JP2015511546A - 動いている製品を切断する方法 - Google Patents

動いている製品を切断する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511546A
JP2015511546A JP2015502535A JP2015502535A JP2015511546A JP 2015511546 A JP2015511546 A JP 2015511546A JP 2015502535 A JP2015502535 A JP 2015502535A JP 2015502535 A JP2015502535 A JP 2015502535A JP 2015511546 A JP2015511546 A JP 2015511546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
cutting
cutting device
speed
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015502535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6034482B2 (ja
Inventor
ケッツィ アレアルド
ケッツィ アレアルド
アネージ アンドレーア
アネージ アンドレーア
ベッキニ ジャンルカ
ベッキニ ジャンルカ
Original Assignee
フィベス オート ソチエタ ペル アツィオニ
フィベス オート ソチエタ ペル アツィオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィベス オート ソチエタ ペル アツィオニ, フィベス オート ソチエタ ペル アツィオニ filed Critical フィベス オート ソチエタ ペル アツィオニ
Publication of JP2015511546A publication Critical patent/JP2015511546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034482B2 publication Critical patent/JP6034482B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D36/00Control arrangements specially adapted for machines for shearing or similar cutting, or for sawing, stock which the latter is travelling otherwise than in the direction of the cut
    • B23D36/0008Control arrangements specially adapted for machines for shearing or similar cutting, or for sawing, stock which the latter is travelling otherwise than in the direction of the cut for machines with only one cutting, sawing, or shearing devices
    • B23D36/0033Control arrangements specially adapted for machines for shearing or similar cutting, or for sawing, stock which the latter is travelling otherwise than in the direction of the cut for machines with only one cutting, sawing, or shearing devices for obtaining pieces of a predetermined length
    • B23D36/0041Control arrangements specially adapted for machines for shearing or similar cutting, or for sawing, stock which the latter is travelling otherwise than in the direction of the cut for machines with only one cutting, sawing, or shearing devices for obtaining pieces of a predetermined length the tool moving continuously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D25/00Machines or arrangements for shearing stock while the latter is travelling otherwise than in the direction of the cut
    • B23D25/02Flying shearing machines
    • B23D25/04Flying shearing machines in which a cutting unit moves bodily with the work while cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D21/00Machines or devices for shearing or cutting tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0515During movement of work past flying cutter
    • Y10T83/0519Cyclically varying rate of tool or work movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2209Guide
    • Y10T83/2218Abutment interposed in path of free fall or flight of product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4737With tool speed regulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

製品(M)を切断する方法は、製品(M)を前進方向(A)に沿って予め定められた速度で前進させるステップと、製品(M)に関連づけられて前進方向(A)に沿って動くことができる切断装置(3)を予備的に配置するステップと、切断装置(3)を前進させるステップと、切断装置(3)の前進速度を製品(M)の前進速度と同期させるステップと、切断装置(3)を作動させるステップと、切断装置(3)を後退させるステップと、を含み、切断装置(3)を同期させるステップ及び作動させるステップは、前進ステップ及び対応する後退ステップの間にあり、製品(M)の切断サイクルを規定する。切断サイクルは、切断装置(3)の前進速度を製品(M)の前進速度と再同期させるステップを更に含む。

