JP2015512855A - セルフレベリング・コンクリート - Google Patents

セルフレベリング・コンクリート Download PDF

Info

Publication number
JP2015512855A
JP2015512855A JP2014560500A JP2014560500A JP2015512855A JP 2015512855 A JP2015512855 A JP 2015512855A JP 2014560500 A JP2014560500 A JP 2014560500A JP 2014560500 A JP2014560500 A JP 2014560500A JP 2015512855 A JP2015512855 A JP 2015512855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
unmolded
particles
weight
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014560500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015512855A5 (ja
JP6060185B2 (ja
Inventor
コンサレス,ティエリ,クロード
Original Assignee
サン−ゴバン サントル ド レシェルシュ エ デテュド ユーロペアン
サン−ゴバン サントル ド レシェルシュ エ デテュド ユーロペアン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン サントル ド レシェルシュ エ デテュド ユーロペアン, サン−ゴバン サントル ド レシェルシュ エ デテュド ユーロペアン filed Critical サン−ゴバン サントル ド レシェルシュ エ デテュド ユーロペアン
Publication of JP2015512855A publication Critical patent/JP2015512855A/ja
Publication of JP2015512855A5 publication Critical patent/JP2015512855A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6060185B2 publication Critical patent/JP6060185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/42Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls
    • C03B5/43Use of materials for furnace walls, e.g. fire-bricks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00431Refractory materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials
    • C04B2111/62Self-levelling compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/447Phosphates or phosphites, e.g. orthophosphate, hypophosphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5212Organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/526Fibers characterised by the length of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5427Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof millimeter or submillimeter sized, i.e. larger than 0,1 mm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

【課題】本発明は、セルフレベリング性および材料分離を起こさない等の要求を少なくとも部分的に満たす成形されていないコンクリートを提供することを目的とする。【解決手段】本発明は、重量%で(d)90重量%を超えるアルミナを含む粒子を87%から98%まで、(e)シリカヒュームの粒子を1%から7%まで、(f)水硬性セメントの粒子を1%から8%まで、を含有する成形されていないコンクリートに関する。上記粒子の40μm未満のサイズを有する部分は、成形されていないコンクリートの重量に対する重量%で以下の仕方で分布する、<0.5μmの部分:≧4%、<2μmの部分:≧5%、<10μmの部分:≧19%、<40μmの部分:34%〜52%、2μm〜40μmの間の部分:26.5%〜34%、成形されていないコンクリートに基づく重量%としてのZrO2の含有量は、2%未満であり、且つ有機繊維の含有量は0.03%以下である。【選択図】なし

Description

本発明は、特にガラス炉の床の製造を意図された成形されていないコンクリートに関する。本発明はまた、この成形されていないコンクリートから出発する硬化コンクリートを製造する方法に関する。
ガラス工業は、一般にその炉の構築のために、溶解され且つ鋳造された又は焼結によって得られた耐火製品を使用し、それら製品は、ガラスによる腐食に対する高い耐久性を有し、且つブロック又はスラブ(slab:厚板)の形態で存在する。
ガラス炉の床の複数のスラブの間へのガラスの侵入は、スラブの下に敷く層(「スクリード(screed)」として知られる)を形成するために用いられる材料の腐食、そしてやがてスラブ自体の腐食を引き起こす。溶融ガラスのスラブの間への侵入を制限するために、スラブの目地を詰めるために生コンクリートが注入されうる。
仏国特許第FR-B2 458520号は、そのようなコンクリートの製造を意図された成形されていないコンクリートを記載している。ガラス状母材を備える溶解‐鋳造された耐火材料の粒子に基づく、この成形されていないコンクリートは、広く用いられている。しかし、得られた生コンクリートは、180バール以下の吸引圧力しか作れないポンプによってはポンプ扱いされえないという欠点を示す。
ポンプ扱いされうる生耐火コンクリートは、金属を製錬するための炉のブロックの目地を詰めるために用いられる。しかし、この適用における制約は、ガラス炉への適用において遭遇されるそれとは非常に異なっている。溶融ガラスまたは溶融金属による炉の腐食の条件も異なっている。金属を製錬するために炉内で許容される幾つかの不純物は、ガラスの製造については許容されえない。特に、ガラス炉において用いられる耐火材料は、決して欠陥、例えば溶融ガラス浴内の耐火材料の破砕による石の放出または泡の生成を起こしてはならない。金属を製錬するための炉を意図された耐火コンクリートは、したがって、先験的にガラス炉について使用されえない。
仏国特許第2832403号は、ガラス炉に用いられ得、且つ容易にポンプ扱いできる生コンクリートを記載している。
仏国特許第2832403号に記載され特許請求された、成形されていないコンクリートから硬化コンクリートを製造することは、従来、生コンクリートを成形するために、水の添加による活性化、および次に、該生コンクリートを注入した後に振動(一般的に振動するスクリード板を用いる)の施与を必要とする。この振動操作は時間がかかる可能性がある。
この操作はまた、扱いにくいものであり且つ特別のノウハウを必要とする。これは、均一には実行されない振動が、注入された生コンクリート内で材料分離を起し、そしてその結果として乾燥の間又は加熱の間にクラックを起こしうるからである。
この問題は、注入された生コンクリートが広い表面領域を覆うときに、より一層重大である。
仏国特許第2937636号は、ガラス炉に用いられうる、且つ10μm未満のサイズを有する成形されていないコンクリートの粒子の一部分に、上記一部分の重量で35%と75%との間の量で、ジルコニアが存在することによってセルフレベリング(self-leveling:自己平坦化)の性質を示す生コンクリートを記載している。しかし、このコンクリートは、ガラスに欠陥、例えば石及びスジの存在をもたらしうる。
ガラスの幾つかのタイプについては、特に高品質ガラス、例えば極白ソーダ石灰ガラスについては、そのような欠陥は回避されなければならない。
打設され且つ材料分離を起こさないための振動操作を必要とせずに、容易にポンプ扱い可能な生コンクリートの製造を可能にし、且つ高品質ガラスの製造に適した硬化され焼結されたコンクリートの製造を可能にするところの成形されていないコンクリートに対する必要性も存在している。
本発明は、これらの要求を少なくとも部分的に満たすことを目的とする。
本発明は、特にガラス炉の床の製造を意図された、成形されていないコンクリートにおいて、重量%で、
(a)90重量%を超えるアルミナを含む粒子を87%から98%まで、
(b)シリカヒュームの粒子を1%から7%まで、
(c)水硬性セメントの粒子を1%から8%まで、
含有し、
上記粒子((a)+(b)+(c))の40μm未満のサイズを有する部分は、該成形されていないコンクリートの重量に対する重量%で以下の仕方:
‐ <0.5μmの部分: ≧4%、
‐ <2μmの部分: ≧5%、
‐ <10μmの部分: ≧19%、
‐ <40μmの部分: 34%〜52%、
‐ 2μm〜40μmの間の部分: 26.5%〜34%、
で分布し、
該成形されていないコンクリートに基づく重量%としてのZrOの含有量は、2%未満であり、且つ有機繊維の含有量は該成形されていないコンクリートに基づく重量%として0.03%以下である成形されていないコンクリートを提供する。
本明細書の以下の内容をより詳細に見ると判るように、そのような成形されていないコンクリートから製造された生コンクリートは、
‐ 180バール以下の吸引圧力でポンプ扱い可能であり、
‐ 「セルフレベリング性である」、すなわち、振動操作なしに打設されることが可能である、および、
‐ 有害な材料分離を起さないこと、
である。
最後に、この生コンクリートから得られた硬化コンクリートは、満足すべき膨張挙動を示す。溶融ガラスと接触すると、それはガラス内に僅かばかりの欠陥を作り又は全く欠陥を作らない。したがって、それはガラス炉の床の製造に用いられることに完全に適している。
成形されていないコンクリートはまた、以下のような任意的な特性の1以上を備える:
‐ 水硬性セメントは、成形されていないコンクリートの重量で3%〜6%を構成する。
‐ 成形されていないコンクリートの粒子は、重量%として以下のように分布している:
‐ <0.5μmの部分: ≧5%、好ましくは≧6%及び/又は≦8%、好ましくは≦16%、及び/又は
‐ <2μmの部分: ≧7.5%、好ましくは≧8%、好ましくは≧10%及び/又は好ましくは≦15%、好ましくは≦13%、及び/又は
‐ <10μmの部分: ≧25%、好ましくは≧27%、及び/又は≦40%、好ましくは≦35%、及び/又は
‐ <40μmの部分: ≧35%、好ましくは≧37%、及び/又は≦50%、好ましくは≦47%、好ましくは≦43%、及び/又は
‐ 2μm〜40μmの間の部分:≧27%、及び/又は≦32%、好ましくは≦30%。
‐ 上記粒子((a)+(b)+(c))の最大サイズは、10mm以下である。
‐ 500μm未満のサイズを有する上記粒子((a)+(b)+(c))の部分は、上記成形されていないコンクリートの重量の50%を超える。
‐ 上記粒子((a)+(b)+(c))の40μm〜500μmの間のサイズを有する部分は、上記成形されていないコンクリートの重量に対して8%〜25%の間である。
‐ 成形されていないコンクリートは、1.5%未満の、好ましくは1%未満の、好ましくは0.5%未満のZrO含有量を示す。
‐ 成形されていないコンクリートは、重量で以下の組成を示し、合計で95%を超える:
‐ Al: 81.5%〜98.5%、好ましくは≧93%、及び/又は≦97%、
‐ SiO: ≧0.8%、好ましくは≧1.5%、及び/又は≦4%。
‐ 成形されていないコンクリートは、界面活性剤、好ましくは0.075%〜1%の間の界面活性剤を含有する。
‐ 界面活性剤は、変性ポリカルボキシレートエーテルである。
‐ 成形されていないコンクリートは、硬化促進剤を含有する。
本発明はまた、本発明に従う成形されていないコンクリートから得られるところの、特にガラス炉の床の形状の、生コンクリート、硬化コンクリートおよび硬化且つ焼結されたコンクリートに関する。
本発明はまた、本発明に従う硬化且つ焼結されたコンクリートを含んでいるガラス炉、特に、このコンクリートが、溶融ガラス、特に高品質ガラス、例えば極白ソーダ石灰ガラスと接触するところの領域に含まれている該ガラス炉に関する。本発明に従う硬化且つ焼結されたコンクリートは、特に接合材料として、特に床のブロックまたはスラブの目地を詰めるために、床の下敷きとしてまたはブロック若しくはスラブの形状で使用されうる。
本発明はまた、硬化コンクリートの製造のための方法に関しており、以下のような一連の工程:
1)本発明に従う成形されていないコンクリートを準備すること、
2)生コンクリートを得るために、前記成形されていないコンクリートを活性化すること、
3)上記生コンクリートを打設すること、
4)硬化コンクリートを得るために、前記生コンクリートを硬化させること、
5)前記硬化されたコンクリートを焼結すること、
を含む。
好ましくは、工程1)において、シリカヒュームの原料として、粉末の形状で提供される、重量で90%を超えるシリカを含有する出発材料、その粒子は、0.1〜5μmの間のサイズおよび1μm未満、実に0.6μm未満さえの中央値サイズを有しているもの(例えばthe Societe Europeenne des Produits Refractairesによって販売されたシリカヒューム)を用いる。
好ましくは、工程2)において、上記成形されていないコンクリートは、上記成形されていないコンクリートに対する重量%で、好ましくは5%を超える、または6%を超える、及び/又は9%未満の、8%未満の、7%未満の、好ましくは5.5%〜6.9%の間の量の水をそれに添加することによって活性化される。
好ましくは、工程3)において、生コンクリートは、180バール以下の吸引圧を生み出すポンプによって吸引され、及び/又はシュート内を流動により、重力により、注ぎ込み場所へ輸送される。
工程3)において、生コンクリートは、硬化されたコンクリートがガラス炉の床を構成するように注がれうる。
好ましくは、生コンクリートが注がれる。好ましくは、それが硬化される前にはいかなる振動操作も受けない。
好ましくは、工程5)において、硬化コンクリートは、1000℃〜1500℃の間の温度で、好ましくは空気中で、好ましくは大気圧の下で焼結される。焼結時間は、焼結されるべき製品の寸法の関数として調整される。焼結の定常フェーズの継続時間は、一般的に1〜20時間の間であり、好ましくは5〜10時間の間である。作業場所で硬化コンクリートがそれを焼結することを可能にする加熱条件を受ける適用の場合には、硬化コンクリートは、予め焼結されないで位置に置かれ、その後その場所で焼結されうる。
定義
‐ 「成形されていないコンクリート」という用語は、活性化の後に固化する能力のある粒子の混合物を意味すると理解される。
‐ 活性化は、固化の1つの工程である。活性化された状態は、従来、水または他の液体で成形されていないコンクリートを濡らすことによって生じる。この工程の間、濡れた成形されていないコンクリートは、「生コンクリート」と呼ばれる。
‐ 生コンクリートが固化するときに得られた固体の塊は、「硬化コンクリート(cured concrete)」と呼ばれる。硬化コンクリートは、従来、母材によって接着された粗い粒子の集合から成っている。
‐ 水硬性セメントまたは「水硬性結合材」は、活性化の間、一般に環境温度で水硬性硬化および硬化をもたらす結合剤である。
‐ 粒子の「サイズ」は、従来、レーザ粒子径測定器、例えばHoriba製によって得られる粒子サイズ分布特性によって与えられる。
‐ 10μm未満のサイズを有する粒子(これは「<10μmの部分」を成す)は、40μm未満のサイズを有する粒子の34%から52%に含まれること、2μm未満のサイズを有する粒子は、40μm未満のサイズを有する粒子の中に且つ10μm未満のサイズを有する粒子の中に含まれること等々は明らかである。
‐ 粒子の集合の「中央値サイズ」(D50で示される)と呼ばれるものは、この集合の粒子を重さで等しい第1と第2の集団に分割するところのサイズであり、これら第1および第2の集団は、それぞれ中央値サイズを超えるかまたは未満のサイズを示す粒子のみを含んでいる。
‐ 「最大サイズ」と呼ばれるものは、上記成形されていないコンクリートの99.5パーセンタイル(D99.5)値である。
‐ 「不純物」という用語は、意図せず且つ必然的に出発材料と一緒に導入されるかまたはこれら成分との反応から生じた不可避な成分を意味していると理解される。不純物は、必要な成分ではなく、ただ許容される成分である。好ましくは、不純物の量は、2%未満、1%未満、0.5%未満、実際には実質的にゼロである。
‐ ZrOまたはジルコニアというとき、これは、ZrOおよび微量のHfOを意味していると理解されるべきである。これは、溶融工程において化学的にZrOから分離不能で且つ類似の特性を示すHfOの少量が、一般的に2%未満の含有量でジルコニア源にいつも自然に存在しているからである。したがって酸化ハフニウムは不純物とは見なされない。
‐ 本記載の全ての%は、別の指示がない限り重量%である。
粒子の性質
好ましくは、集合(a)、(b)及び(c)の総計は、成形されていないコンクリートの重量の95%を超える、好ましくは97%を超える、好ましくは98%を超える、実に99%さえを超える。
好ましくは、成形されていないコンクリートのジルコニアの含有量は、成形されていないコンクリートの重量に基づく重量%として、1.5%未満、好ましくは1%未満、さらに0.5%未満、および実質的にゼロですらある。1の実施態様において、ジルコニアは不純物であり、すなわち意図的には追加されない。
好ましくは、成形されていないコンクリートは、次のような重量による組成:
‐ Al: 81.5%〜98.5%
‐ SiO: 0.8%〜7%
を示し、合計で95%を超える、好ましくは合計で97%を超える、好ましくは合計で98%を超える、実に合計で98.9%さえを超える。
好ましくは、
‐ Al: ≧85%、好ましくは≧87%、好ましくは≧90%、好ましくは≧92%、好ましくは≧93%、及び/又は≦97%、及び/又は
‐ SiO: ≧1%、好ましくは≧1.5%、好ましくは≧2%、及び/又は≦5%、好ましくは≦4%
を示す。
成形されていないコンクリートはまた、重量%として以下のような組成:
‐ Al: 93%〜97%
‐ SiO: 2%〜4%
を示し、合計で97%を超える、好ましくは合計で98%を超える、実に合計で98.9%さえを超える。
好ましい実施態様において、該集合((a)+(b)+(c))は、Al、SiOおよびZrOと共に100%になる残りは、CaO(これは従来から水硬性セメントの存在に起因する)と不純物から成る組成を示す。不純物は、例えば、NaO、KO、金属粒子、及び/又はTiOでありうる。
該粒子(a)は、様々な化学分析を示す、出発材料の1以上の源から形成されうる。粒子の粒子サイズ分布はまた、上記源にしたがって異なりうる。
以下の源が特に用いられうる:
‐ 溶解‐鋳造された耐火製品、例えばthe Societe Europeenne des Produits Refractairesによって製造販売されたJargal M、これは以下の典型的な化学分析:Al:95%、SiO:0.5%、NaO:4%、その他:0.5%、を示し、Jargal Mの粒子のサイズは、好ましくは50μmを超え10mm未満である;
‐ 溶解‐鋳造されたアルミナ、これは粉末の形状で準備され、その粒子は好ましくは10μmと10mmとの間のサイズを有する;
‐ 板状アルミナ、これは粉末の形状で準備され、その粒子は好ましくは10μmと10mmとの間のサイズを有する;
‐ か焼アルミナ、これは粉末の形状で準備され、その粒子は好ましくは1μmと50μmとの間のサイズを有する;
‐ 反応性アルミナ又は反応性アルミナの混合物、これは99%を超えるAlを含み、反応性アルミナの粒子の中央値(メディアン)サイズは、好ましくは0.5μmから3μmの間である。
好ましくは、成形されていないコンクリートの粒子(a)の集合は、
‐ 重量で92%を超える、好ましくは95%を超える、好ましくは98%を超える、好ましくは99%を超える、アルミナの含有量を示し、及び/又は、
‐ 成形されていないコンクリートの重量の90%を超える、好ましくは91%を超える、及び/又は96%未満、好ましくは94%未満を示し、及び/又は、
‐ 成形されていないコンクリートの重量に基づき、重量で7%を超える、10%を超える、12%を超える、及び/又は18%未満の、16%未満の、15%未満の量の反応性アルミナを含有し、及び/又は、
‐ 重量で10%を超える、14%を超える、及び/又は25%未満の、22%未満の、20%未満の量のか焼アルミナを含有し、及び/又は、
‐ 成形されていないコンクリートの重量に基づき、重量で50%を超える、55%を超える、60%を超える、及び/又は75%未満の、70%未満の、65%未満の量の溶解‐鋳造されたアルミナを含有する。
好ましくは、成形されていないコンクリートの粒子(b)の集合は、
‐ 重量で90%を超える、92%さえ超える、実に95%さえ超える、シリカの含有量を示し、及び/又は
‐ 成形されていないコンクリートの重量の2%を超える、好ましくは3%を超える、及び/又は6%未満の好ましくは5%未満を示す。
該粒子(b)の集合は、好ましくは、the Societe Europeenne des Produits Refractairesによって販売されたシリカヒューム粉末である。このガラス質のシリカ粉末は、93%を超えるシリカ(SiO)を含有し、粒子は0.1と5μmとの間のサイズ、および0.5μmの中央値サイズを有する。
有利には、シリカの存在は、生コンクリートを流動可能にするために必要な水の量を減少させることを可能にする。非常に微細なシリカ粒子はよく分散され、その結果、硬化および焼結されたコンクリート内でよい結合を得ることを可能にする。この理由により、本発明に従う成形されていないコンクリート内に3%〜5%のシリカヒュームを有することが好ましいと考えられる。
水硬性セメントの粒子(c)の集合は好ましくは、成形されていないコンクリートの重量の3%を超える、及び/又は6%未満の部分を構成する。水硬性セメント(c)は、高アルミナセメントまたは様々なセメントの混合物でありうる。石灰(CaO)含有量を制限するために、高アルミナセメント、例えば、AlmatisからのCA25セメントを使用することが好ましい。CA25セメントは、78%を超えるAl且つ19%未満のCaOを含んでいる。CA25セメント粒子は、約8μmの中央値サイズを有する。
好ましくは、水硬性セメントのアルミナ含有量は重量の60%を超える。より好ましくは、水硬性セメントは、主要成分としてアルミナおよびアルミン酸カルシウムを含有する。
有機繊維(d)は、例えばポリプロピレンの、ポリアクリロニトリルのまたはポリビニールアルコールの繊維である。
1つの実施態様において、成形されていないコンクリートは、0.01%を超える繊維を含有する。好ましくは、これら繊維の平均(算術平均)の長さは、6mmを超え、好ましくは18〜24mmである。
有機繊維の存在は、硬化コンクリートの生強度を改善することを可能にし、そして乾燥されるときのひび割れの形成を制限する。さらに、有機繊維は、焼結または炉の温度上昇の段階中に取り除かれ、従ってより効率的な水の排出を可能にするところの小さな通路の網の目が生成される。しかしながら、これら繊維は不可欠なものではない。
さらに、繊維の添加は、セルフレベリングである生コンクリートの特性を引き下げる。0.03%を超えると、繊維の存在は、生コンクリートがセルフレベリングであることを妨げる。好ましくは、成形されていないコンクリートは、0.03%未満の繊維を含有し、実際には繊維を実質的に含まない。1の実施態様において、成形されていないコンクリートは、0.03%未満の繊維を含有し、6mmを超える、特に18〜24mmの長さを示す繊維を実際には実質的には含まない。
好ましくは、本発明に従う成形されていないコンクリートはまた、少なくとも1つの界面活性剤(e)を、好ましくは0.1%〜1%の、好ましくは0.2%以上の割合で、及び/又は0.5%未満の、より好ましくは0.4%未満の割合で含有している。この界面活性剤の役割は、特に、ポンプによる取り扱いを容易にするために、生コンクリートのレオロジー特性を改良することである。好ましくは、長鎖のポリリン酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸アンモニウム、変性ポリカルボン酸塩およびそれらの混合物から選択された界面活性剤の使用がなされる。好ましくは、界面活性剤は、好ましくは変性ポリカルボキシレートエーテル型の、より好ましくはポリエチレングリコールに基づく、変性ポリカルボン酸塩から選択される。
好ましくは、本発明に従う成形されていないコンクリートはまた、少なくとも1つの硬化加速剤(f)を、好ましくは0.01%〜0.15%の割合で含有する。硬化加速剤は当業者に周知である。
粒子サイズ分布
好ましくは、本発明に従う成形されていないコンクリートの粒子の最大サイズは、10mm以下、好ましくは8mm以下、好ましくは5mm以下である。
1の実施態様において、500μmを超えるサイズを有する粒子の割合は、40%を超え、実際に44%を超えることさえある。
1の実施態様において、
‐ 500μmを超えるサイズを有する粒子の割合は、40%を超え、44%を超え、且つ50%未満であり、及び/又は、
‐ 1250μmを超えるサイズを有する粒子の割合は、8%を超え、15%を超え、19%を超え、23%を超え、且つ27%未満であり、及び/又は、
‐ 2500μmを超えるサイズを有する粒子の割合は、4%を超え、10%を超え、13%を超え、且つ17%未満である。
好ましくは、500μm未満のサイズを有する成形されていないコンクリートの粒子の割合は、上記成形されていないコンクリートの重量の50%を超える。
好ましくは、40μm〜500μmのサイズを有する成形されていないコンクリートの粒子の割合は、上記成形されていないコンクリートの重量に基づいて8%〜25%であり、好ましくは9%を超え、11%を超え、及び/又は25%未満、23%未満、21%未満、17%未満、15%未満である。
好ましくは、成形されていないコンクリートの粒子は、重量%として以下のように分布している:
‐ <0.5μmの部分:≧5%、好ましくは≧6%及び/又は≦8%、及び/又は
‐ <2μmの部分:≧7.5%、好ましくは≧8%、好ましくは≧10%及び/又は≦16%、好ましくは≦15%、好ましくは≦13%、及び/又は
‐ <10μmの部分:≧25%、好ましくは≧27%、及び/又は≦40%、好ましくは≦35%、及び/又は
‐ <40μmの部分:≧35%、好ましくは>37%、及び/又は≦50%、好ましくは≦47%、好ましくは<43%、及び/又は
‐ 2μm〜40μmの部分:≧27%、及び/又は≦32%、好ましくは≦30%。
好ましくは、成形されていないコンクリートの粒子は、以下のように分布している:
‐ <0.5μmの部分: ≧5%、
‐ <2μmの部分: 7.5%〜16%、
‐ <10μmの部分: ≧19%、
‐ <40μmの部分: 34%〜50%、
‐ 2μm〜40μmの間の部分:26.5%〜34%。
より好ましくは、成形されていないコンクリートの粒子は、以下のように分布している:
‐ <0.5μmの部分: ≧6%、
‐ <2μmの部分: 8%〜15%、
‐ <10μmの部分: 25%〜40%、
‐ <40μmの部分: 35%〜47%、
‐ 2μm〜40μmの間の部分:27%〜32%。
好ましくは、成形されていないコンクリートの粒子は、以下のように分布している:
‐ <0.5μmの部分: 6%〜8%、
‐ <2μmの部分: 10%〜13%、
‐ <10μmの部分: 27%〜35%、
‐ <40μmの部分: 37%〜43%、
‐ 2μm〜40μmの間の部分:27%〜30%。
理論に制限されることなく、本発明者たちは、2μm〜40μmのサイズを有する粒子の割合が26.5%〜34%であることが、上記の粒子が相互に転置を促進して材料分離を妨げる故に、自身の重量下での生コンクリートの打設を容易にすると考える。34%を超えるまたは26.5%未満の2μm〜40μmのサイズを有する粒子の割合は、該生コンクリートの「セルフレベリング」特性を破壊する。
圧縮モデル、例えばフラーボロメイモデル(Fuller-Bolomey model)または
アンドレーセンモデル(Andreasen model)が、最も適切な粒子サイズ分布を決定するために用いられうる。
本発明に従う成形されていないコンクリートは、袋またはドラム缶に詰められうる。好ましくは、該成形されていないコンクリートは、使用準備ができている、すなわち、水を除く全ての成分を組み入れている。
使用
本発明の成形されていないコンクリートから出発して生コンクリートを製造するために、様々な構成成分が、上記成形されていないコンクリートの重量に対する重量%で、5%〜9%の間の、8%未満の、7%未満の水(成分g)と親密になるよう混合される。水の含有量は、コンクリートの1の機能として調整されうる。
有利には、この生コンクリートは、ガラス炉内へ、シュート内部に重力による流動によって例えば床下敷きを製作するために、直接的に運搬されうる。それは、ピストン式ポンプを用いてポンプでも取り扱われうる。その後それは簡易な振動なしの注入によって処理されうる。
本発明に従う硬化コンクリートは、その後、環境温度で放置される。炉の温度上昇は、その後、硬化コンクリートの焼結をもたらし、本発明に従う硬化され且つ焼結されたコンクリートをもたらす。1000〜1500℃の間の焼結温度は、非常に適している。もし硬化コンクリートが炉内で焼結されると、定常フェーズでの維持時間は、1〜20時間の間、好ましくは5〜10時間の間でありうる。
好ましくは、焼結は現場において実行される。
本発明の成形されていないコンクリートはまた、特に実際にガラス炉内で組み立てられることが意図されている、様々な寸法を有する成形された構成物を製造するために用いられうる。
実施例
以下に続くところの制限する意図のない実施例は、本発明を説明する目的のために与えられている。
「セルフレベリング」の性質および材料分離は、以下のような試験によって評価される:
25kgの生コンクリートが、15分間の混合時間でミキサー内に用意され、それから予め油を塗られたホッパー内へ注入される。該ホッパーは切頭ピラミッドの形状で、頂上を下にして置かれ、320mmの高さ、350mmx350mmの上部正方形断面の入口開口および最初は跳ね上げ戸で閉じられた130mmx130mmの底部正方形断面の出口開口を有している。
それから、ホッパーの跳ね戸は素早く開けられ、生コンクリートは、自重で、出口開口を通って、予め油を塗られた半円形の真っ直ぐなPVCで作られた溝の上端部(地面から700mm)に流入する。該溝は、170mmの直径と1600mmの長さを有し、溝の底端部は地面から380mmである。
生コンクリートは、溝へ流れ、そして溝の下(溝の底端部の下方)に置かれた型へ注がれる。型は、300mmx300mmx60mmの寸法をもつ木製型であり、油を塗られ、地面に水平に置かれる。
その後、生コンクリートは、スラブの形状に硬化するまで放置される。
スラブの厚さは、スラブの4つの側面の各々について、該面の両端部及び中間長の場所で測定される。
もしスラブの上側表面が目で見て実質的に滑らかであるようになるならば、且つもし測定された最小厚さと測定された最大厚さとの間の差「E」が、該4つの側面の各々で2mm以下であるならが、セルフレベリング(「SL」)の性質は、獲得されている。
110℃で24時間の加熱の後、スラブはその中心を通って2つに鋸で切られ、従って2つの切られた面を見せる。材料分離は、粗い粒子を移動させて、スラブの上面から遠ざける。切られた面が、スラブの上面から3mm以上の深さ「e」にわたり、表面レイタンス(laitance:コンクリートが固まるときに余分な水が浮上してできる乳状物)層を示している場合に、材料分離があると考えられる。
粒子混合物((a)+(b)+(c))の組成が表1に与えられている。用いられた溶解‐鋳造されたアルミナ粒子の粒子サイズ分布も示されている。
Figure 2015512855
用いられた、か焼アルミナは、Almatisによって販売されたHVA FGアルミナである。
シリカヒュームは、重量で90%を超えるシリカを含有したシリカヒュームであり、粉末の形状で提供され、その粒子は0.1〜5μmの間のサイズを有し、且つ中央値サイズは0.6μm未満であり、the Societe Europeenne des Produits Refractairesによって販売されたものである。
用いられたセメントは、Almatisによって販売されたCA25Rセメントである。
試験された生コンクリートの化学組成および実施された試験の結果は、表2に与えられる。
Figure 2015512855
全ての実施例は、0.2%の界面活性剤(実施例の「組成1」から「組成3」までに対しては長鎖のポリリン酸ナトリウム、そして他の実施例に対しては変性ポリカルボキシレートエーテルの族の化合物)を入れて実施される。当業者によって一般に用いられる複数の界面活性剤について或る1つの界面活性剤を選択することは、所望の性能水準(得られた硬化コンクリートの密度、得られた硬化コンクリートの膨張特性)に従い、簡易な試験の結果、例えば本特許出願で記載されたもの、によって導かれるであろう。「組成1」、「組成2」および「組成3」を除く全ての実施例は、0.1%の硬化促進剤:Zchimmer & Schwarzによって販売されたSilbit BL05を入れて実施される。
表2において、Al+SiO+ZrO+有機繊維+界面活性剤+硬化促進剤の100%に対する残余は、CaOと不純物から構成される。
水(g)の添加は、成形されていないコンクリートを基に重量%で示される。
Horibaのレーザ粒子サイズ計測器を用いて測定された500μm未満の粒子サイズの分布がまた、表2に与えられる。
結果は、以下の観察がなされることを可能にする:
‐ 例「組成1」、「組成2」および「組成3」は、材料分離の無いセルフレベリングの性質を示さない。
‐ 例「組成1」と「組成2」との比較は、水の含有量の増大(4.5%から6.1%へ変えられた)が、生コンクリートに対して材料分離の無いセルフレベリングの性質を与えるには、十分ではないことを示している。「組成2」生コンクリートは、セルフレベリング性であるが、材料分離を示す。水含量の増加は、硬化コンクリートの性質の悪化を結果しうる。
‐ 本発明の枠外である例「組成4」は、例「組成1」の粒子サイズ分布とは異なり、特に2μm〜40μmの間のサイズの粒子の%割合が25.3%に等しい粒子サイズ分布を示す。この実施例はセルフレベリングの性質を示さない。
‐ 本発明に従う実施例1は、例「組成4」のそれに類似の粒子サイズ分布を示すが、2μm〜40μmの間のサイズの粒子の%割合が26.5%に等しい粒子サイズ分布を有する。実施例1は有利に、材料分離のないセルフレベリングの性質を示す。
‐ 本発明に従う実施例2、3および4は、例1のそれと類似の組成を示すが、2μm〜40μmの間のサイズの粒子の%割合が夫々28.2%、32.2%および33.5%に等しい粒子サイズ分布を有する。これらの実施例はまた、有利に、材料分離のないセルフレベリングの性質を示す。
‐ 本発明の枠外である例「組成5」は、実施例1〜4のそれらに類似した組成を示すが、2μm〜40μmの間のサイズの粒子の%割合が34.8%に等しい粒子サイズ分布を有する。この例はセルフレベリングの性質を示さない。
‐ 実施例2と5とは、0.03%までに制限された繊維の含有量がセルフレベリングの性質を損なわないことを示している。本発明の枠外である例「組成6」は、しかし0.04%の繊維の含有量がセルフレベリングの性質を抑制すること示している。
‐ 実施例2の成形されていないコンクリートは、最も好ましい。
今や明白であるように、本発明は、「セルフレベリング」生コンクリート、すなわち、振動操作無しに放置されえ且つ材料分離を引き起こさない生コンクリート、を製造することを可能にする成形されていないコンクリートを提供する。
さらに、この生コンクリートは、180バール以下の吸引圧でポンプ扱い可能である。
最後に、別の試験は、本発明に従う硬化且つ焼結されたコンクリートが、溶融ガラスと接触するとき、ごく僅かの欠陥を生じさせるか、または欠陥を生じさせないことを示す。
本発明に従う生コンクリートは、従って、振動操作なしで、硬化且つ焼結コンクリートおよび特に床、特にガラス炉のための床(ここで硬化且つ焼結コンクリートが溶融ガラスと接触することになる)の製造を可能にする。振動操作がないにもかかわらず、この硬化且つ焼結コンクリートは、優秀な動作中の特性を示す。
勿論、本発明は、説明に役立ち且つこれに限定されない実施例として提供されるところの、ここに記載された実施態様に限定されるものではない。

Claims (24)

  1. 成形されていないコンクリートであって、重量%で
    (a)90重量%を超えるアルミナを含む粒子を87%から98%まで、
    (b)シリカヒュームの粒子を1%から7%まで、
    (c)水硬性セメントの粒子を1%から8%まで、
    含有し、
    前記粒子の40μm未満のサイズを有する部分は、該成形されていないコンクリートの重量に対する重量%で以下の通り:
    ‐ <0.5μmの部分: ≧4%、
    ‐ <2μmの部分: ≧5%、
    ‐ <10μmの部分: ≧19%、
    ‐ <40μmの部分: 34%〜52%、
    で分布し、但し、2μm〜40μmの間の部分の、成形されていないコンクリートに基づく重量%は26.5%〜34%である、
    該成形されていないコンクリートに基づく重量%としてのZrOの含有量は2%未満であり、且つ該成形されていないコンクリートに基づく重量%としての有機繊維の含有量は0.03%以下である、
    上記成形されていないコンクリート。
  2. 界面活性剤及び/又は硬化促進剤の0.075%〜1%を含有する、請求項1に記載の成形されていないコンクリート。
  3. 水硬性セメントが該成形されていないコンクリートの重量の3%〜6%を占める、請求項1または2に記載の成形されていないコンクリート。
  4. 該成形されていないコンクリートの該粒子は、重量%で以下の通り:
    ‐ <0.5μmの部分: ≧5%、及び/又は
    ‐ <2μmの部分: ≧7.5%、及び/又は
    ‐ <10μmの部分: ≧25%、及び/又は
    ‐ <40μmの部分: ≧35%および≦52%、及び/又は
    ‐ 2μm〜40μmの間の部分: ≧27%及び/又は≦32%、
    で分布する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の成形されていないコンクリート。
  5. 該成形されていないコンクリートの該粒子は、重量%で以下の通り:
    ‐ <0.5μmの部分: ≧6%、及び/又は
    ‐ <2μmの部分: ≧8%、及び/又は
    ‐ <10μmの部分: ≧27%、及び/又は
    ‐ <40μmの部分: ≧37%および≦52%、及び/又は
    ‐ 2μm〜40μmの間の部分: ≦30%、
    で分布する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の成形されていないコンクリート。
  6. 該成形されていないコンクリートの該粒子は、重量%で以下の通り:
    ‐ <0.5μmの部分: ≦8%、及び/又は
    ‐ <2μmの部分: ≧10%、及び/又は
    ‐ <10μmの部分: ≦40%、及び/又は
    ‐ <40μmの部分: ≦50%且つ≧34%、
    で分布する、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の成形されていないコンクリート。
  7. 該成形されていないコンクリートの該粒子は、重量%で以下の通り:
    ‐ <2μmの部分: ≦16%、及び/又は
    ‐ <10μmの部分: ≦35%、及び/又は
    ‐ <40μmの部分: ≦47%且つ≧34%、
    で分布する、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の成形されていないコンクリート。
  8. 該成形されていないコンクリートの該粒子は、重量%で以下の通り:
    ‐ <2μmの部分: ≦15%、及び/又は
    ‐ <40μmの部分: ≦43%且つ≧34%、
    で分布する、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の成形されていないコンクリート。
  9. 該成形されていないコンクリートの該粒子は、重量%で以下の通り:
    ‐ <2μmの部分: ≦13%、
    で分布する、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の成形されていないコンクリート。
  10. 1.5%未満のZrO含有量を示す、請求項1〜9のいずれか1項に記載の成形されていないコンクリート。
  11. 1%未満のZrO含有量を示す、請求項10に記載の成形されていないコンクリート。
  12. 0.5%未満のZrO含有量を示す、請求項11に記載の成形されていないコンクリート。
  13. 重量で以下の組成:
    ‐ Al: 81.5%〜98.5%
    ‐ SiO: ≧0.8%
    を示し、合計で95%を超える、
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の成形されていないコンクリート。
  14. 重量で以下の組成:
    ‐ Al: ≧93%、及び/又は
    ‐ SiO: ≧1.5%
    を示す、請求項13に記載の成形されていないコンクリート。
  15. 重量で以下の組成:
    ‐ Al: ≦97%、及び/又は
    ‐ SiO: ≦4%
    を示す、請求項13または14のいずれか1項に記載の成形されていないコンクリート。
  16. 該界面活性剤は、変性ポリカルボキシレートエーテルである、請求項1〜15のいずれか1項に記載の成形されていないコンクリート。
  17. 該粒子の最大サイズは、10mm以下である、請求項1〜16のいずれか1項に記載の成形されていないコンクリート。
  18. 500μm未満のサイズを有する該粒子の部分は、前記成形されていないコンクリートの重量の50%を超える、請求項1〜17のいずれか1項に記載の成形されていないコンクリート。
  19. 40μm〜500μmの間のサイズを有する該粒子の部分は、前記成形されていないコンクリートの重量に対して8%〜25%の間である、請求項1〜18のいずれか1項に記載の成形されていないコンクリート。
  20. 硬化且つ焼結されたコンクリートの製造のための方法であって、
    以下の順次の工程:
    1)成形されていないコンクリートを準備すること、
    2)生コンクリートを得るために、前記成形されていないコンクリートを活性化すること、
    3)前記生コンクリートを打設すること、
    4)硬化コンクリートを得るために、前記生コンクリートを硬化させること、
    5)前記硬化されたコンクリートを焼結すること、
    を含み、
    工程1)において、該成形されていないコンクリートは請求項1〜19のいずれか1項に記載のものであり、工程3)において、該生コンクリートは注がれ、そしてそれが硬化される前には振動操作を受けない、前記方法。
  21. 工程1)において、シリカヒュームの源として、重量で90%を超えるシリカを含有する、粉末の形状で提供される出発材料の使用がなされ、その粒子は、0.1〜5μmの間のサイズと1μm未満の中央値サイズとを有する、請求項20に記載の方法。
  22. 工程2)において、前記成形されていないコンクリートは、前記成形されていないコンクリートに対する重量%で5%〜9%の間の量の水をそれに添加することによって活性化される、請求項20または21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 工程3)において、該生コンクリートは、180バール以下の吸引圧を生み出すポンプによって吸引され、及び/又はシュート内を流動により、重力により、注ぎ込み場所へ輸送される、請求項20〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 工程3)において、前記硬化且つ焼結されたコンクリートがガラス炉の床を構成するように、該生コンクリートは注がれる、請求項20〜23のいずれか1項に記載の方法。
JP2014560500A 2012-03-07 2013-03-06 セルフレベリング・コンクリート Active JP6060185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1252083 2012-03-07
FR1252083A FR2987835B1 (fr) 2012-03-07 2012-03-07 Beton auto-nivelant.
PCT/IB2013/051768 WO2013132442A1 (fr) 2012-03-07 2013-03-06 Béton auto-nivelant

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015512855A true JP2015512855A (ja) 2015-04-30
JP2015512855A5 JP2015512855A5 (ja) 2016-03-03
JP6060185B2 JP6060185B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=48237157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560500A Active JP6060185B2 (ja) 2012-03-07 2013-03-06 セルフレベリング・コンクリート

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10611688B2 (ja)
EP (1) EP2822917B1 (ja)
JP (1) JP6060185B2 (ja)
CN (2) CN104159867A (ja)
BR (1) BR112014020174A8 (ja)
EA (1) EA201491490A1 (ja)
FR (1) FR2987835B1 (ja)
WO (1) WO2013132442A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006646A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 宇部興産建材株式会社 自己流動性水硬性組成物、自己流動性モルタル及びモルタル硬化体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016142353A1 (fr) 2015-03-09 2016-09-15 Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen Produit non façonné pour réparation de fours de fusion de verre
FR3050204B1 (fr) * 2016-04-13 2022-08-12 Calderys France Compositions de beton refractaire contenant des microstructures zeolithiques, ainsi que leurs utilisations
DE212016000023U1 (de) * 2015-12-16 2017-06-08 Calderys France Giessbare feuerfeste Zusammensetzungen, umfassend Zeolithmikrostrukturen, und Verwendungen davon
CN108373336A (zh) * 2018-02-27 2018-08-07 浙江正豪耐火材料股份有限公司 一种高效自流耐磨浇注料及其制作方法
FR3084661B1 (fr) * 2018-08-01 2021-01-22 Saint Gobain Ct Recherches Four de verrerie pourvu de fibres optiques
CN112521072A (zh) * 2020-11-27 2021-03-19 浙江绿筑集成科技有限公司 一种基于方程计算的自装饰高性能水泥基材料
IT202100001646A1 (it) * 2021-01-27 2022-07-27 Ferrari Granulati S R L Pasta legante e impasto per realizzare una pavimentazione
CN113511871B (zh) * 2021-06-10 2022-10-21 临海市忠信新型建材有限公司 一种厚层水泥基自流平砂浆及其施工方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950081A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 ハリマセラミック株式会社 キヤスタブル耐火物
JPH02175638A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミナセメント及び低セメントキャスタブルバインダー
JPH10512842A (ja) * 1995-01-25 1998-12-08 ラファルジュ マテリオ ドゥ スペシャリテ 複合コンクリート
JP2001302364A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Nippon Steel Corp ジルコニウム酸化物含有アルミナ−マグネシア質キャスタブル耐火物及び金属精錬用溶融金属容器
JP2005509585A (ja) * 2001-11-20 2005-04-14 サン−ゴバン・サントル デゥ ルシェルシュ エ デチューデ・ウロペアン 特にガラス炉用炉床を製造するための未加工耐火組成物
JP2007522072A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 エファージュ・テーペー 超高性能の自己充填性コンクリート、その製造方法およびその使用
US20080314084A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Connors Sr Charles W Refractory composition for glass melting furnaces
JP2009520670A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 自己流動性耐熱混合物
JP2009528972A (ja) * 2006-03-07 2009-08-13 ケルネオ 耐火コンクリート用バインダー、耐火コンクリートの調整、耐火コンクリート及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2458520B1 (ja) 1979-06-11 1983-07-22 Produits Refractaires
CN88102304A (zh) * 1988-04-15 1988-10-19 洛阳玻璃厂 新型的锡槽密封胶泥
GB9503093D0 (en) * 1995-02-17 1995-04-05 Alcan Chemicals Castable refractory systems
CN1203207A (zh) * 1997-06-25 1998-12-30 西安市华秦工业窑炉公司 一种高强度耐火浇注料
CA2237702A1 (en) * 1998-02-17 1999-08-17 Construction Products Research, Inc. Improved cementitious composition
US7089045B2 (en) * 2002-08-30 2006-08-08 Biosense Webster, Inc. Catheter and method for mapping Purkinje fibers
KR100508522B1 (ko) * 2002-12-20 2005-08-17 주식회사 포스렉 고내용성 Al₂O₃-SiO₂-ZrO₂질 부정형 내화물
EP1607378A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-21 Degussa AG Cement composition comprising fumed metal oxide powder
US8505336B2 (en) * 2007-06-19 2013-08-13 Magneco/Metrel, Inc. AZS refractory composition
FR2937636B1 (fr) * 2008-10-29 2010-11-12 Saint Gobain Ct Recherches Beton frais auto-nivelant
FR2937971B1 (fr) * 2008-10-30 2011-08-26 Saint Gobain Ct Recherches Corps assemble avec un ciment durci macroporeux

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950081A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 ハリマセラミック株式会社 キヤスタブル耐火物
JPH02175638A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミナセメント及び低セメントキャスタブルバインダー
JPH10512842A (ja) * 1995-01-25 1998-12-08 ラファルジュ マテリオ ドゥ スペシャリテ 複合コンクリート
JP2001302364A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Nippon Steel Corp ジルコニウム酸化物含有アルミナ−マグネシア質キャスタブル耐火物及び金属精錬用溶融金属容器
JP2005509585A (ja) * 2001-11-20 2005-04-14 サン−ゴバン・サントル デゥ ルシェルシュ エ デチューデ・ウロペアン 特にガラス炉用炉床を製造するための未加工耐火組成物
JP2007522072A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 エファージュ・テーペー 超高性能の自己充填性コンクリート、その製造方法およびその使用
JP2009520670A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン 自己流動性耐熱混合物
JP2009528972A (ja) * 2006-03-07 2009-08-13 ケルネオ 耐火コンクリート用バインダー、耐火コンクリートの調整、耐火コンクリート及びその製造方法
US20080314084A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Connors Sr Charles W Refractory composition for glass melting furnaces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006646A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 宇部興産建材株式会社 自己流動性水硬性組成物、自己流動性モルタル及びモルタル硬化体

Also Published As

Publication number Publication date
CN108623314A (zh) 2018-10-09
BR112014020174A8 (pt) 2017-07-11
EA201491490A1 (ru) 2015-02-27
FR2987835A1 (fr) 2013-09-13
US10611688B2 (en) 2020-04-07
EP2822917B1 (fr) 2018-10-31
US20150047534A1 (en) 2015-02-19
WO2013132442A1 (fr) 2013-09-12
CN104159867A (zh) 2014-11-19
CN108623314B (zh) 2022-02-11
EP2822917A1 (fr) 2015-01-14
JP6060185B2 (ja) 2017-01-11
BR112014020174A2 (ja) 2017-06-20
FR2987835B1 (fr) 2014-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060185B2 (ja) セルフレベリング・コンクリート
JP4470207B2 (ja) 耐火れんが
JP5511833B2 (ja) 自己平滑性コンクリート
JP5775112B2 (ja) 鋳造体、キャスタブル組成物、及びそれらの製造方法
KR100681863B1 (ko) 부정형내화물
EP3129201B1 (en) Process for the preparation of masonry composite materials
US7074733B2 (en) Unwrought refractory composition, in particular for producing glass furnace hearths
CN110214130B (zh) 基于锆石的烧结混凝土
KR20170028056A (ko) 절단 저항이 우수한 초고성능 콘크리트 조성물
JP5990583B2 (ja) 溶融ガラス用の供給通路
KR100901788B1 (ko) 교면 포장용 콘크리트 조성물
JP6184730B2 (ja) 不定形耐火物の製造方法、及び不定形耐火物
JPH06345548A (ja) 耐火物廃材を用いた流し込み材の製造方法並びにその成形体及び成形体の製造方法
CN105910441A (zh) 铝用阳极碳素焙烧炉火道墙用复合隔热型炉面预制块及其制备方法
JPH10158071A (ja) 黒鉛質パッチング材
JPH08290946A (ja) 脱水プレス成形されたセメント成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6060185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250