JP2015516706A - 直交振幅変調システムにおけるブラインド等化およびキャリア位相復元のためのシステムおよび方法 - Google Patents

直交振幅変調システムにおけるブラインド等化およびキャリア位相復元のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015516706A
JP2015516706A JP2014558755A JP2014558755A JP2015516706A JP 2015516706 A JP2015516706 A JP 2015516706A JP 2014558755 A JP2014558755 A JP 2014558755A JP 2014558755 A JP2014558755 A JP 2014558755A JP 2015516706 A JP2015516706 A JP 2015516706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
equalizer
optical
qam
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014558755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6104948B2 (ja
Inventor
チャン,ホンビン
サン,ユ
ピリペトスキー,アレクセイ,エヌ.
Original Assignee
タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー
タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー, タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー filed Critical タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー
Publication of JP2015516706A publication Critical patent/JP2015516706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6104948B2 publication Critical patent/JP6104948B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/613Coherent receivers including phase diversity, e.g., having in-phase and quadrature branches, as in QPSK coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/614Coherent receivers comprising one or more polarization beam splitters, e.g. polarization multiplexed [PolMux] X-PSK coherent receivers, polarization diversity heterodyne coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/697Arrangements for reducing noise and distortion
    • H04B10/6971Arrangements for reducing noise and distortion using equalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03038Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure
    • H04L25/0305Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure using blind adaptation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/223Demodulation in the optical domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/3809Amplitude regulation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0024Carrier regulation at the receiver end
    • H04L2027/0026Correction of carrier offset
    • H04L2027/0038Correction of carrier offset using an equaliser
    • H04L2027/0042Correction of carrier offset using an equaliser the equaliser providing the offset correction per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/3818Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation, i.e. using one or more nominally phase synchronous carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

QAM信号のブラインド等化のためのシステムおよび方法である。等化は、星座のうちのそのQAM信号に関連付けされた点同士の間のユークリッド距離(すなわち、シンボル間の距離)の関数(たとえば、最小ユークリッド距離の関数)であるコスト関数によって特徴付けられるアルゴリズムを用いて達成される。

Description

本出願は、参照によりその教示を本明細書に組み込むものとする2012年2月20日に提出された米国仮出願第61/600,991号の出願日に関する恩恵を主張するものである。
本出願は、情報の光学式送信に関し、より詳細には直交振幅変調システムにおけるブラインド等化およびキャリア位相復元のためのシステムおよび方法に関する。
波長分割多重(WDM)光通信システムでは、変調済みの光学信号を生成するために幾つかの異なる光学キャリア波長がデータとともに別々に変調を受ける。この変調済み光学信号は集約信号とするように組み合わされるとともに、光学送信経路を介して受信機に送信される。この受信機はデータを検出して復調する。
光通信システムで使用し得る変調のうちの一タイプは、位相シフト・キーイング(PSK)である。PSKの様々な変形形態に従うとデータは、その光学波長の位相または位相遷移が1ビットまたは複数ビットを符号化したシンボルを表すように光学波長の位相を変調することによって送信される。2進位相シフト・キーイング(BPSK)変調スキームではたとえば、1シンボルあたり1ビットを表すように2つの位相を用いることがある。直交位相シフト・キーイング(QPSK)変調スキームでは、1シンボルあたり2ビットを符号化するように4つの位相を用いることがある。その他の位相シフト・キーイング形式には、差分位相シフト・キーイング(DPSK)形式、ならびにゼロ復帰DPSK(RZ−DPSK)や位相分割多重QPSK(PDM−QPSK)などPSKおよびDPSK形式の変形形態が含まれる。
単一の送信シンボル上に複数のデータビットが符号化されているようなQPSKなどの変調形式のことを一般に、マルチレベル変調形式と呼ぶことがある。マルチレベル変調技法はたとえば、送信レートの上昇およびチャンネル間隔の縮小を可能にし、これによりWDMシステムの各チャンネルのスペクトル効率(SE)を増大させるために用いられてきた。スペクトル効率のよいマルチレベル変調形式の1つは直交振幅変調(QAM)である。QAM信号では、たとえば1シンボルあたり複数ビットを符号化するためにPSKと振幅シフト・キーイング(ASK)を組み合わせて用いて情報が変調されている。たとえば、1シンボルあたり4ビットを符号化するために16QAM変調形式が用いられることがある。ある種のPSK変調スキーム(たとえば、BPSKやQPSK)のことを、あるレベルのQAM(たとえば、それぞれ2QAMと4QAM)と呼ぶことがある。
Yangら、「The Multimodulus Blind Equalization and Its Generalized Algorithms」、IEEE Journal on Selected Areas in Communications、第5巻、997〜1015頁、2002年6月
その変調形式のスペクトル効率を倍化させるような変調形式によって偏向多重化(POLMUX)が実装されることがある。POLMUX形式では、光学キャリアの2つの比較的直交の偏向状態が、たとえばQAM変調形式を用いてデータによって別々に変調され、次いで送信のために組み合わされる。たとえばPOLMUX−QAM信号では、同じ光学キャリアに関する直交偏向が、QAM変調形式を用いて異なるデータ・ストリームによる変調を受けている。