Description

本発明は、製品を切断する方法に関する。詳しくは、この方法は主として長手方向の延長軸を有する製品に適用される。言い換えると、この方法は連続工程で作られる製品、例えばチューブ、ロッド、ビーム、又はその他の、例えば曲げとその後の溶接又は押出、又はその他の工程によって作られる製品に適用される。
従来技術において、製品を切断する方法は、製品、例えば金属チューブ、を一定速度で進行方向に沿って前進させるステップを含む。切断装置が製品に関連づけられて進行方向に沿って独立に移動可能である。特に、切断装置は行程開始位置から行程終了位置まで移動できる。
一様な予め定められた長さを有する一連の製品部分を切断するために品物上で切断ゾーンが定められる。次に、切断装置を前進させ、その前進速度を製品の前進速度と同期させて切断装置が製品の予め定められたゾーンに位置づけられるようにする。次に切断装置を作動させて製品の一部分を切断する。その後、切断装置はサイクル開始位置まで後退させられる。この時点で新たな前進ステップに進んでさらに新たな製品部分を切断することが可能になる。
製品の一部分(切片)、例えば予め定められた長さのチューブの一部分、の通常生産の間に、品質管理に関連する検証、試験、及び現在の基準又は標準を満たすためのその他のコントロールを実行するために、サンプルを採取する必要が生ずることがある。これらの製品サンプルも製品の一部分、例えばチューブ片であるが、その長さは生産される部分よりもずっと小さいであろう。
この場合、用いられる可能な方法のひとつは、特別な装置を用いて切断装置の下流側で製品のある部分を採取し、別の切断装置でそれをさらに切断してサンプルを取り出すことである(したがって、さらに別のコストが生ずる)。
サンプルを採取した残りの部分は、生産している注文されたバッチで要求される長さともはや合致しないので廃棄しなければならないことが欠点になる。
さらに、サンプルの長さよりも大きな長さの単一部分を切り取ることが可能な場合も、いずれにしても別の装置を用いてサンプルの採取、切断、及びその後の再位置決めをインラインで行うことが必要になるという欠点がある。これは必然的に新たなコストを生じ、扱いにくい別の装置を存在させることになる。
したがって、本発明の根底にある技術的な目的は、従来技術における上述の欠点を免れた製品を切断する方法を提供することである。
特に、本発明のひとつの目的は、製品を切断する方法であって、製品のサンプルを採取することができ、チューブの無駄をなくし、必要な装置の寸法を小さくすることができる方法を提供することである。
これらの目的は、添付されたクレームのひとつ以上で述べられている技術的な特徴を有する製品を切断する方法によって実質的に達成される。
本発明のその他の特徴と利点は、添付図面に示されている製品を切断する方法の好ましい実施形態、しかしすべてを尽くしてはいない実施形態、の説明によってさらに詳しく明らかにされる。
本発明に係わる製品を切断するための機械の側面図である。
添付図面を参照して、参照数字1は本発明に係わる製品“M”を切断する方法を実行することが可能な製品“M”を切断するための機械を表す。
機械1は、製品“M”の前進方向“A”に向いたガイド2を含む。切断装置3がガイド2と関連している。詳しく言うと、切断装置3はガイド2に沿って動くことができ、やはり前進方向“A”に沿って前進するように製品“M”と関連づけられる。
さらに、切断装置3は行程開始位置から行程終了位置まで動くことができる。したがって切断装置3は前進方向に沿って動いている製品“M”に切断を実行するように動くことができる。切断装置3は当業者には公知のタイプであり、いずれにしても切断される製品“M”の個別特定の性質によって異なるので、詳細には説明しない。
機械1はさらに、切断装置の前進速度を調整して製品“M”の前進速度と一致させることができる同期手段(図示せせず)を含む。特に、同期手段は、製品“M”上に予め定められた第1の切断ゾーン“Z1”を同定できる検出手段(図示せず)を含む。第1の切断ゾーンは製品“M”の自由端“L”の位置及び生産しようとする部分“S”に要求される長さによって位置が決められる。
同期手段はまた切断装置3を第1の切断ゾーン“Z1”に位置づけすることができる制御装置を含む。もっと一般的に、制御装置は、検出手段が同定したどんな切断ゾーンにも切断装置3をガイドすることができる。
