JP2015511925A - 超微粉充填材および流動化剤(superplasticizer)により処理した炭酸カルシウム系充填材を含有するセメント、モルタル、コンクリート組成物の調製方法、得られた組成物およびセメント製品ならびにそれらの用途 - Google Patents

超微粉充填材および流動化剤(superplasticizer)により処理した炭酸カルシウム系充填材を含有するセメント、モルタル、コンクリート組成物の調製方法、得られた組成物およびセメント製品ならびにそれらの用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511925A
JP2015511925A JP2014559307A JP2014559307A JP2015511925A JP 2015511925 A JP2015511925 A JP 2015511925A JP 2014559307 A JP2014559307 A JP 2014559307A JP 2014559307 A JP2014559307 A JP 2014559307A JP 2015511925 A JP2015511925 A JP 2015511925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
cement
composition
fluidizing agent
calcium carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014559307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511925A5 (ja
Inventor
スコービー,ミヒャエル
ゴノン,パスカル
Original Assignee
オムヤ インターナショナル アーゲー
オムヤ インターナショナル アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムヤ インターナショナル アーゲー, オムヤ インターナショナル アーゲー filed Critical オムヤ インターナショナル アーゲー
Publication of JP2015511925A publication Critical patent/JP2015511925A/ja
Publication of JP2015511925A5 publication Critical patent/JP2015511925A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/26Carbonates
    • C04B14/28Carbonates of calcium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/10Clay
    • C04B14/106Kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/26Carbonates
    • C04B14/28Carbonates of calcium
    • C04B14/285Marble
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/02Alcohols; Phenols; Ethers
    • C04B24/023Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/04Carboxylic acids; Salts, anhydrides or esters thereof
    • C04B24/045Esters, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/20Sulfonated aromatic compounds
    • C04B24/22Condensation or polymerisation products thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/20Sulfonated aromatic compounds
    • C04B24/22Condensation or polymerisation products thereof
    • C04B24/223Sulfonated melamine-formaldehyde condensation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)

Abstract

炭酸塩系充填材として、低級もしくは中間(標準)級「充填材」および/または場合によってHP級充填材を含有する、一般的に知られているタイプのセメント/モルタル/コンクリート組成物もしくは系(単純化のために、以下、「セメント」組成物もしくは系、または「セメント」とも)の調製方法であって、ここで、炭酸塩系充填材は、すなわち粗粒低級もしくは中間級炭酸カルシウムであり、すなわち粗粒大理石である調整方法、;粗粒のプレブレンドA、少なくとも1種のUFとプレブレンドした低級もしくは中間(または場合によってHP)級「炭酸カルシウム系充填材」を含むまたは粗粒のプレブレンドAおよび「炭酸カルシウム系充填材」からなる製品;UFとの粗粒充填材の上記のプレブレンドAを、混合水、水性混合流体などの水性系により混合するステップによって得られる水性組成物B;少なくとも1種の流動化剤により、または流動化剤を含有する水性系により処理または前処理した、プレブレンドAまたは組成物Bからなる、もしくは、プレブレンドAまたは組成物Bを含む製品C;セメント、ならびにセメントの使用。

Description

本発明は、セメント組成物、セメント質組成物、水硬性結合材組成物、モルタル組成物、コンクリート「組成物」(または以下、同義的に「系」)、すなわち、充填材として炭酸カルシウムタイプの少なくとも1種の微粒子鉱物を含有する、セメント/水硬性結合材、モルタル、コンクリートのタイプの組成物(もしくは「系」)の分野もの、および、それらの用途、ならびに対応するセメント、モルタル、コンクリート製品もしくは要素に関し、前記充填材は、本発明の本質的部分である方法によって、本発明により、性能が「標準」レベルから「技術的」もしくは「高性能」(「HP」)レベルまで「アップグレード」した充填材である。
本発明は、セメント、水硬性結合材、モルタル、コンクリートのための前記「組成物」もしくは「系」(それらの用語は、本出願および特許請求範囲において、同義語として使用しようとするものである。)の固有の製造方法、得られた組成物、それらから得られたセメント、モルタルおよびコンクリート製品、ならびにそれらの用途に関する。
セメント「系」(または同義的に「組成物」)は、セメント粒子、混合水(または同義的に、当業者に知られているように、前記系を阻害しない練り混ぜ用水性組成物)、充填材、場合によるさまざまな添加剤もしくは通常の添加剤、例えば、空気連行剤、凝結遅延剤、凝結促進剤など、並びに当業者によく知られている任意の型通りの添加剤を含む系であることが思い出される。
モルタル系は、通常は砂である不活性な骨材材料をさらに含有する。
コンクリート系はさらに加えて砂利を含有する。
上記のことは、広く知られており周知の事実である。
定義:セメント系もしくは組成物またはスラリー:単純化の問題として、また本発明が、それらの3種の系のいずれかの特性を改善もしくは「アップグレード」させるように適している添加剤の使用に関するものでもあるので、用語「セメント系」(または「組成物」)(または「スラリー」)(または「セメント」)が、以下において、任意の上記の主な組成物もしくは「系」、およびそれらの技術的同義語、すなわちセメント、セメント質、水硬性結合材、モルタルまたはコンクリート組成物もしくは系、を包含するために使用される。砂および/または砂利が存在する、または存在していないかを考慮して、系がセメント、モルタルまたはコンクリート組成物であるかどうかを、当業者は十分に理解することができる。砂および砂利は不活性材料であり、したがって本発明に著しく干渉することはないので、この単純化が可能になる。
「技術的同義語」とは、この組成物が、「不活性」構成成分またはおよそ同一の機能を有し、およそ同一の結果をもたらす構成成分を含有できることを意味する:例えば、純粋なセメントは、セメント添加剤を含有するセメントにより、または銘柄セメントと同様に挙動するセメント質組成物により置き換えることができる、などである。その定義は、広く知られ、理解されている。
以下において、例えば、「セメント系(または組成物)」(または単純化のために「セメント」も)について、情報が提供されたとしても、それは、必要な修正を加えて(mutatis mutandis)任意の上記の他の種類の系(モルタルなど)に当てはまる点も指摘される。それらの系の間の唯一の差異は、主として、砂および/または砂利が存在するか、否かである。
このような組成物において、「槽底(bottom−tank)」流体化剤(fluidifier)がしばしば使用される。
その分野では、CHRYSOに対するEP0663892は確かに最も関連する資料であり、この資料は、水硬性凝結のない、鉱物質懸濁液もしくは水硬性結合材スラリーのための流体化剤ポリマーを開示している。
引用された用途は、紙のコーティング、塗料および合成樹脂もしくはゴム組成物である。
前記従来技術により、とりわけ紙への用途に関して、粘度を低下させるために流体化剤を鉱物粒子懸濁液中に添加することが知られており、これによって、鉱物濃度が上昇し、作業性が向上し、乾燥エネルギーを低減させる。例えば、これは炭酸カルシウムの懸濁液と一緒に使用される。
今回は、セメントスラリーの水分含量を低下させることを目的として、また凝結後に「密度がより高い構造」を有する「セメント」組成物を得る目的のために、このような流体化剤を「セメント」(本明細書において上記に説明した広い意味における)スラリーに添加することも知られている。
遭遇する問題点は、電解質の影響であり、これが流体化効果を低減し、また流体化剤の量を増加させる(コストの増加を伴う)。ならびに、「セメント」については、セメント組成物の凝結特徴、およびその最終的な特性を悪い方向へ変化させないことが求められるということである。
いくつかのよく知られている流体化剤は、流動化剤(superplastifiers)(超可塑剤)または可塑剤(plastifiers)である。
その分野では、CHRYSOに対するEP0663892は関連性があるだけでなく、興味深い流動化剤を同様に開示しているFR2815627、FR2815629およびWO2008/107790も関連性がある。
いくつかの知られている流体化剤は、凝結時間には影響がより少ないが、依然として不十分なものであり、例えば、スルホン化ナフタレンおよびホルムアルデヒドまたはメラミン−ホルムアルデヒドの、スルホン化化合物による縮合生成物などである。それらのいくつかの製品は、やはり流動化剤(superplastifiers)であるが、あまり好ましくないものである。
またEP0099954も、少なくとも1つの芳香環を有するアミノスルホン酸の、いくつかのアミノ官能基を有する窒素化化合物およびホルムアルデヒドとの縮合によって作製された流体化剤に関する。
このような流体化剤は、セメント組成物の凝結をあまり遅延し過ぎないと言われるが、それらの流体化剤は、「活性」になる場合、電解質に高度に敏感である。これらの流体化剤は、低濃度で、通常は約40乾燥重量%以下で得ることができ、それはどんな濃度増加も、許容できないレベルまでそれらの粘性を次々に増加させるからである。
所望の特性の要約は、上述のEPの3頁15行以下に掲げられる。
セメント、水硬性結合材、セメント質もしくはコンクリートまたはモルタル組成物中または「系」に充填材を添加することも知られている。
このような充填材を添加する目的は、粒子間の空隙を充填すること、全体のコストを低減すること、「コンシステンシー」と呼ばれる特性(コンシステンシーは、考察された系が流動し易いもしくは「セルフレベル」性であるまたはそうでないかの受容力または能力である。)を大きく改善すること、および「緻密度(compacity)」(すなわち最終組成物中の乾燥材料の百分率(この百分率が高いほど、緻密度は良好である。))と呼ばれる特性を改善することである。
最後に、EP10008803.8は、炭酸カルシウム系充填材(1種以上の)(本明細書における下記の定義を参照されたい)の、ある可塑剤および場合によって流体化剤を場合によって混和した、ある流動化剤による処理であって、「低」もしくは「乾燥」級(または「標準」)「セメント系」(前記出願において詳細に説明され、本明細書において以下に完全性を期すため説明されるように、今日の産業において使用できないもの)を、少なくとも「可塑性(plastic)」の、また最も好ましくは、今日の産業において大きな利点をもって使用することができる「流動性(fluid)」「セメント系」にアップグレードするための処理について記述している。
上記において考察された先行EPAにおいて、相応しい「処理」が行われ、一定のまた驚くべき技術的効果をもたらしている。
定義:炭酸カルシウム系充填材:直ぐ上に引用した先行EP出願において、本出願におけると同様、前記使用できる充填材は、「炭酸カルシウム系充填材」すなわち、出願および特許請求範囲における、炭酸カルシウム(場合により種々の天然岩GCCまたは種々のPCCなどのさまざまな起源に由来するもの)だけを含有する粗粒充填材である「炭酸カルシウム系充填材」として定義され、このことは、当業者に知られている、カオリン、ベントナイトなどの異なるタイプの他の充填材を有しないことを意味しており、前記使用できる充填材は(この充填材がGCCである、もしくは、GCCを含有する場合)、炭酸塩化岩石(carbonated rock)によって供給されるか、または、より一般的には少なくとも50−65重量(乾燥)%、好ましくは80重量(乾燥)%を超える、より一層好ましくは90重量(乾燥)%を超えるCaCOを含む鉱物材料を提供することが好ましい;ここで、上記充填材は、
−天然炭酸カルシウムもしくは粉砕炭酸カルシウム(GCC)、例えば、非限定的に大理石、白亜、方解石に由来するGCC、または、上記の基準%を満たすことが好ましい他の天然の、およびよく知られている形態の天然炭酸カルシウムに由来するGCCなど;
−沈降炭酸カルシウムであり、よく知られている沈降/調製方法に応じて、よく知られている種々の形態で存在するPCC;
−または、前記CaCO含有岩石または鉱物材料の互いの混合物、ならびにGCCおよび/またはPCCのブレンドもしくは混合物
の中から選択される。
GCC/PCC比率は、0−100から100−0乾燥重量%、好ましくは30−70から70−30乾燥重量%から選択することができる。
