JP2015511701A - 未燃焼物を酸化させる方法及び装置 - Google Patents

未燃焼物を酸化させる方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511701A
JP2015511701A JP2015502530A JP2015502530A JP2015511701A JP 2015511701 A JP2015511701 A JP 2015511701A JP 2015502530 A JP2015502530 A JP 2015502530A JP 2015502530 A JP2015502530 A JP 2015502530A JP 2015511701 A JP2015511701 A JP 2015511701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
reactor
flue gas
oxidation
gas stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015502530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511701A5 (ja
JP6152413B2 (ja
Inventor
アジャール マーク
アジャール マーク
グルッブシュトレーム イェルゲン
グルッブシュトレーム イェルゲン
ベアル コリンヌ
ベアル コリンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
Alstom Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Technology AG filed Critical Alstom Technology AG
Publication of JP2015511701A publication Critical patent/JP2015511701A/ja
Publication of JP2015511701A5 publication Critical patent/JP2015511701A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152413B2 publication Critical patent/JP6152413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/26Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/725Redox processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/005Fluidised bed combustion apparatus comprising two or more beds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/18Details; Accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C13/00Apparatus in which combustion takes place in the presence of catalytic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C99/00Subject-matter not provided for in other groups of this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • F23G7/07Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases in which combustion takes place in the presence of catalytic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • F23L7/007Supplying oxygen or oxygen-enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2900/00Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
    • F23C2900/99008Unmixed combustion, i.e. without direct mixing of oxygen gas and fuel, but using the oxygen from a metal oxide, e.g. FeO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

空気反応器(14)において酸化させられ、図2に示したように後酸化反応器(25)へ搬送される、CLOU粒子であってよい酸素キャリヤ粒子を利用して、未燃焼物を処理するための方法及び装置。未燃焼物を含有する煙道ガス流(34)は、後酸化反応器(25)へ搬送され、未燃焼物は、酸素キャリヤによって供給される酸素によって酸化させられる。還元された酸素キャリヤは、後酸化反応器25から分離され、再酸化のために再び空気反応器(14)へ搬送される。1つの実施の形態は、触媒であってよい後酸化チャンバ(60)を有してよく、酸化チャンバは、煙道ガス流(34)の一部と、後酸化反応器(25)の煙道ガス流(33)からの酸素とを受け取る。

Description

本開示は、未燃焼物の酸化に関する。特に、本開示は、エネルギ消費および資本コストを削減しつつ未燃焼物を酸化させる効率的な方法及び装置に関する。
背景
炭素含有燃料の燃焼などのプロセスは、二酸化炭素(CO2)の気体排出物を生成する。CO2は、地球温暖化に寄与することが明らかな“温室効果”ガスであると認識されている。“温室効果”ガスとしてのその地位により、化石燃料の使用により大量のCO2が大気中へ放出されることを防止するための技術が開発されてきた。
ケミカルルーピング燃焼(CLC)は、効率的なCO2回収および処理を提供する燃焼技術である。CLCは、炭素含有燃料の酸化中に生成されるCO2の本来的な分離を提供し、これにより、CO2のより濃縮された流れを形成する。燃焼技術の一部としてCO2の濃度を高めることにより、回収および貯留のために燃焼後にCO2を分離するために必要とされるエネルギおよび資本コストは大幅に削減される。
CLC技術は、一般的に、酸素を空気から燃料へ引き渡す酸素キャリヤの使用を含み、これにより、空気と燃料との直接的な接触を回避している。2つの接続された反応器、典型的には流動床、すなわち燃料反応器および空気反応器がこのプロセスにおいて使用される。燃料は燃料反応器に導入され、燃料反応器は、さらに、典型的な金属酸化物である酸素キャリヤを受け取る。燃料反応器からの出口煙道ガス流は、主に、燃料の酸化による生成物、すなわちH2OおよびCO2と、還元された酸素キャリヤとを含有する。次いで、還元された酸素キャリヤが出口煙道ガス流から除去された後、燃料反応器の煙道ガス流に含有されたH2Oを凝縮させることによって、高濃度のCO2から成る流れが得られてよい。
燃料酸化反応の一部として形成された還元された酸素キャリヤは、空気反応器へ搬送され、空気反応器において、空気が存在する中で再酸化される。空気反応器から出てくる煙道ガス流は、主に、窒素、酸化した酸素キャリヤおよび未使用酸素などの、空気の非反応性成分から成る。酸化した酸素キャリヤは、燃料反応器へ搬送するために、空気反応器の煙道ガス流から分離されてよい。燃料反応器へ酸素を供給するために酸素キャリヤを使用することにより、空気の非反応性成分は、空気反応器から出る時にシステムから排除され、燃料反応器へ導入されることはない。したがって、燃焼生成物、主にCO2およびH2Oは、燃料反応器の煙道ガス流における空気の非反応性成分によって希釈されない。
使用される条件および材料に応じて、燃料反応器における燃料の燃焼は不完全であってもよい。不完全燃焼は、燃料反応器の煙道ガス流に存在する、水素、メタンおよび一酸化炭素などの未燃焼物を生じ得る。煙道ガス流から未燃焼物を低減または排除するために、未燃焼物は、一般的に、燃料反応器における燃焼の後に後燃焼ユニットにおいて酸化させられる。未燃焼物は、様々な産業上の用途および/または燃焼用途からのその他の煙道ガス流にも存在し得る。
CLCシステムなどの、未燃焼物の酸化に関する困難さの1つは、後燃焼ユニットが、純粋な酸素ガスまたは高濃度酸素ガスを必要とすることである。酸化のために後燃焼ユニットに空気が付加されると、CLCの利点が失われる。なぜならば、ガス処理ユニットに煙道ガス流を搬送する前に燃料反応器の煙道ガス流に空気の非反応性成分が付加されるからである。後燃焼ユニットに純粋ガスまたは酸素高濃度ガスを提供するというこの必要性は、同様に、酸素高濃度環境における後燃焼酸化を必要とするその他の産業上のプロセスおよび/または燃焼技術(例えば酸素燃焼プラント)にも当てはまる。したがって、後燃焼酸化は、入水ガスまたは酸素高濃度ガスの付加を必要とし、これは、エネルギ消費および資本コストの両観点から高価である。さらに、酸化を必要とする未燃焼物の量に応じて、純粋酸素または高濃度酸素における燃焼は、著しく高められた温度につながることがあり、これは、冷却を必要とする。
したがって、未燃焼物のより効率的な処理のための改良された方法及び装置が必要とされている。
概要
本明細書に例示された複数の態様によれば、ケミカルルーピング燃焼システムの燃料反応器に燃料を噴射し、燃料反応器に酸化した酸素キャリヤを噴射し、酸素キャリヤによって提供された酸素によって燃料を酸化させることによって、ケミカルルーピング燃焼システムにおいて未燃焼物を酸化させる方法、が提供される。燃料反応器の煙道ガス流から固体が除去される。未燃焼物を含有する燃料反応器の煙道ガス流は、後酸化反応器へ搬送され、後酸化反応器には酸化した酸素キャリヤが噴射される。酸素キャリヤによって提供された酸素によって後酸化反応器において未燃焼物が酸化させられる。還元された酸素キャリヤは、後燃焼反応器の煙道ガス流から分離され、空気反応器へ搬送され、空気反応器において、空気反応器において噴射される空気が存在する中で再酸化させられる。酸化した酸素キャリヤは、空気反応器の煙道ガス流から分離され、後酸化反応器へ搬送される。
本明細書に例示された他の複数の態様によれば、未燃焼物を含有する煙道ガス流の少なくとも一部を後酸化反応器へ搬送することによって未燃焼物を参加させる方法が提供される。後酸化反応器には、酸化した酸素キャリヤが噴射される。後酸化反応器において未燃焼物が酸化させられる。酸化した酸素キャリヤは、後酸化反応器において還元され、再酸化のために空気反応器へ搬送される。
本明細書に例示されたその他の複数の態様によれば、後酸化反応器と、後酸化反応器に接続された空気反応器と、後酸化反応器に接続された煙道ガス流とを有する、未燃焼物を酸化させるための装置が提供される。未燃焼物は、後酸化反応器に噴射される煙道ガス流に存在している。酸化した酸素キャリヤは、空気反応器において形成され、後酸化反応器へ搬送される。未燃焼物は、酸素キャリヤによって提供される酸素によって後酸化反応器において酸化させられる。
上述の特徴及びその他の特徴は、以下の図面及び詳細な説明によって例示される。
図面の簡単な説明
ここで、例示的な実施の形態である図面を参照し、図面において同じ要素は同じ符号で示されている。
ケミカルルーピング燃焼システムの一例を示す概略的な流れ図である。 本開示の典型的な実施の形態の概略的な流れ図である。 本開示の別の典型的な実施の形態の概略的な流れ図である。
詳細な説明
本開示の1つの典型的な実施の形態によれば、ケミカルルーピング燃焼(CLC)システムにおいて未燃焼物を酸化させるための効率的な方法が提供される。煙道ガスを大気へ排出する前に未燃焼物の酸化のエネルギ溶融を減じる方法が提供される。CLCは、燃料反応器における燃料を酸化させるために利用される。燃料酸化は、空気反応器において前もって酸化させられた酸素キャリヤと燃料とを混合させることによって行われる。金属酸化物は、気体酸素を解放させるための特異性を有するケミカルルーピング酸素分離材料(CLOU粒子)であってよい。燃料反応器における燃料の酸化は、不完全に酸化された燃料の一部を残すことがあり、燃料反応器の煙道ガス流に未燃焼物を残す。未燃焼物を含有する燃料反応器の煙道ガス流は、後酸化反応器へ搬送されてよい。後酸化反応器は、さらに、空気反応器から酸化した酸素キャリヤを受け取ってよい。空気反応器は、CLCシステムの空気反応器または別個の空気反応器であってよい。CLCの空気反応器は、燃料反応器および後酸化反応器の両方に供給するために、酸化した酸素キャリヤの出力を増大するための能力が高められていてよい。未燃焼物は、後酸化反応器において酸素キャリヤによって酸化させられ、還元された酸素キャリヤは、後酸化反応器の煙道ガス流から分離され、再酸化のために空気反応器へ戻される。後酸化反応器において未燃焼物を酸化させることにより、未燃焼物は、極低温で生成された酸素を必要とすることなく、効率的に酸化させられてよく、CLCから未燃焼物を除去するためのエネルギ需要を大幅に低減する。
本開示の1つの典型的な実施の形態によれば、煙道ガス流における未燃焼物を酸化させる効率的な方法が提供され、この方法において、未燃焼物を含有する煙道ガス流は、後酸化反応器における酸化のために搬送され、後酸化反応器にはさらに酸素キャリヤが供給される。酸素キャリヤは空気反応器において酸化させられる。
本開示の1つの典型的な実施の形態によれば、後酸化反応器と、後酸化反応器に接続された空気反応器と、後酸化反応器に接続された燃料反応器とを有する、CLCシステムにおいて未燃焼物を酸化させるための装置が提供される。未燃焼物を含有する、燃料反応器の煙道ガス流は、後酸化反応器へ搬送されるように構成されており、後酸化反応器は、さらに、空気反応器から酸化した酸素キャリヤを受け取る。空気反応器は、酸化した酸素キャリヤを燃料反応器にも供給してよいか、または別個の空気反応器であってもよい。空気反応器が後酸化反応器および燃料反応器の両方に供給するように構成されている場合、酸化した酸素キャリヤ生成の需要が増大するために、CLCシステムのために一般的に想定されるサイズよりも、空気反応器のサイズが増大することがある。装置は、さらに、燃料反応器の煙道ガス流の一部を直接に受け取り、かつ後酸化反応器の煙道ガス流を受け取るように構成された、後酸化チャンバ、好適には触媒チャンバを有してよく、酸素は、後酸化反応器の煙道ガス流に存在している。この構成では、未燃焼物の参加の一部は触媒チャンバにおいて生じ、未燃焼物の酸化の一部は、後酸化反応器において生じる。
図1を参照すると、CLCは、一般的に、空気反応器14および燃料反応器12を有する。空気反応器14および燃料反応器12は、流動床であってよい。燃料10は燃料反応器12へ噴射される。燃料反応器12には、さらに、空気反応器14において形成された酸素キャリヤ22が噴射される。燃料の一例は石炭である。その他の例は、天然ガス、合成ガス(syngas)および製油所ガスを含むが、これらに限定されない。酸素キャリヤ粒子は、一般的に、金属またはセラミックである。CLCに使用される典型的な金属酸化物は、例として、酸化ニッケル、酸化カルシウム、酸化鉄、酸化銅、酸化マンガン、酸化コバルトおよびそれらの混合物を含む。幾つかの酸素キャリヤは、いわゆるCLOU粒子である。なぜならば、それらの酸素キャリヤは、反応パートナーを必要とすることなく酸素を解放するからである。
燃料反応器12は、蒸気58などの流動化媒体によって流動化されてよい。燃料反応器12における燃料10の燃焼は、煙道ガス流26を発生する。煙道ガス流26は、一般的に、未燃焼の固体、燃焼生成物(CO2およびH2O)、還元された酸素キャリヤを含んでおり、一酸化炭素、水素またはメタンなどの未燃焼物をも含んでいることがある。煙道ガス流26は、サイクロン分離器であってよい第1の固体分離器28へ搬送されてよい。第1の固体分離器28において、固体48は煙道ガス流26から分離され、空気反応器14へ搬送される。第1の分離器28からの固体48は、まず、選択的な炭素ストリッパ50へ搬送されてよい。炭素ストリッパ50から出てくる還元された酸素キャリヤは、空気反応器14へ搬送される(52)。炭素ストリッパ50から出てくるあらゆる炭は、燃料反応器12へ戻される(54)。第1の固体分離器28の煙道ガス流30は、サイクロン分離器であってよい第2の固体分離器32へ搬送されてよい。第2の固体分離器32において、さらなる固体が煙道ガス流30から除去され、燃料反応器12へ戻されてよい。
第2の固体分離器32の煙道ガス流34は、概して、燃料反応器12の煙道ガス流26からの非固体成分を含んでおり、後燃焼ユニット36へ搬送される。後燃焼ユニット36は、酸素流38を受け取るように構成されている。酸素流38は、純粋な酸素または酸素高濃度ガスであってよい。純粋な酸素または酸素高濃度ガスは、一般的に、極低温で、大きなエネルギおよび資本コストを費やして生成される。未燃焼物は、後燃焼ユニット36において酸化させられてよく、後燃焼ユニット40の煙道ガス流は、CO2回収および処理のためにガス処理ユニット(GPU)42へ搬送されてよい。CO2は、さらに、適用可能性に応じて、貯留または使用のために搬送されてよい(46)。CO2の回収後、主にN2、Arおよび未使用O2を含有する煙道ガス流は、大気へ廃棄される(44)。
空気反応器14において、酸素キャリヤは、空気反応器14に供給された空気16によって酸化させられる。空気反応器14の煙道ガス流18は、サイクロン分離器であって良い第3の固体分離器20へ搬送されてよい。第3の固体分離器20は、空気反応器14の煙道ガス流18から酸化した酸素キャリヤを分離し、空気の非反応性成分および未詳酸素を、オフエア24として大気中へ排気する。酸化した酸素キャリヤは燃料反応器12へ搬送され、燃料反応器12において、酸化した酸素キャリヤは、燃料10の酸化のための酸素を供給してよく、酸素キャリヤのための再生サイクルを完成させる。
ここで図2に示された典型的な実施の形態を参照すると、燃料反応器12の煙道ガス流26は、流動床反応器であってよい後酸化反応器25へ搬送されてよく、後酸化反応器25における均一な温度分布および/または後酸化反応器25からの熱回収を促進する。後酸化反応器25には、さらに、酸化した酸素キャリヤが供給される。煙道ガス流26は、図2に示したように後酸化反応器25へ搬送される前に、まず第1の固体分離器28および第2の固体分離器32へ搬送されてもよいか、または後酸化反応器は、固体負荷、特に未燃焼固体が十分に低いならば、分離器28からの煙道ガスまたは煙道ガス流26を直接に受け取るように構成されていてもよい。しかしながら、煙道ガス流26の固体は、煙道ガス流26を後酸化反応器25へ搬送する前に分離されるべきである。2つの分離器を使用することは、システムの改良された運転(例えば炭素の再循環/炭素ストリッパにおける分離)を提供する。この説明の残りについては、図2に示された構成が前提とされ、煙道ガス流34を生じる。図2に示したように、酸化した酸素キャリヤは、第3の固体分離器20によって分離された固体の部分23から後酸化反応器25へ搬送されてもよい。しかしながら、これは、本開示の1つの典型的な実施の形態のみを示しており、後酸化反応器25のための、酸素キャリヤ、特にCLOU粒子を酸化させるための別の空気反応器を含む別の構成も可能である。
煙道ガス流34に含有される未燃焼物は、酸化した酸素キャリヤ23によって供給される酸素によって後酸化反応器25において酸化させられてよい。後酸化反応器25の煙道ガス流27は、サイクロン分離器であってよい第4の固体分離器29へ搬送されてよい。第4の固体分離器29は、煙道ガス流27から酸素キャリヤを分離し、この酸素キャリヤは空気反応器14へ搬送されてよく(41)、空気反応器14において酸素キャリヤは再酸化されてよい。代替的な実施の形態では、酸素キャリヤは、別の空気反応器へ反されてもよい。これは、CLCシステムにおいて使用される酸素キャリヤとは異なる酸素キャリヤの使用を可能にする。
第4の固体分離器29における酸素キャリヤの除去の後、煙道ガス流33はCPUへ搬送されてよい。本開示の代替的な実施の形態では、煙道ガス流33の一部分35は、後酸化反応器25への噴射の前に煙道ガス流34と混合されるように構成されていてよい。煙道ガス流34との混合部分35は、酸素キャリヤの焼結を防止するために煙道ガス流27の温度を制御するために使用されてよく、一般的に温度を1100℃未満に保つ。部分35は、煙道ガス流34と混合される前に、まず熱交換器39によって冷却されてよく、これは、温度のより正確な制御を可能にする。別の代替例では、後酸化反応器25は、蒸気を発生するために利用されてよい熱交換器37によって直接に冷却されてよい。
ここで図3に示された典型的な実施の形態を参照すると、煙道ガス流34の一部分64は、触媒または非触媒であってよい後酸化チャンバ60において酸化されてよい。後酸化反応器25の煙道ガス流27に含有された固体を除去した後、後酸化チャンバ60に、第4の固体分離器29の煙道ガス流33における酸素が供給される。この代替的な実施の形態において、CuO/Cu2OなどのCLOU粒子が酸素キャリヤとして利用されてよい。煙道ガス34のある部分は、後酸化反応器25に向かって逸らされる。後酸化反応器25において、未燃焼物は、CLOU粒子によって解放されたO2と反応する。CLOU粒子の利点は、化学的平衡によって規定されるような酸素を容易に提供するということである。酸素の平衡部分的圧力は、反応器温度に依存する。したがって、煙道ガス流27のO2濃度は、後酸化反応器25の温度によって直接に決定される。このO2濃度が高められた煙道ガス流27は、後酸化反応器25において酸化させられた未燃焼物を有さない。第4の固体分離器29において固体を分離した後の煙道ガス流27は、次いで、後酸化チャンバ60へ搬送されてよい(33)。後酸化チャンバ60は、さらに、後酸化反応器25をバイパスした煙道ガス流34の一部分64を受け取ってよい。後酸化チャンバ60において、後酸化反応器25からのO2は、未燃焼物を酸化させる。後酸化チャンバ60における酸化の後、煙道ガス流は、図2に示したようにさらなる処理のためにCPU42へ搬送されてよい。
CLC技術の燃料反応器の煙道ガス流を、純粋なまたは高濃度の酸素ガスの代わりに酸素キャリヤによってさらに供給される後酸化反応器へ搬送することによって、本開示は、未燃焼物を酸化する効率的な方法を提供する。1つの態様において、本開示は、未燃焼物の酸化のための酸素キャリヤを提供するためにCLCの空気反応器を利用する。別の態様において、本開示は、2つの別個の酸素キャリヤルーピングサイクルが行われ得るように、後燃焼反応器に酸素キャリヤを供給するための別個の空気反応器を利用する。別の態様において、CLCシステムの煙道反応器からの煙道ガス流は、一部が後酸化反応器(酸素キャリヤを含む)へ搬送され、一部が、未燃焼物のさらなる酸化のために後酸化反応器において解放された酸素を利用する後酸化チャンバへ搬送される。後酸化チャンバが極低温チャンバである場合、過剰な酸素なしで、未燃焼物のほぼ完全な酸化を達成することができる。
図面は、本開示を用いたCLCシステムを示しているが、本開示は、未燃焼物の酸化が好適には酸素濃度が高められた環境において行われるあらゆる煙道ガス流において未燃焼物を酸化させるために用いられてよい。例えば、酸素燃焼プラントの煙道ガス流における未燃焼物が、本開示により酸化させられてよい。
すなわち、本開示の複数の態様は、未燃焼物の酸化のために一般的に必要とされる純粋なガスまたは酸素濃度の高いガスの発生の資本的要求およびエネルギ要求を減じることによって、または未燃焼物の酸化により放出される熱を回収することによって、未燃焼物を処理するための効率的なプロセスを提供する。
様々な典型的な実施の形態を参照して発明を説明したが、発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更が加えられてよく、前記実施の形態の要素の代わりに均等物が代用されてよいことが理解されるであろう。加えて、発明の基本的な範囲から逸脱することなく、特定の状況又は材料を発明の開示に適応させるために、多くの変更がなされてよい。従って、本発明を実施するために考えられた最良の形態として開示された特定の実施の形態に発明は限定されないが、発明は、添付の請求広範囲に該当する全ての実施の形態を含むことが意図されている。

Claims (21)

  1. ケミカルルーピング燃焼システムにおいて未燃焼物を酸化させる方法であって、
    ケミカルルーピング燃焼システムの燃料反応器に燃料を噴射し、
    該燃料反応器に酸化した酸素キャリヤを噴射し、
    該酸素キャリヤによって提供された酸素によって前記燃料を酸化させ、
    前記燃料反応器の煙道ガス流から固体を除去し、
    未燃焼物を含有する前記燃料反応器の煙道ガス流を後酸化反応器へ搬送し、
    該後酸化反応器に酸化した酸素キャリヤを噴射し、
    該酸素キャリヤによって提供された酸素によって前記後酸化反応器において未燃焼物を酸化させ、
    前記後酸化反応器の煙道ガス流から、還元された酸素キャリヤを分離し、
    該還元された酸素キャリヤを空気反応器へ搬送し、
    該空気反応器において噴射された空気が存在する中で前記還元された酸素キャリヤを酸化させ、
    前記空気反応器の煙道ガス流から酸化した酸素キャリヤを分離し、
    該酸化した酸素キャリヤを前記後酸化反応器へ搬送することを特徴とする、ケミカルルーピング燃焼システムにおいて未燃焼物を酸化させる方法。
  2. 前記還元された酸素キャリヤを分離した後に、前記後酸化反応器の煙道ガス流をガス処理ユニットへ搬送することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記還元された酸素キャリヤを分離した後に、前記後酸化反応器の煙道ガス流の一部を前記後酸化反応器へ再び搬送することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記後酸化反応器への再循環の前に、前記後酸化反応器の煙道ガス流の前記一部を冷却する、請求項3記載の方法。
  5. 発電用の蒸気を発生するために前記後酸化反応器を直接に冷却することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  6. 前記酸素キャリヤは、金属酸化物である、請求項1記載の方法。
  7. 前記酸素キャリヤは、ケミカルルーピング酸素分離粒子である、請求項1記載の方法。
  8. 前記燃料反応器の煙道ガスの一部を後酸化チャンバへ搬送することをさらに含む、請求項7記載の方法。
  9. 前記後酸化チャンバは、触媒チャンバである、請求項8記載の方法。
  10. 前記後酸化反応器の前記煙道ガス流をまず前記後酸化チャンバへ搬送することをさらに含む、請求項8記載の方法。
  11. 前記後酸化チャンバへ搬送された前記燃料反応器の前記煙道ガス流の一部に存在する未燃焼物を、前記後酸化反応器の前記煙道ガス流に存在する酸素によって酸化させる、請求項10記載の方法。
  12. 未燃焼物を酸化させる方法であって、
    未燃焼物を含有する煙道ガス流の少なくとも一部を後酸化反応器へ搬送し、
    該後酸化反応器へ酸化した酸素キャリヤを噴射し、
    前記後酸化反応器において未燃焼物を酸化させ、
    前記酸化した酸素キャリヤを、後酸化反応器において還元し、
    還元された酸素キャリヤを、再酸化のために空気反応器へ搬送することを特徴とする、未燃焼物を酸化させる方法。
  13. 前記後酸化反応器の前記煙道ガス流の一部を再び前記後酸化反応器へリサイクルすることをさらに含む、請求項12記載の方法。
  14. 前記後酸化反応器を直接に冷却することをさらに含む、請求項12記載の方法。
  15. 前記酸素キャリヤは、ケミカルルーピング酸素分離粒子である、請求項12記載の方法。
  16. 未燃焼物を含有する煙道ガスの一部を後酸化チャンバへ搬送することをさらに含む、請求項15記載の方法。
  17. 前記後酸化チャンバは、触媒チャンバである、請求項16記載の方法。
  18. 前記後酸化チャンバへ搬送された、未燃焼物を含有する前記煙道ガス流の一部に存在する未燃焼物を、前記後酸化反応器の前記煙道ガス流に存在する酸素によって酸化させる、請求項17記載の方法。
  19. 未燃焼物を酸化させるための装置であって、
    後酸化反応器と、
    該後酸化反応器に接続された空気反応器と、
    前記後酸化反応器に接続された煙道ガス流と、を備え、
    該煙道ガス流に未燃焼物が存在し、
    前記煙道ガス流は、前記後酸化反応機内へ噴射され、
    酸化された酸素キャリヤが、前記空気反応器において形成され、
    前記酸化された酸素キャリヤは、前記後酸化反応器へ搬送され、前記未燃焼物は、前記酸化された酸素キャリヤによって供給された酸素によって前記後酸化反応器において酸化させられることを特徴とする、未燃焼物を酸化させるための装置。
  20. 前記煙道ガス流および前記後酸化反応器に後酸化チャンバが接続されており、前記煙道ガス流の一部が直接に前記後酸化チャンバへ搬送され、かつ前記後酸化反応器の煙道ガスが前記後酸化チャンバへ搬送されるようになっている、請求項19記載の装置。
  21. 前記後酸化チャンバは、触媒である、請求項20記載の装置。
JP2015502530A 2012-03-30 2013-03-27 未燃焼物を酸化させる方法及び装置 Active JP6152413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12162490.2A EP2644994B1 (en) 2012-03-30 2012-03-30 Methods and apparatus for oxidation of unburnts
EP12162490.2 2012-03-30
PCT/IB2013/052451 WO2013144874A1 (en) 2012-03-30 2013-03-27 Methods and apparatus for oxidation of unburnts

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015511701A true JP2015511701A (ja) 2015-04-20
JP2015511701A5 JP2015511701A5 (ja) 2016-05-12
JP6152413B2 JP6152413B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=48430878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502530A Active JP6152413B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-27 未燃焼物を酸化させる方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10006632B2 (ja)
EP (1) EP2644994B1 (ja)
JP (1) JP6152413B2 (ja)
CN (1) CN104204674B (ja)
CA (1) CA2867792A1 (ja)
ES (1) ES2553642T3 (ja)
IN (1) IN2014DN07696A (ja)
PL (1) PL2644994T3 (ja)
WO (1) WO2013144874A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519962A (ja) * 2014-06-03 2017-07-20 サウジ アラビアン オイル カンパニー 化学ループ燃焼応用のための酸素キャリアとしての不用な金属酸化物の活性化

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10782016B2 (en) * 2015-03-12 2020-09-22 General Electric Technology Gmbh System and method for reducing emissions in a chemical looping combustion system
NO20151775A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-23 Inst Energiteknik Sustainable oxygen carriers for chemical looping combustion with oxygen uncoupling and methods for their manufacture
FR3084138B1 (fr) * 2018-07-23 2020-07-24 Ifp Energies Now Installation clc comportant un separateur solide/solide avec des moyens de dispersion d'un melange gaz-solide
FR3130944B1 (fr) * 2021-12-17 2023-12-15 Ifp Energies Now Installation et procede de combustion en boucle comportant un reacteur air cyclonique
NL2031665B1 (en) * 2022-04-22 2023-11-07 Renewable Iron Fuel Tech B V Boiler for iron fuel combustion arrangement

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509362A (en) * 1992-12-11 1996-04-23 Energy And Environmental Research Corporation Method and apparatus for unmixed combustion as an alternative to fire
US6494153B1 (en) * 2001-07-31 2002-12-17 General Electric Co. Unmixed combustion of coal with sulfur recycle
JP2010534310A (ja) * 2007-07-20 2010-11-04 フォスター・ホイーラー・エナージイ・コーポレイション 固体酸素キャリアを用いることによって炭素質燃料を燃焼させるための方法及びプラント
US20110129408A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Chevron U.S.A. Inc. Method and system for capturing carbon dioxide in an oxyfiring process where oxygen is supplied by regenerable metal oxide sorbents
US20110174203A1 (en) * 2008-09-08 2011-07-21 Consiglio Nazionale Delle Ricerche Plant and process for the looping-type combustion of solid carbon-containing fuels
WO2011110915A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Alstom Technology Ltd System and method for generating a carbon dioxide stream
FR2960943A1 (fr) * 2010-06-02 2011-12-09 Inst Francais Du Petrole Procede integre d'oxycombustion et de production d'oxygene par boucle chimique
JP2012506022A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード エネルギーを作り出す方法およびco2を捕捉する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0918192A1 (en) * 1997-11-21 1999-05-26 Quilldale Investments Limited A method of disposal of waste materials
JPH11209117A (ja) 1998-01-27 1999-08-03 Ube Ind Ltd 液化炭酸製造用粗製炭酸ガスの精製方法及び精製装置
FR2871554A1 (fr) * 2004-06-11 2005-12-16 Alstom Technology Ltd Procede de conversion energetique de combustibles solides minimisant la consommation d'oxygene
FR2883773B1 (fr) * 2005-04-01 2007-05-11 Alstom Sa Dispositif de combustion produisant de l'hydrogene avec reutilisation de co2 capte
FR2895413B1 (fr) 2005-12-27 2011-07-29 Alstom Technology Ltd Installation de conversion d'hydrocarbures petroliers a installation de combustion integree comprenant une capture du dioxyde de carbone
EP2123978A1 (en) 2008-05-23 2009-11-25 Alstom Technology Ltd Process for using a facility for combusting carbonaceous materials and relating facility
WO2010014938A2 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Alstom Technology Ltd. System for hot solids combustion and gasification
US8404909B2 (en) * 2009-12-09 2013-03-26 Chevron U.S.A. Inc. Method for capturing carbon dioxide from biomass pyrolysis process
US9566546B2 (en) * 2014-01-21 2017-02-14 Saudi Arabian Oil Company Sour gas combustion using in-situ oxygen production and chemical looping combustion

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509362A (en) * 1992-12-11 1996-04-23 Energy And Environmental Research Corporation Method and apparatus for unmixed combustion as an alternative to fire
US6494153B1 (en) * 2001-07-31 2002-12-17 General Electric Co. Unmixed combustion of coal with sulfur recycle
JP2010534310A (ja) * 2007-07-20 2010-11-04 フォスター・ホイーラー・エナージイ・コーポレイション 固体酸素キャリアを用いることによって炭素質燃料を燃焼させるための方法及びプラント
US20110174203A1 (en) * 2008-09-08 2011-07-21 Consiglio Nazionale Delle Ricerche Plant and process for the looping-type combustion of solid carbon-containing fuels
JP2012506022A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード エネルギーを作り出す方法およびco2を捕捉する方法
US20110129408A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Chevron U.S.A. Inc. Method and system for capturing carbon dioxide in an oxyfiring process where oxygen is supplied by regenerable metal oxide sorbents
WO2011110915A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Alstom Technology Ltd System and method for generating a carbon dioxide stream
JP2013522149A (ja) * 2010-03-11 2013-06-13 アルストム テクノロジー リミテッド 二酸化炭素流の生成システム及び方法
FR2960943A1 (fr) * 2010-06-02 2011-12-09 Inst Francais Du Petrole Procede integre d'oxycombustion et de production d'oxygene par boucle chimique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519962A (ja) * 2014-06-03 2017-07-20 サウジ アラビアン オイル カンパニー 化学ループ燃焼応用のための酸素キャリアとしての不用な金属酸化物の活性化

Also Published As

Publication number Publication date
US20140373764A1 (en) 2014-12-25
US10006632B2 (en) 2018-06-26
ES2553642T3 (es) 2015-12-10
CN104204674B (zh) 2017-04-05
CA2867792A1 (en) 2013-10-03
WO2013144874A1 (en) 2013-10-03
PL2644994T3 (pl) 2016-01-29
JP6152413B2 (ja) 2017-06-21
IN2014DN07696A (ja) 2015-05-15
EP2644994A1 (en) 2013-10-02
CN104204674A (zh) 2014-12-10
EP2644994B1 (en) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6152413B2 (ja) 未燃焼物を酸化させる方法及び装置
JP6152414B2 (ja) 未燃物を処理する方法および装置
RU2433341C1 (ru) Способ сжигания углеродсодержащего топлива при использовании твердого носителя кислорода
JP6197044B2 (ja) 統合された酸素生成による段階的化学ルーピングプロセス
JP6453349B2 (ja) インサイチュ酸素生成および化学ループ燃焼を使用した炭酸ガス燃焼方法
TWI261616B (en) Hot solids gasifier with CO2 removal and hydrogen production
JP2012506022A (ja) エネルギーを作り出す方法およびco2を捕捉する方法
EP3169879B1 (en) Integrated calcium looping combined cycle for sour gas applications
JP2013522149A5 (ja)
KR20140094505A (ko) 제철 방법 및 설비
US20120100055A1 (en) Chemical looping air separation unit and methods of use
EP2530278A1 (en) Flue gas recirculation system and method
US20180155202A1 (en) Methods for carbon dioxide production and power generation
CN108413421B (zh) 一种不含氧可燃性废气的脱除设备
CN114641451A (zh) 具有惰性气体循环的循环氢发动机的工序集成供氧方法
KR20150109413A (ko) 사용후가스로부터 이산화탄소를 격리하는 방법 및 그 장치
CN104838019A (zh) 直接还原铁的制造装置及直接还原铁的制造方法
TW201321301A (zh) 自氧載體材料釋放氧之方法
TW201309978A (zh) 煙道氣再循環

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160313

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250