上で説明したような機械はさらに、以下で説明する方法に従って、切断する製品“M”からサンプル“C”を採取することができる。サンプル“C”を生産ラインから外へ出すために、機械1は製品“M”の部分“P2”を排出するための手段4を含む。
本発明によれば排出するための手段4はガイド2に沿って動くことができ、切断装置3に固く拘束されて切断装置3と共にガイド2に沿って移動する。
詳しく言うと、機械1はガイド2に沿って動くことができるキャリッジ(carriage)5を含み、切断装置3はそれに固定されている。この好ましい実施形態は、排出手段4の例として、キャリッジ5に固定された滑り台(chute)6を示している。
製品“M”を切断する方法は次のように作動する。まず製品“M”が前進方向“A”に沿って予め定められた速度で進められる。切断される製品“M”は一定の速度で移動することが好ましい。例をあげると、製品“M”は連続工程によって製造されるチューブであってもよく、それを予め定められた長さの、特に一様な、部分“S”に切断する必要がある。
次に切断装置3は予備的に配置され、製品“M”と関連づけられ、前進方向“A”に沿って動くようになる。切断装置3は前進方向“A”に沿って進められ、特に切断装置3の前進速度が製品“M”の前進速度に同期され、切断装置3が製品“M”上に同定された第1の切断ゾーン“Z1”に位置づけられる。
次に、切断装置3が作動して製品“M”の第1の部分“P1”を切断する。第1の部分“P1”は、切断されると生産される部分“S”を規定する。
次に、切断装置3は後退させられる。詳しく言うと、サイクル開始位置まで戻される。
切断装置3の同期及び作動のステップは、前進ステップ及び対応する後退ステップの間にあることに注意する。こうして、製品“M”の1回の切断サイクルが規定される。言い換えると、切断サイクルはひとつの部分“S”を切断するために必要な動作から成る。切断サイクルは明らかに何回も反復可能であり、連続工程で生産された製品“M”から予め定められた長さの部分“S”を何個でも生産することができる。
具体的に言うと、それぞれ対応する後退ステップが続いている複数の前進ステップを実行することができる。
製品“M”からサンプル“C”を採取するために、ひとつの切断サイクルにオプションとして他の動作を含めることができる。
特に、切断装置3の作動の後、切断装置3を減速させて、製品“M”の前進速度に比べて遅い速度で前進させることができる。
本発明の方法では、減速ステップの間、切断装置3の前進速度は製品“M”の前進速度と同じ方向にあることに注意する。さらに、減速ステップの間、切断装置3の前進速度は製品“M”の前進速度よりも低い速度である。言い換えると、切断装置3は減速ステップの間その動きを反転させず、遅い速度であるが前進を続ける。生産データに基づいて長さ“P1”の切断に続くステップで切断装置3は製品“M”の前進方向の反対方向に進むように命令されることがある。
特に、減速ステップの後、切断装置3の再同期ステップが実行される。切断装置3の前進速度が製品“M”の前進速度に新たに同期されて、切断装置3を予め定められた第2の切断ゾーン“Z2”に位置づける。その後、切断装置3が新たに作動して製品“M”の第2の部分“Z2”を切断する。
すべての動作はプラントの性能を維持することを目標として行われる。このため、第2の部分P2を切断するために切断装置は第1の部分P2の切断のための通常のサイクルよりも著しく速い切断サイクルを実行する速度で特徴づけられる作業パラメータによって作動する。特に、この動作を管理するために切断パラメータの再調整が、部分“S”を切断するのに用いられる標準的なものより著しく大きな切断及び前進速度を用いて行われる。この再調整はプラントに求められる性能に応じて一回の又は引き続く切断の両方に対して設定できる。
特に、これらの作業パラメータは(切断速度)また、第2の部分P2の切断の直前の部分P1の切断にも用いることができる。
その後、切断装置を後退させる上述のステップを実行することができる。
本発明は設定された目的を達成できる。特に、1回のサイクルの間に同期ステップを反復できることで、第2の切断を実行して長さが短い製品のサンプルを採取することが可能になり、無駄を省くことができる。
さらに、この方法はひとつの切断装置による2種類の切断を含むので、別の装置は不必要であり、したがって寸法及びコストが著しく減少する。

Claims (8)

  1. 製品(M)を切断する方法であって、
    製品(M)を前進方向(A)に沿って予め定められた速度で前進させるステップと、
    製品(M)に関連づけられて前進方向(A)に沿って動くことができる切断装置(3)を行程開始位置に予備的に配置するステップと、
    切断装置(3)を前進方向(A)に沿って前進させるステップと、
    切断装置(3)を製品(M)の予め定められた第1の切断ゾーン(Z1)に位置づけるように切断装置(3)の前進速度を製品(M)の前進速度と同期させるステップと、
    製品(M)の第1の部分(P1)を切断するように切断装置(3)を作動させるステップと、を含み方法において、
    同じ前向きステップ内で、切断装置(3)を減速させて製品(M)の前進速度に比べてもっと低い、ゼロの、又は場合によって反対方向の速度で前進させるようにするステップを更に含み、
    切断装置(3)を製品(M)の予め定められた第2の切断ゾーン(Z2)に位置づけるように切断装置(3)の前進速度を製品(M)の前進速度と再同期させるステップと、 第1の部分(P1)に比べて短い長さの製品(M)の第2の部分(P2)を切断するように切断装置(3)を作動させるステップと、を更に含むことを特徴とする製品(M)を切断する方法。
  2. 第2の部分(P2)を切断する切断装置(3)は、第1の部分P1を切断する通常のサイクルの速度より決定的に高い切断サイクルを実行する速度で特徴づけられるジョブパラメータを用いて作動できることを特徴とする製品(M)を切断する方法。
  3. 上述のサイクルの実行の間、第1の部分P1を切断する通常のサイクルの速度より決定的に高い切断サイクルを実行する速度で特徴づけられるジョブパラメータは、第2の部分P2の切断の直前の第1の部分P1の切断にも作動することができることを特徴とする請求項2に記載の製品(M)を切断する方法。
  4. 再同期ステップは第1の部分(P1)を切断するステップに続くことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の製品(M)を切断する方法。
  5. 製品(M)を切断する機械(1)であって、
    製品(M)の前進方向(A)に向けられたガイド(2)と、
    ガイド(2)に沿って動くことができ前進方向(A)に沿って進むように製品(M)に関連づけることができる切断装置(3)と、
    切断装置(3)を製品(M)の予め定められた第1の切断ゾーン(Z1)に位置づけて製品(M)を切断するように切断装置(3)の前進の速度を製品(M)の前進の速度と同期させる手段と、を含む機械において、
    同じ切断サイクル内で、製品(M)の予め定められた第2の切断ゾーン(Z2)に切断装置(3)を位置づけて製品(M)の第2の部分(P2)を切断するように切断装置(3)の前進速度を製品(M)の前進速度と再同期させる再同期手段を含むことを特徴とする機械(1)。
  6. 製品(M)の一部分の排出のための手段(4)を含み、排出のための手段(4)はガイド(2)に沿って可動であることを特徴とする請求項5に記載の機械(1)。
  7. 排出のための手段(4)は切断装置(3)と一緒にガイド(2)に沿って移動するように切断装置(3)に固く拘束されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の機械(1)。
  8. ガイド(2)に沿って動くことができるキャリッジ(5)を含み、切断装置(3)がキャリッジ(5)に固定されており、排出のための手段(4)が、例えばキャリッジ(5)に固定された滑り台(6)を含むことを特徴とする請求項8又は9に記載の製品(M)を切断する機械(1)。
JP2015502535A 2012-03-28 2013-03-28 動いている製品を切断する方法 Expired - Fee Related JP6034482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMO2012A000082 2012-03-28
IT000082A ITMO20120082A1 (it) 2012-03-28 2012-03-28 Metodo per il taglio al volo di manufatti.
PCT/IB2013/052486 WO2013144896A1 (en) 2012-03-28 2013-03-28 A method for cutting moving manufactured articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511546A true JP2015511546A (ja) 2015-04-20
JP6034482B2 JP6034482B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=46548661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502535A Expired - Fee Related JP6034482B2 (ja) 2012-03-28 2013-03-28 動いている製品を切断する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20150082954A1 (ja)
EP (1) EP2830800B1 (ja)
JP (1) JP6034482B2 (ja)
BR (1) BR112014019315A8 (ja)
CA (1) CA2863495C (ja)
ES (1) ES2626446T3 (ja)
IT (1) ITMO20120082A1 (ja)
MX (1) MX348583B (ja)
PL (1) PL2830800T3 (ja)
WO (1) WO2013144896A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMO20130332A1 (it) * 2013-12-06 2015-06-07 Oto S P A Macchina troncatrice