送信経路を介して変調済み信号を送信する間において、経路の非線形性によって信号内に、色分散(CD)、偏向モード分散(PMD)および偏向依存型損失(PDL)などの送信障害が導入されることがある。受信機では、変調済み光学信号を検出するためにコヒーレント検出が用いられることがある。偏向多重化された信号の多重分離、PMD、PDLやその他の残留障害などの送信障害に対する補償、ならびにデータの復調のために、コヒーレント受信機の出力に対してディジタル信号処理(DSP)が適用されることがある。
一般に受信機内のDSPは、送信経路の逆伝達関数を有する適応フィルタによって受信信号をフィルタ処理することによって送信された信号を復元するように構成されることがある。このような適応フィルタのことを等化器と呼ぶことがある。理想的な等化器は、送信経路を通して伝えられた信号を復元するとともに、送信経路により受けた障害を完全に除去する。
本明細書において「タップ重み(tap weight)」とも呼ぶ等化器の係数によって、等化器の伝達関数が決定される。このタップ重みは、等化器の出力位置における誤差を最小化するように動的に調整されている。等化器の出力位置における誤差は、等化器の実際の出力と予測される出力との間の差である。等化器に対する調整済みのタップ重みを得るための一方法は、送信機と受信機の双方に既知のトレーニング・シーケンスを送信し、このトレーニング・シーケンスから送信経路のインパルス応答を検出することである。受信機は次いで、このトレーニング・シーケンスのインパルス応答から送信経路の逆伝達関数を算定することによって新たなタップ重みを取得することがある。
等化器に対する調整済みのタップ重みを得るための第2の方法は、タップ重みの初期値で開始し、受信した信号の特性に従ってコスト関数を設計することである。このタップ重みは、誤差が最小化されるまでコスト関数のコストを低減することによって連続して調整される。誤差が最小化されたとき、その等化器は、「収束している」といわれる。調整済みタップ重みを得るためのこの第2の方式を実装した等化器は、「ブラインド等化器」と呼ばれている。ブラインド等化器は、その伝達関数を連続的に更新しトレーニングシンボルの同期を必要とせずに送信経路の伝達関数の任意の変化を補償するため、非ブラインド等化器と比べてより効果的であるとされている。
定数モジュラス・アルゴリズム(constant modulus algorithm;CMA)は、ブラインド等化で用いられる周知のアルゴリズムの1つである。CMAアルゴリズムは、受信信号内の雑音を推定するためにコスト関数を定義する。コスト関数の出力(コスト)が高い程、受信信号内の雑音および信号歪みはそれだけ大きい。等化器は、受信信号とタップ重みとの積を足し合わせることによって等化済み信号を計算する。等化済み信号を取得した後、等化済み信号のコストがコスト関数を用いて計算される。このコストは、等化器のタップ重みを調整するために用いられる。等化器は次いで、調整済みのタップ重みを用いて新たな等化済み信号を計算するとともに、この新たな等化済み信号から新たなコストを取得する。コスト関数のコストは、このプロセスを反復することによって低減することが期待される。
CMAは、CMAの等化済み信号が同心円の上に星座点を分散させた星座図上で収束しているため、PSK信号との連携において特に有用である。CMAアルゴリズムは、偏向多重分離およびブラインド等化に関するPOLMUX−QPSK信号について首尾よく実装されている。しかしCMAは、等化器が収束しているときであっても大きな二乗平均誤差(MSE)を生成するため、QAM信号の等化については最適ではない。
受信シンボルが属する可能性が最も高い星座のリングについての判定がなされ、次いでそのリングの半径が調整を受けるような半径指向判定支援型マルチモジュラス・アルゴリズム(multimodulus algorithm;MMA)を含めCMAに対して幾つかの修正が提唱されている。MMAの一例が、Yangらによる「The Multimodulus Blind Equalization and Its Generalized Algorithms」(IEEE Journal on Selected Areas in Communications、第5巻、997〜1015頁、2002年6月)に記載されている。このタイプのMMAの欠点の1つは、リング半径の正しい判定に依拠していることである。さらに、たとえば16QAM信号のリング間隔は、最小シンボル間隔と比べてより小さい可能性がある。したがってこのタイプのMMAは、信号対雑音比(SNR)が低くかつ/または信号歪みが厳しい場合に大きな誤差を生じる可能性がある。
周知のCMAおよびMMA等化器に関連する別の問題点は、これらが受信した光学信号のキャリア位相に対して不感であることである。このため、CMAおよびMMAの等化器を用いるときは高信頼性のデータ復調を保証するために受信信号のキャリア位相の推定が必要である。受信機のDSPにおいてキャリア位相推定(CPE)を実行するためには多種多様な方式が開発されている。しかしこれらの方式は複雑であるとともに、DSPの計算リソースを利用している。
ここで本発明について、一例として添付の図面を参照しながら説明することにする。
本開示に合致したシステムの例示的な一実施形態のブロック図である。 本開示に合致した受信機の例示的な一実施形態のブロック図である。 図2に示したHxx下位等化器の例示的実施形態のブロック図である。 図2に示したHxy下位等化器の例示的実施形態のブロック図である。 図2に示したHyx下位等化器の例示的実施形態のブロック図である。 図2に示したHyy下位等化器の例示的実施形態のブロック図である。 シンボル間のユークリッド距離を示した例示的な16QAM信号の星座図である。 本開示に合致したアルゴリズムのコスト関数の負値(−log(J))対等化済み信号の実数成分(Re(y))および虚数成分(Im(y))のプロットである。 従来技術のMMAのコスト関数の負値(−log(J))対等化済み信号の実数成分(Re(y))および虚数成分(Im(y))のプロットである。 本開示に合致したアルゴリズムを用いたシステムの性能を示した星座図である。 従来技術のMMAアルゴリズムを用いたシステムの性能を示した星座図である。
一般に本開示に合致したシステムは、別にキャリア位相推定(CPE)を要することなくQAM信号に関する高性能のブラインド等化を達成するアルゴリズムを実装している。本開示に合致したアルゴリズムは、スクウェア・モジュラス・アルゴリズム(square modulus algorithm;SMA)と呼ばれることがあるとともに、星座のうちのそのQAM信号に関連付けされた点の間のユークリッド距離(すなわち、シンボル間の距離)の関数であるコスト関数(たとえば、最小ユークリッド距離の関数)を計算する。
図1は、本開示に合致したWDM送信システム100の例示的な一実施形態の簡略ブロック図である。この送信システムは、離れて配置された1つまたは複数の受信端末106まで送信端末104から光学情報経路102を介して複数の光学チャンネルを送信する役割をする。例示的なシステム100は、5,000km以上の距離にある受信機まで送信機からチャンネルを送信するように構成された海底長距離布設システムとすることがある。例示的な実施形態は、光学系のコンテキストで説明しており、また長距離布設WDM光学系と連携させて有用となるが、本明細書で検討する広範な考え方は他のタイプの信号を送信および受信するようなその他のシステム内に実装され得る。
当業者であれば、説明を容易にするためにシステム100が極めて簡略化されたポイントツーポイントのシステムとして表されていることを理解されよう。たとえば、送信端末104と受信端末106はもちろん、その両方が送受信器として構成されることがあり、このためその各々は送信機能と受信機能の両方を実行するように構成されることがあり得る。しかし説明を容易にするために、本明細書ではこれらの端末を送信機能または受信機能だけに関して図示し説明している。本開示に合致したシステムおよび方法は広範な多様なネットワーク構成要素および構成となるように一体化し得ることを理解すべきである。本明細書では、これらの図示した例示的実施形態を、限定のためではなく単に説明のために提示している。
図示した例示的実施形態では、複数の送信機TX1、TX2...TXNの各々は関連する入力ポート108−1、108−2...108−N上でデータ信号を受信するとともに、関連する波長λ、λ...λ上にデータ信号を送信する。送信機TX1、TX2...TXNのうちの1つまたは幾つかは、POLMUX−QAMなどのQAM変調形式を用いて関連する波長にあるデータを変調するように構成されることがある。もちろんこれらの送信機は説明を容易にするために、極めて簡略化した形態で図示している。当業者であれば、各送信機がその関連する波長にあるデータ信号を所望の振幅および変調によって送信するように構成された電気的および光学的構成要素を含み得ることを理解されよう。
送信された波長またはチャンネルはそれぞれ、複数の経路110−1、110−2...110−Nで運ばれる。これらのデータ・チャンネルは光学経路102上でマルチプレクサまたは合成器112によって集約信号となるように組み合わされる。この光学情報経路102は、光ファイバ導波路、光学増幅器、光学フィルタ、分散補償モジュール、およびアクティブ型やパッシブ型のその他の構成要素を含むことがある。
この集約信号は、リモートの1つまたは複数の受信端末106で受信されることがある。デマルチプレクサ114が、波長λ、λ...λにある送信されたチャンネルを関連する受信機RX1、RX2...RXNと結合された関連する経路116−1、116−2...116−N上に分離している。受信機RX1、RX2...RXNのうちの1つまたは幾つかは、この送信された信号を復調し関連する出力経路118−1、118−2、118−3、118−N上に関連する出力データ信号を提供するように構成されることがある。
図2は、本開示に合致した例示的な一受信機200の簡略ブロック図である。図示した例示的実施形態200は、経路116−N上の入力信号を受信するための偏向ダイバーシティ・コヒーレント受信機構成202と、このコヒーレント受信機の出力を処理して経路118−N上に出力データ信号を提供するためのディジタル信号処理(DSP)回路204と、を含む。データは、POLMUX−QAM変調形式に従って光学入力信号のキャリア波長λ上に変調される。コヒーレント受信機202は、受信した光学入力信号を、DSP回路204への入力として結合される1つまたは複数のディジタル信号とするように変換している。DSP回路204は、ディジタル信号からのデータを復調し、キャリア波長λ上に変調されたデータを表した出力データ・ストリームを経路118−N上に提供する。
コヒーレント受信機202は、多種多様な構成をとることがある。図示した例示的実施形態では受信機は、偏向ビーム分割器(PBS)206と、第1および第2の90°光学ハイブリッド208、210と、局部発振器(LO)212と、バランス型検出器214、216、218、220と、アナログ対ディジタル(A/D)変換器222、224、226、228と、を含む。コヒーレント光学信号受信機内のこれらの構成要素の動作について、以下で簡単に説明する。一般に、入力光学信号の直交するx偏向およびy偏向はPBS206によって別々の経路上に分割される。各偏向は、関連する90°光学ハイブリッド208、210に結合されている。各光学ハイブリッドは、その入力信号を複素界空間内におけるLO発振器信号の4つの四辺性状態(quadrilateral states)と混合する。各光学ハイブリッドは次いで、この4つの混合済み信号を2対のバランス型検出器214、216、218、220に渡している。このバランス型検出器の出力は、A/D変換器222、224、226、228によってディジタル信号に変換される。A/D変換器222と224の出力はそれぞれ、x偏向ではI出力とQ出力(すなわち、図2のIx、Qx)で表すことがあり、またA/D変換器226と228の出力はそれぞれ、y偏向ではI出力とQ出力(すなわち、図2のIy、Qy)で表すことがある。
A/D変換器のディジタル出力はDSP回路204に対する入力として結合されている。一般にDSPでは、たとえば直接的にかつ/またはソフトウェア命令の制御の下に指定の命令シーケンスを実行するように構成された1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)および/または特殊目的プロセッサを用いて信号を処理することが必要である。図示した例示的実施形態ではそのDSP回路204を、フロントエンド補正機能230と、色分散補償機能232と、クロック復元機能234と、リサンプリング機能236と、周波数補償機能238と、SMA/DD−LMS等化器機能239と、前方誤り訂正(FEC)機能256と、を含むように図示している。これらの機能はハードウェア、ソフトウェアおよび/またはファームウェアの任意の組合せを使用した多種多様な構成で実装されることがあり、またこれらの機能は、ある具体的な順序を示してはいるが異なる順序で実行させることが可能である。これらの機能を分離して図示しているが、これらの機能のうちの1つまたは幾つかを単一の集積回路やプロセッサにおいて実行させることや、集積回路および/またはプロセッサを組み合わせたもので実行させることがあることを理解されたい。さらにDSP機能を実装している集積回路および/またはプロセッサは図示した機能の全体をまたはその一部を共有することがある。
フロントエンド補正機能230は、A/D変換器222、224、226、228の出力Ix、QxとIy、Qyを受信する。周知の方式ではフロントエンド補正機能230は、IチャンネルとQチャンネルの間のスキューならびにすべての波形の任意のDCオフセットを除去する。フロントエンド補正機能230は、図示したようにx偏向に関する単一の出力とy偏向に関する単一の出力とを提供する。色分散補償機能232は、フロントエンド補正機能230の出力を受け取る。周知の方式では色分散機能232は、入力信号が受けた色分散の影響を補償することがある。色分散機能232はたとえば、そのうちの一方がx偏向に対する補償を実行しかつもう一方がy偏向に対する補償を実行している2つの別個の有限インパルス応答(FIR)フィルタとして実装されることがある。クロック復元機能234は、色分散機能232の出力を受け取るとともに、これから周知の方式でデータ・クロックを復元する。リサンプリング機能236は、クロック復元機能234の出力を受け取るとともに、周知の方式でxおよびy偏向においてより高いレート(たとえば、1シンボルあたりのサンプル数の2倍または4倍)でデータをリサンプリングする。周波数補償機能238は、リサンプリング機能236の出力を受け取るとともに、周知の方式で局部発振器212の周波数と受信信号の周波数との間の任意の差を補償する。周波数補償機能238は、図示したようにx偏向(図2のx)に関する単一の出力とy偏向(図2のy)に関する単一の出力とを提供する。
より詳細に検討しているようにSMA/DD−LMS等化器機能239は、周波数補償機能238から補償済み出力xおよびyを受け取るとともに、xおよびy出力のブラインド等化を実行するための本開示に合致したアルゴリズム(すなわち、SMA)を適用しDSP回路204内のキャリア位相推定機能を必要とすることなく単独の出力uおよびvを提供する。出力uは送信機においてデータが変調を受ける第1の偏向に対応しており、また出力vは送信機においてデータが変調を受ける第1の偏向と直交する第2の偏向に対応している。これらの出力は前方誤り訂正機能256に対する入力として供給される。
前方誤り訂正(FEC)機能256は、送信機においてデータに加えられるFECコードを復号化するための周知の機能を含むことがある。前方誤り訂正機能256の出力はしたがって、キャリア波長λのこの2つの偏向に関する変調を受けたデータを表すことがあり、また経路118−N上の出力上で結合されることがある。
図示したようにSMA/DD−LMS等化器機能239は、下位等化器240、242、244、246を含む。図示したこの実施形態では下位等化器240および244はそれぞれ、x偏向に対応する周波数補償機能238のx出力を入力として受け取る。下位等化器242および246はそれぞれ、y偏向に対応する周波数補償機能238のy出力を入力として受け取る。下位等化器240、242、244および246は、それぞれ伝達関数Hxx、Hxy、HyxおよびHyyを有する。
図3は、伝達関数Hxxを有する下位等化器240の一実施形態を示したブロック図である。図示したように下位等化器240は、タップ付き遅延等化器(タップ数M)である。この下位等化器は、遅延302−1、302−2...302−Mを含んだ遅延302と、乗算器304−1、304−2、304−3...304−Mを含んだ乗算器304と、加算器306と、を含む。下位等化器240に対する入力信号は、x偏向に対応する周波数補償機能238からの出力である。乗算器304−1、304−2、304−3...304−Mの各々は図示したように、それぞれのフィルタ係数(タップ重み)hxx(k)(ここで、k=1〜M)をメモリ(図示せず)から受け取り、このフィルタ係数を入力信号または遅延のうちの関連するもののいずれかから受け取った値と乗算する。得られたタップ重み積は加算器306によって加算されるとともに、その結果が下位等化器240の出力として供給される。この出力には、以下に記載するように更新を受けるhxx(k)の値が連続して提供されている。
図4は、周波数領域において伝達関数Hxyあるいは時間領域においてk=1〜Mとしてhxy(k)を有する下位等化器242の一実施形態を示したブロック図である。図示したように下位等化器242は、タップ付き遅延等化器(タップ数M)である。この下位等化器は、遅延402−1、402−2...402−Mを含んだ遅延402と、乗算器404−1、404−2、404−3...404−Mを含んだ乗算器404と、加算器406と、を含む。下位等化器242に対する入力信号は、y偏向に対応する周波数補償機能238からの出力である。乗算器404−1、404−2、404−3...404−Mの各々は図示したように、それぞれのフィルタ係数(タップ重み)hxy(k)(ここで、k=1〜M)をメモリ(図示せず)から受け取り、このフィルタ係数を入力信号または遅延のうちの関連するもののいずれかから受け取った値と乗算する。得られたタップ重み積は加算器406によって加算されるとともに、その結果が下位等化器242の出力として供給される。この出力には、以下に記載するように更新を受けるhxy(k)の値が連続して提供されている。
図5は、伝達関数Hyxを有する下位等化器244の一実施形態を示したブロック図である。図示したように、下位等化器244はタップ付き遅延等化器(タップ数M)である。この下位等化器は、遅延502−1、502−2...502−Mを含んだ遅延502と、乗算器504−1、504−2、504−3...504−Mを含んだ乗算器504と、加算器506と、を含む。下位等化器244に対する入力信号は、x偏向に対応する周波数補償機能238からの出力である。乗算器504−1、504−2、504−3...504−Mの各々は図示したように、それぞれのフィルタ係数(タップ重み)hyx(k)(ここで、k=1〜M)をメモリ(図示せず)から受け取り、このフィルタ係数を入力信号または遅延のうちの関連するもののいずれかから受け取った値と乗算する。得られたタップ重み積は加算器506によって加算されるとともに、その結果が下位等化器244の出力として供給される。この出力には、以下に記載するように更新を受けるhyx(k)の値が連続して提供されている。
図6は、伝達関数Hyyを有する下位等化器246の一実施形態を示したブロック図である。図示したように、下位等化器246はタップ付き遅延等化器(タップ数M)である。この下位等化器は、遅延602−1、602−2...602−Mを含んだ遅延602と、乗算器604−1、604−2、604−3...604−Mを含んだ乗算器604と、加算器606と、を含む。下位等化器246に対する入力信号は、y偏向に対応する周波数補償機能238からの出力である。乗算器604−1、604−2、604−3...604−Mの各々は図示したように、それぞれのフィルタ係数(タップ重み)hyy(k)(ここで、k=1〜M)をメモリ(図示せず)から受け取り、このフィルタ係数を入力信号または遅延のうちの関連するもののいずれかから受け取った値と乗算する。得られたタップ重み積は加算器606によって加算されるとともに、その結果が下位等化器246の出力として供給される。この出力には、以下に記載するように更新を受けるhyy(k)の値が連続して提供されている。
図示したように、任意のシンボルnに関するSMA/DD−LMS等化器機能239の出力uおよびvは次式のように得られる。
u(n)=hxx(n)x(n)+hxy(n)y(n)
v(n)=hyx(n)x(n)+hyy(n)y(n) (1)
上式において、hxx(n)、hxy(n)、hyx(n)およびhyy(n)は任意のシンボルnに関する1×M行ベクトルであり、またx(n)およびy(n)は任意のシンボルnに関する入力信号のM×1列ベクトルである。出力uは、各出力u(k)の値に関する周知の方式での硬判定(hard decision)を提供するために周知のスライサ構成248に結合させており、また出力vは各出力v(k)の硬判定値を周知の方式で提供するための周知のスライサ構成252に結合させている。出力uおよびvの各々は、等化器の出力および関連するスライサ248、252の出力に応答して誤差信号εsmaおよびεDDを計算する関連する誤差信号機能250、254を有するとともに、この誤差信号を等化器240、242および244、246のそれぞれに戻して与えている。下位等化器240、242、244、246のフィルタ係数は、この誤差信号εsmaまたはεDDに応答して更新される。誤差信号の計算ならびにこの誤差信号に基づいたフィルタ係数の更新について以下でより詳細に説明することにする。
図示した実施形態ではSMA/DD−LMS機能239は、下位等化器240、242、244、246のフィルタ係数を誤差信号εsmaを用いてSMAアルゴリズムが収束するまで更新することによって、本開示に合致したSMAアルゴリズムを用いて動作する。SMAアルゴリズムが収束した後、SMA/DD−LMS機能239は周知の判定指向最小二乗平均(DD−LMS)アルゴリズムを用いた動作に切り替わる。DD−LMSアルゴリズムでは、下位等化器240、242、244、246のフィルタ係数は誤差信号εDDを用いてDD−LMSアルゴリズムが収束するまで更新される。本開示に合致したSMAアルゴリズムと周知のDD−LMSアルゴリズムとを組み合わせて用いることにより高い性能と信頼度が提供される。
本開示に合致したシステムおよび方法では、下位等化器、240、242、244および246のフィルタ係数は星座のうちのその等化済みQAM信号に関連付けされた点の間のユークリッド距離(すなわち、シンボル間の距離)の関数であるコスト関数(たとえば、最小ユークリッド距離の関数)を有するSMAアルゴリズムを用いて計算される。たとえば、本開示に合致したSMAアルゴリズムのコスト関数は次式とすることがある。
=E[(D−|R−|Re(u(n))||)]+E[(D−|R−|Im(u(n))||)
=E[(D−|R−|Re(v(n))||)]+E[(D−|R−|Im(v(n))||)] (2)
上式において、JおよびJはXとYの両方の偏向トリビュタリのそれぞれに関するコスト関数値を表しており、E[.]は期待値を意味しており、Dは等化器の出力位置における信号星座点間の最小ユークリッド距離であり、Rは等化器の出力位置における平均シンボル・パワーの1/2に等しく、Re(u(n))およびRe(v(n))は目下の更新サイクルに関する出力信号の実数部であり、Im(u(n))およびIm(v(n))は目下の更新サイクルに関する出力信号の虚数部である。
単なる例証として図7は、16QAM信号の一例に関する星座図700(同相(I)対直交(Q))である。図示した星座は、その各々が1つの4ビット・コードまたは4ビット値に割り当てられた16個の星座点を含む。たとえばAとBの名称を付けた星座点間の最小ユークリッド距離は距離D1となることがある。図7は16QAM信号に関する星座図であるが、本開示に合致したシステムまたは方法は16QAM信号の使用に限定されないことを理解すべきである。
図2に示した具体例では、SMA/DD−LMS機能239により実装されたSMAアルゴリズムは、次のようにしてフィルタ係数を計算することによって収束することがある。
xx(n+1)=hxx(n)+μεSMA(u(n))u(n)x(n)
xy(n+1)=hxy(n)+μεSMA(u(n))u(n)y(n)
yy(n+1)=hyy(n)+μεSMA(v(n))v(n)y(n)
yx(n+1)=hyx(n)+μεSMA(v(n))v(n)x(n) (3)
上式において、nは目下の更新サイクルであり、n+1は次の更新サイクルであり、μはステップ・サイズ(たとえば、10−3)であり、u(n)は目下の更新サイクルに関する出力信号uであり、v(n)は目下の更新サイクルに関する出力信号vであり、x(n)は目下の更新サイクルに関する入力信号xであり、y(n)は目下の更新サイクルに関する入力信号yであり、上付き記号*は複素共役の意味であり、εsma(u(n))、εsma(v(n))は次式に従って誤差信号機能250および254によってそれぞれ計算されており、
εSMA(u(n))=(D−|R−|Re(u(n))||)+j(D−|R−|Im(u(n))||)
εSMA(v(n))=(D−|R−|Re(v(n))||)+j(D−|R−|Im(v(n))||) (4)
上式において、Dはそれぞれのスライサ248、252の出力位置におけるシンボル間の最小ユークリッド距離であり、Rはそれぞれのスライサ248、252の出力位置における平均シンボル・パワーの1/2に等しく、Reは信号の実数部を意味しており、Imは信号の虚数部を意味している。
SMAアルゴリズムが収束した後、SMA/DD−LMS機能239は周知の判定指向最小二乗平均(DD−LMS)アルゴリズムを用いた動作に切り替わる。DD−LMSアルゴリズムでは、フィルタ係数は次のように計算される。
xx(n+1)=hxx(n)+μεDD(u(n))x(n)
xy(n+1)=hxy(n)+μεDD(u(n))y(n)
yy(n+1)=hyy(n)+μεDD(v(n))y(n)
yx(n+1)=hyx(n)+μεDD(v(n))x(n) (5)
上式において、nは目下の更新サイクルであり、n+1は次の更新サイクルであり、μはステップ・サイズ(たとえば10−3)であり、u(n)は目下の更新サイクルに関する出力信号uであり、v(n)は目下の更新サイクルに関する出力信号vであり、x(n)は目下の更新サイクルに関する入力信号xであり、y(n)は目下の更新サイクルに関する入力信号yであり、上付き記号*は複素共役の意味であり、εDD(u(n))、εDD(v(n))は次式に従って誤差信号機能250および254によってそれぞれ計算されており、
εDD(u(n))=Γ(u(n))−u(n)
εDD(v(n))=Γ(v(n))−v(n) (6)
上式において、Γは決定関数を意味している。
本開示に合致したSMAアルゴリズムを実装したシステムは、別にキャリア位相推定(CPE)を要することなくQAM信号に関する高性能のブラインド等化を達成するので有利である。図8はたとえば、本開示に合致したSMAのコスト関数の負値(−log(J))対16QAM変調形式を用いて変調された等化済み信号の実数成分(Re(y))および虚数成分(Im(y))のプロット800である。図示したように、本開示に合致したSMAは16QAM信号の星座に収束する。比較として図9は、従来技術MMAのコスト関数の負値(−log(J))対16QAM変調形式を用いて変調された等化済み信号の実数成分(Re(y))および虚数成分(Im(y))のプロット900である。図示したように、従来技術MMAは16QAM信号に収束していない。
図10は本開示に合致したSMAを用いて等化された16QAM変調信号の星座図1000であり、また図11は従来技術MMAを用いて等化された16QAM変調信号の星座図1100である。図示したように、図10のSMA星座図は図11のMMA星座と比べて16QAM信号に対してより緊密に収束している。図10の星座図に関連するQ性能は約7.76dBであり、一方図11の星座図に関連するQ性能は約3.09dBであった。この高い性能は、本開示に合致したSMAを用い、またDSP204内でキャリア位相推定を用いることなく達成することが可能である。
本開示の一態様によれば、光学送信経路を介して送信された直交振幅変調された(QAM)光学信号を表す信号を等化するように構成された等化器を含んだディジタル信号プロセッサ(DSP)を含む光学受信機システムが提供される。この等化器は、信号に等化アルゴリズムを適用することによってその信号を等化するように構成されている。この等化アルゴリズムは、等化器の出力位置におけるQAM光学信号の検出シンボル間のユークリッド距離の関数であるコスト関数によって特徴付けられている。
本開示の別の態様によれば、偏向多重化され直交振幅変調された(QAM)光学信号を受信するとともに、光学信号の第1の偏向に応答して第1の複数の出力を、また光学信号の第2の偏向に応答して第2の複数の出力を提供するためのコヒーレント受信機と、第1の複数の出力に応答して確立された第1のディジタル信号および第2の複数の出力に応答して確立された第2のディジタル信号に対して等化アルゴリズムを適用し、データが変調されているQAM光学信号の第1の偏向状態とデータが変調されているQAM光学信号の第2の偏向状態とを表した第1および第2のディジタル出力を提供するように構成された等化器を含んだディジタル信号プロセッサ(DSP)と、を含んだ光学受信機システムが提供される。この等化アルゴリズムは、等化器の第1のディジタル出力内のQAM光学信号の検出シンボル間のユークリッド距離の関数であるコスト関数によって特徴付けられている。
本開示の別の態様によれば、QAM信号のキャリア位相を推定するためのキャリア位相推定機能を伴うことなくディジタル信号プロセッサ(DSP)を用いて直交振幅変調された(QAM)光学信号を復調する方法が提供される。本方法は、信号に等化アルゴリズムを適用するように構成された等化器を用いて光学送信経路を介して送信された(QAM)光学信号を表した信号を等化するステップを含んでおり、この等化アルゴリズムは等化器の出力位置におけるQAM光学信号の検出シンボル間のユークリッド距離の関数であるコスト関数によって特徴付けられている。
本明細書に記載した方法の実施形態は、プロセッサおよび/またはDSP204などのその他のプログラマブル・デバイスを用いて実装されることがある。このため、本明細書に記載した方法は、1つまたは複数のプロセッサによって実行させたときに本方法を実行する命令をその上に保存して有する有形で非一時的なコンピュータ読取り可能な媒体上に実装されることがある。したがってたとえばDSP204は、本明細書に記載した動作を実行するための命令を(たとえば、ファームウェアやソフトウェア内に)保存するための記憶媒体(図示せず)を含むことがある。この記憶媒体はたとえば、フロッピーディスク、光ディスク、コンパクトディスク読取り専用記憶(CD−ROM)、コンパクトディスク書き換え可能記憶(CD−RW)および磁気光学ディスクを含む任意のタイプのディスク、読取り専用メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)(ダイナミックRAMやスタティックRAMなど)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、磁気カードや光学カードなどの半導体デバイス、あるいは電子命令を保存するのに適した任意のタイプの媒体などの任意のタイプの有形媒体を含むことがある。
当業者であれば本明細書のブロック図はどれも本開示の原理を具現化している例示の回路に関する概念図を示していることを理解されよう。同様に、フローチャート、流れ図、状態遷移図、疑似コードその他はいずれもコンピュータ読取り可能な媒体内に実質的に表されこれによりコンピュータやプロセッサによって実行し得る(こうしたコンピュータやプロセッサについて明示的に示しているか否かによらない)様々なプロセスを表していることも理解されよう。ソフトウェア・モジュールあるいは単にソフトウェアであると含意されるようなモジュールを、本明細書ではフローチャート要素やプロセスのステップおよび/またはテキスト記述の実行を指示するその他の要素の任意の組合せとして表すことがある。このようなモジュールは、明示的または黙示的に示したハードウェアによって実行させることがある。
「プロセッサ」の名称を付けた任意の機能ブロックを含む図面に示した様々な要素の機能は、専用のハードウェアならびに適当なソフトウェアに関連したソフトウェアの実行が可能なハードウェアの使用を通じて提供されることがある。プロセッサによって提供される場合にその機能は、単一の専用プロセッサによって、単一の共有プロセッサによって、または複数の個別のプロセッサ(そのうちの幾つかは共有され得る)によって提供されることがある。さらに、「プロセッサ」や「コントローラ」という用語の明示的な使用はソフトウェアの実行が可能なハードウェアを排他的に示すように解釈すべきではなく、また黙示的にディジタル信号プロセッサ(DSP)ハードウェア、ネットワーク・プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)、ソフトウェアを保存するための読取り専用メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、不揮発性記憶を、非限定的に含むことがある。その他のハードウェア(従来型および/またはカスタム型)を含むこともあり得る。
本明細書のあらゆる実施形態で使用される「回路」はたとえば、実配線回路、プログラマブル回路、状態マシン回路、および/またはプログラマブル回路により実行される命令を保存したファームウェアを、単独であるいは任意に組み合わせて備えることがある。少なくとも1つの実施形態ではDSP204は1つまたは複数の集積回路を備えることがある。「集積回路」は、たとえば半導体集積回路チップ(ただし、これに限らない)などのディジタル式、アナログ式または混合信号の半導体デバイスおよび/またはマイクロ電子デバイスとすることがある。
本明細書で使用する場合に「結合された」という用語は、あるシステム要素により伝達される信号が、それによって「結合された」要素に対して与えられるような任意の接続、結合、リンクその他を意味している。このような「結合された」デバイス(または、信号とデバイス)は必ずしも互いに直接接続されるとは限らず、またこのような信号を取扱うまたは変更することがある中間の構成要素またはデバイスによって分離されることがある。

Claims (12)

  1. 光学送信経路(116−N、118−N)を介して送信された直交振幅変調された(QAM)光学信号を表した信号を等化するように構成された等化器(239)を備えたディジタル信号プロセッサ(DSP)(204)を備えており、
    前記等化器(239)は前記信号に対して、コスト関数によって特徴付けられる等化アルゴリズムを適用することによって前記信号を等化するように構成されており、
    前記コスト関数は、前記等化器(239)の出力位置における前記QAM光学信号の検出シンボル間のユークリッド距離の関数である、光学受信機システム(200)。
  2. 前記ユークリッド距離は前記検出シンボル間の最小ユークリッド距離である、請求項1に記載の光学受信機システム(200)。
  3. 前記DSP(204)は前記QAM信号のキャリア位相を推定するためのキャリア位相推定機能を含まない、請求項1に記載の光学受信機システム(200)。
  4. 前記QAM光学信号を受信するためのコヒーレント受信機(202)をさらに備えており、前記QAM信号を表した前記信号は少なくとも1つのDSP(204)機能を通じて前記等化器(239)に結合させた前記コヒーレント受信機(202)の出力として提供されている、請求項1に記載の光学受信機システム(200)。
  5. QAM光学信号は偏向多重化されたQAM光学信号である、請求項1に記載の光学受信機システム(200)。
  6. 前記等化器(239)は少なくとも1つの下位等化器フィルタ(240、242、244、246)を備えており、前記少なくとも1つの下位等化器フィルタ(240)は前記信号を順次遅延させたものを生成するための複数の遅延(302−1、...、302−M)と複数の乗算器(304−1、...、304−M)とを備えており、前記乗算器の各々は関連するタップ重み積を生成するために前記信号または前記信号の前記遅延させたものの関連する信号を関連するフィルタ係数と乗算し、前記タップ重み積は前記等化器の前記出力を生成するように合算される、請求項1に記載の光学受信機システム(200)。
  7. 前記コスト関数は、
    J=E[(D−|R−|Re(u(n))||)]+E[(D−|R−|Im(u(n))||)
    であり、ここでJはコスト関数値を表しており、E[.]は期待値を意味しており、Dは前記ユークリッド距離でありかつ前記シンボル間の最小ユークリッド距離であり、Rは前記等化器の前記出力位置における平均シンボル・パワーの1/2に等しく、Re(u(n))は目下の更新サイクルに関する前記等化器の前記出力の実数部であり、Im(u(n))は前記目下の更新サイクルに関する前記等化器の前記出力の虚数部である、請求項1に記載の光学受信機システム(200)。
  8. 前記等化器は少なくとも1つの下位等化器フィルタ(240、242、244、246)を備えており、前記少なくとも1つの下位等化器フィルタ(240)は前記信号を順次遅延させたものを生成するための複数の遅延(302−1、...、302−M)と複数の乗算器(304−1、...、304−M)とを備えており、前記乗算器の各々は関連するタップ重み積を生成するために前記信号または前記信号の前記遅延させたものの関連する信号を関連するフィルタ係数と乗算し、前記タップ重み積は前記等化器の前記出力を生成するように合算される、請求項7に記載の光学受信機システム(200)。
  9. 前記少なくとも1つの下位等化器(240、242、244、246)に関する前記フィルタ係数は、
    xx(n+1)=hxx(n)+μεSMA(u(n))u(n)x(n)
    に従って計算されており、ここでnは前記目下の更新サイクルであり、n+1は次の更新サイクルであり、μはステップ・サイズであり、x(n)は前記目下の更新サイクルに関する前記信号であり、上付き記号*は複素共役の意味であり、εSMA(u(n))は、
    εSMA(u(n))=(D−|R−|Re(u(n))||)+j(D−|R−|Im(u(n))||)
    により計算される、請求項8に記載の光学受信機システム(200)。
  10. 偏向多重化され直交振幅変調された(QAM)光学信号を受信するとともに、前記光学信号の第1の偏向に応答して第1の複数の出力を、また前記光学信号の第2の偏向に応答して第2の複数の出力を提供するためのコヒーレント受信機(202)と、
    前記第1の複数の出力に応答して確立された第1のディジタル信号および前記第2の複数の出力に応答して確立された第2のディジタル信号に対して等化アルゴリズムを適用し、データが変調されている前記QAM光学信号の第1の偏向状態とデータが変調されている前記QAM光学信号の第2の偏向状態とを表した第1および第2のディジタル出力を提供するように構成された等化器を備えたディジタル信号プロセッサ(DSP)(204)と、を備えており、
    前記等化アルゴリズムは前記等化器の前記第1のディジタル出力内の前記QAM光学信号の検出シンボル間のユークリッド距離の関数であるコスト関数によって特徴付けられる、光学受信機システム(200)。
  11. 前記ユークリッド距離は前記検出シンボル間の最小ユークリッド距離である、請求項10に記載の光学受信機システム(200)。
  12. 前記DSP(204)は、前記QAM信号のキャリア位相を推定するためのキャリア位相推定機能を含まない、請求項10に記載の光学受信機システム(200)。
JP2014558755A 2012-02-20 2013-02-05 直交振幅変調システムにおけるブラインド等化およびキャリア位相復元のためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP6104948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261600991P 2012-02-20 2012-02-20
US61/600,991 2012-02-20
US13/569,731 2012-08-08
US13/569,731 US8913901B2 (en) 2012-02-20 2012-08-08 System and method for blind equalization and carrier phase recovery in a quadrature amplitude modulated system
PCT/US2013/024752 WO2013126207A1 (en) 2012-02-20 2013-02-05 System and method for blind equalization and carrier phase recovery in a quadrature amplitude modulated system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015516706A true JP2015516706A (ja) 2015-06-11
JP6104948B2 JP6104948B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=48982339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558755A Expired - Fee Related JP6104948B2 (ja) 2012-02-20 2013-02-05 直交振幅変調システムにおけるブラインド等化およびキャリア位相復元のためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8913901B2 (ja)
EP (1) EP2817900B1 (ja)
JP (1) JP6104948B2 (ja)
CN (1) CN104115423B (ja)
WO (1) WO2013126207A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021187177A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 国立研究開発法人情報通信研究機構 位相回復に基づく光変調器評価技術

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9048956B2 (en) 2010-11-18 2015-06-02 Nec Corporation Coherent optical receiver device and coherent optical receiving method
US8989571B2 (en) * 2012-09-14 2015-03-24 Fujitsu Limited In-band supervisory data modulation using complementary power modulation
CN103684601B (zh) * 2012-09-14 2016-04-20 富士通株式会社 系数确定装置、均衡器、接收机和发射机
US9209908B2 (en) * 2012-10-04 2015-12-08 Zte (Usa) Inc. System and method for heterodyne coherent detection with optimal offset
US20140241722A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Alcatel-Lucent Usa Inc. PDM-(M) Ask Optical Systems And Methods For Metro Network Applications
US9787403B2 (en) * 2013-04-04 2017-10-10 Nec Corporation Digital optical transmitter, optical communication system using the same, and digital optical transmission method
US10389450B2 (en) * 2013-08-30 2019-08-20 Keysight Technologies, Inc. Optical bandwidth interleaving
CN104579476B (zh) * 2013-10-22 2018-09-28 南京中兴软件有限责任公司 光相干通信中色散估计方法及装置
WO2015062544A1 (en) * 2013-11-04 2015-05-07 Zte Corporation Adaptive pre-equalization in optical communications
JP6303691B2 (ja) * 2014-03-26 2018-04-04 富士通株式会社 偏波状態検出装置及び方法、並びに、光通信システム、光送信器及び光受信器
US9496965B2 (en) * 2014-08-15 2016-11-15 Alcatel-Lucent Usa Inc. Chromatic dispersion compensator with integrated anti-aliasing filter and resampler
US9712252B2 (en) * 2015-11-23 2017-07-18 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Adaptive equalizer with coefficients determined using groups of symbols to compensate for nonlinear distortions in optical fiber communications
CN105847215B (zh) * 2016-03-21 2018-10-30 武汉邮电科学研究院 一种相干光纤通信系统中的相位恢复方法
CN107306241A (zh) * 2016-04-18 2017-10-31 中兴通讯股份有限公司 一种信号预补偿的方法、装置以及信号发射机
CN107306242B (zh) * 2016-04-20 2020-10-16 中兴通讯股份有限公司 载波相位恢复方法及装置
US9762417B1 (en) * 2016-09-28 2017-09-12 Integra Research And Development, Llc Adaptive equalization for vestigial sideband (VSB) transmissions
CN108076002B (zh) * 2016-11-10 2020-11-03 富士通株式会社 偏置漂移补偿装置、接收信号恢复装置以及接收机
US10129054B2 (en) * 2017-02-10 2018-11-13 Futurewei Technologies, Inc. Training sequences with enhanced IQ imbalance tolerances for training-aided frequency domain equalization
CN106888054B (zh) * 2017-03-08 2019-03-26 北京理工大学 一种加权优化的fir时域色散均衡的方法
WO2020039519A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 三菱電機株式会社 光受信機、光信号受信方法及びデータ再生装置
US10833768B2 (en) * 2019-03-20 2020-11-10 Raytheon Company Photonic monobit analog-to-digital converter using coherent detection
US10727862B1 (en) 2019-03-20 2020-07-28 Raytheon Company Photonic monobit differential analog-to-digital converter
US11216251B2 (en) 2019-03-20 2022-01-04 Raytheon Company Wideband photonic radio frequency (RF) noise generator
US10700700B1 (en) 2019-03-20 2020-06-30 Raytheon Company Distributive photonic monobit analog-to-digital converter
WO2022015305A1 (en) * 2020-07-15 2022-01-20 Futurewei Technologies, Inc. Optical network unit (onu) initial equalization tap estimation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036777A (ja) * 1998-04-24 2000-02-02 Lucent Technol Inc 定数モジュラス・アルゴリズムとマルチモジュラス・アルゴリズムの両方を使用するブラインド形等化アルゴリズム
JP2004530326A (ja) * 2001-03-02 2004-09-30 ウニアン ブラジレイラ デ エドゥカソン エ アシステンシア デジタル信号のブラインドデコンボリューションのためのコンカレントプロセス及びその方法
JP2009268120A (ja) * 2002-07-18 2009-11-12 Qualcomm Inc ハイブリッド判定フィードバック等化に関する方法及び装置
WO2010104783A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Tyco Electronics Subsea Communications, Llc Data pattern dependent distortion compensation in a coherent optical signal receiver
JP2011211706A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujitsu Ltd Psk信号の適応ブラインド等化方法、イコライザ、および受信器
WO2012004890A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 株式会社日立製作所 光受信器及び光伝送システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872815A (en) 1996-02-16 1999-02-16 Sarnoff Corporation Apparatus for generating timing signals for a digital television signal receiver
US6252903B1 (en) 1998-07-02 2001-06-26 Lucent Technologies Inc. Blind start-up of a dual mode CAP-QAM receiver
US6337878B1 (en) * 1999-03-03 2002-01-08 Nxt Wave Communications Adaptive equalizer with decision directed constant modulus algorithm
US6668014B1 (en) * 1999-12-09 2003-12-23 Ati Technologies Inc. Equalizer method and apparatus using constant modulus algorithm blind equalization and partial decoding
US7031405B1 (en) 2000-11-15 2006-04-18 Ati Research, Inc. Carrier phase estimation based on single-axis constant modulus cost criterion and Bussgang criteria
US7580482B2 (en) * 2003-02-19 2009-08-25 Endres Thomas J Joint, adaptive control of equalization, synchronization, and gain in a digital communications receiver
US7471904B2 (en) * 2003-07-25 2008-12-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for electronic equalization in optical communication systems
US7315575B2 (en) * 2004-03-08 2008-01-01 Nortel Networks Limited Equalization strategy for dual-polarization optical transport system
US8718491B2 (en) * 2009-10-29 2014-05-06 Ciena Corporation Soft decoding of data in a coherent optical receiver
US8335440B2 (en) * 2010-06-01 2012-12-18 Infinera Corporation Method, system, and apparatus for blind equalization of BPSK signals
JP5683237B2 (ja) * 2010-11-29 2015-03-11 株式会社日立製作所 偏波多重光伝送システム、偏波多重光送信器及び偏波多重光受信器
US9042741B2 (en) * 2011-03-15 2015-05-26 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for blind frequency recovery
US8559494B1 (en) * 2012-06-20 2013-10-15 MagnaCom Ltd. Timing synchronization for reception of highly-spectrally-efficient communications

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036777A (ja) * 1998-04-24 2000-02-02 Lucent Technol Inc 定数モジュラス・アルゴリズムとマルチモジュラス・アルゴリズムの両方を使用するブラインド形等化アルゴリズム
JP2004530326A (ja) * 2001-03-02 2004-09-30 ウニアン ブラジレイラ デ エドゥカソン エ アシステンシア デジタル信号のブラインドデコンボリューションのためのコンカレントプロセス及びその方法
JP2009268120A (ja) * 2002-07-18 2009-11-12 Qualcomm Inc ハイブリッド判定フィードバック等化に関する方法及び装置
WO2010104783A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Tyco Electronics Subsea Communications, Llc Data pattern dependent distortion compensation in a coherent optical signal receiver
JP2011211706A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujitsu Ltd Psk信号の適応ブラインド等化方法、イコライザ、および受信器
WO2012004890A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 株式会社日立製作所 光受信器及び光伝送システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IRSHAAD FATADIN, DAVID IVES, SEB J. SAVORY: "Blind Equalization and Carrier Phase Recovery in a 16-QAM Optical Coherent System", JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, vol. 27, no. 15, JPN5015004191, 1 August 2009 (2009-08-01), US, pages 3042 - 3049, XP093197171, ISSN: 0003421535, DOI: 10.1109/JLT.2009.2021961 *
KEVIN BANOVIC, ESAM ABDEL-RAHEEM, MOHAMMED A.S. KHALID: "COMPUTATIONALLY EFFICIENT METHODS FOR BLIND DECISION FEEDBACK EQUALIZATION OF QAM SIGNALS", AEU INTERNATIONAL JOURNAL OF ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS, vol. 62, no. 5, JPN5015004190, 5 May 2008 (2008-05-05), DE, pages 374 - 385, XP022587600, ISSN: 0003486555, DOI: 10.1016/j.aeue.2007.05.008 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021187177A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 国立研究開発法人情報通信研究機構 位相回復に基づく光変調器評価技術
US11791905B2 (en) 2020-03-19 2023-10-17 National Institute Of Information And Communications Technology Technology for optical modulator evaluation on basis of phase recovery

Also Published As

Publication number Publication date
EP2817900B1 (en) 2018-06-13
CN104115423B (zh) 2016-08-24
CN104115423A (zh) 2014-10-22
US20130216239A1 (en) 2013-08-22
WO2013126207A1 (en) 2013-08-29
EP2817900A1 (en) 2014-12-31
JP6104948B2 (ja) 2017-03-29
US8913901B2 (en) 2014-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104948B2 (ja) 直交振幅変調システムにおけるブラインド等化およびキャリア位相復元のためのシステムおよび方法
US7315575B2 (en) Equalization strategy for dual-polarization optical transport system
US8873968B2 (en) Optical field receiver, optical multilevel signal receiver, and optical transmission system
JP6319487B1 (ja) 光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システム
US10277328B2 (en) Signal processing device used in optical receiver and signal processing method
US8335440B2 (en) Method, system, and apparatus for blind equalization of BPSK signals
JP5850041B2 (ja) 光受信器、偏波分離装置、および光受信方法
JP6057382B2 (ja) デジタル復調器アーキテクチャ
US10594406B2 (en) Pilot-aided digital signal processing for reception of coherent optical communication
JP6176012B2 (ja) 非線形歪み補償装置及び方法並びに通信装置
US8805208B2 (en) System and method for polarization de-multiplexing in a coherent optical receiver
JP2020141294A (ja) 信号処理方法、信号処理装置及び通信システム
US10148363B2 (en) Iterative nonlinear compensation
GB2520650A (en) Clock recovery for optical transmission systems
JP5312384B2 (ja) ディジタルサンプル処理方法、ディジタルサンプル処理装置、及びプログラム
US8953951B1 (en) Fast chromatic dispersion estimation
JPWO2013125176A1 (ja) 光送信器、光通信システム、および光通信方法
WO2014060031A1 (en) Method and apparatus for estimating channel coefficients of a mimo communications channel
WO2013140970A1 (ja) 高い位相雑音耐力を有する光通信システムおよび光通信方法
JP2019193216A (ja) 送信装置、受信装置、及び伝送方法
Nordin et al. Coherent Optical Communication Systems in Digital Signal Processing
Elschner et al. Software-defined transponders for future flexible grid networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6104948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees