JP2015516431A - アルファ7ニコチン性アセチルコリンアロステリック調節因子、それらの誘導体およびその使用 - Google Patents

アルファ7ニコチン性アセチルコリンアロステリック調節因子、それらの誘導体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015516431A
JP2015516431A JP2015511663A JP2015511663A JP2015516431A JP 2015516431 A JP2015516431 A JP 2015516431A JP 2015511663 A JP2015511663 A JP 2015511663A JP 2015511663 A JP2015511663 A JP 2015511663A JP 2015516431 A JP2015516431 A JP 2015516431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
heterocycloalkyl
alkyl
haloalkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015511663A
Other languages
English (en)
Inventor
ホジェンカンプ,ダーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2015516431A publication Critical patent/JP2015516431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本出願は、al nAChRの新規の正のアロステリック調節因子である式Iにより表される化合物に関する。本出願は、有効量の式Iの化合物を投与することによる、哺乳動物におけるal nAChRに及ぼすアセチルコリン作用の増強に応答する障害の処置も開示する。【選択図】なし【化1】

Description

政府の許認可権
本発明は、米国国立精神衛生研究所により授与される助成金R21−MH082241下での米国政府の支援でなされた。米国政府は、本発明において一定の権利を有する。
関連出願
本出願は、米国特許第61/644,414号(2012年5月8日出願);ならびに米国特許第61/646,122号(2012年5月11日出願)(これらの記載内容は参照により本明細書中で援用される)に対する優先権の利益を主張する。
本出願の開示は、医薬品化学の分野である。特に、本出願は、α7ニコチン性アセチルコリン受容体(α7 nAChR)をアロステリック調節し、α7 nAChRの調節に容易に応じる障害を処置するために用いられ得る新規の化合物の一クラスを開示する。
α7 nAChRは、Cysループ受容体のリガンド開口型イオンチャネルスーパーファミリーに属する。Cysループスーパーファミリーは、筋肉およびニューロンnAChR、5−ヒドロキシトリプタミン3型(5HT)、γ−アミノ酪酸(GABA)、GABAおよびグリシン受容体を包含する。α7 nAChRは、内因性オルソステリックリガンドとしてアセチルコリンおよびコリンを認識し、さらにまた、オルソステリック部位にニコチンを結合するイオンチャネルである。α7 nAChRは、受容体当たり5つのオルソステリック受容体部位を含有する。オルソステリック部位に結合しているアゴニストは、濃度およびアゴニスト適用の動力学によって、受容体の機能的状態を達成する。α7 nAChRに関しては、4つの機能的状態が記載されている:すなわち、1つの開放状態と3つの閉鎖状態(休止、迅速開始脱感作化、緩徐開始脱感作化)である。アゴニストとは違って、α7 nAChRのアロステリック調節因子は、オルソステリック部位と結合せず、それ自体によりイオンチャネルの機能的状態に影響を及ぼし得ない。α7 nAChRのアロステリック調節因子は、チャネルを活性化するためにアゴニストの存在を要し、そこでアゴニストの作用を強力にする。脳においては、ニューロンα7 nAChRの活性化は、迅速なシナプス伝達を媒介し、主要な抑制性および興奮性神経伝達物質であるGABAおよびグルタミン酸塩によりシナプス伝達を制御する。
α7 nAChRは、海馬ニューロンにおいて優勢なニコチン性電流を媒介する。α7 nAChRは、他のnAChRに対して〜40%の配列相同性を示すα−ブンガロトキシン結合タンパク質としてヒヨコ脳ライブラリーから最初に同定された。α7 nAChRは、他のニューロンおよび筋肉nAChRの類似の特徴、例えば五量体Cysループ受容体構造およびチャネル細孔の各サブユニットライニングのM2セグメントを共有するが、しかしながら、α7 nAChRは、アフリカツメガエル卵母細胞中で再構成される場合、ホモ五量体構造を示し、これはα8およびα9 nAChRに関してのみ共有される特質である。アフリカツメガエル卵母細胞において非相同的に発現されるホモマーα7 nAChRは、高親和性を有するα−ブンガロトキシンにより不活性化され、一方、その他のnAChRはそうではない。α7 nAChRは、海馬ニューロンにおいてニコチン性アゴニストにより引き出される別個の型の細胞全体電流によっても薬理学的に同定されている。種々のニコチン性アゴニストに曝露された場合、培養海馬ニューロンからの細胞全体の記録は、概して、非常に短い開放時間、高コンダクタンス、非常に高いCa++透過性を有し、迅速に減衰し、メチルリカコニチン(MLA)およびα−ブンガロトキシンによる遮断に対して感受性であるIA型電流を示す。海馬ニューロンにおけるこれらのニコチン性電流の特性は、卵母細胞中で発現されるα7 nAChRにより媒介される電流に対応する。
要するに、本発明は一般的に、α7 nAChRのアロステリック調節因子に、ならびにそれらの製造方法および使用に、そしてそれを含有する薬学的組成物に関する。さらに具体的には、本発明のアロステリックα7 nAChR調節因子は、一般構造:
Figure 2015516431
(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22およびX、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、X11、X12、X13、X14、X15およびX16は、以下で定義されるものと同じである)
により表される化合物(その製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグを含める)である。
さらに本発明は、式I〜VIIのH、H、11C、18F、35S、36Cl、14Cおよび125I標識化化合物に、ならびに安定的同位体的標識化類似体としての、あるいはα7 nAChR複合体上のそれらの結合部位に関する放射性リガンドとしてのそれらの使用に関する。
本発明は、本明細書中に記載されるような有効量の式I〜VIIの化合物を投与することによる、哺乳動物におけるα7 nAChRに及ぼすアセチルコリン作用の増強に対して応答性の障害の処置方法にも関する。本発明の化合物は、種々の障害、例えば中枢神経系(CNS)および末梢神経系(PNS)を処置するために用いられ得る。CNSおよびPNSのこのような障害としては、神経変性疾患、老人性痴呆、精神分裂病、アルツハイマー病、学習、認知および注意力欠損、記憶喪失、レビー小体型痴呆、注意欠陥障害、注意欠陥多動性障害、不安、躁病、躁うつ病、パーキンソン病、ハンチントン病、抑うつ、筋委縮性側索硬化症、脳炎、外傷性脳損傷による認知障害およびトゥーレット症候群が挙げられる。本発明の化合物は、パーキンソン病におけるドーパミンアゴニスト療法に関連した運動異常症の処置(治療的または予防的)、防止または進行の遅延にも有用である。さらに、本発明の化合物は、免疫系障害、例えばI型糖尿病、多発性硬化症および関節リウマチを処置するために用いられ得る。さらに、本発明の化合物は、疼痛、炎症、敗血症性ショック、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群およびクローン病を処置するために用いられ得る。本発明の化合物は、禁煙処置に(Brunzell et al. Neuropsychopharm. 2011, 1−10)、糖尿病の処置に(Marrero et al. JPET, 2009, 332, 173)、そして時差ぼけの処置に有用である。さらに本発明の化合物は、免疫系障害、脆弱X症候群、自閉症スペクトラム障害、アンジェルマン症候群、レット症候群、プラダー・ウィリー症候群およびダウン症候群を処置するに際しても有用である。
本発明は、本発明の化合物を含む薬学的処方物にも関する。このような処方物は、治療的有効量の式I〜VIIの化合物、その製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグ、ならびに1つ以上の製薬上許容可能な担体または希釈剤を含有する。
本発明の付加的実施形態および利点は、一部は以下の説明に記述されており、そして一部はその説明から明らかになり、あるいは本発明の実行により学習され得る。本発明の実施形態および利点は、添付の特許請求の範囲において特に指摘される要素および組合せにより実現され、獲得される。
前記の一般的説明ならびに以下の詳細な説明はともに、単に例示的および説明的なものであって、特許請求されるように本発明を限定するものではない、と理解されるべきである。
詳細な説明
一態様において、本発明は、式I:
Figure 2015516431
(式中、
Figure 2015516431
は、以下の:
Figure 2015516431
からなる群から選択されるヘテロアリール基であり;
は、O−RまたはNH−Rであり;
は、NまたはC−Rであり;
は、NまたはC−Rであり;
は、NまたはC−Rであり;
は、O、SまたはN−Rであり;
は、NまたはN−Rであり;
は、NまたはC−Rであり;
は、NまたはC−Rであり;
は、NまたはC−Rであり;
10は、O、SまたはN−R10であり;
11は、NまたはC−R11であり;
12は、O、SまたはN−R12であり;
13は、NまたはC−R13であり;
14は、NまたはC−R14であり;
15は、NまたはC−R15であり;
16は、NまたはC−R16であり;
は、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニルおよびC1−8ハロアルキル(各々、任意に置換される)であるか;あるいは
は、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニル(各々、任意に置換される)であり;そして
、R、R、R、R、R、R、R11、R13、R14、R15およびR16は、各々独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−8アルカミノ、C1−8ハロアルカミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、C3−8シクロアルクチオ、シクロアルケニルチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロシクロアルケニルチオ、−C(=O)R17、−N(R18)C(=O)R19、−OC(=O)R19、−N(R18)S(=O)19、−S(=O)17および−S(=O)R17(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
、R10およびR12は、独立して、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され;そして
およびR、またはRおよびR、またはRおよびR、またはRおよびR、またはRおよびR10、またはR13およびR14、またはR14およびR15、またはR15およびR16は、それらが結合される炭素原子と一緒になって、非置換または置換縮合5または6−員不飽和または部分不飽和環(任意に、1つの−O−、−NR20−、−S−、−SO−または−SO−により中断される)を形成し;そして
17は、各々独立して、ヒドロキシル、アミノ、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−8ハロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノおよびヘテロシクロアルケニルアミノ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
18は、各々独立して、水素、ヒドロキシル、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシおよびヘテロシクロアルケニルオキシ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
19は、各々独立して、アミノ、C1−8アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−8アルキルアミノ、C1−8ハロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノおよびヘテロシクロアルケニルアミノ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
20は、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される)
の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグに関する。
定義
本明細書中の他の箇所に具体的に記述しない限り、用いられる用語の定義は、有機合成および薬学の技術分野で用いられる標準的定義である。
「ハロゲン」という用語は、本明細書中で用いる場合、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードから選択されるハロゲンラジカルを指す。
「シアノ」という用語は、−C≡Nを指す。
「ニトロ」という用語は、−NOを指す。
「ヒドロキシル」という用語は、−OHを指す。
「アルキル」という用語は、飽和脂肪族炭化水素ラジカルを指す。「アルキル」は、分枝鎖および非分枝鎖の両方のアルキル基を指す。炭素のうちの1つ以上が、C(=O)に酸化され得る。「アルキル」の例としては、1〜10個の炭素原子を含有する直鎖アルキル基、および3〜10個の炭素原子を含有する分枝鎖アルキル基であるアルキル基が挙げられる。「アルキル」としては、1〜6個の炭素原子を含有する直鎖アルキル基、および3〜6個の炭素原子を含有する分枝鎖アルキル基が挙げられるが、これらに限定されない。この用語は、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソプロピル)、1,1−ジメチルエチル(tert−ブチル)等といったような基により例示される。それは、「Alk」と略され得る。「alk」または「アルキル」という接頭辞を用いる任意の組合せ用語は、炭素原子の数を含めて、「アルキル」の上記の定義に従った類似体を指す、と理解されるべきである。例えば、「アルコキシ」、「アルキルチオ」、「アルキルアミノ」といった用語は、それぞれ酸素、イオウまたは窒素原子を介して第二の基に連結されるアルキル基を指す。
「ハロアルキル」という用語は、1つ以上の水素原子がハロゲン原子に取って代わられるアルキル基を指す。炭素のうちの1つ以上が、C(=O)に酸化され得る。この用語は、トリフルオロメチルのような基を含むが、これに限定されない。一実施形態では、ハロアルキル基は、1つ以上のフルオロまたはクロロで置換されるアルキル基である。「ハロアルコキシ」という用語は、酸素原子を介して第二の基に連結されるハロアルキル基を指す。
「アルケニル」という用語は、一または多不飽和脂肪族炭化水素ラジカルを指す。一または多不飽和脂肪族炭化水素ラジカルは、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する。「アルケニル」は、各々任意に、部分的にまたは完全にハロゲン化された分枝鎖および非分枝鎖の両方のアルケニル基を指す。炭素のうちの1つ以上が、C(=O)に酸化され得る。「アルケニル」の例としては、2〜10個の炭素原子を含有する直鎖アルケニル基、および3〜10個の炭素原子を含有する分枝鎖アルケニル基であるアルケニル基が挙げられる。他の例としては、2〜6個の炭素原子を含有する直鎖アルケニル基、および3〜6個の炭素原子を含有する分枝鎖アルケニル基であるアルケニル基が挙げられる。アルケニル基としては、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、イソブテニル、3−メチルブト−2−エニル、n−ペンテニル、ヘプテニル、オクテニル、デセニル等が挙げられるが、これらに限定されない。「アルケニル」という接頭辞を用いる任意の組合せ用語は、炭素原子の数を含めて、「アルケニル」の上記の定義に従った類似体を指す、と理解されるべきである。例えば、「アルケニルオキシ」、「アルケニルチオ」、「アルケニルアミノ」といった用語は、それぞれ酸素、イオウまたは窒素原子を介して第二の基に連結されるアルケニル基を指す。
「アルキニル」という用語は、一または多不飽和脂肪族炭化水素ラジカルを指す。一または多不飽和脂肪族炭化水素ラジカルは、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有する。「アルキニル」は、各々任意に、部分的にまたは完全にハロゲン化された分枝鎖および非分枝鎖の両方のアルキニル基を指す。炭素のうちの1つ以上が、C(=O)に酸化され得る。「アルキニル」の例としては、2〜10個の炭素原子を含有する直鎖アルキニル基、および4〜10個の炭素原子を含有する分枝鎖アルキニル基であるアルキニル基が挙げられる。他の例としては、2〜6個の炭素原子を含有する直鎖アルキニル基、および4〜6個の炭素原子を含有する分枝鎖アルキニル基であるアルキニル基が挙げられる。この用語は、エチニル、プロピニル、オクチニル等といったような基により例示される。「アルキニル」という接頭辞を用いる任意の組合せ用語は、炭素原子の数を含めて、「アルキニル」の上記の定義に従った類似体を指す、と理解されるべきである。例えば、「アルキニルオキシ」、「アルキニルチオ」、「アルキニルアミノ」といった用語は、それぞれ酸素、イオウまたは窒素原子を介して第二の基に連結されるアルキニル基を指す。
「シクロアルキル」という用語は、上記のようなアルキル基の単環式または多環式類似体を指す。炭素のうちの1つ以上が、C(=O)に酸化され得る。別記しない限り、シクロアルキル環は、安定構造を生じる任意の炭素原子において結合され得るし、置換される場合、安定構造を生じる任意の適切な炭素原子において置換され得る。シクロアルキル基の例は、3〜10個の炭素原子を含有する飽和シクロアルキル基である。他の例としては、3〜8個の炭素原子または3〜6個の炭素原子を含有するシクロアルキル基が挙げられる。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、ノルボルニル、アダマンチル等が挙げられるが、これらに限定されない。「シクロアルキル」を用いる任意の組合せ用語は、炭素原子の数を含めて、「シクロアルキル」の上記の定義に従った類似体を指す、と理解されるべきである。「シクロアルキルオキシ」、「シクロアルキルチオ」、「シクロアルキルアミノ」といった用語は、それぞれ酸素、イオウまたは窒素原子を介して第二の基に連結されるシクロアルキル基を指す。
「シクロアルケニル」という用語は、上記のようなアルケニル基の単環式または多環式類似体を指す。炭素のうちの1つ以上が、C(=O)に酸化され得る。別記しない限り、シクロアルケニル環は、安定構造を生じる任意の炭素原子において結合され得るし、置換される場合、安定構造を生じる任意の適切な炭素原子において置換され得る。シクロアルケニル基の例は、4〜10個の炭素原子を含有するシクロアルケニル基である。他の例としては、4〜8個の炭素原子または4〜6個の炭素原子を含有するシクロアルケニル基が挙げられる。シクロアルケニル基の例としては、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、ノルボルネン等が挙げられるが、これらに限定されない。「シクロアルケニル」を用いる任意の組合せ用語は、炭素原子の数を含めて、「シクロアルケニル」の上記の定義に従った類似体を指す、と理解されるべきである。「シクロアルケニルオキシ」、「シクロアルケニルチオ」、「シクロアルケニルアミノ」といった用語は、それぞれ酸素、イオウまたは窒素原子を介して第二の基に連結されるシクロアルケニル基を指す。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、炭素原子のうちの1つ以上が、独立して、窒素、酸素またはイオウ原子から選択される1つ以上の原子により取って代わられる「シクロアルキル」の単環式または多環式構造を指す。任意の窒素原子は、任意に酸化されるかまたは第四級化され得るし、任意のイオウ原子は任意に酸化され得る。一般的に、異種原子は、N、S、S=O、S(=O)およびOからなる群から選択され得る。炭素のうちの1つ以上が、C(=O)に酸化され得る。別記しない限り、ヘテロシクロアルキル環は、安定構造を生じる任意の炭素原子または異種原子において結合され得るし、置換される場合、安定構造を生じる任意の適切な炭素原子または異種原子において置換され得る。ヘテロシクロアルキル基の例は、2〜9個の炭素原子および1〜4個の異種原子を含有する飽和ヘテロシクロアルキル基である。一般的に、5〜7員ヘテロシクロアルキル基は、N、S、S=O、S(=O)およびOからなる群から独立して選択される3〜6個の炭素原子および1〜2個の異種原子を含有する。ヘテロシクロアルキル基の例としては、モルホリノ、ピラジノ、テトラヒドロフラン等が挙げられるが、これらに限定されない。「炭素結合ヘテロシクロアルキル」は、構成成分炭素原子を介して結合されるヘテロシクロアルキル基を指す。フェニルと縮合されるヘテロシクロアルキルとしては、以下の:
Figure 2015516431
が挙げられるが、これらに限定されない。5〜6員ヘテロアリールと縮合されるヘテロシクロアルキルとしては、以下の:
Figure 2015516431
が挙げられるが、これらに限定されない。「ヘテロシクロアルキルオキシ」、「ヘテロシクロアルキルチオ」、「ヘテロシクロアルキルアミノ」といった用語は、それぞれ酸素、イオウまたは窒素原子を介して第二の基に連結されるヘテロシクロアルキル基を指す。
「ヘテロシクロアルケニル」という用語は、炭素原子のうちの1つ以上が、独立して、窒素、酸素またはイオウ原子から選択される1つ以上の原子により取って代わられる「シクロアルケニル」の単環式または多環式構造を指す。任意の窒素原子は、任意に酸化されるかまたは第四級化され得るし、任意のイオウ原子は任意に酸化され得る。炭素のうちの1つ以上が、C(=O)に酸化され得る。別記しない限り、ヘテロシクロアルケニル環は、安定構造を生じる任意の炭素原子または異種原子において結合され得るし、置換される場合、安定構造を生じる任意の適切な炭素原子または異種原子において置換され得る。ヘテロシクロアルケニル基の例は、2〜9個の炭素原子および1〜4個の異種原子を含有する飽和ヘテロシクロアルケニル基である。一般的に、5〜7員ヘテロシクロアルケニル基は、N、S、S=O、S(=O)およびOからなる群から独立して選択される3〜6個の炭素原子および1〜2個の異種原子を含有する。ヘテロシクロアルケニル基の例としては、ジヒドロピラン、ジヒドロフラン等が挙げられるが、これらに限定されない。「炭素結合ヘテロシクロアルケニル」は、構成成分炭素原子を介して結合されるヘテロシクロアルケニル基を指す。「ヘテロシクロアルケニルオキシ」、「ヘテロシクロアルケニルチオ」、「ヘテロシクロアルケニルアミノ」といった用語は、それぞれ酸素、イオウまたは窒素原子を介して第二の基に連結されるヘテロシクロアルケニル基を指す。
「アシル」という用語は、式−C(=O)−アルキルおよび−C(=O)−シクロアルキルの一価ラジカル、すなわち、カルボニル基C(=O)を介して第二基に連結されるアルキルまたはシクロアルキル基を指し、この場合、上記アルキルは、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールでさらに置換され得る。アシル基の例としては、−C(=O)Me(アセチル)、−C(=O)CH−シクロプロピル(シクロプロピルアセチル)、−C(=O)CHPh(フェニルアセチル)等が挙げられる。
「アリール」という用語は、6〜10員単環式または多環式芳香族炭素環、例えばフェニルおよびナフチルを指す。別記しない限り、アリール環は、安定構造を生じる任意の炭素原子において結合され得るし、置換される場合、安定構造を生じる任意の適切な炭素原子において置換され得る。「アリール」という用語は、非置換アリール、ならびに1つ以上の置換基で任意に置換されるアリールを指す。アリールは、「Ar」と略され得る。「ar」または「アリール」という接頭辞を用いる任意の組合せ用語は、炭素原子の数を含めて、「アリール」の上記の定義に従った類似体を指す、と理解されるべきである。例えば、「アリールオキシ」、「アリールチオ」および「アリールアミノ」といった用語は、それぞれ酸素、イオウまたは窒素原子を介して第二の基に連結されるアリール基を指す。
「アリールアルキル」という用語は、アリール基で置換されるアルキル基を指し、そしてsp炭素原子を介して別の基と連結されるアリール基を指す。例としては、ベンジル、α−メチルベンジルおよびフェネチル基が挙げられる。
「ヘテロアリール」という用語は、5〜8員単環式または8〜11員二環式芳香族複素環ラジカルを指す。一実施形態では、単環式基は、5または6員である。各ヘテロアリールは、1〜10個の炭素原子、ならびに窒素、酸素およびイオウから独立して選択される1〜5個の異種原子を含有し、この場合、任意のイオウ異種原子は任意に酸化され得るし、任意の窒素異種原子は任意に酸化されるかまたは第四級化され得る。別記しない限り、ヘテロアリール環は、安定構造を生じる任意の適切な異種原子または炭素原子において結合され得るし、置換される場合、安定構造を生じる任意の適切な異種原子または炭素原子において置換され得る。「ヘテロアリール」という用語は、非置換であるかまたは任意に置換されるヘテロアリール基を包含する。一般的に、ヘテロアリール基は、1〜9個の炭素原子、ならびにN、S、S=O、S(=O)およびOから独立して選択される1〜4個の異種原子を含有する。「ヘテロアリール」を用いる任意の組合せ用語は、炭素および異種原子の数を含めて、ヘテロアリールの上記の定義に従う類似体を指す、と理解されるべきである。「ヘテロアリール」の例としては、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、プリニル、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニルおよびフェノキサジニルのようなラジカルが挙げられるが、これらに限定されない。「ヘテロアリールオキシ」、「ヘテロアリールチオ」、「ヘテロアリールアミノ」といった用語は、それぞれ酸素、イオウまたは窒素原子を介して第二の基に連結されるヘテロアリール基を指す。
「ヘテロアリールアルキル」という用語は、ヘテロアリール基で置換されるアルキル基を指し、そしてsp炭素原子を介して第二基に連結されるヘテロアリール基を指す。例としては、2−、3−および4−ピリジルメチルおよび2(2−ピリジル)エチル基が挙げられる。
「アミノ」基という用語は、−NHである。例えばアルキルアミノおよびジアルキルアミノ基は、基−NHR21および−NR2122(式中、R21およびR22は、各々独立して、置換または非置換C1−10アルキル基である)を包含する。このような基の例としては、−NHMe、−NHEt、−NHシクロヘキシル、−NHCHフェニル、−N(Me)等が挙げられる。有用なジアルキルアミノ基としては、上記C1−10アルキル基(各々、置換または非置換)のいずれかが挙げられる。さらにまた、置換アミノ基は、例えば−NHMe、−NHEt、−NHシクロヘキシル、−NHCHフェニル、−N(Me)等、ならびに−NHCOMe、−NHCOEt、−NHCONHMe等を包含し得る。有用なアルキルアミノおよびジアルキルアミノは、−NHR21および−NR2122(式中、R21およびR22は、C1−10アルキル基である(各々非置換であるか、または前記ジアルキルアミノ基のいずれかにより置換される))である。一態様では、R21およびR22は独立して、C1−10アルキル基である。ジアルキルアミノ基、例えば−NR2122は、R21およびR22が、それらが結合される窒素と組み合わされて、環、例えば3員、4員、5員または6員環、ならびにそれらの縮合二環式類似体を形成し、その各々は、さらに、本明細書中に記載されるように置換され得る基を包含する。このような環の例としては、アジリジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン等が挙げられ得るが、これらに限定されない。窒素含有環のある変形では、環は1つ以上の二重結合を含み得るし、完全または部分不飽和であり得る。
上記の基はすべて、以下に記載されるように、任意に置換され得る。
「任意の」および「任意に」という用語は、後に記載される事象または環境が起こり得るし、起きないこともあるということを、そして記述は、事象または環境が起きる場合、ならびにそれが起きない場合を包含する、ということを意味する。例えば、「任意置換アリール」は、アリールラジカルが置換され得るし、そうでないこともあるということを、そして記述が置換アリールラジカルおよび置換を有さないアリールラジカルの両方を包含するということを意味する。一態様では、任意の置換は、以下に記載される基の0〜5つの置換である。任意置換基としては、以下の基のうちの1つ以上が挙げられる:ハロゲン、C−C10アルキル、C−Cシクロアルキル、C−C10アルケニル、C−Cシクロアルケニル、C−Cアルキニル、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルコキシ、アミド、アミノ、C−Cアルキルアミノ(例えば、−NHMe−または−N(Me))、C−Cカルバモイル、C−Cカルボキシ、C−Cカルボニル、C−Cアシル、チオール、C−CアルキルチオおよびC−Cカルボン酸。このような置換基は、任意に選択される基でさらに置換されて、安定構造を形成し得る。
本明細書中で用いる場合、「溶媒和物」は、溶質(例えば、式Iの化合物、あるいはその塩、エステルまたはプロドラッグ)および溶媒により生成される可変化学量の複合体を指す。本発明の目的のためのこのような溶媒は、溶質の生物学的活性を妨げ得ない。適切な溶媒の例としては、水、メタノール、エタノールおよび酢酸が挙げられる。一般的に、用いられる溶媒は、製薬上許容可能な溶媒である。適切な製薬上許容可能な溶媒の例としては、水、エタノールおよび酢酸が挙げられる。一般的に、用いられる溶媒は水である。
「異性体」は、同一分子式を有するが、しかし空間における原子の結合または整列の性質または順序における差異を有する任意の化合物を意味する。このような異性体の例としては、例えば、二重結合のE−およびZ−異性体、エナンチオマーおよびジアステレオマーが挙げられる。二重結合に付着される直線または「波線」表示で結合を表す本発明の化合物は、別記しない限り、以下で示されるような二重結合の単一異性体および/または両異性体を包含するよう意図され、同一分子式を有するがしかし空間における原子の結合または整列の性質または順序における差異を有する任意の化合物を意味する。
本明細書中で用いる場合、α7 nAChRの「アロステリック調節因子」は、α7 nAChRとアロステリックに結合し、それにより細胞におけるアゴニスト惹起性応答を増大する(正のアロステリック調節因子)か、または減少させる(負のアロステリック調節因子)化合物を指す。
本明細書中で用いる場合、「α7 nAChRの調節に容易に応じる障害」は、神経変性疾患、老人性痴呆、精神分裂病、アルツハイマー病、学習、認知および注意力欠損、記憶喪失、レビー小体型痴呆、注意欠陥障害、注意欠陥多動性障害、不安、躁病、躁うつ病、パーキンソン病、ハンチントン病、抑うつ、筋委縮性側索硬化症、脳炎、外傷性脳損傷(「TBI」)による認知障害およびトゥーレット症候群を指す。さらに、このような障害としては、免疫系障害、例えばI型糖尿病、多発性硬化症および関節リウマチが挙げられるが、これらに限定されない。「α7 nAChRの調節に容易に応じる障害」としては、疼痛、炎症、敗血症性ショック、潰瘍性大腸炎、クローン病、過敏性腸症候群および時差ぼけも挙げられる。自閉症スペクトラム障害、炎症および軽度の認知障害も含まれる。
本明細書中で用いる場合、「学習または記憶に関連した認知障害」は、軽度の認知障害,加齢関連認知低下、老人性痴呆およびアルツハイマー病を指す。
処方物
本発明の化合物は、約0.01mg/kg/用量投与〜約100mg/kg/用量投与、代替的には、約0.1mg/kg/用量投与〜約10mg/kg/用量投与の総1日用量で経口投与される。活性成分の放出速度を制御するための持続放出製剤の使用が、用いられ得る。用量投与は、便宜上、多数回に分けた用量投与で施され得る。他の方法が用いられる場合(例えば、静脈内投与)、化合物は、0.05〜10mg/kg/時間、代替的には0.1〜1mg/kg/時間の割合で、患部組織に投与される。これらの化合物が以下で考察されるように静脈内投与される場合、このような割合は容易に保持される。
本発明の目的のために、化合物は、製薬上許容可能な担体、アジュバントおよびビヒクルを含有する処方物中で、種々の手段により、例えば経口的に、非経口的に、吸入噴霧により、局所的に、または直腸に、投与され得る。非経口的という用語は、本明細書中で用いる場合、種々の注入技法を伴う皮下、静脈内、筋肉内および動脈内注射を包含する。動脈内および静脈内注射は、本明細書中で用いる場合、カテーテルを介した投与を包含する。経口投与が、一般的に用いられる。
活性成分を含有する薬学的組成物は、意図された投与方法に適した任意の形態であり得る。例えば経口的使用のために用いられる場合、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性または油性懸濁液、分散性粉末または顆粒、乳濁液、硬質または軟質カプセル、シロップまたはエリキシルが調製され得る。経口的使用のために意図された組成物は、薬学的組成物の製造に関して当該技術分野で既知の任意の方法に従って調製され得るし、このような組成物は、口に合う製剤を提供するために、1つ以上の作用物質、例えば甘味剤、風味剤、着色剤および防腐剤を含有し得る。錠剤の製造に適した非毒性の製薬上許容可能な賦形剤と混ぜ合わせて活性成分を含有する錠剤は、許容可能である。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウムまたはナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはナトリウム;造粒剤および崩壊剤、例えばトウモロコシデンプンまたはアルギン酸;結合剤、例えばデンプン、ゼラチンまたはアラビアゴム;ならびに滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクであり得る。錠剤は被覆され得ないし、または既知の技法、例えば消化管中での崩壊および吸着を遅延し、それにより長期間に亘る持続性作用を提供するためのマイクロカプセル化により被覆され得る。例えば時間遅延物質、例えばグリセリルモノステアレートまたはグリセリルジステアレートが、単独で、または蝋とともに用いられ得る。
経口的使用のための処方物は、さらにまた、硬質ゼラチンカプセルとして(この場合、活性成分は不活性固体希釈剤、例えばリン酸カルシウムまたはカオリンと混合される)、あるいは軟質ゼラチンカプセルとして(この場合、活性成分は、水または油媒質、例えば落花生油、液体パラフィンまたはオリーブ油と混合される)提示され得る。
本発明の水性懸濁液は、活性物質を、水性懸濁液の製造に適した賦形剤と混合して含有する。このような賦形剤としては、沈澱防止剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴムおよびアラビアゴム、ならびに分散または湿潤剤、例えば天然ホスファチド(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(ステアリン酸ポリオキシエチレン)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと脂肪酸および無水ヘキシトール由来の部分エステルとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)が挙げられる。水性懸濁液は、1つ以上の防腐剤、例えば、エチルまたはn−プロピルp−ヒドロキシベンゾエート、1つ以上の着色剤、1つ以上の風味剤および1つ以上の甘味剤、例えばスクロースまたはサッカリンも含有し得る。
油性懸濁液は、植物油、例えば落花生油、オリーブ油、ゴマ油またはヤシ油中に、あるいは鉱油、例えば液体パラフィン中に活性成分を懸濁することにより処方され得る。経口懸濁液は、増粘剤、例えば蜜蝋、硬質パラフィンまたはセチルアルコールを含有し得る。甘味剤、例えば上記のもの、ならびに風味剤が付加されて、口に合う経口製剤を提供し得る。これらの組成物は、酸化防止剤、例えばアスコルビン酸の付加により保存され得る。
水の付加による水性懸濁液の調製に適した本発明の分散性粉末および顆粒は、分散または湿潤剤、沈澱防止剤、ならびに1つ以上の防腐剤と混合して、活性成分を提供する。適切な分散または湿潤剤、ならびに沈澱防止剤は、上記で開示されたものにより例示される。付加的賦形剤、例えば甘味剤、風味剤および着色剤も存在し得る。
本発明の薬学的組成物は、水中油型乳濁液の形態でもあり得る。油相は、植物油、例えばオリーブ油または落花生油、鉱油、例えば液体パラフィン、あるいはこれらの混合物であり得る。適切な乳化剤としては、天然ゴム、例えばアラビアゴムおよびトラガカントゴム、天然ホスファチド、例えばダイズレシチン、脂肪酸および無水ヘキシトール由来のエステルまたは部分エステル、例えばソルビタンモノオレエート、ならびにこれらの部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートが挙げられる。乳濁液は、甘味および風味剤も含有し得る。
シロップおよびエリキシルは、甘味剤、例えばグリセロール、ソルビトールまたはスクロースで処方され得る。このような処方物は、粘滑剤、防腐剤、風味剤または着色剤も含有し得る。
本発明の薬学的組成物は、滅菌注射用製剤、例えば滅菌注射用水性または油性懸濁液の形態であり得る。この懸濁液は、上記された適切な分散または湿潤剤ならびに沈澱防止剤を用いて、既知の技術によって処方され得る。滅菌注射用製剤は、さらにまた、非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤または溶媒中の滅菌注射用溶液または懸濁液、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液であり得るし、あるいは凍結乾燥粉末として調製され得る。用いられ得る許容可能なビヒクルおよび溶媒の一つが、水、リンガー溶液および等張塩化ナトリウム溶液である。さらに、滅菌不揮発性油が、溶媒または懸濁媒質として便利に用いられ得る。この目的のために、任意の口当たりの良い不揮発性油、例えば合成モノまたはジグリセリドが用いられ得る。さらに、脂肪酸、例えばオレイン酸が、同様に注射用製剤中に用いられ得る。
単一剤形を生成するために担体物質と組み合わせられ得る活性成分の量は、処置される宿主、および特定の投与方式によって変わる。例えば、ヒトへの経口投与のために意図される徐放性処方物は、総組成物の約5%から約95%まで変わり得る適量または便宜量の担体物質と調合される約1〜1000mgの活性物質を含有し得る。薬学的組成物は、投与のために容易に測定可能な量を提供するよう調製され得る。例えば、静脈内注入を意図される水溶液は、約30ml/時間の割合で適切な容積の注入が起こり得るために、約3〜330μgの活性成分/溶液1ミリリットルを含有すべきである。
上記のように、経口投与に適した本発明の処方物は、予定量の活性成分を各々含有するカプセル、カシェ剤または錠剤のような離散型ユニットとして;粉末または顆粒として;水性または非水性液体中の溶液または懸濁液として;あるいは水中油型液体乳濁液または油中水型液体乳濁液として提示され得る。活性成分は、ボーラス剤、舐剤またはペーストとしても投与され得る。
錠剤は、圧縮または成形により、任意に1つ以上の副成分を伴って製造され得る。圧縮錠剤は、任意に結合剤(例えば、ポビドン、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウム、架橋ポビドン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、界面活性または分散剤と混合される、粉末または顆粒のような流動性形態中の活性成分を適切な機械で圧縮することにより調製され得る。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化化合物の混合物を適切な機械で成形することにより製造され得る。錠剤は、任意に被覆されるかまたは刻み目を入れられ得るし、例えば、所望の放出プロフィルを提供するために種々の割合でヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いて、その中の活性成分の緩徐または制御放出を提供するよう処方され得る。錠剤は、任意に、腸溶性コーティングを伴って提供されて、胃以外の腸の部分における放出を提供する。このような化合物が酸加水分解に感受性である場合、これは、式I〜VIIの化合物に関して特に有益である。
口腔中での局所投与に適した処方物としては、風味基剤、通常はスクロースおよびアラビアゴムまたはトラガカントゴム中に活性成分を含むロゼンジ;不活性基剤、例えばゼラチンおよびグリセリンまたはスクロースおよびアラビアゴム中に活性成分を含む香錠;ならびに適切な液体担体中に活性成分を含むマウスウォッシュが挙げられる。
直腸投与のための処方物は、例えばココアバターまたはサリチル酸塩を含む適切な基剤を有する座薬として提示され得る。
膣投与に適した処方物は、活性成分のほかに、例えば適切であることが当該技術分野で既知であるような担体を含有するペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォームまたはスプレーとして提示され得る。
非経口投与に適した処方物としては、処方物を意図されるレシピエントの血液と等張にさせ得る水性および非水性等張滅菌注射溶液;ならびに沈澱防止剤および増粘剤を含み得る水性および非水性滅菌懸濁液が挙げられる。処方物は、単位用量または多用量密封容器中、例えばアンプルおよびバイアル中で提示され得るし、冷凍乾燥(凍結乾燥)状態で保存され、使用直前に注射のために滅菌液体担体、例えば水を付加するだけでよい。注射用の溶液および懸濁液は、前記種類の滅菌性粉末、顆粒および錠剤から調製され得る。
適切な単位投与量処方物は、1日用量または単位、1日用量以下またはその適切な画分の式I〜VIIの化合物である。
しかしながら、任意の特定患者に関する具体的用量レベルは、当業者に十分に理解されているように、種々の因子、例えば用いられる具体的化合物の活性;処置されている個体の全身的健康、性別および食餌;投与時間および経路;排出速度;予め投与された他の薬剤;ならびに治療を受けている特定疾患の重症度によって決まる、と理解される。
本発明の一実施形態では、XはNH−Rであり、XはC−Rであり、XはC−Rであり、XはC−Rであり、X11はC−R11であり、X12はN−R12であり、X13はC−R13であり、X14はC−R14であり、X15はC−R15であり、X16はC−R16であって、式Iに関して定義されるような残りの基を伴い、したがって、本発明の代表的アロステリックα7 nAChR調節因子は、式IIの構造:
Figure 2015516431
を有する化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグを包含する。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択されるか;あるいは
が、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
、R、R、R11、R13、R14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、アミノ、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C1−8アルカミノ、ジアルキルアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオおよびC3−8シクロアルクチオからなる群から選択され;そして
12が、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、アリールアルキルおよびヘテロアリールアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;そして
14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換ベンジルであり;そして
、R、R、R11、R13、R14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、アミノ、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C1−8アルカミノ、ジアルキルアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオおよびC3−8シクロアルクチオからなる群から選択され;そして
12が、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換ベンジルであり;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;そして
14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換アリールアルキルであり;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;
14およびR15が、各々独立して、水素およびハロゲンからなる群から選択され;かつ
16が水素である
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換ベンジルであり;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;
14およびR15が、各々独立して、水素およびハロゲンからなる群から選択され;
16が水素である
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
本発明の一実施形態では、XはO−Rであり、XはC−Rであり、XはC−Rであり、XはC−Rであり、X11はC−R11であり、X12はN−R12であり、X13はC−R13であり、X14はC−R14であり、X15はC−R15であり、X16はC−R16であって、式Iに関して定義されるような残りの基を伴い、したがって、本発明の代表的アロステリックα7 nAChR調節因子は、式IIIの構造:
Figure 2015516431
を有する化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグを包含する。
本発明の別の実施形態では、XはNH−Rであり、XはC−Rであり、XはC−Rであり、XはC−Rであり、X11はNであり、X12はN−R12であり、X13はC−R13であり、X14はC−R14であり、X15はC−R15であり、X16はC−R16であって、式Iに関して定義されるような残りの基を伴い、したがって、本発明の代表的アロステリックα7 nAChR調節因子は、式IVの構造:
Figure 2015516431
を有する化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグを包含する。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択されるか;あるいは
が、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
、R、R、R13、R14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、アミノ、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C1−8アルカミノ、ジアルキルアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオおよびC3−8シクロアルクチオからなる群から選択され;そして
12が、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換ベンジルであり;そして
、R、R、R13、R14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、アミノ、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C1−8アルカミノ、ジアルキルアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオおよびC3−8シクロアルクチオからなる群から選択され;そして
12が、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、アリールアルキルおよびヘテロアリールアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;そして
14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換ベンジルであり;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;そして
14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換アリールアルキルであり;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;
14およびR15が、各々独立して、水素およびハロゲンからなる群から選択され;
16が水素である
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換ベンジルであり;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;
14およびR15が、各々独立して、水素およびハロゲンからなる群から選択され;
16が水素である
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
本発明のさらに別の実施形態では、XはNH−Rであり、XはC−Rであり、XはNであり、XはC−Rであり、X11はC−R11であり、X12はN−R12であり、X13はC−R13であり、X14はC−R14であり、X15はC−R15であり、X16はC−R16であって、式Iに関して定義されるような残りの基を伴い、したがって、本発明の代表的アロステリックα7 nAChR調節因子は、式Vの構造:
Figure 2015516431
を有する化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグを包含する。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択されるか;あるいは
が、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
、R、R13、R14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、アミノ、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C1−8アルカミノ、ジアルキルアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオおよびC3−8シクロアルクチオからなる群から選択され;そして
12が、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換ベンジルであり;そして
、R、R13、R14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、アミノ、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C1−8アルカミノ、ジアルキルアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオおよびC3−8シクロアルクチオからなる群から選択され;そして
12が、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、アリールアルキルおよびヘテロアリールアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;そして
14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換ベンジルであり;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;
14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換アリールアルキルであり;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;
14およびR15が、各々独立して、水素およびハロゲンからなる群から選択され;
16が水素である
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換ベンジルであり;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;
14およびR15が、各々独立して、水素およびハロゲンからなる群から選択され;
16が水素である
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
本発明のさらに別の実施形態では、XはNH−Rであり、XはNであり、XはC−Rであり、XはC−Rであり、X11はC−R11であり、X12はN−R12であり、X13はC−R13であり、X14はC−R14であり、X15はC−R15であり、およびX16はC−R16であって、式Iに関して定義されるような残りの基を伴い、したがって、本発明の代表的アロステリックα7 nAChR調節因子は、式VIの構造:
Figure 2015516431
を有する化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグを包含する。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択されるか;あるいは
が、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
、R、R13、R14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、アミノ、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C1−8アルカミノ、ジアルキルアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオおよびC3−8シクロアルクチオからなる群から選択され;そして
12が、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換ベンジルであり;そして
、R、R13、R14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、アミノ、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C1−8アルカミノ、ジアルキルアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオおよびC3−8シクロアルクチオからなる群から選択され;そして
12が、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、アリールアルキルおよびヘテロアリールアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;そして
14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換ベンジルであり;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;そして
14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換アリールアルキルであり;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;
14およびR15が、各々独立して、水素およびハロゲンからなる群から選択され;
16が水素である
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換ベンジルであり;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;
14およびR15が、各々独立して、水素およびハロゲンからなる群から選択され;
16が水素である
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
本発明のさらに別の実施形態では、XはNH−Rであり、XはC−Rであり、XはC−Rであり、XはNであり、X11はC−R11であり、X12はN−R12であり、X13はC−R13であり、X14はC−R14であり、X15はC−R15であり、X16はC−R16であって、式Iに関して定義されるような残りの基を伴い、したがって、本発明の代表的アロステリックα7 nAChR調節因子は、式VIIの構造:
Figure 2015516431
を有する化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグを包含する。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択されるか;あるいは
が、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
、R、R13、R14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、アミノ、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C1−8アルカミノ、ジアルキルアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオおよびC3−8シクロアルクチオからなる群から選択され;そして
12が、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換ベンジルであり;そして
、R、R13、R14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、アミノ、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C1−8アルカミノ、ジアルキルアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオおよびC3−8シクロアルクチオからなる群から選択され;そして
12が、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、アリールアルキルおよびヘテロアリールアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;そして
14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換ベンジルであり;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;そして
14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換アリールアルキルであり;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;
14およびR15が、各々独立して、水素およびハロゲンからなる群から選択され;
16が水素である
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
別の実施形態では、このような化合物は、
式中、Rが、任意置換ベンジルであり;
12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
13が、水素であり;
14およびR15が、各々独立して、水素およびハロゲンからなる群から選択され;
16が水素である
化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される。
一態様において、式Iの化合物は、以下の:
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン(化合物1);
[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン(化合物2);
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(ピリジン−2−イルメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン(化合物3);
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(フェネチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン(化合物4);
[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)メタノン(化合物5);
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(ピリジン−4−イルメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン(化合物6);
[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](5−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン(化合物7);
(5−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(フェネチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン(化合物8);
(5−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(フェニルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン(化合物9);
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−[(4−フルオロフェニル)アミノ]ピリジン−3−イル]メタノン(化合物10);
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[(2−フェニルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン(化合物11);
[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](7−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン(化合物12);
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−フルオロベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン(化合物13);
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−メトキシベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン(化合物14);
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(3,4−ジフルオロベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン(化合物15);
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(2,4−ジフルオロベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン(化合物16);
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−クロロベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン(化合物17);
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−メチルベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン(化合物18);
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロヘキシルメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン(化合物19);
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロプロピルメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン(化合物20);
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(プロピルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン(化合物21);
[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インダゾール−3−イル)メタノン(化合物22);
[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](1H−インダゾール−3−イル)メタノン(化合物23);
[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イル)メタノン(化合物24);
[2−(ベンジルアミノ)−6−メチルピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン(化合物25);
[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン(化合物26);
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−[(4−フルオロベンジル)アミノ]ピラジン−3−イル]メタノン(化合物27);および
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[6−クロロ−[3−(4−フルオロベンジル)アミノ]ピリダジン−4−イル]メタノン(化合物28)
から選択される化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグを包含する。
別の態様では、式I〜VIIの化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグを含む薬学的組成物が提供される。
さらに別の態様では、α7nAChRの調節に容易に応じる障害の処置方法であって、このような処置を必要とする患者に、式I〜VIIの化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグを投与することを包含する方法が提供される。一実施形態では、障害は神経変性疾患である。別の実施形態では、障害は老人性痴呆である。別の実施形態では、障害は精神分裂病である。別の実施形態では、障害はアルツハイマー病である。別の実施形態では、障害は学習、認知および注意力欠損、記憶喪失、レビー小体型痴呆、注意欠陥障害、注意欠陥多動性障害、不安、躁病、躁うつ病、パーキンソン病、ハンチントン病、抑うつ、筋委縮性側索硬化症、脳炎、外傷性脳損傷による認知障害およびトゥーレット症候群である。別の実施形態では、障害は、疼痛、炎症、敗血症性ショック、潰瘍性大腸炎、クローン病および過敏性腸症候群である。さらに別の態様では、炎症の処置方法が提供される。さらに別の態様では、本発明の化合物は、禁煙処置に、ならびに免疫系障害の処置に有用である。別の実施形態では、障害は抑うつであって、処置は、式I〜VIIの化合物あるいはその製薬上許容可能な塩またはプロドラッグの投与、ならびに5−HT放出を増大し、5−HT再取り込みを遮断する薬剤であるSSRI薬の投与を包含する。さらに別の実施形態では、障害は免疫障害である。
別の態様では、学習および記憶に関連した障害、例えば軽度の認知障害、加齢関連認知低下、老人性痴呆およびアルツハイマー病の処置方法であって、このような処置を必要とする患者に、式I〜VIIの化合物あるいはその製薬上許容可能な塩またはプロドラッグを投与することを包含する方法が提供される。一実施形態では、このような障害の処置は、式I〜VIIの化合物あるいはその製薬上許容可能な塩またはプロドラッグの作用を媒介する部位を介した一価および二価陽イオン導電率の変調により達成される。
別の態様では、免疫系障害、脆弱X症候群、自閉症スペクトラム障害、アンジェルマン症候群、レット症候群、プラダー・ウィリー症候群およびダウン症候群の処置方法であって、それを必要とする患者に、式I〜VIIの化合物、その製薬上許容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグを投与することによる方法が提供される。
医療における使用のために、式I〜VIIの化合物の塩は、製薬上許容可能な塩である。しかしながら、他の塩は、本発明による化合物またはそれらの製薬上許容可能な塩の調製に有用であり得る。本発明の化合物の適切な製薬上許容可能な塩としては、例えば、本発明による化合物の溶液を、製薬上許容可能な酸、例えば、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、シュウ酸、クエン酸、酒石酸またはリン酸の溶液と混合することにより生成され得る酸付加塩が挙げられる。さらに、化合物が酸性部分を含む場合、適切なその製薬上許容可能な塩は、アルカリ金属塩、例えばナトリウムまたはカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えばカルシウムまたはマグネシウム塩;ならびに適切な有機リガンドを用いて生成される塩、例えば第四級アンモニウム塩を含み得る。製薬上許容可能な塩およびそれらの処方物の調製のための標準方法は、当該技術分野で周知であり、種々の参考文献、例えば”Remington: The Science and Practice of Pharmacy”, A. Gennaro, ed., 20th edition, Lippincott, Williams & Wilkins, Philadelphia, PAに開示されている。
本発明は、上記の式I〜VIIの化合物のプロドラッグを包含する。概して、このようなプロドラッグは、in vivoで式I〜VIIの必要とされる化合物に容易に変換される式I〜VIIの化合物の機能性誘導体である。適切なプロドラッグ誘導体の選択および調製のための慣用的手法は、例えば、Design of Prodrugs,ed. H.Bundgaard,Elsevier,1985に記載されている。このようなプロドラッグとしては、アルコールおよび酸からのエステルプロドラッグ、アルコールのホスフェートプロドラッグ、ならびにヘテロアリール部分のN−オキシド誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。プロドラッグは、化学的安定性改良、患者の承諾および遵守改良、生物学的利用能改良、作用持続期間延長、器官選択性改良、処方物改良(例えば水溶解性増大)、および/または副作用(例えば毒性)減少という目標を達成するための処方物であり得る。
本発明の化合物が少なくとも1つの不斉中心を有する場合、それらは、したがって、エナンチオマーとして存在し得る。化合物が2つ以上の不斉ちゅうしんを有する場合、それらは付加的に、ジアステレオマーとして存在し得る。このような立体異性体および任意の割合でのその混合物はすべて、本発明の範囲内に包含される、と理解されるべきである。化合物が幾何異性体を保有する場合、このような異性体および任意の割合でのその混合物はすべて、本発明の範囲内に包含される。
本発明の化合物の互変異性体は、本出願に包含される。したがって、例えばカルボニルは、そのヒドロキシル互変異性体を含む。
標準手法および化学的変換および関連方法は当業者に周知であり、このような方法および手法は、例えば、Fiesers’ Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons,New York,NY,2002;Organic Reactions,vols.1−83,John Wiley and Sons,New York,NY,2006;March J.and Smith M.:Advanced Organic Chemistry,6th ed.,John Wiley and Sons,New York,NY;およびLarock R.C.: Comprehensive Organic Transformations,Wiley−VCH Publishers,New York,1999のような標準参考文献に記載されている。本明細書中で引用される出典および参考文献はすべて、これらの記載内容が参照により本明細書中で援用される。
官能基を有する化合物を用いる反応は、保護され得る官能基を有する化合物で実施され得る。「保護される」化合物または誘導体は、1つ以上の反応性部位(単数または複数)または官能基が保護基で遮断される化合物の誘導体を意味する。保護化誘導体は、本発明の化合物の調製において、あるいはそれ自体において有用である;保護化誘導体は、生物学的に活性な作用物質であり得る。適切な保護基を列挙する広範な出典の一例は、T.W.Greene,Protecting Groups in Organic Synthesis,3rd edition,John Wiley & Sons,Inc.1999に見出され得る。
式IIの化合物は、式Aの市販のインドールで出発して、スキーム1に示されているように調製され得る。0℃でのジクロロメタン中のジエチルアルミニウムクロリドで式Aの適切に置換されたインドールを処理し、その後、2−クロロニコチノイルクロリドを付加し、徐々に周囲温度に温めて、一連の操作により、対応するインドール3−カルボニルBを得る(Okauchi,Org.Lett.2000,10,1485−1487と比較)。さらに、適切なアミンとの反応により、式IIの分子を得る(Giannouli,J.Med.Chem.2007,50,1716−1719と比較)。
Figure 2015516431
試薬/溶媒:a. 0℃のEtAlCl、CHCl、次いで、2−クロロニコチノイルクロリド b. RNH、DMSO、125℃。
式IVの化合物は、式Cの化合物で出発して、スキーム2で示されるように調製され得る。ヒドラジンとの反応により、式Dの化合物を得る。さらに、臭素との反応により、式Eの化合物を得る。−78℃での、塩基、例えばn−BuLiおよびt−BuLiとのEの反応と、その後の、適切に置換されたニコチノイルクロリドとの反応により、中間体Fを得る。次に、アミンHNRとの反応により、式IVの化合物を得る。
インドール−3−カルボニルBも、スキーム3で示されるように調製され得る。還流でDMF中で適切に置換された2−ニトロトルエンGをN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタル(DMFDMA)と反応させると、エナミンHが生じる(Batcho,A.D.and Leimgruber,W.Org.Synth.1985,63,214)。トリアルキルアミンまたは1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)の存在下で、適切に置換された2−クロロニコチノイルクロリドと反応させて、エナミノンIを得る(Shahrisa,A.et al.J.Heterocyclic Chem.2009,46,273)。次に、ニトロ基の還元(MeOH/THF中のZn金属、またはMeOH/H中のVでドープ処理されたPt/C)により、インドール−3−カルボニルBを得る(WO 2010/051373;WO 2011/137342;Bryan,C.et al.Org.Synth.2009,86,36およびBaumeister,P.et al.Catal.Lett.1997,49,219)。反応は、他の適切に置換されたヘテロアリールカルボニルクロリド、例えばピラジンカルボニルクロリドおよびピリダジンカルボニルクロリドを用いても実行され得る。
Figure 2015516431
試薬/溶媒:a. HNNHR、ピリジン、DMAP(100℃で);b. NBS、ACN(還流で);c. n−BuLi、次いでt−BuLi(ジエチルエーテル中で−78℃で)、その後、適切に置換された2−クロロニコチノイルクロリドを付加し、室温に温める;d. RNH、DMSO(125℃)。
Figure 2015516431
試薬/溶媒: a. DMFDMA/DMA(還流);b. 適切に置換された2−クロロニコチノイルクロリド/EtN/トルエン;c. Zn金属/NHCl(MeOH/THF中)。
卵母細胞電気生理学: ヒト受容体を発現する卵母細胞を用いて、α7 nAChRでの最大下ニコチン惹起性電流の変調に関して、個々の化合物を試験した。各卵母細胞に関して、最大ニコチン惹起性電流を、3μMニコチンに対する応答において確定した。他の電流すべてを、この値を基準にして決定した。ニコチンの濃度を、約0.05の分画電流(最大の5%、または「EC」)を惹起するよう調節し、この濃度のニコチンを用いて、EC制御電流を発生させた。漸増濃度の試験化合物を、単独で(前処理)、次いで、EC濃度のニコチンと組合せて(同時適用)、卵母細胞に適用した。このプロトコールは、α7 nAChRに及ぼす試験化合物の直接作用、ならびにニコチン惹起性応答に及ぼす化合物の調節作用の両方の測定を可能にした。慣用的技法を用いて、ヒトニコチン性受容体サブユニットをコードするcDNAクローンから、mRNAを調製し、保存した。卵母細胞の調製、マイクロインジェクションおよび保持を、以前に詳細に報告されたとおりに実施した(Whittemore et al., Mol. Pharmacol. 50: 1364−1375, 1996)。個々の卵母細胞に、5〜50ngの各サブユニットmRNAを注入した。多重サブユニット組合せに関しては、mRNA比は、以下のとおりである:(1)α4β2およびα3β4 nAChRs(1:1混合物);注入後、卵母細胞をバース培地中で16〜17℃に保持した。別記しない限り、−70mVの保持電流でmRNA注入の3〜14日後に、二電極電圧クランプ記録を行なった。Ca++−無含有リンガー溶液(mM:NaCl、 115;KCl、 2;BaCl、 1.8;HEPES、 5;pH7.4)中でニコチン性記録を実行して、Ca++−活性化塩化物およびムスカリン性電流を限定した。アゴニストの迅速適用を可能にするために、微小毛細管「線状アレイ」(Hawkinson et al.,Mol.Pharmacol.49:897−906,1996)を用いて、薬剤および洗浄溶液を適用した。電流をチャート式記録計で、および/またはその後の解析のためにPC−ベースのコンピューターで記録した。0.001〜10mMの濃度範囲に亘ってDMSO中に試験化合物を作製して、試験直前に適切な生理食塩水中に1000〜3000倍に希釈した(最終[DMSO]0.1%)。GraphPad「Prism」曲線適合ソフトウェアを用いて、調節の濃度依存性を解析した。
HEK−293および細胞培養ニューロンを含めた細胞株中で一過性に発現されるα7 nAChRを介したカルシウム流の画像処理により、正のアロステリック調節因子も解析し得る(例えば、国際公開出願WO2006/071184参照)。
実施例1
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)(2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル)メタノン
Figure 2015516431
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)(2−クロロピリジン−3−イル)メタノン.0℃で50mLのCHCl中の6−クロロインドール(2.5g、16.5mmol)の溶液を、温度を0℃に保持しながら、滴下されるジエチルアルミニウムクロリド(4.55mL、36.3mmol)で処理した。1時間撹拌後、溶液を2−クロロニコチノイルクロリド(固体、2.9g、16.5mmolを一度に)で処理した。その結果生じた混合物を室温に上げさせて、ロッシェル塩の10%水溶液でクエンチした。二相性混合物をセライトを通して濾過し、さらにCHClを付加して、層を分離し、水性層を捨てた。CHCl抽出物をMgSO上で乾燥して、真空濃縮し、オフホワイト固体(3.1g)を得て、これをさらに精製せずに用いた。
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン 固体(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)(2−クロロピリジン−3−イル)メタノン(0.150g)を、DMSO(1.5mL)中に溶解した。過剰量のシクロペンチルアミンを付加し、混合物を数時間、100℃に加熱した。次に、混合物を室温に冷却し、RPHLPCにより精製して、白色固体(0.095g)を得た。MS:340(M+H)
上記の手順を用いることにより、以下の化合物を調製した:
[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル)メタノンに関する手順を用いて、[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノンを調製したが、但し、シクロペンチルアミンをベンジルアミンに取り替えた。 MS:362(M+H)
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(ピリジン−2−イルメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンに関する手順を用いて、(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(ピリジン−2−イルメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンを調製したが、但し、シクロペンチルアミンを2−アミノメチルピリジンに取り替えた。MS:363(M+H)
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(フェネチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンに関する手順を用いて、(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(フェネチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンを調製したが、但し、シクロペンチルアミンをフェネチルアミンに取り替えた。 MS:376(M+H)
[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル)メタノンに関する手順を用いて、[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)メタノンを調製したが、但し、6−クロロインドールを6−フルオロインドールに取り替え、シクロペンチルアミンをベンジルアミンに取り替えた。MS:346(M+H)
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(ピリジン−4−イルメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンに関する手順を用いて、(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(ピリジン−4−イルメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンを調製したが、但し、シクロペンチルアミンを4−アミノメチルピリジンに取り替えた。MS:363(M+H)
[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](5−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル)メタノンに関する手順を用いて、[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](5−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノンを調製したが、但し、6−クロロインドールを5−クロロインドールに取り替え、シクロペンチルアミンをベンジルアミンに取り替えた。MS:362(M+H)
(5−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(フェネチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンに関する手順を用いて、(5−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(フェネチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンを調製したが、但し、6−クロロインドールを5−クロロインドールに取り替え、シクロペンチルアミンをベンジルアミンに取り替えた。MS:376(M+H)
(5−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(フェニルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンに関する手順を用いて、(5−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(フェニルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンを調製したが、但し、6−クロロインドールを5−クロロインドールに取り替え、シクロペンチルアミンをアニリンに取り替えた。MS:348(M+H)
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−フルオロフェニルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンに関する手順を用いて、(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−フルオロフェニルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンを調製したが、但し、シクロペンチルアミンを4−フルオロアニリンに取り替えた。MS:366(M+H)
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[(2−フェニルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンに関する手順を用いて、(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[(2−フェニルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンを調製したが、但し、シクロペンチルアミンをアニリンに取り替えた。MS:348(M+H)
[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](7−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル)メタノンに関する手順を用いて、[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](7−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノンを調製したが、但し、6−クロロインドールを7−クロロインドールに取り替え、シクロペンチルアミンをベンジルアミンに取り替えた。MS:362(M+H)
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−フルオロベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンに関する手順を用いて、(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−フルオロベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンを調製したが、但し、シクロペンチルアミンを4−フルオロベンジルアミンに取り替えた。MS:380(M+H)
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−メトキシベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンに関する手順を用いて、(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−メトキシベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンを調製したが、但し、シクロペンチルアミンを4−メトキシベンジルアミンに取り替えた。MS:392(M+H)
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(3,4−ジフルオロベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンに関する手順を用いて、(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(3,4−ジフルオロベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンを調製したが、但し、シクロペンチルアミンを3,4−ジフルオロベンジルアミンに取り替えた。MS:398(M+H)
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(2,4−ジフルオロベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンに関する手順を用いて、(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(2,4−ジフルオロベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンを調製したが、但し、シクロペンチルアミンを2,4−ジフルオロベンジルアミンに取り替えた。MS:398(M+H)
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−クロロベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンに関する手順を用いて、(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−クロロベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンを調製したが、但し、シクロペンチルアミンを4−クロロベンジルアミンに取り替えた。MS:396(M+H)
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−メチルベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンに関する手順を用いて、(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−メチルベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンを調製したが、但し、シクロペンチルアミンを4−メチルベンジルアミンに取り替えた。MS:376(M+H)
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロヘキシルメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンに関する手順を用いて、(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロヘキシルメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンを調製したが、但し、シクロペンチルアミンをシクロヘキシルメチルアミンに取り替えた。MS:368(M+H)
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロプロピルメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンに関する手順を用いて、(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロプロピルメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンを調製したが、但し、シクロペンチルアミンをシクロプロピルメチルアミンに取り替えた。MS:326(M+H)
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(プロピルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンに関する手順を用いて、(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(プロピルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノンを調製したが、但し、シクロペンチルアミンをプロピルアミンに取り替えた。 MS:314(M+H)
[2−(ベンジルアミノ)−6−メチルピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル)メタノンに関する手順を用いて、[2−(ベンジルアミノ)−6−メチルピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノンを調製したが、但し、2−クロロニコチノイルクロリドを2−クロロ−6−メチルニコチノイルクロリドに取り替え、シクロペンチルアミンをベンジルアミンに取り替えた。MS:376(M+H)
[2−(テトラヒドロ−2H−フラン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル)メタノンに関する手順を用いて、[2−(テトラヒドロ−2H−フラン−4−イルアミノ)−ピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノンを調製したが、但し、シクロペンチルアミンを4−アミノテトラヒドロ−2H−ピランに取り替えた。MS:356(M+H)
実施例2
[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インダゾール−3−イル)メタノン
Figure 2015516431
6−クロロインダゾール.12mLのピリジン中の4−クロロ−2−フルオロベンズアルデヒド(5.0g、31.6mmol)の溶液を、ヒドラジン水和物(10当量、10mL)およびDMAP(3.85g、31.6mmol)で処理し、混合物を数時間、100℃に加熱した。混合物を室温に冷まして、EtOAで希釈し、希酸で数回洗浄した。EtOAc溶液をMgSO上で乾燥し、真空濃縮して、オフホワイト固体として6−クロロインダゾール(3.86g)を得た。
(6−クロロ−1H−インダゾール−3−イル)(2−クロロピリジン−3−イル)メタノン 6−クロロインダゾール(3.86g、25.4mmol)を45mLの20%NaOH水溶液に付加し、正味Br(0.85mL、16.3mmol)と、室温で数時間、反応させた。反応液を中和すると、生成物3−ブロモ−6−クロロインダゾールが白色固体(4.2g)として沈殿した。ジエチルエーテル(6mL)中の3−ブロモ−6−クロロインダゾール(0.46g、2mmol)の溶液を−78℃に冷却し、n−BuLi(ヘキサン中1.6M;1.25mL、2mmol)を滴下した。付加完了後、t−BuLi(ヘキサン中1.7M;2.36mL、4mmol)を滴下した。溶液を−78℃で15分間撹拌して、その後、2−クロロニコチノイルクロリド(0.35g、2.0mmol)を固体として付加した。溶液を室温に上げさせて、次に、1N HClでクエンチし、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出物を真空濃縮し、残渣をRPHPLCにより精製して、100mgの(6−クロロ−1H−インダゾール−3−イル)(2−クロロピリジン−3−イル)メタノンをオフホワイト色固体として得た。
[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インダゾール−3−イル)メタノン (6−クロロ−1H−インダゾール−3−イル)(2−クロロピリジン−3−イル)メタノン(0.10g、0.34mmol)を3mLのDMSO中に溶解し、ベンジルアミン(0.074mL、0.68mmol)を付加した。溶液を1時間、130℃に加熱し、次いで室温に冷ました。生成溶液をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インダゾール−3−イル)メタノン(0.015g)を白色固体として得た。MS 363(M+H)
上記の手順を用いることにより、以下の化合物を調製した:
[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](1H−インダゾール−3−イル)メタノン [2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インダゾール−3−イル)メタノンに関して記載された方法を用いて、[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](1H−インダゾール−3−イル)メタノンを調製したが、但し、6−クロロインダゾールをインダゾールに取り替えた。MS:329(M+H)
実施例3
[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イル)メタノン
Figure 2015516431
[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン(0.10g、0.28mmol)を、3mLのDMF中に溶解した。水素化ナトリウム(60%分散液;0.013g、0.34mmol)を一度に付加した。これに、ヨウ化メチル(0.019mL、0.31mmol)を付加し、溶液を30分間撹拌した。溶液を希酸でクエンチして、EtOAcで抽出した。EtOAc層を分利して、真空濃縮し、残渣をRPHPLCにより精製して、0.05gの[2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イル)メタノンを得た。MS 376(M+H)
実施例4
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−[(4−フルオロベンジル)アミノ]ピラジン−3−イル]メタノン
Figure 2015516431
3−アミノ−2−ピラジンカルボン酸 N下でMeOH(40mL)中に懸濁されたメチル3−アミノ−2−ピラジンカルボキシレート(Aldrich;2.08g、13.6mmol)を、1N NaOH水溶液(30mL)で処理した。反応液を温めて、室温で50分間撹拌した。MeOHを、一部真空除去した(45mLの液体を除去)。その結果生じた混合物を氷/水浴中で冷却し、1N HCl水溶液を付加した(70mL)。混合物は最初のうちは溶液を生じ、さらに酸を付加すると、pptが生成した。固体を濾過し、水(3×100mL)で洗浄して、真空乾燥後に1.48gの生成物を得た。
参照:Synth.Comm.2010,40,2988およびWO2011/143129。
3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボン酸 水(11.5mL)中の3−アミノ−2−ピラジンカルボン酸(1.42g、10.2mmol)の懸濁液を、3.75M HSO溶液(80mLの水および20mLの濃HSOから作製したストック溶液;11.5mL)で処理した。固体の大半が溶解した。溶液が生じるまで、混合物を50℃で油浴中に入れた(11:10am〜11:20am)。反応混合物を室温に冷まして、次に、3.3mLの水中のNaNO(840mg、12.2mmol)の溶液を35分間に亘って滴下することにより、10〜15℃(pptが生じた)で処理した。反応液を室温で30分間撹拌し、次いで、50℃で油浴中に入れて、温度を100℃に増大し、30分間還流加熱した。一旦室温に下げて、混合物を濾過し、固体を5mLの水で洗浄して、粗生成物を得た。この物質を5mLの水中に懸濁して、飽和NaHCO水溶液(10mL)で処理した。その結果生じた混濁溶液を濾過し、フィルターを水(2×5mL)で洗浄した。次に、褐色溶液を1N HCl水溶液(13mL)で処理した。pptを収集し、1N HCl水溶液で洗浄して、1.03gの酸を得た。
参照:WO2011/143129。
3−クロロ−2−ピラジンカルボニルクロリド POCl(6mL)中の3−ヒドロキシ−2−ピラジンカルボン酸(455mg、3.27mmol)を3滴のピリジンで処理して、2時間還流加熱した。一旦室温に下げて、反応液を濃縮乾燥した。残渣をトルエン中に溶解し、真空濃縮して、次に、ヘキサン(4×10mL)で粉砕した。ヘキサン洗浄液をデカントして、併合し、濃縮した。1滴のDMFを含有するトルエン(10mL)中のこの物質を、正味SOCl(2mL)で処理し、3時間還流加熱した。混合物をデカントして、真空濃縮した。残渣をトルエン中に溶解し、濃縮して、355mgの紫色液体を得て、これを放置して固化した。
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)(2−クロロピラジン−3−イル)メタノン CHCl(7mL)中の6−クロロインドール(Alfa−Aesar;223mg、1.47mmol)を氷/水浴中で冷却し、正味EtAlCl(MW 120.56、d 0.961;0.3mL)を注射器を介して付加した。反応液を、30分間撹拌冷却した。3mLのCHCl中の3−クロロ−2−ピラジンカルボニルクロリド(331mg、1.88mmol)の溶液を、10分間に亘って注射器で滴下した。暗色混合物を2時間、冷却撹拌し、次いで、室温で一晩撹拌した。次に反応物を30mLのCHClで希釈し、pH6〜7の2Mリン酸カリウム緩衝液(10mL)でクエンチした。その結果生じた混合物をセライトを通して濾過し、セライトを40mLのCHClで洗浄した。分離有機層を水(50mL)およびブライン(30mL)で洗浄した。乾燥(MgSO)後、混合物を濾過し、濃縮して、280mgの粗生成物を得た。CHClで粉砕して、54mgの生成物を暗褐色固体として得た。
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−[(4−フルオロベンジル)アミノ]ピラジン−3−イル]メタノン DMSO(0.6mL)中の(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)(2−クロロピラジン−3−イル)メタノン(48mg、0.16mmol)を、正味4−フルオロベンジルアミン(Acros;95μL、104gm、0.83mmol)で処理した。暗色反応液を、120℃で2時間、油浴中に入れた。一旦室温に下げて、反応液を氷/水に付加し、その結果生じたpptを収集し、CHClと水の間に分配した。水性層をCHClで2回洗浄し、プールされた有機層を水(3×)およびブラインで洗浄した。溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して、55mgの粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(2.5%MeOH/CHCl)により、27mgの表題化合物を薄黄色固体として得た。HNMR(400MHz、CDCl)δ9.50(br s,1H)、8.88(d,1H,J=3.1Hz)、8.68(br s,1H)、8.46(d,1H,J=8.6Hz)、8.24(d,1H,J=2.1Hz)、7.90(d,1H,J=2.3Hz)、7.42(d,1H,J=1.2Hz)、7.37(dd,2H,J=8.8,5.2Hz)、7.28(dd,1H,J=8.4,2.0Hz)、7.02(t,2H,J=8.7Hz)、4.76(d,2H,J=5.8Hz)。
実施例5
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[6−クロロ−[3−(4−フルオロベンジル)アミノ]ピリダジン−4−イル]メタノン
Figure 2015516431
3,6−ジクロロピリダジン−4−カルボニルクロリド 2滴のDMFを含有するトルエン(20mL)中の3,6−ジクロロピリダジン−4−カルボン酸(Aldrich;1.13g、5.86mmol)を、正味SOCl(4mL)で処理した。混合物を3時間還流加熱し、次いで、冷却させた。その結果生じた赤−橙色混合物をデカントして、真空濃縮した。残渣をトルエン中に溶解し、濃縮して、1.22gの生成物を得た。
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)メタノン CHCl(20mL)中の6−クロロインドール(Alfa−Aesar;632mg、4.17mmol)の溶液を氷/水浴中で冷却し、正味EtAlCl(MW 120.56、d 0.961;0.85mL、817mg、6.77mmol)を注射器を介して滴下した。反応液を、30分間撹拌冷却し、次いで、20分間に亘って注射器を介して付加されるCHCl(4mL)中の3,6−ジクロロピリダジン−4−カルボニルクロリド(1.22g、5.77mmol)の溶液で処理した。反応液を2時間冷却撹拌して、一晩室温に温めた。暗色混合物を氷/水浴中で冷却し、pH7の2Mリン酸塩緩衝液で処理した。反応物をCHClで希釈し、濾過して、291mgの黄褐色固体を取り出した。CHCl洗浄液をプールし、濃縮して、さらに582mgの固体を得た。固体を併合し、5%MeOH/CHCl中にできるだけ多く溶解した。カラムクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl)により242mgの当該生成物を得た。
(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[6−クロロ−[3−(4−フルオロベンジル)アミノ]ピリダジン−4−イル]メタノン DMSO(1mL)中の(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[3,6−ジクロロピリダジン−4−イル)メタノン(97mg、0.30mmol)を、正味4−フルオロベンジルアミン(5当量、170μL、186mg、1.50mmol)で処理し、120℃で2時間加熱した。一旦室温に下げて、反応液を撹拌しながら氷/水に付加した。その結果生じたpptを収集し、水で洗浄して、黄褐色固体を得た。フラッシュクロマトグラフィー(2.5%MeOH/CHCl)により、14mgの表題化合物を明黄色固体として得た。TOF MS ES m/z 415(100)、417(60)。
実施例6

4−クロロ−2−ニトロトルエンからの(2−クロロピリド−3−イル)(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノンの合成
Figure 2015516431
4−クロロ−1−[(2−ジメチルアミノ)エテニル]−2−ニトロベンゼン ドライDMF(21mL)中の4−クロロ−2−ニトロトルエン(Aldrich、6.29g、36.6mmol)を、正味N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタル(Aldrich;6.5mL、g、mmol)で処理した。反応液を110℃で一晩加熱して、次いで濃縮乾燥した。粗生成物をヘキサンで粉砕して、6.00gの当該生成物を暗色固体として得た。
1−(2−クロロピリド−3−イル)−2−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−α[(ジメチルアミノ)メチレン]−エタノン トルエン(10mL)中の4−クロロ−1−[(2−ジメチルアミノ)エテニル]−2−ニトロベンゼン(1.032g、4.55mmol)を、EtN(650μL、472mg、4.66mmol)で処理した。次いで、固体2−クロロニコチノイルクロリド(802mg、4.56mmol)を分けて付加した。その結果生じた深紅色溶液を室温で、次いで90℃で10分間撹拌した。室温に冷却後、反応液を20mLのトルエンで希釈し、濾過して、収集した固体をトルエン(10mL)および水(10mL)で洗浄して、1.22gの当該生成物を得た(収率73%)。TOF MS ES 366、368(M+H)、388、390(M+Na)。参照:WO 2010/051373、ページ72およびWO2011/137342。
(2−クロロピリド−3−イル)(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン THF(20mL)およびMeOH(15mL)中の1−(2−クロロピリド−3−イル)−2−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−α[(ジメチルアミノ)メチレン]−エタノン(217mg、0.595mmol)を、固体NHCl(318mg、5.95mmol)およびZnダスト(409mg、6.25mmol)で処理した。室温で90分間撹拌後、混合物をセライトを通して濾過し、セライトをTHF(2×10mL)で洗浄した。溶媒を真空除去し、残渣をCHClで粉砕して、92mgの当該生成物を固体として得た。TOF MS ES m/z 291、293。
卵母細胞電気生理学
本発明の化合物の調節を、上記のようにヒトα7 nAChRを発現する卵母細胞で確定した。好ましい化合物は、10μMでニコチンECの少なくとも100%調節を示した。段落[0060]の化合物は、10μMでニコチンECの少なくとも100%調節を示した。さらに好ましい化合物は、10μMでニコチンECの少なくとも500%調節を示した。さらに好ましい化合物は、10μMでニコチンECの少なくとも1000%調節を示した。
本明細書中で列挙される特許および出版物は、当該技術分野で一般的な技能を記載しており、それらは、全目的のために、そして各々が具体的におよび個別に参照により援用されることが示される場合と同程度に、それらの記載内容は参照により本明細書中で援用される。引用参考文献と本明細書との間で何らかの矛盾がある場合、本明細書が統制する。本出願の実施形態を記載するに際しては、分かり易くするために具体的用語が用いられる。しかしながら、本発明は、そのように選択される特定の用語に限定されるよう意図されない。本明細書中には、本発明の範囲を限定するとみなされるものはない。提示される実例はすべて、代表的なものであって、限定的なものではない。上記の教示にかんがみて、当業者に理解されるように、本発明の範囲を逸脱しない限り、上記の実施形態は修正され得るし、あるいは変更され得る。したがって、特許請求の範囲内、ならびにそれらの等価物の範囲内で、具体的に記載された以外のやり方で本発明は実行され得る、と理解されるべきである。

Claims (27)

  1. 式I:
    Figure 2015516431
    (式中、
    Figure 2015516431
    は、以下の:
    Figure 2015516431
    からなる群から選択されるヘテロアリール基であり;
    は、O−RまたはNH−Rであり;
    は、NまたはC−Rであり;
    は、NまたはC−Rであり;
    は、NまたはC−Rであり;
    は、O、SまたはN−Rであり;
    は、NまたはN−Rであり;
    は、NまたはC−Rであり;
    は、NまたはC−Rであり;
    は、NまたはC−Rであり;
    10は、O、SまたはN−R10であり;
    11は、NまたはC−R11であり;
    12は、O、SまたはN−R12であり;
    13は、NまたはC−R13であり;
    14は、NまたはC−R14であり;
    15は、NまたはC−R15であり;
    16は、NまたはC−R16であり;
    は、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニルおよびC1−8ハロアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択されるか;あるいは
    は、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    、R、R、R、R、R、R、R11、R13、R14、R15およびR16は、各々独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−8アルカミノ、C1−8ハロアルカミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、C3−8シクロアルクチオ、シクロアルケニルチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロシクロアルケニルチオ、−C(=O)R17、−N(R18)C(=O)R19、−OC(=O)R19、−N(R18)S(=O)19、−S(=O)17および−S(=O)R17(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    、R10およびR12は、独立して、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され;そして
    およびR、またはRおよびR、またはRおよびR、またはRおよびR、またはRおよびR10、またはR13およびR14、またはR14およびR15、またはR15およびR16は、それらが結合される炭素原子と一緒になって、非置換または置換縮合5または6−員不飽和または部分不飽和環(任意に、1つの−O−、−NR20−、−S−、−SO−または−SO−により中断される)を形成し;そして
    17は、各々独立して、ヒドロキシル、アミノ、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−8ハロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノおよびヘテロシクロアルケニルアミノ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    18は、各々独立して、水素、ヒドロキシル、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシおよびヘテロシクロアルケニルオキシ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    19は、各々独立して、アミノ、C1−8アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−8アルキルアミノ、C1−8ハロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノおよびヘテロシクロアルケニルアミノ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    20は、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される)
    の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグ。
  2. 式II:
    Figure 2015516431
    (式中、Rは、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニルおよびC1−8ハロアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択されるか;あるいは
    は、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    、R、R、R11、R13、R14、R15およびR16は、各々独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−8アルカミノ、C1−8ハロアルカミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、C3−8シクロアルクチオ、シクロアルケニルチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロシクロアルケニルチオ、−C(=O)R17、−N(R18)C(=O)R19、−OC(=O)R19、−N(R18)S(=O)19、−S(=O)17および−S(=O)R17(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    12は、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され;そして
    およびR、またはRおよびR、またはR13およびR14、またはR14およびR15、またはR15およびR16は、それらが結合される炭素原子と一緒になって、非置換または置換縮合5または6−員不飽和または部分不飽和環(任意に、1つの−O−、−NR20−、−S−、−SO−または−SO−により中断される)を形成し;そして
    17は、各々独立して、ヒドロキシル、アミノ、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−8ハロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノおよびヘテロシクロアルケニルアミノ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    18は、各々独立して、水素、ヒドロキシル、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシおよびヘテロシクロアルケニルオキシ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    19は、各々独立して、アミノ、C1−8アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−8アルキルアミノ、C1−8ハロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノおよびヘテロシクロアルケニルアミノ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    20は、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される)
    の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、プロドラッグまたは溶媒和物。
  3. 式III:
    Figure 2015516431
    (式中、Rは、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニルおよびC1−8ハロアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択されるか;あるいは
    は、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    、R、R、R11、R13、R14、R15およびR16は、各々独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−8アルカミノ、C1−8ハロアルカミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、C3−8シクロアルクチオ、シクロアルケニルチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロシクロアルケニルチオ、−C(=O)R17、−N(R18)C(=O)R19、−OC(=O)R19、−N(R18)S(=O)19、−S(=O)17および−S(=O)R17(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    12は、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され;そして
    およびR、またはRおよびR、またはR13およびR14、またはR14およびR15、またはR15およびR16は、それらが結合される炭素原子と一緒になって、非置換または置換縮合5または6−員不飽和または部分不飽和環(任意に、1つの−O−、−NR20−、−S−、−SO−または−SO−により中断される)を形成し;そして
    17は、各々独立して、ヒドロキシル、アミノ、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−8ハロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノおよびヘテロシクロアルケニルアミノ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    18は、各々独立して、水素、ヒドロキシル、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシおよびヘテロシクロアルケニルオキシ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    19は、各々独立して、アミノ、C1−8アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−8アルキルアミノ、C1−8ハロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノおよびヘテロシクロアルケニルアミノ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    20は、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される)
    の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、プロドラッグまたは溶媒和物。
  4. 式IV:
    Figure 2015516431

    (式中、Rは、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニルおよびC1−8ハロアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択されるか;あるいは
    は、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    、R、R、R13、R14、R15およびR16は、各々独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−8アルカミノ、C1−8ハロアルカミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、C3−8シクロアルクチオ、シクロアルケニルチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロシクロアルケニルチオ、−C(=O)R17、−N(R18)C(=O)R19、−OC(=O)R19、−N(R18)S(=O)19、−S(=O)17および−S(=O)R17(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    12は、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され;そして
    およびR、またはRおよびR、またはR13およびR14、またはR14およびR15、またはR15およびR16は、それらが結合される炭素原子と一緒になって、非置換または置換縮合5または6−員不飽和または部分不飽和環(任意に、1つの−O−、−NR20−、−S−、−SO−または−SO−により中断される)を形成し;そして
    17は、各々独立して、ヒドロキシル、アミノ、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−8ハロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノおよびヘテロシクロアルケニルアミノ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    18は、各々独立して、水素、ヒドロキシル、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシおよびヘテロシクロアルケニルオキシ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    19は、各々独立して、アミノ、C1−8アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−8アルキルアミノ、C1−8ハロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノおよびヘテロシクロアルケニルアミノ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    20は、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される)
    の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、プロドラッグまたは溶媒和物。
  5. 式V:
    Figure 2015516431
    (式中、Rは、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニルおよびC1−8ハロアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択されるか;あるいは
    は、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    、R、R11、R13、R14、R15およびR16は、各々独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−8アルカミノ、C1−8ハロアルカミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、C3−8シクロアルクチオ、シクロアルケニルチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロシクロアルケニルチオ、−C(=O)R17、−N(R18)C(=O)R19、−OC(=O)R19、−N(R18)S(=O)19、−S(=O)17および−S(=O)R17(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    12は、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され;そして
    13およびR14、またはR14およびR15、またはR15およびR16は、それらが結合される炭素原子と一緒になって、非置換または置換縮合5または6−員不飽和または部分不飽和環(任意に、1つの−O−、−NR20−、−S−、−SO−または−SO−により中断される)を形成し;そして
    17は、各々独立して、ヒドロキシル、アミノ、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−8ハロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノおよびヘテロシクロアルケニルアミノ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    18は、各々独立して、水素、ヒドロキシル、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシおよびヘテロシクロアルケニルオキシ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    19は、各々独立して、アミノ、C1−8アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−8アルキルアミノ、C1−8ハロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノおよびヘテロシクロアルケニルアミノ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    20は、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される)
    の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、プロドラッグまたは溶媒和物。
  6. 式VI:
    Figure 2015516431
    (式中、Rは、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニルおよびC1−8ハロアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択されるか;あるいは
    は、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    、R、R11、R13、R14、R15およびR16は、各々独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−8アルカミノ、C1−8ハロアルカミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、C3−8シクロアルクチオ、シクロアルケニルチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロシクロアルケニルチオ、−C(=O)R17、−N(R18)C(=O)R19、−OC(=O)R19、−N(R18)S(=O)19、−S(=O)17および−S(=O)R17(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    12は、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され;そして
    およびR、またはR13およびR14、またはR14およびR15、またはR15およびR16は、それらが結合される炭素原子と一緒になって、非置換または置換縮合5または6−員不飽和または部分不飽和環(任意に、1つの−O−、−NR20−、−S−、−SO−または−SO−により中断される)を形成し;そして
    17は、各々独立して、ヒドロキシル、アミノ、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−8ハロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノおよびヘテロシクロアルケニルアミノ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    18は、各々独立して、水素、ヒドロキシル、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシおよびヘテロシクロアルケニルオキシ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    19は、各々独立して、アミノ、C1−8アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−8アルキルアミノ、C1−8ハロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノおよびヘテロシクロアルケニルアミノ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    20は、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される)
    の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、プロドラッグまたは溶媒和物。
  7. 式VII:
    Figure 2015516431
    (式中、Rは、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニルおよびC1−8ハロアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択されるか;あるいは
    は、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    、R、R11、R13、R14、R15およびR16は、各々独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−8アルカミノ、C1−8ハロアルカミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、C3−8シクロアルクチオ、シクロアルケニルチオ、ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロシクロアルケニルチオ、−C(=O)R17、−N(R18)C(=O)R19、−OC(=O)R19、−N(R18)S(=O)19、−S(=O)17および−S(=O)R17(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    12は、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され;そして
    およびR、またはR13およびR14、またはR14およびR15、またはR15およびR16は、それらが結合される炭素原子と一緒になって、非置換または置換縮合5または6−員不飽和または部分不飽和環(任意に、1つの−O−、−NR20−、−S−、−SO−または−SO−により中断される)を形成し;そして
    17は、各々独立して、ヒドロキシル、アミノ、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−8ハロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノおよびヘテロシクロアルケニルアミノ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    18は、各々独立して、水素、ヒドロキシル、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシおよびヘテロシクロアルケニルオキシ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    19は、各々独立して、アミノ、C1−8アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C3−8シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルケニルオキシ、C1−8アルキルアミノ、C1−8ハロアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノおよびヘテロシクロアルケニルアミノ(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    20は、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8アルケニル、C3−8アルキニル、C1−8ハロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される)
    の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩、プロドラッグまたは溶媒和物。
  8. 式中、Rが、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択されるか;あるいは
    が、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;そして
    、R、R、R11、R13、R14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、C1−8アルコキシ、C1−8ハロアルコキシ、C3−8シクロアルコキシ、C1−8アルカミノ、ジアルキルアミノ、C3−8シクロアルカミノ、シクロアルケニルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルケニルアミノ、C1−8アルクチオ、C1−8ハロアルクチオおよびC3−8シクロアルクチオからなる群から選択され;そして
    12が、水素、C1−8アルキル、C3−8シクロアルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
    請求項2、4〜7のいずれか一項に記載の化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩およびプロドラッグ。
  9. 式中、Rが、アリールアルキルおよびヘテロアリールアルキル(各々、任意に置換される)からなる群から選択され;
    12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
    13が水素であり;そして
    14、R15およびR16が、各々独立して、水素、ハロゲン、C1−8アルキルおよびC1−8ハロアルキルからなる群から選択される
    請求項8記載の化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグ。
  10. 式中、Rが、任意置換アリールアルキルであり;
    12が、水素およびC1−8アルキルからなる群から選択され;
    13が水素であり;
    14およびR15が、各々独立して、水素およびハロゲンからなる群から選択され;
    16が水素である
    請求項9記載の化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグ。
  11. 式中、Rが任意置換ベンジルである
    請求項8〜10のいずれか一項に記載の化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグ。
  12. 以下の:
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン;
    [2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン;
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(ピリジン−2−イルメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン;
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(フェネチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン;
    [2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)メタノン;
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(ピリジン−4−イルメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン;
    [2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](5−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン;
    (5−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(フェネチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン;
    (5−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(フェニルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン;
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−[(4−フルオロフェニル)アミノ]ピリジン−3−イル]メタノン;
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[(2−フェニルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン;
    [2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](7−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン;
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−フルオロベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン;
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−メトキシベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン;
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(3,4−ジフルオロベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン;
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(2,4−ジフルオロベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン;
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−クロロベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン;
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(4−メチルベンジルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン;
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロヘキシルメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン;
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(シクロプロピルメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン;
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−(プロピルアミノ)ピリジン−3−イル]メタノン;
    [2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インダゾール−3−イル)メタノン;
    [2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](1H−インダゾール−3−イル)メタノン;
    [2−(ベンジルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イル)メタノン;
    [2−(ベンジルアミノ)−6−メチルピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン;
    [2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ピリジン−3−イル](6−クロロ−1H−インドール−3−イル)メタノン;
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[2−[(4−フルオロベンジル)アミノ]ピラジン−3−イル]メタノン;および
    (6−クロロ−1H−インドール−3−イル)[6−クロロ−[3−(4−フルオロベンジル)アミノ]ピリダジン−4−イル]メタノン
    から選択される請求項1に記載の化合物、ならびにその製薬上許容可能な塩およびプロドラッグ。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物、あるいはその製薬上許容可能な塩またはプロドラッグ、および製薬上許容可能な担体または希釈剤を含む薬学的組成物。
  14. α7nAChRの調節に容易に応じる障害の処置方法であって、このような処置を必要とする患者に、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物、その製薬上許容可能な塩またはプロドラッグ、あるいは請求項13記載の薬学的組成物を投与することを包含する方法。
  15. 抑うつ、神経変性疾患、老人性痴呆、精神分裂病、アルツハイマー病、学習、認知および注意力欠損、記憶喪失、レビー小体型痴呆、注意欠陥障害、注意欠陥多動性障害、不安、躁病、躁うつ病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋委縮性側索硬化症、脳炎、外傷性脳損傷による認知障害、自閉症スペクトラム障害およびトゥーレット症候群から選択される障害の処置方法であって、それを必要とする患者に、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物あるいはその製薬上許容可能な塩またはプロドラッグを投与することを包含する方法。
  16. 学習または記憶に関連した認知障害の処置方法であって、このような処置を必要とする患者に、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物あるいはその製薬上許容可能な塩またはプロドラッグを投与することを包含する方法。
  17. 障害の処置方法であって、このような処置を必要とする患者に、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物あるいはその製薬上許容可能な塩またはプロドラッグ(α7nAChR受容体での電流の正のアロステリック調節に関する活性を有する)を投与することを包含する方法であり、この場合、変調電流が、前記化合物あるいは製薬上許容可能な塩またはプロドラッグの非存在下で観察される受容体の迅速ネイティブ動力学およびネイティブ脱感作を保持する方法。
  18. 前記障害が神経変性障害である請求項15記載の方法。
  19. 前記障害が老人性痴呆である請求項15記載の方法。
  20. 前記障害がアルツハイマー病である請求項15記載の方法。
  21. 前記障害が精神分裂病である請求項15記載の方法。
  22. 前記障害が軽度の認知障害である請求項15記載の方法。
  23. 前記障害がパーキンソン病である請求項15記載の方法。
  24. 前記障害が炎症である請求項14記載の方法。
  25. 前記障害が免疫系障害である請求項14記載の方法。
  26. 前記組成物が、疼痛、炎症、敗血症性ショック、潰瘍性大腸炎、クローン病または過敏性腸症候群を処置するために投与される請求項14記載の方法。
  27. 前記処置される症状が自閉症スペクトラム障害である請求項15記載の方法。
JP2015511663A 2012-05-08 2013-05-08 アルファ7ニコチン性アセチルコリンアロステリック調節因子、それらの誘導体およびその使用 Pending JP2015516431A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261644414P 2012-05-08 2012-05-08
US61/644,414 2012-05-08
US201261646122P 2012-05-11 2012-05-11
US61/646,122 2012-05-11
PCT/US2013/040153 WO2013169907A1 (en) 2012-05-08 2013-05-08 Alpha 7 nicotinic acetylcholine allosteric modulators, their derivatives and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015516431A true JP2015516431A (ja) 2015-06-11

Family

ID=48521416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511663A Pending JP2015516431A (ja) 2012-05-08 2013-05-08 アルファ7ニコチン性アセチルコリンアロステリック調節因子、それらの誘導体およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150119402A1 (ja)
EP (1) EP2847179A1 (ja)
JP (1) JP2015516431A (ja)
AU (1) AU2013259583A1 (ja)
CA (1) CA2871681A1 (ja)
WO (1) WO2013169907A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL262957B2 (en) * 2016-05-12 2024-04-01 Buck Inst Res Aging 6-Fluorotropistrone and a pharmaceutical formulation comprising it for the relief of amyloid-related diseases
BR112021006488A2 (pt) 2018-10-05 2021-07-06 Annapurna Bio Inc compostos e composições para o tratamento de condições associadas com atividade do receptor apj
CN109824677B (zh) * 2019-04-03 2021-09-03 江苏开元药业有限公司 治疗卵巢癌药物瑞卡帕布的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1198803C (zh) * 1999-03-05 2005-04-27 第一三得利制药株式会社 具有激活烟碱性乙酰胆碱α4β2受体作用的杂环化合物
CN101090895A (zh) 2004-12-28 2007-12-19 阿斯利康(瑞典)有限公司 芳基磺酰胺调节剂
AU2009308853A1 (en) 2008-10-29 2010-05-06 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Cyclopropane amides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
AU2011245248B2 (en) 2010-04-29 2016-01-07 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Cyclopropyl dicarboxamides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activites
CA2800578A1 (en) 2010-05-13 2011-11-17 Amgen Inc. Nitrogen-heterocyclic compounds as phosphodiesterase 10 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP2847179A1 (en) 2015-03-18
CA2871681A1 (en) 2013-11-14
WO2013169907A1 (en) 2013-11-14
US20150119402A1 (en) 2015-04-30
AU2013259583A1 (en) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2846803B1 (en) Alpha 7 nicotinic acetylcholine receptor allosteric modulators, their derivatives and uses thereof
US8975407B2 (en) α7 nicotinic acetylcholine receptor allosteric modulators, their derivatives and uses thereof
ES2791315T3 (es) Agonistas triazoles del receptor APJ
JP6964576B2 (ja) 置換4−アザインドール及びglun2b受容体調節因子としてのそれらの使用
WO2007037534A1 (ja) 2-へテロアリール置換インドール誘導体
BR112015009168B1 (pt) Composto de fórmula estrutural xi ou um sal do mesmo, uso de um composto e composição farmacêutica
JP2010523725A (ja) 皮膚疾患処置用ホスホジエステラーゼ阻害剤としてのトリアゾロピリジン
WO2019205983A1 (zh) 氧杂螺环类化合物及其制备方法和用途
EA034201B1 (ru) Соединения в качестве модуляторов ror-гамма
CN110997652B (zh) 哌啶酮甲酰基肽2受体激动剂
KR20150130426A (ko) Ship1 조절제 및 그와 관련된 방법
TW202128642A (zh) 用於疾病治療之雙白胺酸拉鍊(dlk)激酶的雙環[1.1.1]戊烷抑制劑
CN113164475A (zh) Dyrk1a的大环抑制剂
JP2023513373A (ja) P2x3修飾薬
WO2020094112A1 (zh) 大环类酪氨酸激酶抑制剂及其用途
JP2006515334A (ja) CRF受容体アンタゴニストとしてのヘテロアリール置換ピロロ[2,3−b]ピリジン誘導体
CA3226724A1 (en) Cyanopyridine and cyanopyrimidine bcl6 degraders
CN109651358B (zh) 4-氨基吡啶衍生物、其药物组合物、制备方法及应用
JP2015516431A (ja) アルファ7ニコチン性アセチルコリンアロステリック調節因子、それらの誘導体およびその使用
WO2011038662A1 (zh) 作为trpv1阻断剂的化合物、药物组合物及其医药用途
CA3085874A1 (en) Substituted pyrrolidine amides i
TWI768465B (zh) 四氫吲唑衍生物及其製備
WO2023088425A1 (zh) 15-pgdh抑制剂及用途
JP2005506335A (ja) 神経栄養剤としてのn−ヘテロシクリルヒドラジド
WO2022008705A1 (en) Substituted pyrrolidine amines and amides as mediator of the glucocortoid receptor