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162480A (ja) * 1974-11-27 1976-05-31 Honda Kinzoku Kogyo Kk Ranningudaishaaringumashin
US3982454A (en) * 1974-06-11 1976-09-28 L. Schuler Gmbh Apparatus for the control and regulation of cutting interval and synchronism at a cutting mechanism for the machining of strip material
JPS58217215A (ja) * 1982-06-04 1983-12-17 Ube Ind Ltd 走間式剪断装置
US4739490A (en) * 1985-08-02 1988-04-19 Nusco Kabushiki Kaisha Reciprocating travelling shear with plural NC controllers
JPH031713U (ja) * 1989-05-30 1991-01-09
EP1462200A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-29 Oto Mills S.p.A. A machine for continuous-cycle shearing of moving welded tubes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3639970A (en) * 1969-10-02 1972-02-08 Phillips Petroleum Co Method and apparatus for forming plastic-lined metal conduit
IT1171937B (it) * 1983-06-21 1987-06-10 Sica Spa Apparecchiatura e procedimento di controllo delle fasi di lavoro di un dispositivo di taglio mobile su tubi estrusi in continuo
ITRN20070034A1 (it) * 2007-06-27 2008-12-28 Sica Spa Macchina e metodo di taglio di un tubo estruso in continuo in spezzoni di minore e predeterminata lunghezza.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982454A (en) * 1974-06-11 1976-09-28 L. Schuler Gmbh Apparatus for the control and regulation of cutting interval and synchronism at a cutting mechanism for the machining of strip material
JPS5162480A (ja) * 1974-11-27 1976-05-31 Honda Kinzoku Kogyo Kk Ranningudaishaaringumashin
JPS58217215A (ja) * 1982-06-04 1983-12-17 Ube Ind Ltd 走間式剪断装置
US4739490A (en) * 1985-08-02 1988-04-19 Nusco Kabushiki Kaisha Reciprocating travelling shear with plural NC controllers
JPH031713U (ja) * 1989-05-30 1991-01-09
EP1462200A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-29 Oto Mills S.p.A. A machine for continuous-cycle shearing of moving welded tubes

Also Published As

Publication number Publication date
ITMO20120082A1 (it) 2013-09-29
EP2830800A1 (en) 2015-02-04
BR112014019315A8 (pt) 2017-07-11
CA2863495C (en) 2017-07-04
BR112014019315A2 (ja) 2017-06-20
ES2626446T3 (es) 2017-07-25
US20150082954A1 (en) 2015-03-26
JP6034482B2 (ja) 2016-11-30
PL2830800T3 (pl) 2017-09-29
CA2863495A1 (en) 2013-10-03
EP2830800B1 (en) 2017-05-03
MX348583B (es) 2017-06-19
WO2013144896A1 (en) 2013-10-03
MX2014011221A (es) 2014-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3235578A1 (en) Novel method for synchronous and specified-length cutting of continuously-formed materials by multiple cutting mechanisms connected in series
JP6208649B2 (ja) 切断機械
JP7182260B2 (ja) コイル状に巻かれた薄板状材料を断片にレーザ切断又はプラズマ切断するための装置
US20120297949A1 (en) Circular saw cutting machine
US20080202299A1 (en) Cutting device for substantially linear workpieces and method for cutting substantially linear workpieces
JP2001300754A (ja) ストリップ材、特に金属コイル、のレーザ又はプラズマ切断方法、及び関連の連続切断ライン
US10974408B2 (en) Method and apparatus for cutting a pipe made from thermoplastic material
JP2019115929A5 (ja)
EP2948263B1 (en) Conveying device of rolled bars exiting from a cutting shear, cutting machine and cutting process thereof
JP6034482B2 (ja) 動いている製品を切断する方法
EP3184493A1 (en) Method for cutting a glass sheet
US4102173A (en) End forming apparatus for elongated work pieces
RU2655410C1 (ru) Установка для резки материала и способ резки материала
CS216945B2 (en) Method of making the pipe arc and device for executing the said method
CN209143342U (zh) 具有稳定保持卷筒的动态裁切系统
JP2017024021A (ja) 押出加工方法及び押出加工装置
US1982544A (en) Method and apparatus for elongating metal articles
US12005600B2 (en) Method and apparatus for cutting a pipe made from thermoplastic material
KR20190064620A (ko) 기계가공 방법 및 장치
JP2017024022A (ja) 押出加工方法及び押出加工装置
CN114302798A (zh) 用于定长剪切塑料型材的设备和方法
AT514893B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Trennen von Halbzeugen
IT201800020845A1 (it) Dispositivo trancia cordone di saldatura
JP2012086256A (ja) 材料搬送装置
JPH0788579A (ja) 棒材突き当て装置及びその装置を用いる棒材突き当て方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees