトリオン、メタム、メタミホプ、メタミトロン、メタザクロル、メタゾスルホン、メトフルラゾン、メタベンズチアズロン、メタルプロパリン、メタゾール、メチオベンカルブ、メチオゾリン、メチウロン、メトメトン、メトプロトリン、メチルブロミド、メチルイソチオシアネート、メチルダイムロン、メトベンズロン、メトブロムロン、メトラクロル、メトスラム、メトキスロン、メトリブジン、メトスルフロン、モリネート、モナリド、モノイソウロン(monisouron)、モノクロロ酢酸、モノリヌロン、モヌロン、モルファムコート、MSMA、ナプロアニリド、ナプロパミド、ナプタラム、ネブロン、ニコスルフロン、ニピラクロフェン(nipyraclofen)、ニトラリン、ニトロフェン、ニトロフルオルフェン、ノルフルラゾン、ノルロン、OCH、オルベンカルブ、オルト-ジクロロベンゼン、オルソスルファムロン、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサピラゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラフルロン、パラコート、ペブラート、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ペノクスラム、ペンタクロロフェノール、ペンタノクロル、ペントキサゾン、ペルフルイドン、ペトキサミド、フェニソファム、フェンメジファム、フェンメジファム−エチル、フェノベンズロン、フェニル水銀アセテート、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、亜ヒ酸カリウム、アジ化カリウム、シアン酸カリウム、プレチラクロール、プリミスルフロン、プロシアジン、プロジアミン、プロフルアゾール(profluazol)、プロフルラリン、プロホキシジム、プログリナジン、プロメトン、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロパジン、プロファム、プロピソクロール、プロポキシカルバゾン、プロピリスルフロン、プロピザミド、プロスルファリン、プロスルホカルブ、プロスルフロン、プロキサン、プリナクロル、ピダノン、ピラクロニル、ピラフルフェン、ピラスルホトール、ピラゾレート、ピラゾスルフロン、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリクロル、ピリダフォル、ピリデート、ピリフタリド、ピリミノバック、ピリミスルファン、ピリチオバック、ピロキサスルホン、ピロックススラム、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キノナミド、キザロホップ、キザロホップ-P、ローデタニル(rhodethanil)、リムスルフロン、サフルフェナシル、S-メトラクロル、セブチラジン、セクブメトン、セトキシジム、シデュロン、シマジン、シメトン、シメトリン、SMA、亜ヒ酸ナトリウム、アジ化ナトリウム、塩素酸ナトリウム、スルコトリオン、スルファレート、スルフェントラゾン、スルホメツロン、スルホスルフロン、硫酸、スルグリカピン、スウェップ、TCA、テブタム、テブチウロン、テフリルトリオン、テンボトリオン、テプラロキシジム、テルバシル、テルブカルブ、テルブクロル、テルブメトン、テルブチラジン、テルブトリン、テトラフルロン(tetrafluron)、テニルクロル、チアザフルロン、チアゾピル、チジアジミン、チジアズロン、チエンカルバゾン−メチル、チフェンスルフロン、チオベンカルブ、チオカルバジル、チオクロリム(tioclorim)、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリアファモン、トリアラート、トリアスルフロン、トリアジフラム、トリベヌロン、トリカンバ、トリクロピル、トリジファン、トリエタジン、トリフロキシスルフロン、トリフルラリン、トリフルスルフロン、トリホップ、トリホプシム(trifopsime)、トリヒドロキシトリアジン、トリメツロン、トリプロピンダン(tripropindan)、トリタック(tritac)、トリトスルフロン、ベルノラート、ならびにキシラクロルが挙げられる。
本開示の別の実施形態は、真菌の攻撃の防除および予防のための方法である。この方法は、土壌、植物、根茎、葉または真菌の部位または侵襲が予防されるべき部位(例えば、穀物またはブドウの苗木への施用)に、殺真菌有効量の1以上の式Iの化合物を施用することを含む。化合物は、殺真菌レベルでさまざまな植物の処理に適切でありつつ、低い植物毒性を示す。化合物は、保護剤および/または根絶剤(eradicant)両方の様式において有用であり得る。
化合物は、特に農業使用に対して有意な殺真菌効果を有することが見出されている。化合物の多くは、農業作物および園芸用植物への使用に特に有効である。
前述の真菌に対する化合物の有効性は、化合物の殺真菌剤としての一般用途を確立することは、当業者には理解されると思われる。
化合物は、真菌病原体に対して広範囲の活性を有する。例示的病原体としては、限定するものではないが、コムギ葉枯病(ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola);無性世代:セプトリア・トリチシ(Septoria tritici))、コムギ赤さび病(プッチニア・トリチシナ(Puccinia triticina))、コムギ黄さび病(プッチニア・ストリイフォルミス(Puccinia striiformis))、りんご黒星病(ベンチュリア・イナクアリ(Venturia inaequalis))、ブドウのつるのうどんこ病(ウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator))、オオムギ雲形病(リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis))、イネの胴枯病(マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea))、ダイズさび病(ファコプソラ・パクリジ(Phakopsora pachyrhizi))、コムギふ枯病(レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum))、コムギのうどんこ病 (ブルメリア・グラミニス・f種・トリチシ(Blumeria graminis f. sp.tritici))、オオムギのうどんこ病(ブルメリア・グラミニス・f種・ホルデイ(Blumeria graminis f. sp. hordei))、ウリ科植物のうどんこ病(エリシフィ・シコラセアラム(Erysiphe cichoracearum))、ウリ科植物の炭疽病(グロメレラ・ラゲナリウム(Glomerella lagenarium))、ビートの斑点病(セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola))、トマトの夏疫病(アルタナリア・ソラニ(Alternaria solani))、およびオオムギの斑点病(コクリオボラス・サティバス(Cochliobolus sativus))の原因物質を挙げることができる。施用される活性材料の正確な量は、施用される特定の活性材料だけでなく、所望の特定の作用、防除されるべき真菌種およびこれらの成長段階、ならびに化合物に接触させる植物もしくは他の生産物の部位にも依存する。したがって、すべての化合物およびこれらを含有する製剤は、同様の濃度において、または同じ真菌種に対して同等に有効とは限らない。
化合物は、病害阻害的および植物学的に許容可能な量で植物に使用することが有効である。「病害阻害的および植物学的に許容可能な量」という用語は、防除が望ましい植物病害を殺す、または阻害するが、植物に対して有意に毒性ではない化合物量を指す。この量は、一般的に約0.1から約1000ppm(百万分率)であり、1から500ppmが好ましいと思われる。要求される化合物の正確な濃度は、防除される真菌性病害、用いられる製剤のタイプ、施用方法、特定の植物種、天候条件などにより変動する。適切な施用率は、通常、約0.10から約4ポンド/エーカー(約0.01から0.45グラム/平方メートル、g/m)の範囲である。
本明細書において示される任意の範囲または所望の値は、本明細書における教示の理解のために、得ようとする効果を失うことなく拡大または改変されてよいことは、当業者には明らかである。
式Iの化合物は、周知の化学的手順を使用して作ることができる。本開示において具体的に言及されない中間体は、市販品として利用可能である、化学文献に開示の経路により作ることができる、または市販の出発材料から、標準的手順を利用して容易に合成可能であるかのいずれかである。
一般的スキーム
下記のスキームは、式(I)のピコリンアミド化合物を生成するための取り組みを例示している。各Rが差次的に置換可能であることは、当業者には理解可能であると思われる。下記の説明および実施例は、例示目的で提供され、置換基または置換パターンに関して限定するものとして解釈するべきではない。
スキームIにおいて、式III、IVおよびVの化合物の混合物を、式IIの化合物から、ベンジルブロミド(BnBr)などのアルキルハライド、およびテトラブチルアンモニウムヨージド((Bu))などの第四級アミン塩、および水酸化ナトリウム(NaOH)などの塩基を、ジクロロメタン(DCM、CHCl)などの非プロトン性溶媒中で使用して形成することができる。式VIおよびVIIの化合物(式中、Rはアルキルである)は、式IIIおよびIVの化合物から、それぞれ、水素化ナトリウム(NaH)などの塩基、およびブチルヨージド(BuI)などのアルキルハライドを、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)などの非プロトン性溶媒中で使用して形成することができる。式VIIIおよびIXの化合物(式中、Rはアルキルである)は、式VIおよびVIIの化合物から、それぞれ、オゾンにより炭酸水素ナトリウム(NaHCO)の存在下で、DCM/メタノール(MeOH)などの溶媒混合物中で処理し、その後、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)などの還元剤、および酢酸ナトリウム(NaOAc)などの塩を使用して、水(HO)などの溶媒中で反応を停止させることによって調製可能である。
スキームI
Figure 2015517498
スキームIIにおいて、式XIの化合物(式中、Rはアルケニルである)は、式Xの化合物から、ビス(2−メチルアリル)カーボネートなどのアリルカーボネートにより、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(Pd(PPh)などの触媒の存在下で、テトラヒドロフラン(THF)などの非プロトン性溶媒中で昇温において処理することによって調製することができる。式XIIの化合物(Rはアルケニルである)は、式XIの化合物から、リチウムアルミニウムヒドリド(LAH)などの還元剤により、THFなどの非プロトン性溶媒中で処理することによって調製することができる。
スキームII
Figure 2015517498
スキームIIIにおいて、式XIVの化合物(式中、Rはアルケニルである)は、式XIIIの化合物から、ビス(2−メチルアリル)カーボネートなどのアリルカーボネートにより、Pd(PPhなどの触媒の存在下でTHFなどの非プロトン性溶媒中で昇温において処理することによって調製することができる。Rがアルケニルである式XVの化合物は、式XIVの化合物から、LAHなどの還元剤により、THFなどの非プロトン性溶媒中で処理することによって調製することができる。
スキームIII
Figure 2015517498
スキームIVにおいて、式XVIIの化合物(式中、Rは置換されたアルキルまたはアルケニルである)は、式XVIの化合物から、NaHなどの塩基およびベンジルハライドまたは3−ブロモ−2−メチルプロペンなどのアルキルハライドにより、DMFなどの非プロトン性溶媒中で処理することによって調製することができる。式XVIIIの化合物(Rは上記の通りである)は、式XVIIの化合物から、LAHなどの還元剤によりTHFなどの非プロトン性溶媒中で処理することによって調製することができる。
スキームIV
Figure 2015517498
スキームVにおいて、式XXの化合物(式中、Rはアルキルまたはアルケニルであり、PGはCbzまたはBocであり、Rは元々定義された通りである)は、式XIXの化合物(式中、Rは置換されたアルキルまたはアルケニルであり、Rは元々定義された通りである)から、(S)−1−tert−ブチル2−メチルアジリジン−1,2−ジカルボキシレートなどの保護されたアジリジンにより、ボロントリフルオリドジエチルエーテラート(BF−EtO)などのルイス酸の存在下でDCMなどの非プロトン性溶媒中で処理することによって調製することができる。
スキームV
Figure 2015517498
スキームVIにおいて、式XXIIの化合物(式中、RおよびPGは上で定義された通りであり、Rは元々定義された通りである)は、式XXIの化合物(式中、RおよびPGは上で定義された通りであり、Rは元々定義された通りである)から、三酸化イオウピリジン錯体などの酸化剤により、例えばトリエチルアミン(TEA)などの有機アミン塩基の存在下で、DCM/ジメチルスルホキシド(DMSO)などの溶媒混合物中で処理することによって調製することができる。式XXIIIaおよびXXIVaの化合物(式中、RおよびPGは上で定義された通りであり、Rは元々定義された通りであり、Rはアルキルである)は、式XXIIの化合物から、メチルマグネシウムブロミドなどの有機金属試薬によりTHFなどの非プロトン性溶媒中で処理することによって調製することができる。
スキームVI
Figure 2015517498
スキームVIIにおいて、式XXVの化合物(式中、R2、およびPGは、上で定義した通りである)は、式XXIIIbの化合物(式中、R、RおよびPGは、上で定義した通りである)から、水酸化リチウム(LiOH)などの塩基によりTHF/HOなどの溶媒混合物中で処理することによって調製することができる。式Iaの化合物(式中、R、RおよびPGは、上で定義した通りである)は、式XXVの化合物から、2−メチル−6−ニトロ安息香酸無水物(MNBA)など活性化試薬により4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの塩基の存在下でトルエンなどの溶媒中で処理することによって調製することができる。
スキームVII
Figure 2015517498
スキームVIIIにおいて、式XXVIの化合物(式中、R、RおよびPGは、上で定義した通りである)は、式XXIVbの化合物(式中、R、RおよびPGは、上で定義した通りである)から、LiOHなどの塩基によりTHF/HOなどの溶媒混合物中で処理することによって調製することができる。式IbおよびIc(式中、R、RおよびPGは、上で定義した通りである)のジアステレオマーは、式XXVIの化合物から、MBNAなどの活性化試薬によりDMAPなどの塩基の存在下で、高希釈のトルエンなどの溶媒中で処理することによって調製することができる。
スキームVIII
Figure 2015517498
スキームIXにおいて、式Ieの化合物(式中、Rはアルキルまたはアルケニルである)は、式Idの化合物(式中、Rはアルキルまたはアルケニルである)から、ジ−tert−ブチルジカーボネートなどの保護基によりDMAPなどの塩基の存在下で、アセトニトリル(CHCN)などの非プロトン性溶媒中で処理することによって調製することができる。式Ifの化合物(式中、Rは上で定義した通りである)は、式Ieの化合物から、水素によりパラジウム炭素(Pd/C)などの触媒の存在下で酢酸エチル(EtOAc)などの溶媒中で処理することによって調製することができる。式Igの化合物(式中、Rは上で定義した通りであり、R10はアシルである)は、式Idの化合物(式中、Rは上で定義した通りである)から、水素によりPd/Cなどの触媒の存在下でEtOAcなどの溶媒中で処理し、次いで、塩化イソブチリルなどのアシルハライドによりDMAPなどの塩基の存在下でピリジンなどの非プロトン性溶媒中で処理することによって調製することができる。式Ihの化合物(式中、Rは上で定義した通りであり、R10はアルキルまたはアルケニルである)は、式Ifの化合物(式中、Rは上で定義した通りである)から、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボラートなどのアルキル化試薬によりN,N,N’,N’−テトラメチル−1,8−ナフタレンジアミン(Proton−Sponge(商標))などのアミンの存在下でDCMなどの非プロトン性溶媒中で処理することによって調製することができる。または、式Ihの化合物は、式Ifの化合物から、ビス(2−メチルアリル)カーボネートなどのアリルカーボネートによりトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd(dba))などの触媒および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)などのリガンドの存在下で、THFなどの非プロトン性溶媒中で60℃などの昇温において処理することによって調製することができる。
スキームIX
Figure 2015517498
スキームXにおいて、式Ijの化合物(式中、Rはアルキルである)は、式Iiの化合物(式中、Rはアルキルである)から、オゾンにより重炭酸ナトリウム(NaHCO)の存在下でDCM/MeOHなどの溶媒混合物中で処理し、その後ジメチルスルフィド((CHS、DMS)などの還元剤を使用して反応を停止させることによって調製することができる。式Ikの化合物(式中、Rはアルキルである)は、式Ijの化合物から、Deoxo−Fluor(登録商標)などのフッ素化剤によりDCMなどの溶媒中で処理することによって調製することができる。式Ilの化合物(式中、Rはアルキルである)は、式Iiの化合物から、オゾンによりNaHCOの存在下でDCM/MeOHなどの溶媒混合物中で処理し、その後、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)などの還元剤および酢酸ナトリウム(NaOAc)などの塩を使用して、HOなどの溶媒中で反応を停止させることによって調製することができる。式Imの化合物(式中、Rはアルキルである)は、式Ilの化合物から、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボラートなどのアルキル化剤によりProton−Sponge(商標)などのアミン塩基の存在下でDCMなどの溶媒中で処理することによって調製することができる。
スキームX
Figure 2015517498
スキームXIにおいて、式Ioの化合物は、式Inの化合物から、ジ−tert−ブチルジカーボネートなどの保護基により、DMAPなどの塩基の存在下でCHCNなどの非プロトン性溶媒中で処理することによって調製することができる。式Ipの化合物は、式Ioの化合物から、水素によりPd/Cなどの触媒の存在下でEtOAcなどの溶媒中で処理することによって調製することができる。式Iqの化合物は、式Ipの化合物から、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボラートなどのアルキル化試薬によりProton−Sponge(商標)などのアミンの存在下でDCMなどの非プロトン性溶媒中で処理することによって調製することができる。または、式Iqの化合物は、式Ipの化合物から、ビス(2−メチルアリル)カーボネートなどのアリルカーボネートによりPd(dba)などの触媒およびdppfなどのリガンドの存在下で、THFなどの非プロトン性溶媒中で昇温において処理することによって調製することができる。または、式Iqの化合物は、式Ipの化合物から、ビス(アセタト−O)トリフェニルビスマス(V)などの有機金属種により酢酸銅(II)などの触媒の存在下でDCMなどの溶媒中で処理することによって調製することができる。または、式Iqの化合物は、式Ipの化合物から、塩化イソブチリルなどのアシルハライドによりDMAPなどの塩基の存在下でピリジンなどの非プロトン性溶媒中で処理することによって調製することができる。
スキームXI
Figure 2015517498
スキームXIIにおいて、式Iuの化合物(式中、RおよびRは元々定義された通りである)は、式Irの化合物または式Isの化合物(式中、RおよびRは元々定義された通りである)から、ジオキサン中4.0Mの塩化水素(HCl)溶液などの酸によりDCMなどの溶媒中で処理することによって調製することができる。または、式Iuの化合物(式中、RおよびRは元々定義された通りである)は、式Irの化合物または式Isの化合物(式中、RおよびRは元々定義された通りである)から、トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネートにより2,6−ルチジンなどの塩基の存在下でDCMなどの非プロトン性溶媒中で処理し、次いで、MeOHなどのプロトン性溶媒により処理することによって調製することができる。または、式Iuの化合物(式中、RおよびRは元々定義された通りである)は、式Itの化合物(式中、RおよびRは元々定義された通りである)から、水素によりPd/Cなどの触媒の存在下でEtOAcなどの溶媒中で処理することによって調製することができる。式Ivの化合物(式中、RおよびRは元々定義された通りである)は、式Iuの化合物(式中、RおよびRは元々定義された通りである)から、3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリン酸により4−メチルモルホリンなどの塩基およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)およびベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)などのペプチドカップリング試薬の存在下で、DCMなどの非プロトン性溶媒中で処理することによって調製することができる。
スキームXII
Figure 2015517498
スキームXIIIにおいて、式Ixの化合物(式中、R、RおよびRは元々定義された通りである)は、式Iwの化合物(式中、RおよびRは元々定義された通りである)から、適切なアルキルハライドによりヨウ化ナトリウム(NaI)などの試薬および炭酸ナトリウム(NaCO)などの塩基の存在下でアセトンなどの溶媒中で処理することによって、またはアシルハライドによりピリジンもしくはトリエチルアミンなどのアミン塩基の存在下でDCMなどの非プロトン性溶媒中で処理することによって調製することができる。
スキームXIII
Figure 2015517498
下記の実施例は、本開示の化合物のさまざまな態様を例示するために提示するものであり、特許請求の範囲を限定するものとして解釈するべきではない。
実施例1、工程1:
(3R,4S,5S)−5−メチル−3,4−ビス(2−メチルアリルオキシ)ジヒドロフラン−2(3H)−オン:の調製
Figure 2015517498
(3R,4R,5S)−3,4−ジヒドロキシ−5−メチルジヒドロフラン−2(3H)−オン(1.3グラム(g)、9.84ミリモル(mmol))およびPd(PhP)(0.569g、0.492mmol)の、撹拌された無水THF(9ミリリットル(mL))中溶液に、窒素(N)下でビス(2−メチルアリル)カーボネートを加えた。溶液を60℃において1時間(h)(CO放出終了)撹拌後、反応混合物を冷却し、溶媒を蒸発させた。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル(SiO))により精製し、表題化合物を無色の油状物質として得た(2.3g、97%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.04(dd,J=1.9,0.9Hz,1H),5.00−4.98(m,1H),4.97−4.93(m,2H),4.47−4.38(m,1H),4.36−4.27(m,1H),4.23−4.00(m,4H),3.82(t,J=7.2Hz,1H),1.78(s,3H),1.75(s,3H),1.48(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 172.65,141.07,140.92,113.54,113.14,84.19,79.31,76.57,74.53,74.51,19.48,19.35,19.00;EIMS m/z 240[M]。
実施例1、工程2:
(2S,3S,4S)−2,3−ビス(2−メチルアリルオキシ)ペンタン−1ジオールの調製:
Figure 2015517498
(3R,4S,5S)−5−メチル−3,4−ビス(2−メチルアリルオキシ)ジヒドロフラン−2(3H)−オン(1g、4.16mmol)のTHF(10mL)中溶液に、0℃においてTHF中1.0M LAH(9.57mL、9.57mmol)を15分かけて加えた。混合物を室温に温め、2時間撹拌し、次いで、氷冷のアンモニウムクロライド(NHCl)飽和水溶液(100mL)に、注意深く滴下して加えた。相を分離して、水層をDCMにより抽出した。統合した有機層を、硫酸ナトリウム(NaSO)で脱水し、ろ過し、ろ液を濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO)により精製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(920mg、90%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.99(d,J=7.8Hz,2H),4.91(d,J=8.9Hz,2H),4.09−3.92(m,5H),3.93−3.83(m,1H),3.82−3.73(m,1H),3.70(q,J=4.7Hz,1H),3.39(dd,J=6.0,5.0Hz,1H),3.14(s,1H),2.46(s,1H),1.77(s,3H),1.76(s,3H),1.26(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 141.95,141.75,112.99,112.79,81.57,79.41,75.52,74.57,67.60,61.33,19.67,19.63,19.61。
実施例1、工程3:
(S)−メチル2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−((2S,3S,4S)−4−ヒドロキシ−2,3−ビス(2−メチルアリルオキシ)ペンチルオキシ)プロパノエートおよび(S)−メチル2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−((2S,3S,4S)−5−ヒドロキシ−3,4−ビス(2−メチルアリルオキシ)ペンタン−2−イルオキシ)プロパノエートの調製:
Figure 2015517498
(2S,3S,4S)−2,3−ビス(2−メチルアリルオキシ)ペンタン−1,4−ジオール(920ミリグラム(mg)、3.77mmol)および(S)−1−ベンジル2−メチルアジリジン−1,2−ジカルボキシレート(0.739mL、3.74mmol)の無水クロロホルム(CHCl;5mL)中溶液に、BF−EtO(26マイクロリットル(μL)0.55mmol)を0℃において加え、溶液を0℃において3時間撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO)により精製して、(S)−メチル2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−((2S,3S,4S)−4−ヒドロキシ−2,3−ビス(2−メチルアリルオキシ)−ペンチルオキシ)−プロパノエートを無色の油状物質として得(620mg、35%)、(S)−メチル2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−((2S,3S,4S)−5−ヒドロキシ−3,4−ビス(2−メチルアリルオキシ)ペンタン−2−イルオキシ)プロパノエートを無色の油状物質として得た(300mg、17%)。
(S)−メチル2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−((2S,3S,4S)−4−ヒドロキシ−2,3−ビス(2−メチルアリルオキシ)−ペンチルオキシ)プロパノエート:H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.43−7.29(m,5H),5.75(d,J=8.7Hz,1H),5.17−5.07(m,2H),5.01−4.91(m,2H),4.87(t,J=5.3Hz,2H),4.51(dt,J=8.7,3.0Hz,1H),4.07−3.90(m,5H),3.90−3.79(m,1H),3.75(s,2H),3.74−3.61(m,5H),3.29−3.18(m,1H),3.11(d,J=4.0Hz,1H),1.78−1.68(m,6H),1.21(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.66,156.01,142.04,141.83,136.25,128.52,128.17,128.08,112.79,112.65,81.18,78.26,75.51,74.77,71.42,70.68,67.74,67.05,54.43,52.57,19.91,19.66,19.55;ESIMS m/z 502.4([M+Na])。
(S)−メチル2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−((2S,3S,4S)−5−ヒドロキシ−3,4−ビス(2−メチルアリルオキシ)ペンタン−2イルオキシ)プロパノエート:H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.41−7.28(m,5H),5.69(d,J=8.5Hz,1H),5.18−5.08(m,2H),5.04−4.93(m,2H),4.92−4.80(m,2H),4.48(dt,J=8.7,3.3Hz,1H),4.07−3.93(m,5H),3.87(dd,J=9.3,3.1Hz,1H),3.78−3.66(m,5H),3.65−3.53(m,2H),3.48−3.40(m,2H),1.84−1.64(m,6H),1.19(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.82,156.04,142.39,142.34,136.24,128.51,128.47,128.17,128.09,128.04,112.12,112.05,81.47,79.72,76.63,76.14,74.82,68.72,67.04,61.85,54.45,52.53,19.68,19.61,15.33;ESIMS m/z 502.4([M+Na])。
実施例1、工程4:
ベンジル(3S,7S,8S,9S)−9−メチル−7,8−ビス(2−メチルアリルオキシ)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イルカルバメート(化合物126)の調製:
Figure 2015517498
(S)−メチル2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−((2S,3S,4S)−4−ヒドロキシ−2,3−ビス(2−メチルアリルオキシ)ペンチルオキシ)プロパノエート(480mg、1.001mmol)のTHF/HO(18mL、2:1比)中溶液に、LiOH(71.9mg、3.00mmol)を加え、溶液を40分間(min)周囲温度において撹拌させた。粗反応混合物をEtOAcで希釈し、1規定(N)のHCl水溶液で洗浄した。相を分離し、水相をEtOAc(3×20mL)で抽出した。統合した有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、濃縮して、中間体の酸を無色の油状物質として得、これを、無水トルエン(50mL)に溶解し、MNBA(521mg、1.512mmol)およびDMAP(693mg、5.67mmol)のトルエン(180mL)中溶液に3時間かけてシリンジポンプによって加えた。添加完了後、反応混合物を1時間撹拌し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO)により精製して、表題化合物を白色の泡状物質として得た(281mg、62%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.40−7.28(m,5H),5.55(d,J=7.7Hz,1H),5.10(s,2H),5.01−4.91(m,3H),4.85(d,J=1.2Hz,2H),4.69(dd,J=12.1,6.7Hz,1H),4.32(d,J=11.7Hz,1H),3.99−3.89(m,4H),3.85(d,J=11.3Hz,1H),3.74(dd,J=11.9,4.5Hz,1H),3.60−3.51(m,1H),3.33−3.23(m,2H),1.72(d,J=6.2Hz,6H),1.44(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl3)δ 170.85,155.71,142.26,142.02,136.10,128.57,128.25,128.11,112.33,112.02,84.95,83.01,77.63,75.87,74.89,74.66,72.86,67.14,54.26,19.81,19.66,18.63;ESIMS m/z 470.3([M+Na])。
化合物127を、実施例1、工程4の記載と同様の様式で、(S)−メチル2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−((2S,3S,4S)−5−ヒドロキシ−3,4−ビス(2−メチルアリルオキシ)ペンタン−2−イルオキシ)プロパノエートから出発して調製した。
化合物157を、実施例1、工程3および4に記載の様式と同様の様式で、1,6−ジデオキシ−3,4−O−イソプロピリデン−D−マンニトールから出発して調製した。1,6−ジデオキシ−3,4−O−イソプロピリデン−D−マンニトールは、Heterocycles, 2007, 74, 983-989に開示の手順を使用して作った。
実施例1、工程5:
(3S,7S,8S,9S)−3−アミノ−7,8−ジイソブトキシ−9−メチル−1,5−ジオキソナン−2−オン(化合物160)の調製:
Figure 2015517498
ベンジル(3S,7S,8S,9S)−9−メチル−7,8−ビス(2−メチルアリルオキシ)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イルカルバメート(265mg、0.592mmol)を、撹拌子を備えた50mLの高圧反応器においてEtOAc(8mL)に溶解し、Pd/C(5%、30mg)を加えた。反応器を密閉し、Hでパージし(4×)、次いで約600ポンド/平方インチ(psi)にHを充填した。反応器を50℃に温め、50℃において12時間撹拌した。反応混合物を、Celite(登録商標)のパッドを介してろ過し、ろ液を濃縮して、表題化合物を白色固体として得た(170mg、91%):mp144−146℃;H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.82(dq,J=8.5,6.3Hz,1H),3.97−3.84(m,1H),3.78(t,J=7.0Hz,1H),3.72−3.53(m,3H),3.44−3.29(m,2H),3.29−3.12(m,4H),1.82(ttd,J=13.4,6.5,2.5Hz,2H),1.42(d,J=6.3Hz,3H),0.99−0.78(m,12H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 175.66,84.70,83.85,80.55,77.57,74.90,72.72,72.70,29.11,28.87,19.58,19.48,19.45,19.38,18.61;ESIMS m/z 318.8([M+H])。
化合物132および162を、実施例1、工程5の記載と同様の様式で調製した。
実施例1、工程6:
N−((3S,7S,8S,9S)−7,8−ジイソブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物1)の調製:
Figure 2015517498
(3S,7S,8S,9S)−3−アミノ−7,8−ジイソブトキシ−9−メチル−1,5−ジオキソナン−2−オン(170mg、0.536mmol)、3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリン酸(136mg、0.803mmol)およびHATU(336mg、0.857mmol)のバイアル中混合物に、CHCl(3mL)を加え、その後、4−メチルモルホリン(0.353mL、3.21mmol)を加え、得られた懸濁液を室温において3時間撹拌した。得られた橙色溶液を、直接フラッシュクロマトグラフィー(SiO)により精製して、表題化合物を白色固体として得た(176mg、70%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.95(s,1H),8.68(d,J=8.0Hz,1H),8.00(d,J=5.2Hz,1H),6.87(d,J=5.2Hz,1H),5.10−5.00(m,1H),4.97(dt,J=12.6,6.3Hz,1H),4.10−4.01(m,1H),3.94(s,3H),3.87−3.78(m,2H),3.71(dd,J=8.4,6.1Hz,1H),3.66−3.57(m,1H),3.38−3.28(m,2H),3.28−3.17(m,3H),1.90−1.76(m,2H),1.45(t,J=5.8Hz,3H),0.98−0.88(m,12H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.33,168.95,155.38,148.76,140.66,130.23,109.58,84.84,83.75,80.60,77.74,75.32,73.97,73.23,56.11,52.19,29.13,28.89,19.60,19.48,19.47,19.39,18.66;ESIMS m/z 469.4([M+H])。
化合物4および27を、実施例1、工程6の記載と同様の様式で調製した。
実施例2、工程1:
(S)−メチル2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−((2S,3S)−2,3−ビス(ベンジルオキシ)−4−ヒドロキシブトキシ)プロパノエートの調製:
Figure 2015517498
Journal of Organic Chemistry 1991, 56(3), 1321 - 1322に開示の通りに調製した(2S,3S)−2,3−ビス(ベンジルオキシ)ブタン−1,4−ジオール(283mg、0.935mmol)および、(S)−1−ベンジル2−メチルアジリジン−1,2−ジカルボキシレート(110mg、0.468mmol)のCHCl(1.5mL)中溶液に、−78℃においてBF−OEt(10μL、0.081mmol)を加え、反応混合物を−78℃において1時間撹拌し、ゆっくりと0℃に温め、次いで、0℃において3時間撹拌した。反応混合物を、直接フラッシュクロマトグラフィー(SiO)により精製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(208mg、83%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.45−7.20(m,16H),5.70(d,J=8.5Hz,1H),4.70−4.54(m,6H),4.53−4.46(m,1H),3.93(dd,J=9.5,3.2Hz,1H),3.80−3.53(m,9H),2.09−1.96(m,1H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.72,156.04,138.16,138.08,136.24,128.54,128.49,128.47,128.20,128.13,127.99,127.91,127.89,127.86,79.03,78.10,73.09,72.88,71.40,71.08,67.08,61.40,54.46,52.60;ESIMS m/z 538.4([M+H])。
実施例2、工程2:
(S)−メチル2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−((2S,3S)−2,3−ビス(ベンジルオキシ)−4−ヒドロキシブトキシ)プロパノエート(化合物128)の調製:
Figure 2015517498
化合物128を、実施例1、工程4の記載と同様の様式で、(S)−メチル2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−((2S,3S)−2,3−ビス(ベンジルオキシ)−4−ヒドロキシブトキシ)プロパノエートから出発して調製した:H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.37−7.24(m,15H),5.54(d,J=8.0Hz,1H),5.11(s,2H),4.80−4.61(m,6H),4.09(dd,J=11.5,3.9Hz,1H),3.99(dd,J=11.5,6.7Hz,1H),3.78(dt,J=8.4,3.8Hz,2H),3.72−3.63(m,1H),3.56(dd,J=11.5,6.0Hz,1H),3.49−3.39(m,1H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 171.66,155.61,138.01,137.98,136.10,128.59,128.50,128.45,128.28,128.15,127.91,127.89,127.82,81.63,79.43,73.96,73.80,73.26,72.96,67.17,63.80,54.10;ESIMS m/z 506.3([M+H])。
化合物186を、実施例2、工程2の記載と同じ様式で、(S)−メチル2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−((2S,3S)−4−ヒドロキシ−2,3−ビス((2−メチルアリル)オキシ)ブトキシ)プロパノエートを出発材料として使用して調製した。
化合物187を、(2S,3S)−2,3−ビス((2−メチルアリル)オキシ)ブタン−1,4−ジオールから2工程で調製した:工程1は、実施例2、工程1の記載と同様の様式であるが、(R)−1−tert−ブチル2−メチルアジリジン−1,2−ジカルボキシレートを、対応する(S)−鏡像異性体の代わりに使用して実施した;工程2は、実施例2、工程2の記載と同じ様式で実施した。
実施例2、工程3:
(3S,7S,8S)−3−アミノ−7,8−ビス(ベンジルオキシ)−1,5−ジオキソナン−2−オン(化合物129)の調製:
Figure 2015517498
ベンジル(3S,7S,8S)−7,8−ビス(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イルカルバメート(71mg、0.140mmol)を、MeOH(1mL)およびEtOAc(1mL)に溶解し、エタノール(EtOH)(35μL、0.070mmol)中2.0モル(M)のアンモニアおよび5%Pd/C(10重量%)を加えた。空気を、真空下におけるフラスコの排気およびHの再充填を2サイクル行うことによって除去した。反応混合物を、H雰囲気下に配置し(バルーン、約1気圧)、室温において2時間撹拌した。反応混合物を、Celite(登録商標)を介してろ過し、ろ液を濃縮して、表題化合物をオフホワイトの固体として得た(47mg、91%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.79−6.92(m,10H),4.79−4.53(m,6H),4.14(dd,J=11.4,3.6Hz,1H),3.97(dd,J=11.4,7.2Hz,1H),3.87−3.74(m,3H),3.73−3.56(m,2H),3.45(ddd,J=7.8,6.0,1.8Hz,1H),3.25(dd,J=11.5,7.9Hz,1H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 175.95,138.09,138.04,128.46,128.40,128.00,127.88,127.85,127.74,81.49,79.46,75.01,73.66,72.75,71.53,63.47,54.33;ESIMS m/z 372.9([M+H])。
化合物170を、化合物186から、実施例2、工程3の記載と同様の様式であるが、アンモニアを使用せずに調製した(実施例1、工程5も参照されたい)。
実施例2、工程4:
N−((3S,7S,8S)−7,8−ビス(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物5)の調製:
Figure 2015517498
(3S,7S,8S)−3−アミノ−7,8−ビス(ベンジルオキシ)−1,5−ジオキソナン−2−オン(47mg、0.127mmol)、3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリン酸(32.1mg、0.190mmol)およびHATU(80mg、0.202mmol)のバイアル中混合物に、CHCl(1.5mL)を加え、次いで4−メチルモルホリン(0.083mL、0.759mmol)を加え、得られた懸濁液を室温において12時間撹拌した。得られた橙色溶液を、直接フラッシュクロマトグラフィー(SiO)により精製して、表題化合物を白色の泡状物質として得た(32mg、48%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.90(d,J=0.6Hz,1H),8.61(d,J=8.2Hz,1H),8.49(d,J=5.2Hz,1H),7.43−7.24(m,11H),6.86(d,J=5.2Hz,1H),5.03(ddd,J=8.2,6.8,6.0Hz,1H),4.80−4.62(m,5H),4.21−4.07(m,2H),3.93(s,3H),3.85(s,1H),3.79−3.65(m,2H),3.55−3.47(m,1H);13C NMR(101MHz,CDCl3)δ 170.83,168.92,155.37,148.76,140.66,137.97,137.94,130.17,128.48,128.43,127.91,127.89,127.87,127.81,109.61,81.52,79.29,73.80,73.44,73.24,72.97,63.91,56.10,52.25;ESIMS m/z 524.1([M+H])。
化合物8を、実施例2、工程4の記載と同じ様式で、化合物170を出発物質として使用して調製した。
実施例3、工程1:
(2R,3R)−ジメチル2,3−ビス((2−メチルアリル)オキシ)スクシネートの調製:
Figure 2015517498
冷却された(−10℃)NaH(鉱油中60%分散液、6.73g、168mmol)のDMF(240mL)中懸濁液に、(+)−ジメチルL−タートレート(15.0g、84.0mmol)のDMF(40mL)中溶液を、30分間かけて、滴下して加えた。添加完了後、混合物をさらに30分間−10℃において撹拌し、次いで、3−ブロモ−2−メチルプロペン(25.5mL、253mmol)を、反応温度を0℃以下に維持しながら加えた。混合物を1.5時間、−10℃において撹拌し、HOおよび塩化ナトリウム飽和水溶液(NaCl、塩水)により反応停止させ、EtOAcで抽出した。相を分離して、水相をEtOAcによりさらに抽出した。統合した有機相を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム(MgSO)で脱水し、ろ過し、濃縮して、黄色の油状物質を得た。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(17.05g、71%):IR(未処理)2953、1758、1435、1270、1203、1106cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.92−4.86(m,4H),4.37(s,2H),4.19(d,J=12.3Hz,2H),3.82(d,J=12.3Hz,2H),3.77(s,6H),1.68(s,6H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.84,141.04,114.10,78.60,75.66,52.22,19.52;HRMS−ESI(m/z)[M]1422に対する計算値 286.1416;実測値 286.1417。
実施例3、工程2:
(2S,3S)−2,3−ビス((2−メチルアリル)オキシ)ブタン−1,4−ジオールの調製:
Figure 2015517498
(2R,3R)−ジメチル2,3ビス((2−メチルアリル)オキシ)スクシネート(14.7g、51.3mmol)のTHF(130mL)中溶液に、0℃において、LAHのTHF中1.0M溶液(257mL、257mmol)をゆっくりと加えた。混合物を室温に温め、2時間撹拌して、EtOAcを0℃において加えることにより注意深く反応停止させ、次いで、酒石酸カリウムナトリウムの飽和水溶液(ロッシェル塩)により処理した。相を分離して、水層をEtOAcで抽出した。統合した有機相を塩水で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(10.87g、92%):IR(未処理)3388、2918、2880、1656、1452、1046cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.98(s,2H),4.90(s,2H),4.03(s,4H),3.81(d,J=11.7Hz,2H),3.71(d,J=11.9Hz,2H),3.64−3.59(m,2H),2.57−2.47(m,2H),1.75(s,6H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 142.16,112.85,78.75,74.52,60.85,19.68;HRMS−ESI(m/z)[M]1222に対する計算値 230.1518;実測値 230.1519。
実施例3、工程3:
(S)−メチル2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−((2S,3S)−4−ヒドロキシ−2,3−ビス((2−メチルアリル)オキシ)ブトキシ)プロパノエートの調製:
Figure 2015517498
表題化合物を、実施例2、工程1の記載と同じ様式で調製して、無色の油状物質を得た(6.14g、62%):H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.34(dt,J=12.4,4.7Hz,5H),5.73(d,J=8.5Hz,1H),5.13(s,2H),4.96(dd,J=2.3,1.0Hz,2H),4.88(d,J=8.5Hz,2H),4.49(dt,J=8.6,3.1Hz,1H),4.04−3.91(m,5H),3.75(s,3H),3.73−3.46(m,7H),1.73(d,J=6.3Hz,6H);13C NMR(101MHz,CDCl3)δ 170.69,156.01,142.12,136.23,128.51,128.16,128.07,112.58,78.57,78.19,74.92,74.65,71.41,70.89,67.04,61.38,54.44,52.58,19.55;ESIMS m/z 488.3([M+Na])。
実施例3、工程4:
(S)−メチル2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−((2S,3R)−2,3−ビス((2−メチルアリル)オキシ)−4−オキソブトキシ)プロパノエートの調製:
Figure 2015517498
(S)−メチル2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−((2S,3S)−4−ヒドロキシ−2,3−ビス((2−メチルアリル)オキシ)ブトキシ)プロパノエート(3.96g、8.51mmol)のCHCl/DMSO中溶液(56.7mL、比率:5/1)に、0℃においてTEA(5.93ml、42.5mmol)を加え、次いで、三酸化イオウピリジン錯体(4.06g、25.5mmolを加え、反応液をゆっくりと室温に温め、2時間撹拌した。反応混合物を、NHCl飽和水溶液により反応停止させ、EtOAcで抽出した。統合した有機相をHOおよび塩水で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、ろ液を濃縮した。粗残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(3.26g、収率83%):IR(未処理)3360、2951、1721、1512、1209、1053cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.69(d,J=1.0Hz,1H),7.41−7.27(m,5H),5.65(d,J=8.7Hz,1H),5.17−5.08(m,2H),4.96−4.92(m,2H),4.90(d,J=14.8Hz,2H),4.47(dt,J=8.7,2.9Hz,1H),4.10(d,J=12.4Hz,1H),3.97−3.88(m,4H),3.85−3.78(m,2H),3.75(s,3H),3.65(dd,J=9.5,3.2Hz,1H),3.62(d,J=4.5Hz,2H),1.74(s,3H),1.69(s,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 202.61,170.65,156.16,141.73,141.27,136.42,128.63,128.26,128.17,113.83,113.23,82.49,78.16,75.45,75.01,71.55,69.39,67.16,54.49,52.70,19.62,19.55;ESIMS m/z 486.2([M+Na])。
実施例3、工程5:
(S)−メチル2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(((2S,3S,4S)−4−ヒドロキシ−2,3−ビス((2−メチルアリル)オキシ)ヘキシル)オキシ)プロパノエートおよび(S)−メチル2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(((2S,3S,4R)−4−ヒドロキシ−2,3−ビス((2−メチルアリル)オキシ)ヘキシル)−オキシ)プロパノエートの調製:
Figure 2015517498
エチルマグネシウムブロミドのtert−ブチルメチルエーテル(1.804ml、1.804mmol)中1.0M溶液を、(S)−メチル2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−((2S,3R)−2,3−ビス((2−メチルアリル)オキシ)−4−オキソブトキシ)プロパノエート(0.400g、0.863mmol)のTHF(6.0ml)中溶液に、−78℃においてゆっくりと加え、反応液を30分間−78℃において撹拌し、次いで、−40℃に温め、2時間、−40℃において撹拌し、2時間かけて0℃に温めた。反応を、0℃においてNHCl飽和水溶液により反応停止させ、EtOAcで抽出した。統合した有機相を塩水で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、濃縮した。粗残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、表題化合物を無色の油状物質として得た。
(S)−メチル2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(((2S,3S,4S)−4−ヒドロキシ−2,3−ビス((2−メチルアリル)オキシ)ヘキシル)オキシ)プロパノエート(35.0mg、8%):IR(未処理)3443、2919、1272、1509、1454、1209、1084cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.39−7.23(m,5H),5.76(d,J=8.7Hz,1H),5.11(s,2H),4.97−4.91(m,2H),4.86(s,2H),4.50(dt,J=8.3,2.9Hz,1H),4.05−3.88(m,4H),3.77−3.57(m,5H),3.73(s,3H),3.27(dd,J=7.1,3.6Hz,1H),3.14(d,J=3.9Hz,1H),1.77−1.60(m,8H),1.49−1.36(m,1H),0.97(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.72,156.09,142.05,141.86,136.30,128.54,128.19,128.13,112.82,112.70,79.63,78.22,75.23,74.79,72.79,71.40,70.68,67.09,54.50,52.59,26.71,19.72,19.61,10.0;ESIMS m/z 494.3([M+H])。
(S)−メチル2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(((2S,3S,4R)−4−ヒドロキシ−2,3−ビス((2−メチルアリル)オキシ)ヘキシル)オキシ)プロパノエート(150mg、35%):IR(未処理)3355、2936、1719、1513、1455、1210、1056cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.40−7.26(m,5H),5.74(d,J=8.7Hz,1H),5.12(s,2H),4.97−4.92(m,2H),4.87(s,2H),4.51(dt,J=8.7,3.0Hz,1H),4.05−3.89(m,4H),3.77−3.57(m,5H),3.74(s,3H),3.28(dd,J=7.1,3.7Hz,1H),3.14(d,J=3.6Hz,1H),1.73(s,3H),1.72(s,3H),1.72−1.58(m,2H),1.48−1.35(m,1H),0.97(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.80,156.12,142.39,142.27,136.36,128.56,128.20,128.11,112.51,112.34,80.58,78.66,76.51,74.98,72.04,71.42,71.39,67.07,54.57,52.60,27.65,19.77,19.63,10.42;ESIMS m/z 516.3([M+Na])。
実施例3、工程6:
ベンジル((3S,7S,8S,9S)−9−エチル−7,8−ビス((2−メチルアリル)オキシ)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(化合物88)の調製:
Figure 2015517498
化合物88を、実施例1、工程4の記載と同様の様式で、CHClをトルエンの代わりに環化工程の反応溶媒として使用して調製し、表題化合物を白色固体として得た(82.1mg、45%):mp108−110℃;IR(未処理)3288、2925、2879、1752、1689、1555、1330、1197cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.41−7.27(m,5H),5.60(d,J=7.5Hz,1H),5.10(s,2H),4.98−4.88(m,3H),4.88−4.81(m,2H)4.74−4.64(m,1H),4.33(d,J=11.8Hz,1H),3.96(s,2H),3.95−3.80(m,4H),3.53(dd,J=11.9,6.0Hz,1H),3.38−3.25(m,2H),2.07−1.95(m,1H),1.72(d,J=4.7Hz,6H),1.72−1.61(m,1H),0.96(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 171.00,155.85,142.43,142.12,136.25,128.69,128.36,128.23,112.41,112.00,83.44,83.36,75.92,74.66,67.24,54.84,25.32,19.91,19.78,9.61;ESIMS m/z 462.3([M+H])。
化合物89を、2つの連続工程で、(S)−メチル2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−((2S,3R)−2,3−ビス((2−メチルアリル)オキシ)−4−オキソブトキシ)プロパノエートから、実施例3、工程5の記載と同様の様式で、イソプロピルマグネシウムブロミドの2−メチルテトラヒドロフラン中2.9M溶液をエチルマグネシウムブロミドのtert−ブチルメチエーテル中1.0M溶液の代わりに使用し、次いで実施例3、工程6に記載の鹸化−環化により調製した。
化合物155を、実施例3、工程4から6の記載と同じ様式で、(S)−メチル2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−((2S,3S,4S)−5−ヒドロキシ−3,4−ビス(2−メチルアリルオキシ)ペンタン−2−イルオキシ)プロパノエートから出発して調製した(実施例1、工程3を参照されたい)。
化合物156を、実施例3、工程4から6の記載と同じ様式で、(S)−メチル3−(((2S,3S,4S)−3,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−ヒドロキシペンタン−2−イル)オキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエートから出発して調製した(実施例8、工程2を参照されたい)。
実施例3、工程7:
(3S,7S,8S,9S)−3−アミノ−9−エチル−7,8−ジイソブトキシ−1,5−ジオキソナン−2−オン(化合物121)の調製:
Figure 2015517498
化合物121を、実施例1、工程5の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(71.2mg、93%):IR(未処理)3364、2954、2873、1742、1467、1183、1094cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.79(td,J=8.8,3.1Hz,1H),3.92(dd,J=11.7,6.8Hz,1H),3.78(t,J=6.4Hz,1H),3.68(dd,J=8.4,6.1Hz,1H),3.62(d,J=3.7Hz,2H),3.45(dd,J=11.7,6.0Hz,1H),3.36−3.13(m,5H),2.08−1.95(m,1H),1.88−1.74(m,2H),1.72−1.58(m,3H),0.97(t,J=7.4Hz,3H),0.92−0.86(m,12H);HRMS−ESI(m/z)[M]1733NOに対する計算値 331.2359;実測値 331.2350。
化合物161を、実施例3、工程7の記載と同様の様式で調製した。
実施例3、工程8:
N−((3S,7S,8S,9S)−9−エチル−7,8−ジイソブトキシ−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物21)の調製:
Figure 2015517498
化合物21を、実施例1、工程6の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を白色固体として得た(60.50mg、62%):mp119−121℃;H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.95(s,1H),8.73(d,J=8.0Hz,1H),8.00(d,J=5.2Hz,1H),6.86(d,J=5.2Hz,1H),5.03(ddd,J=8.0,6.3,4.2Hz,1H),4.93(td,J=8.8,2.9Hz,1H),4.04(dd,J=12.0,6.3Hz,1H),3.94(s,3H),3.89(dd,J=12.0,4.0Hz,1H),3.85(d,J=12.0Hz,1H),3.71(dd,J=8.4,6.2Hz,1H),3.58(dd,J=11.6,6.0Hz,1H),3.37−3.14(m,5H),2.03(dqd,J=14.9,7.5,2.9Hz,1H),1.81(dp,J=13.2,6.6Hz,2H),1.72−1.59(m,1H),0.97(t,J=7.4Hz,3H),0.93−0.86(m,12H);13C NMR(151MHz,CDCl)δ 170.53,169.10,155.49,148.90,140.81,130.47,109.71,84.19,83.34,80.50,77.84,77.76,76.80,74.99,56.23,52.79,29.26,29.01,25.30,19.72,19.62,19.60,19.53,9.64;HRMS−ESI(m/z)[M]2438に対する計算値 482.2628;実測値 482.2647。
化合物25および26を、実施例3、工程8の記載と同様の様式で調製した。
実施例4、工程1:
ベンジル((3S,7S,8S,9R)−9−エチル−7,8−ビス((2−メチルアリル)オキシ)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(化合物90)およびベンジル((3R,7S,8S,9R)−9−エチル−7,8−ビス((2−メチルアリル)オキシ)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(化合物91)の調製:
Figure 2015517498
化合物90および91を、実施例3、工程6の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を淡黄色の油状物質として得た。
ベンジル((3S,7S,8S,9R)−9−エチル−7,8−ビス((2−メチルアリル)オキシ)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(化合物90)(32.0mg、33%):IR(未処理)3320、2969、2935、1754、1722、1506、1455、1200cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.41−7.26(m,5H),5.74(d,J=7.5Hz,1H),5.10(s,2H),5.10−5.03(m,1H),4.96(dd,J=7.9,0.8Hz,2H),4.89(d,J=7.8Hz,2H),4.72(t,J=6.0Hz,1H),4.67−4.63(m,1H),4.08−3.79(m,7H),3.78−3.67(m,2H),3.62(d,J=12.1Hz,1H),3.45(ddd,J=6.9,3.9,1.4Hz,1H),1.74(s,3H),1.72(s,3H),1.00(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.76,155.95,142.30,142.06,136.40,128.66,128.27,128.15,113.07,112.78,78.09,76.25,75.88,73.94,71.73,67.09,55.51,22.72,19.76,19.67,10.73;.ESIMS m/z 462.2([M+H])。
ベンジル((3R,7S,8S,9R)−9−エチル−7,8−ビス((2−メチルアリル)オキシ)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(化合物91)(34.8mg、36%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.42−7.28(m,5H),5.52−5.37(m,1H),5.11(s,2H),5.01(ddd,J=9.2,4.8,2.8Hz,1H),4.98−4.93(m,2H),4.88(s,2H),4.53(bs,1H),4.16−4.09(m,1H),4.04(d,J=21.7Hz,1H),4.01(d,J=22.0Hz,1H),3.93(dd,J=12.2,3.3Hz,2H),3.87(dd,J=11.7,4.1Hz,1H),3.76(dd,J=11.8,1.7Hz,1H),3.70(dd,J=6.4,2.7Hz,1H),3.55−3.45(m,2H),1.86−1.74(m,2H),1.74(s,3H),1.72(s,3H),0.98(t,J=7.4Hz,3H);ESIMS m/z 462.2([M+H])。
実施例4、工程2:
(3S,7S,8S,9R)−3−アミノ−9−エチル−7,8−ジイソブトキシ−1,5−ジオキソナン−2−オン(化合物122)の調製:
Figure 2015517498
化合物122を、実施例1、工程5の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を明るい黄色の油状物質として得た(177mg、93%):IR(未処理)2955、2872、1745、1467、1180、1081cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.96(dt,J=10.1,3.6Hz,1H),4.07(dd,J=11.7,3.5Hz,1H),3.90−3.77(m,3H),3.68(dd,J=7.1,3.0Hz,1H),3.63(dd,J=11.7,1.7Hz,1H),3.42−3.25(m,4H),3.20(dd,J=8.8,6.8Hz,1H),1.91−1.76(m,3H),1.76−1.59(m,3H),1.00(t,J=7.4Hz,3H),0.89(ddd,J=6.9,4.0,1.6Hz,12H);HRMS−ESI(m/z)[M]1733NOに対する計算値331.2359;実測値 331.2373。
化合物123を、実施例4、工程2の記載と同じ様式で、化合物91を出発材料として使用して調製した。
実施例4、工程3:
N−((3S,7S,8S,9R)−9−エチル−7,8−ジイソブトキシ−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物19)の調製:
Figure 2015517498
化合物19を、実施例1、工程6の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(170mg、67%):IR(未処理)3369、2956、1751、1650、1528、1242、1082cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.02(s,1H),8.86(d,J=8.0Hz,1H),8.00(d,J=5.2Hz,1H),6.86(d,J=5.2Hz,1H),5.11−5.02(m,2H),4.17(dd,J=11.9,3.6Hz,1H),4.14(dd,J=11.7,1.6Hz,1H),3.97(dd,J=11.7,5.9Hz,1H),3.94(s,3H),3.78−3.68(m,1H),3.64(dd,J=11.8,1.5Hz,1H),3.35(dtd,J=26.6,8.9,6.6Hz,4H),3.21(dd,J=8.7,6.8Hz,1H),1.93−1.79(m,3H),1.78−1.65(m,1H),1.02(t,J=7.4Hz,3H),0.94−0.88(m,12H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.17,169.05,155.37,148.79,140.78,130.57,109.59,79.37,78.70,78.33,75.53,72.63,56.19,53.59,29.03,28.85,22.50,19.60,19.53,19.51,10.85;HRMS−ESI(m/z)[M]2438に対する計算値 482.2628;実測値 482.2642。
化合物22を、実施例4、工程3の記載と同じ様式で、化合物123を出発材料として使用して調製した。
実施例5、工程1から4:
(S)−メチル3−((2S,3R)−2,3−ビス(ベンジルオキシ)−4−オキソブトキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエートの調製:
Figure 2015517498
表題化合物を、実施例3、工程1から4の記載と同じ様式で調製して、淡黄色の油状物質を得た(4.85g、4工程にわたる全収率35%):IR(未処理)3380、2931、1713、1498、1367、1163cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.64(d,J=0.8Hz,1H),7.39−7.22(m,10H),5.34(d,J=8.7Hz,1H),4.73(d,J=11.9Hz,1H),4.63−4.49(m,3H),4.46−4.37(m,1H),3.99−3.82(m,3H),3.70(s,3H),3.67−3.57(m,3H),1.46(s,9H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 202.49,171.05,155.60,137.66,137.20,128.68,128.56,128.32,128.08,82.83,80.18,78.00,73.57,73.09,71.73,69.63,54.06,52.60,28.46;HRMS−ESI(m/z)[M]2735NOに対する計算値 501.2363;実測値 501.2364。
実施例5、工程5:
(S)−メチル3−(((2S,3S,4R)−2,3−ビス(ベンジルオキシ)−4−ヒドロキシペンチル)オキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエートの調製:
Figure 2015517498
(S)−メチル3−((2S,3R)−2,3−ビス(ベンジルオキシ)−4−オキソブトキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(0.980g、1.95mmol)のDCM(18.61ml)中溶液に、−78℃においてメチルマグネシウムブロミドのジエチルエーテル(EtO)(1.30ml、3.91mmol)中3.0M溶液を加え、反応液を−70℃において1時間撹拌し、−20℃に2時間かけてゆっくりと温め、次いで、−20℃においてHOにより反応停止させた。有機層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。統合した有機相を塩水で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、ろ液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(0.475g、47%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.37−7.27(m,10H),5.43(d,J=8.6Hz,1H),4.71(d,J=14.0Hz,1H),4.69(d,J=14.4Hz,1H),4.55(dd,J=11.5,2.6Hz,2H),4.49−4.41(m,1H),3.96−3.84(m,2H),3.75(dd,J=10.1,5.0Hz,1H),3.72(s,3H),3.71−3.63(m,3H),3.32−3.29(m,1H),2.26(d,J=6.3Hz,1H),1.45(s,9H),1.14(d,J=6.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 171.20,155.58,138.36,138.21,128.59,128.53,128.21,128.07,128.05,127.89,82.88,80.16,78.55,74.94,73.18,71.71,71.34,67.04,54.16,52.58,28.46,20.30;ESIMS m/z 516.3([M−H])。
実施例5、工程6:
tert−ブチル((3R,7S,8S,9R)−7,8−ビス(ベンジルオキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(化合物172)およびtert−ブチル((3S,7S,8S,9R)−7,8−ビス(ベンジルオキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(化合物92)の調製:
Figure 2015517498
化合物172および92を、実施例3、工程6の記載と同じ様式で調製し、表題化合物を無色の油状物質として得た。
tert−ブチル((3R,7S,8S,9R)−7,8−ビス(ベンジルオキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(化合物172)(104.0mg、36%):ESIMSm/z386.2([M−Boc(C)+2H])。
tert−ブチル((3S,7S,8S,9R)−7,8−ビス(ベンジルオキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(化合物92)(89.7mg、31%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.42−7.19(m,10H),5.31−5.19(m,1H),5.18−5.02(m,1H),4.67(dd,J=16.0,11.7Hz,2H),4.60−4.52(m,1H),4.51−4.40(m,1H),4.18−4.08(m,2H),3.92(dd,J=11.7,3.9Hz,1H),3.85−3.75(m,2H),3.59−3.53(m,1H),3.43(dd,J=11.5,5.5Hz,1H),1.44(s,9H),1.36(d,J=6.8Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.03,154.68,138.23,138.17,128.54,128.53,128.12,128.00,127.97,127.85,77.97,74.40,73.44,72.31,72.14,71.61,28.43,15.64;ESIMS m/z 484.3([M−H])。
化合物130および131を、実施例5、工程1から6の記載と同じ様式で、(−)−ジメチルD−タートレートを出発材料として使用して調製した。
実施例5、工程7:
(3R,7S,8S,9R)−3−アミノ−7,8−ビス(ベンジルオキシ)−9−メチル−1,5−ジオキソナン−2−オン塩酸塩(化合物124)の調製:
Figure 2015517498
tert−ブチル((3R,7S,8S,9R)−7,8−ビス(ベンジルオキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(104.0mg、0.214mmol)のDCM(1.20mL)中溶液に、HClのジオキサン(1.07mL、4.28mmol)中4.0M 溶液を加え、反応液を室温において2時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残留物を高真空下で乾燥させ、表題化合物をオフホワイトの油状物質として得た(85.0mg、94%):IR(未処理)3365、1636、1235、1063cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.76(bs,2H),7.35−7.20(m,10H),5.30(s,1H),4.69−4.45(m,5H),4.20(d,J=9.1Hz,2H),3.89−3.75(m,2H),3.59(d,J=11.1Hz,1H),3.47(d,J=7.1Hz,1H),1.32(d,J=6.8Hz,3H);HRMS−ESI(m/z)[M]2227NOに対する計算値 385.1889;実測値 385.1890。
化合物173を、実施例5、工程7の記載と同じ様式で、化合物92を出発材料として使用して調製した。
化合物188を、実施例5、工程7の記載と同様の様式で、化合物156を出発材料として使用して調製した。
化合物133および134を、実施例5、工程7の記載と同じ様式で、化合物130および131をそれぞれ出発材料として使用して調製した。
化合物272を、実施例5、工程7の記載と同じ様式で、化合物241を出発材料として使用して調製した。
実施例5、工程8:
N−((3R,7S,8S,9R)−7,8−ビス(ベンジルオキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物30)の調製:
Figure 2015517498
(3R,7S,8S,9R)−3−アミノ−7,8−ビス(ベンジルオキシ)−9−メチル−1,5−ジオキソナン−2−オン塩酸塩(85.0mg、0.2015mmol)および3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリン酸(54.0mg、0.321mmol)のDCM(1.20mL)中混合物に、4−メチルモルホリン(0.141mL、1.29mmol)を加え、次いでHATU(135.0mg、0.343mmol)を加え、混合物を室温において4時間撹拌した。反応混合物を、直接フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(65.4mg、61%):IR(未処理)3368、2933、1748、1648、1527、1242、1066cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.98(s,1H),8.86(d,J=8.0Hz,1H),8.01(d,J=5.2Hz,1H),7.41−7.27(m,10H),6.86(d,J=5.2Hz,1H),5.36(qd,J=6.7,3.1Hz,1H),5.06(ddd,J=8.0,6.1,1.9Hz,1H),4.71(d,J=11.4Hz,1H),4.68(d,J=11.8Hz,1H),4.60(d,J=11.3Hz,1H),4.58(d,J=11.8Hz,1H),4.16(dd,J=12.2,3.6Hz,1H),4.12(dd,J=9.4,2.2Hz,2H),3.98(dd,J=11.7,6.1Hz,1H),3.94(s,3H),3.71(dd,J=11.9,1.7Hz,1H),3.57−3.50(m,1H),1.38(d,J=6.8Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.86,169.07,155.41,148.82,140.81,138.27,138.10,130.51,128.58,128.54,128.14,128.05,128.00,127.85,109.64,78.70,75.15,74.37,72.35,71.55,56.21,53.37,15.28;HRMS−ESI(m/z)[M]2932に対する計算値 536.2159;実測値 536.2162。
化合物49を、実施例5、工程8の記載と同じ様式で、化合物173を出発材料として使用して調製した。
化合物38および39を、実施例5、工程8の記載と同じ様式で、化合物133および134をそれぞれ出発材料として使用して調製した。
実施例6、工程1から3:
(S)−メチル2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)−アミノ)−3−(((2S,3S,4R)−4−ヒドロキシ−2,3,5−トリス((2メチルアリル)オキシ)ペンチル)オキシ)プロパノエートの調製:
Figure 2015517498
(S)−メチル2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(((2S,3S,4R)−4−ヒドロキシ−2,3,5−トリス((2メチルアリル)オキシ)ペンチル)オキシ)プロパノエートを、D−キシロノ−1,4−ラクトンから出発して、実施例1、工程1から3に記載の通りに調製した:H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.42−7.26(m,5H),5.92−5.76(d,J=8.8Hz,1H),5.22−5.01(s,2H),5.01−4.79(m,6H),4.54−4.43(m,1H),4.10−4.06(m,1H),4.00−3.83(m,6H),3.77−3.72(s,3H),3.72−3.59(m,5H),3.56−3.52(dd,J=5.2,2.8Hz,1H),3.47−3.41(dd,J=6.2,1.4Hz,2H),2.53−2.43(d,J=6.8Hz,1H),1.75−1.73(s,3H),1.73−1.70(s,6H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.70,156.09,142.27,142.13,141.96,136.30,128.48,128.45,128.11,128.05,112.52,112.28,78.33,77.76,76.40,75.16,74.75,71.41,71.21,71.11,69.25,67.00,54.50,52.51,19.68,19.54,19.46;ESIMS m/z 550.3([M+H])。
実施例6、工程4:
ベンジル(3S,7S,8R,9R)−7,8−ビス(2−メチルアリルオキシ)−9−((2−メチルアリルオキシ)メチル)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イルカルバメート(化合物153)および(3R,7S,8R,9R)−7,8−ビス(2−メチルアリルオキシ)−9−((2−メチルアリルオキシ)メチル)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イルカルバメート(化合物154)の調製:
Figure 2015517498
(S)−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−((2S,3S,4R)−4−ヒドロキシ−2,3,5−トリス(2−メチルアリルオキシ)ペンチルオキシ)プロパン酸(400mg、0.747mmol)の無水トルエン(400mL)中溶液を、MNBA(411mg、1.195mmol)およびDMAP(547mg、4.48mmol)のトルエン(1600mL)中溶液に、3時間かけて、シリンジポンプによって加えた。添加完了後、反応混合物を1時間撹拌し、濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、20%EtOAc/ヘキサン)により精製して、ベンジル(3S,7S,8R,9R)−7,8−ビル(2−メチルアリルオキシ)−9−((2−メチルアリルオキシ)メチル)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イルカルバメート(140mg、36%)および(3R,7S,8R,9R)−7,8−ビス(2−メチルアリルオキシ)−9−((2−メチルアリルオキシ)メチル)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イルカルバメートを白色の泡状物質として得た(140mg、36%)。
(3S,7S,8R,9R)−7,8−ビス(2−メチルアリルオキシ)−9−((2−メチルアリルオキシ)メチル)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イルカルバメート(化合物153)に関して:H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.42−7.27(m,6H),5.74(d,J=7.7Hz,1H),5.36−5.25(m,1H),5.10(d,J=1.6Hz,2H),5.00−4.84(m,6H),4.80−4.71(m,1H),4.12(dd,J=12.0,3.5Hz,1H),4.09−3.78(m,9H),3.77−3.65(m,2H),3.57−3.45(m,1H),1.78−1.68(m,9H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.29,155.78,142.14,141.92,141.86,141.74,136.23,128.56,128.51,128.14,128.00,112.95,112.71,112.41,77.22,76.30,76.19,75.77,75.19,75.22,73.82,67.08,66.96,55.29,19.61,19.52,19.45;ESIMS m/z 541.3([M+Na])。
(3R,7S,8R,9R)−7,8−ビス(2−メチルアリルオキシ)−9−((2−メチルアリルオキシ)メチル)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イルカルバメート(化合物154)に関して:H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.44−7.28(m,6H),5.49(d,J=9.0Hz,1H),5.24(td,J=5.7,3.2Hz,1H),5.09(s,2H),5.00−4.83(m,6H),4.60−4.52(m,1H),4.19(dd,J=11.6,6.0Hz,1H),4.04(t,J=12.7Hz,1H),4.00−3.85(m,6H),3.83−3.77(m,1H),3.76−3.61(m,2H),3.55(ddd,J=7.0,3.9,1.6Hz,1H),3.51−3.38(m,1H),1.74−1.72(m,9H). ESIMS m/z 541.2([M+Na])。
実施例6、工程5:
(3S,7S,8R,9R)−3−アミノ−7,8−ジイソブトキシ−9(イソブトキシ−メチル)−1,5−ジオキソナン−2−オン(化合物189)の調製:
Figure 2015517498
化合物189を、実施例1、工程5の記載と同じ様式で、化合物153から調製して、白色の泡状物質を得た:H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.18(td,J=5.5,3.3Hz,1H),4.14−4.05(m,1H),3.92−3.80(m,2H),3.76−3.66(m,3H),3.46−3.30(m,4H),3.25(d,J=6.6Hz,2H),3.23−3.14(m,2H),1.93−1.77(m,4H),0.97−0.83(m,19H)。
化合物190を、実施例6、工程5に記載の様式で、化合物154から出発して調製した。
実施例6、工程6:
N−((3S,7S,8R,9R)−7,8−ジイソブトキシ−9−(イソブトキシメチル)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物15)の調製:
Figure 2015517498
化合物15を、実施例1、工程6に記載の様式で、化合物189から出発して調製した:H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.00(d,J=0.7Hz,1H),8.86(d,J=8.1Hz,1H),8.01(d,J=5.2Hz,1H),6.87(dd,J=5.2,0.6Hz,1H),5.33−5.23(m,1H),5.09(ddd,J=7.9,6.0,1.7Hz,1H),4.24−4.07(m,2H),3.99(dd,J=11.7,6.1Hz,1H),3.93(s,3H),3.92−3.86(m,1H),3.82−3.67(m,3H),3.46−3.39(m,2H),3.34(td,J=9.1,6.5Hz,2H),3.27(d,J=6.6Hz,2H),3.20(dd,J=8.9,6.9Hz,1H),1.97−1.79(m,3H),0.96−0.87(m,18H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.72,168.89,155.24,148.66,140.64,130.39,109.47,79.21,78.31,76.84,75.42,73.40,72.61,67.95,56.05,53.39,28.84,28.70,28.47,19.49,19.39;ESIMS m/z 541.4([M+H])。
化合物16を、実施例6、工程6の記載と同じ様式で、化合物190から調製した。
実施例7、工程1:
(S)−メチル3−(((2S,3S,4S)−2,3−ビス(ベンジルオキシ)−4−ヒドロキシペンチル)オキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエートの調製:
Figure 2015517498
(S)−メチル3−((2S,3R)−2,3−ビス(ベンジルオキシ)−4−オキソブトキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(7.55g、15.05mmol)のDCM(30ml)およびTHF(30ml)中溶液に、−78℃においてトリイソプロポキシ(メチル)チタン、THF中1.0M(31.6ml、31.6mmol)を加え、反応液を−78℃において2時間撹拌し、−20℃に温め、−20℃において一晩保存した。反応液を0℃に温め、0℃から−10℃の間で4時間撹拌し、その後、この温度においてNHCl飽和水溶液により反応停止させた。反応混合物をEtOAcで抽出し、統合した抽出液を塩水で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、濃縮した。粗残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc)により精製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(4.59g、59%、ジアステレオマー選択性=6:1):H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.45−7.14(m,11H),5.45(d,J=8.8Hz,1H),4.67(d,J=11.6Hz,1H),4.61−4.51(m,3H),4.50−4.41(m,1H),3.90(dd,J=9.4,3.0Hz,1H),3.84−3.78(m,1H),3.74−3.61(m,6H),3.31(dd,J=6.8,4.0Hz,1H),2.85(d,J=4.5Hz,1H),1.45(s,9H),1.20(d,J=6.2Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 171.04,155.45,137.99,137.76,128.51,128.44,128.12,128.00,127.97,127.87,81.43,80.05,77.91,73.55,72.88,71.60,70.91,67.53,54.00,52.47,28.34,19.89;ESIMS m/z 540.6([M+Na])。
実施例7、工程2:
tert−ブチル((3S,7S,8S,9S)−7,8−ビス(ベンジルオキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(化合物93)の調製:
Figure 2015517498
化合物93を、実施例1、工程4の記載と同じ様式で調製して、表題化合物をオフホワイトの固体として得た(74.5mg、73%):mp69−71℃;IR(未処理)3349、2978、2933、2876、1753、1710、1497、1367、1249、1161、1074、734、697cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.38−7.19(m,11H),5.38−5.20(d,J=7.9Hz,1H),5.08−4.96(dq,J=8.2,6.1Hz,1H),4.96−4.88(d,J=10.8Hz,1H),4.76−4.48(m,3H),4.02−3.85(dd,J=11.8,6.3Hz,2H),3.77−3.55(m,2H),3.52−3.34(m,2H),1.48−1.36(s,12H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 171.24,155.11,138.11,137.93,128.40,128.38,127.94,127.86,127.74,84.76,83.57,80.17,75.79,75.50,74.90,72.94,72.70,53.72,28.28,18.69;ESIMS m/z 508.6([M+Na])。
実施例7、工程3:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7,8−ジベンジルオキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物192)の調製
Figure 2015517498
tert−ブチル((3S,7S,8S,9S)−7,8−ビス(ベンジルオキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(6.65g、13.70mmol)の無水CHCN(62mL)中溶液に、DMAP(0.837g、6.85mmol)、次いでジ−tert−ブチルジカーボネート(di-tertibutyl dicarbonate)(6.36ml、27.4mmol)を室温において加え、混合物を、室温において一晩撹拌した。粗残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc)により精製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(7.10g、89%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.38−7.23(m,10H),5.24(dd,J=8.9,3.9Hz,1H),4.98−4.82(m,2H),4.70−4.54(m,3H),4.26(dd,J=12.2,3.9Hz,1H),4.03−3.88(m,2H),3.63(dd,J=10.9,7.2Hz,1H),3.58−3.50(m,1H),3.50−3.42(m,1H),1.50(s,18H),1.43(d,J=6.3Hz,3H);ESIMS m/z 609.6([M+Na])。
実施例7、工程4:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8R,9S)−7,8−ジヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物191)の調製:
Figure 2015517498
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7,8−ジベンジルオキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(3.8g、6.49mmol)のEtOAc10mL)中溶液に、撹拌子を備えた50mLの高圧反応器において5% Pd/C(500mg、0.235mmol)を加えた。反応器を密閉後、反応器を排気し、Hでパージし(4×)、その後、約600psiにHを室温において充填した。反応混合物を45℃に温め、5時間撹拌した。反応混合物をCelite(登録商標)のパッドを介してろ過し、ろ液を濃縮して、表題化合物を白色の泡状物質として得た(2.63g、100%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.25(dd,J=8.7,2.8Hz,1H),4.94−4.76(m,1H),4.26(dd,J=12.3,2.9Hz,1H),4.06(dd,J=10.7,1.3Hz,1H),3.91(dd,J=12.3,8.7Hz,1H),3.62−3.54(m,1H),3.54−3.38(m,2H),3.15(d,J=4.0Hz,1H),2.96(d,J=3.5Hz,1H),1.51(s,18H),1.46(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 168.63,152.70,83.18,79.34,77.96,74.40,74.25,73.02,58.54,27.98,18.60;ESIMS m/z 428.5([M+Na])。
実施例7、工程5:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7,8−ジアリルオキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−yl]カルバメート(化合物94)の調製:
Figure 2015517498
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8R,9S)−7,8−ジヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(170mg、0.419mmol)、Pd(dba)(38.4mg、0.042mmol)およびdppf(46.5mg、0.084mmol)の無水THF(4.0mL)中溶液に、アリルtert−ブチルカーボネート(332mg、2.096mmol)を加え、得られた混合物を60℃に温め、1時間撹拌した。反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘキサン)により精製して、表題化合物を明るい黄色の油状物質として得た(170mg、83%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.02−5.78(m,2H),5.30−5.10(m,5H),4.81(dq,J=9.5,6.3Hz,1H),4.38(ddd,J=12.2,5.5,1.4Hz,1H),4.24(dd,J=12.1,4.1Hz,1H),4.17−4.02(m,3H),3.95−3.81(m,2H),3.54(dd,J=10.9,7.2Hz,1H),3.41−3.21(m,2H),1.50(s,18H),1.42(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.00,152.64,134.93,134.80,116.95,116.78,84.63,83.06,82.84,75.93,74.68,72.85,72.62,71.85,57.94,27.97,18.74;ESIMS m/z 509.2([M+Na])。
化合物97、135および136を、実施例7、工程5の記載と同じ様式で調製した。
実施例7、工程6:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−9−メチル−2−オキソ−7,8−ジプロポキシ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物137)の調製:
Figure 2015517498
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7,8−ジアリルオキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(170mg、0.350mmol)のEtOAc(3mL)中溶液に、撹拌子を備えた50mLの高圧反応において5% Pd/C(20.0mg、9.40μmol)を加えた。反応器を密閉後、反応器をHでパージし(4×)、約600psiにHを室温において充填した。反応混合物を40℃に温め、2時間撹拌した。反応混合物をCelite(登録商標)のパッドを介してろ過し、ろ液を濃縮して表題化合物を無色の油状物質として得た(170mg、99%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.21(dd,J=8.9,4.2Hz,1H),4.77(dq,J=9.3,6.2Hz,1H),4.26(dd,J=12.1,4.2Hz,1H),3.92(dd,J=12.1,8.9Hz,1H),3.86−3.77(m,2H),3.60−3.41(m,4H),3.29−3.12(m,2H),1.67−1.52(m,2H),1.49(s,19H),1.42(d,J=6.4Hz,3H),0.92(td,J=7.4,2.8Hz,7H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.04,152.59,84.88,83.40,82.95,75.71,75.41,72.78,72.65,72.55,57.88,27.91,23.48,23.27,18.62,10.59,10.57;ESIMS m/z 513.3([M+Na])。
化合物98、138、141および189を、実施例7、工程6の記載と同じ様式で調製した。
化合物240を、実施例7、工程6の記載と同じ様式で調製した。
実施例7、工程7:
(3S,7S,8S,9S)−9−メチル−2−オキソ−7,8−ジプロポキシ−1,5−ジオキソナン−3−アンモニウムクロライド(aminium chloride)(化合物139)の調製:
Figure 2015517498
化合物139を、実施例5、工程7に記載の通りに調製した:H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.67(s,3H),4.91(dq,J=8.7,6.2Hz,1H),4.55(dd,J=6.7,4.1Hz,1H),4.28(dd,J=12.8,4.1Hz,1H),4.05(dd,J=12.8,6.7Hz,1H),3.90−3.73(m,2H),3.58−3.38(m,4H),3.23−3.09(m,2H),1.56(dddd,J=8.6,7.0,5.2,2.4Hz,4H),1.44(d,J=6.3Hz,3H),0.91(td,J=7.4,1.6Hz,6H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 168.56,84.88,83.28,76.08,75.58,73.93,72.69,70.96,53.41,23.50,23.31,18.50,10.63;ESIMS m/z 290.7([M+H])。
化合物140、143および175を、実施例7、工程7の記載と同じ様式で調製した。
実施例7、工程8:
3−ヒドロキシ−4−メトキシ−N−((3S,7S,8S,9S)−9−メチル−2−オキソ−7,8−ジプロポキシ−1,5−ジオキソナン−3−イル)ピコリンアミド(化合物58)の調製:
Figure 2015517498
化合物58を、実施例5、工程8の記載と同じ様式で調製した:H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.92(s,1H),8.56(d,J=8.2Hz,1H),8.00(d,J=5.2Hz,1H),6.87(d,J=5.2Hz,1H),5.03(ddd,J=8.2,6.8,5.1Hz,1H),4.99−4.89(m,1H),4.07(dd,J=11.9,6.8Hz,1H),3.94(s,3H),3.88−3.76(m,3H),3.65−3.43(m,4H),3.26−3.14(m,2H),1.67−1.53(m,4H),1.46(d,J=6.3Hz,3H),0.92(td,J=7.4,3.1Hz,6H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.33,168.99,155.38,148.79,140.66,130.30,109.60,85.00,83.58,75.59,75.38,73.96,73.23,72.74,56.09,52.17,23.53,23.30,18.60,10.65,10.62;ESIMS m/z 442.1([M+H])。
化合物59、62および67を、実施例7、工程8の記載と同じ様式で調製した。
実施例8、工程1:(2S,3S,4S)−2,3−ビス(ベンジルオキシ)ペンタン−1,4−ジオールの調製:
Figure 2015517498
(2S,3S,4S)−3,4−ビス(ベンジルオキシ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.621g、2.00mmol)およびNaHCO(17.0mg、0.200mmol)の、MeOH(0.22ml)およびDCM(7mL)中混合物を、オゾンにより−78℃において、該溶液が明るい青色になるまで処理した。混合物を窒素で無色になるまでパージし、MeOH(7mL)で希釈し、NaBH(0.454g、12.0mmol)およびNaOAc(0.335g、4.08mmol)のHO(7mL)中溶液で処理した。混合物をゆっくりと室温に温め、12時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、HOで洗浄した。有機層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。統合した有機相を塩水で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、ろ液を濃縮した。粗残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(0.590g、93%):IR(未処理)3389、2876、1453、1064、733、696cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.39−7.27(m,10H),4.64(s,2H),4.63(s,2H),4.06−3.97(m,1H),3.92−3.83(m,1H),3.80−3.73(m,2H),3.47(dd,J=6.2,4.3Hz,1H),2.92(d,J=4.9Hz,1H),2.23(dd,J=6.9,4.9Hz,1H),1.24(d,J=6.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 137.91,137.71,128.69,128.62,128.23,128.19,128.09,81.72,79.53,73.63,72.78,67.66,61.45,19.74;ESIMS m/z 339.2([M+Na])。
実施例8、工程2:
(S)−メチル3−(((2S,3S,4S)−2,3−ビス(ベンジルオキシ)−4−ヒドロキシペンチル)オキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエートおよび(S)−メチル3−(((2S,3S,4S)−3,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−ヒドロキシペンタン−2−イル)オキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエートの調製:
Figure 2015517498
表題化合物を、実施例1、工程3の記載と同様の様式で調製して、無色の油状物質を得た。
(S)−メチル3−(((2S,3S,4S)−2,3−ビス(ベンジルオキシ)−4−ヒドロキシペンチル)オキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート:実施例7、工程1を参照されたい
(S)−メチル3−(((2S,3S,4S)−3,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−ヒドロキシペンタン−2−イル)オキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート:IR(未処理)3439、2977、1707、1497、1367、1161、1062、734、698cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.38−7.24(m,10H),5.36(d,J=8.6Hz,1H),4.70−4.55(m,4H),4.47−4.36(m,1H),3.80−3.53(m,7 H),3.67(s,3H),2.10−2.00(m,1H),1.46(s,9H),1.25(d,J=6.0Hz,3H);ESIMS m/z 540.3([M+Na])。
実施例8、工程3から5:
N−((3S,7S,8S,9S)−7,8−ビス(ベンジルオキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物11)の調製:
Figure 2015517498
化合物11を3工程で調製した:工程3は、実施例1、工程4の記載と同じ様式で実施して、化合物93を得(実施例7、工程2を参照されたい);工程4は、実施例5、工程7の記載と同じ様式で実施し、化合物174を得;工程5は、実施例5、工程8の記載と同じ様式で実施し、表題化合物を白色固体として得た(137.0mg、3工程にわたる全収率45%):mp144−146℃;IR(未処理)3363、2935、1749、1648、1527、1263、1076cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.93(s,1H),8.69(d,J=8.1Hz,1H),8.00(d,J=5.2Hz,1H),7.37−7.25(m,10H),6.87(d,J=5.2Hz,1H),5.13−5.02(m,2H),4.95(d,J=10.8Hz,1H),4.70−4.61(m,2H),4.62(d,J=10.8Hz,1H),4.07(dd,J=11.9,6.7Hz,1H),4.02−3.96(m,1H),3.94(s,3H),3.87(dd,J=11.9,4.8Hz,1H),3.70(dd,J=11.3,6.6Hz,1H),3.56−3.45(m,2H),1.46(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.31,169.11,155.47,148.87,140.82,138.23,138.06,130.35,128.56,128.54,128.11,128.01,127.91,109.72,84.84,83.68,75.95,75.78,74.38,73.14,73.12,56.23,52.40,18.85;ESIMS m/z 537([M+H]);HRMS−ESI(m/z)[M]2932に対する計算値 536.2159;実測値 536.2150。
実施例9、工程1:
(2S,3S,4S)−4−(ベンジルオキシ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−3−オールおよび(2S,3R,4S)−3−(ベンジルオキシ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−4−オールの調製:
Figure 2015517498
(2S,3S,4S)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−3,4−ジイルジアセテート(20.0g、93.0mmol)のDCM(934ml)中溶液に、(ブロモメチル)ベンゼン(11.6ml、98.0mmol)、テトラブチルアンモニウムヨージド(17.2g、46.7mmol)および50% NaOH水溶液(49.3ml、934mmol)を加えた。得られた混合物を室温において16時間撹拌し、次いで、HOで希釈した。有機相を分離し、水層をDCMで抽出した。統合した有機相をHOおよび塩水で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、濃縮して、無色の油状物質を得、これをMeOH(150mL)に溶解し、炭酸カリウムで処理した(KCO;1.29g、9.34mmol)。反応混合物を室温において16時間撹拌し、濃縮し、SiOのショートプラグ(shourt plug)(溶出液としてEtOA)を介してろ過して、淡黄色のろ液を得、これから一部のテトラブチルアンモニウムヨージドがろ過の間に凝結した。沈殿を2回目のろ過により除去し、ろ液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、表題化合物を得た。
(2S,3S,4S)−4−(ベンジルオキシ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−3−オール(0.932g、5%)、明るい黄色の油状物質:IR(未処理)3416、2933、1722、1645、1453、1267、1049、735、698cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.42−7.24(m,5H),6.35(dd,J=6.1,1.4Hz,1H),4.85(dd,J=6.2,2.2Hz,1H),4.70(d,J=11.7Hz,1H),4.55(d,J=11.7Hz,1H),4.05(dt,J=7.0,1.9Hz,1H),3.89(dq,J=9.3,6.3Hz,1H),3.65−3.58(m,1H),2.31(bs,1H),1.38(d,J=6.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 145.12,138.42,128.68,127.98,127.96,99.83,77.00,74.59,72.85,70.63,17.29。
(2S,3R,4S)−3−(ベンジルオキシ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−4−オール(6.82g、33%)、白色固体。
実施例9、工程2:
(2S,3S,4S)−4−(ベンジルオキシ)−3−ブトキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピランの調製:
Figure 2015517498
(2S,3S,4S)−4−(ベンジルオキシ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−3−オール(0.100g、0.454mmol)のDMF(2.67ml)中溶液に、0℃においてNaH(45.0mg、1.13mmol、鉱油中60%分散液)を加え、反応液を、0℃において20分間撹拌した。テトラブチルアンモニウムヨージド(34.0mg、0.091mmol)および1−ヨードブタン(0.20mL、1.76mmol)を加え、反応液を室温において18時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、追加のNaH(23.0mg、0.575mmol)および1−ヨードブタン(0.10mL、0.879mmol)を加え、反応液を70℃に温め、4時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、HOで反応停止させ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、水層をさらにEtOAcで抽出した。統合した有機相を塩水で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、濃縮して、淡黄色の油状物質を得た。粗油状物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(93.0mg、74%):IR(未処理)2933、2871、1646、1453、1239、1107、1056、734、697cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.41−7.24(m,5H),6.34(dd,J=6.1,1.3Hz,1H),4.83(dd,J=6.1,2.5Hz,1H),4.67(d,J=11.7Hz,1H),4.59(d,J=11.7Hz,1H),4.11(ddd,J=6.5,2.2,1.6Hz,1H),3.89(ddd,J=13.5,9.3,6.7Hz,1H),3.83(dt,J=9.2,6.5Hz,1H),3.63(dt,J=9.2,6.6Hz,1H),3.30(dd,J=9.0,6.6Hz,1H),1.64−1.51(m,2H),1.44−1.33(m,2H),1.38(d,J=6.4Hz,3H),0.92(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 144.82,138.69,128.49,127.81,127.69,100.49,80.35,76.53,74.29,72.32,70.83,32.52,19.47,17.53,14.06;HRMS−ESI(m/z)[M]1724に対する計算値 276.1725;実測値 276.1710。
実施例9、工程3から5:
tert−ブチル((3S,7S,8S,9S)−7−(ベンジルオキシ)−8−ブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(化合物99)の調製:
Figure 2015517498
化合物99を3工程で調製した:工程3は、実施例8、工程1の記載と同じ様式で実施し;工程4は、実施例2、工程1に記載の同じ様式で実施し;工程5は、実施例1、工程4に記載の同じ様式で実施して、表題化合物を白色固体として得た(138mg、3工程にわたる全収率9.6%):mp51−54℃;H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.36−7.25(m,5H),5.32−5.21(m,1H),4.91(dq,J=9.5,6.3Hz,1H),4.68−4.60(m,1H),4.62(s,2H),3.96−3.81(m,3H),3.67(dd,J=11.6,4.8Hz,1H),3.58(dd,J=10.8,7.3Hz,1H),3.50(dd,J=15.5,6.9Hz,1H),3.36(dd,J=12.0,4.8Hz,1H),3.23(t,J=9.1Hz,1H),1.60−1.44(m,2H),1.44(d,J=5.8Hz,3H),1.43(s,9H),1.41−1.22(m,2H),0.88(t,J=7.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 171.47,155.24,138.27,128.50,127.88,127.81,85.31,83.48,80.28,75.53,74.86,74.01,73.14,73.03,53.77,32.60,28.42,19.49,18.71,14.11;ESIMS m/z 452.3([M+H])。
実施例9、工程6および7:
N−((3S,7S,8S,9S)−7−(ベンジルオキシ)−8−ブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物32)の調製:
Figure 2015517498
化合物32を、2工程で調製した:工程6は、実施例5、工程7の記載と同じ様式で実施して、化合物176を得;工程7は、実施例5、工程8の記載と同じ様式で実施して、表題化合物を白色固体として得た(84.8mg、2工程にわたる全収率55%):mp105−107℃;IR(未処理)3347、2957、1732、1642、1540、1435、1285、1261、1206、1081cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.00−11.55(m,1H),8.67(d,J=8.1Hz,1H),8.00(d,J=5.2Hz,1H),7.39−7.27(m,5H),6.87(d,J=5.2Hz,1H),5.04(ddd,J=8.1,6.8,5.0Hz,1H),4.99(ddd,J=15.8,7.8,4.6Hz,1H),4.64(s,2H),4.05(dd,J=11.9,6.8Hz,1H),3.94(s,3H),3.94−3.84(m,2H),3.83(dd,J=11.9,5.0Hz,1H),3.65(dd,J=11.2,7.1Hz,1H),3.52(dt,J=8.8,6.8Hz,1H),3.42(ddd,J=8.4,7.1,1.3Hz,1H),3.27(t,J=9.1Hz,1H),1.59−1.49(m,2H),1.47(d,J=6.3Hz,3H),1.41−1.27(m,2H),0.89(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.40,169.09,155.47,148.87,140.81,138.25,130.36,128.52,127.89,127.84,109.71,85.27,83.44,75.66,74.20,74.04,73.32,73.19,56.23,52.31,32.61,19.50,18.72,14.12;HRMS−ESI(m/z)[M]2634に対する計算値 502.2315;実測値 502.2324。
実施例10、工程1から4:
tert−ブチル((3S,7S,8S,9S)−8−(ベンジルオキシ)−7−ブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(化合物100)の調製:
Figure 2015517498
化合物100を4工程で調製した:工程1は、実施例9、工程2の記載と同じ様式で実施し;工程2は、実施例8、工程1の記載と同じ様式で実施し;工程3は、実施例2、工程1の記載と同じ様式で実施し、および工程4は、実施例1、工程4の記載と同じ様式で実施して、表題化合物を無色の油状物質として得た(1.052g,4工程にわたる全収率18%):IR(未処理)3347、2932、1754、1714、1498、1367、1163、1094cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.38−7.24(m,5H),5.34−5.23(m,1H),5.02−4.91(m,1H),4.93(d,J=10.8Hz,1H),4.68−4.60(m,1H),4.59(d,J=10.9Hz,1H),3.92(dd,J=11.8,6.7Hz,1H),3.81(d,J=11.1Hz,1H),3.68(dd,J=11.7,4.9Hz,1H),3.60(t,J=6.7Hz,1H),3.58(t,J=6.8Hz,1H),3.51(dt,J=9.1,6.6Hz,1H),3.37(t,J=9.0Hz,1H),3.26(t,J=7.4Hz,1H),1.59−1.49(m,2H),1.43(s,9H),1.41(d,J=6.3Hz,3H),1.40−1.30(m,2H),0.88(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 171.43,155.22,138.42,128.49,128.04,127.83,84.76,83.99,80.24,75.84,75.35,74.81,72.82,70.78,53.76,32.31,28.40,19.47,18.82,14.02;HRMS−ESI(m/z)[M]2437NOに対する計算値 451.2570;実測値 451.2560。
実施例10、工程5:
(3S,7S,8S,9S)−3−アミノ−8−(ベンジルオキシ)−7−ブトキシ−9−メチル−1,5−ジオキソナン−2−オン塩酸塩(化合物125)の調製:
Figure 2015517498
化合物125を、実施例5、工程7の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を白色固体として得た(107.2mg、定量的):mp174−177℃;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.71(bs,1H),7.36−7.25(m,5H),5.04−4.90(m,1H),4.92(d,J=10.8Hz,1H),4.63−4.47(m,2H),4.39−4.21(m,1H),4.16−3.97(m,1H),3.94−3.79(m,1H),3.64−3.42(m,3H),3.40−3.22(m,2H),1.57−1.45(m,2H),1.44−1.21(m,7H),0.86(t,J=7.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 168.62,138.39,128.50,128.06,127.85,84.55,83.65,76.01,75.84,73.82,71.16,70.82,53.59,32.36,19.50,18.76,14.08;ESIMS m/z 352.2([M+H])。
実施例10、工程6:
N−((3S,7S,8S,9S)−8−(ベンジルオキシ)−7−ブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物33)の調製:
Figure 2015517498
化合物33を、実施例5、工程8の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を白色固体として得た(95.7mg、69%):mp117−119℃;IR(未処理)3363、2933、1749、1648、1528、1243、1091cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.93(s,1H),8.67(d,J=8.1Hz,1H),8.00(d,J=5.2Hz,1H),7.42−7.26(m,5H),6.87(d,J=5.2Hz,1H),5.07−4.98(m,2H),4.95(d,J=10.9Hz,1H),4.61(d,J=10.9Hz,1H),4.06(dd,J=11.9,6.8Hz,1H),3.94(s,3H),3.90−3.79(m,2H),3.69−3.49(m,3H),3.41(t,J=9.0Hz,1H),3.32(ddd,J=8.4,6.9,1.2Hz,1H),1.59−1.50(m,2H),1.44(d,J=6.3Hz,3H),1.41−1.29(m,2H),0.89(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.38,169.10,155.47,148.87,140.80,138.40,130.35,128.53,128.09,127.89,109.71,84.72,83.97,75.89,75.51,74.18,73.12,70.86,56.23,52.32,32.34,19.50,18.86,14.05;HRMS−ESI(m/z)[M]2634に対する計算値 502.2315;実測値 502.2324。
実施例11、工程1:
tert−ブチル((3S,7S,8R,9S)−7,8−ジヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(化合物102)の調製:
Figure 2015517498
化合物102を、実施例7、工程4の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を白色固体として得た(290mg、定量的):IR(未処理)3357、2979、1751、1691、1523、1368、1163、1047cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.52(d,J=7.9Hz,1H),5.02(dq,J=12.7,6.3Hz,1H),4.67−4.58(m,1H),4.10−4.01(m,1H),3.93(dd,J=11.7,2.6Hz,1H),3.84(dd,J=11.7,5.8Hz,1H),3.52−3.36(m,3H),3.08(bs,1H),2.90(bs,1H),1.47(d,J=6.3Hz,3H),1.43(s,9H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 171.04,155.49,80.40,79.61,78.32,76.66,74.59,73.06,54.80,28.44,18.74;ESIMS m/z 304.2([M−H])。
実施例11、工程2:
(3S,7S,8S,9S)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−7,8−ジイルビス(2−メチルプロパノエート)(化合物103)の調製:
Figure 2015517498
tert−ブチル((3S,7S,8R,9S)−7,8−ジヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(115.0mg、0.245mmol)のピリジン(1.75mL)中溶液に、DMAP(6.40mg、0.0520mmol)、次いでイソブチリルクロライド(0.10mL、0.956mmol)を0℃において加え、反応液をゆっくりと室温に温め、16時間撹拌した。反応混合物をHOで反応停止させ、反応液を室温において30分間撹拌し、次いでEtOで抽出した。相を分離して、水相をさらにEtOで抽出した。統合した有機相を塩水で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、ろ液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、表題化合物を無色の濃厚な油状物質として得た(115mg、94%):IR(未処理)3353、2976、1742、1519、1368、1251、1155cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.41(d,J=8.2Hz,1H),5.21−5.12(m,1H),5.12−5.04(m,1H),4.92−4.83(m,1H),4.74(dd,J=13.4,6.9Hz,1H),3.95(dd,J=11.7,7.0Hz,1H),3.80−3.65(m,3H),2.64−2.41(m,2H),1.44(s,9H),1.32(d,J=6.2Hz,3H),1.20(d,J=7.0Hz,3H),1.16(d,J=7.0Hz,3H),1.14(d,J=7.0Hz,3H),1.10(d,J=7.0Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 175.57,175.47,171.37,155.18,80.34,74.52,74.30,74.15,73.35,71.34,34.01,33.91,28.30,19.01,18.88,18.74,18.71,18.03;HRMS−ESI(m/z)[M]2135NOに対する計算値 445.2312;実測値 445.2322。
化合物261を、実施例11、工程2の記載と同じ様式で、化合物256から出発して調製した。
化合物262を、実施例11、工程2の記載と同じ様式で、化合物257から出発して調製した。
実施例11、工程3:
(3S,7S,8S,9S)−3−アミノ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−7,8−ジイルビス(2−メチルプロパノエート)塩酸塩(化合物177)の調製:
Figure 2015517498
化合物177を、実施例5、工程7の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を明るい黄色固体として得た(97.0mg、定量的):H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.83(bs,1H),5.24−5.12(m,2H),4.88−4.80(m,1H),4.71−4.63(m,1H),4.45(dd,J=12.9,3.3Hz,1H),4.12(dd,J=12.7,6.5Hz,1H),3.85(d,J=10.8Hz,1H),3.73(dd,J=11.9,7.9Hz,1H),2.57−2.39(m,2H),1.82−1.52(m,2 H),1.35(d,J=5.7Hz,3H),1.16(d,J=7.0Hz,3H),1.13(d,J=7.0Hz,3H),1.10(d,J=7.0Hz,3H),1.09(d,J=7.0Hz,3H);ESIMS m/z 346.7([M+H])。
実施例11、工程4:
(3S,7S,8S,9S)−3−(3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−7,8−ジイルビス(2−メチルプロパノエート)(化合物56)の調製:
Figure 2015517498
化合物56を、実施例5、工程8の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を白色固体として得た(70.0mg、56%):mp111−113℃;IR(未処理)3364、2974、1738、1649、1529、1242、1140cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.85(s,1H),8.64(d,J=8.3Hz,1H),7.98(d,J=5.2Hz,1H),6.86(d,J=5.2Hz,1H),5.22−5.12(m,2H),5.10(ddd,J=8.2,7.0,5.4Hz,1H),4.90(ddd,J=8.9,6.5,2.6Hz,1H),4.07(dd,J=11.9,6.9Hz,1H),3.92(s,3H),3.83(dd,J=11.9,5.2Hz,1H),3.81−3.72(m,2H),2.57−2.39(m,2H),1.33(d,J=5.9Hz,3H),1.15(d,J=7.0Hz,3H),1.13(d,J=7.0Hz,3H),1.10(d,J=7.0Hz,3H),1.09(d,J=7.0Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 175.60,175.50,170.26,169.09,155.46,148.85,140.83,130.20,109.76,74.87,74.19,73.95,73.35,71.71,56.21,52.03,34.08,33.99,19.09,18.98,18.81,18.79,18.11;HRMS−ESI(m/z)[M]233210に対する計算値 496.2057;実測値 496.2063。
実施例12、工程1:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7,8−ジメトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物104)の調製:
Figure 2015517498
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8R,9S)−7,8−ジヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(0.220g、0.543mmol)およびNaSO(500mg)のCHCl(5.4mL)中溶液に、0℃においてProton−Sponge(商標)(1.63g、7.60mmol)およびトリメチルオキソニウムテトラフルオロボラート(0.562g、3.80mmol)を加えた。反応混合物を、ゆっくりと室温に温め、一晩撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、ろ過した。有機層を、HO、1M NaHSO水溶液およびNaHCO飽和水溶液で、連続して洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、ろ過し、ろ液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(133mg、57%):IR(未処理)2980、2935、1746、1707、1367、1254、1106cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.19(dd,J=8.9,4.2Hz,1H),4.75(dq,J=9.4,6.3Hz,1H),4.23(dd,J=12.1,4.2Hz,1H),3.89(dd,J=12.1,9.0Hz,1H),3.80(d,J=10.6Hz,1H),3.56−3.48(m,1H),3.52(s,3H),3.42(s,3H),3.17−3.11(m,1H),3.06(t,J=9.0Hz,1H),1.48(s,18H),1.40(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.10,152.73,86.77,85.12,83.13,75.07,72.76,72.52,61.21,58.43,57.94,28.03,18.65;HRMS−ESI(m/z)[M]2035NOに対する計算値 433.2312;実測値 433.2317。
実施例12、工程2および3:
N−((3S,7S,8S,9S)−7,8−ジメトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物63)の調製:
Figure 2015517498
化合物63を2工程で調製した:工程2は、実施例5、工程7の記載と同じ様式で実施して、化合物178を得;工程3は、実施例5、工程8の記載と同じ様式で実施して、表題化合物を白色固体として得た(82.6mg、72%):mp165−167℃;IR(未処理)3365、2982、1733、1643、1535、1285、1091cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.91(s,1H),8.64(s,1H),7.98(d,J=5.2Hz,1H),6.86(d,J=5.2Hz,1H),5.02(ddd,J=8.1,6.8,5.1Hz,1H),4.94(dq,J=8.7,6.3Hz,1H),4.05(dd,J=11.9,6.8Hz,1H),3.92(s,3H),3.81(d,J=11.8Hz,1H),3.80(d,J=11.9Hz,1H),3.62−3.57(m,1H),3.55(s,3H),3.44(s,3H),3.16−3.07(m,2H),1.44(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.38,169.06,155.43,148.82,140.78,130.29,109.69,86.83,85.33,74.75,74.06,72.92,61.35,58.47,56.20,52.23,18.61;HRMS−ESI(m/z)[M]1724に対する計算値 384.1533;実測値 384.1532。
実施例13、工程1:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8R,9S)−8−(1,1−ジメチルアリルオキシ)−7−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物105)およびtert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7−(1,1−ジメチルアリルオキシ)−8−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物106)の調製:
Figure 2015517498
化合物105および106を、実施例7、工程5の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を淡黄色の油状物質として得た。
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8R,9S)−8−(1,1−ジメチルアリルオキシ)−7−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物105)(140mg、30%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.81(dd,J=17.7,10.6Hz,1H),5.17−5.14(m,1H),4.99−4.86(m,2H),4.19(dd,J=11.6,9.1Hz,1H),4.13−4.02(m,2H),3.83−3.71(m,2H),3.55−3.47(m,2H),2.78(d,J=5.3Hz,1H),1.48(s,18H),1.38(d,J=6.8Hz,3H),1.27(s,3H),1.23(s,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.43,152.53,143.20,115.09,83.16,77.26,76.60,75.75,74.16,73.32,71.73,58.07,28.00,26.74,26.30,19.31;ESIMS m/z 496.7([M+Na])。
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7−(1,1−ジメチルアリルオキシ)−8−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物106)(200mg、43%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.79(dd,J=17.8,10.5Hz,1H),5.18(dd,J=8.2,3.4Hz,1H),5.15(s,1H),5.11(dd,J=5.6,0.7Hz,1H),4.95(dq,J=12.9,6.4Hz,1H),4.14(dd,J=12.4,3.4Hz,1H),3.96−3.84(m,2H),3.45(dd,J=10.6,7.6Hz,1H),3.41−3.32(m,2H),3.05(d,J=1.3Hz,1H),1.47(s,18H),1.42(d,J=6.4Hz,3H),1.29(s,3H),1.26(s,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.01,152.64,142.56,115.33,83.07,79.83,77.47,76.46,74.46,74.35,74.01,58.56,28.04,26.82,25.82,18.56;ESIMS m/z 496.7([M+Na])。
実施例13、工程2:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7−(1,1−ジメチルアリルオキシ)−9−メチル−8−(2−メチルアリルオキシ)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物107)の調製:
Figure 2015517498
化合物107を、実施例7、工程5の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を淡黄色の油状物質として得た(210mg、59%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.90(dd,J=17.9,10.5Hz,1H),5.17(dd,J=8.6,4.1Hz,1H),5.07−5.05(m,1H)5.03(dd,J=4.9,1.1Hz,1H),4.96−4.89(m,1H),4.85−4.77(m,2H),4.33(d,J=12.1Hz,1H),4.13(dd,J=12.2,4.1Hz,1H),3.86(dd,J=12.3,8.6Hz,1H),3.81(t,J=11.8Hz,2H),3.48(dd,J=10.7,7.2Hz,1H),3.41(t,J=7.5Hz,1H),3.11(t,J=8.8Hz,1H),1.70(s,3H),1.46(s,18H),1.38(d,J=6.3Hz,3H),1.26(s,3H),1.22(s,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.08,152.57,144.07,142.26,114.06,111.66,84.32,83.01,79.73,77.43,77.12,76.01,73.04,72.85,58.13,28.01,27.04,25.68,19.95,18.83;ESIMS m/z 550.8([M+Na])。
化合物109を、実施例13、工程2の記載と同じ様式で、化合物105を出発材料として使用して調製した。
化合物142および144を、実施例13、工程1および2の記載と同じ様式で調製した。
実施例13、工程3:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7−(1,1−ジメチルプロポキシ)−8−イソブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物108)の調製:
Figure 2015517498
化合物108を、実施例7、工程6の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(218mg、82%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.18(dd,J=8.6,3.8Hz,1H),4.87−4.77(m,1H),4.15(dd,J=12.3,3.9Hz,1H),3.87(dd,J=12.3,8.6Hz,1H),3.81(dd,J=10.0,4.3Hz,1H),3.75(dd,J=8.5,5.6Hz,1H),3.54−3.43(m,2H),3.10−2.99(m,2H),1.91−1.72(m,1H),1.48(s,18H),1.47−1.41(m,2H),1.39(d,J=6.3Hz,3H),1.13(s,3H),1.10(s,3H),0.90(d,J=6.6Hz,3H),0.85(t,J=7.5Hz,3H),0.84(d,J=6.7Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.10,152.63,84.90,83.01,81.02,80.20,77.56,75.09,73.14,73.07,58.27,35.03,29.04,28.04,25.12,25.00,19.89,19.53,18.97,9.00;ESIMS m/z 553.4([M+Na])。
化合物110を、実施例13、工程3の記載と同じ様式で、化合物109を出発材料として使用して調製した。
化合物145および146を、実施例13、工程3の記載と同じ様式で調製した。
実施例13、工程4および5、方法A:
3−ヒドロキシ−N−((3S,7S,8S,9S)−8−イソブトキシ−9−メチル−2−オキソ−7−(tert−ペンチルオキシ)−1,5−ジオキソナン−3−イル)−4−メトキシピコリンアミド(化合物71)の調製:
Figure 2015517498
工程4:tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7−(1,1−ジメチルプロポキシ)−8−イソブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(165.0mg、0.310mmol)のCHCl(4.3mL)中溶液に、2,6−ルチジン(0.108mL、0.931mmol)およびトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(0.140mL、0.776mmol)を加え、得られた溶液を室温において2時間撹拌した。反応液を、MeOH(2mL)で処理し、室温において一晩撹拌し、濃縮し、高圧化で乾燥させ、(3S,7S,8S,9S)−3−アミノ−7−(1,1−ジメチルプロポキシ)−8−イソブトキシ−9−メチル−1,5−ジオキソナン−2−オン(化合物179)を無色の油状物質として得、これをカップリング反応に直接使用した。
工程5:(3S,7S,8S,9S)−3−アミノ−7−(1,1−ジメチルプロポキシ)−8−イソブトキシ−9−メチル−1,5−ジオキソナン−2−オンおよび3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリン酸(79.0mg、0.466mmol)のDCM(2.0mL)中混合物に、4−メチルモルホリン(0.205mL、1.86mmol)、次いでHATU(189mg、0.497mmol)を加え、混合物を室温において16時間撹拌した。反応混合物を、直接フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、表題化合物を白色固体として得た(50.0mg、42%):mp138−140℃;IR(未処理)3370、2926、1750、1650、1529、1243、1085cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.98(s,1H),8.73(d,J=8.0Hz,1H),8.01(d,J=5.2Hz,1H),6.87(d,J=5.2Hz,1H),5.08(dq,J=9.1,6.3Hz,1H),5.00(ddd,J=8.1,6.1,3.8Hz,1H),4.00(dd,J=12.1,6.1Hz,1H),3.94(s,3H),3.95−3.89(m,2H),3.79(dd,J=8.6,5.6Hz,1H),3.56−3.45(m,2H),3.07(dt,J=12.6,8.4Hz,2H),1.90−1.78(m,1H),1.56−1.43(m,2H),1.45(d,J=6.4Hz,3H),1.15(s,3H),1.14(s,3H),0.93(d,J=6.6Hz,3H),0.91−0.85(m,6H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.17,169.09,155.47,148.89,140.79,130.47,109.68,85.26,81.29,81.18,77.82,75.32,75.19,73.37,56.23,53.07,35.01,29.10,25.16,25.08,19.95,19.60,18.97,9.06;HRMS−ESI(m/z)[M]2438に対する計算値 482.2628;実測値 482.2631。
化合物193を、実施例13、工程4の記載と同じ様式で、化合物110を出発材料として使用して調製した。
化合物79を、実施例13、工程5の記載と同じ様式で、化合物193を出発材料として調製した。
実施例13、工程4および5、方法B:
3−ヒドロキシ−N−((3S,7S,8R,9S)−7−ヒドロキシ−8−イソブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−4−メトキシピコリンアミド(化合物72)の調製:
Figure 2015517498
化合物72を、実施例5、工程7および8の記載と同じ様式で、化合物108を出発材料として調製した:H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.92(d,J=0.7Hz,1H),8.75(d,J=8.2Hz,1H),7.98(d,J=5.2Hz,1H),6.86(d,J=5.2Hz,1H),5.12(dq,J=9.4,6.4Hz,1H),5.01(ddd,J=8.2,5.4,3.5Hz,1H),4.12(d,J=11.0Hz,1H),4.07−3.97(m,2H),3.94(s,3H),3.60−3.48(m,2H),3.47−3.43(m,2H),3.14(dd,J=9.4,8.4Hz,1H),2.02−1.81(m,2H),1.47(d,J=6.4Hz,3H),0.97(dd,J=6.7,4.0Hz,6H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.65,168.98,155.31,148.70,140.69,130.23,109.57,86.44,80.31,79.27,75.77,74.17,72.70,56.07,53.09,29.04,19.31,19.21,18.68;ESIMS m/z 413.1([M+H])。
化合物74を、実施例13、工程4および5、方法Bの記載と同じ様式で調製した。
化合物165を、実施例13、工程4、方法Bの記載と同じ様式で、化合物146から出発して調製した。
化合物166を、実施例13、工程4、方法Bの記載と同じ様式で、化合物145から出発して調製した。
化合物73を、実施例13、工程5、方法Bの記載と同じ様式で、化合物を166出発材料として使用して調製した。
化合物75を、実施例13、工程5、方法Bの記載と同じ様式で、化合物165を出発材料として使用して調製した。
化合物70を、実施例13、工程4および5、方法Bの記載と同じ様式で、化合物110を出発材料として使用して調製した。
化合物211を、実施例13、工程4および5、方法Bの記載と同じ様式で、化合物239(副生成物)から出発して調製した。
実施例14、工程1:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8R,9S)−7−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−8−フェノキシ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物249)およびtert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−8−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−7−フェノキシ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物250)の調製:
Figure 2015517498
撹拌された、tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8R,9S)−7,8−ジヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(484mg、1.194mmol)のDCM(10ml)中溶液に、ビス(アセタト−O)トリフェニルビスマス(V)(667mg、1.194mmol)およびジアセトキシ銅(21.68mg、0.119mmol)を、丸底フラスコにおいて加えた。反応混合物を室温において一晩撹拌し、次いで、フラッシュクロマトグラフィー(SiO;EtOAc/ヘキサン)により精製して、表題化合物を無色の油状物質として得た。
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8R,9S)−7−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−8−フェノキシ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメートを、無色の油状物質として単離した(化合物249)(380mg、66%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.36−7.20(m,2H),7.05−6.93(m,3H),5.36−5.17(m,1H),5.16−5.00(m,1H),4.34−4.21(m,2H),4.17−4.08(m,1H),3.99(dd,J=12.2,8.5Hz,1H),3.93−3.83(m,1H),3.68(dd,J=11.0,7.4Hz,1H),2.46(d,J=3.1Hz,1H),1.51(s,18H),1.34(d,J=6.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 168.72,158.92,152.61,129.77,122.15,116.26,84.59,83.18,77.53,73.89,72.19,58.22,27.96,18.98;ESIMS m/z 505.3([M+Na])。
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−8−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−7−フェノキシ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメートを、無色の油状物質として単離した(化合物250)(160mg、27.8%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.33−7.22(m,2H),7.05−6.88(m,3H),5.33(dd,J=8.7,2.5Hz,1H),5.03(dq,J=9.0,6.3Hz,1H),4.29(dd,J=12.6,2.4Hz,1H),4.19(ddd,J=8.7,7.6,1.3Hz,1H),4.11(dd,J=11.0,1.3Hz,1H),3.93(dd,J=12.6,8.7Hz,1H),3.77(td,J=8.8,2.0Hz,1H),3.59(dd,J=11.0,7.7Hz,1H),2.99(d,J=2.1Hz,1H),1.57−1.47(m,21H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 168.42,156.60,152.60,129.73,121.88,115.83,83.19,80.38,76.32,75.91,74.23,73.40,58.41,27.99,18.71;ESIMS m/z 505.2([M+Na])。
化合物243および244を、実施例14、工程1の記載と同じ様式で、トリ(4−フルオロフェニル)ビスマスジアセテートを使用して調製した。
化合物247および248を、実施例14、工程1の記載と同じ様式で、トリ(4−メチルフェニル)ビスマスジアセテートを使用して調製した。
化合物249および250を、実施例14、工程1で調製した。
化合物256および257を、実施例14、工程1の記載と同じ様式で、トリ(4−メトキシルフェニル)ビスマスジアセテートを使用して調製した。
実施例14、工程2:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−9−メチル−7−(2−メチルアリルオキシ)−2−オキソ−8−フェノキシ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物159)の調製:
Figure 2015517498
化合物159を、実施例7、工程5の記載通りに調製した:H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.31−7.19(m,2H),7.05−6.97(m,2H),6.93(tt,J=7.4,1.1Hz,1H),5.27(dd,J=8.9,4.1Hz,1H),5.04(dq,J=9.5,6.3Hz,1H),4.79−4.69(m,2H),4.37−4.24(m,2H),4.03−3.82(m,4H),3.68(dd,J=11.0,7.3Hz,1H),3.51(ddd,J=8.7,7.3,1.4Hz,1H),1.52(s,18H),1.49(s,3H),1.37(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.03,159.37,152.63,141.86,129.29,121.18,116.06,112.66,83.15,83.03,81.47,75.52,74.93,72.82,72.46,57.86,27.96,19.41,18.80;ESIMS m/z 559.4([M+Na])。
化合物158を、実施例14、工程2の記載と同じ様式で、tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−8−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−7−フェノキシ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメートから出発して調製した。
化合物239を、実施例14、工程2の記載と同じ様式で、tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−8−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−7−フェノキシ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメートから出発して調製した。
実施例14、工程3:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7−イソブトキシ−9−メチル−2−オキソ−8−フェノキシ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物148)の調製(Prepararion):
Figure 2015517498
化合物148を、実施例7、工程6の記載通りに調製した:H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.30−7.18(m,2H),6.99(dt,J=7.9,1.0Hz,2H),6.96−6.87(m,1H),5.27(dd,J=9.0,4.1Hz,1H),5.10−4.93(m,1H),4.37−4.21(m,2H),4.05−3.88(m,2H),3.64(dd,J=10.9,7.5Hz,1H),3.41(ddd,J=8.9,7.4,1.5Hz,1H),3.32−3.23(m,1H),3.23−3.12(m,1H),1.60−1.51(m,1H),1.52(s,18H),1.37(d,J=6.3Hz,3H),0.66(dd,J=21.7,6.7Hz,6H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.05,159.48,152.64,129.18,121.04,116.07,83.12,83.01,82.48,78.05,75.56,72.81,72.45,57.89,28.61,27.96,19.19,19.07,18.81;ESIMS m/z 538.8([M+H])。
化合物149を、実施例14、工程3の記載と同じ様式で、化合物158から出発して調製した。
化合物246を、実施例14、工程2および3の記載と同じ様式で、化合物243から出発して調製した。
化合物252を、実施例14、工程2および3の記載と同じ様式で、化合物250から出発して、tert−ブチルシクロペンタ−2−エン−1−イルカーボネートを使用して調製した。
化合物253を、実施例14、工程2および3の記載と同じ様式で、化合物249から出発して、tert−ブチルシクロペンタ−2−エン−1−イルカーボネートを使用して調製した。
化合物254を、実施例14、工程2および3の記載と同じ様式、化合物250から出発して、アリルtert−ブチルカーボネートを使用して調製した。
化合物255を、実施例14、工程2および3の記載と同じ様式で、化合物249から出発して、アリルtert−ブチルカーボネートを使用して調製した。
化合物264を、実施例14、工程2および3の記載と同じ様式で、化合物259から出発して、アリルtert−ブチルカーボネートを使用して調製した。
化合物265を、実施例14、工程2および3の記載と同じ様式で、化合物260から出発して、アリルtert−ブチルカーボネートを使用して調製した。
化合物266を、実施例14、工程2および3の記載と同じ様式で、化合物260から出発して調製した。
化合物269を、実施例14、工程2および3の記載と同じ様式で、化合物267から出発して調製した。
実施例14、工程4:
(3S,7S,8S,9S)−7−イソブトキシ−9−メチル−2−オキソ−8−フェノキシ−1,5−ジオキソナン−3−アンモニウムクロライド(aminium chloride)(化合物151)の調製:
Figure 2015517498
化合物151を、実施例5、工程7の記載と同じ様式で調製した:H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.73(s,3H),7.28−7.16(m,2H),7.01−6.87(m,3H),5.17(dt,J=15.8,6.2Hz,1H),4.67(t,J=5.3Hz,1H),4.44−4.31(m,1H),4.27(t,J=9.0Hz,1H),4.22−4.07(m,1H),3.97(d,J=10.8Hz,1H),3.70−3.58(m,1H),3.40(t,J=8.2Hz,1H),3.27(dd,J=8.8,6.3Hz,1H),3.16(dd,J=8.8,6.3Hz,1H),1.54(dt,J=13.1,6.6Hz,1H),1.41(d,J=6.3Hz,3H),0.67(d,J=6.7Hz,3H),0.61(d,J=6.7Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 168.69,159.26,129.25,121.24,115.99,82.76,82.29,78.11,75.46,73.58,70.86,53.43,28.60,19.18,19.05,18.67;ESIMS m/z 338.9([M+H])。
化合物152を、実施例14、工程4の記載と同じ様式で調製した。
化合物275を、実施例14、工程4の記載と同じ様式で、化合物246から出発して調製した。
化合物277を、実施例14、工程4の記載と同じ様式で、化合物252から出発して調製した。
化合物278を、実施例14、工程4の記載と同じ様式で、化合物253から出発して調製した。
化合物279を、実施例14、工程4の記載と同じ様式で、化合物254から出発して調製した。
化合物280を、実施例14、工程4の記載と同じ様式で、化合物255から出発して調製した。
化合物282を、実施例14、工程4の記載と同じ様式で、化合物261から出発して調製した。
化合物283を、実施例14、工程4の記載と同じ様式で、化合物262から出発して調製した。
化合物285を、の実施例14、工程4記載と同じ様式で、化合物264から出発して調製した。
化合物286を、実施例14、工程4の記載と同じ様式で、化合物265から出発して調製した。
化合物287を、実施例14、工程4の記載と同じ様式で、化合物266から出発して調製した。
化合物288を、実施例14、工程4の記載と同じ様式で、化合物269から出発して調製した。
化合物271を、実施例14、工程4の記載と同じ様式で、化合物239から出発して調製した。
実施例14、工程5:
3−ヒドロキシ−N−((3S,7S,8S,9S)−7−イソブトキシ−9−メチル−2−オキソ−8−フェノキシ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−4−メトキシピコリンアミド(化合物82)の調製:
Figure 2015517498
化合物82を、実施例5、工程8の記載と同じ様式で調製した:H NMR(400MHz,CDCl)δ 12.13−11.57(m,1H),8.69(d,J=8.2Hz,1H),8.00(d,J=5.2Hz,1H),7.41−7.11(m,2H),7.06−6.97(m,2H),6.97−6.90(m,1H),6.87(d,J=5.2Hz,1H),5.19(dq,J=9.4,6.3Hz,1H),5.10(ddd,J=8.2,6.9,5.2Hz,1H),4.31(t,J=9.1Hz,1H),4.11(dd,J=11.9,6.9Hz,1H),3.94(s,3H),3.91(d,J=1.6Hz,1H),3.86(dd,J=11.8,5.2Hz,1H),3.74(dd,J=11.1,7.3Hz,1H),3.40(ddd,J=8.7,7.2,1.6Hz,1H),3.34−3.24(m,1H),3.19(dd,J=8.9,6.4Hz,1H),1.59(dp,J=13.3,6.6Hz,1H),1.41(d,J=6.4Hz,3H),0.70(d,J=6.7Hz,3H),0.65(d,J=6.7Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.37,168.98,159.41,155.35,148.74,140.70,130.16,129.24,121.20,116.06,109.62,83.01,82.67,78.15,74.80,73.81,72.86,56.09,52.05,28.60,19.19,19.07,18.74;ESIMS m/z 489.4([M+H])。
化合物83を、実施例14、工程5の記載と同じ様式で調製した。
実施例15、工程1:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−9−メチル−2−オキソ−7,8−ジフェノキシ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物147)の調製:
Figure 2015517498
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8R,9S)−7−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−8−フェノキシ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(102mg、0.212mmol)のトルエン(1mL)中溶液に、フルオロテトラフェニルビスマス(227mg、0.424mmol、J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 10494-10495に開示の手順に従って調製)、ジアセトキシ銅(7.69mg、0.042mmol)およびN−シクロヘキシル−N−メチルシクロヘキサンアミン(83mg、0.424mmol)を加えた。反応溶液を40℃に6時間加熱し、次いで、室温において一晩撹拌した。反応混合物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、表題化合物を白色固体として得た(95mg、80%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.31−7.20(m,2H),7.20−7.12(m,2H),7.02−6.81(m,4H),6.73(dt,J=7.8,1.1Hz,2H),5.34(dd,J=9.0,3.6Hz,1H),5.16(dq,J=9.4,6.3Hz,1H),4.58−4.45(m,1H),4.41(ddd,J=8.7,7.3,1.3Hz,1H),4.32(dd,J=12.3,3.6Hz,1H),4.08(dd,J=11.1,1.3Hz,1H),3.98(dd,J=12.4,8.9Hz,1H),3.77(dd,J=11.1,7.3Hz,1H),1.54(s,18H),1.46(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 168.79,159.50,157.39,152.59,129.37,129.24,121.47,121.23,116.49,115.72,83.25,82.80,80.62,75.45,73.18,72.36,57.95,28.00,18.97;ESIMS m/z 559.0([M+H])。
化合物245を、実施例15、工程1の記載と同じ様式で、化合物244から出発して、トリ(4−フルオロフェニル)ビスマスジアセテートを使用して調製した。
化合物251を、実施例15、工程1の記載と同じ様式で、化合物247から出発して、トリ(4−メチルフェニル)ビスマスジアセテートを使用して調製した。
化合物258を、実施例15、工程1の記載と同じ様式で、化合物257から出発して、トリ(4−メトキシフェニル)ビスマスジアセテートを使用して調製した。
化合物263を、化合物191から2工程で調製した。工程1は、実施例14、工程1と同じ様式で、トリ(3,5−ジメチルフェニル)ビスマスジアセテートを使用して実施し;工程2は、実施例15、工程1と同じ様式で、トリ(3,5−ジメチルフェニル)ビスマスジアセテートを使用して実施した。
実施例15、工程2:
(3S,7S,8S,9S)−9−メチル−2−オキソ−7,8−ジフェノキシ−1,5−ジオキソナン−3−アンモニウムクロライド(aminium chloride)(化合物150)の調製:
Figure 2015517498
化合物150を、実施例5、工程7の記載と同様の様式で調製して、表題化合物を白色固体として得た:mp227−229℃;H NMR(400MHz,MeOD)δ 7.30−7.21(m,2H),7.21−7.12(m,2H),7.04−6.84(m,4H),6.67(dt,J=7.8,1.0Hz,2H),5.53−5.32(m,1H),4.70(t,J=9.2Hz,1H),4.55(dd,J=4.2,3.1Hz,1H),4.29(ddd,J=9.1,6.7,1.0Hz,1H),4.20−4.09(m,3H),4.01−3.83(m,1H),1.50(d,J=6.3Hz,3H);ESIMS m/z 358.7([M+H])。
化合物274を、実施例15、工程2の記載と同じ様式で、化合物245から出発して調製した。
化合物276を、実施例15、工程2の記載と同じ様式で、化合物251から出発して調製した。
化合物281を、実施例15、工程2の記載と同じ様式で、化合物258から出発して調製した。
化合物284を、実施例15、工程2の記載と同じ様式で、化合物263から出発して調製した。
実施例15、工程3:
3−ヒドロキシ−4−メトキシ−N−((3S,7S,8S,9S)−9−メチル−2−オキソ−7,8−ジフェノキシ−1,5−ジオキソナン−3−イル)ピコリンアミド(化合物81)の調製:
Figure 2015517498
化合物81を、実施例5、工程8の記載通りに調製した:H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.92(s,1H),8.76(d,J=8.1Hz,1H),8.02(d,J=5.2Hz,1H),7.43−7.08(m,5H),7.08−6.80(m,5H),6.73(dt,J=7.8,1.1Hz,2H),5.56−5.24(m,1H),5.16(ddd,J=8.1,6.6,4.5Hz,1H),4.70−4.46(m,1H),4.38(ddd,J=8.7,7.2,1.3Hz,1H),4.17−4.03(m,1H),4.02−3.95(m,1H),3.93(s,3H),3.83(dd,J=11.3,7.2Hz,1H),1.50(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.04,169.04,159.45,157.21,155.39,148.79,140.77,130.15,129.49,129.31,121.62,121.38,116.49,115.59,109.68,82.87,80.51,75.06,74.46,72.54,56.11,52.37,18.88;ESIMS m/z 510.1([M+H])。
実施例16、工程1:
tert−ブチル((3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−8−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバメート(化合物111)の調製:
Figure 2015517498
化合物111を、実施例7、工程4の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(176mg、定量的):IR(未処理)3323、2960、2933、2874、1755、1710、1521、1367、1248、1164、1084cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.41(d,J=7.1Hz,1H),5.08(dq,J=9.3,6.3Hz,1H),4.66−4.56(m,1H),4.07(d,J=12.0Hz,1H),4.02(d,J=13.5Hz,1H),3.81(dd,J=11.9,5.6Hz,1H),3.65(dt,J=9.3,6.6Hz,1H),3.44−3.34(m,3H),3.17(s,1H),3.08−3.01(m,1H),1.59−1.49(m,2H),1.46(d,J=6.3Hz,3H),1.44(s,9H),1.41−1.31(m,2H),0.91(t,J=7.4Hz,3H);HRMS−ESI(m/z)[M]1731NOに対する計算値 361.2101;実測値 361.2107。
実施例16、工程2:
(3S,6S,7S,8S)−8−ブトキシ−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6−メチル−4−オキソ−1,5−ジオキソナン−7−イルイソブチレート(化合物113)の調製:
Figure 2015517498
化合物113を、実施例11、工程2の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を白色固体として得た(98.9mg、83%):mp69−71℃;IR(未処理)3364、2967、2935、2876、1745、1717、1517、1367、1153、1096cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.34(d,J=7.9Hz,1H),5.12−4.99(m,1H),4.93(t,J=9.4Hz,1H),4.71−4.63(m,1H),3.94−3.85(m,2H),3.77(dd,J=11.7,3.7Hz,1H),3.59−3.45(m,2H),3.30(dt,J=9.1,6.6Hz,1H),3.17(t,J=7.9Hz,1H),2.53(hept,J=7.0Hz,1H),1.41(s,9H),1.28(d,J=6.3Hz,3H),1.30−1.20(m,2H),1.19−1.13(m,8H),0.84(t,J=7.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 175.77,171.28,155.23,80.88,80.29,75.79,75.70,75.30,71.49,70.49,54.10,34.18,32.00,28.37,19.30,19.16,18.84,18.28,13.94;HRMS−ESI(m/z)[M]2137NOに対する計算値 431.2519;実測値 431.2524。
化合物114を、実施例16、工程2の記載と同じ様式で、化合物111を出発材料として使用して調製した。
実施例16、工程3:
(3S,6S,7S,8S)−3−アミノ−8−ブトキシ−6−メチル−4−オキソ−1,5−ジオキソナン−7−イルイソブチレート塩酸塩(化合物180)の調製:
Figure 2015517498
化合物180を、実施例5、工程7の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を明るい黄色の固体として得た(83.5mg、定量的):ESIMSm/z332.8([M+H])。
化合物181を、実施例16、工程3の記載と同じ様式で、化合物114を出発材料として使用して調製した。
実施例16、工程4:
(3S,6S,7S,8S)−8−ブトキシ−3−(3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド)−6−メチル−4−オキソ−1,5−ジオキソナン−7−イルイソブチレート(化合物46)の調製:
Figure 2015517498
化合物46を、実施例5、工程8の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(71.8mg、66%):IR(未処理)3367、2935、2875、1739、1649、1528、1481、1242、1182、1145、1093cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.90(s,1H),8.68(d,J=8.1Hz,1H),7.98(d,J=5.2Hz,1H),6.86(d,J=5.2Hz,1H),5.14(dq,J=9.8,6.4Hz,1H),5.07(ddd,J=8.1,6.5,4.2Hz,1H),4.98(t,J=9.4Hz,1H),4.04(dd,J=11.9,6.5Hz,1H),3.97(dd,J=11.3,1.1Hz,1H),3.95−3.89(m,1H),3.92(s,3H),3.61(dd,J=11.4,7.6Hz,1H),3.52(dt,J=9.1,6.6Hz,1H),3.33(dt,J=9.1,6.6Hz,1H),3.23(ddd,J=8.9,7.6,1.3Hz,1H),2.56(hept,J=7.0Hz,1H),1.49−1.38(m,2H),1.32(d,J=6.3Hz,3H),1.32−1.24(m,2H),1.19(d,J=7.0Hz,3H),1.17(d,J=7.0Hz,3H),0.86(t,J=7.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 175.79,170.21,169.06,155.46,148.86,140.77,130.28,109.71,80.84,75.91,75.76,74.72,71.79,70.55,56.20,52.63,34.20,32.02,19.33,19.18,18.87,18.31,13.96;HRMS−ESI(m/z)[M]2334に対する計算値 482.2264;実測値 482.2266。
化合物66を、実施例16、工程4の記載と同じ様式で、化合物181を出発材料として使用して調製した。
実施例17、工程1:
tert−ブチルN−[(3S,7S,8S,9S)−8−ベンジルオキシ−7−ブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]−N−tert−ブトキシカルボニルカルバメート(化合物101)の調製:
Figure 2015517498
化合物101を、実施例7、工程3の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(562mg、92%):IR(未処理)2932、1766、1709、1367、1256、1147、1122cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.40−7.23(m,5H),5.23(dd,J=8.9,4.1Hz,1H),4.94(d,J=10.9Hz,1H),4.85(dq,J=9.1,6.3Hz,1H),4.60(d,J=10.9Hz,1H),4.25(dd,J=12.1,4.1Hz,1H),3.92(dd,J=12.2,8.9Hz,1H),3.85(d,J=10.7Hz,1H),3.65−3.48(m,3H),3.42−3.30(m,2H),1.61−1.45(m,2H),1.50(s,18H),1.41(d,J=6.3Hz,3H),1.38−1.28(m,2H),0.88(t,J=7.4Hz,3H);HRMS−ESI(m/z)[M]2945NOに対する計算値 551.3094;実測値 551.3109。
実施例17、工程2:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−8−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物112)の調製:
Figure 2015517498
化合物112を、実施例7、工程4の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(403.3mg、86%):IR(未処理)3536、2979、2934、2875、1764、1747、1706、1366、1246、1147、1121、1088、1049cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.27(dd,J=8.8,2.4Hz,1H),4.91(dq,J=9.2,6.3Hz,1H),4.27(dd,J=12.4,2.4Hz,1H),4.08(dd,J=10.9,0.8Hz,1H),3.90(dd,J=12.4,8.8Hz,1H),3.66(dt,J=9.4,6.6Hz,1H),3.46−3.36(m,3H),3.22−3.14(m,1H),3.11(d,J=1.1Hz,1H),1.57−1.51(m,2H),1.51(s,18H),1.45(d,J=6.3Hz,3H),1.40−1.29(m,2H),0.91(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 168.42,152.63,82.95,82.47,76.64,76.60,74.41,73.34,69.79,58.57,31.80,27.93,19.25,18.69,13.81;HRMS−ESI(m/z)[M]2239NOに対する計算値 461.2625;実測値 461.2632。
実施例17、工程3:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−8−メトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物115)の調製:
Figure 2015517498
化合物115を、実施例12、工程1の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(78.7mg、76%):IR(未処理)2979、2933、2875、1765,1747、1707、1367、1243、1106cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.20(dd,J=9.0,4.1Hz,1H),4.73(dq,J=9.7,6.3Hz,1H),4.22(dd,J=12.1,4.1Hz,1H),3.88(dd,J=12.1,9.0Hz,1H),3.80(dd,J=10.7,0.6Hz,1H),3.62−3.43(m,3H),3.53(s,3H),3.24−3.17(m,1H),3.08−3.01(m,1H),1.57−1.45(m,2H),1.48(s,18H),1.40(d,J=6.3Hz,3H),1.39−1.28(m,2H),0.88(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.12,152.73,86.80,83.43,83.12,75.78,72.79,72.64,70.71,61.45,57.97,32.29,28.03,19.43,18.69,13.99;HRMS−ESI(m/z)[M]2341NOに対する計算値 475.2781;実測値 475.2784。
実施例17、工程4および5:
N−((3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−8−メトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物36)の調製:
Figure 2015517498
化合物36を2工程で調製した:工程4は、実施例5、工程7の記載と同じ様式で実施して、化合物182を得;工程5は、実施例5、工程8の記載と同じ様式で実施して、表題化合物を白色固体として得た(52.1mg、63%):mp118−120℃;IR(未処理)3366、2933、1742、1650、1529、1244、1103cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.91(s,1H),8.65(d,J=8.1Hz,1H),7.97(d,J=5.2Hz,1H),6.85(d,J=5.2Hz,1H),5.02(ddd,J=8.1,6.8,5.1Hz,1H),4.92(dq,J=9.4,6.3Hz,1H),4.03(dd,J=11.9,6.8Hz,1H),3.92(s,3H),3.84−3.76(m,2H),3.62−3.55(m,2H),3.55(s,3H),3.50(dt,J=9.1,6.6Hz,1H),3.19(ddd,J=8.4,7.1,1.3Hz,1H),3.09(t,J=9.0Hz,1H),1.62−1.48(m,2H),1.44(d,J=6.3Hz,3H),1.42−1.30(m,2H),0.90(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.38,169.05,155.42,148.81,140.77,130.29,109.68,86.84,83.62,75.34,74.02,73.03,70.82,61.56,56.19,52.24,32.25,19.43,18.64,13.99;HRMS−ESI(m/z)[M]2030に対する計算値 426.2002;実測値 426.2039。
実施例18、工程1:
tert−ブチルN−[(3S,7S,8S,9S)−8−アリルオキシ−7−ブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]−N−tert−ブトキシカルボニル−カルバメート(化合物116)の調製:
Figure 2015517498
化合物116を、実施例7、工程5の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を淡黄色の油状物質として得た(102.0mg、94%):IR(未処理)2979、2933、1765、1708、1367、1244、1121、1098cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.89(ddt,J=16.2,10.4,5.7Hz,1H),5.27−5.17(m,2H),5.13(dd,J=10.4,1.7Hz,1H),4.78(dq,J=12.6,6.2Hz,1H),4.36(ddt,J=12.1,5.4,1.3Hz,1H),4.22(dd,J=12.1,4.1Hz,1H),4.10−4.03(m,1H),3.89(dd,J=12.2,9.0Hz,1H),3.81(d,J=10.8Hz,1H),3.60−3.44(m,3H),3.29−3.17(m,2H),1.57−1.45(m,2H),1.48(s,18H),1.40(d,J=6.3Hz,3H),1.38−1.27(m,2H),0.88(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.13,152.73,135.04,116.82,84.57,83.62,83.13,75.87,74.70,72.87,72.72,70.76,58.00,32.30,28.05,19.42,18.85,14.02;HRMS−ESI(m/z)[M]2543NOに対する計算値 501.2938;実測値 501.2955。
実施例18、工程2および3:
N−((3S,7S,8S,9S)−8−(アリルオキシ)−7−ブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物43)の調製:
Figure 2015517498
化合物43を2工程で調製した:工程2は、実施例5、工程7の記載と同じ様式で実施して、化合物183を得;工程3は、実施例5、工程8の記載と同じ様式で実施して、表題化合物をオフホワイトの固体として得た(77.4mg、60%):mp101−103℃;IR(未処理)3335、2931、1745、1640、1534、1281、1092cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.92(s,1H),8.66(d,J=8.1Hz,1H),7.98(d,J=5.2Hz,1H),6.85(d,J=5.2Hz,1H),5.91(ddt,J=16.2,10.4,5.8Hz,1H),5.25(ddd,J=17.2,3.2,1.6Hz,1H),5.15(ddd,J=10.4,2.7,1.1Hz,1H),5.02(ddd,J=8.1,6.8,5.0Hz,1H),4.99−4.92(m,1H),4.38(ddt,J=12.2,5.5,1.3Hz,1H),4.13−4.05(m,1H),4.03(dd,J=11.9,6.8Hz,1H),3.92(s,3H),3.86−3.76(m,2H),3.64−3.54(m,2H),3.49(dt,J=9.2,6.6Hz,1H),3.31−3.19(m,2H),1.59−1.48(m,2H),1.44(d,J=6.4Hz,3H),1.40−1.28(m,2H),0.89(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.37,169.05,155.42,148.81,140.77,134.92,130.29,117.01,109.68,84.56,83.77,75.44,74.78,74.08,73.10,70.87,56.18,52.25,32.26,19.42,18.77,14.02;HRMS−ESI(m/z)[M]2232に対する計算値 452.2159;実測値 452.2166。
化合物171を、実施例18、工程2の記載と同じ様式で、化合物187を出発材料として使用して調製した。
化合物9を、実施例18、工程3の記載と同じ様式で、化合物171を出発材料として使用して調製した。
実施例18、工程4:
N−((3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−9−メチル−2−オキソ−8−プロポキシ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物44)の調製:
Figure 2015517498
化合物44を、実施例7、工程6の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を白色固体として得た(64.4mg、99%):mp110−112℃;IR(未処理)3366、2933、1750、1649、1529、1245、1095cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.93(s,1H),8.66(d,J=8.1Hz,1H),7.99(d,J=5.2Hz,1H),6.86(d,J=5.2Hz,1H),5.02(ddd,J=8.1,6.9,5.2Hz,1H),4.95(dq,J=12.6,6.3Hz,1H),4.04(dd,J=11.9,6.8Hz,1H),3.93(s,3H),3.86−3.76(m,3H),3.64−3.54(m,2H),3.49(tt,J=8.7,6.7Hz,2H),3.24−3.16(m,2H),1.65−1.49(m,4H),1.45(d,J=6.3Hz,3H),1.41−1.30(m,2H),0.92(t,J=7.4Hz,3H),0.91(t,J=7.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.46,169.08,155.46,148.85,140.79,130.34,109.69,85.05,83.70,75.72,75.39,74.01,73.32,70.90,56.22,52.23,32.31,23.64,19.45,18.71,14.04,10.79;HRMS−ESI(m/z)[M]2234に対する計算値 454.2315;実測値 454.2326。
化合物10を、実施例18、工程4の記載と同じ様式で、化合物9を出発材料として使用して調製した。
実施例19、工程1:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−9−メチル−8−(2−メチルアリルオキシ)−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物117)の調製:
Figure 2015517498
化合物117を、実施例7、工程5の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を淡黄色の油状物質として得た(79.6mg、71%):IR(未処理)2978、2933、2874、1765、1709、1456、1367、1244、1147、1120、cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.21(dd,J=8.9,4.1Hz,1H),4.96−4.92(m,1H),4.86−4.77(m,2H),4.30(d,J=11.6Hz,1H),4.23(dd,J=12.1,4.1Hz,1H),3.95−3.86(m,2H),3.81(d,J=10.8Hz,1H),3.60−3.44(m,3H),3.30−3.20(m,2H),1.73(s,3H),1.55−1.45(m,2H),1.49(s,18H),1.42(d,J=6.3Hz,3H),1.38−1.28(m,2H),0.88(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.17,152.77,142.55,111.93,84.92,83.69,83.17,77.66,75.85,72.88,72.75,70.76,58.03,32.36,28.08,19.95,19.47,18.86,14.06;HRMS−ESI(m/z)[M]2645NOに対する計算値 515.3094;実測値 515.3101。
実施例19、工程2および3:
N−((3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−8−(2−クロロ−2−メチルプロポキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物87)およびN−((3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−8−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物42)の調製:
Figure 2015517498
化合物87および42を2工程で調製した:工程2は、実施例5、工程7の記載と同じ様式で実施して、化合物184および185を得;工程3は、実施例5、工程8の記載と同じ様式で実施して、表題化合物を得た。
N−((3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−8−(2−クロロ−2−メチルプロポキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物87)を、琥珀色の固体として単離した(5.8mg、4.4%):mp115−117℃;IR(未処理)3364、2932、1751、1650、1529、1244、1094cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.92(s,1H),8.67(d,J=8.1Hz,1H),8.02−7.98(m,1H),6.87(d,J=5.2Hz,1H),5.08−4.99(m,2H),4.05(dd,J=11.9,6.8Hz,1H),4.00(d,J=9.3Hz,1H),3.94(s,3H),3.82(dt,J=10.7,5.4Hz,2H),3.66−3.45(m,4H),3.32−3.23(m,2H),1.58(s,3H),1.56(s,3H),1.57−1.50(m,2H),1.50(d,J=6.3Hz,3H),1.41−1.29(m,2H),0.91(t,J=7.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.36,169.10,155.50,148.89,140.81,130.36,109.73,84.87,83.89,82.38,75.30,74.18,73.05,70.57,68.04,56.24,52.31,32.34,29.65,29.51,19.51,18.97,14.08;HRMS−ESI(m/z)[M]2335ClNに対する計算値 502.2082;実測値 502.2090。
N−((3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−8−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物42)を、オフホワイトの油状物質として単離した(20.5mg、19%):IR(未処理)3370、2933、1750、1648、1529、1244、1088cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.96−11.93(m,1H),8.79(d,J=7.8Hz,1H),8.01(d,J=5.2Hz,1H),6.87(d,J=5.2Hz,1H),5.14(dq,J=9.3,6.3Hz,1H),5.01(ddd,J=7.9,5.7,2.2Hz,1H),4.18−4.06(m,2H),3.98−3.90(m,1H),3.94(s,3H),3.66(dt,J=9.3,6.6Hz,1H),3.48−3.38(m,3H),3.20(s,1H),3.15−3.07(m,1H),1.60−1.51(m,2H),1.49(d,J=6.3Hz,3H),1.41−1.29(m,2H),0.91(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.62,169.15,155.48,148.89,140.83,130.45,109.71,82.72,77.79,77.36,76.62,73.73,70.15,56.24,53.63,31.90,19.44,18.90,13.96;HRMS−ESI(m/z)[M]1928に対する計算値 412.1846;実測値 412.1849。
実施例20、工程1:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−8−(2−ヒドロキシエトキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物164)の調製:
Figure 2015517498
化合物164を、実施例8、工程1の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(170mg、84%):IR(未処理)2934、1745、1707、1457、1367、1254、1120cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.22(dd,J=8.9,3.9Hz,1H),4.80(dq,J=8.9,6.3Hz,1H),4.24(dd,J=12.2,3.9Hz,1H),3.95−3.79(m,3H),3.78−3.68(m,2H),3.66−3.45(m,4H),3.45−3.38(m,1H),3.39−3.23(m,2H),1.61−1.50(m,2H),1.49(s,18H),1.44(d,J=6.3Hz,3H),1.40−1.26(m,2H),0.89(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.06,152.76,85.77,83.22,83.05,75.57,75.51,73.09,73.00,70.54,62.93,58.04,31.86,28.07,19.32,18.80,13.99;HRMS−ESI(m/z)[M]2443NO10に対する計算値 505.2887;実測値 505.2900。
実施例20、工程2:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−8−(2−メトキシエトキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物163)の調製:
Figure 2015517498
化合物163を、実施例12、工程1の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(192.0mg、79%):IR(未処理)2933、2875、1764、1747、1708、1456、1367、1243、1099cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.19(dd,J=9.0,4.1Hz,1H),4.79(dq,J=9.2,6.3Hz,1H),4.20(dd,J=12.2,4.1Hz,1H),3.98(ddd,J=10.6,5.2,3.8Hz,1H),3.88(dd,J=12.2,9.0Hz,1H),3.79(d,J=10.7Hz,1H),3.73−3.65(m,1H),3.60−3.43(m,5H),3.34(s,3H),3.28−3.15(m,2H),1.55−1.44(m,2H),1.47(s,18H),1.42(d,J=6.3Hz,3H),1.38−1.26(m,2H),0.87(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.06,152.69,85.55,83.49,83.10,75.76,72.96,72.85,72.70,72.34,70.62,59.02,57.95,32.28,28.02,19.41,18.67,14.01;HRMS−ESI(m/z)[M]2545NO10に対する計算値 519.3043;実測値 519.3026。
実施例20、工程3:
(3S,7S,8S,9S)−3−アミノ−7−ブトキシ−8−(2−メトキシエトキシ)−9−メチル−1,5−ジオキソナン−2−オン塩酸塩(化合物169)の調製:
Figure 2015517498
化合物169を、実施例5、工程7の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を明るい黄色の油状物質として得た(130mg、定量的):ESIMSm/z319([M])。
実施例20、工程4:
N−((3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−8−(2−メトキシエトキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物52)の調製:
Figure 2015517498
化合物52を、実施例5、工程8の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を白色固体として得た(107.0mg、62%):mp75−77℃;IR(未処理)3367、2933、1750、1649、1529、1282、1094cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.92−11.89(m,1H),8.65(d,J=8.1Hz,1H),7.97(d,J=5.2Hz,1H),6.85(d,J=5.2Hz,1H),5.04−4.94(m,2H),4.06−3.96(m,2H),3.92(s,3H),3.84−3.77(m,2H),3.75−3.68(m,1H),3.61−3.44(m,5H),3.36(s,3H),3.27−3.19(m,2H),1.58−1.48(m,2H),1.46(d,J=6.3Hz,3H),1.40−1.27(m,2H),0.89(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.31,169.04,155.40,148.79,140.75,130.28,109.67,85.60,83.64,75.38,74.07,73.09,73.06,72.34,70.75,59.04,56.17,52.23,32.25,19.41,18.60,14.01;HRMS−ESI(m/z)[M]2234に対する計算値 470.2264;実測値 470.2264。
実施例21、工程1:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−9−メチル−2−オキソ−8−(2−オキソエトキシ)−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物119)の調製:
Figure 2015517498
tert−ブチルN−[(3S,7S,8S,9S)−8−アリルオキシ−7−ブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]−N−tert−ブトキシカルボニルカルバメート(0.350g、0.698mmol)およびNaHCO(5.86mg、0.070mmol)の、MeOH(0.21ml)およびDCM(6.8ml)中混合物を、オゾンにより−78℃において、溶液が明るい青色になるまで処理した。混合物を窒素で無色になるまでパージし、DMS(0.10ml、1.40mmol)を加えることによって反応停止させた。反応混合物をゆっくりと室温に温め、20時間撹拌した。混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(320mg、91%):IR(未処理)2934、2876、1743、1706、1367、1253、1121、1096cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.63(s,1H),5.18(dd,J=8.9,3.8Hz,1H),4.84(dq,J=9.4,6.3Hz,1H),4.39(dd,J=17.9,0.9Hz,1H),4.22(dd,J=17.8,0.5Hz,1H),4.19(dd,J=12.2,3.8Hz,1H),3.91−3.75(m,2H),3.57−3.42(m,2H),3.37(dt,J=9.2,6.5Hz,1H),3.29(dd,J=7.9,6.9Hz,1H),3.21(t,J=9.0Hz,1H),1.52−1.40(m,2H),1.45(s,18H),1.41(d,J=6.3Hz,3H),1.30−1.19(m,2H),0.83(t,J=7.3Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 200.51,168.79,152.61,86.19,83.52,83.08,79.09,75.35,72.95,71.99,70.03,57.92,32.02,27.94,19.29,18.84,13.85;HRMS−ESI(m/z)[M]2441NO10に対する計算値 503.2730;実測値 503.2727。
化合物95を、実施例21、工程1の記載と同じ様式で、化合物94を出発材料として使用して調製した。
実施例21、工程2:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−8−(2,2−ジフルオロエトキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物120)の調製:
Figure 2015517498
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−9−メチル−2−オキソ−8−(2−オキソエトキシ)−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(0.130g、0.258mmol)のDCM(1.50mL)中溶液、0℃に、Deoxo−Fluor(登録商標)(0.10ml、0.542mmol)のDCM(1.0mL)中溶液を0℃において滴下して加え、次いで、反応混合物を0℃において1時間撹拌した。混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(89.0mg、66%):IR(未処理)2980、2395、2877、1747、1708、1367、1254、1120cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.81(tdd,J=55.1,4.7,3.4Hz,1H),5.21(dd,J=9.0,3.8Hz,1H),4.80(dq,J=12.6,6.2Hz,1H),4.23(dd,J=12.2,3.8Hz,1H),4.13−3.99(m,1H),3.92−3.71(m,3H),3.56(dt,J=9.1,6.8Hz,1H),3.52−3.40(m,2H),3.29−3.19(m,2H),1.56−1.45(m,2H),1.48(s,18H),1.41(d,J=6.3Hz,3H),1.38−1.26(m,2H),0.89(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 168.92,152.72,114.35(t,J=241.7Hz),86.15,83.55,83.20,75.56,73.03,72.78(t,J=27.6Hz),72.17,70.36,58.01,32.19,28.04,19.40,18.71,13.97;HRMS−ESI(m/z)[M]2441NOに対する計算値 525.2749;実測値 525.2723。
化合物96を、実施例21、工程2の記載と同じ様式で、化合物95を出発材料として使用して調製した。
実施例21、工程3:
(3S,7S,8S,9S)−3−アミノ−7−ブトキシ−8−(2,2−ジフルオロエトキシ)−9−メチル−1,5−ジオキソナン−2−オン塩酸塩(化合物167)の調製:
Figure 2015517498
化合物167を、実施例5、工程7の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を白色固体として得た(142mg、定量的):ESIMSm/z326.7([M+H])。
実施例21、工程4:
N−((3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−8−(2,2−ジフルオロエトキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物53)の調製:
Figure 2015517498
化合物53を、実施例5、工程8の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を白色固体として得た(94.4mg、50%):mp127−129℃;IR(未処理)3356、2958、1736、1643、1536、1262、1091cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.90(s,1H),8.66(d,J=8.0Hz,1H),7.97(d,J=5.2Hz,1H),6.85(d,J=5.2Hz,1H),5.83(tdd,J=55.1,4.7,3.3Hz,1H),5.07−4.93(m,2H),4.14−4.01(m,1H),4.02(dd,J=12.0,6.7Hz,1H),3.92(s,3H),3.88−3.72(m,3H),3.62−3.51(m,2H),3.45(dt,J=9.1,6.6Hz,1H),3.31−3.19(m,2H),1.58−1.48(m,2H),1.45(d,J=6.3Hz,3H),1.39−1.28(m,2H),0.90(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.17,169.05,155.44,148.82,140.78,130.24,114.30(t,J=241.7Hz),109.69,86.19,83.72,75.28,74.31,72.79(t,J=27.6Hz),72.51,70.45,56.19,52.33,32.13,19.39,18.64,13.96;HRMS−ESI(m/z)[M]2130に対する計算値 476.1970;実測値 476.1978。
実施例22、工程1:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−8−イソブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物118)の調製:
Figure 2015517498
化合物118を、実施例7、工程6の記載と同じ様式で調製して、表題化合物を無色の油状物質として得た(112mg、70%):IR(未処理)3313、1637、1367cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.20(dd,J=8.9,4.2Hz,1H),4.78(dq,J=9.4,6.3Hz,1H),4.23(dd,J=12.1,4.2Hz,1H),3.90(dd,J=12.1,9.0Hz,1H),3.80(d,J=10.6Hz,1H),3.66(dd,J=8.4,6.1Hz,1H),3.60−3.42(m,3H),3.26−3.18(m,2H),3.18−3.10(m,1H),1.87−1.74(m,1H),1.56−1.44(m,2H),1.49(s,18H),1.40(d,J=6.3Hz,3H),1.39−1.28(m,2H),0.93−0.84(m,9H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 169.21,152.77,84.93,83.58,83.13,80.65,75.88,72.92,72.85,70.74,58.02,32.36,29.26,28.08,19.69,19.51,19.48,18.83,14.06;HRMS−ESI(m/z)[M]2647NOに対する計算値 517.3521;実測値 517.3527。
実施例22、工程2および3:
N−((3S,7S,8S,9S)−7−ブトキシ−8−イソブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物48)の調製:
Figure 2015517498
化合物48を2工程で調製した:工程2は、実施例5、工程7の記載と同じ様式で実施して、化合物168を得;工程3は、実施例5、工程8の記載と同じ様式で実施して、表題化合物を明るい黄色の固体として得た(61.5mg、62%):mp104−106℃;IR(未処理)3367、2956、1749、1649、1528、1281、1092cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.92(s,1H),8.65(d,J=8.1Hz,1H),7.97(d,J=5.2Hz,1H),6.85(d,J=5.2Hz,1H),5.01(ddd,J=8.0,6.9,5.2Hz,1H),4.94(dq,J=12.6,6.2Hz,1H),4.03(dd,J=11.9,6.8Hz,1H),3.91(s,3H),3.82−3.75(m,2H),3.66(dd,J=8.4,6.2Hz,1H),3.64−3.44(m,3H),3.24(dd,J=8.4,6.9Hz,1H),3.21−3.13(m,2H),1.88−1.74(m,1H),1.57−1.47(m,2H),1.43(d,J=6.3Hz,3H),1.40−1.29(m,2H),0.94−0.83(m,9H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.44,169.04,155.41,148.80,140.75,130.29,109.66,84.93,83.70,80.71,75.29,73.92,73.29,70.79,56.17,52.18,32.28,29.21,19.64,19.48,19.44,18.71,14.02;HRMS−ESI(m/z)[M]2336に対する計算値 468.2472;実測値 468.2497。
実施例23:
(2−((3S,7S,8S,9S)−7,8−ジイソブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イルカルバモイル)−4−メトキシピリジン−3−イルオキシ)メチル(化合物3)の調製:
Figure 2015517498
N−((3S,7S,8S,9S)−7,8−ジイソブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(58mg、0.124mmol)、NaCO(17.06mg、0.161mmol)およびNaI(3.71mg、0.025mmol)のアセトン(1mL)中混合物を、室温において撹拌した。次いで、ブロモメチルアセテート(0.016mL、0.155mmol)をゆっくりと加えた。得られた反応混合物を、50℃において一晩撹拌した。溶媒を除去し、粗残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO)によって精製して、表題化合物を、白色の泡状物質として得た(41mg、61%):1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.53(d,J=7.9Hz,1H),8.29(d,J=5.3Hz,1H),6.95(d,J=5.4Hz,1H),5.79−5.69(m,2H),5.13−5.01(m,1H),5.01−4.88(m,1H),4.04(dd,J=7.9,3.9Hz,1H),3.91(s,3H),3.83−3.74(m,2H),3.71(dd,J=8.4,6.1Hz,1H),3.65−3.56(m,1H),3.37−3.13(m,5H),2.07(s,3H),1.91−1.73(m,2H),1.45(d,J=6.3Hz,3H),0.97−0.87(m,12H);13C NMR(101MHz,CDCl3)δ 170.95,170.30,163.28,160.25,145.84,143.97,142.20,109.73,89.47,84.86,83.81,80.60,77.72,75.07,74.18,73.03,56.23,52.49,29.13,28.90,20.90,19.61,19.48,19.39,18.67;ESIMS m/z 540.5([M+H]+)。
化合物2、6、7、12、13、14、17、18、23、20、24、28、29、31、51、34、35、37、40、41、45、47、50、54、55、57、60、65、64、68、69、76、77、78、80、84、85、86、214、215、216、217、218、220、221、222、223、224、226、228および231を、実施例23の記載と同じ様式で、対応する3−ヒドロキシピコリンアミドから調製した。
実施例24:
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−8−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−7−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物259)およびtert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8R,9S)−7−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−8−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(化合物260)の調製:
Figure 2015517498
氷浴において冷却された、撹拌されたトリス(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ビスムチン(1.67g、2.59mmol)の、DCM(3.5mL)およびTHF(3.5mL)中溶液に、酢酸中32%の過酢酸(0.61mL、2.94mmol)を加えた。溶液を室温に温め、20分間撹拌した。反応液に、tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8R,9S)−7,8−ジヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメート(0.70g、1.73mmol)およびジアセトキシ銅(63mg、0.345mmol)を加えた。反応混合物を45℃に温め、18時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、celite(登録商標)を介してろ過し、DCM(5mL)で洗浄した。ろ液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO;EtOAc/ヘキサン)により精製して、表題化合物を得た。
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8S,9S)−8−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−7−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメートを白色固体として単離した(152mg、16%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.59−7.52(m,2H),7.03(d,J=8.6Hz,2H),5.39−5.28(m,1H),5.06(dq,J=8.9,6.3Hz,1H),4.34−4.21(m,2H),4.06(dd,J=11.2,1.3Hz,1H),3.94(dd,J=12.7,8.5Hz,1H),3.80(t,J=8.7Hz,1H),3.64(dd,J=11.2,7.4Hz,1H),2.87(s,1H),1.53(s,21H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 168.30,159.10,152.61,127.21,127.18,127.14,127.10,125.55,124.15,123.82,122.86,115.66,83.27,80.62,76.11,75.90,74.35,73.36,58.38,27.99,27.95,18.69;ESIMS m/z 572([M+Na])。
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[(3S,7S,8R,9S)−7−ヒドロキシ−9−メチル−2−オキソ−8−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)−1,5−ジオキソナン−3−イル]カルバメートを、白色固体として単離した(456mg、48%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.59−7.52(m,2H),7.13−7.06(m,2H),5.26(dd,J=8.5,4.1Hz,1H),5.09(dq,J=8.7,6.4Hz,1H),4.37−4.29(m,2H),4.09(dd,J=12.1,1.5Hz,1H),4.00(dd,J=12.2,8.6Hz,1H),3.91(ddd,J=8.5,7.3,1.4Hz,1H),3.72(dd,J=11.1,7.3Hz,1H),2.33(bs,1H),1.52(s,18H),1.35(d,J=6.4Hz,3H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 168.72,161.29,152.63,127.25,127.21,127.17,127.13,116.13,84.48,83.24,77.25,73.80,73.68,71.79,58.08,27.95,18.90;ESIMS m/z 572([M+Na])。
化合物267および268を、実施例24の記載と同じ様式で、トリ(3−クロロフェニル)ビスマスジアセテートを使用して調製した。
実施例25:
N−((3S,7S,8S,9S)−7,8−ビス(イソペンチルオキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(化合物210)の調製:
Figure 2015517498
(3S,7S,8S,9S)−3−アミノ−7,8−ビス(イソペンチルオキシ)−9−メチル−1,5−ジオキソナン−2−オン(130mg、0.376mmol)および3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリン酸(70.0mg、0.414mmol)を、DCM(3763μl)で希釈した。PyBOP(215mg、0.414mmol)を加え、次いで、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(216μl、1.242mmol)を加え、混合物を、室温において、薄層クロマトグラフィー(TLC)により出発材料の完全な消費が示されるまで撹拌した。反応混合物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc)により精製して、表題化合物(79.1mg、0.159mmol、収率42.3%)を白色固体として得た:mp61−70℃;IR(薄膜)3530、3371,2955、2873、1750、1649、1529、1262cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.94(s,1H),8.67(d,J=8.1Hz,1H),8.01−7.98(m,1H),6.87(d,J=5.2Hz,1H),5.04(ddd,J=8.2,6.8,5.0Hz,1H),5.01−4.89(m,1H),4.05(dd,J=11.9,6.8Hz,1H),3.94(s,3H),3.92−3.85(m,1H),3.85−3.78(m,2H),3.66−3.58(m,2H),3.57−3.48(m,2H),3.26−3.14(m,2H),1.69(dp,J=13.4,6.7Hz,2H),1.51−1.38(m,7H),0.90(dt,J=6.2,2.7Hz,12H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.30,168.94,155.32,148.72,140.66,130.22,109.56,85.02,83.63,75.28,73.94,73.17,72.48,69.35,56.09,52.12,39.23,38.95,24.96,22.91,22.67,22.62,22.50,18.59;HRMS−ESI(m/z) [M+Na]2540NaOの計算値、519.2677、実測値519.2687。
化合物194を、実施例25の記載と同じ様式で、化合物288から出発して調製した。
化合物195を、実施例25の記載と同じ様式で、化合物287から出発して調製した。
化合物196を、実施例25の記載と同じ様式で、化合物286から出発して調製した。
化合物197を、実施例25の記載と同じ様式で、化合物285から出発して調製した。
化合物199を、実施例25の記載と同じ様式で、化合物283から出発して調製した。
化合物200を、実施例25の記載と同じ様式で、化合物282から出発して調製した。
化合物202を、実施例25の記載と同じ様式で、化合物280から出発して調製した。
化合物203を、実施例25の記載と同じ様式で、化合物279から出発して調製した。
化合物204を、実施例25の記載と同じ様式で、化合物278から出発して調製した。
化合物205を、実施例25の記載と同じ様式で、化合物277から出発して調製した。
化合物207を、実施例25の記載と同じ様式で、化合物275から出発して調製した。
化合物198を、実施例25の記載と同じ様式で、化合物284から出発して調製した。
化合物201を、実施例25の記載と同じ様式で、化合物281から出発して調製した。
化合物206を、実施例25の記載と同じ様式で、化合物276から出発して調製した。
化合物208を、実施例25の記載と同じ様式で、化合物274から出発して調製した。
化合物212を、実施例25の記載と同じ様式で、化合物271から出発して調製した。
実施例26:
2−(((3S,7S,8S,9S)−7,8−ジイソブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバモイル)−4−メトキシピリジン−3−イル3−メトキシプロパノエート(化合物237)の調製:
Figure 2015517498
反応フラスコに、N−((3S,7S,8S,9S)−7,8−ジイソブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(97mg、0.207mmol)を充填し、DMAP(40.1mg、0.328mmol)およびDCM.3−メトキシプロパノイルクロライド(22.5μl、0.207mmol)を加え、無色の溶液を、室温において、N下で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、表題化合物(108.5mg、収率94%)を粘着性の橙色油状物質として得た:IR(薄膜)3375、2955、2873、1753、1677、1507、1088cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.67(d,J=8.2Hz,1H),8.38−8.30(m,1H),7.00(dd,J=5.7,1.8Hz,1H),5.08−4.98(m,1H),4.93(ddt,J=12.2,8.4,4.1Hz,1H),4.00(tt,J=7.2,3.4Hz,1H),3.93−3.84(m,3H),3.85−3.64(m,5H),3.64−3.55(m,1H),3.41(d,J=1.5Hz,3H),3.33−3.12(m,5H),2.97(t,J=6.6Hz,2H),1.82(tt,J=12.9,6.0Hz,2H),1.43(dd,J=6.3,1.7Hz,3H),0.97−0.85(m,12H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.85,169.37,162.67,159.42,146.81,141.19,137.38,109.88,84.82,83.75,80.56,77.70,74.88,74.07,72.99,67.58,58.80,56.32,52.13,34.61,29.11,28.87,19.58,19.46,19.37,18.63;ESIMS m/z 555([M+H])。
化合物235を、実施例26の記載と同じ様式で、対応する3−ヒドロキシピコリンアミドから調製した。
実施例27:
((2−(((3S,7S,8S,9S)−8−(3−クロロフェノキシ)−7−イソブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバモイル)−4−メトキシピリジン−3−イル)オキシ)メチル2−エトキシアセテート(化合物213)の調製:
Figure 2015517498
N−((3S,7S,8S,9S)−8−(3−クロロフェノキシ)−7−イソブトキシ−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(85mg、0.163mmol)のアセトン(2.0mL)中溶液に、NaCO(34.5mg、0.325mmol)、NaI(4.87mg、0.033mmol)およびクロロメチル2−エトキシアセテート(37.2mg、0.244mmol)を加えた。反応液を45℃に温め、16時間撹拌した。次いで、反応液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO;EtOAc/ヘキサン)により精製して、表題化合物を白色の泡状物質として得た(72.2mg、69.5%):H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.56(d,J=8.0Hz,1H),8.29(d,J=5.4Hz,1H),7.17(t,J=8.2Hz,1H),7.04(t,J=2.2Hz,1H),6.96(d,J=5.4Hz,1H),6.95−6.87(m,2H),5.82(s,2H),5.23−5.06(m,2H),4.25(t,J=9.1Hz,1H),4.10(s,2H),3.91(s,4H),3.82(dd,J=11.8,5.3Hz,1H),3.71(dd,J=11.1,7.4Hz,1H),3.59(q,J=7.0Hz,2H),3.37(ddd,J=8.9,7.4,1.6Hz,1H),3.29(dd,J=8.8,6.3Hz,1H),3.15(dd,J=8.8,6.4Hz,1H),1.67−1.51(m,2H),1.39(d,J=6.3Hz,3H),1.23(t,J=7.0Hz,3H),0.68(dd,J=18.4,6.7Hz,6H);13C NMR(101MHz,CDCl)δ 170.88,170.06,163.23,160.17,145.87,143.98,141.92,134.59,129.98,121.38,116.68,114.41,109.87,89.44,83.42,82.64,78.00,74.36,74.08,72.30,67.80,67.20,56.25,52.32,28.62,19.16,19.06,18.72,15.01;HRMS−FAB(m/z)[M+H]+ C3039ClN11に対する計算値 639.2315;実測値 639.2320。
化合物219、225、227および230を、実施例27の記載と同じ様式で、対応する3−ヒドロキシピコリンアミドから調製した。
実施例28:
2−(((3S,7S,8S,9S)−7,8−ビス(4−フルオロフェノキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)カルバモイル)−4−メトキシピリジン−3−イルアセテート(化合物229)の調製:
Figure 2015517498
N−((3S,7S,8S,9S)−7,8−ビス(4−フルオロフェノキシ)−9−メチル−2−オキソ−1,5−ジオキソナン−3−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシピコリンアミド(54mg、0.099mmol)のDCM(0.5mL)中溶液に、TEA(0.028mL、0.198mmol)、DMAP(6.1mg、0.050mmol)およびアセチルクロライド(0.011ml、0.149mmol)を加えた。反応液を40℃に温め、14時間撹拌した。次いで、反応液を濃縮し、粗残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘキサン)により精製して、表題化合物を白色の泡状物質として得た(46.5mg、80%):IR(薄膜)3372、2939、1765、1676cm−1H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.78(d,J=8.2Hz,1H),8.37(d,J=5.4Hz,1H),7.03(d,J=5.5Hz,1H),6.98−6.86(m,6H),6.74−6.61(m,2H),5.33−5.24(m,1H),5.14(m,1H),4.36(t,J=9.2Hz,1H),4.30−4.22(m,1H),4.10−3.99(m,2H),3.92(s,3H),3.92−3.87(m,1H),3.79(dd,J=11.2,7.3Hz,1H),2.40(s,3H),1.48(d,J=6.4Hz,3H);HRMS-FAB(m/z)[M+H] C29H28F2N2O9に対する計算値 587.1836;実測値 587.1838。
化合物232、236および238を、実施例28の記載と同じ様式で、対応する3−ヒドロキシピコリンアミドから調製した。
実施例A:
殺真菌活性の評価:コムギの葉枯病(ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola);無性世代:セプトリア・トリチシ(Septoria tritici);BayerコードSEPTTR):
テクニカルグレードの材料をアセトンに溶解し、次いで、これを110ppm TritonX−100を含有する9倍量の水と混合した。殺真菌剤溶液を、流出に自動ブース噴霧器を使用してコムギの苗木に施用した。吹き付けた全植物を風乾させ、その後さらなる操作を行った。
コムギ植物(変種Yuma)を、種子から温室中で50%鉱質土壌/50%無土壌のMetro mixにおいて、第一葉が完全に出現するまで、7−10苗木/ポットで成長させた。これらの植物に、セプトリア・トリチシ(Septoria tritici)の水性胞子懸濁液を、殺真菌剤処理の前後いずれかに植菌した。植菌後、植物を100%相対湿度において保持して(20℃において、暗いデューチャンバー中で1日、その後、明るいデューチャンバー中で2から3日)、胞子を発芽させ、葉を感染させた。次いで、植物を20℃に設定した温室に移し、発病させた。未処理植物の第一葉に病害症状が完全に発現した時に、0から100パーセントの病害重症度の尺度で感染レベルを評価した。病害防除のパーセントは、処理植物対未処理植物の病害重症度の比を使用して計算した。
実施例B:
殺真菌活性の評価:コムギ赤さび病(プッチニア・トリチシナ(Puccinia triticina);別名:プッチニア・レコンジタ・f種・トリチシ(Puccinia recondita f. sp. tritici);BayerコードPUCCRT):
コムギ植物(変種Yuma)を、種子から温室中で50%鉱質土壌/50%無土壌のMetro mixにおいて、第一葉が完全に出現するまで、7−10苗木/ポットで成長させた。これらの植物に、プッチニア・トリチシナ(Puccinia triticina)の水性胞子懸濁液を殺真菌剤処理の前後いずれかに植菌した。植菌後、植物を暗いデューチャンバー中で、22℃において100%相対湿度で一晩保持して、胞子を発芽させ、葉を感染させた。次いで、植物を24℃に設定した温室に移し、発病させた。殺真菌剤製剤、施用および病害の評価は、実施例Aに記載の手順に従った。
実施例C:
殺真菌活性の評価:コムギふ枯病(レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum);BayerコードLEPTNO):
コムギ植物(変種Yuma)を、種子から温室中で50%鉱質土壌/50%無土壌のMetro mixにおいて、第一葉が完全に出現するまで、7−10苗木/ポットで成長させた。これらの植物に、レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum)の水性胞子懸濁液を、殺真菌剤処理の24時間後に植菌した。植菌後、植物を100%相対湿度において保持して(20℃において、暗いデューチャンバー中で1日、その後、明るいデューチャンバー中で2日)、胞子を発芽させ、葉を感染させた。次いで、植物を20℃に設定した温室に移し、発病させた。殺真菌剤製剤、施用および病害の評価は、実施例Aに記載の手順に従った。
実施例D:
殺真菌活性の評価:りんご黒星病(ベンチュリア・イナクアリ(Venturia inaequalis);BayerコードVENTIN):
リンゴの苗木(変種McIntosh)を、無土壌Metro mixにおいて、1植物/ポットで成長させた。上部に2枚の開いた若葉を有する苗木(植物の底部にある古い葉は摘み取った)を試験に使用した。植物に、ベンチュリア・イナクアリ(Venturia inaequalis)の胞子懸濁液を、殺真菌剤処理の24時間後に植菌し、22℃の暗いデューチャンバー中で100%RHにおいて48時間保持し、その後、20℃に設定した温室に移し、発病させた。殺真菌剤製剤、施用および噴霧した葉に対する病害の評価は、実施例Aに記載の手順に従った。
実施例E:
殺真菌活性の評価:ブドウのうどんこ病(ウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator);BayerコードUNCINE):
ブドウの苗木(変種Carignane)を、無土壌Metro mixにおいて、1植物/ポットで成長させ、およそ1ヵ月齢の時に試験に使用した。植物に、殺真菌剤処理の24時間後に、感染した葉由来の胞子を試験植物に振り掛けることによって植菌した。植物を、完全に発病するまで20℃に設定した温室に維持した。殺真菌剤製剤、施用および噴霧した葉に対する病害の評価は、実施例Aに記載の手順に従った。
実施例F:
殺真菌活性の評価:キュウリのうどんこ病(エリシフィ・シコラセアラム(Erysiphe cichoracearum);BayerコードERYSCI):
キュウリの苗木(変種Bush Pickle)を、無土壌Metro mixにおいて、1植物/ポットで成長させ、12から14日齢の時に試験に使用した。植物に、殺真菌剤処理の24時間後に胞子懸濁液を植菌した。植菌後、病害が完全に発病するまで、植物を20℃に設定した温室に留めた。殺真菌剤製剤、施用および噴霧した葉に対する病害の評価は、実施例Aに記載の手順に従った。
実施例G:
殺真菌活性の評価:シュガービートの斑点病(セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola);BayerコードCERCBE):
シュガービート植物(変種HH88)を、無土壌Metro mixにおいて成長させ、規則的に摘み取り、試験前に均一な植物サイズを維持した。植物に、殺真菌剤処理の24時間後に胞子懸濁液を植菌した。植菌された植物をデューチャンバー中に22℃において48時間保持し、次いで、底部換気のプラスチックフードの下で病害症状が完全に発現されるまで、24℃に設定した温室においてインキュベートした。殺真菌剤製剤、施用および噴霧した葉に対する病害の評価は、実施例Aに記載の手順に従った。
実施例H:
殺真菌活性の評価:アジアダイズさび病(ファコスプソラ・パクリジ(Phakopsora pachyrhizi);BayerコードPHAKPA):
テクニカルグレードの材料をアセトンに溶解し、次いで、これを0.011% Tween20を含有する9倍量の水と混合した。殺真菌剤溶液を、流出に自動ブース噴霧器を使用してダイズの苗木に施用した。吹き付けた全植物を風乾させ、その後さらなる操作を行った。
ダイズ植物(変種Williams82)を、無土壌Metro mixにおいて、1植物/ポットで成長させた。2週齢の苗木を試験に使用した。植物に、殺真菌剤処理の2日前または1日後のいずれかに植菌した。植物を暗いデュールーム中で22℃および100% RHにおいて24時間インキュベートして、その後、発病のために23℃の成長室に移した。噴霧された葉に対して、病害重症度を評価した。
実施例I:
殺真菌活性の評価:コムギうどんこ病(ブルメリア・グラミニス・f種・トリチシ(Blumeria graminis f. sp.tritici);別名:エリシフェ・グラミニス・f種・トリチシ(Erysiphe graminis f.sp. tritici);BayerコードERYSGT):
コムギ植物(変種Yuma)を、種子から温室中で50%鉱質土壌/50%無土壌のMetro mixにおいて、第一葉が完全に出現するまで、7−10苗木/ポットで成長させた。これらの植物に、殺真菌剤処理の24時間後に、感染したストック植物を散布することによって植菌した。植菌後、植物を発病のために20℃に設定した温室中に保持した。殺真菌剤製剤、施用および噴霧した葉に対する病害の評価は、実施例Aに記載の手順に従った。
実施例J:
殺真菌活性の評価:オオムギうどんこ病(ブルメリア・グラミニス・f種・ホルデイ(Blumeria graminis f. sp. hordei);別名:エリシフェ・グラミニス・f種・ホルデイ(Erysiphe graminis f.sp. hordei);BayerコードERYSGH):
オオムギの苗木(変種Harrington)を、無土壌Metro mixにおいて繁殖させ、各ポットは、8から12の植物を有し、第一葉が完全に出現した時に試験に使用した。試験植物に、殺真菌剤処理後24時間に、感染したストック植物を散布することによって植菌した。植菌後、植物を発病のために20℃に設定した温室中に保持した。殺真菌剤製剤、施用および噴霧した葉に対する病害の評価は、実施例Aに記載の手順に従った。
実施例K:
殺真菌活性の評価:オオムギ雲形病(リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis);BayerコードRHYNSE):
オオムギ苗木(変種Harrington)を、無土壌Metro mixにおいて繁殖させ、各ポットは、8から12の植物を有し、第一葉が完全に出現した時に試験に使用した。試験植物に、リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)の水性胞子懸濁液を殺真菌剤処理の24時間後に植菌した。植菌後、植物を、デュールーム中で20℃および100%相対湿度において48時間保持した。その後、発病のために、植物を20℃に設定した温室に移した。殺真菌剤製剤、施用および噴霧した葉に対する病害の評価は、実施例Aに記載の手順に従った。
実施例L:
殺真菌活性の評価:イネの胴枯病(マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea);無性世代:ピリクラリア・オリゼ(Pyricularia oryzae);BayerコードPYRIOR):
イネ苗木(変種Japonica)を、無土壌Metro mixにおいて繁殖させ、各ポットは、8から14の植物を有し、12から14日齢の時に試験に使用した。試験植物に、ピリクラリア・オリゼ(Pyricularia oryzae)の水性胞子懸濁液を殺真菌剤処理の24時間後に植菌した。植菌後、植物を、デュールーム中で22℃および100%相対湿度において48時間保持して、胞子を発芽させ、葉を感染させた。その後、発病のために、植物を24℃に設定した温室に移した。殺真菌剤製剤、施用および噴霧した葉に対する病害の評価は、実施例Aに記載の手順に従った。
実施例M:
殺真菌活性の評価:トマト夏疫病(アルタナリア・ソラニ(Alternaria solani);BayerコードALTESO):
トマト植物(変種Outdoor girl)を、無土壌Metro mixにおいて繁殖させ、各ポットは1つの植物を有し、12から14日齢の時に使用した。試験植物に、アルタナリア・ソラニ(Alternaria solani)の水性胞子懸濁液を、殺真菌剤処理の24時間後に植菌した。植菌後、植物を100%相対湿度において保持して(20℃において、暗いデューチャンバー中で1日、その後、明るいデューチャンバー中で2から3日)、胞子を発芽させ、葉を感染させた。次いで、発病のために植物を22℃の温室に移した。殺真菌剤製剤、施用および噴霧した葉に対する病害の評価は、実施例Aに記載の手順に従った。
実施例N:
殺真菌活性の評価:キュウリ炭疽病(グロメレラ・ラゲナリウム(Glomerella lagenarium);無性世代:コレトトリカム・ラゲナリム(Colletotrichum lagenarium);BayerコードCOLLLA):
キュウリ苗木(変種Bush Pickle)を、無土壌Metro mixにおいて繁殖させ、各ポットは1つの植物を有し、12から14日齢の時に試験に使用した。試験植物に、コレトトリカム・ラゲナリム(Colletotrichum lagenarium)の水性胞子懸濁液を、殺真菌剤処理の24時間後に植菌した。植菌後、植物をデュールーム中で22℃および100%相対湿度において48時間保持して、胞子を発芽させ、葉を感染させた。次いで、発病のために植物を22℃に設定した温室に移した。殺真菌剤製剤、施用および噴霧した葉に対する病害の評価は、実施例Aに記載の手順に従った。
実施例O:
殺真菌剤の移動性の評価:コムギ赤さび病(プッチニア・トリチシナ(Puccinia triticina);別名:プッチニア・レコンジタ・f種・トリチシ(Puccinia recondita f. sp. tritici);BayerコードPUCCRT):
「Yuma」コムギ苗木を試験に使用した。1mgの化合物を、9μlのECブランク(乳剤)および500μlのアセトンに溶解した。次いで、アセトンを、ドラフト(fume hood)中でバイアルを開けたままにすることによって、一晩蒸発させた。110ppm TritonX−100を含有する2ミリリットルの水を各バイアルに加え、施用溶液を調製した。2μlの液滴の製剤化材料を、初生葉の葉先から5cmの向軸性表面の印をつけた線に施用した。初生葉を、水平位に保持した。各処理は6連で行った。植物に、化合物施用の1日後(1DPM)または3日前(3DCM)に、PUCCRTを植菌した。対照植物にさびが初生葉に完全に発現した時に、求頂方向に病害のない、処理された葉の領域を定規で測定し、印をつけた線から葉先までの距離のパーセントに変換した。
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
*1H NMRは、特に明記しない限り400MHzにおいて実施した。
*13C NMRは、特に明記しない限り101MHzにおいて実施した。
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
Figure 2015517498
*PUCCRT - コムギ赤さび病(プッチニア・トリチシナ(Puccinia triticina))
*SEPTTR - コムギ葉枯病(セプトリア・トリチシ(Septoria tritici))
*1DP−施用1日後の植菌、保護剤
*3DC−施用3日前の植菌、治療剤
Figure 2015517498
Figure 2015517498
*PUCCRT−コムギ赤さび病(プッチニア・トリチシナ(Puccinia triticina))
*1DPM−施用1日後の植菌、保護剤移動性
*3DCM−施用3日前の植菌、治療剤移動性
Figure 2015517498
Figure 2015517498
*ALTESO−トマト夏疫病(アルタナリア・ソラニ(Alternaria solani))
*CERCBE−シュガービートの斑点病(セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola)
*COLLLA−キュウリ炭疽病(グロメレラ・ラゲナリウム(Glomerella lagenarium);無性世代:コレトトリカム・ラゲナリム(Colletotrichum lagenarium))
*ERYSCI−キュウリのうどんこ病(エリシフィ・シコラセアラム(Erysiphe cichoracearum))
*ERYSGH−オオムギうどんこ病(ブルメリア・グラミニス・f種・ホルデイ(Blumeria graminis f. sp. hordei);別名:エリシフェ・グラミニス・f種・ホルデイ(Erysiphe graminis f.sp. hordei)
*1DP - 施用1日目後の植菌、保護剤
Figure 2015517498
Figure 2015517498
*ERYSGT−コムギうどんこ病(ブルメリア・グラミニス・f種・トリチシ(Blumeria graminis f. sp.tritici);別名:エリシフェ・グラミニス・f種・トリチシ(Erysiphe graminis f.sp. tritici)
*LEPTNO−コムギふ枯病(レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum))
*PYRIOR−イネ胴枯病(マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea);無性世代:ピリクラリア・オリゼ(Pyricularia oryzae)
*RHYNSE−オオムギ雲形病(リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis))
*UNCINE−ブドウうどんこ病(ウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator))
*VENTIN−りんご黒星病(ベンチュリア・イナクアリ(Venturia inaequalis))
*1DP−施用1日後植菌、保護剤
Figure 2015517498
*PHAKPA−アジアダイズさび病(ファコスプソラ・パクリジ(Phakopsora pachyrhizi))
*1DP−施用1日後植菌、保護剤
*3DC−施用3日前植菌、治療剤

Claims (8)

  1. 式Iの化合物:
    Figure 2015517498
    (Rは、HまたはC(O)Rであり;
    は、H、C(O)RまたはQであり;
    Qは、
    Figure 2015517498
    であり、
    は独立して、それぞれ0、1もしくは複数のRにより置換されたH、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロシクリルであるか、または−C(O)Rであり;
    は独立して、それぞれ0、1もしくは複数のRにより置換された、H、アルキルまたはアルケニルであり;
    は独立して、0、1または複数のRにより置換された、アルキルまたはアルコキシであり;
    は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、C(O)R、アリールアルコキシまたはアリールであり;
    はアルコキシまたはベンジルオキシであり;
    はH、−C(O)Rまたは−CHOC(O)Rであり;および
    は、H、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリールアルコキシまたはアリールである)。
  2. RがH、C(O)Rであり;
    がH、C(O)Rであり;
    が独立して、または別々に、それぞれ0、1または複数のRにより置換された、H、アルキル、アルケニル、アリールであり;
    が独立して、または別々に、H、メチルであり;
    が、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルまたはアリールであり;および
    が、アルコキシ、ベンジルオキシである、
    請求項1に記載の化合物。
  3. RがHであり;
    がQであり、Qが、
    Figure 2015517498
    であり、
    は独立して、または別々に、それぞれ0、1もしくは複数のRにより置換された、アルキル、アリールであり;
    は、独立して、または別々に、H、メチルであり;
    は、0、1もしくは複数のRにより置換されたアルキルであり;
    は、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル,またはアリールであり;および
    は、H、−C(O)R、−CHOC(O)Rである、
    請求項1に記載の化合物。
  4. 請求項1〜3の化合物の少なくとも1つ、および植物学的に許容可能な担体材料を含む、真菌病原体の防除のための組成物。
  5. 請求項1〜3の化合物の少なくとも1つと、殺真菌剤、殺虫剤、殺線虫剤、殺ダニ剤、殺節足動物剤、殺菌剤またはこれらの組み合わせを含む他の殺有害生物剤との混合物を含む、真菌病原体の防除のための組成物。
  6. 真菌病原体が、コムギ葉枯病(ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola);無性世代:セプトリア・トリチシ(Septoria tritici))、コムギ赤さび病(プッチニア・トリチシナ(Puccinia triticina))、コムギ黄さび病(プッチニア・ストリイフォルミス(Puccinia striiformis))、りんご黒星病(ベンチュリア・イナクアリ(Venturia inaequalis))、トウモロコシの発疹黒穂病(ウスチラゴ・マイディス(Ustilago maydis))、ブドウのつるのうどんこ病(ウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator))、オオムギ雲形病(リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis))、イネの胴枯病(マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea))、ウリ科植物のべと病(シュードペルノスポラ・キュベンシス(Pseudoperonospora cubensis))、ダイズさび病(ファコスプソラ・パクリジ(Phakopsora pachyrhizi))、コムギふ枯病(レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum))、コムギのうどんこ病 (ブルメリア・グラミニス・f種・トリチシ(Blumeria graminis f. sp.tritici))、オオムギのうどんこ病(ブルメリア・グラミニス・f種・ホルデイ(Blumeria graminis f. sp. hordei))、ウリ科植物のうどんこ病(エリシフィ・シコラセアラム(Erysiphe cichoracearum))、ウリ科植物の炭疽病(グロメレラ・ラゲナリウム(Glomerella lagenarium))、ビートの斑点病(セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola))、トマトの夏疫病(アルタナリア・ソラニ(Alternaria solani))、およびオオムギの網斑病(ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres))のうちの少なくとも1つである、請求項4〜5に記載の組成物。
  7. 真菌病原体が、コムギ葉枯病(セプトリア・トリチシ(Septoria tritici))、コムギ赤さび病(プッチニア・トリチシナ(Puccinia triticina))およびダイズさび病(ファコスプソラ・パクリジ(Phakopsora pachyrhizi))のうちの少なくとも1つである、請求項6に記載の組成物。
  8. 殺真菌有効量の、請求項1〜3に記載の化合物の少なくとも1つ、または請求項4〜5に記載の組成物の少なくとも1つを、植物、植物に隣接する領域、植物の成長の支援に適した土壌、植物の根茎および植物の葉のうちの少なくとも1つに施用する工程を含む、植物に対する真菌の攻撃を防除および予防するための方法。
JP2015511577A 2012-05-07 2013-05-06 殺真菌薬としての大環状ピコリンアミド Pending JP2015517498A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261643753P 2012-05-07 2012-05-07
US61/643,753 2012-05-07
PCT/US2013/039732 WO2013169662A2 (en) 2012-05-07 2013-05-06 Macrocyclic picolinamides as fungicides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015517498A true JP2015517498A (ja) 2015-06-22

Family

ID=49513008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511577A Pending JP2015517498A (ja) 2012-05-07 2013-05-06 殺真菌薬としての大環状ピコリンアミド

Country Status (14)

Country Link
US (2) US8785479B2 (ja)
EP (1) EP2847185B1 (ja)
JP (1) JP2015517498A (ja)
KR (1) KR20150013687A (ja)
CN (1) CN104470910B (ja)
AR (1) AR090967A1 (ja)
BR (1) BR112014027572A2 (ja)
DK (1) DK2847185T3 (ja)
HK (1) HK1208463A1 (ja)
IL (1) IL235382A0 (ja)
PL (1) PL2847185T3 (ja)
RU (1) RU2014149186A (ja)
UY (1) UY34788A (ja)
WO (1) WO2013169662A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT3178321T (pt) 2009-10-07 2019-08-01 Dow Agrosciences Llc Misturas fungicidas sinérgicas de epoxiconazol para o controlo de fungos em cereais
CN104470910B (zh) * 2012-05-07 2017-03-29 陶氏益农公司 作为杀真菌剂的大环吡啶‑2‑酰胺
PL2938191T3 (pl) 2012-12-28 2018-07-31 Dow Agrosciences Llc Synergistyczne mieszaniny grzybobójcze do zwalczania grzybów w zbożach
KR20150103175A (ko) 2012-12-31 2015-09-09 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 살진균제로서의 마크로시클릭 피콜린아미드
US9439422B2 (en) 2013-10-01 2016-09-13 Dow Agrosciences Llc Use of macrocyclic picolinamides as fungicides
EP3052489A4 (en) 2013-10-01 2017-05-17 Dow AgroSciences LLC Use of macrocyclic picolinamides as fungicides
WO2015100182A1 (en) 2013-12-26 2015-07-02 Dow Agrosciences Llc Use of macrocyclic picolinamides as fungicides
US9549556B2 (en) 2013-12-26 2017-01-24 Dow Agrosciences Llc Macrocyclic picolinamides as fungicides
AU2014373921B2 (en) 2013-12-31 2017-08-31 Corteva Agriscience Llc Synergistic fungicidal mixtures for fungal control in cereals
CN106456601A (zh) 2014-05-06 2017-02-22 美国陶氏益农公司 作为杀真菌剂的大环吡啶酰胺
CA2954284C (en) 2014-07-08 2022-12-13 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 4-alkoxy-3-hydroxypicolinic acids
CN106470983A (zh) 2014-07-08 2017-03-01 美国陶氏益农公司 作为杀真菌剂的大环吡啶酰胺
WO2016007532A1 (en) 2014-07-08 2016-01-14 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 3-hydroxypicolinic acids
TW201625576A (zh) 2014-07-08 2016-07-16 陶氏農業科學公司 作爲殺真菌劑之巨環吡啶醯胺(一)
BR112017007825A2 (pt) * 2014-10-28 2017-12-26 Dow Agrosciences Llc picolinamidas macrocíclicas como fungicidas
WO2016109257A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Use of picolinamide compounds as fungicides
US20180000084A1 (en) * 2014-12-30 2018-01-04 Dow Agrosciences Llc Use of picolinamide compounds with fungicidal activity
BR112017013062A2 (pt) * 2014-12-30 2018-04-17 Dow Agrosciences Llc compostos picolinamida macrocíclicos com atividade fungicida.
WO2016109288A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Use of picolinamide compounds with fungicidal activity
NZ732810A (en) 2014-12-30 2019-01-25 Dow Agrosciences Llc Picolinamides and other compounds
EP3240409A4 (en) 2014-12-30 2018-06-20 Dow Agrosciences LLC Picolinamides with fungicidal activity
JP6767979B2 (ja) 2014-12-30 2020-10-14 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌性組成物
WO2016109291A1 (en) * 2014-12-30 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Use of macrocyclic picolinamides as fungicides
WO2018045006A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Dow Agrosciences Llc Picolinamide n-oxide compounds with fungicidal activity
WO2018045000A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Dow Agrosciences Llc Picolinamides as fungicides
US10034477B2 (en) 2016-08-30 2018-07-31 Dow Agrosciences Llc Pyrido-1,3-oxazine-2,4-dione compounds with fungicidal activity
US10172358B2 (en) 2016-08-30 2019-01-08 Dow Agrosciences Llc Thiopicolinamide compounds with fungicidal activity
BR102018000183B1 (pt) 2017-01-05 2023-04-25 Dow Agrosciences Llc Picolinamidas, composição para controle de um patógeno fúngico, e método para controle e prevenção de um ataque por fungos em uma planta
TWI774761B (zh) 2017-05-02 2022-08-21 美商科迪華農業科技有限責任公司 用於穀物中的真菌防治之協同性混合物
EP3618626A4 (en) 2017-05-02 2020-12-02 Dow Agrosciences LLC USE OF AN ACYCLIC PICOLINAMIDE COMPOUND AS A FUNGICIDE FOR FUNGAL GRASS INFESTATION
TW201842851A (zh) 2017-05-02 2018-12-16 美商陶氏農業科學公司 用於穀類中的真菌防治之協同性混合物
BR102019004480B1 (pt) 2018-03-08 2023-03-28 Dow Agrosciences Llc Picolinamidas como fungicidas
CN112867396B (zh) 2018-10-15 2023-04-11 美国陶氏益农公司 用于合成氧基吡啶酰胺的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4463420B2 (ja) 1998-02-06 2010-05-19 明治製菓株式会社 新規抗真菌化合物とその製法
EP1516875A1 (en) 1999-07-20 2005-03-23 Dow AgroSciences LLC Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
US6355660B1 (en) * 1999-07-20 2002-03-12 Dow Agrosciences Llc Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
AU780698B2 (en) * 1999-07-20 2005-04-14 Dow Agrosciences Llc Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
TR200200409T2 (tr) * 1999-08-20 2003-03-21 Dow Agrosciences Llc Mantar öldürücü heterosiklik aromatik amitler ve bileşimleri, bunları kullanma ve hazırlama yöntemleri.
EP1412351A4 (en) 2001-07-31 2005-04-06 Dow Agrosciences Llc REDUCTIVE CLEAVAGE OF THE EXOCYCLIC ESTERS OF UK 2A OR BZW. DERIVATIVES AND PRODUCTS MADE THEREFROM
WO2003031403A2 (en) 2001-10-05 2003-04-17 Dow Agrosciences Llc Process to produce derivatives from uk-2a derivatives
AR037328A1 (es) * 2001-10-23 2004-11-03 Dow Agrosciences Llc Compuesto de [7-bencil-2,6-dioxo-1,5-dioxonan-3-il]-4-metoxipiridin-2-carboxamida, composicion que lo comprende y metodo que lo utiliza
OA13171A (en) 2003-05-28 2006-12-13 Basf Ag Fungicidal mixtures for controlling rice pathogens.
DE10347090A1 (de) 2003-10-10 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
PT3178321T (pt) * 2009-10-07 2019-08-01 Dow Agrosciences Llc Misturas fungicidas sinérgicas de epoxiconazol para o controlo de fungos em cereais
WO2012070015A1 (en) 2010-11-24 2012-05-31 Stemergie Biotechnology Sa Inhibitors of the activity of complex iii of the mitochondrial electron transport chain and use thereof for treating diseases
CN104470910B (zh) * 2012-05-07 2017-03-29 陶氏益农公司 作为杀真菌剂的大环吡啶‑2‑酰胺

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013169662A2 (en) 2013-11-14
BR112014027572A2 (pt) 2017-06-27
UY34788A (es) 2013-11-29
US9144239B2 (en) 2015-09-29
IL235382A0 (en) 2014-12-31
KR20150013687A (ko) 2015-02-05
WO2013169662A3 (en) 2014-01-03
CN104470910A (zh) 2015-03-25
DK2847185T3 (en) 2017-02-20
RU2014149186A (ru) 2016-06-27
US20140275171A1 (en) 2014-09-18
EP2847185B1 (en) 2016-11-16
PL2847185T3 (pl) 2017-06-30
US8785479B2 (en) 2014-07-22
CN104470910B (zh) 2017-03-29
AR090967A1 (es) 2014-12-17
US20130296375A1 (en) 2013-11-07
EP2847185A4 (en) 2015-10-07
EP2847185A2 (en) 2015-03-18
HK1208463A1 (en) 2016-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2847185B1 (en) Macrocyclic picolinamides as fungicides
EP3240413B1 (en) Picolinamide compounds with fungicidal activity
EP2847188B1 (en) Macrocyclic picolinamides as fungicides
AU2015374377B2 (en) Picolinamide compounds with fungicidal activity
US9955691B2 (en) Macrocyclic picolinamides as fungicides
US9686984B2 (en) Macrocyclic picolinamides as fungicides
US20170183324A1 (en) Macrocyclic picolinamides compounds with fungicidal activity
WO2013169664A2 (en) Macrocycle picolinamides as fungicides
BR102018000183B1 (pt) Picolinamidas, composição para controle de um patógeno fúngico, e método para controle e prevenção de um ataque por fungos em uma planta
US20180002319A1 (en) Macrocyclic picolinamide compounds with fungicidal activity
US20180002320A1 (en) Use of macrocyclic picolinamides as fungicides
WO2015100182A1 (en) Use of macrocyclic picolinamides as fungicides
WO2017116939A1 (en) Macrocyclic picolinamides as fungicides
EP3212628A1 (en) Macrocyclic picolinamides as fungicides