JP2015512094A - コンピタンスの維持のためのシステム及び方法 - Google Patents

コンピタンスの維持のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015512094A
JP2015512094A JP2014556982A JP2014556982A JP2015512094A JP 2015512094 A JP2015512094 A JP 2015512094A JP 2014556982 A JP2014556982 A JP 2014556982A JP 2014556982 A JP2014556982 A JP 2014556982A JP 2015512094 A JP2015512094 A JP 2015512094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
student
training
data
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014556982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015512094A5 (ja
Inventor
ウィリアム パトリックソン クライブ
ウィリアム パトリックソン クライブ
ジョージ モラリー ケネス
ジョージ モラリー ケネス
Original Assignee
レールダル メディカル アクスイェ セルスカプ
レールダル メディカル アクスイェ セルスカプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レールダル メディカル アクスイェ セルスカプ, レールダル メディカル アクスイェ セルスカプ filed Critical レールダル メディカル アクスイェ セルスカプ
Publication of JP2015512094A publication Critical patent/JP2015512094A/ja
Publication of JP2015512094A5 publication Critical patent/JP2015512094A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/288Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine for artificial respiration or heart massage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/02Electrically-operated educational appliances with visual presentation of the material to be studied, e.g. using film strip
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B9/00Simulators for teaching or training purposes
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

メディカルシミュレーション管理モジュールと、学生のトレーニングに関する複数の記録を有する学生記録データベースであって、メディカルシミュレーション管理モジュールに接続可能な学生記録データベースと、トレーニング装置において実行可能で、且つ、学生のトレーニングのためのシナリオを有する、少なくとも1つのメディカルトレーニングモジュールと、学生のトレーニングデータを学生記録データベースに入力するためのデータ入力装置であって、学生のトレーニングデータは、少なくとも1つのメディカルトレーニングモジュールの使用における学生のパフォーマンスを示す、データ入力装置と、のトレーニングをする学生の証明書を発行及び監視する証明書データベースと、を有するメディカルトレーニングシステム。【選択図】図1

Description

本願は、2012年2月17日付けで本願の発明者によって出願され、同じく譲渡された「コンピタンスを記録するための装置」と題する米国特許仮出願第61/600,093号に関する。本願は更に、2012年2月17日付けで出願された「コンピタンスの維持のためのシステム及び方法」と題した米国特許仮出願第61/600,101号に基づく利益及び優先権を主張する。
本発明の分野は、医療トレーニングシステム、医療分野の学生を訓練する方法、及び、不揮発性メモリに保存され、且つ、汎用コンピュータで実行されると当該コンピュータに当該方法を実行させることができる、コンピュータプログラム製品、に関する。
先行技術において、メディカルトレーニングシステムが知られている。メディカルトレーニングシステムの1つの例は、ノルウェーのスタバンゲルに拠点を置くthe Laerdal Medical ASによる製品のような、メディカルシミュレーションシステムである。このようなメディカルシミュレーションシステムは、救急医療や他の医療処置をシミュレートすることにより、患者の医療ニーズに応えた学生のトレーニングを可能にする。このようなニーズには、災害評価、緊急対応、出産、及び、心肺機能蘇生(CPR)が含まれるが、これらには限られない。心肺機能蘇生は、正常な血流及び呼吸を患者に取り戻させる更なる処置を取ることができるまで、損傷のない脳の機能を手作業で保とうとして行われる緊急処置である。
メディカルシミュレーションシステムでは、人体解剖模型を使用することが多い。人体解剖模型は、例えば、医師、看護師、救急医療隊員や他の学習者などの学生に、例えば、救急看護や人体蘇生のトレーニングを行うための医療教育における補助教材として用いられる、解剖学の実物大の人体模型である。多くの企業が人体解剖模型を製造している。例えば、Laerdalは、1960年代から様々な型の人体解剖模型を製造してきた。一般的には、人体解剖模型は、人間の全部又は一部の3次元模型であり、且つ、学習者に現実的な状況を与えるため、可能な限りリアルに仕立てられている。人体解剖模型は、いわゆる「トレーニングシナリオ(training scenario)」を用いて、学習者に指示を与えるために使用することができる。トレーニングシナリオは、現実の生活において起こる可能性のある救急医療の現実的なシミュレーションとなるよう設計されている。講師は、1つ又は複数のトレーニングシナリオを設定し、学習者がどのように実行されるトレーニングシナリオに対応するのかを見ることができる。
より最近では、e−ラーニングシステムが導入されている。例えば、Laerdal社は、基礎的な生命維持の証明書を得るための、自主学習用の、コンピュータを使ったコースを開発しており、これは、HeartCode(登録商標)の商標で市販されている。HeartCodeシステムは、学生が証明書を獲得することを可能にし、証明書を獲得した学生の名前を記録するローカルデータベースを含んでいる。
メディカルトレーニングに絡む問題の1つは、学生は、彼らのメディカルシミュレーションについての知識(コンピタンス(competence)とも呼ばれる)を新たにする必要があるということである。医療技能におけるコンピタンスの維持のために、単にeラーニングの技術を用いるだけでは、十分に適当ではない、ということが明らかにされた、と研究は示している。(「Using e−learning for maintenance of ALS competence」Jensen他、Resuscitation第80巻、2009年、903〜908頁)。Jensenらの記事は、医療学校におけるコンピタンスの維持又は促進のためには、e−ラーニングプログラムの使用では不十分であると結論づけている。これらの結果に影響する主な要因は、患者との社会的交流の欠如であった。
メディカルシミュレーションのための多くのe−ラーニングシステムが知られている。例えば、Laerdal Medicalは、テネシー州ナッシュビルにある米国企業のHealthStreamと協働で、SimStoreセンターを提供している。これは、メディカルシミュレーションのコンテンツの配布及び販売をサポートする電子倉庫(e−warehouse)である。SimStore及び関連するSimCenter製品の更なる詳細が、Laerdalの2011年4月18日付製品情報会報11−002に含まれている。この製品情報会報は、SimCenter製品の世界的な発表を説明している。SimStore内のメディカルシミュレーションのコンテンツは、Laerdal社による製品のような、トレーニング製品及び他のメディカルシミュレーション製品と共に使用されるよう設計されている。
本願において用いられる「学生」の語は、医学士コース(MD course、B. Med. course等)で学ぶ大学の学生のみを意味するものではない。「学生」の語は、コンピタンスの維持のための基本的且つ再教育的トレーニングを必要とする、資格取得済みの看護師、医師、又は、医療補助員などのヘルスケア専門職へも適用される。「学生」の語はそれ故、本願の文脈において、メディカルシミュレーション装置、e−ラーニング、又は、実技、を用いたトレーニングを受ける人々を意味するものと広義に理解されることに留意されたい。
医師、熟練の看護師又は医療補助員などの当業者の、医療処置におけるコンピタンスの維持に絡む1つの問題は、経験ある学生に、更なる又は再学習のトレーニングの価値を納得させる必要があることである。多くのこのような経験豊かな学生は、メディカルシミュレーション装置によるメディカルトレーニングを真面目に捉えない傾向がある。その理由は、彼らは、このメディカルトレーニングが実際に用いられている日常的な事例に関わっているからである。結果として、このような学生は、当該装置において期待されているようには取り組まない傾向がある。
同様の問題は、滅多に現実の医療緊急事態に遭遇しない学生にも直面する。このような「経験に乏しい」学生もまた、メディカルシミュレーションシステムによるトレーニングを、期待される通り真面目には捉えない傾向がある。それは、彼らは、このトレーニングが必要になるとは思っていないからである。他の医療人材だけでなく、このような「経験に乏しい」学生もまた、メディカルシミュレーションシステムによるこのようなトレーニングは、多くの彼らの他の仕事と比べて優先順位が低いものであると考える傾向にある。それ故、学生は、彼らのコンピタンスを復活させ、且つ、必要な証明書の更新を得るために、恐らくは他の建物や他の場所に置かれている特別なトレーニング装置へ出向くことを、避けてしまう。病院やその他の医療サービスにとって、認められた人材が欠如していることは、医療緊急時に、特に、後で当該医療緊急時に関与した人材のコンピタンスが懸案となった場合に、問題となり得る。
従来のメディカルシミュレーションシステムに加えて、新しいタイプのメディカルトレーニングシステム及びメディカルモニタリングシステムが、現実的な状況内の学生をモニター及び評価するために、導入されている。例えば、米国特許出願公開公報第2008/0312565号(テキサス州オースチンのテキサス大学システムの理事会(the Board of Regents)、及び、ノルウェーのスタバンゲルのLaerdal Medicalに譲渡済み)は、クレジットカード大の平らで柔軟な基板内部に組み込まれた、1つ又は複数のセンサーアレイ、電源、出力インターフェース、プロセッサ又はアナログ回路を有する、薄く、且つ、実質的に平坦で柔軟な基板、を含むCPRセンサーを説明している。米国特許出願公開公報第2008/0312565号のCPRセンサーは、緊急時に素速く探し当てられるように、財布や他の個人の所持品、又は、衣服に入れて簡単に持ち運ぶことが可能である。CPRセンサーは、CPRを行っている人の手に接して、又は、その近くに置かれ、CPRを行っている人に、正しくCPRが行われているかを表示するフィードバックを、即座に提供することができる。出力インターフェースを組み込むことにより、後の段階における更なる評価のために、現実のデータをデータベースに送ることが可能となる。データベースに保存された現実のデータは、当該人物のCPR実行の際のコンピタンスを見返すときに、及び/又は、CPRのパフォーマンスに関する調査や訴訟があった場合におけるCPRのパフォーマンスの評価にとって、非常に貴重なものとなり得る。
本願は、メディカルシミュレーション管理モジュール、及び、学生のトレーニングに関する複数の記録を有する学生記録データベース、からなるメディカルトレーニングシステムを教示する。学生記録データベースは、メディカルシミュレーションモジュールに接続可能である。少なくとも1つのメディカルトレーニングモジュールは、トレーニング装置において実行可能であり、且つ、学生のトレーニングのための少なくとも1つ又は複数のシナリオを有する。学生記録データベースへの学生データの入力を可能とするデータ入力装置もまた、実装される。学生データは、少なくとも1つのメディカルトレーニングモジュールを使用する際の、学生のパフォーマンスを示す。メディカルトレーニングシステムはまた、証明書を発行(印刷を含む)し、且つ、更に当該証明書の失効を監視する、証明書データベースを含む。
本願のメディカルトレーニングシステムは、メディカルトレーニングデータの記録、及び、中央データベースへの保存、を可能にする。メディカルトレーニングデータは、単にメディカルシミュレーションシステムにおけるトレーニングを示すだけではなく、患者に対する医療処置の現実のパフォーマンスの期間に収集されたデータに関連している。従って、本願のメディカルトレーニングシステムは、現実のパフォーマンスのモニタリングの最中にに収集されるメディカルデータを含む全ての関連するメディカルトレーニングデータが1つのデータベースに収集され、且つ、学生が弱点を有するかもしれない医療分野の領域を評価するために学生記録データベースを用いることができる、ワンストップのショップ(one−stop shop)を提供する。学生記録データベースは、人体解剖模型その他のトレーニング装置において実行されるトレーニングシナリオからのデータだけでなく、現実の緊急事態の最中の学生のパフォーマンスに関する記録も含むものと、理解されよう。このような記録の収集は、現実における学生のパフォーマンスをも確認することができ、且つ、任意の必要なトレーニングを極めて早く企画できる、ということを意味する。現実において学生が医療処置を正しく行っていることが分かった場合には、彼らがシミュレータの使用を含むメディカルトレーニングを受ける必要はない。これにより、貴重な学生の時間が節約され、メディカルシミュレータをより効率的に利用することが可能となるであろう。
さらに、学生記録データベースは、時宜に即して、学生を再認証することを可能にする。メディカルトレーニングシステムは、既存の証明書の失効日を確認し、学生のパフォーマンスが劣る領域(又は、学生がパフォーマンスをしばらく行っていない領域)を確認し、且つ、学生が、追加のトレーニングのための、従って、コンピタンスの維持のための、シナリオを受けるアポイントメントを自動的に設定することができる。
本発明の1つの側面においては、トレーニング装置は、あるメディカルトレーニングの一部又は全てを実行するために、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、又は、タブレット装置でもよい。しかしながら、上述の通り、Jensen及び彼の同僚(Jensenら2009年を参照)は、e−ラーニングの利用では不十分であり、従って、トレーニング装置は追加的に人体解剖模型又は類似のものであるべきである、と示している。
本発明の更なる側面においては、メディカルトレーニングシステムはまた、学生の証明書を保有する証明書データベースを実装しているか、又は、当該証明書データベースへのアクセスを有していてもよい。この証明書データベースは、必要に応じて、国内的又は国際的な証明書データベースに接続してもよい。
本発明の1つの側面においては、メディカルトレーニングシステムは、インストラクター又は試験監督が操作可能なデータ入力装置を更に備える。データ入力装置は、特定の状況において学生により実行される医療処置を記録することができる。
本発明の更なる1つの側面においては、データ入力装置は、現実の緊急事態の最中における現実の患者に対する学生のパフォーマンスを監視することができる監視カードを更に含む。データ入力装置は、現実の緊急事態の最中の学生のパフォーマンスに関する記録を保存し、且つ、その後メディカルトレーニングシステムに接続されたとき、メディカルトレーニングシステムによる分析のために当該データを学生記録データベースへと転送することができる。
本願はまた、医療処置について学生をトレーニングする方法を教示し、例えば、学生記録データベースの分析により学生の要件を決定するステップ、及び、トレーニング装置におけるメディカルトレーニングモジュール、若しくは、現実の状況の記録、のうちの少なくとも1つ、を有効化するステップ、を有する。メディカルトレーニングモジュールの結果、又は、現実の状況の記録は、結果が所定の要件を満たしているかを確認するために、評価することができる。そのような所定の要件は、法律によって、又は、個別の基準及び/又は認定団体によって、決められたものを含む。そのような結果が所定の要件を満たす場合は、学生に対する証明書が発行され得る。代わりに、学生は更なるトレーニングを受けることが必要となる場合もある。
メディカルトレーニングシステムの概観を示す図である。 医療分野の学生をトレーニングするための方法のフローチャートを示す図である。
図を元にして、本発明を説明する。ここに説明される本発明の実施例及び側面は例示に過ぎず、また、特許請求の保護範囲を如何様にも制限しないものと理解されよう。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物により定義される。本発明の1つの側面又は実施例の特徴は、本発明の1つ又は複数の異なる側面及び/又は実施例の特徴と組合わせることができるものと理解されよう。
図1において、メディカルトレーニングシステム5が、アーキテクチャ図で示されている。メディカルトレーニングシステム5は、サーバーなどの汎用コンピュータにおいて稼働する、中央アドミニストラティブモジュール10、を有する。中央アドミニストラティブモジュール10は、ローカルサーバー又はリモートサーバーとして稼働させてもよく、或いは、クラウドサーバー上で稼働するモジュールの一部であってもよい、と理解されよう。中央アドミニストラティブモジュール10は、1つ又は複数のメディカルトレーニングモジュール15を含む。メディカルトレーニングモジュール15は、心肺蘇生法(CPR)や他の高度な救命ケースなどの医療処置のシミュレーションを伴うトレーニングシナリオを含むが、これらに限られない。多くのそのようなトレーニングモジュール15が可能であり、そして、トレーニングモジュール15のバリエーションが可能である、と理解されよう。例えば、メディカルトレーニングモジュール15の1つは、成人に関するトレーニングシナリオを含んでもよい。しかし、幼児に基づいて形成された類似の医療処置は、異なるトレーニングシナリオのため、異なる、又は、脚色した、メディカルトレーニングモジュール15を必要とする。
人体解剖模型装置20もまた、中央アドミニストラティブモジュール10に接続されている。人体解剖模型装置20と中央アドミニストラティブモジュール10の間は、有線及び/又は無線により接続することができる。しかしながら、これは本発明の限定ではない。
パーソナルコンピュータ又は他の形態のディスプレイ端末30が、有線及び/又は無線により、中央アドミニストラティブモジュール10に接続される。学生及び/又はインストラクタは、パーソナルコンピュータ30を操作することができる。パーソナルコンピュータ30により、中央アドミニストラティブモジュール10上で稼働するトレーニングモジュール15へのアクセスが可能となる。そして、もし学生又はインストラクタが患者記録60への十分なアクセスの権利を有している場合には、このプライベートデータへのアクセスが可能となるであろう。しかしながら、そのようなデータへのアクセスを取り締まる法律は極めて厳しく、そのため、トレーニングモジュール15はそのような患者記録60にデータを書き込むことはできるが、しかしアクセスを許可することはほとんどない、ということが理解されるであろう。匿名でのアクセスを許可することは可能であるかもしれない。
データマネージャ40は、中央アドミニストラティブモジュール10に、有線又は無線によって接続されている。データマネージャ40の機能は、中央アドミニストラティブモジュール10から、メディカルトレーニングモジュール15を使用しているときの学生のパフォーマンスに関する任意のデータを引き出すことである。データマネージャ40は、人体解剖模型20及び/又はパーソナルコンピュータ30から、データを集めることができる。データマネージャ40は、データを患者記録データベース60(上述の通り)に送ることができ、且つ/又は、学生記録データベース50に、通常はパーソナルコンピュータ30を通じて入力することにより、学生の名前を含むデータを書き込むことができ、又、特定のメディカルコンピタンスについての認可条件の失効日だけでなく、学生を訓練する目的であるメディカルコンピタンスのタイプに関する任意のデータをも、書き込むことできる。学生記録データベース50は、例えば、任意の情報を確認して当該情報が真正のものであることを認証するために雇用者がアクセスすることのできる、証明可能なキー(verifiable keys)も含む。
このような認証の1つの実例は、米国において定期的に認証されるべき、CPRについての必須条件である。CPRについての認証は、人体解剖模型20でのトレーニングモジュール15のうちの適切な1つを稼働させることにより獲得することができる。人体解剖模型20における学生のパフォーマンスの結果は、中央実例モジュールによって記録され、データマネージャ40を通して学生記録データベース50に送られる。そして、学生記録データベース50は、適当な証明書をプリントし、且つ/又は、プリンタ55によって電子フォームの証明書を別の認証データベースに送ることができる。他の認証データベースは、全国的に証明書を記録する集権的なデータベースであってもよい。
学生記録データベース50は、学生記録データベース50内且つ/又は中央アドミニストラティブモジュール10に記録された、学生のためのメディカルコンピタンスの証明書の失効日のリストを、保全する。学生記録データベース50はそれ故、証明書が失効しそうなことを学生に知らせ、その証明を行うことができるということを学生に通知することができる。学生記録データベース50は、学生の雇用者に証明書の失効を知らせることもでき、適切であれば、学生がもはや適切に証明されていない場合に雇用者が適切な行動を取ることができるようにする。通知は、認証データベースにより作られたEメールの形式を取り、そして、リモートプロシージャコール(RPC)を用いたMAPI(messaging application programming interface)のような、適当なインターフェースを使用したEメールシステムを通じて送られるであろう。
現在、米国の、全国的又は他の中央的な、認証データベースは提供されていないことに留意されたい。秘密性に関する問題が存在するため、将来的に導入されるかもしれないし、されないかもしれない。
患者記録データベース60は、最もセンシティブなデータベースの1つであり、一般的には、権限のないアクセスを防ぐために、ファイアウォールなどの追加的な隔離によって保護されている。患者記録データベース60は、一般的には、人体解剖模型20に対するトレーニングシナリオのパフォーマンスに反して、現実の患者に対して医療処置がなされたときにのみ、アクセスされ、そして、現実の患者に対する学生のパフォーマンスに関するデータが、中央アドミニストラティブモジュール10に組み込まれる。
例えば米国特許出願公開公報第2008/0312565号に開示されるようなCPRセンサーの導入によって、現実の患者からのデータを中央アドミニストラティブモジュール10へ送り、認証データベース50に組み込むことが可能となる。例えば、経験のある学生は、現実の患者に対して十分に処置をしていて、CPRカード80のデータによって示されていれば、人体解剖模型20での訓練を行う必要はない。この目的のために、CPRカード80は、データの保存のためのカードメモリであって、CPRカード内のカードメモリに保存されたデータの、中央アドミニストラティブモジュールへの無線伝送を可能とするデータ出力装置、を組み込んでいる。
カードメモリは、連続的なシングルエンドバスに接続されたEEPROMの形態をしている。バスは、バス内部におけるデータの伝送には、I2Cプロトコル(又は類似のもの)を使用する。データの無線伝送は、ISO/IEC 15693規格を用いて、実行される。カードメモリは、カードの寿命や使用の統計を含んだデータを保存するが、これに限られない。この統計は、カードが使用された回数、及び、カードが使用された総時間、のカウントと共にカードに登録される、いわゆる「蘇生エピソード(resuscitation episodes)」全ての概観を含んでいる。
トレーニングセッション及び/又は現実の医療処置セッションにおけるカードの各使用は、「蘇生エピソード」として指定される。カードメモリは、個別のエピソードの統計を更に含む。本実施例のカードには、最新の16個の蘇生エピソードに関するデータが保存されている。保存の制限は任意であり、且つ、利用可能な保存容量に依存する、ということが理解されよう。個別の蘇生エピソードに関する統計は、これらに限られるものではないが、多くの個別のエピソードについての、深さ、速さ及び無活動の分布を示すヒストグラムデータだけでなく、圧縮の深さ、速さ、活動中の圧縮、どの位多くの圧縮がアメリカ心臓協会(American Heart Association)により規定されたガイドライン(又は類似のもの)内に含まれるか、を含む。
CPRカードは、CPRの手順が確実に実行されることを確実にし、かつ、圧縮の深さ及び速さに関するデータを確立するために、加速度計、及び、計時機器、を含むことに、留意されたい。加速度計及び計時機器のデータは、カードメモリに保存される。当業者は、CPRカード80は、現実の患者に対する学生のパフォーマンスを監視することができる、データ入力装置の1つの実施例にすぎないことに気づくであろう。CPRセンサーの教示が、米国特許出願公開公報第2008/0312565号に開示されており、これは参照することにより本願に組み込まれる。
トレーニングの質を監視するためのクオリティコントロールシステム90が、中央アドミニストラティブモジュール10に接続されている。クオリティコントロール90は、通常は、匿名のデータへとアクセスできるものである。すなわち、学生の名前又は他の身分証明及び/又は患者の名前及び/又は他の身分証明へのアクセスはない。
ここに示される人体解剖模型20は、中央トレーニングユニット内に置かれる必要はないものと理解されるであろう。反対に、学生が定期的に訓練されるよう確実にするために、人体解剖模型20は時々、病院の病棟の近くの横の部屋内に置かれるであろう。これにより、学生は、都合の良いときにいつでも、定期的なメディカルトレーニングを行うことができる。再度の証明を得るために、学生がトレーニングコースを登録する必要はない。
学生の仕事場の近くに人体解剖模型20があることの利点は、例えばEメールによって、学生に、コンピタンスを維持するために、定期的なリフレッシュコースを受けるよう指導することができることでもある。リフレッシュのコースは、メディカルトレーニングモジュール15の1例であり、種々のリフレッシュのコースは、様々な間隔を空けて提供され得る。
パーソナルコンピュータ30もまた、学生が、医療処置の様々な側面に関する、定期的で継続的な教育を受けることを可能にするであろう。例えば、アメリカ心臓協会のCPRに関するガイドラインが、最近アップデートされた。中央アドミニストラティブモジュール10は、当該アップデートについて学生に知らせて、学生が、改訂された医療処置について最新情報を得られるように、メディカルトレーニングモジュール15のうち適切な1件を準備するように手配することができる。中央アドミニストラティブモジュール10は、学生のトレーニングの達成を記録し、重要な行動を取ることができるように学生及び/又はクオリティコントロール90にフィードバックを提供することができる。
図2は、本願における1つの側面に従ったワークフローを示している。そこでは、学生は、医療処置における最初の、又は、最新の、トレーニングを受ける必要がある。第1ステップ200において、学生の要件が評価される。評価は、学生の教育レベル、及び/又は、学生及び/又は病院の現在の要件(又は、例えば医者の手術室又は救急車両などの、他のメディカルロケーション)によるところが大きい。学生の要件が評価されると、要求されるトレーニングシナリオについてのトレーニングモジュール15の適切な1件が特定され、トレーニング装置に読み込まれる。トレーニング装置は、本発明の当該側面においては、人体解剖模型20及び/又はパーソナルコンピュータ30であってよい。メディカルトレーニングモジュール15のうちいくつかは、パーソナルコンピュータ30における使用のみに適しており、一方で、他のものは、人体解剖模型20でしか実行することができない機能を持っていることを、上述した。
人体解剖模型20及び/又はパーソナルコンピュータ30は、メディカルトレーニングモジュール15を実行している際に、学生のパフォーマンスを記録し、そして、中央アドミニストラティブモジュール10にフィードバックを提供する。特に、このフィードバックは、学生が更なるトレーニングを必要とするか、及び/又は、ステップ230において発行され得る証明書を得るための要件を満たしたか、を含むことができる。本発明の更なる1つの側面においては、インストラクター又は取り消しをする者が、学生のパフォーマンスを記録し、レビュー及び記録のためにパフォーマンスの詳細を中央アドミニストラティブモジュールに送るための、データ入力装置25を有している。
中央アドミニストラティブモジュール10、クオリティコントロール30、及び、データマネージャ40の機能は、ある程度、重複していることが理解されよう。これらは、一般的に、汎用コンピュータで稼働するコンピュータプログラムとして実装され、インストラクションは不揮発性メモリデバイスに保存される。構成要素は、それらが稼働する汎用コンピュータ次第で、異なる方法で実装されてもよいことが、更に理解されよう。
本発明の更なる1つの側面においては、データ入力装置25は、看護師によって完成され、適切なログに記録された、コードシート(code sheet)であってもよい。ログ又はコードシートの任意のデータは、電子的又は手入力のいずれかによって、中央アドミニストラティブモジュール10に伝送することができる。
本願において用いられているデータ入力装置15の1例は、Laerdalにより開発された高度なビデオシステムであり、2011年3月30日付けのプレスリリースにおいて説明されている。

Claims (13)

  1. メディカルシミュレーション管理モジュールと、
    学生のトレーニングに関する複数の記録を有する学生記録データベースであって、前記メディカルシミュレーション管理モジュールに接続可能な前記学生記録データベースと、
    トレーニング装置において実行可能で、且つ、前記学生の前記トレーニングのためのシナリオを有する、少なくとも1つのメディカルトレーニングモジュールと、
    学生のトレーニングデータを前記学生記録データベースに入力するためのデータ入力装置であって、前記学生のトレーニングデータは、前記少なくとも1つのメディカルトレーニングモジュールの使用における前記学生のパフォーマンスを示す、データ入力装置と、
    前記のトレーニングをする学生の証明書を発行及び監視する証明書データベースと、
    を有するメディカルトレーニングシステム。
  2. 前記トレーニング装置は、パーソナルコンピュータ、人体解剖模型、スマートフォン、又は、タブレット装置、のうちの1つである、請求項1に記載のメディカルトレーニングシステム。
  3. 証明書をプリントするプリンタを更に有する、請求項1又は2に記載のメディカルトレーニングシステム。
  4. 前記データ入力装置は、試験監督又はインストラクターのうちの1つによって操作可能である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のメディカルトレーニングシステム。
  5. 前記メディカルシミュレーション管理モジュールに接続可能な患者記録データベースを更に有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のメディカルトレーニングシステム。
  6. 前記データ入力装置は、患者に対する前記学生の前記パフォーマンスを監視するための監視カードを有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のメディカルトレーニングシステム。
  7. 医療処置について学生をトレーニングする方法であって、
    学生の要件を決定するステップと、
    トレーニング装置におけるメディカルトレーニングモジュール、又は、現実の状況の記録、のうち少なくとも1つを有効化するステップと、
    前記有効化の結果を記録するステップと、
    前記の結果が所定の要件を満たしているかを評価するステップと、
    証明書を発行するステップと、
    を有する方法。
  8. 前記現実の状況の前記記録は、
    記録装置を患者の近くに置くステップと、
    前記患者に対する医療処置の実行における前記学生のパフォーマンスを記録するステップと、を有する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記記録を学生記録データベースに転送するステップを更に有する、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記証明書の前記発行は、前記証明書の電子記録を別のデータベースに渡すステップを有する、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 不揮発性メモリ内に保存されるコンピュータプログラム製品であって、
    学生の要件を決定するための第1ロジックと、
    トレーニング装置におけるメディカルトレーニングモジュール、又は、現実の状況の記録、のうち少なくとも1つを有効化するための第2ロジックと、
    前記有効化の結果を記録するための第3ロジックと、
    前記の結果が所定の要件を満たしているかを評価するための第4ロジックと、
    証明書を監視及び発行するための第5ロジックと、
    を有するコンピュータプログラム製品。
  12. メディカルシミュレーションモジュール、及び、学生記録データベース、と接続可能な証明書データベースであって、
    メディカルトレーニングモジュールを実行する学生の前記パフォーマンスに関するデータを受信するように適合され、且つ、少なくとも1つのメディカルトレーニングモジュールの終了についての証明書を発行するように適合され、
    証明可能な識別キーを更に含む、
    証明書データベース。
  13. メディカルシミュレーションモジュール、及び、トレーニング装置又は監視装置のうち少なくとも1つ、に接続可能な学生記録データベースであって、
    前記トレーニング装置又は前記監視装置のうち、少なくとも1つからデータを受信するように適合され、且つ、
    名前データフィールドと、学生のトレーニングを受けたメディカルコンピタンスを示すメディカルコンピタンスデータフィールドと、前記学生のトレーニングを受けたメディカルコンピタンスの失効日を示す失効日データフィールドと、証明可能な識別キーと、を有する、学生記録データベース。
JP2014556982A 2012-02-17 2013-02-04 コンピタンスの維持のためのシステム及び方法 Withdrawn JP2015512094A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261600101P 2012-02-17 2012-02-17
US61/600,101 2012-02-17
PCT/EP2013/052138 WO2013120720A1 (en) 2012-02-17 2013-02-04 System and method for maintenance of competence

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233331A Division JP6882150B2 (ja) 2012-02-17 2017-12-05 コンピタンスの維持のためのシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015512094A true JP2015512094A (ja) 2015-04-23
JP2015512094A5 JP2015512094A5 (ja) 2015-11-26

Family

ID=47714055

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556982A Withdrawn JP2015512094A (ja) 2012-02-17 2013-02-04 コンピタンスの維持のためのシステム及び方法
JP2017233331A Active JP6882150B2 (ja) 2012-02-17 2017-12-05 コンピタンスの維持のためのシステム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233331A Active JP6882150B2 (ja) 2012-02-17 2017-12-05 コンピタンスの維持のためのシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10438497B2 (ja)
EP (1) EP2815390A1 (ja)
JP (2) JP2015512094A (ja)
KR (1) KR101891177B1 (ja)
CN (1) CN104115205B (ja)
AU (1) AU2013220660A1 (ja)
WO (1) WO2013120720A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7439106B2 (ja) 2019-01-18 2024-02-27 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 静脈内治療選択システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150079545A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 Thomas R. Kurtz Systems and methods for automated flight instruction and certification
CN108352799A (zh) * 2015-11-04 2018-07-31 三菱电机株式会社 车用电动机控制装置及车用电动机控制方法
US10885166B2 (en) * 2017-10-02 2021-01-05 International Business Machines Corporation Computer security protection via dynamic computer system certification
US10972891B2 (en) * 2018-10-19 2021-04-06 International Business Machines Corporation Automated medical item delivery apparatus
US11532132B2 (en) * 2019-03-08 2022-12-20 Mubayiwa Cornelious MUSARA Adaptive interactive medical training program with virtual patients
US11132914B2 (en) 2019-09-19 2021-09-28 HealthStream, Ine. Systems and methods for health education, certification, and recordation
US10872700B1 (en) 2020-02-06 2020-12-22 HealthStream, Inc. Systems and methods for an artificial intelligence system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249543A (ja) * 1998-02-02 1999-09-17 Mitsubishi Electric Inf Technol Center America Inc 患者シミュレーションシステム
JP2004348095A (ja) * 2003-03-26 2004-12-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology トレーニングシステム
JP2005018365A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Keiyo Computer Service Kk 資格管理方法、及び資格管理システム
JP2007114769A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Osaka Prefecture Univ 看護技術デジタル学習システム
US20090035740A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Monster Medic, Inc. Systems and methods for remote controlled interactive training and certification
JP2010055068A (ja) * 2008-07-30 2010-03-11 Morita Mfg Co Ltd 医療用実習装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4583524A (en) * 1984-11-21 1986-04-22 Hutchins Donald C Cardiopulmonary resuscitation prompting
US6872080B2 (en) * 1999-01-29 2005-03-29 Cardiac Science, Inc. Programmable AED-CPR training device
US20030149759A1 (en) * 2001-11-02 2003-08-07 Hetherington Brent Taylor System and method for administering life safety programs
JP4101149B2 (ja) 2003-10-15 2008-06-18 正二 義本 超音波医学用生体近似ファントム
US20050095572A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-05 Realvue Simulation Technologies, Inc. Methods and systems for providing simulation-based technical training
US7706878B2 (en) * 2004-05-07 2010-04-27 Zoll Medical Corporation Automated caregiving device with prompting based on caregiver progress
JP5122305B2 (ja) * 2005-02-15 2013-01-16 レルダル メディカル アクティーゼルスカブ 救命の状況における支援のためのスタンドアロン・システム
US8382485B2 (en) * 2005-09-29 2013-02-26 The General Hospital Corporation Methods and apparatus for providing realistic medical training
MX2009000206A (es) * 2006-07-12 2009-06-08 Medical Cyberworlds Inc Sistema de entrenamiento medico computarizado.
US20080085501A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Philadelphia Health & Education Corporation System and methods for interactive assessment of performance and learning
JP5281011B2 (ja) 2006-11-14 2013-09-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動きの感度を低減させた心肺蘇生指導装置
US9028259B2 (en) * 2007-01-16 2015-05-12 Physio-Control, Inc. Wearable CPR assist, training and testing device
US8034006B2 (en) 2007-06-15 2011-10-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Cardiopulmonary resuscitation sensor
CA2644974A1 (en) * 2007-11-22 2009-05-22 Steve Carkner System and method for remote verification of training
US20090270931A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Mobiverus It Solutions Ab Method, mobile terminal, and computer program product for facilitating resuscitation
JP5357253B2 (ja) * 2008-07-23 2013-12-04 アトレオ メディカル インコーポレイテッド 心肺蘇生中に圧迫パラメータを測定するためのcpr補助装置
US20100075283A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 Raymond Rees Device and method for training underground storage tank operators
CN101783756A (zh) * 2009-01-16 2010-07-21 黄荣山 远距医疗与远距健康照护系统及其数据传输方法
US20110070572A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Bear Productions Llc Interactive education system and method
US20110117529A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 David Barash CPR Competition System
CA2816089A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Richard H. Feins Modular staged reality simulator
WO2012065167A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 Zoll Medical Corporation Real-time evaluation of cpr performance
US8834175B1 (en) * 2012-09-21 2014-09-16 Noble Systems Corporation Downloadable training content for contact center agents

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249543A (ja) * 1998-02-02 1999-09-17 Mitsubishi Electric Inf Technol Center America Inc 患者シミュレーションシステム
JP2004348095A (ja) * 2003-03-26 2004-12-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology トレーニングシステム
JP2005018365A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Keiyo Computer Service Kk 資格管理方法、及び資格管理システム
JP2007114769A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Osaka Prefecture Univ 看護技術デジタル学習システム
US20090035740A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Monster Medic, Inc. Systems and methods for remote controlled interactive training and certification
JP2010055068A (ja) * 2008-07-30 2010-03-11 Morita Mfg Co Ltd 医療用実習装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7439106B2 (ja) 2019-01-18 2024-02-27 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 静脈内治療選択システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104115205A (zh) 2014-10-22
AU2013220660A1 (en) 2014-04-24
EP2815390A1 (en) 2014-12-24
JP6882150B2 (ja) 2021-06-02
US20150010892A1 (en) 2015-01-08
WO2013120720A1 (en) 2013-08-22
KR101891177B1 (ko) 2018-08-24
KR20140135687A (ko) 2014-11-26
US10438497B2 (en) 2019-10-08
CN104115205B (zh) 2018-08-10
JP2018077863A (ja) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882150B2 (ja) コンピタンスの維持のためのシステム及び方法
Dieckmann et al. The use of simulation to prepare and improve responses to infectious disease outbreaks like COVID-19: practical tips and resources from Norway, Denmark, and the UK
KR101871380B1 (ko) 의료 훈련 시나리오 개발 방법 및 장치
JP6298444B2 (ja) 医療的処置トレーニングシステム
US20140356834A1 (en) Device to Record Competence
Bender In situ simulation for systems testing in newly constructed perinatal facilities
Edwards et al. Identifying improvements for delivery room resuscitation management: results from a multicenter safety audit
Holley Ongoing professional performance evaluation: advanced practice registered nurse practice competency assessment
Rådestad et al. Combining performance and outcome indicators can be used in a standardized way: a pilot study of two multidisciplinary, full-scale major aircraft exercises
Andrews et al. Emergency airway management: training and experience of chief residents in otolaryngology and anesthesiology
Nevrekar et al. An interventional quality improvement study to assess the compliance to cardiopulmonary resuscitation documentation in an Indian teaching hospital
Deering et al. The Central Simulation Committee (CSC): a model for centralization and standardization of simulation-based medical education in the US Army healthcare system
Abrahamson et al. The impact of university provided nurse electronic medical record training on health care organizations: An exploratory simulation approach
Rice et al. The immediate life support course: implementation into an undergraduate nursing programme
Arnold et al. Exploring New Hospital Patient Care Spaces Using Simulation
Găină et al. Telemedicine–the eye of 2020’s perfect storm
Martin et al. Training infectious diseases fellows for a new era of hospital epidemiology
KR102573535B1 (ko) 엑스알(xr)기반 중증외상 처치훈련 시스템의 처치훈련 플랫폼
Teis et al. So you want to conduct a randomised trial? Learnings from a'failed'feasibility study of a Crisis Resource Management prompt during simulated paediatric resuscitation
Rajappa Rachel Wolf
Maynes Human patient simulation in ambulatory care nursing
Martin Are You Prepared for the Office Emergency?
Dawkins Reducing" Failure to Rescue" Occurrences: A Pilot Project Incorporating High-Fidelity Simulation During Mock Codes, to Enhance Pediatric Nurses' Clinical Knowledge and Skills
Avillion Competency Management for the Medical-surgical Unit
Muñiz et al. CPR Electronic Teaching Assistant Mannequin Proposal

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171225

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20180109

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180115