通常「充填材」は、下記の特性を有する:
−純度(メチレンブルー試験)は、10g/kg未満、好ましくは3−5g/kg未満、好ましくは1−1.5g未満であり、最も興味深い値は1.2g/kgである。NF EN−13639に関するNF P18−508 2012−1 4.2.6を参照されたい、
−平均直径またはd50は、Malvern2000PSD設備/方法論またはX線沈降法粒度分布測定装置(Sedigraph)を使用して、およそ約1−3−5−6から30−50マイクロメートルの範囲にある。
上記のNFP P18−508の4.3.2を参照されたい。
下記に見られるように、約1−5−6ミクロンのd50範囲は、約1000m2/kgを超えるブレーン比表面積を特色とする充填材についてであり、超微粉充填材(UF)に相当する;6ミクロンを超えるd50は、粗粒以上、または粗粒充填材、本明細書において以後「充填材」、の領域である。本出願において、超微粉充填材を考察する場合、表現「超微粉」もしくは「超微粉充填材」または「UF」が使用される、
−ブレーン比表面積、これは、よく知られているように充填材の特性であり、EU規格(欧州規格EN196−6)のもとで測定して、180−2000m/kg、好ましくは300−800m/kgの領域にある。
上記において考察したように、UFは、5−6ミクロンを超えるd50に加えて、約1000m2/kgを超えるブレーン比表面積を有する。
「炭酸カルシウム系充填材」の上記の定義は、本出願においても有効であり、もっとも、本出願は、相乗作用として前記充填材を使用し:このような粗粒炭酸カルシウム系充填材が、超微粉充填材(「UF」)および、本明細書において以下に説明される、少なくとも1種の流動化剤(superplasticizer)と混和される。
知られているように、「セメント」(上述の広い意味における)組成物もしくは「系」は、主として
セメント(またはセメント質組成物または水硬性結合材)+混練水(または、凝結を可能にするが、系を干渉しない混練用水性組成物)+場合による(通常不活性)微粒子および/または繊維質充填材+不活性集塊物例えば場合によって砂など+場合によって不活性砂利(+場合によってよく知られている添加剤(本出願では詳細にも、全面的にも言及されない)、例えば、凝結促進剤、凝結遅延剤、空気連行剤など)+エンドユーザーの明確な必要性に合わせることを目的とした種々の「型通りの」添加剤
から構成される。
砂、不活性砂利または「包括的な(all−in)」骨材などの骨材は、極めて一般的に使用されているので、本明細書において説明は必要とされない。
上記において論じたように、本発明は、同義的に(単純化のために総称用語「セメント」のもとで)モルタル組成物または「系」(上記のように砂などの骨材を含むが、砂利を含まない)およびセメント組成物(上記と同様であるが砂利および砂を含まない)にも関する。
「主として」は、本明細書では、この系が、いくつかの不純物もしくは微量の添加剤もしくは補助剤であって、空気連行剤、促進剤、遅延剤などの本出願において言及されない添加剤もしくは補助剤を含有できることを意味する。
「混練水(mixing water)」は、本特許出願において、練り混ぜ用の淡水(plain mix water)を意味するか、または、水性混練用組成物、すなわち、主として水にセメント組成物全体の凝結以外の特性に阻害せずに、「セメント」組成物の正常な凝結を可能にする添加剤、もしくはこの添加剤によっていくつかの通常の特性を改善することのみを目的とした通常の添加剤を加えたものを意味する。
「充填材」:
本発明において、「充填材」は、本明細書において上記で明確に定義されている粗粒「炭酸カルシウム系充填材」、すなわち、任意の知られている形態(すなわちGCCおよび/またはPCC)のもとに、CaCO微粒子材料だけを含有する充填材に、場合によっていくらかの他の粒子もしくは繊維状の不活性充填材材料、例えばアサなどを加えた充填材を意味する。本発明者らは、本出願において「充填材」は、粗粒充填材である「6ミクロンを超えるd50」を意味することをここで思い出す。
上記において引用したEPAでは、粗粒充填材にUFを混合することに対する強い偏見が存在したので、このような「充填材」を、1種以上の超微粉充填材(以下、「UF」)で処理することは開示されなかった。実際に、このようなブレンドについての、その時予測可能な結果は、ワーカブルなスラリーの代わりに、はっきりした形のない「泥」になるだけの恐れがあった粗粒および超微細粒子のワーカブルでない混合物であった。
実際に、予想された難点に遭遇しているが、難点は、さらなるR&D作業および上述の流動化剤による相乗作用によって克服されている。
本出願および特許請求範囲全体において、「不活性」とは、本発明の方法および得られた組成物、製品および用途に、注目される(または無視できない)影響もしくはそれらに干渉することのない材料を意味するものとする。関連した成分を与えられれば、このことはどんな当業者にも容易に正当に理解される。
したがって、今日の従来技術の「セメント」(上記において定義した広い意味における)系は、主として:
セメント(または水硬性結合材もしくはセメント質組成物)+混練水(または、系に干渉しない混練用水性組成物)+場合によって砂などの骨材+場合によって砂利+充填材+「型通りの」添加剤
から構成される。
従来技術において、「充填材」は、粗粒充填材を意味し、粗粒充填材およびUF充填材のブレンドを決して意味しない。
セメント/水硬性結合材/セメント質組成物、セメント、モルタルおよびコンクリート組成物は、基本的に
乾燥(DRY)系(低品質または「低」)(高振動およびエネルギーで打込みが行われる)、
可塑性(PLASTIC)系(中間品質)(中間の振動およびエネルギー)、
(上記の2つの範疇は、当業者により「標準」とも呼ばれてよい)
流動性(FLUID)系(高性能(High performance)または「HP」)(低振動および低エネルギー)
(「流動性」もしくは「HP」は、当業者により「技術的グレード」とも呼ばれる)
に仕分けされることも知られている。
この類別ならびに本明細書における下記の試験は、本発明において有効なまま存続している。
系を分類するために、「mini cone a chape」を使用して、「セルフレベリング試験」または「スクリードフローコーン(screed flow cone)試験」として知られる非常に簡単な試験が使用される。
この試験はよく知られており、認識されている規格EN196−1により実行される;前記規格は、使用されるミキサーまたは混練(malaxingとも)装置、回転速度、ならびに試験を再現するのに有用なそれぞれのおよび毎回のこのようなデータを正確に定義する。したがって、明確性または再現性のための、これ以上の説明もしくは定義は、本明細書において必要とされない。
単純化のため、本発明者らは、「セメント」が、本出願全体において、セメント材料だけでなく、セメント質組成物および水硬性結合材(セメント以外)組成物ならびにそれらのブレンドおよび技術的等価物も包含することをここで思い出す。上記において示したように、セメントは、対応するモルタルおよびコンクリートも包含する。
セルフレベリング試験
基本的に、セメントもしくはモルタルまたはコンクリート「系」は、通常のやり方により、上記の成分を混練させ、工程条件がよく知られているが、本明細書において以下により詳細に想起される、次いで上記の規格条件に従って逆底に穴が開けられているコーンに注入されることによって調製される(寸法も、前記規格ならびにそれぞれのおよび毎回の有用な試験データによって与えられる。)。
したがって、セメントもしくはモルタルまたはコンクリート系は、前記コーンに流入し、またコーンから出て、すなわち、コーンの底の穴を通って出て、水平プレート上に落下して「接地面(chape)」(「スクリード」)を形成する。
その所で、このchapeが、「乾燥から可塑性または流動性形態」として知られる「ケーキ(galette)」もしくは「コーンの広がり(cone spread)」を形成し、その「広がり」およびその直径を測定し、またその外観を別々に、例えば、粘着性および「濃さ」および「フロー速度」などについて目視で検査する;後者の特性は、「濃い」もしくは「粘着する」もしくは「糊状」もしくは「低フロー」である場合、「遅い」もしくは「粘性の」混合物を反映する、すなわち、とりわけ「濃い」もしくは最悪の「乾燥」である場合、取扱いが困難である。これに反して、高フロー速度および流動性の外観は、ほどよくワーカブルな、「流動性」タイプの製品に対応する。
直径が大きいほど、その系はより流動し易い。本発明によって目標とされる所与の高コンシステンシーについては、これが中心的な試験である。
コンクリート系において使用される初期の充填材の品質、すなわち、その製造場所、形態などが与えられると、結果として生じたコーンは、直径が変動し、このことが流動性が変化することを示す。得られた直径において役割を果たす、使用される「コーン」にも注意を払わなければならない。この全てが、当業者にはとても知られている。
一例として、混練水を全くもしくはほとんど使用しないことが知られており、このような価値ある特性を示すGCCは、非常に流動性の、非粘着性のセメントまたはコンクリート組成物をもたらす。このような組成物は、上記において「流動性」と呼ばれた、「技術的」(すなわち、「高性能」または「HP」)コンクリート組成物向けに全面的に使用可能である。
これに反して、充填材すなわちGCC充填材が、注目できる量の水分を吸収もしくは使用し、またはいくらかの不純物などを含有する場合、得られる組成物は、より流動性が少なく、幾分粘着性になる。エンドユーザーは、なかんずく、補正用補助剤を添加すること(全体として組成物の関連の余分なコストおよび二次的影響の関連リスクを伴う)および/または余分な水分を添加すること(こうして、コンシステンシーを損ない、関連したリスクを誘発する)のいずれかを強いられる。それらの組成物は、本明細書において上記の「可塑性」と呼ばれる中間品質組成物向けに使用される。
序列の他の末端にある充填材すなわち品質の悪いGCCの使用は、粘着性のある顆粒の形態のもとでミキサーを出る組成物をもたらす。それらの充填材は、乾燥コンクリート組成物向けのみに使用され、本発明の部分ではない。
この試験は、当業者が出発時のGCCおよび/またはPCCを評価するのに十分である。
PCCまたはGCC/PCCブレンドを使用する場合、必要な修正を加え、同一の試験が有効である。
「低」、「中間」および「HP」充填材の意味に関する有用な指針および情報を当業者に提供するために、本発明者らは、表Aを添付し、表Aにおいて種々の由来および形態の10種の充填材AからK(当業者による特徴付けのために示される)が、種々の特性および品質または欠点について試験されており、各行に分類「低」、「中間」または「HP」を加えている。
本発明者らはまた、表A BISも添付しており、表A BISは、混合物を低、中間またはHPとみなす時間範囲およびV漏斗試験についての対応する時間を定義している。
この表A BISは、低、中間および高性能混合物を規定する範囲を示す。範囲30−120秒、10−30秒および<10秒により、当業者は、この混合物が範囲のどの部分にあるか、すなわち、内側または外側にあるか、したがってどのように適応させるかを認識することができる。
モルタルの流動学的特性への微小充填材の寄与が、ミニコーンによるスランプフローおよびV漏斗を通るフロー時間によって測定された。表A BISは、コンクリートついての微小充填材の性能評価を示す。
実験方法においてLG16試験が記述され、ならびにスランプフローおよびフロー時間、およびV漏斗の形状が記述される。
本出願において、補助剤の役割を定義する規格NF EN−934−2が参照される。何よりも28日圧縮抵抗にも関する規格NF EN206−1への参照も、また5.2.3および5.2.7節において「アルミノケイ酸質」材料を定義するEN197−1:2000、ならびに規格EN18−508の4.3.2節における「UF」の定義についても参照が行われるべきである。
Figure 2015511925
Figure 2015511925
セメント乾燥重量当り、それぞれ3gまたは4gの、CHRYSO社によって販売される流体化剤Premia196(商標)を使用する。この流体化剤は型通りの「槽底」流体化剤として作用し、またこの流体化剤は濃度25.3重量%(規格EN480−8に沿って測定した乾燥抽出物)の市販製品である。
前記表Aにおいて「+15%B」は、ブレンドまたは混合物を形成するための、製品B15%の添加を明らかに意味する。%は、乾燥重量/乾燥混合物重量におけるものである。
同様に、縦列「3g」および「4g」は、前記型通りの流体化剤の、それぞれ3または4gがセメント構成成分単独の乾燥重量当り添加されていることを意味する。下記において、この製品は、その型通りの機能、すなわち「fluidifier(流体化する)」により名付けられる。当業者は、このような流体化剤が、セメント組成物を調製する場合、混練槽の「底部」に型通りに添加されることを知っている。
「Mi」は、「100万年」(岩石の年代測定)を意味する。
「ブルー」は、「メチレンブルー試験」(純度試験)を意味する。
本出願のこの導入部は、明らかに、改善された緻密度(乾燥材料の%、可能な最高値)、改善された流動性(すなわち、速やかにもしくは比較的速やかに流動する組成物、前述の試験において直径の大きい、粘着性のない「ケーキ」もしくは「コーンの広がり」、(より簡単には「コーン」または「コーン直径」)」を形成すること、直径が大きいほど、流動性はより良好である)を有し、および包括的に述べて明確に改善された「ワーカビリティー」(作業性は、セメントもしくはコンクリート組成物が調製され、加工され、取り扱われおよび使用されて、高性能または「技術的」コンクリートを形成する能力である。)および最終製品特性において、とりわけエンドユーザーレベルにおいてはるかにより良好な「規則性(regularity)」を有する、改善されたセメントもしくはモルタルまたはコンクリート系もしくは組成物の必要性について指摘するものである。
明らかに、これらの所望される特性のいくつかは相反的であり、例えば、高%乾燥材料が流動性試験において成績が悪いと予想される。
欧州特許第0663892号明細書 仏国特許発明第2815627号明細書 仏国特許発明第2815629号明細書 国際公開第2008/107790号 欧州特許第0099954号明細書 欧州特許第10008803.8号明細書
NF P18−508 2012−1 4.2.6 NF EN−13639 NF P18−508 2012−1 4.3.2 EU Standard(European standard)EN196−6 EN196−1 NF EN−934−2 NF EN206−1 EN197−1:2000 5.2.3 5.2.7 EN18−508 4.3.2.
本発明の主な目的は、
−改善された「高性能」(または「HP」)、流動性のセメントもしくはモルタルまたはコンクリート系もしくは組成物であり、改善された緻密度(乾燥材料の%、可能な最高値)、改善された流動性(すなわち、前述の試験において直径の大きい、粘着性のない「ケーキ」もしくは「コーンの広がり」を形成すること、直径が大きいほど、流動性はより良好である)、および包括的に述べて明確に改善された「作業性」(作業性は、セメントもしくはコンクリート組成物が調製され、加工され、取り扱われ、および使用されて、高性能もしくは「技術的」セメント、モルタルまたはコンクリート組成物または系を形成する能力である。)を有するセメントもしくはモルタルまたはコンクリート系もしくは組成物を提供することを目指した方法を構築すること、
−「充填材」(総合的および全体的意味における)として、最初にUF(超微粉充填材)で処理した、少なくとも1種の粗粒「低」または「中間」(または場合によってHP)級炭酸塩系充填材を使用すること、
−得られたブレンド(または充填材ブレンドもしくはプレブレンド)が、次いで少なくとも1種の流動化剤で処理されること
である。
この方法が、少量の流体化剤の存在において、型通りに実行される。
産業界が強く求めているにもかかわらず従来技術において存在しない他の特性は、最終的な系の特性である「規則性」である。
一部の例では、充填材が特にアップグレードするのが「困難」である場合、またこのやり方で、純粋に鉱物による解決が実現され得る場合、300−350mm範囲に近いコーン直径を受け入れることもできる。このような歩み寄りをどのように設計するか、熟練した技術者は知っている。
本発明により、驚くべきことに、該一連の目標が、以下に開示される固有の様式で低級/中間(または「標準」)級充填材をUFにより処理するステップ、次いで、このプレブレンドを、ほんの僅かな量の処理剤(流動化剤)により処理するステップによって、非常に印象的な技術的効果により、到達され得ることが見出されている。
本発明は、第一に
低級もしくは中間級充填材(炭酸塩系充填材)すなわち粗粒炭酸カルシウムすなわち粗粒大理石を含有する、本明細書において上記において定義した一般的に知られているタイプの、上記において定義したセメント/モルタル/コンクリート組成物もしくは系(単純化のために、以下、「セメント」組成物もしくは系または「セメント」とも)の調製方法であって、
−少なくとも1つの第1のステップであり、前記低級もしくは中間級「充填材」が、処理有効量の少なくとも1種のUF、「充填材プレブレンド」を形成するもの、で処理されるステップ、および
−少なくとも1つのその後のもしくは第2のステップであり、得られた「充填材プレブレンド」が、少なくとも1種の流動化剤からなる、もしくは、少なくとも1種の流動化剤を含む処理剤で処理されるステップ
を含む、もしくは、からなることを特徴とする方法である。この方法は、少量の「槽底」流体化剤の存在において型通りに実行される。
2つのステップは、当技術分野で知られる型通りな不活性添加剤のいくらかの添加によって、分けることができる。これらの2つのステップは、流動化剤処理による相乗作用の全面的利益を獲得するように、このような中間ステップによって分けられないことが好ましい。
UFまたは流動化剤によるそれぞれの処理ステップは、分割できる。もっともそれらは、細分化されないことが好ましい(実際的理由、その場で利用できる設備の特質などのため)。
本発明において使用することができる「超微粉粒子」もしくはより単純に「超微粉」またはより一層単純に「UF」は、
−約1ミクロンから約5または6ミクロン、好ましくは1から3ミクロン、より一層良好には約2−3ミクロン、通常<5ミクロンのd50と、
ブレーン>1000m2/kg、好ましくは>1500m2/kg、好ましくは2000m2/kgまでとして通常定義される高い比表面積と
によって定義することができ、
CaCO3添加剤(「additions calcaires」)に関して、NF P18−508(2012−01)からのセメントを参照することができ、
「高度に微細な」添加剤、すなわちd50<5ミクロンを有するものを定義する4.3.1(ブレーン)(NF EN196−6)および4.3.2を参照されたい;参照文献は「メチレンブルー」試験(NF EN13639)(4.2.6)および他の興味深い定義にも言及している。
このようなかなり有用なUFの代表的な例は、
−シリカフューム(d50=約1−2ミクロン)
−Condensil S95D d50=1.2ミクロン、ブレーン>1500m2/kg、BET(ISO9277により窒素およびBET方法を使用して測定した比表面積)BET=16m2/gなど、
−メタカオリン(すなわち仮焼カオリン、d50=約3から5−6ミクロン)例えばPremix MK(商標)d50=3ミクロン、ブレーン=3.8m2/gなど、
−d50の白亜=約1から5ミクロン、
−約1ミクロンd50の方解石、
−Millicarb(商標)OG白色石灰石Orgon、フランス、(約3ミクロンd50)、
−約1から5−6ミクロンd50の大理石、
−Durcal(商標)1または2 Salses、フランスからの白色大理石(d50それぞれ1または2ミクロン)、
−「Etiquette violette」(「EV」)Omey、フランス、からの微結晶性Champagne胡粉(約2.4ミクロンd50)、
−超微粉シリカ質製品(Sifraco(商標)C800 d50:1.86−2.4ミクロン、BET=2.7m2/g)
−PCC(沈降炭酸カルシウム)d50=1.52ミクロンのものなど、
−改質炭酸カルシウム(または「MCC」)d50=2.29ミクロンのものなど、特にUSP6,666,953中に開示されるもの
である。
本出願においてブレーン比表面積が示されない場合、このことは、当業者に知られるように、標準化試験が、考察された製品の粉末度および/またはその形態に適応されないことを意味するに過ぎない。
しかし、それらの製品は、上記で想起されるように、ブレーン比表面積基準を満たし、または非常に高い比表面積である。
本発明において使用しようとする好ましいUFは:EV商標、シリカフュームSF、メタカオリンMK、DURCAL商標1または2およびそれらの混合物である。
改質炭酸カルシウム(MCC)およびPCCも、UFとして使用され得る。
完全性を期すため、d50が5−6ミクロンを超える場合、もはや製品を「UF」ではなく「充填材」としてみなし始めると言うことができる。
下記において、表現「充填材+UFのプレブレンド」(または同義的に「充填材プレブレンド」)は、したがって、粗粒(d50>6ミクロン、通常、知られているように明らかに6ミクロンを超える)である少なくとも1種の充填材(低または中間)(または場合によってHP)級の、少なくとも1種のUF(d50<5−6ミクロン)とのプレブレンド、好ましくは1種の充填材の、1種のUFとの、もしくは2種のUFの「混合物」とのプレブレンドを意味する。
本発明において使用される低級−中間級充填材は、粗粒炭酸カルシウム系充填材、すなわち大理石などの種々の由来の炭酸カルシウム、およびそれらのブレンドであり(上記の定義を参照されたい)、また、場合によって、「非性」充填材と、また「非性」の型通りの不活性「調整」添加剤と混合することができる。
明らかに、いくつかのHP充填材も、それらは既にHP充填材であるが、本発明によりアップグレードすることができる。
上述した充填材粒子の、UF粒子による前記「処理」は、単なる混合またはブレンドによって行われる。
粗粒粒子の充填材の、UF粒子とのこの混合が、セメント組成物またはスラリーなどの「ワーカブルな」製品をもたらすことに気付くことは、非常に驚くべきことである。当業者の一般的知識は、このような混合物が、決定的にワーカブルでない使用できないスラリーである泥様、糊状などの混合物をもたらすだろうということであった。本発明の1つの利点は、あの堅固な偏見を克服していることである。
より粗粒のまたは粗粒の炭酸塩系(低または中間)級充填材粒子間の空隙に、UFの超微粉粒子によって、予想された堅固な、強い粒子塊を生成させる(粒子間空隙の低減およびそれにより塊全体を「圧密する」ため)代わりに、このように空隙を充填(「remplissement」)することが、反対に、非ブロッキング(unblocking)効果、および低級/中間級(標準)充填材からHP/技術的/流動性充填材へのアップグレード効果をもたらすことに注目することは、驚くべきことである。
上述のように、本発明が克服する第2の偏見は、混練水が添加されると、前記(低/中間)級充填材のUFによるブレンドが、予想した、ワーカブルでない泥もしくは糊状セメント組成物をもたらさずに、これに反して、「コーン試験」または「セルフレベリング試験」において大きな「ケーキ」直径を有するワーカブルな、非糊状、非粘着性のセメント組成物をもたらしている点である。
その偏見は、おそらく、UFで充填される空隙が、分散不可能と考えられる堅固な、強い圧密された粒子塊を作り出し、そのため混練水を添加する場合、泥または糊状製品が予想されるに違いないと考えられると、予想されるからである。したがって、本発明によって克服された2つの偏見が、当業者にとって実際に互いに相互関連し、そのため非常に堅固な(非常に首尾一貫しているため)偏見を作り出していた。
上記において、「粒子間」は、全体的にあらゆる種類の粒子が「セメント」系内に存在すると理解されるべきである:それは、セメント組成物の場合主として水硬性結合材および充填材(粗粒およびUF)粒子であり、もしくはモルタルの場合同じものに砂を加えたものであり、またはコンクリートの場合同じものに砂および砂利(または任意の類の知られている「骨材」)を加えたものであるとすることができる。
流動化剤による充填材プレブレンドの処理が、a)可能であり、またb)重要な技術的効果をもたらす点に注目することは、同様に驚くべきことである。充填材の粗粒粒子間の空隙を、UF粒子で充填することは、大部分の粒子表面が任意の化学的処理、すなわちイオン処理などの表面処理に利用できないようにしたまたは処理する流動化剤に直接アクセス可能な粒子の一部だけに化学的処理を制約したかのいずれかであると合理的に予測されたまたは前記流動化剤がプレブレンド上に、それを妨げるような形で作用したとさえ合理的に予想された(これは、粗粒およびUF粒子を泥様の系とならずにブレンドすることが既に驚くべきことであり、したがってさらに化学的薬剤を混合することは、プレブレンドの予想外の流動性を破壊する危険性を明らかに増大させたからである。)。
大理石について行われた試験は、特に驚くべきことである。
流動化剤による処理は、充填材の炭酸カルシウム部分だけを処理すると考えられ、例えば、他の微粒子または繊維質充填材は、存在する場合、本方法において不活性であると考えられる。
「含む、または、からなる(comprising or consisting of)」によって、本発明者らは、出発する低級−中間(または場合によって既にHP)級充填材が、炭酸カルシウムからなることができ、場合によって非性充填材と混合されていること、また、処理剤が、流動化剤だけであり、または、流動化剤の、非性可塑剤(本明細書において下記に定義される)および/または型通りの不活性添加剤とのブレンドであることを意味している。
UFの処理に関しては、前述の通りであり、また非性量の「不活性」充填材も含有することができる。
「有効な処理量(efficient treating amount)(もしくは「有効な処理量(efficient treatment amount)」)」または「有効な充填材粒子もしくは粒の表面被覆」または「効率的に処理されること」によって、本発明者らは、本出願において、充填材(すなわちUFでプレブレンドされた低級または中間級充填材)の粒子の表面の少なくとも50%、好ましくは少なくとも60、またはより良好には少なくとも80もしくは90%またはより一層良好にはほぼ100%が、流動化剤による物理化学的相互作用にさらされていることを意味している。出願日現在、物理化学的相互作用が完全に理解されず、効果および結果が十分に理解され、処理用流動化剤と関連づけられてきた。しかしどのような理論にも拘束されるものではないが、出願人は、前記相互作用または「処理」は、イオン性、物理的、機械的および/または化学的処理を含む、前記相互作用を介した表面処理または「表面被覆」処理であるとみなしている。したがって、この有効な処理する、もしくは処理の量は、以下においてより詳細に説明および開示されるように、前記の粒子表面%を処理するのに十分に重要である。
充填材が粗粒およびUF粒子を含有していても、前記処理が有効であるとみなされ、また処理する間にも、セメント組成物を最終調製する間にも予想された泥が形成されないことは、驚くべきことである。
「表面被覆」は理論によって拘束されるものではないが、流動化剤が、(低級/中間級充填材+UF)プレブレンド表面のイオン電荷との電荷電位相互作用に関係しており、そのことが表面上および/または表面周囲近くへの流動化剤の固定を促進し、したがって前記処理によって、表面飽和を有しない粒子の「アクセス可能な」粒子表面を低減させると本出願人らは考えているということを意味する。
このことは、粒子または粒の「非ブロッキング(unblocking)」に相当し、すなわち粒子のお互いに関する移動度の自由さを最初に「誘発し(triggers)」、次いで促進する。
これは流体化方法ではない:これは、非ブロッキングプロセスをもたらすか又は粒子間相互作用/摩擦(これがないと、残りの特性、特に、必要とされる流動性を達成することができない)の急激な除去をもたらす「誘発作用」である。
このいわゆる「誘発される」「非ブロッキング」機能は、適切な「処理」または「表面被覆」を正しく評価することを可能にする、極めて重要なパラメータの1つであると考えられる。
「含む(comprising)」によって、本発明者らは、本出願において、「充填材プレブレンド」の化学処理剤を、流動化剤(1種以上の一緒に混合された、好ましくは1種)だけで構成することができ、または、本明細書において以下によりさらに詳細に説明されているようにコスト節減の目的のため、流動化剤の、お互いに阻害しない(すなわち、上記の「処理」を著しく低下させることができない)量もしくは割合の、知られている可塑剤とのブレンドで構成され得ることを意味する。
実施例において見られるように、「充填材プレブレンド」と処理剤(流動化剤)の間で相乗作用が発現することに注目することも同様に驚くべきことである。
工程の選択肢は次の通りである:
1 今まで定義した本発明の最良の方式により、前記充填材プレブレンド(粗粒の低級または中間級充填材)+UF)は、混練もしくは混合装置に、例えば、外部混合実験室設備などに導入される前に、流動化剤により効率的に処理される(「前処理」:「初期」とも名付けられた);工業的規模において、このような前処理は、工業的装置、例えばLoedigeミキサーまたは当技術分野において知られている任意の他の工業的混練もしくは混合設備内で行うことができる。
2 あまり好ましくない実施形態により、前記充填材プレブレンドは、混練もしくは混合装置に導入された後、流動化剤によって処理される(「内部処理」)。このような場合、充填材および有効な処理量の処理剤(流動化剤)は、同時に混練もしくは混合装置に導入されるまたは充填材および有効な量の流動化剤処理剤が別々にだが、非常に接近した場所および時間で混練もしくは混合装置に導入されるような様式のいずれかである。
3 他の実施形態により、前記充填材プレブレンドは、混練もしくは混合装置に導入される前に、部分的に効率的に処理され(「部分的前処理」)(よく知られているLoedige設備中など)、また前記混合もしくは混錬装置に前処理状態で導入された後に、部分的に処理され、2つの部分処理を合計して、上記において定義した処理、表面被覆などに関して「有効」となる。第2の部分または処理剤の量が前処理した充填材プレブレンドと同時に導入されるまたは前処理した充填材プレブレンドおよび処理剤の第2の部分が別々にだが、非常に接近した場所および時間で導入されるような様式のいずれかで混練もしくは混合装置に導入されるよう操作することが好ましい。
充填材プレブレンドを少なくとも部分的に混練もしくは混合装置内部で処理しようとする場合(「混合処理」)、対応する量または割合の処理する流動化剤を前記混練もしくは混合装置に直接添加しなければならず、または混練もしくは混合装置に導入する直前に考察された充填材プレブレンドと混和して添加しなければならず、後者の場合、例えば、直前に設置した重量計量装置(「はかり」)上に導入することによって、粉末化製品が混練もしくは混合装置に導入されることを当業者は理解する。「直前」は、充填材プレブレンドおよび処理剤を一緒に混合することができないもしくは一緒に混合する時間がない、処理の始まりを誘発する、場所および時間として容易に理解される。よい例は、はかりであり、そこでは2種の粉末が一緒に置かれ、次いでほとんど即時に、予め混練もしくは混合せずに、混練もしくは混合装置に導入される。
混合もしくは混練装置内に既に存在する既存製品(砂、砂利、混練水、場合によって型通りの添加剤)中で希釈されずに、したがって充填材プレブレンドのために処理剤を完全に利用できるように、前記割合の処理剤を導入する時点および時間が、部分的に処理される充填材を導入する時点および時間にできる限り接近していることがはるかに好ましい。
このことは、選択肢「内部処理」についても当てはまる。
両選択肢において、実際に、充填材プレブレンドが、処理剤の場所および時間から離れ過ぎた場所および時間に添加されるならば、導入の順序がどうであっても、遅すぎる処理を余儀なくされる恐れがある:このことは、実際に、充填材を導入するまでに処理剤が他の成分によって「消耗」されることを可能にし、または充填材が最初に導入される場合、「post−ajout」方式(充填材プレブレンドが導入されてから、ある時間後の流動化剤処理剤の「後添加(post−addition)」)である遅い処理につながる。その方式の結果が、本発明による前処理、混合処理または内部処理よりも極めて劣っている。
どんな後添加(post ajout)も避けなければならない。
本発明は、処理用流動化剤の有効な量の少なくとも一部、または前記有効な量の全体が、重量計量装置(「はかり」)上で充填材プレブレンドと混合され、混練もしくは混合装置に導かれることを特徴とする工業的選択肢にもわたっている。この選択肢は、同時添加、または「同時に近い」添加のいずれかとみなすことができる。
上記の選択肢のいくつかは、明らかに複雑であり、および/またはさらなる設備または既存設備の修正を必要とする。したがってそれらの選択肢は、はるかに好ましくなく、「前処理または初期方式」が最も好ましい。
これらの欠点を避ける今までで「最良方式」は、明らかに、前処理した充填材プレブレンド(すなわち、流動化剤で前処理される)を調製するステップ、次いでそれをエンドユーザーに配送するステップ、および、最も好ましくは、当産業で通常のことであるように(差異は、本発明において、充填材プレブレンド(低級もしくは中間級炭酸塩系充填材のUFとのプレブレンド)が処理される点であり、一方従来技術では処理されず、さらにUFも存在しない)、混練水および砂および、存在する場合砂利を導入し、順次malaxまたは混練した後、そういうものとしてそれを混練もしくは混合装置に導入するステップである。
上記において論じたように、当業者にとっていくつかのセルフレベリング試験を行うことは純粋に型通りのであり、この試験は、当業者には、コストの掛かるまたは嵩張る設備を必要としない、また、充填材に対する処理用UFの「有効な」用量に適応させるように、および/または処理を止めることができる瞬間を定義するように、全く「困難な(daunting)課題」ではないことが完全に知られている。
本発明は、このような
−A 新たな工業製品としての、少なくとも1種のUFをプレブレンドした粗粒の低級または中間(または場合によってHP)級「炭酸カルシウム系充填材」のプレブレンド(上述のように、このような粗粒およびUF充填材のブレンドは、可能であるとは想定されず、水性混合流体で混合した場合、泥様製品をもたらすと予想された。したがって、このような混合物が、その後再び分離することが不可能であることを知りながら、このようなプレブレンドを設計することは新規であり驚くべきことである。)、
−B 新たな工業製品としての、上記の粗粒充填材のUFとのブレンド(A)を、混練水、水性混合流体などの水性系で混合することにより、得られた水性組成物、
−C 新たな工業製品としての、少なくとも1種の流動化剤により、または流動化剤を含有する水性系により処理または前処理されているブレンド(A)または組成物(B)
にも、わたっており、
−A、BまたはCは、場合によって輸送を容易にする、および/または型通りの不活性添加剤の添加を可能にする何らかの処理の後、あのような形でエンドユーザーに配送することができる。
実験室試験において、含まれる少ない体積または装入材料に応じて、最初に少量の「流体化剤」が実験室混合装置の底部に置くことがあることが知られている。これらの流体化剤のあるものは流動化剤である可能性があり、多くはそうではない。しかし、少量の流動化剤−「流体化剤」が存在する場合でも、それらは充填材プレブレンドを、本明細書において上記に示した定義により、本発明におけるように「有効に」「処理する」ことはできない。それらの流動化剤−「流体化剤」は、単に流体化剤として作用し、したがって主として、砂、砂利、混練水などの装入材料の他の第1の構成成分と相互作用し、懸濁液中の粒子または骨材を有利に流動化するように、これらの構成成分だけが、所与の期間一緒にmalax(混練)される;この操作において、それらの流動化剤−「流体化剤」は、丁度流動化が必要とされる前記骨材粒子によって「固定」または「消耗」される。それらの流動化剤−「流体化剤」が存在しなければ、流体化は起こらないであろう。したがって、次いで、それらの流動化剤−「流体化剤」は、もはや充填材のために利用できない;絶対に完結させようとして、一瞬いくらかの(強いてごく少量の)このような流体化剤がほんの部分的に、ほんの僅か利用できるとしても、ほんの僅か充填材プレブレンドにできるだけであり、どんな場合でも結果として、「有効な処理」時点に到達するような瞬間および時間に、本発明において慎重に添加される流動化剤によって生じる「有効な」処理効果もしくは「表面被覆」効果または「非ブロッキング」効果は絶対に起こらない。簡単に言うと、非ブロッキングのため必要な「閾値」または「誘発(trigger)」は、これまで到達できなかったし、また「誘発」がなければ、全く「非ブロッキング」することはできない。
どんな従来技術も、これまで流体化剤(fluidizer)に関連した改善もしくはアップグレードを報告していない(さらに、多くの流体化剤は、可塑剤であり、流動化剤ではない);疑いなく、とりわけR&D実験室において、このようなアップグレードに気付いたとすれば、報告されているであろう。このことは、単に、「非ブロッキング」のための「誘発」効果が全く起こらないからである。
工業的規模において、最も一般的に、流体化剤は使用されないし、またはいくつかの例外的な場合少量でも、また混合物を「流体化」するためにも使用されない。ここで再び、流体化剤は、砂、砂利などを流体化するのに「使用され」、充填材向けには使用できず、したがって、決して、本発明の本質的部分である系の「非ブロッキング」の「誘発」になることができない。
本明細書において上記に示されるように、前記低級もしくは中間級充填材は、炭酸カルシウムまたはそれらのブレンドから構成され、それは主としてGCCもしくはPCC、またはGCCのブレンドもしくはPCCのブレンド、またはGCCおよびPCCのブレンドである。
非限定的なしかし適切な低級/中間級炭酸塩系充填材は:
Betocarb(商標)ECまたはSL d50=それぞれ9または7ミクロン、ブレーン=それぞれ690または462m2/g、
Omyacarb(商標)10PBまたはES メキシコ由来 d50=それぞれ約10.8または10.4ミクロン、
Betocarb(商標)SL Salse、フランス、産 d50=18ミクロン、ブレーン=365m2/g
である。
本発明は、前記
−上記の(A)もしくは(B)または(C)を組み込んだ「セメント組成物」(上記において定義した広い意味における)であって、すなわち、前記その後少なくとも1種の流動化剤で処理された低級もしくは中間級充填材を組み込んだ「セメント組成物」、
−および、任意の「セメント」産業におけるそれらの使用、
−ならびに、前記組成物からそのように得られた「セメントエレメントまたは製品」および「セメント」産業におけるこのようなセメントエレメントまたは製品の使用
にも、わたっている。
「セメントエレメントまたは製品」とは、この用途全体における、前記組成物から調製したブロックなどの、建築物または構造物のそれぞれおよび任意の一部分(または「セメント」組成物を使用した、洋上セメント接合、油井セメント接合を含む、当業者に知られている他の工業的目的のための任意の一部分もしくは製品)を意味する。
「セメント」産業によって、本発明者らは、ここで、上記の製品が有用な用途を受け入れることが知られている任意の産業、例えば、建築物および構造物産業、油田または地熱セメント接合産業、ならびに当業者に明らかに知られている任意のこのような産業などを意味する。
これは、本明細書において以下に詳細に記述される。
本出願における「凝結時間」は、言及される場合、規格EN196−3のもとに設定されたものと理解される。
表Cに記載されている添加量に対応する。
詳細な、最も好ましい(今日としての「最良方式」)実施形態において、前記「セメント」組成物もしくは系の前記調製方法は、(いわゆる「前処理」または同義的に「初期」方式において)、
a)乾燥した粗粒の、低級もしくは中間(または場合によってHP)級炭酸カルシウム系充填材であり、上記において「炭酸カルシウム系充填材」と定義し、以下において「充填材または1種以上の充填材」である炭酸カルシウム系充填材の粉末を提供するステップ、
b)前記充填材を、有効な処理量の少なくとも1種の超微粉充填材または「UF」と混合し、こうして「充填材プレブレンド」(低級もしくは中間級充填材+UFの)を提供するステップ、
c)前記充填材プレブレンドを、少なくとも1種の流動化剤と混合し、こうして「前処理した(または「処理した」)」充填材プレブレンドを生成させるステップ、
d)前記前処理した(または「処理した」)充填材プレブレンドを、混合水を既に含むまたは型通りのもしくは「非阻害性」添加剤を含有し得る混練水の組成物(「混練水または水性混練組成物」)(以下、単純化のために「混合水」)を既に含有する混練もしくは混合装置に導入するステップ、
e)場合によって、ステップc)の前もしくは後、好ましくは前に、砂および/または砂利などの骨材を添加するステップであって、他の「非阻害性」型通りの添加剤もしくは補助剤を添加し得るステップ、
f)前記装入材料を、有効な期間(efficient period of time)、混練もしくは混合するステップ、
g)前記「セメント」組成物を回収するステップ
を含む、もしくは、からなる事実を特徴とする。
「非干渉性の(not interfering)」とは、前記考察された処理または本発明の方法に干渉しない、もしくは著しく干渉しないことを意味する。
「有効な期間」とは、均一な混合物もしくはブレンドをもたらす、2−15分のオーダーにおける合計期間、好ましくは「標準」混合物もしくはブレンドについての30−60秒の期間を意味する。これは、本明細書において以後詳細に記述される。
エンドユーザーの用途の一例は、次の通りである:エンドユーザーがその最終セメント組成物のため中間級または「標準」の特性を目標とする場合、例えば、固定設備におけるエンドユーザーの施設内の最終混合では、それに対応して、型通りの添加剤、流動化剤、充填材などに関して特に複雑もしくは敏感でない、単純な組成物を使用する;したがって、エンドユーザーは、上記の35−65秒などの比較的短時間の間混合する必要がある。
これに反して、エンドユーザーが高レベルもしくは極めてHPな特性を目標とする場合、エンドユーザーはそれに対応して、固有の特性に到達することを狙うなど、より複雑な組成物、より敏感な構成成分、例えばより敏感な充填材または流動化剤、またはより敏感な型通りの添加剤を使用し、また通常は、より少ないもしくははるかに少ない混練水を使用する;したがってエンドユーザーは、上記の1−3から10−15分などのはるかに長い時間混合する必要がある。
明らかに、「技術的」組成物もしくは系は、「HP」品質(上記の「セルフレべリング試験」節参照)または「流動性」、やはり上記参照、を意味し、またこれに反して「標準」最終組成物は、「非HP」品質、すなわち、上記を参照し、「乾燥」またはより見込まれるのは「可塑性」を意味する。
両方の場合、すなわち「技術的」または「標準」組成物において、また本出願において説明されるように、共通の目的は、均一な組成物に到達することであり、また、特に本出願において説明されるように、「主な本質的基準は−−最終製品が均一でなければならない」も参照されたい。
上記の作業基準は、完全性についてのみ当業者によく知られている。上記の値および例は、本質的な「主基準」を満たすために、当業者が容易に使用できる指針を提供することである。
相互作用は複雑であり、従って、動力学なども複雑であるので、どのようなタイプの最終組成物又は成分についても、実例又はデータを提供することは不可能であるということは、理解されるであろう(しかしながら、当業者は、それらのパラメータを知っている)。
あまり好ましくない方式により、前記「セメント」組成物もしくは系を調製する前記の方法は、「混合処理」方式であり、
a)上記において定義した、乾燥した粗粒の炭酸カルシウムの「低級もしくは中間級」充填材の粉末を提供するステップ、
b)前記充填材を、少なくとも1種のUFと混合して、充填材プレブレンドを形成するステップ、
c)前記プレブレンドを、有効な処理量の一部の、少なくとも1種の流動化剤と混合し、こうして部分的に前処理した充填材プレブレンドを生成させるステップ、
d)前記部分的に前処理した充填材プレブレンドを、混合水を既に含むまたは、型通りの添加剤を含有する混合水の組成物(「混練水組成物」)(以下、単純化のために「混練水」)を既に含有し得る混練もしくは混合装置に導入するステップ、
e)ステップc)の前もしくはステップc)の間に、好ましくはステップc)の間に、前記混練もしくは混合装置に、前記有効な処理量もしくは割合の流動化剤の残りを導入するステップ、
f)場合によって、ステップc)およびd)の前もしくは後、好ましくは前に、砂および/または砂利などの骨材を添加するステップであって、前記処理を阻害しない他の型通りの添加剤を添加し得るステップ、
g)前記装入材料を、有効な期間の間、混練もしくは混合するステップ、
h)前記「セメント」組成物を回収するステップ
を含むもしくは、これらのステップからなる事実による方式を特徴とする。
さらに他の実施形態により、前記「セメント」組成物もしくは系を調製する前記の方法は、「内部処理」方式であり、
a)上記において定義した、乾燥した炭酸カルシウム系充填材の粉末を提供するステップ、
b)前記充填材を、少なくとも1種のUFとブレンドもしくは混合するステップ、
c)前記未処理充填材プレブレンドを、有効な処理量の少なくとも1種の流動化剤、混合水または型通りの添加剤を含有し得る混合水の組成物(「混練水組成物」)(以下、単純化のために「混合水」)を既に含有する混練もしくは混合装置に導入する(または前記未処理充填材プレブレンドの導入直後に有効な処理量の少なくとも1種の流動化剤を受け入れる)ステップ、
d)前記装入材料を、有効な期間の間、混練もしくは混合するステップ、
e)場合によって、ステップc)の前もしくは後、好ましくは前に、砂および/または砂利などの骨材を添加するステップであって、前記処理を阻害しない他の型通りの添加剤または補助剤を添加し得るステップ、
f)前記「セメント」組成物を回収するステップ
を含むもしくは、これらのステップからなる事実による方式を特徴とする。
「直後」とは、処理剤は未処理充填材の前もしくは後に導入できるが、第2の場合、砂、砂利などの混練もしくは混合による擾乱が全くなく、充填材が完全にそのまま処理剤向けに利用できるように残るためには、処理剤は、例えば数秒から10秒のうちに、充填材後、迅速に導入しなければならないことを意味する。
最初に砂および砂利などの骨材を混練もしくは混合装置に導入し、他のステップを行う前に、場合によって少量の水および/または流体化剤(上記参照)によりそれらを混合するのが通常最も好ましい。
「有効」:上記の方法において、用語「有効」は、処理が、セルフレベリング試験または「コーン」試験によりワーカブルなセメント組成物をもたらし、上記の表Aに示したように、すなわち、「ケーキ」の広い直径をもたらし、また「目視検査」によって見ることができるように流動性のある、粘着性のない、濃さのない、「遅く」ない、「乾燥」でない製品をもたらすことを意味し、すなわち、HPもしくは流動性または技術的「セメント」(上記において定義した広い意味における)組成物もしくは系としての格付けに到達するのに必要な2つの基準を満たしている。
上記において考察したように、当業者にとっていくつかのセルフレベリング試験を行うことは純粋に定型作業であり、この試験は、当業者には、コストの掛かるまたは嵩張る設備を必要としない、また、充填材に対する処理用UFの用量に適応させるように、および/または処理を止めることができる瞬間を定義するように、全く「困難な(daunting)課題」ではないことが完全に知られている。
処理剤として、少なくとも1種の流動化剤(場合によって、コスト管理のため、ある不活性な量の可塑剤を有し得る少なくとも1種の流動化剤)が使用される。
上記において言及したように、型通りな量の流体化剤も、好ましく使用することができる。
処理剤の上記の定義により、充填材向けのいわゆる処理剤は、流動化剤からなり、もしくは流動化剤を含み、または少なくとも1種の流動化剤(および場合によって全体コスト低減のため少なくとも1種の可塑剤)を含み、また好ましくは、少なくとも1種の流動化剤および場合によって少なくとも1種の効率的にコストを低減する量の可塑剤からなり、最も好ましくは、1種の流動化剤および場合によって1種の効率的にコストを低減する量の可塑剤からなる。
流動化剤は、よく知られている薬剤であり、下記の製品または系列およびそれらのブレンドの間で最良の選択が行われ得る:
ポリカルボキシレート、ポリカルボキシレートエーテル、またはスルホン化ナフタレン縮合物もしくはスルホン化メラミンホルムアルデヒドから製造されるさほど好ましくない製品。当業者はこれらの製品を知っており、これらはさらに上記において引用した従来技術において開示される。
ポリエーテルカルボキシレートのナトリウム塩が好ましく使用され、これらならびにそれらの調製がUS5,739,212において開示される。
本発明において、最良方式の処理剤(製品Aおよび製品B)は、流動化剤系列における、ポリカルボキシレートエーテル処方のものであるように見える。
流動化剤ならびにとりわけ製品AおよびBは、WO2004/041882において開示される。
注目すべきことは、表Aにおける製品コードAからKは、特徴付けされた充填材であり、上記の好ましい処理剤AおよびBと混同すべきではなく、AおよびBは(流動化剤)である。
「有効な期間」とは、ここに、当業者から知られるように、標準組成物について約35−65分の期間、またより複雑および/またはより敏感な組成物である、より「技術的」組成物について1−3から10−15分までである。
「標準」(すなわち低級もしくは中間級)組成物について、一例は、砂利および砂について混練時間10−15−20秒(乾式混練および混合が好ましい)、次いで水硬性結合材および未処理充填材の混練または混合について10秒、次いで処理剤および混練水の混練または混合について10−15秒(これは、いわゆる「内部処理方式」における)、次いで最終「型通りの添加剤」についての混練または混合について5−15秒とすることができる。
前記「混合時間」についての主なおよび本質的基準は、最終生成物が均一でなければならないこと、および処理剤が、砂または砂利上に吸収もしくは吸着されないこと、または可能な限り少ない範囲でしか吸収もしくは吸着されないことである。
「有効な量の可塑剤」(流動化剤と一緒に存在する場合)とは、本出願において、系に悪い影響を及ぼさずに、すなわち充填材の挙動に、すなわち表面活性および反応性に関連して悪影響を及ぼさずに、処理のコストを低減することができる可塑剤の量もしくは割合を意味する。「不活性添加剤」についても同一の基準が当てはまる。
「含む(comprising)」によって、本発明者らは、ここで、前記処理剤が、本質的にもしくは完全に、定義された流動化剤からなり、また説明されたようにコスト低減に有効な量の少なくとも1種の可塑剤を含有でき、また意図される最終用途のため有用な不活性添加剤、例えば、当業者に絶対的に知られている脱泡剤、遅延剤、促進剤なども含有できることを意味している。
不活性性質の通常の添加剤は、先に言及したように、当業者に知られる注入点で添加することができる。
混合もしくは混錬装置は、バッチ方式、半連続方式または連続方式で操作することができ、その順応性は、平均的な当業者が容易に到達できる範囲内である。
充填材の前処理および処理のために使用される流動化剤の用量:
エンドユーザーの場所において、流動化剤の用量は、乾燥/乾燥基準でセメント100kgについて0.3から2−3kg、好ましくは0.8から1.2kg/100kgのセメントの範囲である。
実験室条件において、同じ割合は、炭酸塩(乾燥)0.05から0.1重量%の範囲にあり、それは乾燥/乾燥基準で100kgのセメント当たり0.1から0.3kg/100kgのセメントである。
実験室条件において、表Aを設定するために、乾燥/乾燥基準で100kgのセメント当たり0.8から1.2kgを使用した。
エンドユーザーの場所において、流動化剤/可塑剤の比率は、重量乾燥基準で100/0から95/5−90/10、好ましくは85/15以上とすることができる。
本発明はまた、少なくとも1種の流動化剤で処理した充填材+UFの前記プレブレンドを組み込んだ前記セメント(上記において示した広い意味において、すなわちセメント、セメント質組成物、モルタル、コンクリート)組成物(または系)に関し、
−それ自体、それらの物理的構造およびそれらの特性によって、従来技術の同様な組成物と区別できるから、
−また、上記の本発明の方法によって調製され、
−ならびに、上記の組成物(A)、(B)または(C)によって調製されるからであり、
またコンクリートエレメントを製造するためのこれらのセメント系または組成物の使用に関し、
また究極的には、低級もしくは中間級充填材+UFの前記処理されたプレブレンドを組み込んだセメントエレメントに関する、
−それ自体、それらが、組成物と同一の理由で区別できるから、
−また、前記組成物を使用するステップによって調製されるからであり、
ならびに
−本発明の前処理方法によって前処理された炭酸カルシウム系充填材によって調製されるからである。
他の目的は、明らかに、顧客の要求条件を満たすことであり、その要求条件は、費用効果が高い用量において、「ケーキ」または「コーン」が直径350mm、最も好ましくは4000mm、さらに良好には420mmを超えることである。
このことは、コーンおよびプレート試験を行うことによって、容易にまた素早く当業者によって評価することができる。
したがって、この試験は、明細書および例、ならびに共通の一般的知識の助けにより、充填材およびUFの組合せを識別すること、また、エンドユーザーによって要求される最終特性の視点から最良の性能を示す流動化剤を選択することを可能にする。
流動化剤の系列は、当業者に非常によく知られている。本発明者らの功績は、それらの系列を発見した事ではなく、また従来技術の常識の中で流動化剤としてそれらを使用したことでもなく、炭酸カルシウム系充填材を最初少なくとも1種のUFにより、次いで少なくとも1種の流動化剤により処理することによって、セメント(したがってセメント組成物)向けの低級−中間級充填材を大きくアップグレードすることができることを見出した点であった。
ある組成物では、コーン直径(「セルフレベリング試験」)、粘着性などがあまり悪いので、それらをアップグレードする方法が全くないことが注目されている;このことは、本発明の課題の困難さを実証している。
いくつかは、本発明により使用される流動化剤を大きい割合で添加することによってのみアップグレードできるが、このような場合でも、直径の要求条件には一致するが「ケーキ」もしくは「コーン」は粘着性を有しおよびコンシステンシーが濃い状態でのままである。このことは、この結果では、「ケーキ」の直径が適正であるという事実があっても、この組成物をHPコンクリート組成物にアップグレードしたとみなすことができないことを意味する。
本発明により、流動化剤との化学処理の前の、低級充填材のUFとの相乗作用的組合せは、流動化剤処理剤の%を低減することを可能にし、こうして、このような非常に悪い充填材についてさえも本方法の費用効果を高める。
HP組成物として許容される、または低もしくは中間級品質からHP品質にアップグレードされるコンクリート組成物もしくは系について、2つの特色が、同時に適合されなければならない点を心に留めることが必要である:
−「ケーキ」またはコーンの直径が約350mmを超え、もしくはより良好には400mmを超え、またはより一層良好には420mmを超えなければならない、また
−「ケーキ」またはコーンの広がりが、コンシステンシーにおいて粘着性もしくは濃厚または乾燥であってはならない、また適正な流速を特色としなければならない。
最も好ましくは、滲出物または脱水または脱ガスが存在すべきではない。もっとも、アップグレードが全体的に印象的である場合、僅かなこのような効果は許容できる。
このことは、本発明が克服しようとするもう1つの、非常に厳しい課題の測定であり、また現在の最先端技術への本発明がもたらす非常に高度な技術的および科学的インプットの測定である。
添付した表Aから見ることができるように、「不良」充填材は決して両方の特色に一致しないので、アップグレードすることができない。
このことは、製品D、B、G、IおよびKなどのいくつかの「中間」級充填材にも当てはまる。これらは、例えば、用量4gで良好な流動性を示すことができるが、良くない外観またはハンドリング挙動を有する。
表Aならびに上記および以下のコメントの助けにより、当業者は、本発明によってアップグレードすることができる充填材、ならびにアップグレードすることができないもの(表Aの試験に関して「低」とみなされるもの)を弁別することができる。
これらの目標を達成するため、当業者は、第一に、ある水/セメント比が組成物の作業性に直接関連していること、および最終製品において高性能品質、例えば、凝結特性、乾燥特性、機械的強度すなわち圧縮強度などの高性能もしくは「技術的」レベルなどを発現していることも絶対必要であることを心に留める。
上記において規定したように、本発明は、第一に、CaCO系充填材+UFプレブレンドの、1種以上の流動化剤(場合によって、1種以上の可塑剤と混和して)による、また通常は型通りの量の流体化剤の存在における表面処理に依存する。可塑剤の量は、当業者により、全体処理を阻害しない、すなわちコーン試験(上記参照)の結果を劣化させない、有効な費用効果の高い量であるものとして容易に計算される。
最良の結果をもたらしている(出願期日について、できる限り「最良方式」の)2種の流動化剤製品は、上記において言及したポリカルボキシレートエーテル系列の製品AおよびBである。
本発明を用いる場合に、CaCO充填材に対する流動化剤処理剤の割合が、0.03または0.05から0.1%の低さで十分であることに気付くことは、非常に驚くべきことである。
このような極めて少ない量の処理剤が、中間から不良な充填材までもHP品質にアップグレードすることが可能であることは、全く驚くべきことである。上記において言及したように、これは充填材プレブレンドおよび流動化剤の間で発現する相乗作用のためである。
多くのこのような可塑剤または型通りの流体化剤が、例えば、CHRYSO特許EP0663892に記述されているなど、知られている。
上記に引用したEP特許において記述されるCHRYSO(商標)製品、例えば、報告による「改質ポリカルボキシレート」であるPREMIA196(商標)、またはMappeiからのNRG100(商標)などの、他の製品が、本発明の方法において、炭酸塩充填材+UFプレブレンドの表面処理を行うために使用できる型通りの流体化剤として首尾よく試験されている。
空気連行剤、凝結遅延剤または促進剤などのいくつかの通常の添加剤が、当業者に知られている箇所で、例えば水と一緒にまたは流動化剤が添加された後で、型通りに添加できる。
「粉末」すなわちセメントおよび充填材プレブレンドに関して、セメントを最初に次いで充填材を、またはその逆で添加することができ、またはプレミックスとして一緒に導入することができる。
しかし、セメントおよび充填材を、両粉末が均一に混合され、また水でぬれることを保証するように、一緒にプレミックスとして添加することが好ましい。
上記の方法は、バッチ方式である。
連続方式について考えることもでき、例えば、添加を、上記の順序の1つにより、例えば、エンドレススクリュー(設備の長さに沿った種々の点で添加する)を取付けた混練または混合装置において行い、プレミックスがいくつかの点(1か所以上)で添加され得ること、または他の例として一連の逐次的混練または混合装置において、装置の1台でプレミックスを添加する可能性とともに添加するなどである。とりわけ後者の選択肢(いくつかの混練または混合装置)は、必要な空間および投資があれば、数多くの欠点を有することは、当業者に明らかである。
バッチ方式が好ましく、以下で言及される。
型通りの試験により、当業者が利用できる設備およびエンドユーザーの実践を考慮し並びに本出願に添付されている下記の表および図を用いて最も適切なものを選択することを助けることができる。
下記の実施例において、他に指定される場合を除いて、セメント銘柄は標準化セメント42.5R Gaudian(CEM)であり、水要求量24.2%を有し、また砂は、規格EN196−1(SAN)のもとにおける標準砂である。
実施例1 Betocarb(商標)SL+UF+製品B
試験結果を示す表Bを本明細書に添付する。
Figure 2015511925
また試験の要約を示す表Cを本明細書に添付するが、また図1にも対応する。
Figure 2015511925
Betocarb SLは、「低」級炭酸カルシウム系充填材(大理石)(d50=11−12ミクロン)(ブレーン比表面積=365m2/g)である。
シリカフュームSFおよびメタカオリンMKは、上記において定義した2つのUFである。
微粉砕メタカオリン(MK)は、天然粘土の熱処理によって作製する。結晶質粘度鉱物が脱ヒドロキシル化される。メタカオリン粉末は、高いポゾラン活性を有する(756mgCaO/g試料)。粘土の仮焼温度が、得られた製品のポゾラン反応性に影響を及ぼす。
シリカフューム(SF)
シリカフュームは、ケイ素およびフェロシリコン合金の製造における高純度石英の、電気的アーク炉中における石炭による還元に由来し、少なくとも85質量%の不定形二酸化ケイ素を含有する非常に微細な球状粒子からなる。
EV(Etiquette violet(商標))も、上記において定義したUFであり、Omey、フランス、の微小結晶質シャンパーニュ胡粉からの非常に微細な炭酸カルシウムである。
それぞれの群の試験について、UF量は同一であり、すなわち、それぞれ25、50および75gである。
試験1aは、ブランク試験である(UFを含まない)。
混練水の量は、全ての試験において一定のまま、243gである。したがって、砂の量1350g、および水243gである。
「標準」試験は、UFを含まないが、BL200(d50=7ミクロン、ブレーン=462m2/g)486gを含む比較試験であり、BL200は、コーン直径だけについての標準としての役割を果たす(コーン試験において悪いフローおよび作業性をもたらすので、低級充填材である)。
流動化剤Bは、上記において定義した好ましい系列に属する。
Chrysofluid(商標)Premia196は、型通りの流体化剤であり、その量は3gで、一定のままである。
表Bは、低級充填材Betocarb HP−OGが、コーン試験「ケーキ」直径において465mmの優れた結果をもたらす(しかし、上記において説明したように、悪いフローおよび目視外観をもたらす)ことを示す。
低級充填材Betocarb HP−OGを、同一量486gの他の低級充填材Betocarb SLで置き換えると、流動化剤Bの0.1乾燥重量%において425mm、または流動化剤Bの0.11乾燥重量%において435mmに到達する。
これらの表BおよびCは、UFによる処理および流動化剤Bによる処理の間の相乗作用を示す。
実施例2 Betocarb(商標)SL+UF PCCまたはUF MCC+B
添付された表Dを参照されたい。
Figure 2015511925
この試験は、UFとして、沈降炭酸カルシウムPCC(d50=1.52ミクロン、UFであることが知られる)または,改質炭酸カルシウムであるMCC(USP6,666,953参照)(d50=2.29ミクロン)を使用する点を除いて、実施例2と同一である。
結果は、実施例1におけるのと同じコメントを要求する。
実施例3 Lavigne+製品A(比較試験)
添付されているのは表Eである。
Figure 2015511925
低級充填材は、Lavigne、粗粒炭酸塩、大理石、d50=13ミクロンである。
上記の充填材を処理するのに使用したUFは、Etiquette violette EV、d50=2.4ミクロンである。
本発明者らが左欄A(UF処理のない、また流動化剤による処理のないLavigne充填材)を考察すると、コーン試験における直径が413mmであることを見ることができる。
コーン試験の直径について非常に良好な値413mmにも拘らず、スラリーがゆっくりとしか流動せず、また「広がっている」;したがって、コーン直径は優れているが、フロー試験が目視「外観」としてより良好となり得るかであるので、全体の結果は、弱められる。
流体化剤4gの代わりに3gでもう一つの試験も行っている(表中に示されない):その場合、モルタルは「流動性」になる。
このことは、この試験においてまさに最適なのは、示されたEVの割合を使用するが、流体化剤3から4gの間では−3.7g、好ましくは3.5gを使用することであることを意味する。
本発明者らが2つの中央欄BおよびCを考察すると、大理石を、それぞれ0.005%または0.10%の製品A/全セメント組成物の乾燥重量、で処理することによって、同一の「低い流速」および「広がるモルタル」であるが、より良好な直径が得られることを見ることができる。
このことは、考察された大理石の0.05から0.10%の製品Aによる処理が、モルタル組成物の作業性を改善するが、この大理石タイプについては十分ではないことを示している。
0.05%未満では、実験室条件において明確な%の適正な測定を行うことができない。したがって、表Eから、約0.03から0.05−0.10−0.15%製品Bによる、この大理石の処理が、明らかに直径を改善するが、フロー速度は改善しないことを、見ることができ、もしくは演繹することができる。
ここに本発明者らが、次の欄Dを考察すると、Lavigne充填材486gを、436gの同一Lavigne充填材で置き換えるが、本発明によるEV50gだけで処理し、まだ4gのChrysofluid Premia196は上記のように存在すると、セメント組成物は、流動性となって、非常に大きい直径440mm(製品A1%だけで処理して得られる441mmと同じである)を有し、唯一の不利点は、幾分沈殿することである。
ここで再び、流体化剤を4gの代わりに3gに調節すると、モルタルは、「流動性」になる。
したがって、ここで再び、最適なものは、3から4gの間、例えば、3.4−3.7gなど、好ましくは3.5g/全セメント組成物の乾燥重量の流体化剤の存在における処理である。
本発明者らは、この表Eから、製品A流動化剤単独による処理は、この特定の大理石について、完全に満足できる解決をもたらさないと結論することができる。UFだけによる処理が、流体化剤3−3.5gにおいて満足される解決をもたらしている(これが、係属中の出願が、本出願と同じ日に出願されることの主題事項である。)。
この試験は、粗粒充填材を最初にUFで処理し、次いでプレブレンドを流動化剤で処理して、相乗作用から利益を受け取る権利を確認している。
用途(1つ以上)
用途は、前述のセメント、モルタルまたはコンクリート組成物もしくは系を一般に使用する全ての用途である。
セメント製品
それらは、建設産業または、よく知られている様式の任意の他の産業において、上記のセメント、モルタルまたはコンクリート組成物から生産されることが知られている製品またはエレメントである。

Claims (31)

  1. 炭酸塩系充填材として、低級もしくは中間(標準)級「充填材」および/または場合によってHP級充填材を含有する、一般的に知られているタイプのセメント/モルタル/コンクリート組成物もしくは系(単純化のために、本特許請求範囲において以後「セメント」組成物もしくは系、または「セメント」とも)の調製方法であって、ここで、炭酸塩系充填材が、すなわち粗粒の低級もしくは中間級炭酸カルシウムであり、すなわち粗粒大理石である、セメント/モルタル/コンクリート組成物もしくは系の調製方法において、
    −低級もしくは中間(および/または場合によってHP)級「充填材」が、「充填材プレブレンド」を形成する処理有効量の少なくとも1種の超微粉充填材(UF)で処理される、少なくとも1つの第1のステップ、および
    −得られた「充填材プレブレンド」が、少なくとも1種の流動化剤からなるもしくは少なくとも1種の流動化剤を含む処理剤で処理される、少なくとも1つのその後のもしくは第2のステップ
    を含むもしくはこれらのステップからなることを特徴とする、方法。
  2. 2つのステップが、型通りの添加剤、不活性添加剤の添加によって分けられることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. UFまたは流動化剤によるそれぞれの処理ステップが、分割できることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 流体化剤(または「槽底」流体化剤)の存在において実行されること、およびこの流体化剤が、好ましくは改質ポリカルボキシレートであること、ならびに好ましくは流体化剤の用量が、3から4gの間、例えば、3.4−3.7gなど、好ましくは3.5g/全セメント組成物の乾燥重量、であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 炭酸塩系充填材が、当業者に知られている炭酸カルシウムだけ(場合により種々の天然岩(GCC)または種々のPCCなどのさまざまな起源に由来するもの)(それらは、カオリン、ベントナイトなどの異なるタイプの他の充填材を有しないことを意味する。)を含有する充填材として定義され、また(充填材がGCCであり、または、炭酸塩岩石によって供給されるかまたは、より一般的には少なくとも50−65重量(乾燥)%、好ましくは80重量(乾燥)%を超える、より一層好ましくは90重量(乾燥)%を超えるCaCOを含む鉱物材料を好ましく提供(充填材がGCCでありもしくはGCCを含有する場合)されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 炭酸塩系充填材が、
    −天然炭酸カルシウムもしくは粉砕炭酸カルシウム(GCC)、例えば、大理石、白亜、方解石に由来するGCC、または、他の天然およびよく知られている形態の天然炭酸カルシウムに由来するGCCなど)、
    −沈降炭酸カルシウムであるPCC、
    −または、CaCO含有岩石または鉱物材料の互いの混合物、ならびにGCCおよびPCCのブレンドもしくは混合物
    の中から選択され、GCC/PCC比率が、0−100から100−0乾燥重量%、好ましくは30−70から70/30乾燥重量%から選択されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 充填材が、
    d50=9−7ミクロン、ブレーン=690−462m2/gの粗粒炭酸カルシウム、
    粗粒炭酸カルシウムd50=約10.8−10.4ミクロン、
    粗粒炭酸カルシウムd50=18ミクロン、ブレーン=365m2/g
    の中から選択されることを特徴とする、請求項5または6に記載の方法。
  8. 「超微粉充填材」または「UF」が、
    −約1ミクロンから約5または6ミクロン、好ましくは1から3ミクロン、より一層良好には約2−3ミクロン、通常<5ミクロンのd50
    および
    ブレーン>1000m2/kg、好ましくは>1500m2/kg、好ましくは2000m2/kgまでとして通常定義される高い比表面積
    によって定義されることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. UFが、
    −シリカフューム(d50=約1−2ミクロン)
    −メタカオリン(仮焼カオリン、d50=約3から5−6ミクロン)
    −d50=約1から5ミクロンの白亜、
    −方解石(d50約1ミクロン)、
    −非常に微細な白色石灰石(d50約3ミクロン)、
    −d50約1から5−6ミクロンの大理石、
    −超微粉炭酸カルシウム(d50 1−2ミクロン)、
    −微結晶性胡粉(d50約2.4ミクロン)からの超微粉炭酸カルシウム、
    −超微粉シリカ製品 d50:1.86ミクロン、
    −改質炭酸カルシウム(MCC)すなわちd50=2.29ミクロンのもの、
    −PCC(沈降炭酸カルシウム)すなわちd50=1.52ミクロンのもの
    の中から選択されることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. UFが、
    −超微粉炭酸カルシウム、d50=2.4ミクロン、
    −シリカフューム、
    −メタカオリン、
    −超微粉炭酸カルシウム 1−2ミクロン
    の中から選択されることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 下記の選択肢の1つに従って実行することができることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法:
    1 充填材プレブレンドが、混練もしくは混合装置、例えば、外部混練用混合実験室装置などに導入される前に、流動化剤により効率的に処理され(「前処理」、「初期」とも名付けられる)、または工業的規模においては、このような前処理は、工業的装置、例えば、任意の工業的混練もしくは混合設備において行うことができる、
    2 充填材プレブレンドが、混練もしくは混合装置に導入された後、流動化剤により処理される(「内部処理」)、
    3 充填材プレブレンドが、混練もしくは混合装置に導入される前に、部分的に効率的に処理され(「部分的前処理」)、また混合もしくは混錬装置中に、前処理状態で導入された後に、部分的に処理され、2つの部分処理物の合計が、処理の観点から「有効」である。
  12. 有効な量の処理流動化剤の少なくとも一部、または有効な量の全部が、混練もしくは混合装置につながる重量計量装置(「はかり」)上で充填材プレブレンドと混合されることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 「セメント」組成物もしくは系を調製する方法であって、
    a)上記において「炭酸カルシウム系充填材」として定義され、以下において「充填材または1種以上の充填材」と称される、乾燥粗粒炭酸カルシウム充填材の粉末を提供するステップ、
    b)これらの充填材を、有効な処理量の少なくとも1種の超微粉充填材または「UF」と混合し、こうして「充填材プレブレンド」(低級もしくは中間級充填材+UFの)を提供するステップ、
    c)充填材プレブレンドを、少なくとも1種の流動化剤と混合し、こうして「前処理した(または「処理した」)充填材プレブレンド」を生成させるステップ、
    d)前処理した(または「処理した」)充填材プレブレンドを、混合水を既に含むまたは型通りのもしくは「非阻害性」添加剤を含有し得る混合水の組成物(「混練水または水性混合組成物」)(以下、単純化のために「混練水」)を既に含有する混練もしくは混合装置に導入するステップ、
    e)場合によって、ステップc)の前もしくは後、好ましくは前に、砂および/または砂利などの骨材を添加するステップであって、他の「非阻害性」型通りの添加剤または補助剤も添加可能であるステップ、
    f)この装入材料を、有効な期間の間、混練もしくは混合するステップ、
    g)「セメント」組成物を回収するステップ、
    を含むまたはこれらのステップからなり、
    h)また、場合によって槽底流体化剤の存在において実行される
    ことを特徴(いわゆる「前処理」または同義的に「初期」方式において)とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の「セメント」組成物もしくは系を調製する方法。
  14. 「セメント」組成物もしくは系の調製方法であって、
    a)上記において定義した、乾燥粗粒炭酸カルシウム「低もしくは中間」級充填材の粉末を提供するステップ、
    b)これらの充填材を、少なくとも1種のUFと混合して、充填材プレブレンドを形成するステップ、
    c)プレブレンドを、有効な処理量の一部の、少なくとも1種の流動化剤と混合し、こうして部分的に前処理した充填材プレブレンドを生成させるステップ、
    d)部分的に前処理した充填材プレブレンドを、混合水を既に含有するまたは型通りの添加剤を含有し得る混合水の組成物(「混合水組成物」)(以下、単純化のために「混合水」)を既に含有する混練もしくは混合装置に導入するステップ、
    e)ステップc)の前もしくはステップc)の間に、好ましくはステップc)の間に、混練もしくは混合装置に、有効な処理量もしくは割合の流動化剤の残りを導入するステップ、
    f)場合によって、ステップc)およびd)の前もしくは後、好ましくは前に、砂および/または砂利などの骨材を添加するステップであって、処理を阻害しない他の型通りの添加剤を添加し得るステップ、
    g)この装入材料を、有効な期間の間、混練もしくは混合するステップ、
    h)「セメント」組成物を回収するステップ、
    を含むまたはこれらのステップからなり、
    i)また場合によって槽底流体化剤の存在において実行される
    事実による「混合処理」モード方式を特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の「セメント」組成物もしくは系の調製方法。
  15. 「セメント」組成物もしくは系の調製方法であって、「内部処理」方式であり、
    a)上記において定義した、乾燥炭酸カルシウム系充填材の粉末を提供するステップ、
    b)これらの充填材を、少なくとも1種のUFとブレンドもしくは混合するステップ、
    c)未処理充填材プレブレンドを、有効な処理量の少なくとも1種の流動化剤、混合水を既に含有するまたは型通りの添加剤を含有し得る混合水の組成物(「混練水組成物」)(以下、単純化のために「混合水」)を既に含有する混練もしくは混合装置に導入する(または未処理充填材プレブレンドの導入直後に有効な処理量の少なくとも1種の流動化剤を受け入れる)ステップ、
    d)この装入材料を、有効な期間の間、混練もしくは混合するステップ、
    e)場合によって、ステップc)の前もしくは後、好ましくは前に、砂および/または砂利などの骨材を添加するステップであって、処理を阻害しない他の型通りの添加剤もしくは補助剤を添加し得るステップ、
    f)「セメント」組成物を回収するステップ、
    g)また、槽底流体化剤の存在において実行される
    ことによる「内部処理」方式を特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の「セメント」組成物もしくは系の調製方法。
  16. 「有効な期間」が、2−15分のオーダーにおけるものであり、好ましくは「標準」混合物もしくはブレンドについて30−60秒すなわち35−65秒、または1−3から10−15分であることを特徴とする、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 処理剤が、未処理充填材の前もしくは後に導入され得るが、第2の場合、この処理剤が、数秒から10秒などのうちに、これらの充填材の後に迅速に導入されなければならないことを特徴とする、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 最初に砂および砂利などの骨材を混練もしくは混合装置に導入し、またこれらの骨材を、場合によって、他のステップを行う前に、少量の水および/または流体剤(上記参照)により混合することを特徴とする、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 粗粒充填材およびUFのプレブレンドのための処理剤が、流動化剤もしくは少なくとも1種の流動化剤、および場合よって少なくとも1種の可塑剤からなり、またはこれらを含むことを特徴とする、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 流体化剤が使用されることを特徴とする、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 流動化剤が、
    −スルホン化ナフタレン縮合物もしくはスルホン化メラミンホルムアルデヒドから生産された製品、
    −ポリカルボキシレート、
    −ポリカルボキシレートエーテル
    の製品または系列、およびそれらのブレンドの中から選択されることを特徴とする、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 請求項1から21のいずれか一項に記載の方法であって、
    充填材ブレンドもしくはプレブレンドの前処理および処理のために使用される流動化剤の用量が、
    −エンドユーザーの場所において、流動化剤の用量が、乾燥/乾燥基準でセメント100kgについて0.3から2−3kg、好ましくは0.8から1.2kg/100kgのセメントの範囲であり、
    −実験室条件において、同一のものの割合が、炭酸塩(乾燥)の0.05から0.1重量%の範囲、すなわち乾燥/乾燥基準で0.1から0.3kg/100kgのセメントの範囲であり、
    −すなわち、乾燥/乾燥基準で0.8から1.2kg/100kgのセメントであることを特徴とする、方法。
  23. エンドユーザーの場所において、流動化剤/可塑剤の比率が、重量乾燥基準で100/0から95/5−90/10の範囲にあり、好ましくは85/15以上であることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  24. バッチ方式または連続方式で行われることを特徴とする、請求項1から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 粗粒のプレブレンド(A)、少なくとも1種のUFとプレブレンドした低級もしくは中間(または場合によってHP)級「炭酸カルシウム系充填材」を含むまたはこの粗粒のプレブレンド(A)およびこの「炭酸カルシウム系充填材」からなる製品。
  26. 請求項27に記載の、UFとの粗粒充填材の上記プレブレンド(A)を、混合水、水性配合流体などの水性系により混合するステップによって得られる水性組成物(B)。
  27. 少なくとも1種の流動化剤により、または流動化剤を含有する水性系により処理または前処理した、プレブレンド(A)もしくは請求項25または26に記載の組成物(B)からなるまたはこのプレブレンド(A)もしくはこの組成物(B)を含む製品(C)。
  28. 請求項25、26および27に記載の、処理した充填材+UFのプレブレンド(A)、または水性組成物(B)、または製品(C)を組み込んでいるセメント(すなわちセメント、セメント質組成物、モルタル、コンクリート)組成物(または系)。
  29. 請求項1から24のいずれかに記載の方法によって調製している事実を特徴とする、少なくとも1種の流動化剤により処理した充填材+UFのプレブレンドを組み込んでいるセメント(すなわちセメント、セメント質組成物、モルタル、コンクリート)組成物(または系)。
  30. セメント産業における、すなわちコンクリートエレメントを作製するための、セメント系もしくは組成物、またはプレブレンド(A)もしくは水性組成物(B)または製品(C)の使用。
  31. 構造物もしくは建築物ブロックなどのセメントエレメントであって、セメント産業において、コンクリートエレメントを作製するため、セメント系もしくは組成物、または、プレブレンド(A)もしくは水性組成物(B)もしくは製品(C)、および/または、請求項1から24により調製したセメント組成物を組み込んでいるセメントエレメント。
JP2014559307A 2012-02-28 2013-02-27 超微粉充填材および流動化剤(superplasticizer)により処理した炭酸カルシウム系充填材を含有するセメント、モルタル、コンクリート組成物の調製方法、得られた組成物およびセメント製品ならびにそれらの用途 Pending JP2015511925A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20120001321 EP2634154A1 (en) 2012-02-28 2012-02-28 Process for the preparation of cement, mortars, concrete compositions containing a calcium carbonate-based filler treated with ultrafine filler and a superplasticizer, compositions and cement products obtained and their applications
EP12001321.4 2012-02-28
US201261620489P 2012-04-05 2012-04-05
US61/620,489 2012-04-05
PCT/IB2013/000338 WO2013128270A2 (en) 2012-02-28 2013-02-27 Process for the preparation of cement, mortars, concrete compositions containing a calcium carbonate - based filler treated with an ultrafine filler and a superplasticizer, compositions and cement products obtained and their applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511925A true JP2015511925A (ja) 2015-04-23
JP2015511925A5 JP2015511925A5 (ja) 2016-03-24

Family

ID=45818989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559307A Pending JP2015511925A (ja) 2012-02-28 2013-02-27 超微粉充填材および流動化剤(superplasticizer)により処理した炭酸カルシウム系充填材を含有するセメント、モルタル、コンクリート組成物の調製方法、得られた組成物およびセメント製品ならびにそれらの用途

Country Status (16)

Country Link
US (2) US9802861B2 (ja)
EP (2) EP2634154A1 (ja)
JP (1) JP2015511925A (ja)
KR (1) KR20140129082A (ja)
CN (1) CN104136392A (ja)
AR (1) AR090200A1 (ja)
AU (2) AU2013227405B2 (ja)
BR (1) BR112014019676A8 (ja)
CA (1) CA2863960A1 (ja)
HK (1) HK1206002A1 (ja)
IN (1) IN2014MN01715A (ja)
MX (1) MX2014008917A (ja)
RU (1) RU2014139042A (ja)
TW (1) TW201348171A (ja)
UY (1) UY34639A (ja)
WO (1) WO2013128270A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3124454A1 (en) * 2015-07-27 2017-02-01 Omya International AG A new process for restoring the flowability of a pigment-containing cement or concrete composition, new filler and pigment composition, new filler and restoration filler composition, new use of a fine filler as flowability restoration filler
US10662121B1 (en) 2015-12-28 2020-05-26 Concrete Products Group LLC Concrete mixing and concrete products
CN109081639B (zh) * 2016-12-13 2020-12-15 中信建设有限责任公司 一种具有增塑剂的混凝土预制桥梁面板
CN110248909B (zh) * 2017-02-01 2022-08-19 Omya国际股份公司 含颜料水泥基产品的改善

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537435A (ja) * 2006-05-17 2009-10-29 ラファルジュ 低セメント含有コンクリート
EP2145869A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-20 Lafarge SA Aqueous formulations

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3273889D1 (en) 1982-07-28 1986-11-27 Chryso Sa Liquefactants for hydraulic binders
FR2696736B1 (fr) 1992-10-12 1994-12-30 Chryso Fluidifiants pour suspensions aqueuses de particules minérales et pâtes de liant hydraulique.
US5739212A (en) 1992-12-08 1998-04-14 Skw Trostberg Aktiengesellschaft Water-soluble graft polymers
FR2787802B1 (fr) 1998-12-24 2001-02-02 Pluss Stauffer Ag Nouvelle charge ou pigment ou mineral traite pour papier, notamment pigment contenant du caco3 naturel, son procede de fabrication, compositions les contenant, et leurs applications
FR2815629B1 (fr) 2000-10-25 2003-09-05 Coatex Sas Procede pour ameliorer la resistance mecanique notamment "aux jeunes ages" des matrices cimentaires, matrices cimentaires obtenues et leurs utilisations
FR2815627B1 (fr) 2000-10-25 2003-09-05 Coatex Sas Procede pour ameliorer la resistance mecanique notamment "aux jeunes ages" des matrices cimentaires, matrices cimentaires ainsi obtenues et leurs utilisations
FR2818629B1 (fr) 2000-12-21 2003-02-07 Inst Francais Du Petrole Procede de purification du soufre
DE10065013B4 (de) 2000-12-23 2009-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines mikromechanischen Bauelements
AU2003251805A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-23 Lanewood Inc. A stable aqueous dispersion of microsilica
FR2846972B1 (fr) 2002-11-08 2005-02-18 Omya Ag Suspensions aqueuses de matieres minerales broyees, faiblement chargees ioniquement et leurs utilisations
FR2871807B1 (fr) 2004-06-22 2006-08-11 Rhodia Chimie Sa Composition thermoplastique a base de polyester, et procede de fabrication et corps creux obtenus a partir de ces compositions
EP1655272A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-10 Mapei S.p.A. Superplasticizers for extending the workability of mortars
FI122360B (fi) * 2005-11-18 2011-12-30 Nordkalk Oy Ab Hydrauliseen sideaineeseen perustuva vesisuspensio ja menetelmä sen valmistamiseksi
FR2913420B1 (fr) 2007-03-05 2009-05-01 Coatex Soc Par Actions Simplif Utilisation dans une composition de liant hydraulique,d'un carbonate de calcium broye a sec avec un copolymere de l'acide (meth) acrylique et une fonction alcoxy ou hydroxy polyalkyleneglycol.
KR100806314B1 (ko) 2007-03-30 2008-02-27 엘지전자 주식회사 냉장고의 제어방법
EP2145868A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-20 Lafarge Aqueous formulations
FR2943663B1 (fr) 2009-03-25 2011-05-06 Lafarge Sa Beton a haute ou ultra haute performance
CN102482153A (zh) * 2009-09-02 2012-05-30 建筑研究和技术有限公司 可喷涂型水硬性粘合剂组合物及使用方法
US8414700B2 (en) * 2010-07-16 2013-04-09 Roman Cement, Llc Narrow PSD hydraulic cement, cement-SCM blends, and methods for making same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537435A (ja) * 2006-05-17 2009-10-29 ラファルジュ 低セメント含有コンクリート
EP2145869A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-20 Lafarge SA Aqueous formulations

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016250504A1 (en) 2016-11-17
TW201348171A (zh) 2013-12-01
EP2822915A2 (en) 2015-01-14
WO2013128270A3 (en) 2013-10-31
AR090200A1 (es) 2014-10-29
BR112014019676A2 (ja) 2017-06-20
AU2013227405B2 (en) 2016-11-17
KR20140129082A (ko) 2014-11-06
EP2634154A1 (en) 2013-09-04
IN2014MN01715A (ja) 2015-05-29
WO2013128270A2 (en) 2013-09-06
MX2014008917A (es) 2014-08-26
BR112014019676A8 (pt) 2017-07-11
US20150101513A1 (en) 2015-04-16
AU2013227405A1 (en) 2015-01-22
HK1206002A1 (en) 2015-12-31
RU2014139042A (ru) 2016-04-20
UY34639A (es) 2013-09-30
US9802861B2 (en) 2017-10-31
US20160107932A1 (en) 2016-04-21
CN104136392A (zh) 2014-11-05
CA2863960A1 (en) 2013-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015511926A (ja) 超微粉(uf)充填材により(前)処理した炭酸カルシウム系充填材を含有するセメント、モルタル、コンクリート組成物の調製方法、得られた組成物およびセメント製品ならびにそれらの用途
JP6040153B2 (ja) 超可塑剤で(前)処理された炭酸カルシウム系充填材を含んでいるセメント、モルタル、コンクリート組成物を調製する方法、得られた組成物及びセメント製品並びにそれらの応用
JP2015508746A (ja) 有機シリカ質材料を含有する炭酸カルシウム系充填材であり、「充填材ブレンド」が流動化剤により処理された炭酸カルシウム系充填材を含有するセメント、モルタル、コンクリート組成物の調製方法、得られたセメント組成物およびセメント製品、ならびにそれらの用途
JP2015511925A (ja) 超微粉充填材および流動化剤(superplasticizer)により処理した炭酸カルシウム系充填材を含有するセメント、モルタル、コンクリート組成物の調製方法、得られた組成物およびセメント製品ならびにそれらの用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801